JP6268751B2 - Destination information providing system and method, and computer program - Google Patents
Destination information providing system and method, and computer program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6268751B2 JP6268751B2 JP2013108877A JP2013108877A JP6268751B2 JP 6268751 B2 JP6268751 B2 JP 6268751B2 JP 2013108877 A JP2013108877 A JP 2013108877A JP 2013108877 A JP2013108877 A JP 2013108877A JP 6268751 B2 JP6268751 B2 JP 6268751B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- destination
- priority
- distance
- secondary battery
- remaining amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 13
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 37
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 19
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 19
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 10
- 230000003542 behavioural effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 claims 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 27
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 5
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 1
- 239000005431 greenhouse gas Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Navigation (AREA)
Description
本発明は、特に二次電池の電力で駆動される移動体に好適に利用することができる目的地情報提供システム及び方法、並びにコンピュータプログラムに関する。 The present invention relates to a destination information providing system and method, and a computer program that can be suitably used for a mobile body driven by the power of a secondary battery.
ドライバの希望に応じた目的地までの経路を設定し、案内を行うナビゲーション装置が広く普及している。例えば、下記特許文献1には、利用者からの提案要求指示に基づいて候補となる目的地を抽出し、ドライバに提供することができるナビゲーション装置が開示されている。このナビゲーション装置は、提案要求指示として、例えば「買い物」や「遊び」などの目的が入力されると、当該目的に適合した目的地を抽出し提案する。また、目的地を抽出するにあたって、その目的地が営業時間内であるか否か、天候に影響されずに利用可能か否か等を考慮するように構成されている。そのため、目的地に着いた後に営業時間外であったり、天候不順のため利用不可能であったりすることもなく、確実に目的を達成できる。
2. Description of the Related Art Navigation devices that set a route to a destination according to a driver's request and perform guidance are widely used. For example,
ところで、近年においては、温室効果ガスであるCO2の排出量抑制や大気汚染の原因となるPMやNOxの排出量抑制等のために、ガソリン等の化石燃料で作動するエンジンを駆動源とした一般的な自動車に替わるものとして、二次電池の電力で作動する電動モータを駆動源とした電気自動車が普及しつつある。
しかしながら、電気自動車は、一般的な自動車に比べて航続距離が短いため、特許文献1に記載されているようなナビゲーション装置によって目的地が提供されたとしても、その目的地へ移動するために常に電力の消費に注意を払わなければならず、電力不足のために目的地に到達することができない可能性もある。また、電気自動車の公衆充電設備は徐々に増えているものの未だ十分とは言えず、目的地へ到達するまでに電力が不足しても充電できない可能性が高い。
By the way, in recent years, an engine operating with fossil fuels such as gasoline is used as a drive source in order to reduce the emission of CO 2 , which is a greenhouse gas, and to reduce the emission of PM and NOx that cause air pollution. As an alternative to a general automobile, an electric automobile using an electric motor that operates with electric power of a secondary battery as a drive source is becoming widespread.
However, since an electric vehicle has a shorter cruising distance than a general vehicle, even if a destination is provided by a navigation device as described in
本発明は、二次電池の電力で駆動される移動体に対して確実に到達することができる目的地の情報を提供することが可能な目的地情報提供システム及び方法、並びにコンピュータプログラムを提供することを目的とする。 The present invention provides a destination information providing system and method, and a computer program capable of providing information on a destination that can reliably reach a moving body driven by the power of a secondary battery. For the purpose.
本発明は、二次電池の電力で駆動される移動体に対して、行動目的に応じた目的地の情報を提供する目的地情報提供システムであって、
前記移動体の現位置と電力量消費率と二次電池の残量とから、当該残量によって前記移動体が行動可能な範囲を取得する行動可能範囲取得部と、
前記行動目的に適合する目的地を前記移動体の行動可能範囲内から抽出する抽出部と、
を備えている目的地情報提供システムである。
The present invention is a destination information providing system for providing information on a destination according to an action purpose to a mobile body driven by power of a secondary battery,
An actionable range acquisition unit that acquires a range in which the moving object can behave according to the remaining amount from the current position of the moving object, the power consumption rate, and the remaining amount of the secondary battery;
An extraction unit that extracts a destination that matches the action purpose from within the actionable range of the mobile body;
Is a destination information providing system.
また、本発明は、二次電池の電力で駆動される移動体に対して、行動目的に応じた目的地の情報を提供する目的地情報提供方法であって、
前記移動体の現位置と電力量消費率と前記二次電池の残量とから、当該残量によって前記移動体が行動可能な範囲を取得する工程と、
前記行動目的に適合する目的地を前記移動体の行動可能範囲内から抽出する工程と、
を含む、目的地情報提供方法である。
Further, the present invention is a destination information providing method for providing information on a destination according to an action purpose to a mobile body driven by the power of a secondary battery,
Obtaining a range in which the moving body can act based on the remaining amount from the current position of the moving body, the power consumption rate, and the remaining amount of the secondary battery;
Extracting a destination suitable for the action purpose from within a possible range of action of the mobile body;
Is a destination information providing method.
また、本発明は、二次電池の電力で駆動される移動体に対して行動目的に応じた目的地の情報を提供する目的地情報提供システムに適用されるコンピュータプログラムであって、
前記移動体の現位置と電力量消費率と前記二次電池の残量とから、当該残量によって前記移動体が行動可能な範囲を取得する行動可能範囲取得部、及び
前記行動目的に適合する目的地を前記移動体の行動可能範囲内から抽出する抽出部
としてコンピュータを機能させるための、コンピュータプログラムである。
Further, the present invention is a computer program applied to a destination information providing system that provides destination information according to an action purpose for a mobile body driven by the power of a secondary battery,
An actionable range acquisition unit that acquires a range in which the mobile object can behave according to the remaining amount from the current position of the mobile object, the power consumption rate, and the remaining amount of the secondary battery, and fits the purpose of the action It is a computer program for causing a computer to function as an extraction unit that extracts a destination from within an actionable range of the moving object.
なお、本発明は、上記のような特徴的な構成を備える目的地情報提供システム、目的地情報提供方法、又はコンピュータプログラムとして実現することができるだけでなく、例えば、当該コンピュータプログラムを記録した記録媒体として実現したり、当該目的地情報システムの一部又は全部を実現する装置や半導体集積回路として実現したりすることもできる。 The present invention can be realized not only as a destination information providing system, a destination information providing method, or a computer program having the above-described characteristic configuration, but also, for example, a recording medium on which the computer program is recorded. Or as a device or semiconductor integrated circuit that realizes part or all of the destination information system.
本発明によれば、二次電池の電力で駆動される移動体に対して、確実に到達することができる目的地の情報を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the information of the destination which can reach | attain reliably with respect to the moving body driven with the electric power of a secondary battery can be provided.
[本発明の実施形態の説明]
最初に本発明の実施形態の内容を列記して説明する。なお、以下に記載する各実施形態は、その一部を任意に組み合わせることも可能である。
(1)本発明の実施形態に係る目的地情報提供システムは、
二次電池の電力で駆動される移動体に対して、行動目的に応じた目的地の情報を提供する目的地情報提供システムであって、
前記移動体の現位置と電力量消費率と二次電池の残量とから、当該残量によって前記移動体が行動可能な範囲を取得する行動可能範囲取得部と、
前記行動目的に適合する目的地を前記移動体の行動可能範囲内から抽出する抽出部と、
を備えている。
[Description of Embodiment of the Present Invention]
First, the contents of the embodiment of the present invention will be listed and described. In addition, each embodiment described below can also combine the part arbitrarily.
(1) The destination information providing system according to the embodiment of the present invention is
A destination information providing system for providing information on a destination according to a purpose of action to a moving body driven by power of a secondary battery,
An actionable range acquisition unit that acquires a range in which the moving object can behave according to the remaining amount from the current position of the moving object, the power consumption rate, and the remaining amount of the secondary battery;
An extraction unit that extracts a destination that matches the action purpose from within the actionable range of the mobile body;
It has.
上記目的地情報提供システムにおいては、行動可能範囲取得部が、移動体における現位置と二次電池の残量と電力量消費率とから、移動体の行動可能範囲を取得する。そして、抽出部が、取得された行動可能範囲内から所望の行動目的に応じた目的地を抽出する。したがって、移動体は、抽出された目的地へ電力不足を招くことなく到達することが可能となる。
なお、上記の電力量消費率とは、単位距離当たりの電力消費量(Wh/km)、又は単位電力量当たりの移動距離(km/kWh)を示し、化石燃料で走行する一般的な自動車の「燃費」に対応する指標である。実施形態においては、前記「燃費」に対応するかたちで電力量消費率のことを「電費」ともいう。
In the destination information providing system, the actionable range acquisition unit acquires the actionable range of the moving object from the current position of the moving object, the remaining amount of the secondary battery, and the power consumption rate. And an extraction part extracts the destination according to the desired action objective from the acquired action possible range. Therefore, the moving body can reach the extracted destination without causing power shortage.
The power consumption rate is the power consumption per unit distance (Wh / km) or the travel distance per unit power (km / kWh). It is an index corresponding to “fuel consumption”. In the embodiment, the power consumption rate in the form corresponding to the “fuel consumption” is also referred to as “electric cost”.
(2) 上記(1)の目的地情報提供システムにおいて、前記抽出部により抽出された目的地までの経路を取得する経路取得部をさらに備えていることが好ましい。
この構成によれば、行動可能範囲内に絞られた目的地について経路取得部が経路を取得することになるため、経路取得に係る演算負荷を可及的に抑制することができる。
(2) It is preferable that the destination information providing system according to (1) further includes a route acquisition unit that acquires a route to the destination extracted by the extraction unit.
According to this configuration, since the route acquisition unit acquires a route for a destination narrowed within the actionable range, it is possible to suppress the calculation load related to the route acquisition as much as possible.
(3) 上記(1)又は(2)の目的地情報提供システムにおいて、前記目的地の優先度を設定する優先度設定部をさらに備えていることが好ましい。
(4) 上記(3)の目的地情報提供システムにおいて、前記優先度設定部は、前記目的地へ到達したときの前記二次電池の残量が多いものほど優先度を高く設定することが好ましい。
この構成によれば、利用者が優先度の高い目的地を選択することによって、少ない消費電力で目的地まで移動することができる。
(3) It is preferable that the destination information providing system according to (1) or (2) further includes a priority setting unit that sets the priority of the destination.
(4) In the destination information providing system according to (3), it is preferable that the priority setting unit sets a higher priority as the remaining amount of the secondary battery increases when the destination is reached. .
According to this configuration, the user can move to the destination with low power consumption by selecting the destination with high priority.
(5) 上記(3)又は(4)の目的地情報提供システムにおいて、前記優先度設定部は、前記目的地又はその経路に前記二次電池の充電装置が存在するものほど優先度を高く設定してもよい。
この構成によれば、利用者が優先度の高い目的地を選択することによって、その目的地又は経路において二次電池の充電を行うことができる可能性が高くなり、目的地への到達可能性を高めることができるとともに、行動可能範囲を拡大することができる。
(5) In the destination information providing system according to (3) or (4), the priority setting unit sets a higher priority as the destination or the route has a charging device for the secondary battery. May be.
According to this configuration, when the user selects a high-priority destination, there is a high possibility that the secondary battery can be charged at the destination or route, and the destination can be reached. It is possible to increase the range of possible actions.
(6) 上記(3)〜(5)のいずれか1つの目的地情報提供システムにおいて、前記優先度設定部は、前記目的地への到達時点における当該目的地の混雑度合いが低いものほど優先度を高く設定してもよい。
この構成によれば、利用者が優先度の高い目的地を選択することによって、混雑に巻き込まれることなく効率的に目的を達成することが可能となる。
(6) In the destination information providing system according to any one of (3) to (5), the priority setting unit is configured such that the lower the degree of congestion of the destination at the time of arrival at the destination, the higher the priority. May be set higher.
According to this configuration, the user can efficiently achieve the objective without being involved in the congestion by selecting a destination with high priority.
(7) 上記(3)〜(6)のいずれか1つの目的地情報提供システムにおいて、前記優先度設定部は、利用頻度の高い目的地ほど優先度を高く設定してもよい。
この構成によれば、利用者が優先度の高い目的地を選択することによって、自己の嗜好性に適合する可能性が高い目的地を利用することができる。
(7) In the destination information providing system according to any one of (3) to (6), the priority setting unit may set a higher priority for a destination having a higher use frequency.
According to this configuration, the user can use a destination that is highly likely to match his / her preference by selecting a destination with a high priority.
(8) 上記(1)〜(7)のいずれか1つの目的地情報提供システムにおいて、目的地情報提供は、抽出された目的地のうち、前記目的地への到達予想時刻が営業時間内の目的地のみを提供候補として選択する選択部をさらに備えていることが好ましい。
このような構成によって、確実に目的を達成することができる目的地の情報を利用者に提供することができる。
(8) In the destination information providing system according to any one of the above (1) to (7), the destination information provision is performed when an estimated arrival time at the destination is within business hours among the extracted destinations. It is preferable to further include a selection unit that selects only the destination as the provision candidate.
With such a configuration, it is possible to provide the user with information on a destination that can reliably achieve the purpose.
(9) 上記(1)〜(8)のいずれか1つの目的地情報提供システムにおいて、前記移動体に通信網を介して通信可能に接続され、かつ前記移動体に前記目的地の情報を提供する情報提供装置をさらに備え、当該情報提供装置が、前記行動可能範囲取得部及び前記抽出部を備えていることが好ましい。
このような構成によって、行動可能範囲の取得、及び目的地の抽出に係る演算を移動体とは異なる情報提供装置において行うことができ、移動体における演算負荷を軽減し、二次電池の電力消費を抑制することができる。
(9) In the destination information providing system according to any one of the above (1) to (8), the mobile unit is communicably connected to the mobile unit via a communication network, and the destination information is provided to the mobile unit It is preferable that the information providing device further includes the actionable range acquisition unit and the extraction unit.
With such a configuration, the calculation relating to the acquisition of the possible range of action and the extraction of the destination can be performed in an information providing device different from that of the mobile body, reducing the computational load on the mobile body and the power consumption of the secondary battery Can be suppressed.
(10) 本発明の実施形態に係る目的地情報提供方法は、
二次電池の電力で駆動される移動体に対して、行動目的に応じた目的地の情報を提供する目的地情報提供方法であって、
前記移動体の現位置と電力量消費率と前記二次電池の残量とから、当該残量によって前記移動体が行動可能な範囲を取得する工程と、
前記行動目的に適合する目的地を前記移動体の行動可能範囲内から抽出する工程と、
を含む、目的地情報提供方法である。
(10) The destination information providing method according to the embodiment of the present invention includes:
A destination information providing method for providing information on a destination according to an action purpose to a moving body driven by power of a secondary battery,
Obtaining a range in which the moving body can act based on the remaining amount from the current position of the moving body, the power consumption rate, and the remaining amount of the secondary battery;
Extracting a destination suitable for the action purpose from within a possible range of action of the mobile body;
Is a destination information providing method.
(11) 本発明の実施形態に係るコンピュータプログラムは、
二次電池の電力で駆動される移動体に対して行動目的に応じた目的地の情報を提供する目的地情報提供システムに適用されるコンピュータプログラムであって、
前記移動体の現位置と電力量消費率と前記二次電池の残量とから、当該残量によって前記移動体が行動可能な範囲を取得する行動可能範囲取得部、及び
前記行動目的に適合する目的地を前記移動体の行動可能範囲内から抽出する抽出部
としてコンピュータを機能させるための、コンピュータプログラムである。
(11) A computer program according to an embodiment of the present invention includes:
A computer program applied to a destination information providing system for providing information on a destination according to an action purpose to a moving body driven by power of a secondary battery,
An actionable range acquisition unit that acquires a range in which the mobile object can behave according to the remaining amount from the current position of the mobile object, the power consumption rate, and the remaining amount of the secondary battery, and fits the purpose of the action It is a computer program for causing a computer to function as an extraction unit that extracts a destination from within an actionable range of the moving object.
[本発明の実施形態の詳細]
[システムの全体構成]
図1は、本発明の一実施形態に係る目的地情報提供システムの全体構成を示す概略図である。
本実施形態の目的地情報提供システム10は、車両(移動体)11に対して目的地(施設A〜C)までの経路を設定し案内する、所謂ナビゲーションシステムを構成するものである。本実施形態の車両11は、バッテリ(二次電池)の電力で作動する電動モータを駆動源として走行する電気自動車や、電動バイク、電動自転車(所謂フル電動自転車、電動アシスト自転車)等を含む。また、車両11は、近年注目されつつある1〜2人乗りのパーソナルモビリティ等を含むことができる。バッテリは、例えばリチウムイオン電池を採用することができるが、これに限定されるものではない。
[Details of the embodiment of the present invention]
[System overall configuration]
FIG. 1 is a schematic diagram showing the overall configuration of a destination information providing system according to an embodiment of the present invention.
