JP6269374B2 - 端末装置、通信システム、通信方法 - Google Patents

端末装置、通信システム、通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6269374B2
JP6269374B2 JP2014154717A JP2014154717A JP6269374B2 JP 6269374 B2 JP6269374 B2 JP 6269374B2 JP 2014154717 A JP2014154717 A JP 2014154717A JP 2014154717 A JP2014154717 A JP 2014154717A JP 6269374 B2 JP6269374 B2 JP 6269374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication
terminal device
unit
request
communication system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014154717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016032253A (ja
Inventor
一夫 野村
一夫 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2014154717A priority Critical patent/JP6269374B2/ja
Priority to US14/808,643 priority patent/US9854441B2/en
Publication of JP2016032253A publication Critical patent/JP2016032253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6269374B2 publication Critical patent/JP6269374B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/107Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources wherein the security policies are location-dependent, e.g. entities privileges depend on current location or allowing specific operations only from locally connected terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/18Network architectures or network communication protocols for network security using different networks or channels, e.g. using out of band channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/63Location-dependent; Proximity-dependent
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、通信技術に関し、特に認証がなされてから通信を実行する端末装置、通信システム、通信方法に関する。
ネットワークのセキュリティを確保するために、ユーザ認証がなされる。例えば、ユーザごとのユーザ認証情報と、ユーザの位置を示すGPS情報とに基づいて、ユーザが、所定距離以内にいる場合、当該ユーザが認証される(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−123487号公報
所定の範囲内に存在している端末装置のみを認証することによって、セキュリティが向上する。しかしながら、認証のために所定の範囲内に移動しなければならず、利便性が減少する。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、セキュリティを確保しながらも利便性を向上する技術を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の端末装置は、位置情報を取得する取得部と、取得部において取得した位置情報を使用しながら、認証局に対して認証を要求する第1要求部と、第1要求部からの要求に対して、認証局による認証がなされた場合、第1の無線通信システムによる通信を実行する通信部と、通信部において第1の無線通信システムによる通信を実行するための認証がなされていない場合、第1の無線通信システムよりも伝送距離の短い第2の無線通信システムによって他の端末装置に対して認証を要求する第2要求部と、を備える。第2要求部は、取得部が位置情報の取得に失敗した場合、第2の無線通信システムによって他の端末装置に対して認証を要求する。
本発明の別の態様もまた、端末装置である。この装置は、位置情報を取得する取得部と、取得部において取得した位置情報を使用しながら、認証局に対して認証を要求する第1要求部と、第1要求部からの要求に対して、認証局による認証がなされた場合、第1の無線通信システムによる通信を実行する通信部と、通信部において第1の無線通信システムによる通信を実行するための認証がなされていない場合、第1の無線通信システムよりも伝送距離の短い第2の無線通信システムによって他の端末装置に対して認証を要求する第2要求部と、を備える。第2要求部が認証を要求した他の端末装置では、認証局による認証が既になされており、通信部は、第2要求部からの要求に対して、他の端末装置による代理の認証がなされた場合、第1の無線通信システムによる通信を実行する。
本発明のさらに別の態様もまた、端末装置である。この装置は、位置情報を取得する取得部と、取得部において取得した位置情報を使用しながら、認証局に対して認証を要求する第1要求部と、第1要求部からの要求に対して、認証局による認証がなされた場合、第1の無線通信システムによる通信を実行する通信部と、通信部において第1の無線通信システムによる通信を実行するための認証がなされていない場合、第1の無線通信システムよりも伝送距離の短い第2の無線通信システムによって他の端末装置に対して認証を要求する第2要求部と、を備える。第2要求部が認証を要求した他の端末装置では、認証局による認証が既になされているとともに、認証局からの認証コードが受けつけられており、第2要求部からの要求に対する応答として、第2の無線通信システムによって他の端末装置からの認証コードが受けつけられ、第1要求部は、位置情報の代わりに認証コードを使用しながら、認証局に対して認証を要求し、通信部は、第1要求部からの要求に対して、認証局による認証がなされた場合、第1の無線通信システムによる通信を実行する。
本発明のさらに別の態様は、通信システムである。この通信システムは、取得した位置情報を使用しながら認証を要求する第1の端末装置と、取得した位置情報を使用しながら認証を要求する第2の端末装置と、第1の端末装置あるいは第2の端末装置からの要求に応じて、位置情報をもとに端末装置を認証した場合に、第1の端末装置あるいは第2の端末装置に対して第1の無線通信システムによる通信を許可する認証局と、を備える。第1の端末装置が認証され、第2の端末装置が位置情報の取得に失敗し認証局による認証されない場合、第2の端末装置は、第1の無線通信システムよりも伝送距離の短い第2の無線通信システムによって第1の端末装置に対して認証を要求する。
本発明のさらに別の態様は、通信方法である。この方法は、位置情報を取得するステップと、取得した位置情報を使用しながら、認証局に対して認証を要求するステップと、認証の要求に対して、認証局による認証がなされた場合、第1の無線通信システムによる通信を実行するステップと、第1の無線通信システムによる通信を実行するための認証が、位置情報の取得に失敗し認証局によってなされない場合、第1の無線通信システムのよりも伝送距離の短い第2の無線通信システムによって他の端末装置に対して認証を要求するステップとを備える。
本発明のさらに別の態様もまた、通信方法である。この方法は、第1の端末装置が、取得した位置情報を使用しながら認証を要求するステップと、認証局が、第1の端末装置からの要求に応じて、位置情報をもとに第1の端末装置を認証した場合に、第1の端末装置に対して第1の無線通信システムによる通信を許可するステップと、第2の端末装置が、位置情報の取得に失敗し、認証局による認証がなされず、第1の無線通信システムによる通信を実行するための認証がなされていない場合に、第1の無線通信システムによりも伝送距離の短い第2の無線通信システムによって第1の端末装置に対して認証を要求するステップと、を備える。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、セキュリティを確保しながらも利便性を向上できる。
本発明の実施例1に係る通信システムの構成を示す図である。 図1の端末装置の構成を示す図である。 図1の通信システムによる通信手順を示すシーケンス図である。 図2の端末装置による認証要求手順を示すフローチャートである。 図1の認証局による認証応答手順を示すフローチャートである。 図2の端末装置による認証応答手順を示すフローチャートである。 図2の端末装置による通信手順を示すフローチャートである。 本発明の実施例2に係る通信システムによる通信手順を示すシーケンス図である。 本発明の実施例2に係る端末装置による認証要求手順を示すフローチャートである。 本発明の実施例2に係る認証局による認証応答手順を示すフローチャートである。 本発明の実施例2に係る端末装置による認証応答手順を示すフローチャートである。 本発明の実施例2に係る端末装置による通信手順を示すフローチャートである。 本発明の実施例3に係る通信システムの構成を示す図である。 本発明の実施例3に係る通信システムによる通信手順を示すシーケンス図である。 本発明の実施例3に係る端末装置による認証要求手順を示すフローチャートである。
(実施例1)
本発明を具体的に説明する前に、まず概要を述べる。本発明の実施例1は、ネットワークに接続された複数の基地局装置と、各基地局装置に接続された複数の端末装置と、ネットワークに接続された認証局を含む通信システムに関する。通信システムの一例は、業務用無線システムである。業務用無線システムでは、複数の端末装置によってグループが形成される。基地局装置は、グループに対して、上りチャネルと下りチャネルを割り当てる。このような状況下において、グループ中のひとつの端末装置(以下、「送信装置」という)が、上りチャネルにて信号を送信し、グループ中の他の端末装置(以下、「受信装置」という)が、下りチャネルにて信号を受信する。なお、送信装置が接続された基地局装置とは異なった基地局装置も、当該グループに対して下りチャネルを割り当てるので、当該基地局装置に接続された受信装置も信号を受信できる。さらに、別のグループに対しても同様の処理がなされるが、異なったグループ間での通信はなされない。
通信のセキュリティを確保するためには、端末装置を使用する際の認証が必要とされる。例えば、端末装置は、通信を開始する前に、自らの位置情報を取得し、位置情報を添付しながら認証要求を送信する。認証要求は、基地局装置を介して認証局に到達し、認証局は、予め定めたエリア内に位置情報が含まれていれば、当該端末装置に対する認証をOKにする。認証がOKになると、端末装置は、グループに加入して通信を実行する。エリア内に存在している場合だけ認証がOKにされるので、想定してない場所に存在する端末装置に対する認証がNGになり、セキュリティが向上される。一方、位置情報が取得できない場所に存在すると、認証がOKにならないために通信を実行できずに、利便性が減少してしまう。
これに対応するために、本実施例に係る端末装置は、業務用無線システムとは別の近距離通信システムにも対応する。なお、近距離通信システムとの対比では、業務用無線システムは遠距離通信システムともいえる。位置情報を取得できなかった端末装置は、認証局への認証要求を送信する代わりに、近距離通信システムにて認証要求を報知する。当該認証要求を受信した他の端末装置が認証局によって既に認証OKとされている場合、当該他の端末装置は、認証局を代理して、認証要求に対して認証をOKにする。その結果、位置情報を取得できなかった端末装置も、グループに加入して通信を実行する。
図1は、本発明の実施例1に係る通信システム100の構成を示す。通信システム100は、端末装置10と総称される第1端末装置10a、第2端末装置10b、基地局装置12、ネットワーク14、認証局16を含む。第1端末装置10aは、第1遠距離通信用アンテナ20a、第1近距離通信用アンテナ22a、第1GPS用アンテナ24aを含み、第2端末装置10bは、第2遠距離通信用アンテナ20b、第2近距離通信用アンテナ22b、第2GPS用アンテナ24bを含む。ここで、第1遠距離通信用アンテナ20a、第2遠距離通信用アンテナ20bは、遠距離通信用アンテナ20と総称され、第1近距離通信用アンテナ22a、第2近距離通信用アンテナ22bは、近距離通信用アンテナ22と総称され、第1GPS用アンテナ24a、第2GPS用アンテナ24bは、GPS用アンテナ24と総称される。また、基地局装置12の周囲にエリア18が形成される。
基地局装置12は、複数のチャネルを設定可能であり、各チャネルをグループに割り当てる。チャネルには、公知の技術が使用されればよい。ここでは、一例として、TDMA(Time Division Multiple Access)/FDD(Frequency Division Duplex)によって複数のチャネルが多重化されている。例えば、基地局装置12は、下りチャネルとして、Ch1、Ch3からCh6を設定し、上りチャネルとして、Ch2、Ch7からCh10を設定可能である。ここで、Ch1は、下り制御チャネルに使用され、Ch2は、上り制御チャネルに使用される。また、Ch3とCh7とが、ひとつの組合せとして同一のグループに割り当てられる。Ch4からCh6、Ch8からCh10も同様である。
基地局装置12は、図示していない他の端末装置10とネットワーク14を介して接続される。他の基地局装置12も、同様にチャネルを設定するが、設定可能なチャネル数は、基地局装置12ごとに異なっていてもよく、共通であってもよい。ここで、Ch1とCh2は、すべての基地局装置12にわたって共通に、下り制御チャネルと上り制御チャネルに使用されるものとする。また、下りチャネルと上りチャネルのそれぞれに対して、複数の周波数チャネルが使用されてもよい。
端末装置10は、基地局装置12を介して図示しない他の端末装置10と通信可能な無線端末である。ここでは、通信として通話がなされるものとする。なお、データ通信がなされてもよい。端末装置10は、基地局装置12の近傍に進行すると、基地局装置12に対して位置登録を要求する。その際、使用するグループの登録も要求される。これらの要求は、Ch2の上り制御チャネルに含まれており、ランダムアクセスによって送信される。基地局装置12は、要求に応じて、グループ単位に端末装置10を登録する。
ひとつの端末装置10において発呼が発生した場合、端末装置10は、Ch2において、発信要求が含まれた上り制御チャネルの信号を送信する。上り制御チャネルの信号を受信した基地局装置12は、当該端末装置10を前述の送信装置とし、送信装置が含まれたグループにチャネルを割り当てる。ここでのチャネルは、下りチャネルと上りチャネルとの総称である。基地局装置12は、他の基地局装置12に対して、当該グループに対してチャネルを割り当てることをネットワーク14経由で要求する。他の基地局装置12は、要求に応じて、当該グループが登録されているかを確認する。登録されている場合、他の基地局装置12は、当該グループにチャネルを割り当てる。
基地局装置12および他の基地局装置12は、割り当てたチャネルの情報が含まれた下り制御チャネルの信号を端末装置10に送信する。グループに含まれた残りの端末装置10である受信装置と、送信装置とは、下り制御チャネルの信号を受信することによって、割り当てられたチャネルを認識する。送信装置は、割り当てられた上りチャネルにて信号を基地局装置12へ送信する。当該信号には、デジタル化された音声信号が含まれている。基地局装置12は、送信装置が含まれたグループ内に受信装置が含まれている場合、割り当てた下りチャネルにて信号を受信装置へ送信する。また、基地局装置12は、受信した信号を他の基地局装置12へ送信する。他の基地局装置12は、割り当てた下りチャネルにて信号を受信装置へ送信する。受信装置は、受信した信号をもとに音声信号を再生して、スピーカから音声を出力する。
このように、複数の端末装置10が含まれたグループが複数形成されている。また、複数の基地局装置12のそれぞれがグループ単位にチャネルを割り当てる。その結果、チャネルを割り当てたグループに含まれたひとつの端末装置10から、当該グループに含まれた残りの端末装置10への通信がなされる。
なお、グループに含まれた複数の端末装置10の間で、送信装置と受信装置とが入れ替わってもよい。受信装置として動作した端末装置10において、送信すべき信号が発生した場合、当該端末装置10は、前述のごとく、発信要求が含まれた上り制御チャネルの信号を送信することによって、送信装置に切り替わる。また、送信装置として動作した端末装置10は、信号の送信を終了すると、受信装置に切り替わる。このようなグループ通話は、ひとつの通話が発生した場合に、各基地局装置12のチャネルを1組使用する。そのため、同1グループに含まれた端末装置10が、複数の基地局装置12に登録されている場合、1通話で基地局装置12の数分のチャネルが使用される。以上の処理は、グループごとになされる。
このような通信処理に先立って、端末装置10は、認証局16との間で認証処理を実行してもよい。なお、認証処理は、認証局16においてなされず、基地局装置12においてなされてもよい。第1端末装置10aは、第1GPS用アンテナ24aを介して、図示しないGPS衛星からの信号を受信することによって、第1端末装置10aが存在している位置の情報(以下、「位置情報」という)を取得する。第1端末装置10aは、位置情報が含まれた認証要求の信号を生成し、第1遠距離通信用アンテナ20aから基地局装置12へ認証要求を送信する。つまり、第1端末装置10aは、取得した位置情報を使用しながら認証を要求する。
認証局16は、ネットワーク14を介して基地局装置12に接続され、端末装置10からの認証要求を受けつける。認証局16は、第1端末装置10aからの認証要求に応じて、位置情報をもとに第1端末装置10aに対する認証処理を実行する。認証局16は、認証可能なエリア18を予め規定しており、認証要求に含まれた位置情報がエリア18の範囲内であれば、第1端末装置10aに対する認証をOKとする。一方、位置情報がエリア18内でなければ、第1端末装置10aに対する認証をNGとする。図1の場合は、前者に相当する。認証局16は、認証をOKとした場合に、ネットワーク14、基地局装置12を介して第1端末装置10aへ、認証OKが示された認証応答の信号を送信する。これは、第1端末装置10aに対して遠距離通信システムによる通信を許可することに相当する。なお、認証要求の送信には、上り制御チャネルが使用され、認証応答の送信には、下り制御チャネルが使用される。
第2端末装置10bは、第1端末装置10aと同様に構成される。しかしながら、第2端末装置10bは、第2GPS用アンテナ24bを介して、GPS衛星からの信号を受信できず、位置情報を取得できない。そのため、第2端末装置10bは、認証局16への位置情報が含まれた認証要求を送信できない。よって、第2端末装置10bには、遠距離通信システムによる通信を実行するための認証がなされていない。一方、第2端末装置10bは、第2近距離通信用アンテナ22bを介して、認証要求を報知する。その際の認証要求には、位置情報が含まれていない。これは、遠距離通信システムよりも伝送距離の短い近距離通信システムによって他の端末装置10に対して認証を要求することに相当する。
図1では、第1端末装置10aは、第1近距離通信用アンテナ22aを介して第2端末装置10bからの認証要求を受信する。第1端末装置10aは、認証局16によって認証がなされているので、認証局16を代理して第2端末装置10bに対して認証処理を実行する。ここでは、第1端末装置10aは、第2端末装置10bに対する認証をOKとする。第1端末装置10aは、認証をOKとした場合に、第1近距離通信用アンテナ22aを介して第2端末装置10bへ、認証OKが示された認証応答の信号を送信する。これは、第2端末装置10bに対して遠距離通信システムによる通信を許可することに相当する。
図2は、端末装置10の構成を示す。端末装置10は、遠距離通信用アンテナ20、近距離通信用アンテナ22、GPS用アンテナ24、遠距離通信部30、近距離通信部32、認証処理部34、通信処理部36、取得部38、記憶部40を含む。認証処理部34は、第1要求部50、第1応答部52、第2要求部54、第2応答部56、受付部58、許可部60を含む。
取得部38は、GPS用アンテナ24を介して、図示しないGPS衛星からの信号を受信する。取得部38は、受信した信号をもとに位置情報を取得する。位置情報の取得については公知の技術が使用されればよいので、ここでは説明を省略する。取得部38は、位置情報を取得した場合、位置情報を第1要求部50に出力する。一方、取得部38は、位置情報の取得に失敗した場合、その旨を第2要求部54に出力する。
第1要求部50は、取得部38において位置情報が取得された場合、取得部38からの位置情報を受けつける。第1要求部50は、取得部38において取得した位置情報を含めるように認証要求を生成する。認証要求は、認証局16に対して認証を要求するための信号である。第1要求部50は、認証要求を遠距離通信部30へ出力する。
遠距離通信部30は、前述の業務用無線システムに対応した通信処理を実行する。前述のごとく、ここでは、近距離通信システムとの比較を明確にするために、業務用無線システムを遠距離通信システムということもある。遠距離通信部30は、第1要求部50からの認証要求を受けつけ、遠距離通信用アンテナ20を介して認証要求を基地局装置12へ送信する。基地局装置12は、受信した認証要求を認証局16に出力し、認証局16は、前述のごとく認証処理を実行する。認証局16は、位置情報がエリア18に含まれていれば、端末装置10に対する認証をOKとし、それに対応した認証応答を送信する。
第1応答部52は、遠距離通信部30を介して認証局16、基地局装置12から認証応答を受信する。認証応答がOKを示していれば、第1応答部52は、通信処理部36に通信の実行を指示する。認証応答がNGを示していれば、第1応答部52は、処理を終了する。記憶部40は、認証の結果を記憶する。通信処理部36は、第1応答部52からの指示を受けつけた場合、遠距離通信部30を介して、遠距離通信システムによる通信を実行する。ここでの通信は、グループ通話であるとする。
第2要求部54は、取得部38において位置情報の取得に失敗した場合、取得部38からその旨を通知される。これは、通信処理部36において遠距離通信システムによる通信を実行するための認証がなされていない場合に相当する。第2要求部54は、認証要求を生成する。この認証要求には位置情報が含まれていない。第2要求部54は、認証要求を近距離通信部32へ出力する。
近距離通信部32は、近距離通信システムに対応した通信処理を実行する。近距離通信システムの一例は、Bluetooth(登録商標)である。近距離通信部32は、第2要求部54からの認証要求を受けつけ、近距離通信用アンテナ22から認証要求を報知する。これは、遠距離通信システムよりも伝送距離の短い近距離通信システムによって他の端末装置10に対して認証を要求することに相当する。他の端末装置10での処理は、後述する。
第2応答部56は、近距離通信部32を介して、他の端末装置10からの認証応答を受信する。認証応答がOKを示していれば、第2応答部56は、通信処理部36に通信の実行を指示する。認証応答がNGを示していれば、第2応答部56は、処理を終了する。通信処理部36は、第2応答部56からの指示を受けつけた場合、遠距離通信部30を介して、遠距離通信システムによる通信を実行する。ここでの通信は、グループ通話であるとする。
本端末装置10からの認証要求は、他の端末装置10に受信される。他の端末装置10における受付部58、許可部60は、次の処理を実行する。受付部58は、近距離通信部32を介して、他の端末装置10からの認証要求を受信する。許可部60は、受付部58が認証要求を受信すると、記憶部40を参照することによって、認証局16による認証が既になされているかを確認する。許可部60は、認証がなされている場合、認証局16の代理で端末装置10に対して、認証をOKとする。許可部60は、認証がなされていない場合、認証をNGとする。許可部60は、認証結果が含まれた認証応答を生成し、近距離通信部32を介して認証応答を他の端末装置10に送信する。
この構成は、ハードウエア的には、任意のコンピュータのCPU、メモリ、その他のLSIで実現でき、ソフトウエア的にはメモリにロードされたプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、ソフトウエアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。
以上の構成による通信システム100の動作を説明する。図3は、通信システム100による通信手順を示すシーケンス図である。GPS衛星からの信号は、第1端末装置10aに受信される(S10)。第1端末装置10aは、位置情報を取得する(S12)。第1端末装置10aは、位置情報が含まれた認証要求を認証局16に送信する(S14)。認証局16は、認証を実行する(S16)。認証局16は、認証OKが示された認証応答を第1端末装置10aに送信する(S18)。第1端末装置10aは、通信を実行する(S20)。GPS衛星からの信号は、第2端末装置10bにおいて受信されない(S22)。第2端末装置10bは、位置情報の取得に失敗する(S24)。第2端末装置10bは、認証要求を第1端末装置10aへ送信する(S26)。第1端末装置10aは、認証を実行する(S28)。第1端末装置10aは、認証OKが示された認証応答を第2端末装置10bへ送信する(S30)。第2端末装置10bは通信を実行する(S32)。
図4は、端末装置10による認証要求手順を示すフローチャートである。取得部38が位置情報を取得した場合(S50のY)、第1要求部50は、遠距離通信による認証要求を送信する(S52)。取得部38が位置情報を取得しない場合(S50のN)、第2要求部54は、近距離通信による認証要求を送信する(S54)。
図5は、認証局16による認証応答手順を示すフローチャートである。認証要求が受けつけられる(S70)。位置情報がエリア内に存在すれば(S72のY)、認証がOKとされる(S74)。位置情報がエリア内に存在しなければ(S72のN)、認証がNGとされる(S76)。認証局16は、認証結果を認証応答で通知する(S78)。
図6は、端末装置10による認証応答手順を示すフローチャートである。受付部58は、認証要求を受けつける(S90)。認証が済まされていれば(S92のY)、許可部60は、認証をOKとする(S94)。認証が済まされていなければ(S92のN)、許可部60は、認証をNGとする(S96)。許可部60は、認証結果を認証応答で通知する(S98)。
図7は、端末装置10による通信手順を示すフローチャートである。第1応答部52あるいは第2応答部56は、認証応答を受けつける(S110)。認証がOKであれば(S112のY)、通信処理部36は、通信を実行する(S114)。認証がOKでなければ(S112のN)、処理が終了される。
本実施例によれば、位置情報を取得しない場合、既に認証されている他の端末装置から認証を受けるので、セキュリティを確保しながらも利便性を向上できる。また、他の端末装置に対して認証を要求する際に、近距離通信システムを使用するので、端末装置同士が近くに存在する場合に認証を実行できる。また、端末装置同士が近くに存在する場合に認証が実行されるので、セキュリティを向上できる。また、位置情報を取得した場合に、近距離通信システムによる認証要求を送信しないので、トラヒックの増加を抑制できる。また、認証局から既に認証された端末装置が代理して認証を実行するので、認証の信頼性を保持できる。
(実施例2)
次に、実施例2を説明する。実施例2も、実施例1と同様に、位置情報をもとに認証がなされる通信システムに関する。実施例1では、他の端末装置によって認証がなされる。一方、実施例2における他の端末装置は、認証を実行しない代わりに、認証局での認証を助けるための処理を実行する。実施例2に係る通信システム100、端末装置10は、図1、2と同様のタイプである。ここでは差異を中心に説明する。
図1の第1端末装置10aは、取得した位置情報を使用しながら認証を要求する。認証局16は、第1端末装置10aからの認証要求に含まれた位置情報がエリア18の範囲内であれば、第1端末装置10aに対する認証をOKとする。認証局16は、認証をOKとした場合に、ネットワーク14、基地局装置12を介して第1端末装置10aへ、認証OKが示された認証応答の信号を送信する。ここで、認証局16は、認証応答の中に、認証コードを含める。認証コードは、認証局16による認証がOKであることを証明するための情報である。第1端末装置10aは、認証応答を受信すると、認証コードを記憶する。
第2端末装置10bは、位置情報を取得できず、第2近距離通信用アンテナ22bを介して、認証要求を報知する。第1端末装置10aは、第1近距離通信用アンテナ22aを介して第2端末装置10bからの認証要求を受信する。第1端末装置10aは、認証局16からの認証コードを記憶しており、認証コードが含まれた認証応答を生成する。第1端末装置10aは、第1近距離通信用アンテナ22aを介して第2端末装置10bへ認証応答を送信する。第2端末装置10bは、認証応答を受信すると、認証応答から認証コードを抽出する。
第2端末装置10bは、認証コードが含まれた認証要求の信号を生成し、第2遠距離通信用アンテナ20bから基地局装置12へ認証要求を送信する。認証局16は、第2端末装置10bからの認証要求に応じて、認証コードをもとに第2端末装置10bに対する認証処理を実行する。認証局16は、受けつけた認証コードが、既に出力した認証コードと同一であれば、第2端末装置10bに対する認証をOKとする。一方、同一でなければ、第2端末装置10bに対する認証をNGとする。認証局16は、認証をOKとした場合に、ネットワーク14、基地局装置12を介して第2端末装置10bへ、認証OKが示された認証応答の信号を送信する。
図2の第1応答部52は、遠距離通信部30を介して認証局16、基地局装置12から認証応答を受信する。認証応答がOKを示していれば、第1応答部52は、通信処理部36に通信の実行を指示する。また、記憶部40は、認証応答に含まれた認証コードを記憶する。通信処理部36は、第1応答部52からの指示を受けつけた場合、遠距離通信部30を介して、遠距離通信システムによる通信を実行する。
第2要求部54は、取得部38において位置情報の取得に失敗した場合、認証要求を生成し、認証要求を近距離通信部32へ出力する。近距離通信部32は、第2要求部54からの認証要求を受けつけ、近距離通信用アンテナ22から認証要求を報知する。これに対応した他の端末装置10での処理は、後述する。第2応答部56は、近距離通信部32を介して、他の端末装置10からの認証応答を受信する。認証応答には、認証コードが含まれる。記憶部40は、認証コードを記憶する。第1要求部50は、位置情報の代わりに、記憶部40に記憶した認証コードを含めるように認証要求を生成する。第1要求部50は、認証要求を遠距離通信部30へ出力する。遠距離通信部30は、第1要求部50からの認証要求を受けつけ、遠距離通信用アンテナ20を介して認証要求を基地局装置12へ送信する。
基地局装置12は、受信した認証要求を認証局16に出力し、認証局16は、認証処理を実行する。認証局16は、認証要求に含まれた認証コードが、既に出力した認証コードと同一であれば、端末装置10に対する認証をOKとし、それに対応した認証応答を送信する。第1応答部52は、遠距離通信部30を介して認証局16、基地局装置12から認証応答を受信する。認証応答がOKを示していれば、第1応答部52は、通信処理部36に通信の実行を指示する。通信処理部36は、第1応答部52からの指示を受けつけた場合、遠距離通信部30を介して、遠距離通信システムによる通信を実行する。
本端末装置10からの認証要求は、他の端末装置10に受信される。他の端末装置10における受付部58、許可部60は、次の処理を実行する。ここで、他の端末装置10では、認証局16による認証が既になされているとともに、認証局16からの認証コードが受けつけられている。受付部58は、近距離通信部32を介して、端末装置10からの認証要求を受信する。許可部60は、受付部58が認証要求を受信すると、記憶部40に記憶された認証コードが含まれた認証応答を生成し、近距離通信部32を介して認証応答を端末装置10に送信する。
図8は、本発明の実施例2に係る通信システム100による通信手順を示すシーケンス図である。GPS衛星からの信号は、第1端末装置10aに受信される(S130)。第1端末装置10aは、位置情報を取得する(S132)。第1端末装置10aは、位置情報が含まれた認証要求を認証局16に送信する(S134)。認証局16は、認証を実行する(S136)。認証局16は、認証OKが示され、かつ認証コードが含まれた認証応答を第1端末装置10aに送信する(S138)。第1端末装置10aは、認証コードを記憶し(S140)、通信を実行する(S142)。GPS衛星からの信号は、第2端末装置10bにおいて受信されない(S144)。第2端末装置10bは、位置情報の取得に失敗する(S146)。
第2端末装置10bは、認証要求を第1端末装置10aへ送信する(S148)。第1端末装置10aは、認証コードを抽出する(S150)。第1端末装置10aは、認証コードが含まれた認証応答を第2端末装置10bへ送信する(S152)。第2端末装置10bは、認証コードが含まれた認証要求を認証局16に送信する(S154)。認証局16は、認証を実行する(S156)。認証局16は、認証OKが示された認証応答を第2端末装置10bに送信する(S158)。第2端末装置10bは通信を実行する(S160)。
図9は、本発明の実施例2に係る端末装置10による認証要求手順を示すフローチャートである。取得部38が位置情報を取得した場合(S180のY)、第1要求部50は、遠距離通信による認証要求(位置情報)を送信する(S182)。取得部38が位置情報を取得しない場合(S180のN)、第2要求部54は、近距離通信による認証要求を送信する(S184)。第2応答部56が認証コードを含む認証応答を受信した場合(S186のY)、第1要求部50は、遠距離通信による認証要求(認証コード)を送信する(S188)。第2応答部56が認証コードを含む認証応答を受信していない場合(S186のN)、ステップ188はスキップされる。
図10は、本発明の実施例2に係る認証局16による認証応答手順を示すフローチャートである。認証要求が受けつけられる(S200)。位置情報がエリア内に存在すれば(S202のY)、認証コードが抽出される(S204)。位置情報がエリア内に存在せず(認証要求に位置情報が含まれない場合を含む)(S202のN)、認証コードが合致すれば(S206のY)、認証がOKとされる(S208)。認証コードが合致しなければ(認証要求に認証コードが含まれない場合を含む)(S206のN)、認証がNGとされる(S210)。認証局16は、認証結果を認証応答で通知する(S212)。
図11は、本発明の実施例2に係る端末装置10による認証応答手順を示すフローチャートである。受付部58は、認証要求を受けつける(S230)。認証が済まされていれば(S232のY)、許可部60は、認証コードを抽出する(S234)。認証が済まされていなければ(S232のN)、許可部60は、認証をNGとする(S236)。許可部60は、認証結果を認証応答で通知する(S238)。
図12は、本発明の実施例2に係る端末装置10による通信手順を示すフローチャートである。第1応答部52で認証応答を受けつける(S250)。認証がOKであり(S252のY)、認証応答に認証コードが含まれていれば(S254のY)、記憶部40は、認証コードを記憶する(S256)。認証応答に認証コードが含まれていない場合(S254のN)、ステップ256がスキップされる。通信処理部36は、通信を実行する(S258)。認証がOKでない場合(S252のN)、ステップ254からステップ258がスキップされる。
本実施例によれば、端末装置が認証コードを送信し、認証局が認証コードをもとに認証を実行するので、セキュリティを確保できる。また、端末装置が認証コードを送信するので、利便性を向上できる。
(実施例3)
次に、実施例3を説明する。実施例3も、これまでと同様に、位置情報をもとに認証がなされる通信システムに関する。これまでは、位置情報を取得できない場合に、近距離通信システムにて他の端末装置に認証要求を報知している。一方、実施例3では、位置情報を取得してから、認証局へ認証要求を送信した後に、認証局によって認証がNGとされた場合を説明する。実施例3に係る通信システム100は、図2と同様のタイプである。ここでは差異を中心に説明する。
図13は、本発明の実施例3に係る通信システム100の構成を示す図である。図13は、図1と比較して、第2端末装置10bがエリア18の外に存在する。一方、第2端末装置10bは、GPS衛星からの信号を受信する。
第2端末装置10bは、第2GPS用アンテナ24bを介して、GPS衛星からの信号を受信することによって、位置情報を取得する。第2端末装置10bは、位置情報が含まれた認証要求の信号を生成し、第2遠距離通信用アンテナ20bから基地局装置12へ認証要求を送信する。認証局16は、第2端末装置10bからの認証要求に応じて、位置情報をもとに第2端末装置10bに対する認証処理を実行する。認証局16は、位置情報がエリア18内でないので、第2端末装置10bに対する認証をNGとする。認証局16は、ネットワーク14、基地局装置12を介して第2端末装置10bへ、認証NGが示された認証応答の信号を送信する。
第2端末装置10bは、第2近距離通信用アンテナ22bを介して、認証要求を報知する。第1端末装置10aは、第1近距離通信用アンテナ22aを介して第2端末装置10bからの認証要求を受信する。第1端末装置10aは、認証局16によって認証がなされているので、認証局16を代理して第2端末装置10bに対して認証処理を実行する。ここでは、第1端末装置10aは、第2端末装置10bに対する認証をOKとする。第1端末装置10aは、第1近距離通信用アンテナ22aを介して第2端末装置10bへ、認証OKが示された認証応答の信号を送信する。第2端末装置10bは、遠距離通信システムによる通信を実行する。
図2の第1応答部52は、遠距離通信部30を介して認証局16、基地局装置12から認証応答を受信する。認証応答がNGを示していれば、続きの処理の実行を第2要求部54に出力する。第2要求部54は、第1応答部52からの処理に応答して、認証要求を生成する。第2要求部54は、認証要求を近距離通信部32へ出力する。つまり、第2要求部54は、第1要求部50からの要求に対して、認証局16による認証がなされない場合、近距離通信システムによって他の端末装置10に対して認証を要求する。近距離通信部32は、第2要求部54からの認証要求を受けつけ、近距離通信用アンテナ22から認証要求を報知する。
第2応答部56は、近距離通信部32を介して、他の端末装置10からの認証応答を受信する。認証応答がOKを示していれば、第2応答部56は、通信処理部36に通信の実行を指示する。認証応答がNGを示していれば、第2応答部56は、処理を終了する。通信処理部36は、第2応答部56からの指示を受けつけた場合、遠距離通信部30を介して、遠距離通信システムによる通信を実行する。
受付部58、許可部60は、近距離通信システムによる認証要求を受信した他の端末装置10において処理を実行する。受付部58は、近距離通信部32を介して、端末装置10からの認証要求を受信する。許可部60は、受付部58が認証要求を受信すると、記憶部40を参照することによって、認証局16による認証が既になされているかを確認する。許可部60は、認証がなされている場合、認証局16の代理で端末装置10に対して、認証をOKとする。許可部60は、認証がなされていない場合、認証をNGとする。許可部60は、認証結果が含まれた認証応答を生成し、近距離通信部32を介して認証応答を端末装置10に送信する。
図14は、本発明の実施例3に係る通信システム100による通信手順を示すシーケンス図である。GPS衛星からの信号は、第1端末装置10aに受信される(S270)。第1端末装置10aは、位置情報を取得する(S272)。第1端末装置10aは、位置情報が含まれた認証要求を認証局16に送信する(S274)。認証局16は、認証OKと判定する(S276)。認証局16は、認証OKが示された認証応答を第1端末装置10aに送信する(S278)。第1端末装置10aは、通信を実行する(S280)。
GPS衛星からの信号は、第2端末装置10bに受信される(S282)。第2端末装置10bは、位置情報を取得する(S284)。第2端末装置10bは、位置情報が含まれた認証要求を認証局16へ送信する(S286)。認証局16は、認証NGと判定する(S288)。認証局16は、認証NGが示された認証応答を第2端末装置10bに送信する(S290)。第2端末装置10bは、認証要求を第1端末装置10aへ送信する(S292)。第1端末装置10aは、認証OKと判定する(S294)。第1端末装置10aは、認証OKが示された認証応答を第2端末装置10bへ送信する(S296)。第2端末装置10bは通信を実行する(S298)。
図15は、本発明の実施例3に係る端末装置10による認証要求手順を示すフローチャートである。取得部38が位置情報を取得した場合(S310のY)、第1要求部50は、遠距離通信による認証要求を送信する(S312)。認証NGを受けつければ(S314のY)、第2要求部54は、近距離通信による認証要求を送信する(S316)。認証NGを受けつけなければ(S314のN)、ステップ316はスキップされる。取得部38が位置情報を取得しない場合(S310のN)、第2要求部54は、近距離通信による認証要求を送信する(S316)。
本実施例によれば、エリア内に存在しない端末装置に対して認証NGとするので、エリア内に存在する端末装置だけ認証OKできる。また、エリア内に存在する端末装置だけ認証OKとされるので、セキュリティを確保できる。また、エリア内に存在しなくても、認証OK済みの他の端末装置との間で近距離通信可能な距離に存在していれば、認証がOKにされるので、このポリシーに基づいたセキュリティを確保できる。また、エリア内に存在しなくても、認証OK済みの他の端末装置との間で近距離通信可能な距離に存在していれば、認証がOKにされるので、ユーザの利便性を向上できる。
以上、本発明を実施例をもとに説明した。この実施例は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
本実施例の実施例1から3において、遠距離通信システムが業務用無線システムであるとしている。しかしながらこれに限らず例えば、遠距離通信システムが業務用無線システムではなく、携帯電話システム等であってもよく、近距離通信システムよりも伝送距離の長い通信システムであればもよい。本変形例によれば、構成の自由度を向上できる。
本発明の実施例3において、第2端末装置10bは、実施例1のごとく、第1端末装置10aに対する認証を実行している。しかしながらこれに限らず例えば、第2端末装置10bは、実施例2のように、認証コードを送信してもよい。また、これに続く処理も実施例2と同様になされる。本変形例によれば、実施例2と同様の効果を得ることができる。
10 端末装置、 12 基地局装置、 14 ネットワーク、 16 認証局、 18 エリア、 20 遠距離通信用アンテナ、 22 近距離通信用アンテナ、 24 GPS用アンテナ、 30 遠距離通信部、 32 近距離通信部、 34 認証処理部、 36 通信処理部、 38 取得部、 40 記憶部、 50 第1要求部、 52 第1応答部、 54 第2要求部、 56 第2応答部、 58 受付部、 60 許可部、 100 通信システム。

Claims (6)

  1. 位置情報を取得する取得部と、
    前記取得部において取得した位置情報を使用しながら、認証局に対して認証を要求する第1要求部と、
    前記第1要求部からの要求に対して、前記認証局による認証がなされた場合、第1の無線通信システムによる通信を実行する通信部と、
    前記通信部において第1の無線通信システムによる通信を実行するための認証がなされていない場合、第1の無線通信システムよりも伝送距離の短い第2の無線通信システムによって他の端末装置に対して認証を要求する第2要求部と、を備え、
    前記第2要求部は、前記取得部が位置情報の取得に失敗した場合、第2の無線通信システムによって他の端末装置に対して認証を要求することを特徴とする端末装置。
  2. 位置情報を取得する取得部と、
    前記取得部において取得した位置情報を使用しながら、認証局に対して認証を要求する第1要求部と、
    前記第1要求部からの要求に対して、前記認証局による認証がなされた場合、第1の無線通信システムによる通信を実行する通信部と、
    前記通信部において第1の無線通信システムによる通信を実行するための認証がなされていない場合、第1の無線通信システムよりも伝送距離の短い第2の無線通信システムによって他の端末装置に対して認証を要求する第2要求部と、を備え、
    前記第2要求部が認証を要求した前記他の端末装置では、前記認証局による認証が既になされており、
    前記通信部は、前記第2要求部からの要求に対して、前記他の端末装置による代理の認証がなされた場合、第1の無線通信システムによる通信を実行することを特徴とする端末装置。
  3. 位置情報を取得する取得部と、
    前記取得部において取得した位置情報を使用しながら、認証局に対して認証を要求する第1要求部と、
    前記第1要求部からの要求に対して、前記認証局による認証がなされた場合、第1の無線通信システムによる通信を実行する通信部と、
    前記通信部において第1の無線通信システムによる通信を実行するための認証がなされていない場合、第1の無線通信システムよりも伝送距離の短い第2の無線通信システムによって他の端末装置に対して認証を要求する第2要求部と、を備え、
    前記第2要求部が認証を要求した前記他の端末装置では、前記認証局による認証が既になされているとともに、前記認証局からの認証コードが受けつけられており、
    前記第2要求部からの要求に対する応答として、第2の無線通信システムによって前記他の端末装置からの認証コードが受けつけられ、
    前記第1要求部は、位置情報の代わりに認証コードを使用しながら、前記認証局に対して認証を要求し、
    前記通信部は、前記第1要求部からの要求に対して、前記認証局による認証がなされた場合、第1の無線通信システムによる通信を実行することを特徴とする端末装置。
  4. 取得した位置情報を使用しながら認証を要求する第1の端末装置と、
    取得した位置情報を使用しながら認証を要求する第2の端末装置と、
    前記第1の端末装置あるいは前記第2の端末装置からの要求に応じて、位置情報をもとに前記端末装置を認証した場合に、前記第1の端末装置あるいは前記第2の端末装置に対して第1の無線通信システムによる通信を許可する認証局と、を備え、
    前記第1の端末装置が認証され、前記第2の端末装置が位置情報の取得に失敗し前記認証局による認証されない場合、前記第2の端末装置は、第1の無線通信システムよりも伝送距離の短い第2の無線通信システムによって前記第1の端末装置に対して認証を要求することを特徴とする通信システム。
  5. 位置情報を取得するステップと、
    取得した位置情報を使用しながら、認証局に対して認証を要求するステップと、
    認証の要求に対して、前記認証局による認証がなされた場合、第1の無線通信システムによる通信を実行するステップと、
    第1の無線通信システムによる通信を実行するための認証が、前記位置情報の取得に失敗し前記認証局によってなされない場合、第1の無線通信システムのよりも伝送距離の短い第2の無線通信システムによって他の端末装置に対して認証を要求するステップと、
    を備えることを特徴とする通信方法。
  6. 第1の端末装置が、取得した位置情報を使用しながら認証を要求するステップと、
    認証局が、前記第1の端末装置からの要求に応じて、位置情報をもとに前記第1の端末装置を認証した場合に、前記第1の端末装置に対して第1の無線通信システムによる通信を許可するステップと、
    第2の端末装置が、位置情報の取得に失敗し、前記認証局による認証がなされず、
    第1の無線通信システムによる通信を実行するための認証がなされていない場合に、第1の無線通信システムによりも伝送距離の短い第2の無線通信システムによって前記第1の端末装置に対して認証を要求するステップと、
    を備えることを特徴とする通信方法。
JP2014154717A 2014-07-30 2014-07-30 端末装置、通信システム、通信方法 Active JP6269374B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014154717A JP6269374B2 (ja) 2014-07-30 2014-07-30 端末装置、通信システム、通信方法
US14/808,643 US9854441B2 (en) 2014-07-30 2015-07-24 Terminal apparatus carrying out communications after authentication, a communication system, and a communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014154717A JP6269374B2 (ja) 2014-07-30 2014-07-30 端末装置、通信システム、通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016032253A JP2016032253A (ja) 2016-03-07
JP6269374B2 true JP6269374B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=55181508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014154717A Active JP6269374B2 (ja) 2014-07-30 2014-07-30 端末装置、通信システム、通信方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9854441B2 (ja)
JP (1) JP6269374B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10194366B1 (en) 2016-12-19 2019-01-29 Mbit Wireless, Inc. Method and apparatus for collaborative measurement information reception
US10165490B1 (en) * 2016-12-19 2018-12-25 Mbit Wireless, Inc. Method and apparatus for collaborative measurement information transmission
US10460415B2 (en) * 2017-04-10 2019-10-29 Intel Corporation Contextual configuration adjuster for graphics

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8391865B2 (en) * 2006-03-27 2013-03-05 Kyocera Corporation System selection method and arrangement for mobile wireless communication devices
US8032139B2 (en) * 2006-11-17 2011-10-04 Nokia Corporation Method and apparatus for providing system selection using dynamic parameters
US8522019B2 (en) * 2007-02-23 2013-08-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus to create trust domains based on proximity
JP2009182380A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Kyocera Corp 無線通信方法および無線通信システム
JP4934728B2 (ja) * 2010-01-15 2012-05-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信制御装置、通信制御システム、及び通信制御方法
JP5584479B2 (ja) * 2010-01-19 2014-09-03 株式会社Nttドコモ 端末回線開通システム及び端末回線開通方法
US8228837B2 (en) * 2010-06-17 2012-07-24 Google Inc. Maintaining network connectivity
JP5414654B2 (ja) * 2010-11-08 2014-02-12 株式会社Nttドコモ ユーザ認証装置及びユーザ認証方法
JP5629563B2 (ja) 2010-12-06 2014-11-19 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ サービス提供許可装置、サービス提供許可方法およびプログラム
US9668168B2 (en) * 2011-01-17 2017-05-30 Agency For Science, Technology And Research Method and device for mobile data offload
JP2012203759A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Nomura Research Institute Ltd 端末認証システム、端末認証方法
JP2012247886A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Sony Corp 無線通信装置、情報処理装置、通信システムおよび無線通信装置の制御方法
JP2013211647A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Sony Corp 情報処理装置、通信システムおよび情報処理方法
JP6094245B2 (ja) * 2013-02-08 2017-03-15 富士通株式会社 端末装置、情報処理装置、起動認証方法、起動認証プログラム
WO2015124968A1 (en) * 2014-02-21 2015-08-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Traffic steering in a wlan based on transit power control

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016032253A (ja) 2016-03-07
US20160037342A1 (en) 2016-02-04
US9854441B2 (en) 2017-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11444668B2 (en) Methods and devices for wireless communications in device-to-device networks
CN110474875B (zh) 基于服务化架构的发现方法及装置
JP4281768B2 (ja) 通信システム、無線通信装置およびその制御方法
CN114287142A (zh) 一种通信方法及装置、网络设备、终端设备
JP6269374B2 (ja) 端末装置、通信システム、通信方法
JP7497438B2 (ja) 証明書申請方法およびデバイス
CN112449323B (zh) 一种通信方法、装置和系统
JP6741859B2 (ja) デバイスツーデバイス通信方法及び端末デバイス
CN112019489B (zh) 验证方法及装置
EP4297455A1 (en) Method and device for authenticating network access request through terminal-to-terminal connection in mobile communication system
CN108599968B (zh) 用于城市物联网的信息广播方法
US20170135143A1 (en) Wireless communications system, base station, terminal, and communications method
CN108495292B (zh) 智能家居短距离设备通信方法
CN117560665A (zh) 蓝牙连接的认证方法、装置、存储介质和蓝牙连接系统
CN108183925B (zh) 基于IoT的窄带通信方法
CN112703772A (zh) 用于共享网络中的无线资源控制管理的系统和方法
JP7552860B2 (ja) 第1の端末装置、第2の端末装置、第1の端末装置の方法、および第2の端末装置の方法
CN116600290A (zh) 网络校验的方法和装置
JP2008236483A (ja) 通信方法ならびにそれを利用した端末装置および基地局装置
WO2021134381A1 (zh) 本地通信的方法、装置和系统
CN115280803A (zh) 多媒体广播组播服务认证方法、装置、设备及介质
CN113574917A (zh) 无线通信的方法和设备
WO2021253231A1 (en) Method and apparatus for blockchain-aware mobile vehicle communication
US20230164553A1 (en) Method and wireless network for application-specific authorization for network services in wireless network
CN113285805B (zh) 一种通信方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6269374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150