JP6268016B2 - Power transmission device - Google Patents
Power transmission device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6268016B2 JP6268016B2 JP2014061364A JP2014061364A JP6268016B2 JP 6268016 B2 JP6268016 B2 JP 6268016B2 JP 2014061364 A JP2014061364 A JP 2014061364A JP 2014061364 A JP2014061364 A JP 2014061364A JP 6268016 B2 JP6268016 B2 JP 6268016B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- power transmission
- transmission device
- fluid
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 128
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 63
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 51
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 5
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 33
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
Description
本発明は、動力伝達装置、特に、エンジンからの動力をトランスミッションに伝達又は遮断する動力伝達装置に関する。 The present invention relates to a power transmission device, and more particularly to a power transmission device that transmits or blocks power from an engine to a transmission.
自動変速機における発進用のクラッチとして、特許文献1に示される装置がある。この装置は流体式動力伝達装置と乾式のクラッチ装置とを有している。流体式動力伝達装置はエンジン側の部材に連結可能であり、エンジンからの動力を、流体を介してトランスミッション側に伝達する。また、乾式クラッチ装置はエンジン側の部材と流体式動力伝達装置のタービン等のトランスミッション側の部材とを連結する。また、乾式クラッチ装置における動力の伝達、及び動力伝達の遮断を行うために、レリーズ機構が設けられている。レリーズ機構は、乾式クラッチ装置とトランスミッションとの間に配置されており、乾式クラッチ装置を使用して発進クラッチの構造を簡素化しつつオイルポンプの駆動ロスを抑えるようにしている。 As a starting clutch in an automatic transmission, there is a device disclosed in Patent Document 1. This device has a fluid power transmission device and a dry clutch device. The fluid power transmission device can be connected to a member on the engine side, and transmits power from the engine to the transmission side via a fluid. Further, the dry clutch device connects a member on the engine side and a member on the transmission side such as a turbine of the fluid power transmission device. In addition, a release mechanism is provided to transmit power in the dry clutch device and to block power transmission. The release mechanism is disposed between the dry clutch device and the transmission, and uses the dry clutch device to simplify the structure of the starting clutch and suppress the drive loss of the oil pump.
また、特許文献2には、船外機に用いられる伝動装置において、エンジン側に乾式クラッチ装置を設けるとともに、この乾式クラッチ装置とトランスミッションとの間にトルクコンバータを設けることが示されている。
特許文献1及び2に示すような装置では、エンジンからの動力を直接トランスミッション側に伝達するために、乾式クラッチ装置が用いられている。このため、乾式クラッチ装置においてクラッチをオン(動力の伝達)及びオフ(動力伝達の解除)するために、レリーズ機構が必要になる。このレリーズ機構は、例えば、乾式クラッチ装置に設けられたダイヤフラムスプリングの内周部を一方向に押圧するように構成されている。
In the devices as shown in
以上のようなレリーズ機構を備えた装置では、レリーズ荷重であるスラスト力がエンジンクランク軸に作用するため、エンジン側の部品への負荷となる。 In the apparatus provided with the release mechanism as described above, the thrust force, which is the release load, acts on the engine crankshaft, and thus becomes a load on the engine-side components.
本発明の課題は、クラッチ装置及びトルクコンバータ等の流体式動力伝達装置を有する動力伝達装置において、クラッチ操作のための荷重を簡単な構成でトランスミッション側の固定された部材に支持させることにある。 An object of the present invention is to support a load for clutch operation on a fixed member on the transmission side with a simple configuration in a power transmission device having a fluid power transmission device such as a clutch device and a torque converter.
本発明に係る動力伝達装置は、エンジンからの動力をトランスミッションに伝達又は遮断する装置である。この動力伝達装置は、クラッチ装置と、流体式動力伝達装置と、駆動軸と、クラッチ操作機構と、固定部材と、軸受と、を備えている。クラッチ装置は、クラッチカバー組立体と、クラッチカバー組立体の内部に配置されたクラッチディスク組立体と、を有し、エンジンからの動力をトランスミッション側に伝達又は遮断する。流体式動力伝達装置は、エンジンからの動力を、作動流体を介してトランスミッションに伝達する。駆動軸は、クラッチディスク組立体及び流体式動力伝達装置の回転中心部に配置され、クラッチディスク組立体の出力部及び流体式動力伝達装置の出力部に連結されて、動力をトランスミッションの入力軸に伝達する。クラッチ操作機構は、クラッチカバー組立体にクラッチ操作荷重を作用させて、クラッチ装置の動力の伝達又は伝達解除を行う。固定部材はトランスミッション側の部材に固定される。軸受は、クラッチ操作機構の操作荷重を受ける部材を回転自在に支持するとともに、操作荷重を受けて固定部材に伝達する。 The power transmission device according to the present invention is a device that transmits or cuts power from the engine to the transmission. The power transmission device includes a clutch device, a fluid power transmission device, a drive shaft, a clutch operation mechanism, a fixing member, and a bearing. The clutch device includes a clutch cover assembly and a clutch disk assembly disposed inside the clutch cover assembly, and transmits or blocks power from the engine to the transmission side. The fluid power transmission device transmits power from an engine to a transmission via a working fluid. The drive shaft is disposed at the center of rotation of the clutch disk assembly and the fluid power transmission device, and is connected to the output portion of the clutch disk assembly and the output portion of the fluid power transmission device to transmit power to the input shaft of the transmission. introduce. The clutch operation mechanism applies a clutch operation load to the clutch cover assembly to transmit or release the power of the clutch device. The fixing member is fixed to a member on the transmission side. The bearing rotatably supports a member that receives the operation load of the clutch operation mechanism, and receives the operation load and transmits the operation load to the fixed member.
この装置では、クラッチ装置がオン(動力伝達状態)のときには、エンジンからの動力は、クラッチ装置を介して駆動軸に伝達され、さらにトランスミッションの入力軸に伝達される。一方、クラッチ装置がオフ(動力の伝達が遮断された状態)のときには、エンジンからの動力は流体式動力伝達装置を介して駆動軸に伝達され、さらにトランスミッションの入力軸に伝達される。 In this device, when the clutch device is on (power transmission state), the power from the engine is transmitted to the drive shaft via the clutch device and further to the input shaft of the transmission. On the other hand, when the clutch device is off (power transmission is cut off), the power from the engine is transmitted to the drive shaft via the fluid power transmission device and further to the input shaft of the transmission.
以上のような動作において、クラッチ装置はクラッチ操作機構によって操作されてオン又はオフされる。このときのクラッチ操作荷重は、軸受によって受けられ、この軸受を介してトランスミッション側の部材に固定された固定部材に伝達される。 In the operation as described above, the clutch device is operated by the clutch operation mechanism to be turned on or off. The clutch operating load at this time is received by a bearing and transmitted to a fixed member fixed to a member on the transmission side via the bearing.
ここでは、クラッチ操作機構の操作荷重が、軸受から固定部材及びトランスミッション側の回転や移動が不能な部材に伝達される。したがって、簡単な構成でクラッチ操作荷重を、エンジン回転部品に負荷をかけることなく支持することができる。 Here, the operation load of the clutch operation mechanism is transmitted from the bearing to the fixed member and the member that cannot rotate or move on the transmission side. Accordingly, the clutch operation load can be supported with a simple configuration without applying a load to the engine rotating component.
本発明の一側面に係る装置では、クラッチ装置は、クラッチカバー組立体によりクラッチディスク組立体に押圧荷重を作用させてエンジンからの動力をトランスミッションに伝達するものである。クラッチカバー組立体はエンジン側の部材に連結可能であり、流体式動力伝達装置はクラッチカバー組立体を介してエンジンから動力が入力される。クラッチ操作機構は、クラッチ操作荷重を作用させてクラッチディスク組立体への押圧荷重を解除し、クラッチ装置による動力の伝達を解除する。 In the device according to one aspect of the present invention, the clutch device transmits a power from the engine to the transmission by applying a pressing load to the clutch disk assembly by the clutch cover assembly. The clutch cover assembly can be connected to a member on the engine side, and the fluid-type power transmission device receives power from the engine via the clutch cover assembly. The clutch operating mechanism applies a clutch operating load to release the pressing load on the clutch disk assembly, and releases the transmission of power by the clutch device.
本発明の別の側面に係る装置では、クラッチ操作荷重は、エンジン側からトランスミッション側に向かう第1方向の荷重である。 In the device according to another aspect of the present invention, the clutch operation load is a load in a first direction from the engine side to the transmission side.
本発明のさらに別の側面に係る装置では、クラッチカバー組立体は、クラッチディスク組立体に対する押圧荷重を解除するためのレバー部材を有している。クラッチ操作機構は、係合部材と、作動部材と、を有している。係合部材は、レバー部材の内周部に係合してレバー部材を第1方向に移動させる。作動部材は、駆動軸に沿って配置され、係合部材を第1方向に作動させる。 In the device according to still another aspect of the present invention, the clutch cover assembly includes a lever member for releasing a pressing load on the clutch disk assembly. The clutch operation mechanism has an engagement member and an operation member. The engaging member engages with the inner periphery of the lever member to move the lever member in the first direction. The actuating member is disposed along the drive shaft and actuates the engaging member in the first direction.
本発明のさらに別の側面に係る装置では、駆動軸は回転軸に沿って延びる貫通孔を有し、作動部材は貫通孔内に軸方向に移動自在に配置されている。 In the device according to still another aspect of the present invention, the drive shaft has a through hole extending along the rotation shaft, and the actuating member is disposed in the through hole so as to be movable in the axial direction.
本発明のさらに別の側面に係る装置では、流体式動力伝達装置は、カバーと、インペラと、第1シール部材と、第2シール部材と、第3シール部材と、を有している。カバーは外周部がクラッチカバー組立体に連結されている。インペラは、外周部がカバーの外周部に連結され、カバーとともに流体室を形成する。第1シール部材はカバーの内周部と駆動軸との間に設けられている。第2シール部材はインペラの内周部と固定部材との間に設けられている。第3シール部材は固定部材と駆動軸との間に設けられている。 In a device according to still another aspect of the present invention, the fluid power transmission device includes a cover, an impeller, a first seal member, a second seal member, and a third seal member. The outer periphery of the cover is connected to the clutch cover assembly. The impeller has an outer peripheral portion connected to the outer peripheral portion of the cover, and forms a fluid chamber together with the cover. The first seal member is provided between the inner peripheral portion of the cover and the drive shaft. The second seal member is provided between the inner peripheral portion of the impeller and the fixing member. The third seal member is provided between the fixed member and the drive shaft.
ここでは、流体式動力伝達装置が第1〜第3シール部材によって他の部分から密閉されている。したがって、クラッチ装置を乾式タイプのクラッチ装置にすることができる。 Here, the fluid type power transmission device is sealed from other portions by the first to third seal members. Therefore, the clutch device can be a dry type clutch device.
本発明のさらに別の側面に係る装置では、流体式動力伝達装置に供給される作動流体は、エンジン及びトランスミッションで使用される作動流体と独立している。 In the device according to yet another aspect of the present invention, the working fluid supplied to the fluid power transmission device is independent of the working fluid used in the engine and the transmission.
ここで、従来装置においては、トランスミッションやエンジンと作動流体を共用していた。しかし、流体式動力伝達装置に供給される作動流体を、エンジン及びトランスミッションで使用される作動流体と独立させることによって、その必要がなくなり、作動流体を自由に選択、変更することができる。 Here, in the conventional apparatus, the working fluid is shared with the transmission and the engine. However, by making the working fluid supplied to the fluid-type power transmission device independent of the working fluid used in the engine and the transmission, it is not necessary, and the working fluid can be freely selected and changed.
本発明のさらに別の側面に係る装置では、流体式動力伝達装置の作動流体を貯留するタンクをさらに備えている。そして、固定部材は、タンクを流体式動力伝達装置との間で作動流体を流通させる油回路を有している。 The device according to another aspect of the present invention further includes a tank for storing the working fluid of the fluid type power transmission device. And the fixing member has an oil circuit which distribute | circulates a working fluid between a tank and a fluid-type power transmission device.
本発明のさらに別の側面に係る装置では、流体式動力伝達装置は、クラッチカバーから動力が入力されるインペラと、インペラに対向して配置されたタービンと、を有している。そして、流体式動力伝達装置に供給される作動流体は、インペラのポンプ効果によってタンク、油回路、及び流体式動力伝達装置の間で循環する。 In a device according to still another aspect of the present invention, the fluid power transmission device includes an impeller to which power is input from a clutch cover, and a turbine disposed to face the impeller. Then, the working fluid supplied to the fluid power transmission device circulates between the tank, the oil circuit, and the fluid power transmission device by the pump effect of the impeller.
ここでは、作動流体がインペラのポンプ効果によって循環するので、作動流体を流通させるためのオイルポンプ等の機器が不要になる。 Here, since the working fluid circulates by the pump effect of the impeller, a device such as an oil pump for circulating the working fluid becomes unnecessary.
以上のような本発明では、クラッチ装置及び流体式動力伝達装置を有する動力伝達装置において、クラッチ操作荷重を、簡単な構成でエンジン回転部品に負荷をかけることなく支持することができる。 In the present invention as described above, in the power transmission device having the clutch device and the fluid type power transmission device, the clutch operation load can be supported with a simple configuration without applying a load to the engine rotating component.
[全体構成]
図1に本発明の一実施形態による動力伝達装置1を示す。この装置1は、エンジンからの動力をトランスミッションに伝達又は遮断する装置である。図1において、右側にエンジンが配置され、左側にトランスミッションが配置される。この動力伝達装置1は、クラッチ装置2と、トルクコンバータ3と、駆動軸としてのタービンシャフト4と、クラッチレリーズ機構5と、固定部材としてのステータシャフト6と、軸受7と、を備えている。また、この動力伝達装置1はさらに、シール機構8と、タンク9と、を備えている。
[overall structure]
FIG. 1 shows a power transmission device 1 according to an embodiment of the present invention. The device 1 is a device that transmits or cuts power from an engine to a transmission. In FIG. 1, the engine is arranged on the right side and the transmission is arranged on the left side. The power transmission device 1 includes a
[クラッチ装置2]
クラッチ装置2は、クラッチカバー組立体11と、クラッチディスク組立体12と、を有している。
[Clutch device 2]
The
<クラッチカバー組立体11>
図1及び図2に示すように、クラッチカバー組立体11は、エンジンのクランク軸15に円板状のドライブプレート16を介して連結されており、エンジンからの動力が入力される。クラッチカバー組立体11は主に、クラッチカバー18と、プレッシャプレート19と、ダイヤフラムスプリング20とから構成されている。なお、図2は図1におけるクラッチ装置2の部分を抽出して示したものである。
<
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図2に示すように、クラッチカバー18は、中心部に円形の開口を有する円板部18aと、円板部18aの外周部からトランスミッション側に延びる筒状部18bと、を有している。円板部18aは内周部にエンジン側に延びる内周筒状部18cを有している。この内周筒状部18cの内周面が、クランク軸15に固定された芯出し部材22の外周面に接触することによって、クラッチカバー組立体11の径方向の位置決めがなされている。また、円板部18aの外周部にはボルト23が固定されている。ドライブプレート16の内周部はボルト24によってクランク軸15に固定可能であり、ボルト23に、ドライブプレート16の外周部を装着し、図示しないナットを締め付けることによって、クラッチカバー18がクランク軸15に固定される。
As shown in FIG. 2, the
クラッチカバー18の円板部18aには、径方向の中間部に複数のタブ18dが形成されている。複数のタブ18dは、円板部18aの一部をトランスミッション側に切り起こし、さらにその先端を外周側に折り曲げて形成されている。複数のタブ18dは、円周方向に等角度間隔で形成されている。また、筒状部18bの一部には、複数の開口部18eが形成されている。
The
プレッシャプレート19は、トランスミッション側の側面に押圧面19aが形成された環状の部材である。プレッシャプレート19には、押圧面19aと反対側の側面に、軸方向に突出する環状の突出部19bが形成されている。プレッシャプレート19は、複数のストラッププレート25によって、クラッチカバー18に対して、軸方向には移動可能であるが相対回転不能に連結されている。
The
ダイヤフラムスプリング20は、クラッチカバー18とプレッシャプレート19との間に配置された円板状部材であり、環状の押圧部20aと、押圧部20aの内周部から内周側に延びる複数のレバー部20bと、から構成されている。押圧部20aは、弾性変形が可能であり、プレッシャプレート19の突出部19bに当接している。押圧部20aの内周部は1対のワイヤリング26を介してクラッチカバー18のタブ18dに支持されている。
The
<クラッチディスク組立体12>
クラッチディスク組立体12は、クラッチカバー組立体11からの動力をトランスミッション側に伝達又は遮断するものであり、軸方向に対向して配置されたクラッチプレート31及びリティニングプレート32と、クラッチディスク33と、ハブフランジ34と、複数のトーションスプリング35と、を有している。
<
The
クラッチプレート31及びリティニングプレート32は、円板状の部材であり、円周方向に所定の間隔で複数のスプリング支持部31a,32aを有している。また、クラッチプレート31の外周部に、クラッチディスク33が固定されている。クラッチディスク33は、内周部がクラッチプレート31に固定された複数のクッショニングプレート37と、クッショニングプレート37の両面に固定された1対の摩擦部材38と、を有している。
The
ハブフランジ34は、中心部に形成されたハブ34aと、ハブ34aから外周側に延びるフランジ34bと、を有している。ハブ34aの中心部にはスプライン孔34dが形成されており、このスプライン孔34dがタービンシャフト4の外周面に形成されたスプライン軸4aと係合している。フランジ34bはクラッチプレート31とリティニングプレート32との軸方向間に配置されている。また、フランジ34bには、円周方向の所定の間隔で複数の開口34cが形成されている。
The
複数のトーションスプリング35は、クラッチプレート31及びリティニングプレート32とハブフランジ34とを回転方向に弾性的に連結する。各トーションスプリング35は、フランジ34bの開口34cに収容されるとともに、クラッチプレート31及びリティニングプレート32の支持部31a,32aに支持されている。
The plurality of torsion springs 35 elastically connect the
[トルクコンバータ3]
トルクコンバータ3は、エンジンからの動力を、作動流体を介してトランスミッション側に伝達する。トルクコンバータ3は、図1及び図3に示すように、カバー40と、インペラ41と、タービン42と、ステータ43と、を有している。
[Torque converter 3]
The
カバー40は、軸方向においてクラッチディスク組立体12とタービン42との間に配置されており、図3に示すように、円板部40aと筒状部40bとを有している。円板部40aの中心部には貫通孔が形成されており、この貫通孔をタービンシャフト4が貫通している。円板部40aの外周部には、プレッシャプレート19の押圧面19aに対向する摩擦面40cが形成されている。クラッチディスク組立体12の摩擦部材38は、プレッシャプレート19の押圧面19aと摩擦面40cとの間に挟持される。筒状部40bは円板部40aの外周部からトランスミッション側に延びて形成されており、この筒状部40bの外周面にクラッチカバー18の筒状部18bの先端が溶接されている。
The
インペラ41は、インペラシェル45と、インペラブレード46と、インペラハブ47と、を有している。インペラシェル45の外周端部はカバー40に溶接されている。インペラハブ47は、内周部にトランスミッション側に延びる筒状部47aを有している。
The
タービン42は、軸方向においてインペラ41に対向して配置されており、タービンシェル50と、タービンブレード51と、タービンハブ52と、を有している。タービンハブ52はタービンシェル50の内周部にリベット54により固定されている。タービンハブ52の内周部にはスプライン孔52aが形成されており、このスプライン孔52aにタービンシャフト4の外周面に形成されたスプライン軸4bが係合している。
The
ステータ43は、インペラ41とタービン42との間に配置されており、ステータキャリア56と、ステータキャリア56の外周部に形成されたステータブレード57と、を有している。ステータキャリア56の内周部にはワンウェイクラッチ58が設けられている。
The
ステータキャリア56とインペラハブ47との間、及びステータキャリア56とタービンハブ52との間には、それぞれスラスト軸受59,60が設けられている。
[タービンシャフト4]
タービンシャフト4は、一端がトランスミッションの入力軸(図示せず)に連結されており、他端はトルクコンバータ3及びクラッチ装置2の中心部を貫通してエンジン側に延びている。タービンシャフト4は中空軸であり、外周面には、前述のように、クラッチディスク組立体12のハブ34aに係合するスプライン軸4aと、ステータキャリア56に係合するスプライン軸4bと、が形成されている。
[Turbine shaft 4]
One end of the
[クラッチレリーズ機構5]
クラッチレリーズ機構5は、クラッチ装置2のクラッチカバー組立体11にレリーズ荷重を作用させて、クラッチディスク組立体12による動力の伝達を解除する機構である。クラッチレリーズ機構5は、図1に示すように、作動ロッド62と、レリーズ軸受63と、係合部材64と、を有している。
[Clutch release mechanism 5]
The
作動ロッド62は、タービンシャフト4の中心部を貫通して延びており、軸方向に移動自在である。作動ロッド62の一端はトランスミッション側に設けられたアクチュエータ65に連結され、他端はレリーズ軸受63の内周を貫通してエンジン側に延びている。なお、作動ロッド62の先端にはスナップリング66が設けられ、スナップリング66のトランスミッション側の側面はレリーズ軸受63に当接している。レリーズ軸受63は作動ロッド62の先端部に装着されている。係合部材64は、環状に形成され、内部にレリーズ軸受63を保持している。係合部材64の外周部には、外周側に延びる係合フランジ64aが形成されており、この係合フランジ64aがダイヤフラムスプリング20の内周端部にエンジン側から当接している。
The operating
このようなレリーズ機構5によって、作動ロッド62がアクチュエータ65によってトランスミッション側に移動させられると、レリーズ軸受63及び係合部材64が同様にトランスミッション側に移動し、これによりダイヤフラムスプリング20のレバー部20bの内周端部がトランスミッション側に移動する。すると、ダイヤフラムスプリング20はワイヤスプリング26によって支持された部分を支点として外周端部(押圧部20a)がエンジン側に移動する。すなわち、ダイヤフラムスプリング20によるプレッシャプレート19への押圧が解除され、プレッシャプレート19はストラッププレート25によってカバー40の摩擦面40aから離れる方向に移動する。これによってクラッチディスク組立体12によるエンジンからトランスミッション側への動力の伝達が解除される。
When the operating
[ステータシャフト6]
図1及び図3に示すように、ステータシャフト6は、トルクコンバータ3のトランスミッション側に配置されており、固定フランジ6aと軸部6bとを有している。固定フランジ6aは、円板状に形成されており、図示しないトランスミッション側の部材に固定されている。軸部6bは、中空形状であり、図1及び図1の拡大部分図である図4に示すように、エンジン側に延びる第1軸部6cと、トランスミッション側に延びる第2軸部6dと、を有している。第1軸部6cは、小径部6eと大径部6fとを有しており、小径部6eの先端部にはスプライン軸6gが形成されている。このスプライン軸6gがワンウェイクラッチ58の内周面に形成されたスプライン孔58aに係合している。
[Stator shaft 6]
As shown in FIGS. 1 and 3, the
[軸受7]
軸受7は、図1及び図4に示すように、ステータシャフト6の第1軸部6cに形成された小径部6eに装着されている。より詳細には、軸受7は小径部6eのもっとも大径部6f側に圧入されており、内輪7aが大径部6fのエンジン側の側面に当接している。
[Bearing 7]
As shown in FIGS. 1 and 4, the
また、軸受7の外輪7bには、インペラハブ47の筒状部47aが支持されている。インペラハブ47の筒状部47aの内周面には段差部47bが形成されており、この段差部47bが軸受7の外輪7bのエンジン側の側面に当接している。
A
このような構成では、インペラ41に作用するトランスミッション側へのスラスト力(主には、レリーズ機構5によるレリーズ荷重)は、軸受7の外輪7b及び転動体7cを介して内輪7aに伝達され、さらに内輪7aからステータシャフト6の大径部6fを介してトランスミッション側の回転及び移動が不能な固定された部材に伝達される。
In such a configuration, the thrust force (mainly the release load by the release mechanism 5) acting on the
[シール機構8]
この動力伝達装置1では、トルクコンバータ3の作動流体がクラッチ装置2側あるいはトルクコンバータ3の外部に漏れないようにシール機構8が設けられている。
[Seal mechanism 8]
In the power transmission device 1, a
シール機構8は、図1及び図3に示すように、第1〜第3シール部材71〜73を有している。第1シール部材71はカバー40の内周部とタービンシャフト4の外周面との間に設けられている。第2シール部材72はインペラハブ47の筒状部47aの外周面とステータシャフト6の固定フランジ6aとの間に設けられている。第3シール部材73はステータシャフト6の第2軸部6dの内周面とタービンシャフト4の外周面との間に設けられている。
As shown in FIGS. 1 and 3, the
このようなシール機構8によって、トルクコンバータ3の作動流体が外部、あるいはクラッチ装置2側に流出するのを防止できる。したがって、クラッチ装置2として、乾式タイプのクラッチを採用することができる。さらに、作動流体をエンジンやトランスミッションの潤滑油と別にすることができ、作動流体を自由に選択、変更でき、設計の自由度が広がる。
Such a
[タンク9及び油回路75]
タンク9は、トルクコンバータ3の作動流体を貯留するものであり、エンジンやトランスミッションとは別に設けられている。そして、図1及び図3に示すように、このタンク9とトルクコンバータ3とは油回路75によって連結され、トルクコンバータ3のインペラ41のポンプ効果によって、作動流体がオイルポンプ等の機器なしに循環させられるようになっている。
[Tank 9 and oil circuit 75]
The tank 9 stores the working fluid of the
油回路75は、ステータシャフト6の固定フランジ6aに形成された複数の油路P1〜P3及びステータシャフト6の軸部6bとタービンシャフト4との間の隙間を含む。具体的には、図1、図3及び図4に示すように、ステータシャフト6の固定フランジ6aには第1〜第3油路P1〜P3が形成されている。第1油路P1は、固定フランジ6aの外周面から内周側に向かって径方向に延びている。第1油路P1の一端は固定フランジ6aの外周面に開口しており、内周側の端部は内部の空間に貫通していない。第2油路P2は、固定フランジ6aのエンジン側の側面からトランスミッション側に向かって軸方向に延び、第1油路P1に連通している。第2油路P2のエンジン側の一端は開口しているが、他端は開口していない。第3油路P3は、第1油路P1と同様に、固定フランジ6aの外周面から内周側に向かって径方向に延びている。第3油路P3の一端は固定フランジ6aの外周面に開口し、内周側の他端は、ステータシャフト6の軸部6bとタービンシャフト4の外周面との間の空間に開口している。
The
また、第1油路P1の開口部とタンク9との間には第1外部油路PO1が設けられ、第3油路P3とタンク9との間には第2外部油路PO2が設けられている。 A first external oil passage PO1 is provided between the opening of the first oil passage P1 and the tank 9, and a second external oil passage PO2 is provided between the third oil passage P3 and the tank 9. ing.
以上のような構成では、タンク9→第1外部油路PO1→第1油路P1→第2油路P2→軸受7の外輪7bと内輪7aとの間の空間→インペラハブ47とステータキャリア56との間の隙間→トルクコンバータ3の内部→タービンハブ52とステータキャリア56との間の隙間→ステータシャフト6の軸部6bとタービンシャフト4との間の隙間→第3油路P3→第2外部油路PO2→タンク9の経路で、作動油は循環することが可能である。
In the configuration as described above, the tank 9 → the first external oil path PO1 → the first oil path P1 → the second oil path P2 → the space between the
[動作]
この動力伝達装置1では、クラッチレリーズ機構5が作動していない場合は、クラッチ装置2はオン(動力伝達状態)である。具体的には、ダイヤフラムスプリング20によってプレッシャプレート19がカバー40側に押圧され、これによりクラッチディスク組立体12のクラッチディスク33がプレッシャプレート19の押圧面19aとカバー40の摩擦面40cとの間に挟持される。これにより、エンジンからの動力は、クラッチカバー組立体11からクラッチディスク組立体12を介してタービンシャフト4に伝達される。そして、このタービンシャフト4に伝達された動力は、タービンシャフト4に連結されたトランスミッションの入力軸に伝達される。
[Operation]
In the power transmission device 1, when the
一方、クラッチレリーズ機構5によりクラッチ装置2がオフ(動力遮断状態)にされた場合は、エンジンからの動力はトルクコンバータ3を介してトランスミッション側に伝達される。より詳細には、前述のように、アクチュエータ65により作動ロッド62がトランスミッション側に移動させられると、レリーズ軸受63及び係合部材64が同様にトランスミッション側に移動し、これによりダイヤフラムスプリング20によるプレッシャプレート19への押圧が解除される。すると、プレッシャプレート19はストラッププレート25によってカバー40の摩擦面40aから離れる方向に移動し、クラッチディスク組立体12によるエンジンからトランスミッション側への動力の伝達が解除される。
On the other hand, when the
このような状態では、エンジンからクラッチカバー組立体11に伝達された動力は、カバー40からインペラ41に入力される。そして、動力は、インペラ41から作動流体を介してタービン42に伝達され、さらにタービンシャフト4に伝達される。
In such a state, the power transmitted from the engine to the
トルクコンバータ3には、タンク9から第1外部油路PO1、第1及び第2油路P1,P2、さらには軸受7を介してトルクコンバータ3の流体室内部に供給される。また、流体室からの作動流体は、ステータシャフト6の軸部6bとタービンシャフト4の間の隙間から第3油路P3、さらには第2外部油路PO2を介してタンク9に戻される。
The
なお、以上のような作動流体の循環は、インペラ41のポンプ効果によって行われる。したがって、オイルポンプ等の機器は不要となる。
The working fluid is circulated by the pump effect of the
[他の実施形態]
本発明は以上のような実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく種々の変形又は修正が可能である。
[Other Embodiments]
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various changes or modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
(a)クラッチ装置2、トルクコンバータ3、及びクラッチレリーズ機構5の具体的な構成は前記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。
(A) The specific configurations of the
(b)前記実施形態では、流体式動力伝達装置としてトルクコンバータを採用したが、フルードカップリングを採用してもよい。 (B) In the above embodiment, a torque converter is employed as the fluid power transmission device, but a fluid coupling may be employed.
(c)前記実施形態では、クラッチ装置をノーマルクローズタイプ(クラッチ操作荷重が作用していない場合はクラッチオン(動力伝達)状態で、クラッチ操作荷重を作用させることによってクラッチをオフ(動力伝達の解除)状態にする構成)としたが、逆にノーマルオープンタイプにしてもよい。 (C) In the above embodiment, the clutch device is a normally closed type (when the clutch operating load is not applied, the clutch is turned on (power transmission), and the clutch is turned off by applying the clutch operating load (power transmission is released). However, it may be a normally open type.
(d)クラッチ装置及びトルクコンバータの配置は、前記実施形態に限定されない。例えば、トルクコンバータがエンジン側に配置され、クラッチ装置がトルクコンバータとトランスミッションの間に配置されてもよい。 (D) Arrangement | positioning of a clutch apparatus and a torque converter is not limited to the said embodiment. For example, the torque converter may be disposed on the engine side, and the clutch device may be disposed between the torque converter and the transmission.
1 動力伝達装置
2 クラッチ装置
3 トルクコンバータ
4 タービンシャフト(駆動軸)
5 クラッチレリーズ機構(クラッチ操作機構)
6 ステータシャフト(固定部材)
7 軸受
9 タンク
11 クラッチカバー組立体
12 クラッチディスク組立体
20ダイヤフラムスプリング
40 カバー
41 インペラ
42 タービン
62 作動ロッド(作動部材)
63 レリーズ軸受
64 係合部材
71〜73 シール部材
75 油回路
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
5 Clutch release mechanism (clutch operating mechanism)
6 Stator shaft (fixing member)
7 Bearing 9
63
Claims (9)
クラッチカバー組立体と、前記クラッチカバー組立体の内部に配置されたクラッチディスク組立体と、を有し、前記エンジンからの動力を前記トランスミッション側に伝達又は遮断するクラッチ装置と、
前記エンジンからの動力を、作動流体を介して前記トランスミッションに伝達する流体式動力伝達装置と、
前記クラッチディスク組立体及び前記流体式動力伝達装置の回転中心部に配置され、前記クラッチディスク組立体の出力部及び前記流体式動力伝達装置の出力部に連結されて、動力を前記トランスミッションの入力軸に伝達する駆動軸と、
前記クラッチカバー組立体にクラッチ操作荷重を作用させて、前記クラッチ装置の動力の伝達又は伝達解除を行うためのクラッチ操作機構と、
前記トランスミッション側の部材に固定される固定部材と、
前記クラッチ操作機構の操作荷重を受ける部材を回転自在に支持するとともに、前記操作荷重を受けて前記固定部材に伝達する軸受と、
を備えた動力伝達装置。 A power transmission device that transmits or cuts power from an engine to a transmission,
A clutch device having a clutch cover assembly and a clutch disk assembly disposed inside the clutch cover assembly, and transmitting or interrupting power from the engine to the transmission side;
A fluid power transmission device for transmitting power from the engine to the transmission via a working fluid;
The clutch disk assembly and the fluid power transmission device are disposed at the center of rotation of the clutch disk assembly and connected to the output portion of the clutch disk assembly and the output portion of the fluid power transmission device to transmit power to the input shaft of the transmission. A drive shaft that transmits to
A clutch operating mechanism for applying a clutch operating load to the clutch cover assembly to transmit or release the power of the clutch device;
A fixing member fixed to the transmission side member;
A bearing that rotatably supports a member that receives an operation load of the clutch operation mechanism, and a bearing that receives the operation load and transmits the operation load to the fixing member;
Power transmission device with
前記クラッチカバー組立体は前記エンジン側の部材に連結可能であり、
前記流体式動力伝達装置は前記クラッチカバー組立体を介して前記エンジンから動力が入力され、
前記クラッチ操作機構は、前記クラッチ操作荷重を作用させて前記クラッチディスク組立体への押圧荷重を解除し、前記クラッチ装置による動力の伝達を解除する、
請求項1に記載の動力伝達装置。 The clutch device is configured to transmit a power from the engine to the transmission by applying a pressing load to the clutch disk assembly by the clutch cover assembly.
The clutch cover assembly is connectable to a member on the engine side;
The fluid type power transmission device receives power from the engine via the clutch cover assembly,
The clutch operating mechanism releases the pressing load to the clutch disk assembly by applying the clutch operating load, and cancels transmission of power by the clutch device;
The power transmission device according to claim 1.
前記クラッチ操作機構は、
前記レバー部材の内周部に係合して、前記レバー部材を前記第1方向に移動させるための係合部材と、
前記駆動軸に沿って配置され、前記係合部材を前記第1方向に作動させる作動部材と、
を有する、
請求項3に記載の動力伝達装置。 The clutch cover assembly has a lever member for releasing a pressing load on the clutch disc assembly,
The clutch operating mechanism is
An engagement member for engaging the inner periphery of the lever member to move the lever member in the first direction;
An actuating member disposed along the drive shaft and actuating the engaging member in the first direction;
Having
The power transmission device according to claim 3.
前記作動部材は前記貫通孔内に軸方向に移動自在に配置されている、
請求項4に記載の動力伝達装置。 The drive shaft has a through hole extending along the rotation axis;
The actuating member is disposed in the through hole so as to be movable in the axial direction.
The power transmission device according to claim 4.
外周部が前記クラッチカバー組立体に連結されたカバーと、
外周部が前記カバーの外周部に連結され、前記カバーとともに流体室を形成するインペラと、
を有し、
前記カバーの内周部と前記駆動軸との間に設けられた第1シール部材と、
前記インペラの内周部と前記固定部材との間に設けられた第2シール部材と、
前記固定部材と前記駆動軸との間に設けられた第3シール部材と、
をさらに備えた、
請求項1から5のいずれかに記載の動力伝達装置。 The fluid power transmission device is
A cover having an outer peripheral portion coupled to the clutch cover assembly;
An impeller connected to an outer peripheral portion of the cover and forming a fluid chamber together with the cover;
Have
A first seal member provided between an inner periphery of the cover and the drive shaft;
A second seal member provided between the inner periphery of the impeller and the fixing member;
A third seal member provided between the fixed member and the drive shaft;
Further equipped with,
The power transmission device according to any one of claims 1 to 5.
前記固定部材は、前記タンクを前記流体式動力伝達装置との間で作動流体を流通させる油回路を有している、
請求項1から7のいずれかに記載の動力伝達装置。 A tank for storing a working fluid of the fluid power transmission device;
The fixing member has an oil circuit for flowing a working fluid between the tank and the fluid power transmission device.
The power transmission device according to any one of claims 1 to 7.
前記クラッチカバーから動力が入力されるインペラと、
前記インペラに対向して配置されたタービンと、
を有し、
前記流体式動力伝達装置に供給される作動流体は、前記インペラのポンプ効果によって前記タンク、前記油回路、及び前記流体式動力伝達装置の間で循環する、
請求項8に記載の動力伝達装置。 The fluid power transmission device is
An impeller to which power is input from the clutch cover;
A turbine disposed opposite the impeller;
Have
The working fluid supplied to the fluid power transmission device circulates between the tank, the oil circuit, and the fluid power transmission device by a pump effect of the impeller.
The power transmission device according to claim 8.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014061364A JP6268016B2 (en) | 2014-03-25 | 2014-03-25 | Power transmission device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014061364A JP6268016B2 (en) | 2014-03-25 | 2014-03-25 | Power transmission device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015183784A JP2015183784A (en) | 2015-10-22 |
JP6268016B2 true JP6268016B2 (en) | 2018-01-24 |
Family
ID=54350549
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014061364A Active JP6268016B2 (en) | 2014-03-25 | 2014-03-25 | Power transmission device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6268016B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3434383B2 (en) * | 1995-03-14 | 2003-08-04 | 株式会社エクセディ | Torque converter |
JP2004286190A (en) * | 2003-03-25 | 2004-10-14 | Suzuki Motor Corp | Start clutch for automatic transmission |
JP5220809B2 (en) * | 2010-07-01 | 2013-06-26 | 株式会社ユタカ技研 | Outboard motor transmission |
-
2014
- 2014-03-25 JP JP2014061364A patent/JP6268016B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015183784A (en) | 2015-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9249871B2 (en) | Lock-up device for torque converter | |
JP4073749B2 (en) | Lock-up device for fluid torque transmission device | |
JP2017137966A (en) | Damper device and lock-up device of torque converter | |
JP6282503B2 (en) | Power transmission device | |
JP6268016B2 (en) | Power transmission device | |
JP6426026B2 (en) | Fluid coupling | |
JP2013076418A (en) | Vehicular fluid power transmitting device | |
US20220316569A1 (en) | Fluid coupling | |
WO2018191095A1 (en) | Torque converter | |
WO2014148467A1 (en) | Lock-up device for torque converter | |
US10408322B2 (en) | Lock-up device for torque converter | |
US11118662B2 (en) | Lock-up device | |
JP6295131B2 (en) | Torque converter | |
JP4274900B2 (en) | Fluid transmission device | |
JP5925867B1 (en) | Fluid coupling | |
KR20170090415A (en) | Fluid coupling | |
JP7326046B2 (en) | fluid coupling and torque converter | |
JP2006170400A (en) | Motorcycle clutch device | |
JP2006153029A (en) | Lock-up device of fluid type torque transmission device | |
JP6490625B2 (en) | Oil supply structure | |
JP2024128426A (en) | Fluid Couplings | |
JP2015034599A (en) | Release mechanism | |
JP2019211028A (en) | Torque converter | |
JP2019015307A (en) | Torque converter | |
JP2012255486A (en) | Fluid transmission device for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161007 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6268016 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |