JP6265145B2 - 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び、表示装置 - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び、表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6265145B2
JP6265145B2 JP2015012199A JP2015012199A JP6265145B2 JP 6265145 B2 JP6265145 B2 JP 6265145B2 JP 2015012199 A JP2015012199 A JP 2015012199A JP 2015012199 A JP2015012199 A JP 2015012199A JP 6265145 B2 JP6265145 B2 JP 6265145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
parameter
parameters
touch panel
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015012199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016139180A5 (ja
JP2016139180A (ja
Inventor
渡邊 敬介
敬介 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2015012199A priority Critical patent/JP6265145B2/ja
Priority to PCT/JP2016/000111 priority patent/WO2016121305A1/en
Priority to US15/518,379 priority patent/US10270961B2/en
Priority to EP16703179.8A priority patent/EP3204841A1/en
Priority to KR1020177018812A priority patent/KR20170107987A/ko
Publication of JP2016139180A publication Critical patent/JP2016139180A/ja
Publication of JP2016139180A5 publication Critical patent/JP2016139180A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6265145B2 publication Critical patent/JP6265145B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Description

本技術は、情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び、表示装置に関し、特に、例えば、カラーグレーディングの作業を、容易に行うことができるようにする情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び、表示装置に関する。
例えば、映画や番組等のコンテンツの制作では、画像の撮影後に、カラーグレーディング(カラーコレクション)や編集等のポストプロダクションが行われる。
カラーグレーディングでは、色や輝度に関する各種のパラメータが調整される。カラーグレーディングで調整されるパラメータとしては、例えば、ASC-CDL(American Society of Cinematographers Color Decision List)等がある。ASC-CDLでは、Slope, Offset, PowerそれぞれのRGBの各パラメータの値等が指定される。
ASC-CDLで指定されるSlope, Offset, PowerそれぞれのRGBの各値を調整するユーザインターフェースとしては、そのRGBの各値を、スライダの操作や数値の入力によって行うユーザインターフェースが提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
特許文献1に記載のユーザインターフェースによれば、Slope, Offset, PowerそれぞれのRGBの各値を調整することができるので、Slope, Offset, Powerそれぞれを微調整することができる。
但し、特許文献1に記載のユーザインターフェースでは、9個のパラメータ(Slope, Offset, PowerそれぞれのRGBの各パラメータ)を調整することができるので、直感的な操作が難しく、カラーグレーディングの作業に大きな手間がかかることがある。
特開2013-138351号公報
ポストプロダクションについては、カラーグレーディングの作業を、容易に行うことができる技術の提案が要請されている。
本技術は、このような状況に鑑みてなされたものであり、カラーグレーディングの作業を、容易に行うことができるようにするものである。
本技術の情報処理装置、又は、プログラムは、画像の色又は輝度に関する複数のパラメータのうちから、パラメータの調整のために選択されたパラメータであるアクティブパラメータを、タッチパネルの任意の領域でのタッチに応じて調整し、複数のアクティブパラメータがある場合には、前記複数のアクティブパラメータのそれぞれを、前記タッチパネルに対する複数のタッチに応じて調整するパラメータ制御部を有し、前記任意の領域には、前記複数のパラメータに関するパラメータ表示領域以外の領域の少なくとも一部を含む情報処理装置、又は、そのような情報処理装置として、コンピュータを機能させるためのプログラムである。
本技術の情報処理方法は、画像の色又は輝度に関する複数のパラメータのうちから、パラメータの調整のために選択されたパラメータであるアクティブパラメータを、タッチパネルの任意の領域でのタッチに応じて調整し、複数のアクティブパラメータがある場合には、前記複数のアクティブパラメータのそれぞれを、前記タッチパネルに対する複数のタッチに応じて調整するステップを含み、前記任意の領域には、前記複数のパラメータに関するパラメータ表示領域以外の領域の少なくとも一部を含む情報処理方法である。
本技術の表示装置は、画像の色又は輝度に関する複数のパラメータのうちから、パラメータの調整のために選択されたパラメータであるアクティブパラメータを、タッチパネルの任意の領域でのタッチに応じて調整し、複数のアクティブパラメータがある場合には、前記複数のアクティブパラメータのそれぞれを、前記タッチパネルに対する複数のタッチに応じて調整するパラメータ制御部と、前記パラメータを反映した画像を、前記タッチパネルに表示させる表示制御部と、前記タッチパネルとを備え、前記任意の領域には、前記複数のパラメータに関するパラメータ表示領域以外の領域の少なくとも一部を含む表示装置である。
本技術の情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び、表示装置においては、画像の色又は輝度に関する複数のパラメータのうちから、パラメータの調整のために選択されたパラメータであるアクティブパラメータが、タッチパネルの任意の領域でのタッチに応じて調整され、複数のアクティブパラメータがある場合には、前記複数のアクティブパラメータのそれぞれが、前記タッチパネルに対する複数のタッチに応じて調整される。
なお、情報処理装置は、独立した装置であっても良いし、1つの装置を構成している内部ブロックであっても良い。
また、プログラムは、伝送媒体を介して伝送することにより、又は、記録媒体に記録して、提供することができる。
本技術によれば、カラーグレーディングの作業を、容易に行うことができる。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本技術を適用した画像処理システムの一実施の形態の構成例を示すブロック図である。 情報端末12のハードウェアの構成例を示すブロック図である。 CPU21がカラーグレーティングアプリケーションを実行することにより機能的に実現されるカラーグレーディング装置の構成例を示すブロック図である。 カラーグレーディング装置の処理の例を説明するフローチャートである。 カラーグレーディング装置(として機能する情報端末12)がタッチパネル28に表示させる画面の表示例を示す図である。 メイン画面41の表示例を示す図である。 グレーディングパラメータを調整するときのメイン画面41の操作の例を説明する図である。 グレーディングパラメータを調整するときのメイン画面41の操作の例を説明する図である。 グレーディングパラメータを調整するときのメイン画面41の操作の例を説明する図である。 グレーディングパラメータを調整するときのメイン画面41の操作の例を説明する図である。 グレーディングパラメータを調整するときのメイン画面41の操作の例を説明する図である。 グレーディングパラメータを調整するときのメイン画面41の操作の例を説明する図である。 グレーディングパラメータを調整するときのメイン画面41の操作の例を説明する図である。 グレーディングパラメータを調整するときのメイン画面41の操作の例を説明する図である。 グレーディングパラメータを調整するときのメイン画面41の操作の例を説明する図である。 カラーグレーディング処理の例を説明するフローチャートである。 割り当て処理の例を説明するフローチャートである。 割り当て処理の例を説明するフローチャートである。 パラメータマークの移動処理の例を説明するフローチャートである。 タッチマークの移動の態様の例を説明する図である。 設定処理の例を説明するフローチャートである。 本技術を適用した画像処理システムの他の一実施の形態の構成例を示すブロック図である。
<本技術を適用した画像処理システムの一実施の形態>
図1は、本技術を適用した画像処理システムの一実施の形態の構成例を示すブロック図である。
図1において、画像処理システムは、カメラ11、情報端末12、及び、編集装置13を有する。
カメラ11は、例えば、映画や番組等のコンテンツとなる画像を撮影し、その画像のRAWデータ等の画像データを取得する。カメラ11は、画像データを、例えば、Wi-Fi等の無線LAN(Local Area Network)等で送信する。
情報端末12は、例えば、タブレットやノートPC(Personal Computer)等の携帯端末であり、カメラ11から送信されてくる画像データを取得し、その画像データに対して、カラーグレーディング処理を施す。
すなわち、情報端末12は、カラーグレーディングを担当するユーザによる情報端末12の操作に応じて、カラーグレーディングのパラメータ、すなわち、色や輝度に関するパラメータを設定し、EDL(Edit Decision List)に記憶(登録)する。
ここで、カラーグレーディングは、例えば、カメラ11のメニュー画面で行うことができる。但し、情報端末12として、タブレット等の携帯端末を採用することで、情報端末12を、カメラ11での撮影が行われる撮影現場に携帯し、その撮影現場において、カメラ11で撮影された直後の画像のカラーグレーディングを、情報端末12で行うことができる。カラーグレーディングを、情報端末12で行うことで、後述するように、直感的な操作が可能になり、カラーグレーディングを、大きな手間をかけずに、容易に行うことが可能となる。
情報端末12は、カメラ11からの画像データに対して設定したパラメータを、以降のポストプロダクションのワークフローで活用するために、そのパラメータが記憶されたEDLを、画像データのメタデータとして、画像データとともに、編集装置13に供給する。
ここで、情報端末12で設定されるカラーグレーディングのパラメータとしては、例えば、ASC-CDLがある。ASC-CDLでは、Slope, Offset, PowerそれぞれのRGBの各パラメータが算術的に規定される。
なお、Slope, Offset, Powerに代えて、Lift, Gamma, Gainを、カラーグレーディングのパラメータとして用いることができる。
また、カラーグレーディングのパラメータとしては、ASC-CDLに代えて、例えば、3D-LUT(3 Dimension Look Up Table)を採用することができる。さらに、カラーグレーディングのパラメータは、ASC-CDLや3D-LUTに限定されるものではなく、色や輝度に関する任意のパラメータを採用することができる。
さらに、上述の場合には、カラーグレーディングのパラメータを、EDLに記憶させ、そのEDLを、情報端末12から編集装置13に供給することとしたが、カラーグレーディングのパラメータは、EDLに記憶させることなく、そのまま、情報端末12から編集装置13に、画像のメタデータとして供給することができる。
編集装置13は、情報端末12からの画像データに、その画像データのメタデータを反映して得られる画像を対象として、編集を行う。編集は、編集を担当するユーザによる編集装置13の操作に応じて行われる。
なお、編集後の画像については、必要に応じて、さらに、カラーグレーティングを行うことができる。情報端末12において、大まかなカラーグレーティング、あるいは、ある程度のカラーグレーディングを行っておくことで、編集後に行われるカラーグレーティングの作業量を低減すること、又は、編集後のカラーグレーティングの作業をなくすことができる。
<情報端末12の構成例>
図2は、図1の情報端末12のハードウェアの構成例を示すブロック図である。
情報端末12は、コンピュータと同様に構成される。図2では、情報端末12は、CPU(Central Processing Unit)21、メモリ22、ハードディスク23、通信部24、外部I/F(Interface)25、操作部26、スピーカ27、及び、タッチパネル28を有する。
CPU21ないしタッチパネル28は、バスを介して相互に接続されている。
CPU21は、ハードディスク23に記憶(インストール)されたプログラムを、メモリ22に展開して実行することで、情報端末12を構成する各ブロックの制御や、所定の処理を行う。
メモリ22及びハードディスク23は、CPU21が実行するプログラムや、CPU21の動作上必要なデータを記憶する。
ハードディスク23は、その他、情報端末12の電源がオフされた場合にも保持しておく必要があるデータを記憶する。
通信部24は、無線LANや、インターネット、Bluetooth(登録商標)等の通信を制御する。
外部I/F25には、例えば、ディスク状の記録媒体やメモリカード等のリムーバブルメディア25Aが着脱可能になっている。外部I/F25は、そこに装着されたリムーバブルメディア25Aを駆動する。
操作部26は、物理的に操作されるボタン(スイッチやレバー、キー等の操作手段を含む)であり、ユーザの操作に応じて、その操作に対応する信号を、バス上に出力する。
スピーカ27は、バスを介して供給される音響データに対応する音響を出力する。
タッチパネル28は、表示部29と位置検出機構30とが一体的になって構成される。
表示部29は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)等で構成され、バスを介して供給される画像データに対応する、例えば、GUI(Graphical User Interface)その他の画像を表示する。
位置検出機構30は、タッチパネル28に対するタッチの位置を検出し、バスを介して、CPU21に供給する。
以上のように構成される情報端末12では、ハードディスク23に、カラーグレーディングを行うためのカラーグレーティングアプリケーション(プログラム)がインストールされている。
ユーザが、操作部26、又は、タッチパネル28(の表示部29)に表示されたGUIを操作することにより、カラーグレーティングアプリケーションの起動を指示すると、CPU21は、カラーグレーティングアプリケーションを実行する。これにより、情報端末12は、カラーグレーティングを行うカラーグレーディング装置として機能する。
ここで、カラーグレーティングアプリケーションは、コンピュータとしての情報端末12が内蔵する記録媒体としてのハードディスク23にあらかじめ記録しておくことができる。
また、カラーグレーディングアプリケーションは、リムーバブルメディア25Aに格納(記録)し、そのリムーバブルメディア25Aから情報端末12にインストールすることができる。
さらに、カラーグレーディングアプリケーションは、例えば、インターネット等の通信網、又は、地上波等の放送網を介して、情報端末12にダウンロードし、内蔵するハードディスク23にインストールすることができる。
<カラーグレーディング装置>
図3は、CPU21がカラーグレーティングアプリケーションを実行することにより機能的に実現されるカラーグレーディング装置の構成例を示すブロック図である。
図3において、カラーグレーディング装置は、画像取得部31、表示制御部32、操作認識部33、パラメータ制御部34、パラメータ記憶部35、及び、パラメータ出力部36を有する。
画像取得部31は、カメラ11から送信されてくる画像(データ)を受信することにより取得し、必要なブロックに供給する。
表示制御部32は、GUIその他の画像を、タッチパネル28に表示させる表示制御を行う。
操作認識部33は、タッチパネル28に対する操作を認識し、必要なブロックに供給する。
パラメータ制御部34は、操作認識部33で認識された、タッチパネル28に対する操作に応じて、画像取得部31で取得された画像(カメラ11で撮影された画像)のカラーグレーディングのパラメータ(以下、グレーディングパラメータ、又は、単に、パラメータという)を調整する。
パラメータ記憶部35は、パラメータ制御部34で調整されたグレーディングパラメータを記憶する。
パラメータ出力部36は、パラメータ記憶部35に記憶されたグレーディングパラメータを、編集装置13等の外部装置に出力(送信)する。
図4は、図3のカラーグレーディング装置の処理の例を説明するフローチャートである。
ステップS11において、画像取得部31は、カメラ11から送信されてくる画像を取得し、表示制御部32に供給する。表示制御部32は、画像取得部31からの画像を、タッチパネル28に表示させ、処理は、ステップS12に進む。
ステップS12では、パラメータ制御部34等が、タッチパネル28に対するユーザの操作に従って、グレーディングパラメータを調整するカラーグレーディング処理を行い、処理は、ステップS13に進む。
ステップS13では、パラメータ記憶部35が、カラーグレーディング処理によって調整されたグレーディングパラメータを記憶し、処理は、ステップS14に進む。
ステップS14では、パラメータ出力部36が、パラメータ記憶部35に記憶されたグレーディングパラメータを、カメラ11からの画像のメタデータとして、その画像とともに、編集装置13に供給して、処理は、終了する。
パラメータ出力部36から編集装置13への、画像及びカラーグレーディングパラメータの供給の方法としては、例えば、通信(伝送)媒体を介した通信や、記憶(記録)媒体を介した手渡し等の任意の方法を採用することができる。
編集装置13では、以上のようにして、パラメータ出力部36から供給される画像及びカラーグレーディングパラメータを用いて、(本)編集が行われる。
<タッチパネル28の表示例>
図5は、カラーグレーディング装置(として機能する情報端末12)がタッチパネル28に表示させる画面の表示例を示す図である。
CPU21がカラーグレーティングアプリケーションを実行することにより、情報端末12が、カラーグレーディング装置として機能することとなると、カラーグレーディング装置では、表示制御部32が、タッチパネル28に、メイン画面41を表示させる。
図5は、メイン画面41の表示例を示している。
メイン画面41は、ビュー画面42と、パラメータGUIとを有する。
メイン画面41では、その上側の約2/3の領域が、ビュー画面42になっている。メイン画面41の残りの下側の1/3の領域には、パラメータGUIが配置される。
ビュー画面42には、画像取得部31がカメラ11から取得した画像が表示される。
パラメータGUIは、カラーグレーティングパラメータに関するGUIである。
図5では、パラメータGUIとして、カラーサークル51、パラメータマーク51A、ボタン52、マスタバー53、カラーサークル61、パラメータマーク61A、ボタン62、マスタバー63、カラーサークル71、パラメータマーク71A、ボタン72、マスタバー73、サチュレーションバー81、OKボタン82、リセット(Reset)ボタン83、及び、設定(Ball Settings)ボタン84が、タッチパネル28に表示されている。
ここで、以下では、カラーグレーディングパラメータとして、例えば、Lift, Gamma, Gainを採用することとする。
カラーサークル51ないしマスタバー53は、ビュー画面42に表示された画像のYC波形の一番下の部分に対応するLiftに関するパラメータGUIであり、メイン画面41の左下の位置に配置されている。
カラーサークル61ないしマスタバー63は、ビュー画面42に表示された画像のYC波形の中間部分に対応するGammaに関するパラメータGUIであり、Liftに関するパラメータGUI(カラーサークル51ないしマスタバー53)の右隣に配置されている。
カラーサークル71ないしマスタバー73は、ビュー画面42に表示された画像のYC波形の一番上の部分に対応するGainに関するパラメータGUIであり、Gammaに関するパラメータGUI(カラーサークル61ないしマスタバー63)の右隣に配置されている。
したがって、Liftに関するパラメータGUI、Gammaに関するパラメータGUI、及び、Gainに関するパラメータGUIは、その順で、左から右方向に配置されている。
カラーサークル51は、円形のGUIであり、円周上の向かい合った位置に補色の色相が配置されている。
パラメータマーク51Aは、ユーザによるタッチパネル28に対するタッチに応じて、カラーサークル51上を移動する。カラーサークル51上のパラメータマーク51Aの位置は、LiftのRGBの値を表す。すなわち、パラメータマーク51Aは、LiftのRGBの値を、カラーサークル51上の位置として表す。
ボタン52は、カラーサークル51の左上に配置されており、Liftの調整をアクティブにするときに操作される。すなわち、ボタン52は、例えば、タッチされるごとに、交互に、オン又はオフになるトグルスイッチになっている。ボタン52がオンになっている場合、Liftの調整がアクティブ(可能、有効)になり、ボタン52がオフになっている場合、Liftの調整が非アクティブ(不可能、無効)になる。
マスタバー53は、カラーサークル51の下に配置されており、水平方向に、スクラブ(スワイプ)操作をすることが可能になっている。マスタバー53の操作により、Liftの輝度が調整される。マスタバー53は、そのマスタバー53自体を操作する他、タッチパネル28の任意の位置のタッチを移動することによっても操作することができる。
ここで、LiftのRGBの値や輝度は、ボタン52がオンになっており、Liftの調整がアクティブになっている場合にのみ、タッチパネル28の任意の位置のタッチ等に応じて調整される。そして、そのLift(のRGBの値や輝度)の調整に応じて、パラメータマーク51Aやマスタバー53は移動する。
LiftのRGBの値及び輝度については、例えば、そのRGBの値及び輝度の両方を、タッチパネル28の任意の位置のタッチに応じて調整することができる。
具体的には、ユーザが、タッチパネル28の任意の1箇所にタッチする1のタッチを行った場合には、その1のタッチのタッチ位置の移動に応じて、LiftのRGBの値又は輝度を、選択的に調整することができる。
すなわち、例えば、ユーザがカラーサークル51にタッチした直後においては、LiftのRGBの値及び輝度のうちのRGBの値だけを、タッチパネル28の任意の位置の1のタッチに応じて調整することができる。一方、例えば、ユーザがマスタバー53にタッチした直後においては、LiftのRGBの値及び輝度のうちの輝度だけを、タッチパネル28の任意の位置の1のタッチに応じて調整することができる。
さらに、ユーザが、タッチパネル28の任意の2箇所にタッチする2のタッチを行った場合には、その2のタッチうちの、上側のタッチのタッチ位置の移動に応じて、LiftのRGBの値を調整し、下側のタッチのタッチ位置の水平方向の移動に応じて、Liftの輝度を調整することができる。
その他、LiftのRGBの値は、タッチパネル28の任意の位置のタッチに応じて調整し、Liftの輝度は、マスタバー53のスクラブ操作に応じて調整することができる。
カラーサークル61ないしマスタバー63は、Gammaに関するパラメータGUIであることを除き、カラーサークル51ないしマスタバー53と同様に構成される。カラーサークル71ないしマスタバー73は、Gainに関するパラメータGUIであることを除き、カラーサークル51ないしマスタバー53と同様に構成される。
サチュレーションバー81は、Gainに関するパラメータGUI(カラーサークル71ないしマスタバー73)の右に配置されており、垂直方向に、スクラブ操作をすることが可能になっている。サチュレーションバー81の操作により、ビュー画面42に表示された画像の彩度が調整される。
OKボタン82は、グレーディングパラメータの調整等を確定するときに操作(タッチ)される。
リセットボタン83は、グレーディングパラメータをリセットするときに操作される。例えば、リセットボタン83がタッチされると、Liftのパラメータマーク51Aは、カラーサークル51の中心位置に戻り、LiftのRGBの値は、カラーサークル51の中心位置に対応する値にリセットされる。Gamma及びGainについても、同様である。
設定ボタン84は、各種の設定を行うときに操作される。
図6を参照して、グレーディングパラメータを調整するときのメイン画面41の操作の例を説明する。
なお、以下、例えば、Lift,Gamma,GainのRGBの値の調整を例に、説明を行う。
図6は、メイン画面41の表示例を示す図である。
図6では、Lift,Gamma、及び、Gainのうちの、Gainのボタン72がオンにされている。したがって、Gainの調整がアクティブになっており、Lift及びGammaの調整は非アクティブになっている。
オンになっているボタン72(調整がアクティブになっているGainのボタン72)は、オンになっていることが分かるように、オフになっている場合とは異なる色や輝度等で表示される。
ここで、調整がアクティブになっているグレーディングパラメータを、アクティブパラメータともいうこととする。図6では、Gainだけがアクティブパラメータになっている。
Lift,Gamma、及び、Gainの3個のグレーディングパラメータのうちの、1個のグレーディングパラメータ、すなわち、図6では、Gainがアクティブパラメータになっている場合において、ユーザが、タッチパネル28上の任意の位置に、アクティブパラメータと同一数の1のタッチを行うと、その1のタッチが、1個のアクティブパラメータであるGainに割り当てられる。
そして、アクティブパラメータであるGainのRGBの値が、そのGainに割り当てられた1のタッチに応じて調整される。
すなわち、例えば、ユーザが、タッチパネル28上の位置P31にタッチし、そのタッチを、矢印A31のように、タッチパネル28上を移動させたとする。
この場合、位置P31へのタッチが、1個のアクティブパラメータであるGainに割り当てされる。
そして、位置P31へのタッチの、矢印A31で示す移動に応じて、そのタッチが割り当てられたGainのRGBの値が調整される。
すなわち、矢印A31を表すベクトルに所定の(スカラーの)係数を乗算して得られるベクトルが、グレーディングパラメータを調整する調整ベクトルA32として求められる。
そして、Gainのパラメータマーク7Aが、直前の位置から、調整ベクトルA32だけ移動される。
この場合、GainのRGBの値は、直前の値から、調整ベクトルA32に対応するベクトルだけ調整され、Gainのパラメータマーク7Aの移動後の位置に対応する値になる。
したがって、ユーザは、直感的な操作によって、カラーグレーディングの作業を、容易に行うことができる。
以上のように、GainのRGBの値が調整された場合、ビュー画面42の画像は、調整後のGainのRGBの値が反映された形で表示することができる。
この場合、ユーザは、GainのRGBの値が調整された後の画像を確認することができる。
図7は、グレーディングパラメータを調整するときのメイン画面41の操作の他の例を説明する図である。
図7では、Lift,Gamma、及び、Gainのうちのすべてのボタン52,62、及び、72がオンにされており、Lift,Gamma、及び、Gainのすべての調整がアクティブになっている。
すなわち、図7では、Lift,Gamma、及び、Gainの3個のグレーディングパラメータが、アクティブパラメータになっている。
この場合、ユーザが、タッチパネル28上の任意の位置に、アクティブパラメータと同一数の3のタッチを行うと、その3のタッチそれぞれが、3個のアクティブパラメータであるLift,Gamma、及び、Gainそれぞれに割り当てられる。
そして、アクティブパラメータであるLift,Gamma、及び、GainそれぞれのRGBの値が、そのLift,Gamma、及び、Gainそれぞれに割り当てられたタッチに応じて調整される。
すなわち、例えば、ユーザが、タッチパネル28上の3箇所の位置P11,P21,P31それぞれにタッチしたとする。
この場合、3のタッチそれぞれのタッチ開始位置である位置P11,P21,P31と、オンになっているボタン52,62,72の並び順とに応じて、3のタッチそれぞれが、3個のアクティブパラメータであるLift,Gamma、及び、Gainそれぞれに割り当てられる。
すなわち、本実施の形態では、x軸方向(左から右方向)に、ボタン52,62,72が、その順で並んでおり、図7では、ボタン52,62,72がオンになっている。
さらに、図7では、x軸方向に、タッチ開始位置P11,P21,P31が、その順で並んでいる。
タッチの、アクティブパラメータへの割り当ては、例えば、タッチのタッチ開始位置の並び順と、アクティブパラメータのボタンの並び順とが一致するように行われる。
図7では、アクティブパラメータであるLift,Gamma、及び、Gainのボタン52,62,72は、その順で、x軸方向に並んでいる。
したがって、図7では、タッチ開始位置P11,P21,P31の並び順と、Lift,Gamma、及び、Gainのボタン52,62,72の並び順とが一致するように、最も左のタッチ開始位置P11のタッチが、最も左にあるボタン52のオンによってアクティブパラメータとなったLiftに割り当てられる。
また、左から2番目のタッチ開始位置P21のタッチが、左から2番目にあるボタン62のオンによってアクティブパラメータとなったGammaに割り当てられる。
さらに、最も右のタッチ開始位置P31のタッチが、最も右にあるボタン72のオンによってアクティブパラメータとなったGainに割り当てられる。
その後、タッチ開始位置P11,P21,P31それぞれのタッチの移動に応じて、各タッチが割り当てられたLift,Gamma,GainそれぞれのRGBの値が調整される。
図7では、タッチ開始位置P11のタッチが、矢印A11で示すように移動され、タッチ開始位置P21のタッチが、矢印A21で示すように移動されている。さらに、タッチ開始位置P31のタッチが、矢印A31で示すように移動されている。
この場合、矢印A11,A21,A31を表すベクトルそれぞれに所定の係数を乗算して得られるベクトルが、グレーディングパラメータを調整する調整ベクトルA12,A22,A32として、それぞれ求められる。
そして、Lift,Gamma,Gainそれぞれのパラメータマーク51A,6A,7Aが、直前の位置から、調整ベクトルA12,A22,A32だけ、それぞれ移動される。
この場合、Lift,Gamma,GainのRGBの値は、直前の値から、調整ベクトルA12,A22,A32に対応するベクトルだけそれぞれ調整され、Lift,Gamma,Gainのパラメータマーク51A,6A,7Aの移動後の位置に対応する値にそれぞれなる。
さらに、ビュー画面42に表示された画像は、調整後のLift,Gamma,GainそれぞれのRGBの値が反映された形で表示される。
以上のようにして、ユーザは、例えば、3本の指によるタッチによって、Lift,Gamma,Gainの3個のグレーディングパラメータを同時に調整することができる。
ここで、カラーグレーディングを行うユーザからは、Lift,Gamma,Gain等の複数のパラメータを、同時に、同じだけ調整した場合に、画像がどのようになるかを確認したいとの要望がある。
情報端末12では、例えば、上述のように、Lift,Gamma,Gainの3個のグレーディングパラメータを同時に調整することができるので、Lift,Gamma,Gain等の複数のパラメータを、同時に、同じだけ調整したいというユーザの要望に応えることができる。
なお、Lift,Gamma、及び、Gainのうちの2個のグレーディングパラメータのボタン(ボタン52,62、及び、72のうちの2個のボタン)がオンにされており、Lift,Gamma、及び、Gainのうちの2個のグレーディングパラメータが、アクティブパラメータになっている場合も、3個のグレーディングパラメータが、アクティブパラメータになっている場合と同様にして、アクティブパラメータの調整を行うことができる。
すなわち、2個のグレーディングパラメータが、アクティブパラメータになっている場合には、ユーザが、タッチパネル28上の任意の位置に、アクティブパラメータと同一数の2のタッチを行うと、その2のタッチそれぞれが、2個のアクティブパラメータに割り当てられる。
そして、2個のアクティブパラメータそれぞれのRGBの値が、その2個のアクティブパラメータそれぞれに割り当てられたタッチに応じて調整される。
すなわち、2のタッチそれぞれのタッチ開始位置と、オンになっている2個のボタン(ボタン52,62,72のうちの2個のボタン)の並び順とに応じて、2のタッチそれぞれが、2個のアクティブパラメータそれぞれに割り当てられる。
その後、2のタッチの移動それぞれに応じて、各タッチが割り当てられたアクティブパラメータのRGBの値が調整される。
例えば、Lift,Gamma、及び、Gainのうちの、Lift及びGammaがアクティブパラメータである場合において、タッチパネル28上の任意の位置に、アクティブパラメータと同一数の2のタッチが行われたときには、2のタッチのうちの、左側のタッチが、Liftに割り当てられ、右側のタッチが、Gammaに割り当てられる。
そして、左側のタッチの移動に応じて、LiftのRGBの値が調整されるとともに、Liftのパラメータマーク51Aが、カラーサークル51上を移動する。
さらに、右側のタッチの移動に応じて、GammaのRGBの値が調整されるとともに、Gammaのパラメータマーク61Aが、カラーサークル61上を移動する。
Lift,Gamma、及び、Gainのうちの、Lift及びGamma以外の任意の2個のグレーディングパラメータがアクティブパラメータである場合も、その2個のアクティブパラメータに対して、2のタッチが割り当てられ、各タッチの移動に応じて、そのタッチが割り当てられたアクティブパラメータのRGBの値が調整される。
以上のように、情報端末12では、ボタン(ボタン52,62,72)がオンにされたアクティブパラメータが、タッチパネル28の任意の位置のタッチに応じて調整されるので、ユーザは、カラーグレーディングの作業を、容易に行うことができる。
すなわち、ユーザは、調整したいグレーディングパラメータのボタン(ボタン52,62,72)をオンにした後は、タッチパネル28の任意の位置のタッチを行うことによって、グレーディングパラメータを調整することができる。
なお、Lift,Gamma,Gainに関するパラメータGUIは、左から右方向(x軸方向)以外の方向、例えば、上から下方向(y軸方向)に並べることができる。この場合、タッチ開始位置のy軸方向の並び順に応じて、タッチを、アクティブパラメータに割り当てることができる。
図8ないし図15を参照して、グレーディングパラメータを調整するときのメイン画面41の操作の例を、さらに説明する。
図8は、ボタン52,62,72のうちの、Liftのボタン52だけがオンにされた場合のメイン画面41の表示例を示す図である。
図8では、オンになっているLiftのボタン52が、オフになっているボタン62及び72とは異な色や輝度等で表示されている。
図8では、Lift,Gamma,Gainのうちの、Liftだけがアクティブパラメータになっている。
図9は、図8で説明したように、Liftだけがアクティブパラメータになっている場合において、ユーザが、1本の指f11で、タッチパネル28にタッチした直後のメイン画面41の表示例を示す図である。
指f11が、タッチパネル28にタッチされると、表示制御部32は、指f11のタッチ位置を表すタッチマークM11としての、例えば、円(ボール)を、タッチパネル28に表示させる。
さらに、パラメータ制御部34が、指f11によるタッチを、アクティブパラメータになっているLiftに割り当てる。
ここで、タッチマークM11は、タッチパネル28の、指f11のタッチ位置に表示させることができる。但し、タッチマークM11を、タッチパネル28の、指f11のタッチ位置に表示すると、タッチマークM11が、指f11の陰に隠れて、ユーザが見えないことがある。そこで、タッチマークM11は、指f11のタッチ位置から、少しずれた位置(例えば、タッチ位置の斜め上方向の位置等)に表示することができる。
本実施の形態では、図を見やすくするため、タッチマークの表示方法として、タッチマークを、指のタッチ位置から、少しずれた位置に表示する方法を採用する。但し、タッチマークの表示方法としては、上述のように、タッチマークを、指のタッチ位置に表示する方法を採用することができる。タッチマークを、指のタッチ位置に表示する場合、タッチマークを見やすくするために、タッチマークは、指のタッチ面積よりも大きなサイズで表示することができる。
図10は、図9で説明したように、ユーザが、指f11でタッチパネル28にタッチした後に、その指f11を移動した場合のメイン画面41の表示例を示す図である。
ユーザが、指f11を移動した場合、表示制御部32は、指f11の移動に応じて、タッチマークM11を移動させる。
例えば、指f11が、矢印A41で示すように移動した場合、矢印A41の所定数倍(例えば、0より大で1以下の値)の矢印A42だけ、タッチマークM11が移動される。
また、パラメータ制御部34は、指f11の移動を表す矢印A41を表すベクトルに所定の係数を乗算して得られるベクトルを、グレーディングパラメータを調整する調整ベクトルとして求める。
そして、表示制御部32は、Liftのパラメータマーク51Aを、直前の位置(図10では、カラーサークル51の中心)から、調整ベクトルだけ移動させる。
さらに、パラメータ制御部34は、LiftのRGBの値を、直前の値から、調整ベクトルに対応するベクトルだけ調整し、Liftのパラメータマーク51Aの移動後の位置に対応する値にする。
ここで、指f11の移動に伴うタッチマークM11の移動の移動量は、LiftのRGBの値の調整量(ベクトル)に対応する。したがって、ユーザは、タッチパネル28に表示されたタッチマークM11の移動を確認することにより、LiftのRGBの値の調整量を、大まかに把握することができる。
なお、タッチマークM11及びパラメータマーク51Aの移動の速さは、タッチの移動の速さに対応する。
図11は、図10で説明したように、ユーザが、指f11を移動した後に、タッチパネル28に対する指f11のタッチを解除した直後のメイン画面41の表示例を示す図である。
指f11のタッチが解除されると、表示制御部32は、タッチパネル28から、タッチマークM11を消去する。
図12は、ボタン52,62,72のうちの、Liftのボタン52及びGammaのボタン62がオンにされた場合のメイン画面41の表示例を示す図である。
図12では、オンになっているLiftのボタン52及びGammaのボタン62が、オフになっているボタン72とは異な色や輝度等で表示されている。
図12では、Lift,Gamma,Gainのうちの、Lift及びGammaがアクティブパラメータになっている。
図13は、図12で説明したように、Lift及びGammaがアクティブパラメータになっている場合において、ユーザが、2本の指f21及びf22で、タッチパネル28にタッチした直後のメイン画面41の表示例を示す図である。
2本の指f21及びf22が、タッチパネル28にタッチされると、パラメータ制御部34は、指f21及びf22それぞれによるタッチのタッチ開始位置と、オンになっているボタン52及び62の並び順とに応じて、指f21及びf22それぞれによるタッチを、アクティブパラメータであるLift及びGammaそれぞれに割り当てる。
図13では、x軸方向に、オンになっているボタン52及び62が、その順で並んでいる。さらに、図13では、x軸方向に、指f21及びf22それぞれによるタッチのタッチ開始位置が、その順で並んでいる。
パラメータ制御部34は、指f21及びf22それぞれによるタッチのタッチ開始位置の並び順と、Liftのボタン52及びGammaのボタン62の並び順とが一致するように、タッチ開始位置が左側の指f21によるタッチを、左側にあるボタン52のオンによってアクティブパラメータとなっているLiftに割り当てる。
さらに、パラメータ制御部34は、タッチ開始位置が右側の指f22によるタッチを、右側にあるボタン62のオンによってアクティブパラメータとなっているGammaに割り当てる。
指f21やf22が、タッチパネル28にタッチされると、表示制御部32は、指f21のタッチ位置を表すタッチマークM21や、指f22のタッチ位置を表すタッチマークM22を、タッチパネル28に表示させる。
図13では、タッチマークM21は、指f21のタッチ位置から、少しずれた位置に表示されている。同様に、タッチマークM22も、指f22のタッチ位置から、少しずれた位置に表示されている。
図14は、図13で説明したように、ユーザが、指f21及びf22でタッチパネル28にタッチした後に、その指f21やf22を移動した場合のメイン画面41の表示例を示す図である。
ユーザが、指f21やf22を移動した場合、表示制御部32は、指f21やf22の移動に応じて、タッチマークM21やM22を移動させる。
例えば、指f21が、矢印A51で示すように移動された場合、図10の場合と同様に、矢印A51の所定数倍の矢印A52だけ、タッチマークM21が移動される。
また、パラメータ制御部34は、指f21の移動を表す矢印A51を表すベクトルに所定の係数を乗算して得られるベクトルを、グレーディングパラメータを調整する調整ベクトルとして求める。
そして、表示制御部32は、指f21によるタッチに割り当てられたLiftのパラメータマーク51Aを、直前の位置(図14では、カラーサークル51の中心)から、調整ベクトルだけ移動させる。
さらに、パラメータ制御部34は、LiftのRGBの値を、直前の値から、調整ベクトルに対応するベクトルだけ調整し、Liftのパラメータマーク51Aの移動後の位置に対応する値にする。
また、例えば、指f22が、矢印A61で示すように移動された場合、図10の場合と同様に、矢印A61の所定数倍の矢印A62だけ、タッチマークM22が移動される。
また、パラメータ制御部34は、指f22の移動を表す矢印A61を表すベクトルに所定の係数を乗算して得られるベクトルを、グレーディングパラメータを調整する調整ベクトルとして求める。
そして、表示制御部32は、指f22によるタッチに割り当てられたGammaのパラメータマーク61Aを、直前の位置(図14では、カラーサークル61の中心)から、調整ベクトルだけ移動させる。
さらに、パラメータ制御部34は、GammaのRGBの値を、直前の値から、調整ベクトルに対応するベクトルだけ調整し、Gammaのパラメータマーク61Aの移動後の位置に対応する値にする。
ここで、図10の場合と同様に、指f21やf22の移動に伴うタッチマークM21やM22の移動の移動量は、LiftやGammaのRGBの値の調整量に対応する。したがって、ユーザは、タッチパネル28に表示されたタッチマークM21やM22の移動を確認することにより、LiftやGammaのRGBの値の調整量を、大まかに把握することができる。
図15は、図14で説明したように、ユーザが、指f21やf22を移動した後に、タッチパネル28に対する指f21及びf22のタッチを解除した直後のメイン画面41の表示例を示す図である。
指f21及びf22のタッチが解除されると、表示制御部32は、タッチパネル28から、タッチマークM21及びM22を消去する。
なお、複数のタッチ、すなわち、例えば、図12ないし図15に示したように、指f21及びf22によるタッチが行われ、その指f21及びf22によるタッチが、アクティブパラメータであるLift及びGammaに、それぞれ割り当てられた後は、指f21及びf22によるタッチが解除されるまで、タッチとアクティブパラメータとの割り当ては、変更されない。
したがって、指f21及びf22によるタッチが、アクティブパラメータであるLift及びGammaに、それぞれ割り当てられた後、指f21及びf22それぞれによるタッチが交差するように移動され、指f21によるタッチがタッチパネル28の右側に位置するとともに、指f22によるタッチがタッチパネル28の左側に位置するようになったとしても、指f21によるタッチはLiftに割り当てられたままとなり、指f22によるタッチはGammaに割り当てられたままとなる。
<カラーグレーディング処理>
図16は、図4のステップS12で行われるカラーグレーディング処理の例を説明するフローチャートである。
ステップS21において、パラメータ制御部34は、メイン画面41(図5)におけるボタン52,62、及び、72のいずれかが操作されたかどうかを判定する。
ステップS21において、ボタン52,62、及び、72のうちのいずれも操作されていないと判定された場合、処理は、ステップS22をスキップして、ステップS23に進む。
また、ステップS21において、ボタン52,62、及び、72のうちのいずれかが操作されたと判定された場合、処理は、ステップS22に進む。
ステップS22では、表示制御部32は、ボタン52,62、及び、72のうちの、ステップS21で操作されたと判定されたボタン(以下、操作判定ボタンともいう)の表示を、オン又はオフの状態にして、処理は、ステップS23に進む。
ここで、ステップS22では、操作判定ボタンの表示がオンの状態である場合には、オフの状態にされる。また、ステップS22では、操作判定ボタンの表示がオフの状態である場合には、オンの状態にされる。
ステップS23では、パラメータ制御部34は、ボタン52,62、及び、72の中でオンになっているボタン(以下、オンボタンともいう)があるかどうかを判定する。
ステップS23において、ボタン52,62、及び、72の中に、オンボタンが一つもないと判定された場合、処理は、ステップS24ないしS29をスキップして、ステップS30に進む。
また、ステップS23において、ボタン52,62、及び、72の中に、オンボタンがあると判定された場合、処理は、ステップS24に進む。
ステップS24では、パラメータ制御部34は、タッチパネル28に対するタッチのタッチ数が、オンボタンの数(オンボタン数)に等しいかどうかを判定する。
ステップS24において、タッチ数が、オンボタン数に等しくないと判定された場合、処理は、ステップS25ないしS29をスキップして、ステップS30に進む。
また、ステップS24において、タッチ数が、オンボタン数に等しいと判定された場合、処理は、ステップS25に進む。
ステップS25では、パラメータ制御部34は、オンボタン数に等しいタッチ数のタッチのそれぞれを、ボタン52,62、及び、72の中で、オンボタンになっているボタンのパラメータ(アクティブパラメータ)に割り当てる割り当て処理を行う。
ここで、以上のように、情報端末12では、タッチ数がオンボタン数に等しい場合に、オンボタン数に等しいタッチ数のタッチを、オンボタンになっているボタンのパラメータ(アクティブパラメータ)に割り当てる割り当て処理が行われる。したがって、タッチ数がオンボタン数に等しくない場合には、割り当て処理が行われないので、パラメータの調整も行われない。
すなわち、例えば、オンボタン数が3である場合に、タッチパネル28に対するタッチ数が、1や2であるときには、その1や2のタッチを移動しても、パラメータの調整は行われない。
但し、タッチ数がオンボタン数に等しくない場合であっても、割り当て処理を行い、タッチの移動に応じて、パラメータの調整を行うことが可能である。
ステップS25の後、処理は、ステップS26に進み、パラメータ制御部34は、タッチパネル28上のタッチのタッチ位置が移動したかどうかを判定する。
ステップS26において、タッチ位置が移動していないと判定された場合、処理は、ステップS27及びS28をスキップして、ステップS29に進む。
また、ステップS26において、タッチ位置が移動したと判定された場合、すなわち、ユーザがタッチパネル28にタッチした指等を移動した場合、処理は、ステップS27に進む。
ステップS27では、パラメータ制御部34は、タッチ位置の移動に応じて、そのタッチ位置のタッチが割り当てられているアクティブパラメータの値を調整する。
また、ステップS27では、表示制御部32が、タッチ位置の移動に応じて、タッチパネル28に表示されたタッチマークの移動(例えば、図10で説明したタッチマークM11の移動等)を行う。さらに、表示制御部32は、タッチ位置の移動に応じて、タッチパネル28に表示されたアクティブパラメータのパラメータマークの移動(例えば、図10で説明したパラメータマーク51Aの移動等)を行い、処理は、ステップS27からステップS28に進む。
なお、本実施の形態では、Lift,Gamma,Gainについては、RGBの値の調整と、輝度の調整とを行うことができるが、ここでは、上述したように、RGBの値の調整が行われることとする。
ステップS28では、表示制御部32は、ビュー画面42(図5)に表示された画像に、ステップS27での調整後のアクティブパラメータを反映させ、これにより、その調整後のアクティブパラメータが反映された画像を、ビュー画面42に表示させる。
その後、処理は、ステップS28からステップS29に進み、タッチパネル28に対するタッチが解除されたかどうかを判定する。
ステップS29において、タッチが解除されていないと判定された場合、処理は、ステップS26に戻り、以下、同様の処理が繰り返される。
また、ステップS29において、タッチが解除されたと判定された場合、処理は、ステップS30に進み、パラメータ制御部34は、確定操作、すなわち、例えばOKボタン8のタッチが行われたかどうかを判定する。
ステップS29において、確定操作が行われていないと判定された場合、処理は、ステップS21に戻り、以下、同様の処理が繰り返される。
また、ステップS29において、確定操作が行われたと判定された場合、カラーグレーディング処理は終了する(リターンする)。
<割り当て処理>
図17は、図16のステップS25で行われる割り当て処理の例を説明するフローチャートである。
ここで、ステップS25の割り当て処理が行われるのは、図16のステップS24において、タッチ数と1以上のオンボタン数とが等しいと判定された場合であり、タッチ数は1以上のオンボタン数に一致する。
ここでは、1以上のオンボタン数に一致するタッチ数のタッチのうちのi番目のタッチを、第iタッチということとする。
さらに、ボタン52,62,72の中で、オンボタン数に等しい数のアクティブパラメータのボタンのうちの、左からj番目のボタンに対するアクティブパラメータを、第jパラメータということとする。
例えば、Lift,Gamma,Gainのうちの、Lift及びGammaがアクティブパラメータになっている場合、アクティブパラメータのボタンは、Liftのボタン52、及び、Gammaのボタン62になる。
この場合、Liftは、Liftのボタン52、及び、Gammaのボタン62のうちの、左から1番目のボタン52に対するアクティブパラメータであるので、第1パラメータとなる。さらに、Gammaは、Liftのボタン52、及び、Gammaのボタン62のうちの、左から2番目のボタン62に対するアクティブパラメータであるので、第2パラメータとなる。
また、例えば、Lift,Gamma,Gainのうちの、Gamma及びGainがアクティブパラメータになっている場合、アクティブパラメータのボタンは、Gammaのボタン62、及び、Gainのボタン72になる。
この場合、Gammaは、Gammaのボタン62、及び、Gainのボタン72のうちの、左から1番目のボタン62に対するアクティブパラメータであるので、第1パラメータとなる。さらに、Gainは、Gammaのボタン62、及び、Gainのボタン72のうちの、左から2番目のボタン72に対するアクティブパラメータであるので、第2パラメータとなる。
割り当て処理では、ステップS41において、パラメータ制御部34は、オンボタン数(ボタン52,62,72の中で、オンになっているボタンの数)が1であるかどうかを判定する。
ステップS41において、オンボタン数が1であると判定された場合、すなわち、タッチとして、第1タッチとなる1のタッチだけが存在し、アクティブパラメータとして、第1パラメータとなる1個のパラメータだけが存在する場合、処理は、ステップS42に進む。
ステップS42では、パラメータ制御部34は、第1タッチを、第1パラメータに割り当て、割り当て処理を終了する(リターンする)。
一方、ステップS41において、オンボタン数が1でないと判定された場合、処理は、ステップS43に進み、パラメータ制御部34は、オンボタン数が2であるかどうかを判定する。
ステップS43において、オンボタン数が2であると判定された場合、すなわち、タッチとして、第1タッチ及び第2タッチとなる2のタッチが存在し、アクティブパラメータとして、第1パラメータ及び第2パラメータとなる2個のパラメータが存在する場合、処理は、ステップS44に進む。
ステップS44では、パラメータ制御部34は、第1タッチのx座標である第1座標が、第2タッチのx座標である第2座標以下であるかどうかを判定する。
ステップS44において、第1座標が第2座標以下であると判定された場合、すなわち、左から、第1タッチ及び第2タッチの順で並んでいる場合、処理は、ステップS45に進む。
ステップS45では、パラメータ制御部34は、第1タッチを、第1パラメータに割り当てるとともに、第2タッチを、第2パラメータに割り当て、割り当て処理を終了する。
また、ステップS44において、第1座標が第2座標以下でないと判定された場合、すなわち、左から、第2タッチ及び第1タッチの順で並んでいる場合、処理は、ステップS46に進む。
ステップS46では、パラメータ制御部34は、第2タッチを、第1パラメータに割り当てるとともに、第1タッチを第2パラメータに割り当て、割り当て処理を終了する。
一方、ステップS43において、オンボタン数が2でないと判定された場合、すなわち、オンボタン数が3であり、タッチとして、第1タッチないし第3タッチとなる3のタッチが存在し、アクティブパラメータとして、第1パラメータないし第3パラメータとなる3個のパラメータが存在する場合、処理は、図18のステップS51に進む。
図18は、図17に続くフローチャートである。
ステップS51では、パラメータ制御部34は、第1タッチのx座標である第1座標、第2タッチのx座標である第2座標、及び、第3タッチのx座標である第3座標が、第1座標=<第2座標=<第3座標の関係にあるかどうかを判定する。
ステップS51において、第1座標ないし第3座標が、第1座標=<第2座標=<第3座標の関係にあると判定された場合、すなわち、左から、第1タッチ、第2タッチ、及び、第3タッチの順で並んでいる場合、処理は、ステップS52に進む。
ステップS52では、パラメータ制御部34は、第1タッチを第1パラメータに、第2タッチを第2パラメータに、第3タッチを第3パラメータに、それぞれ割り当て、割り当て処理を終了する。
また、ステップS51において、第1座標ないし第3座標が、第1座標=<第2座標=<第3座標の関係にないと判定された場合、処理は、ステップS53に進む。
ステップS53では、パラメータ制御部34は、第1タッチのx座標である第1座標、第2タッチのx座標である第2座標、及び、第3タッチのx座標である第3座標が、第1座標=<第3座標=<第2座標の関係にあるかどうかを判定する。
ステップS53において、第1座標ないし第3座標が、第1座標=<第3座標=<第2座標の関係にあると判定された場合、すなわち、左から、第1タッチ、第3タッチ、及び、第2タッチの順で並んでいる場合、処理は、ステップS54に進む。
ステップS54では、パラメータ制御部34は、第1タッチを第1パラメータに、第3タッチを第2パラメータに、第2タッチを第3パラメータに、それぞれ割り当て、割り当て処理を終了する。
また、ステップS53において、第1座標ないし第3座標が、第1座標=<第3座標=<第2座標の関係にないと判定された場合、処理は、ステップS55に進む。
ステップS55では、パラメータ制御部34は、第1タッチのx座標である第1座標、第2タッチのx座標である第2座標、及び、第3タッチのx座標である第3座標が、第2座標=<第1座標=<第3座標の関係にあるかどうかを判定する。
ステップS55において、第1座標ないし第3座標が、第2座標=<第1座標=<第3座標の関係にあると判定された場合、すなわち、左から、第2タッチ、第1タッチ、及び、第3タッチの順で並んでいる場合、処理は、ステップS56に進む。
ステップS56では、パラメータ制御部34は、第2タッチを第1パラメータに、第1タッチを第2パラメータに、第3タッチを第3パラメータに、それぞれ割り当て、割り当て処理を終了する。
また、ステップS55において、第1座標ないし第3座標が、第2座標=<第1座標=<第3座標の関係にないと判定された場合、処理は、ステップS57に進む。
ステップS57では、パラメータ制御部34は、第1タッチのx座標である第1座標、第2タッチのx座標である第2座標、及び、第3タッチのx座標である第3座標が、第2座標=<第3座標=<第1座標の関係にあるかどうかを判定する。
ステップS57において、第1座標ないし第3座標が、第2座標=<第3座標=<第1座標の関係にあると判定された場合、すなわち、左から、第2タッチ、第3タッチ、及び、第1タッチの順で並んでいる場合、処理は、ステップS58に進む。
ステップS58では、パラメータ制御部34は、第2タッチを第1パラメータに、第3タッチを第2パラメータに、第1タッチを第3パラメータに、それぞれ割り当て、割り当て処理を終了する。
また、ステップS57において、第1座標ないし第3座標が、第2座標=<第3座標=<第1座標の関係にないと判定された場合、処理は、ステップS59に進む。
ステップS59では、パラメータ制御部34は、第1タッチのx座標である第1座標、第2タッチのx座標である第2座標、及び、第3タッチのx座標である第3座標が、第3座標=<第1座標=<第2座標の関係にあるかどうかを判定する。
ステップS59において、第1座標ないし第3座標が、第3座標=<第1座標=<第2座標の関係にあると判定された場合、すなわち、左から、第3タッチ、第1タッチ、及び、第2タッチの順で並んでいる場合、処理は、ステップS60に進む。
ステップS60では、パラメータ制御部34は、第3タッチを第1パラメータに、第1タッチを第2パラメータに、第2タッチを第3パラメータに、それぞれ割り当て、割り当て処理を終了する。
また、ステップS59において、第1座標ないし第3座標が、第3座標=<第1座標=<第2座標の関係にないと判定された場合、すなわち、第1タッチないし第3タッチが、左から、第3タッチ、第2タッチ、及び、第1タッチの順で並んでいる場合、処理は、ステップS61に進む。
ステップS61では、パラメータ制御部34は、第3タッチを第1パラメータに、第2タッチを第2パラメータに、第1タッチを第3パラメータに、それぞれ割り当て、割り当て処理を終了する。
<パラメータマークの移動処理>
図19は、表示制御部32が行うパラメータマークの移動処理の例を説明するフローチャートである。
図10等で説明したように、表示制御部32は、タッチパネル28上の指等のタッチの移動に応じて、カラーサークル51(61,71)上のパラメータマーク51A(61A,71A)を移動させる。
表示制御部32において、パラメータマーク51Aの移動は、カラーサークル51の領域上に制限される。
したがって、パラメータマーク51Aがカラーサークル51としての円の外側に出るようなタッチの移動が行われても、パラメータマーク51Aは、カラーサークル51としての円の円周に到達した時点で移動を停止する。
さらに、パラメータマーク51Aの移動が停止している場合には、タッチパネル28上のタッチの移動が行われていても、そのタッチが割り当てられたアクティブパラメータ(ここでは、LiftのRGB値)は、変化しない。
以上の点、パラメータマーク61A及び71Aについても、同様である。
パラメータマーク51A(61A,71A)を移動する移動処理では、以上のように、パラメータマーク51Aの移動が、カラーサークル51の領域上に制限される。
すなわち、ステップS81において、表示制御部32は、タッチパネル28上のタッチ位置が移動したかどうかを判定し、移動していないと判定した場合、処理は、ステップS81に戻る。
また、ステップS81において、タッチ位置が移動したと判定された場合、処理は、ステップS82に進み、表示制御部32は、タッチ位置が移動したタッチが割り当てられたパラメータのパラメータマーク(パラメータマーク51A,61A,71A)が、カラーサークル(カラーサークル51,61,71)の内部に位置するかどうかを判定する。
ここで、カラーサークルの内部とは、カラーサークルとしての円の円周よりも中心側を意味する。
ステップS82において、タッチ位置が移動したタッチが割り当てられたパラメータのパラメータマークが、カラーサークルの内部に位置すると判定された場合、処理は、ステップS83をスキップして、ステップS84に進む。
ステップS84では、表示制御部32は、タッチ位置が移動したタッチが割り当てられたパラメータのパラメータマークを、タッチ位置の移動に応じて、カラーサークルを移動させ、処理は、ステップS81に戻る。
一方、ステップS82において、タッチ位置が移動したタッチが割り当てられたパラメータのパラメータマークが、カラーサークルの内部に位置しないと判定された場合、すなわち、パラメータマークが、カラーサークルとしての円の円周上に位置する場合、処理は、ステップS83に進む。
ステップS83では、表示制御部32は、タッチ位置の移動方向が、パラメータマークをカラーサークルの内部側に移動させる方向であるかどうかを判定する。
ステップS83において、タッチ位置の移動方向が、パラメータマークをカラーサークルの内部側に移動させる方向でないと判定された場合、処理は、ステップS84をスキップして、ステップS81に戻る。
したがって、パラメータマークが、カラーサークルの円周上に位置する場合に、そのパラメータマークをカラーサークルの外側に移動させるようなタッチ位置の移動が行われても、パラメータマークは移動されない。
一方、ステップS83において、タッチ位置の移動方向が、パラメータマークをカラーサークルの内部側に移動させる方向であると判定された場合、処理は、ステップS84に進む。
ステップS84では、上述したように、表示制御部32は、パラメータマークを、タッチ位置の移動に応じて、カラーサークル上を移動させ、処理は、ステップS81に戻る。
したがって、パラメータマークが、カラーサークルの円周上に位置する場合に、そのパラメータマークをカラーサークルの内部側に移動させるようなタッチ位置の移動が行われたときには、パラメータマークは、そのタッチ位置の移動に応じて移動される。
パラメータの値も、パラメータマークと同様に、カラーサークルの領域内に対応する値に制限される。
<タッチマークの移動の態様>
図20は、タッチマークの移動の態様の例を説明する図である。
図9等で説明したように、表示制御部32は、指等が、タッチパネル28にタッチされると、その指等によるタッチのタッチ位置を表すタッチマークを、タッチパネル28に表示させる。
さらに、図10等で説明したように、表示制御部32は、タッチの移動に応じて、タッチマークを移動させるとともに、パラメータマーク(51A,61A,71A)を移動させる。
そして、図11等で説明したように、表示制御部32は、タッチが解除されると、タッチパネル28から、タッチマークを消去する。
以上のように、タッチが移動された後に、タッチが解除された場合、表示制御部32では、そのタッチに応じて、タッチマークが移動されて消去される。このタッチマークの消去の直前のタッチマークの移動の態様としては、例えば、タッチの解除に伴い、ッチマークを即座に停止させて消去する第1の態様を採用することができる。
また、タッチマークの移動の態様としては、その他、例えば、タッチの解除に伴い、タッチマークを、慣性の法則に従って動いているように移動させながらフェードアウトさせる第2の態様を採用することができる。
図20は、タッチマークの移動の第2の態様の例を示している。
タッチパネル28へのタッチが開始された場合、表示制御部32は、そのタッチのタッチ位置(又は、タッチ位置から少しずれた位置)に、タッチマークMを表示させる。
その後、タッチパネル28上のタッチが移動された場合、表示制御部32は、タッチの移動に応じて、例えば、矢印Aで示すように、タッチマークMを移動させる。
そして、タッチパネル28へのタッチが解除されると、表示制御部32は、タッチマークMを、慣性の法則に従って動いているように移動させながらフェードアウトさせる。
これにより、タッチパネル28上のタッチマークMは、惰性で動き続けようとするが、摩擦や空気抵抗等によって移動速度を徐々に低下させて停止するように、かつ、移動速度の低下に伴って透明になっていき、最終的に消えるように、表示される。
以上のように、タッチマークの移動の第2の態様では、タッチが解除された後も、タッチマークMは惰性で移動する。同様に、解除されたタッチが割り当てられたパラメータのパラメータマーク(51A,61A,71A)も、カラーサークル(51,6,71)上を、惰性で移動し、その惰性の移動に応じて、解除されたタッチが割り当てられたパラメータ(の値)も変化する。
タッチマークの移動の第2の態様によれば、物理的な(実際の)トラックボールを用いて、パラメータを調整しているかのような操作感を提供することができる。
<設定処理>
図21は、設定処理の例を説明するフローチャートである。
メイン画面41(図5)において、設定ボタン84がタップされると、表示制御部32は、タッチパネル28に、設定画面を表示する。
設定画面では、例えば、図20で説明したタッチマークの移動の第2の態様において、タッチマーク及びパラメータマークが惰性で移動する移動量(以下、惰性移動量ともいう)を設定することができる。
また、設定画面では、例えば、タッチの移動に対して、タッチマーク及びパラメータマークが移動する移動量(図10で説明した矢印A41を所定数倍するときの、その所定数や、調整ベクトルを求めるときに用いられる所定の係数に相当する)(以下、対操作移動量ともいう)を設定することができる。
図21は、惰性移動量及び対操作移動量を設定する設定処理を説明するフローチャートである。
設定ボタン84がタップされ、タッチパネル28に、設定画面が表示されると、設定処理が開始される。
設定画面では、例えば、惰性移動量及び対操作移動量の設定が可能になっており、ステップS91において、表示制御部32は、ユーザが、設定画面に対して、惰性移動量を設定する設定操作を行ったかどうかを判定する。
ステップS91において、惰性移動量を設定する設定操作が行われていないと判定された場合、処理は、ステップS92をスキップして、ステップS93に進む。
また、ステップS91において、惰性移動量を設定する設定操作が行われたと判定された場合、処理は、ステップS92に進み、表示制御部32は、設定操作に応じて、惰性移動量を設定し、処理は、ステップS93に進む。
ステップS93では、表示制御部32は、ユーザが、設定画面に対して、対操作移動量を設定する設定操作を行ったかどうかを判定する。
ステップS93において、対操作移動量を設定する設定操作が行われていないと判定された場合、処理は、ステップS94をスキップして、ステップS95に進む。
また、ステップS93において、対操作移動量を設定する設定操作が行われたと判定された場合、処理は、ステップS94に進み、表示制御部32は、設定操作に応じて、対操作移動量を設定し、処理は、ステップS95に進む。
ステップS95では、表示制御部32は、ユーザが、直前のステップS92やステップS94で設定された惰性移動量や対操作移動量を確定する確定操作を行ったかどうかを判定する。
ステップS95において、確定操作が行われていないと判定された場合、処理は、ステップS91に戻り、以下、同様の処理が繰り返される。
また、ステップS95において、確定操作が行われたと判定された場合、設定処理は終了する。
<本技術を適用した画像処理システムの他の一実施の形態>
図22は、本技術を適用した画像処理システムの他の一実施の形態の構成例を示すブロック図である。
なお、図中、図1の場合と対応する部分については、同一の符号を付してあり、以下では、その説明は、適宜省略する。
図22では、画像処理システムが、カメラ11、情報端末12、及び、編集装置13を有する点で、図1の場合と共通する。
但し、図22の画像処理システムは、表示装置14が新たに設けられている点で、図1の場合と相違する。
図1では、情報端末12が、カメラ11からの画像を取得し、その画像に、カラーグレーディング処理により得られる調整後のグレーディングパラメータを反映して、ビュー画面42(図5)に表示する。
これに対して、図22では、表示装置14が、カメラ11からの画像を取得するとともに、情報端末12から、その画像のメタデータとしてのグレーディングパラメータを取得し、カメラ11からの画像に、情報端末12からのグレーディングパラメータを反映して表示する。
すなわち、情報端末12は、カメラ11からの画像を取得せずに、ユーザの操作に応じて、グレーディングパラメータの調整を行って、その調整後のグレーディングパラメータを、編集装置13及び表示装置14に供給する。
表示装置14では、カメラ11からの画像に、情報端末12からのグレーディングパラメータが反映されて表示される。
そして、編集装置13には、カメラ11からの画像が、直接、又は、表示装置14を経由して供給される。
編集装置13では、カメラ11からの画像に、情報端末12からのグレーディングパラメータを反映して得られる画像を対象として、編集が行われる。
図1の画像処理システムでは、ユーザは、情報端末12に表示される画像を見ながら、情報端末12を操作することで、カラーグレーディングの作業を行う。この場合、情報端末12は、グレーディングパラメータを調整するために操作されるコントローラとして機能するとともに、調整後のグレーディングパラメータを反映した画像を確認するモニタとしても機能する。
一方、図22の画像処理システムでは、ユーザは、表示装置14に表示される画像を見ながら、情報端末12を操作することで、カラーグレーディングの作業を行うことができる。この場合、情報端末12は、グレーディングパラメータを調整するために操作されるコントローラとして機能し、表示装置14が、調整後のグレーディングパラメータを反映した画像を確認するモニタとして機能する。
なお、図22において、情報端末12は、グレーディングパラメータを、カメラ11に提供することができる。この場合、撮影現場にあるカメラ11において、そのカメラ11で撮影された画像に、グレーディングパラメータを反映することができる。
以上のように、情報端末12では、パラメータの調整をアクティブにするときに操作されるボタン(ボタン51,61,71)がオンになっているアクティブパラメータが、タッチパネル28の任意の位置のタッチに応じて調整されるので、情報端末12が、携帯端末であり、タッチパネル28が小さくても、パラメータの微調整を容易に行うことができ、より高精度なカラーグレーディングが可能になる。
また、情報端末12では、複数のボタン(ボタン51,61,71)をオンにし、そのオンになっている複数のボタンに対する複数のアクティブパラメータを、複数の指等によるタッチによって、同時に調整することができる。
さらに、情報端末12では、複数のタッチの並び順と、複数のアクティブパラメータのパラメータGUIの並び順とが一致するように、複数のタッチが、複数のアクティブパラメータに割り当てられるので、各タッチに割り当てられるアクティブパラメータを、直感的に把握して調整することができる。
また、情報端末12では、タッチマークの移動の態様として、タッチの解除に伴い、タッチマークを、慣性の法則に従って動いているように移動させながらフェードアウトさせる第2の態様を採用することができるので、実際のトラックボールを用いて、グレーディングパラメータを調整しているかのような操作感を提供することができる。
なお、情報端末12としては、携帯端末ではなく、据え置き型(デスクトップ型)の端末を採用することができる。
また、本技術は、タッチパネル28を有する情報端末12の他、例えば、マウス等のポインティングデバイスを使用することができる端末に適用することができる。本明細書における「タッチ」には、タッチパネルへのタッチの他、マウスのクリックやドラッグによる画面上の位置の指定を、必要に応じて含めることができる。
さらに、本実施の形態では、パラメータの調整をアクティブにするボタンとして、専用のボタン52,62,72を設けることとしたが、このような専用のボタン52,62,72は、必ずしも設ける必要はない。
専用のボタン52,62,72を設けない場合には、例えば、カラーサークル51,61,71を、Lift,Gamma,GainのRGBの値の調整をアクティブにするボタンとして兼用することができる。
同様に、例えば、マスタバー53,63,73は、Lift,Gamma,Gainの輝度の調整をアクティブにするボタンとして兼用することができる。
カラーサークル51,61,71、及び、マスタバー53,63,73を、上述のように、パラメータの調整をアクティブにするボタンとして兼用する場合には、例えば、カラーサークル51がタッチされることによって調整がアクティブになるLiftのRGBと、マスタバー53がタッチされることによって調整がアクティブになるLiftの輝度とは、例えば、排他的に、アクティブパラメータにすることができる。
すなわち、カラーサークル51がタッチされた場合、LiftのRGBの値の調整がアクティブにされるが、その際に、Liftの輝度の調整がアクティブになっているときには、Liftの輝度の調整は非アクティブにされる。
同様に、マスタバー53がタッチされた場合、Liftの輝度の調整がアクティブにされるが、その際に、LiftのRGBの値の調整がアクティブになっているときには、LiftのRGBの値の調整は非アクティブにされる。
以上の点、GammaやGainについても同様である。
また、本実施の形態では、Lift,Gamma,Gainそれぞれに関するパラメータGUIを、メイン画面41の水平方向に並べたが、Lift,Gamma,Gainそれぞれに関するパラメータGUIは、水平方向以外の、例えば、垂直方向等の一方向に並べることができる。
Lift,Gamma,Gainそれぞれに関するパラメータGUIを、垂直方向に並べた場合、例えば、アクティブパラメータになっているパラメータに関するパラメータGUIのy軸方向の並び順と、アクティブパラメータと同一の数のタッチのタッチ開始位置のy軸方向の並び順とが一致するように、アクティブパラメータと同一の数のタッチそれぞれが、アクティブパラメータに割り当てられる。
さらに、パラメータの調整をアクティブにするボタンとしては、専用のボタン52,62,72や、カラーサークル51,61,71を採用する他、タッチパネル28に対するタッチ数を採用することができる。
すなわち、タッチパネル28に対するタッチ数に応じて、Lift,Gamma,Gainのうちの、タッチ数と同一の数のグレーディングパラメータをアクティブにすることができる。
例えば、タッチパネル28に対するタッチ数が1である場合には、Lift,Gamma,Gainのうちの1のグレーディングパラメータを、アクティブにすることができる。また、タッチパネル28に対するタッチ数が2である場合には、Lift,Gamma,Gainのうちの2のグレーディングパラメータ(LiftとGammaか、LiftとGainか、又は、GammaとGain)を、アクティブにすることができる。さらに、タッチパネル28に対するタッチ数が3である場合には、Lift,Gamma,Gainのうちのすべてのグレーディングパラメータをアクティブにすることができる。
タッチパネル28に対するタッチ数が、1又は2である場合に、Lift,Gamma,Gainのうちのいずれをアクティブにするかは、例えば、設定ボタン84を操作したときに表示される設定画面等において設定することができる。
ここで、本明細書において、コンピュータ(CPU21)がプログラムに従って行う処理は、必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に行われる必要はない。すなわち、コンピュータがプログラムに従って行う処理は、並列的あるいは個別に実行される処理(例えば、並列処理あるいはオブジェクトによる処理)も含む。
また、プログラムは、1のコンピュータ(プロセッサ)により処理されるものであっても良いし、複数のコンピュータによって分散処理されるものであっても良い。さらに、プログラムは、遠方のコンピュータに転送されて実行されるものであっても良い。
さらに、本明細書において、システムとは、複数の構成要素(装置、モジュール(部品)等)の集合を意味し、すべての構成要素が同一筐体中にあるか否かは問わない。したがって、別個の筐体に収納され、ネットワークを介して接続されている複数の装置、及び、1つの筐体の中に複数のモジュールが収納されている1つの装置は、いずれも、システムである。
なお、本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
例えば、本技術は、1つの機能をネットワークを介して複数の装置で分担、共同して処理するクラウドコンピューティングの構成をとることができる。
また、上述のフローチャートで説明した各ステップは、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
さらに、1つのステップに複数の処理が含まれる場合には、その1つのステップに含まれる複数の処理は、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
また、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、他の効果があってもよい。
なお、本技術は、以下のような構成をとることができる。
11 カメラ, 12 情報端末, 13 編集装置, 14 表示装置, 21 CPU, 22 メモリ, 23 ハードディスク, 24 通信部, 25 外部I/F, 25A リムーバブルメディア, 26 操作部, 27 スピーカ, 28 タッチパネル, 29 表示部, 30 位置検出機構, 31 画像取得部, 32 表示制御部, 33 操作認識部, 34 パラメータ制御部, 35 パラメータ記憶部, 36 パラメータ出力部, 41 メイン画面, 42 ビュー画面, 51 カラーサークル, 51A パラメータマーク, 52 ボタン, 53 マスタバー, 61 カラーサークル, 61A パラメータマーク, 62 ボタン, 63 マスタバー, 71 カラーサークル, 71A パラメータマーク, 72 ボタン, 73 マスタバー, 81 サチュレーションバー, 82 OKボタン, 83 リセットボタン, 84 設定ボタン

Claims (15)

  1. 画像の色又は輝度に関する複数のパラメータのうちから、パラメータの調整のために選択されたパラメータであるアクティブパラメータを、タッチパネルの任意の領域でのタッチに応じて調整し、複数のアクティブパラメータがある場合には、前記複数のアクティブパラメータのそれぞれを、前記タッチパネルに対する複数のタッチに応じて調整するパラメータ制御部を有し、
    前記任意の領域には、前記複数のパラメータに関するパラメータ表示領域以外の領域の少なくとも一部を含む
    情報処理装置。
  2. 前記複数のパラメータに関するパラメータ表示領域以外のタッチパネル上での領域は、前記画像を表示する表示領域である
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記パラメータ制御部は、前記複数のタッチそれぞれのタッチ開始位置に応じて、前記複数のタッチそれぞれを、前記複数のアクティブパラメータそれぞれに割り当てる
    請求項に記載の情報処理装置。
  4. 前記複数のパラメータそれぞれについて、ボタンを、前記タッチパネルに表示させる表示制御部をさらに備え、
    前記パラメータ制御部は、前記タッチパネル上の、オンになっている前記ボタンの並び順と、前記複数のタッチそれぞれのタッチ開始位置とに応じて、前記複数のタッチそれぞれを、前記複数のアクティブパラメータそれぞれに割り当てる
    請求項に記載の情報処理装置。
  5. 前記表示制御部は、前記複数のパラメータそれぞれについて、前記ボタンを含む、パラメータに関するパラメータ表示領域を、前記タッチパネルに表示させ、
    前記パラメータ表示領域は、前記ボタンの他、カラーサークルと、前記パラメータの値を前記カラーサークル上の位置として表すパラメータマークとを含む
    請求項に記載の情報処理装置。
  6. 前記表示制御部は、
    前記タッチの移動に追従するタッチマークを、前記タッチパネルに表示させ、
    前記タッチの移動に応じて、前記タッチマーク、及び、前記パラメータマークを移動させる
    請求項に記載の情報処理装置。
  7. 前記表示制御部は、前記タッチが開始されたとき、前記タッチマークを表示させ、前記タッチの移動後に、前記タッチが解除されたとき、前記タッチマークを、慣性の法則に従って動いているように移動させながらフェードアウトさせる
    請求項に記載の情報処理装置。
  8. 前記表示制御部は、前記パラメータマークの移動を、前記カラーサークルの領域内に制限する
    請求項またはに記載の情報処理装置。
  9. 前記表示制御部は、前記タッチの移動に応じた前記タッチマーク、及び、前記パラメータマークの移動量を設定するための設定画面を前記タッチパネルに表示させる
    請求項からのいずれかに記載の情報処理装置。
  10. 前記表示制御部は、さらに、前記パラメータを反映した画像を、前記タッチパネルに表示させる
    請求項からのいずれかに記載の情報処理装置。
  11. 前記タッチパネルをさらに備える
    請求項1から10のいずれかに記載の情報処理装置。
  12. 前記複数のパラメータは、LiftとGammaとGain、又は、SlopeとOffsetとPowerである
    請求項1から11のいずれかに記載の情報処理装置。
  13. 画像の色又は輝度に関する複数のパラメータのうちから、パラメータの調整のために選択されたパラメータであるアクティブパラメータを、タッチパネルの任意の領域でのタッチに応じて調整し、複数のアクティブパラメータがある場合には、前記複数のアクティブパラメータのそれぞれを、前記タッチパネルに対する複数のタッチに応じて調整するステップを含み、
    前記任意の領域には、前記複数のパラメータに関するパラメータ表示領域以外の領域の少なくとも一部を含む
    情報処理方法。
  14. コンピュータを、
    画像の色又は輝度に関する複数のパラメータのうちから、パラメータの調整のために選択されたパラメータであるアクティブパラメータを、タッチパネルの任意の領域でのタッチに応じて調整し、複数のアクティブパラメータがある場合には、前記複数のアクティブパラメータのそれぞれを、前記タッチパネルに対する複数のタッチに応じて調整するパラメータ制御部として機能させ、
    前記任意の領域には、前記複数のパラメータに関するパラメータ表示領域以外の領域の少なくとも一部を含む
    プログラム。
  15. 画像の色又は輝度に関する複数のパラメータのうちから、パラメータの調整のために選択されたパラメータであるアクティブパラメータを、タッチパネルの任意の領域でのタッチに応じて調整し、複数のアクティブパラメータがある場合には、前記複数のアクティブパラメータのそれぞれを、前記タッチパネルに対する複数のタッチに応じて調整するパラメータ制御部と、
    前記パラメータを反映した画像を、前記タッチパネルに表示させる表示制御部と、
    前記タッチパネルと
    を備え、
    前記任意の領域には、前記複数のパラメータに関するパラメータ表示領域以外の領域の少なくとも一部を含む
    表示装置。
JP2015012199A 2015-01-26 2015-01-26 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び、表示装置 Active JP6265145B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015012199A JP6265145B2 (ja) 2015-01-26 2015-01-26 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び、表示装置
PCT/JP2016/000111 WO2016121305A1 (en) 2015-01-26 2016-01-12 Information processing apparatus, information processing method, program, and system
US15/518,379 US10270961B2 (en) 2015-01-26 2016-01-12 Information processing apparatus, information processing method, program, and system
EP16703179.8A EP3204841A1 (en) 2015-01-26 2016-01-12 Information processing apparatus, information processing method, program, and system
KR1020177018812A KR20170107987A (ko) 2015-01-26 2016-01-12 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 프로그램 및 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015012199A JP6265145B2 (ja) 2015-01-26 2015-01-26 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び、表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016139180A JP2016139180A (ja) 2016-08-04
JP2016139180A5 JP2016139180A5 (ja) 2017-03-23
JP6265145B2 true JP6265145B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=55305035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015012199A Active JP6265145B2 (ja) 2015-01-26 2015-01-26 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び、表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10270961B2 (ja)
EP (1) EP3204841A1 (ja)
JP (1) JP6265145B2 (ja)
KR (1) KR20170107987A (ja)
WO (1) WO2016121305A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD823893S1 (en) * 2016-10-27 2018-07-24 Apple Inc. Display screen or portion thereof with icon set
US10872583B2 (en) * 2016-10-31 2020-12-22 Huawei Technologies Co., Ltd. Color temperature adjustment method and apparatus, and graphical user interface
JP1633295S (ja) * 2018-05-23 2019-06-03
JP1632925S (ja) * 2018-05-23 2019-06-03
DE102018133178A1 (de) * 2018-12-20 2020-06-25 Jenoptik Robot Gmbh Verfahren und Steuergerät zum Einrichten einer Verkehrsüberwachung für einen Überwachungsort und System zum Durchführen einer Verkehrsüberwachung für einen Überwachungsort
JP7335484B2 (ja) * 2019-01-10 2023-08-30 シンフォニアテクノロジー株式会社 パーツフィーダ用コントローラ、及びパーツフィーダ
USD888085S1 (en) * 2019-01-31 2020-06-23 Salesforce.Com, Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
JP2024034024A (ja) * 2022-08-31 2024-03-13 オムロン株式会社 検出システム、方法およびプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4475061B2 (ja) 2004-08-25 2010-06-09 ヤマハ株式会社 ミキサ制御装置、ミキサシステム及びプログラム
US20070286596A1 (en) * 2006-06-08 2007-12-13 Lonn Fredrik A Method and system for adjusting camera settings in a camera equipped mobile radio terminal
US7956847B2 (en) 2007-01-05 2011-06-07 Apple Inc. Gestures for controlling, manipulating, and editing of media files using touch sensitive devices
JP2010160581A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Olympus Imaging Corp ユーザインタフェース装置、カメラ、ユーザインタフェース方法およびユーザインタフェース用プログラム
DE102011084802A1 (de) * 2011-10-19 2013-04-25 Siemens Aktiengesellschaft Anzeige- und Bedieneinrichtung
JP6136086B2 (ja) * 2011-12-28 2017-05-31 ソニー株式会社 撮像装置および画像処理装置
CN104221359B (zh) * 2012-03-06 2018-01-12 苹果公司 用于色彩片段的色彩调节器
JP6112819B2 (ja) * 2012-10-10 2017-04-12 オリンパス株式会社 電子機器、駆動方法およびプログラム
US20150046184A1 (en) * 2013-08-12 2015-02-12 Dental Imaging Technologies Corporation Managing dental photographs acquired by portable computing devices
JP6149696B2 (ja) * 2013-11-07 2017-06-21 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US20160179355A1 (en) * 2014-12-23 2016-06-23 General Electric Company System and method for managing image scan parameters in medical imaging

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170107987A (ko) 2017-09-26
US20170251142A1 (en) 2017-08-31
WO2016121305A1 (en) 2016-08-04
EP3204841A1 (en) 2017-08-16
JP2016139180A (ja) 2016-08-04
US10270961B2 (en) 2019-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6265145B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び、表示装置
US8610678B2 (en) Information processing apparatus and method for moving a displayed object between multiple displays
JP5906097B2 (ja) 電子機器、その制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP6159323B2 (ja) 情報処理方法及び情報処理装置
KR101290145B1 (ko) 터치 스크린 제어 방법 및 장치, 컴퓨터에 의해 독출될 수 있는 기록 매체, 그리고 단말장치
JP5506375B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
CN103929603B (zh) 图像投影设备、图像投影系统及控制方法
US20110134032A1 (en) Method for controlling touch control module and electronic device thereof
KR20130042010A (ko) 제스처 인식을 위한 환경-의존 동적 범위 컨트롤
JP2008146243A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US20150070558A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP5865615B2 (ja) 電子機器および制御方法
TW201324312A (zh) 具有觸摸屏的電子設備及其頁面處理方法
JP2006092321A (ja) 電子機器およびタッチパッド装置
TWI442305B (zh) 多點控制的操作方法及其控制系統
JP2017117108A (ja) 電子機器及びその制御方法
JP5911321B2 (ja) 表示制御装置および表示制御装置の制御方法
US20070109261A1 (en) Information processing method and information processing apparatus
US20120151409A1 (en) Electronic Apparatus and Display Control Method
US20150205374A1 (en) Information processing method and electronic device
JP6779778B2 (ja) 表示制御装置およびその制御方法
JP2007228084A (ja) 画像装置、処理画像の選択方法、プログラム、記録媒体
JP6677019B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法
JP6137266B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
US20140184566A1 (en) Electronic apparatus, method of controlling the same, and computer-readable recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171211

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6265145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151