The destination
本実施形態の車両11には、目的地情報提供システムの一構成要素である車載装置12が搭載され、この車載装置12が搭乗者(利用者)に目的地の情報(場所、経路等)を報知するように構成されている。この車載装置12は、目的地情報提供システム10の他の構成要素であるサーバー装置(情報提供装置)13に、インターネット等の公衆通信網14を介して通信可能に接続されている。車載装置12は、利用者の行動目的の入力を受け付けてサーバー装置13に送信し、サーバー装置13は、受信した行動目的に応じた目的地の情報を取得して車載装置12に送信する。そして、車載装置12は、サーバー装置13から受信した目的地の情報をドライバ等の利用者に報知する。
The vehicle 11 of the present embodiment is equipped with an in-
[車載装置12の構成]
図2は、車載装置12の構成を示すブロック図である。
本実施形態の車載装置12は、車載コンピュータ21、GPS受信機22、無線通信機23、車速センサ24、ジャイロセンサ25、記憶装置26、ディスプレイ27、スピーカー28、及び入力デバイス29を備えている。
車載コンピュータ21は、各種の制御プログラムを実装したマイクロコンピュータ等の演算処理装置よりなり、その制御プログラムを実行することによって車内の他の電子機器の動作制御を行うように構成されている。また、車載コンピュータ21は、制御プラグラムを実行することによって、目的地に関する情報を取得するための各種処理を実行する機能を有している。具体的に、車載コンピュータ21は、その機能部として、行動目的受付部31、位置取得部32、バッテリ残量取得部33、電費取得部34等を備えている。なお、制御プラグラムは、CD−ROMなどの記録媒体に記憶させることができる。
[Configuration of the in-vehicle device 12]
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the in-
The in-
The in-
行動目的受付部31は、入力デバイス29を介して入力された利用者の行動目的を受け付ける。例えば、「食事」、「買い物」、「レジャー」等の行動目的の大まかなジャンル(大項目)の選択や、各ジャンルにおける詳細項目(中項目、小項目)、例えば、「食事」のジャンルにおける「和食」、「洋食」、「中華」等の選択、「レジャー」のジャンルにおける「屋外」、「屋内」、「スポーツ」、「鑑賞」等の選択、「買い物」のジャンルにおける「食料」、「衣料」、「生活備品」等の選択を受け付ける形態を採用することができる。なお、行動目的受付部31は、所定の選択肢のなかから行動目的を選択するものに限らず、行動目的の直接的な入力を受け付けるものであってもよい。
The behavior
位置取得部32は、GPS受信機22が定期的に取得するGPS信号により自車の絶対位置を求めるとともに、車速センサ24及びジャイロセンサ25から随時入力される入力信号に基づいてその位置及び方位を補間し、車両11の正確な現在位置及び方位を取得する。
車両11には、バッテリの電力状態を監視しつつ、その充放電制御を行うバッテリ制御部35が設けられている。車載コンピュータ21におけるバッテリ残量取得部33は、このバッテリ制御部35から現時点におけるバッテリの残量に関する情報を取得する。
The
The vehicle 11 is provided with a
電費取得部34は、車両11の走行メータから取得した走行距離に関する情報と、バッテリ制御部35から取得した電力消費量に関する情報とから、自車の電費、すなわち電力量消費率を演算により求める。この電費は、走行環境(気温、冷暖房の有無等)やバッテリの劣化度合い等によって変動するため、例えば直近の所定期間内(半年間等)のものを求めることができる。また、電費は、一般道路走行時や高速道路走行時等の道路種別毎に求めてもよい。
The power
記憶装置26は、HDDやフラッシュメモリ等からなり、地図データベースを備えている。この地図データベースは、車載コンピュータ21に道路地図データを提供するものであり、この道路地図データはリンクデータやノードデータを含んでいる。記憶装置26は、車載コンピュータ21からの指令に応じて必要な道路地図データを読み出して車載コンピュータ21に提供する。なお、道路地図データは、DVDやCD−ROM等の可搬型の記憶媒体に格納されていてもよい。また、記憶装置26は、電気自動車、電動バイク等の車両11の車種に関する情報や、車載コンピュータ21により取得された自車の位置情報、バッテリ残量情報、及び電費情報や、過去に提供された目的地の情報、過去の走行経路に関する情報等をも記憶する。これらの情報は車載コンピュータ21からの指令に応じて適宜読み出される。
The
ディスプレイ27とスピーカー28は、サーバー装置13から受信した各種情報や車載コンピュータ21が生成した各種情報等を車両11の利用者に提示するための出力装置である。具体的には、ディスプレイ27は、行動目的の入力画面、自車周辺の地図画像及び目的地までの経路情報等を表示し、スピーカー28は、車両11を目的地に誘導するためのアナウンスを音声出力する。
The
入力デバイス29は、ドライバ等の利用者が行動目的等の各種入力を行うためのものであり、操作スイッチ、ジョイスティック、或いは、ディスプレイ27に設けたタッチパネル等の各種入力手段により構成される。
なお、利用者の音声認識によって入力を受け付ける音声認識装置を入力デバイス29とすることもできる。この入力デバイス29に利用者が行った入力信号は車載コンピュータ21に送られる。
The
Note that a voice recognition device that accepts input by voice recognition of the user can be used as the
無線通信機23は、インターネット等の公衆通信網14を介してサーバー装置13と通信を行うものである。具体的には、無線通信機23は、車載コンピュータ21からの指令により、記憶装置26に記憶されている車種情報や、行動目的受付部31によって受け付けられた行動目的の情報、電費取得部34によって取得された電費情報、バッテリ残量取得部33によって取得されたバッテリ残量情報、位置取得部32によって取得された自車位置の情報等を、目的地の提供を要求するための指示(提供要求指示)とともにサーバー装置13に送信する。また、無線通信機23は、行動目的に適合した目的地の情報をサーバー装置13から受信する。
The
[サーバー装置13の構成]
図3は、サーバー装置13の構成を示すブロック図である。
サーバー装置13は、処理コンピュータ41と、記憶装置42と、通信機43とを備えている。処理コンピュータ41は、各種の制御プログラムを実装したマイクロコンピュータ等の演算処理装置よりなり、その制御プログラムを実行することによって各種の機能を発揮する。具体的に、処理コンピュータ41は、その機能部として、行動可能範囲取得部51、抽出部52、経路取得部53、選択部54、及び優先度設定部55等を備えている。制御プラグラムは、CD−ROMなどの記録媒体に記憶させることができる。
[Configuration of Server Device 13]
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the
The
記憶装置42は、道路地図データベースとともに、地図上に存在する各種施設の情報が記憶されている。この情報としては、施設の位置情報、施設の種類(ジャンル)情報、営業日や営業時間等についての営業情報、施設が有する設備、特に電気自動車の充電設備についての情報等を含んでいる。記憶装置42は、各種施設の情報を、その種類別或いは目的別に分類した状態で記憶している。また、道路地図データや各種施設の情報については、定期的に内容が更新され、最新の内容に維持されるようになっている。
The
通信機43は、車載装置12の無線通信機23との間で公衆通信網14を介して情報の送受信を行う。すなわち、車載装置12の無線通信機23から送信された車種情報、行動目的情報、電費情報、バッテリ残量情報、自車位置情報等を目的地情報の提供要求指示とともに受信し、これらの情報に基づいて取得した目的地情報を車載装置12の無線通信機23に送信する。
The
[処理コンピュータ41の機能と処理手順]
以下、サーバー装置13の処理コンピュータ41における各機能部の詳細を、図4におけるフローチャートも参照して説明する。
サーバー装置13の処理コンピュータ41は、通信機43を介して車載装置12から目的地情報の提供要求指示を含む各種情報を受信すると(図4のステップS1)、行動可能範囲取得部51の機能によって車両11が行動可能な範囲を取得する(ステップS2)。具体的に、行動可能範囲取得部51は、車載装置12から送信された自車の位置情報と、バッテリ残量情報と、電費情報とから、車両11の行動可能範囲を求める。まず、行動可能範囲取得部51は、バッテリ残量情報と電費情報とから、そのバッテリ残量によって車両11が走行可能な最大の距離を求める。次いで、この最大の走行距離をもとに、実際に車両11が行動可能な範囲を推定する。実際の道路においては、目的地に到達するまでに車両11の右左折を伴い、交差点、踏切、坂道、カーブ、急加減速など電費を悪化させる種々の要因が存在する。また、単に目的地まで走行するだけでなく元の位置(現位置)に戻ることも考慮する必要がある場合もある。そのため、行動可能範囲取得部51は、図1に示されるように、車両11の現位置を中心として、最大の走行距離よりも短い距離を半径Rとする円形範囲を行動可能範囲として設定する。
[Function and processing procedure of processing computer 41]
Hereinafter, details of each functional unit in the
When the
行動可能範囲の半径Rは、上述したような各種の要因を考慮した上で、バッテリ残量との関係から十分な余裕をもって走行できる距離、例えば、最大の走行距離の1/3〜1/4程度の距離とすることができる。例えば、最大走行距離が約100kmである場合には、車両11の現位置から半径25〜35km程度の範囲内を行動可能範囲とすることができる。また、行動可能範囲は、円形状の範囲とするに限らず、車両11の現位置を中心とした方形状の範囲としてもよい。 The radius R of the actionable range is a distance that can be traveled with a sufficient margin in consideration of various factors as described above, for example, 1/3 to 1/4 of the maximum travel distance. The distance can be about. For example, when the maximum travel distance is about 100 km, the range within a radius of about 25 to 35 km from the current position of the vehicle 11 can be set as the actionable range. Further, the actionable range is not limited to the circular range, and may be a square range with the current position of the vehicle 11 as the center.
また、行動可能範囲は、次のように求めることも可能である。すなわち、予め、道路(リンク)毎に走行に必要な電力消費量を定義しておき、現在地に接続されている道路を選択していくと同時に各道路に定義された電力消費量を積算し、この積算値がバッテリ残量に達した時点でその道路を行動可能範囲の境界として設定する。そしてこの処理を現在地に接続された全ての道路について総当たりで実行する。この方法であると、演算負荷は若干増えるものの、バッテリ残量に応じたより正確な行動可能範囲を求めることができる。 Also, the actionable range can be obtained as follows. In other words, power consumption necessary for traveling is defined in advance for each road (link), and the roads connected to the current location are selected, and at the same time, the power consumption defined for each road is integrated, When this integrated value reaches the remaining battery level, the road is set as the boundary of the actionable range. This process is performed brute force on all roads connected to the current location. With this method, although the calculation load slightly increases, a more accurate actionable range according to the remaining battery capacity can be obtained.
処理コンピュータ41における抽出部52は、車載装置12から送信された行動目的に適合する施設(目的地)を行動可能範囲から抽出する(ステップS3)。例えば、図1に示されるように、行動可能範囲内にある施設A〜Dを目的地として抽出し、行動可能範囲外にある施設E〜Gは目的地から除外する。また、例えば、行動目的が「買い物」−「食品」であれば、スーパーやコンビニエンスストア等を行動可能範囲から抽出する。このように行動可能範囲内において行動目的に適合する目的地を抽出することによって、目的地までの経路を探索しなくても、現在のバッテリ残量によって到達可能な目的地をある程度絞り込むことができる。したがって、目的地までの経路を取得するための演算負荷を軽減することができる。
The
なお、目的地の抽出処理を行った結果、該当する目的地がなかった場合には、サーバー装置13は目的地がない旨の情報を車載装置12に送信し(図4のステップS11)、処理を終了する。
As a result of the destination extraction process, if there is no corresponding destination, the
処理コンピュータ41における経路取得部53は、抽出部52において抽出された目的地までの経路を取得する処理を行う。具体的には、まず、車載装置12から送信された情報に基づいて車両11の車種を判別する(図4のステップS5)。そして、経路取得部53は、車両11の種類に応じて各目的地までの経路を探索する(ステップS6)。
例えば、車両11の種類が高速道路を走行可能な電気自動車である場合は、目的地までの経路にある高速道路の通行を含めて経路を探索する。逆に、車両11の種類が高速道路を走行できない電動バイクやパーソナルモビリティ等の場合は、目的地までの経路にある高速道路は除外したうえで経路を探索する。
The
For example, when the type of the vehicle 11 is an electric vehicle that can travel on an expressway, the route is searched including the passage of the expressway in the route to the destination. Conversely, when the type of vehicle 11 is an electric motorcycle or personal mobility that cannot travel on the highway, the route is searched after excluding the highway on the route to the destination.
なお、経路の探索は、従来公知の経路探索ロジック、例えば、ダイクストラ法によって現位置から目的地までのリンクコストが最小となる経路を取得することによって行うことができる。この経路取得部53において取得する経路は、目的地までの距離を優先したものに限らず、到達時間を優先したもの、電費を優先したものであってもよい。
The route search can be performed by acquiring a route that minimizes the link cost from the current position to the destination by a conventionally known route search logic, for example, the Dijkstra method. The route acquired by the
処理コンピュータ41における選択部54は、抽出された目的地の中から実際に目的を達成可能なものを選択する(図4のステップS7)。具体的には、車両11が現位置から探索した経路を通って目的地まで走行した場合の到着予想時刻を求め、記憶装置42から読み出した当該目的地の営業情報から、到着予想時刻が営業時間内にあるか否かを判定する。そして、選択部54は、到着予想時刻が営業時間内にある場合には、その施設を目的地として選択し、到着予想時刻が営業時間外にある場合には、その施設を目的地から除外する処理を行う。図1に示される例では、施設A〜Cは、到着予想時刻が営業時間内にあるために目的地として選択され、施設Dは、到着予想時刻が営業時間外にあるために目的地から除外される。このような目的地の選択処理を行った結果、営業時間内に到着できる目的地が存在しなくなった場合には、処理コンピュータ41は目的地がない旨の情報を車載装置12に送信し(図4のステップS11)、処理を終了する。
The
目的地の選択処理を行った結果、目的地が存在すると判定された場合、処理コンピュータ41における優先度設定部55は、所定の条件に応じて目的地に優先度を設定する(ステップS9)。具体的には、図5にも示されるように、優先度設定部55は、まず初期条件(第1の条件)として、選択部54により選択された全ての目的地について、到達時点のバッテリ残量を推定し、バッテリ残量の多いものほど優先度が高くなるように優先度を設定する(ステップS21)。例えば、目的地までの経路に上り坂などの電力消費量が多くなる要因がある場合、目的地までの距離が短くてもバッテリ残量が少なくなると考えられるため、優先度設定部55は、このような目的地の優先度を低く設定する。逆に、経路中に下り坂がある場合には電動モータの回生電力によりバッテリ残量が回復し、到達時点におけるバッテリ残量が多くなると考えられるので、優先度設定部55は、このような目的地の優先度を高く設定する。以上の処理により優先度設定部55は全ての目的地に対して優先度の初期値を設定する。このように目的地への到達時点におけるバッテリ残量に基づいて優先度を設定することで、優先度の高い目的地を選択した場合にはより少ない消費電力で目的地まで走行することが可能となる。
When it is determined that the destination exists as a result of the destination selection process, the
また、優先度設定部55は、その他の条件をもとに優先度の調整を行う機能を備えている。具体的には、優先度設定部55は、第2の条件として、目的地が二次電池の充電設備を備えているか否か、又は目的地までの経路に充電設備が存在するか否かによって優先度を調整する。優先度設定部55は、目的地又はその経路に充電設備があるか否かを判定し(図5のステップS22)、充電設備がある場合には優先度を上げる処理(又は、充電設備がない場合に優先度を下げる処理)を行う(ステップS23)。このように充電設備の有無に応じて優先度を調整することで、優先度の高い目的地を選択した場合には、その目的地又は経路に充電設備が存在している可能性が高くなり、当該目的地まで走行する場合の電力不足をより確実に回避することができる。
The
以上の第1及び第2の条件は、バッテリ残量に関する条件であり、バッテリの電力によって走行する、航続距離の短い車両11にとっては非常に重要度の高い条件である。したがって、本実施形態の優先度設定部55は、これらの第1,第2の条件を優先的に考慮して優先度を設定している。また、現状においては、電気自動車の公衆充電設備の絶対数が少ないため、充電設備の有無を経路探索の優先度設定の条件として含めることは非常に有用となる。
The first and second conditions described above are conditions relating to the remaining amount of the battery, and are conditions of extremely high importance for the vehicle 11 that travels with the power of the battery and has a short cruising distance. Therefore, the
優先度設定部55は、第3の条件として、目的地への到達予想時刻における施設の混雑状況に応じて優先度を調節する。記憶装置42には、施設の情報として混雑している時間帯又は空いている時間帯等の情報が記憶されている。優先度設定部55は、目的地への到着予想時刻に施設が混雑しているか否かを判定し(図5のステップS24)、混雑している場合には優先度を下げる処理(又は、混雑していない場合に優先度を上げる処理)を行う(ステップS25)。混雑状況に応じて優先度を調整することで、優先度の高い目的地を選択した場合には、混雑に巻き込まれることなくスムーズに効率よく目的を達成することができる。
As the third condition, the
優先度設定部55は、第4の条件として、目的地の利用頻度によって優先度を調整する。記憶装置42には、過去に案内した目的地の情報や車両11の走行軌跡に関する情報が蓄積されており、その情報から施設の利用頻度、例えば過去一定期間における利用回数を求めることができる。優先度設定部55は、当該利用回数が所定以上あるか否かを判定し(ステップS26)、利用回数が所定以上ある場合には優先度を上げる処理(又は、利用回数が所定未満の目的地の優先度を下げる処理)を行う。このように目的地の利用頻度に応じて優先度を調整することで、優先度の高い目的地ほど、利用者の嗜好性により適合している可能性が高くなる。
The
以上の第1〜第4の条件は一例であり、これらに加えて又は代えて、他の条件に基づいて優先度を設定してもよい。また、第1〜第4の条件判定の順序も適宜変更することができる。他の条件として、例えば、最後に施設を利用してから現在に到るまでの期間の長短、施設の利用料金、駐車場の有無、駐車料金等を採用することができる。 The above first to fourth conditions are examples, and in addition to or instead of them, the priority may be set based on other conditions. Moreover, the order of the first to fourth condition determinations can be changed as appropriate. As other conditions, for example, the length of the period from the last use of the facility to the present, the use fee of the facility, the presence or absence of a parking lot, the parking fee, etc. can be adopted.
処理コンピュータ41は、全ての目的地に対して優先度の調整が行われたか否かを判定し(図5のステップS28)、行われていない場合には処理をステップS22に戻し、行われた場合には、処理をステップS10(図4参照)に進める。
そして、処理コンピュータ41は、通信機43を介して目的地の情報(場所、経路、優先度等)を車載装置12に送信し、処理を終了する。
The
Then, the
車載装置12は、受信した目的地の情報を、入力デバイス29を介して選択可能な状態でディスプレイ27に表示する。そして、ディスプレイ27に表示された目的地の中から利用者の所望のものが選択されると、車載コンピュータ21は、当該目的地への経路を地図上に表示し、案内を開始する。
The in-
以上説明したように、本実施形態の目的地情報提供システムによれば、サーバー装置13の処理コンピュータ41が、車両11の現位置と電費と二次電池の残量とから、車両11の行動可能範囲を取得し、取得された行動可能範囲内から所望の行動目的に応じた目的地を抽出する。したがって、車両11は、行動可能範囲内の目的地へバッテリの電力不足を招くことなく確実に到達することができる。
As described above, according to the destination information providing system of the present embodiment, the
本発明に関して、今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本実施形態では、サーバー装置13の処理コンピュータ41が、車両11の行動可能範囲の取得、目的地の抽出、経路の取得、目的地の選択、優先度の設定等の処理を行っているが、これらの処理の全て又は一部を車載装置12の車載コンピュータ21が行ってもよい。ただし、この場合、車載コンピュータ21の演算負荷が大きくなり、バッテリの電力消費も大きくなるため、航続距離に悪影響を及ぼす可能性がある。よって、本実施形態のように負荷の大きな演算は車載装置12外のサーバー装置13に行わせることによって、バッテリの電力消費を抑制し、航続距離を可及的に確保することができる。
With respect to the present invention, it should be understood that the embodiments disclosed herein are illustrative and non-restrictive in every respect. The scope of the present invention is not meant to be described above, but is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of the claims.
In the present embodiment, the
車載装置12は、車両11に据え置いたものであってもよいが、スマートフォンやタブレット型端末等の携帯端末であってもよい。この場合、図3に示される一部の機能、例えば、車速を取得する機能や、バッテリ残量や消費電力を取得する機能は省略される。そのため、バッテリ残量については車両11のメータ等から読み取って利用者が直接的に携帯端末に入力するように構成してもよく、電費についても車両11が演算したもの又は利用者が演算したものを直接的に携帯端末に入力するように構成してもよい。
また、本発明の移動体は、必ずしも車両(車輪によって走行するもの)でなくてもよい。
The in-
Moreover, the mobile body of the present invention is not necessarily a vehicle (a vehicle that travels by wheels).
10 :目的地情報提供システム
11 :車両(移動体)
12 :車載装置
13 :サーバー装置
14 :公衆通信網
21 :車載コンピュータ
22 :GPS受信機
23 :無線通信機
24 :車速センサ
25 :ジャイロセンサ
26 :記憶装置
27 :ディスプレイ
28 :スピーカー
29 :入力デバイス
31 :行動目的受付部
32 :位置取得部
33 :バッテリ残量取得部
34 :電費取得部
35 :バッテリ制御部
41 :処理コンピュータ
42 :記憶装置
43 :通信機
51 :行動可能範囲取得部
52 :抽出部
53 :経路取得部
54 :選択部
55 :優先度設定部
10: Destination information providing system 11: Vehicle (moving body)
12: In-vehicle device 13: Server device 14: Public communication network 21: In-vehicle computer 22: GPS receiver 23: Wireless communication device 24: Vehicle speed sensor 25: Gyro sensor 26: Storage device 27: Display 28: Speaker 29: Input device 31 : Action purpose reception unit 32: Position acquisition unit 33: Battery remaining amount acquisition unit 34: Electricity cost acquisition unit 35: Battery control unit 41: Processing computer 42: Storage device 43: Communication device 51: Actionable range acquisition unit 52: Extraction unit 53: Route acquisition unit 54: Selection unit 55: Priority setting unit
Claims (10)
前記移動体の現位置と電力量消費率と前記二次電池の残量とから、当該残量によって前記移動体が行動可能な範囲を取得する行動可能範囲取得部と、
前記行動目的に適合する目的地を前記移動体の行動可能範囲内から抽出する抽出部と、
を備えており、
前記行動可能範囲取得部は、走行距離及び電力消費量から求められる電力量消費率と、前記二次電池の残量とによって前記移動体が行動可能な最大距離を求め、この最大距離を所定の割合で短くすることにより、前記最大距離に応じて変化する第一距離を前記最大距離から減じた第二距離を求め、前記最大距離から短くした前記第二距離に基づいて前記移動体の行動可能範囲を取得する目的地情報提供システム。 A destination information providing system for providing information on a destination according to a purpose of action to a moving body driven by power of a secondary battery,
An actionable range acquisition unit that acquires a range in which the moving object can behave according to the remaining amount from the current position of the moving object, the power consumption rate, and the remaining amount of the secondary battery;
An extraction unit that extracts a destination that matches the action purpose from within the actionable range of the mobile body;
With
The actionable range acquisition unit obtains a maximum distance that the mobile body can act on based on a power consumption rate obtained from a travel distance and power consumption and a remaining amount of the secondary battery, and determines the maximum distance as a predetermined distance. By making the ratio shorter , the second distance obtained by subtracting the first distance that changes according to the maximum distance from the maximum distance is obtained, and the mobile object can be operated based on the second distance shortened from the maximum distance. Destination information providing system that acquires the range.
前記優先度設定部は、目的地へ到達したときの前記二次電池の残量が多いものほど優先度が高くなるように当該優先度の初期値を設定し、その他の複数の条件のそれぞれによって前記優先度を上下させて調整する、請求項1又は2に記載の目的地情報提供システム。 A priority setting unit for setting the priority of the destination;
The priority setting unit sets an initial value of the priority so that the higher the remaining amount of the secondary battery when reaching the destination, the higher the priority, and according to each of a plurality of other conditions The destination information providing system according to claim 1, wherein the priority is adjusted by raising and lowering the priority.
前記移動体の現位置と電力量消費率と前記二次電池の残量とから、当該残量によって前記移動体が行動可能な範囲を取得する行動可能範囲取得工程と、
前記行動目的に適合する目的地を前記移動体の行動可能範囲内から抽出する抽出工程と、
を含み、
前記行動可能範囲取得工程は、走行距離及び電力消費量から求められる電力量消費率と、前記二次電池の残量とによって前記移動体が行動可能な最大距離を求め、この最大距離を所定の割合で短くすることにより、前記最大距離に応じて変化する第一距離を前記最大距離から減じた第二距離を求め、前記最大距離から短くした前記第二距離に基づいて前記移動体の行動可能範囲を取得する、目的地情報提供方法。 A destination information providing method for providing information on a destination according to an action purpose to a moving body driven by power of a secondary battery,
An actionable range acquisition step of acquiring a range in which the moving object can behave according to the remaining amount from the current position of the moving object, the power consumption rate, and the remaining amount of the secondary battery;
An extraction step of extracting a destination suitable for the behavioral purpose from within a possible range of the mobile object;
Including
The actionable range acquisition step obtains a maximum distance that the mobile body can act based on a power consumption rate obtained from a travel distance and power consumption and a remaining amount of the secondary battery, and determines the maximum distance as a predetermined distance. By making the ratio shorter , the second distance obtained by subtracting the first distance that changes according to the maximum distance from the maximum distance is obtained, and the mobile object can be operated based on the second distance shortened from the maximum distance. Destination information provision method to acquire the range.
前記移動体の現位置と電力量消費率と前記二次電池の残量とから、当該残量によって前記移動体が行動可能な範囲を取得する行動可能範囲取得部、及び
前記行動目的に適合する目的地を前記移動体の行動可能範囲内から抽出する抽出部
としてコンピュータを機能させるための、コンピュータプログラムであり、
さらに、前記行動可能範囲取得部は、走行距離及び電力消費量から求められる電力量消費率と、前記二次電池の残量とによって前記移動体が行動可能な最大距離を求め、この最大距離を所定の割合で短くすることにより、前記最大距離に応じて変化する第一距離を前記最大距離から減じた第二距離を求め、前記最大距離から短くした前記第二距離に基づいて前記移動体の行動可能範囲を取得する、コンピュータプログラム。 A computer program applied to a destination information providing system for providing information on a destination according to an action purpose to a moving body driven by power of a secondary battery,
An actionable range acquisition unit that acquires a range in which the mobile object can behave according to the remaining amount from the current position of the mobile object, the power consumption rate, and the remaining amount of the secondary battery, and fits the purpose of the action A computer program for causing a computer to function as an extraction unit that extracts a destination from within an actionable range of the moving object,
Further, the actionable range acquisition unit obtains the maximum distance that the mobile body can act on based on the power consumption rate obtained from the travel distance and the power consumption and the remaining amount of the secondary battery, and calculates the maximum distance. By shortening at a predetermined rate, a second distance obtained by subtracting the first distance that changes according to the maximum distance from the maximum distance is obtained, and based on the second distance shortened from the maximum distance , A computer program that obtains a possible range of action.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013108877A JP6268751B2 (en) | 2013-05-23 | 2013-05-23 | Destination information providing system and method, and computer program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013108877A JP6268751B2 (en) | 2013-05-23 | 2013-05-23 | Destination information providing system and method, and computer program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014228429A JP2014228429A (en) | 2014-12-08 |
JP6268751B2 true JP6268751B2 (en) | 2018-01-31 |
Family
ID=52128396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013108877A Active JP6268751B2 (en) | 2013-05-23 | 2013-05-23 | Destination information providing system and method, and computer program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6268751B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016183920A (en) * | 2015-03-26 | 2016-10-20 | 大阪瓦斯株式会社 | Place-of-visit recommendation apparatus |
KR101927912B1 (en) * | 2016-11-01 | 2018-12-11 | 현대자동차주식회사 | Terminal Device, Vehicle, Personal Mobility, method for controlling the terminal device and method for controlling the vehicle |
WO2019112566A1 (en) | 2017-12-05 | 2019-06-13 | Google Llc | Machine learning model for predicting speed based on vehicle type |
US11274935B2 (en) | 2017-12-05 | 2022-03-15 | Google Llc | Landmark-assisted navigation |
JP7403058B2 (en) * | 2019-03-29 | 2023-12-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Presentation system, presentation method, and program |
JP7125915B2 (en) * | 2019-05-22 | 2022-08-25 | 本田技研工業株式会社 | Information processing device, information processing method, and program |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3321536B2 (en) * | 1996-12-03 | 2002-09-03 | 株式会社日立製作所 | Information providing system, information display device, and information providing device |
JP5300610B2 (en) * | 2009-06-15 | 2013-09-25 | アルパイン株式会社 | Navigation device, facility search method, and facility search program |
JP5493510B2 (en) * | 2009-07-01 | 2014-05-14 | 日産自動車株式会社 | Information providing system, information center, in-vehicle device, and information providing method |
JP5051794B2 (en) * | 2009-12-17 | 2012-10-17 | トヨタ自動車株式会社 | Charger |
JP5017398B2 (en) * | 2010-03-09 | 2012-09-05 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Route planning apparatus and route planning system |
JP2013072804A (en) * | 2011-09-28 | 2013-04-22 | Equos Research Co Ltd | Electric vehicle |
-
2013
- 2013-05-23 JP JP2013108877A patent/JP6268751B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014228429A (en) | 2014-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11880206B2 (en) | Power management, dynamic routing and memory management for autonomous driving vehicles | |
Wang et al. | Battery electric vehicle energy consumption prediction for a trip based on route information | |
JP6551332B2 (en) | Vehicle drivable distance calculation system and drivable distance calculation method | |
JP6268751B2 (en) | Destination information providing system and method, and computer program | |
US10203031B2 (en) | System and method for changing driving modes using navigation and control | |
US9091560B2 (en) | Method of estimating an ability of a vehicle to reach a target road segment, method of generating a database, and navigation system | |
US9090255B2 (en) | Hybrid vehicle fuel efficiency using inverse reinforcement learning | |
JP5304699B2 (en) | Vehicle charging facility guidance device and computer program | |
US9459114B2 (en) | Vehicle information providing device | |
US9835463B2 (en) | Route searching device, terminal device, and route searching method | |
CN102243811B (en) | Vehicular navigation system and recommendation paths search method | |
WO2013084931A1 (en) | Device, method and program for calculating accessible range | |
JP6090449B2 (en) | Predictive energy remaining amount guidance system | |
US20150338225A1 (en) | Central apparatus, driving support system, and driving support method | |
WO2014024604A1 (en) | Drivable route calculating device, computer program, and display data generating device | |
JP2020008436A (en) | Route information assistance device and route information assistance system | |
US10701180B2 (en) | Navigation system with content delivery mechanism and method of operation thereof | |
JP5408002B2 (en) | Map display device, map display method, and map display program | |
JP7403117B2 (en) | Car navigation system, method, and program for electric vehicles | |
JP4733504B2 (en) | Regenerative control device | |
CN111912421B (en) | Information providing apparatus and computer-readable recording medium | |
US20240027197A1 (en) | Method and apparatus for performing multi path search | |
WO2014162525A1 (en) | Energy supply facility search device, energy supply facility search method, and energy supply facility search program | |
JP2020003339A (en) | Device, system, and method for searching for route with best fuel economy | |
JP2014032116A (en) | Navigation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170411 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170605 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6268751 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |