JP6264952B2 - Vibration reduction device - Google Patents

Vibration reduction device Download PDF

Info

Publication number
JP6264952B2
JP6264952B2 JP2014043492A JP2014043492A JP6264952B2 JP 6264952 B2 JP6264952 B2 JP 6264952B2 JP 2014043492 A JP2014043492 A JP 2014043492A JP 2014043492 A JP2014043492 A JP 2014043492A JP 6264952 B2 JP6264952 B2 JP 6264952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
inertial mass
rod
rotation speed
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014043492A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015169242A (en
Inventor
金堂 雅彦
雅彦 金堂
圭一郎 松本
圭一郎 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2014043492A priority Critical patent/JP6264952B2/en
Publication of JP2015169242A publication Critical patent/JP2015169242A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6264952B2 publication Critical patent/JP6264952B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

本発明は、振動低減装置に関するものである。   The present invention relates to a vibration reducing device.

エンジンに取り付けられる第1ブッシュと、車体側に取り付けられる第2ブッシュと、これら一対のインシュレータを連結するトルクロッドと、このロッドに支持された慣性マスと、この慣性マスをロッドの軸方向に往復動させるアクチュエータと、このアクチュエータをロッドの軸方向変位の速度に比例した力を発生させるように制御する制御手段とを備えた振動低減装置において、エンジン回転速度がエンジン回転の基本次数の加振力周波数と慣性マスの共振周波数とが一致するエンジン回転速度の場合には、ゲインを低下させ、ロッドの軸方向変位の速度に対するアクチュエータが発生する力の割合を低下させる振動低減装置が開示されている(特許文献1)。   A first bush attached to the engine, a second bush attached to the vehicle body side, a torque rod connecting the pair of insulators, an inertia mass supported by the rod, and the inertia mass reciprocating in the axial direction of the rod In a vibration reduction apparatus comprising: an actuator to be moved; and a control means for controlling the actuator to generate a force proportional to the speed of the axial displacement of the rod. In the case of an engine rotational speed at which the frequency and the resonance frequency of the inertia mass coincide with each other, a vibration reducing device is disclosed that reduces the gain and reduces the ratio of the force generated by the actuator to the speed of the axial displacement of the rod. (Patent Document 1).

特開2012−57680号公報JP 2012-57680 A

しかしながら、例えば、トルクの大きいエンジンに上記の振動低減装置を適用した場合には、エンジン回転の基本次数の加振力周波数と慣性マスの共振周波数とが一致するときにアクチュエータの加振力を抑える制御だけでは、慣性マスの振動を十分に抑制できないという問題があった。   However, for example, when the vibration reducing device described above is applied to an engine having a large torque, the excitation force of the actuator is suppressed when the excitation force frequency of the basic order of engine rotation matches the resonance frequency of the inertia mass. There is a problem that the vibration of the inertial mass cannot be sufficiently suppressed only by the control.

本発明が解決しようとする課題は、慣性マスの振動を抑制できる振動低減装置を提供することである。   The problem to be solved by the present invention is to provide a vibration reducing device capable of suppressing vibration of an inertial mass.

本発明は、アクチュエータを制御する制御手段により、ロッドの振動に基づいて、ロッドの所定方向への変位の速度に比例した力を発生させるようアクチュエータを制御する第1制御モードと、慣性マスの振動を推定しつつ慣性マスの振動に基づいてアクチュエータを制御する第2制御モードとを切り替えることによって上記課題を解決する。   The present invention provides a first control mode for controlling the actuator to generate a force proportional to the speed of displacement of the rod in a predetermined direction based on the vibration of the rod by the control means for controlling the actuator, and vibration of the inertia mass. The above-mentioned problem is solved by switching to the second control mode for controlling the actuator based on the vibration of the inertia mass while estimating.

本発明は、エンジンの回転により慣性マスの振動が大きくなるような場合には、アクチュエータの加振力を発生する制御モードに切り替えることで、慣性マスの振動の減衰を増加させているため、慣性マスの振動を抑制できる。   In the present invention, when the vibration of the inertial mass increases due to the rotation of the engine, the damping of the vibration of the inertial mass is increased by switching to the control mode that generates the excitation force of the actuator. Mass vibration can be suppressed.

本発明の実施形態に係る振動制御装置のブロック図である。1 is a block diagram of a vibration control device according to an embodiment of the present invention. 図1に示す振動制御装置において、周波数(Hz)に対する慣性マスの振動変位の特性をグラフである。In the vibration control apparatus shown in FIG. 1, the characteristic of the vibration displacement of the inertia mass with respect to the frequency (Hz) is a graph. 図1のトルクロッドの物理モデルを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the physical model of the torque rod of FIG. 図1のコントローラの制御手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control procedure of the controller of FIG. 本発明の他の実施形態に係る振動制御装置において、コントローラの制御手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control procedure of a controller in the vibration control apparatus which concerns on other embodiment of this invention. 本発明の他の実施形態に係る振動制御装置において、コントローラの制御手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control procedure of a controller in the vibration control apparatus which concerns on other embodiment of this invention.

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

《第1実施形態》
本発明の実施形態に係る振動低減装置は、ロッドの振動を抑制するための装置である。振動低減装置は、図1に示すように、トルクロッド200、アクチュエータ10、加速度センサ21、及びコントローラ22を備えている。アクチュエータ10は、慣性マス11をトルクロッド200に対して相対的に移動させることで、トルクロッド200の振動を抑制する。
<< First Embodiment >>
The vibration reducing device according to the embodiment of the present invention is a device for suppressing the vibration of the rod. As shown in FIG. 1, the vibration reducing device includes a torque rod 200, an actuator 10, an acceleration sensor 21, and a controller 22. The actuator 10 suppresses vibration of the torque rod 200 by moving the inertial mass 11 relative to the torque rod 200.

トルクロッド200は、車体とエンジンとの間に連結されるロッドであって、エンジンから車体への伝達する振動を低減する構造を有している。トルクロッド200は、ロッド軸部201と、ロッド端部202、203とを備えている。ロッド軸部201は、筒状に形成され、円筒状のロッド端部202の中心点から、円筒状のロッド端部203の中心点に向く方向を軸心とする。ロッド軸部201には、アクチュエータ10を取り付けるための空洞が形成されている。   The torque rod 200 is a rod connected between the vehicle body and the engine, and has a structure that reduces vibration transmitted from the engine to the vehicle body. The torque rod 200 includes a rod shaft portion 201 and rod end portions 202 and 203. The rod shaft portion 201 is formed in a cylindrical shape, and the direction from the center point of the cylindrical rod end portion 202 toward the center point of the cylindrical rod end portion 203 is an axis. A cavity for attaching the actuator 10 is formed in the rod shaft portion 201.

ロッド端部202は、ロッド軸部201の一端に設けられている。ロッド端部202は筒状に形成されており、外筒202a、内筒202b、及び弾性体202cを備えている。外筒202a及び内筒202bは円筒状に形成されている。弾性体202cは、外筒202aと内筒202bの間に介在されている。弾性体202cは、例えば弾性ゴムで形成され、減衰性をもっている。内筒202bの筒状の孔が、ボルトの挿入孔となる。そして、ロッド端部202は、ボルトによりエンジンに取り付けられている。   The rod end portion 202 is provided at one end of the rod shaft portion 201. The rod end portion 202 is formed in a cylindrical shape and includes an outer cylinder 202a, an inner cylinder 202b, and an elastic body 202c. The outer cylinder 202a and the inner cylinder 202b are formed in a cylindrical shape. The elastic body 202c is interposed between the outer cylinder 202a and the inner cylinder 202b. The elastic body 202c is made of, for example, elastic rubber and has a damping property. The cylindrical hole of the inner cylinder 202b becomes a bolt insertion hole. The rod end 202 is attached to the engine with a bolt.

ロッド端部203は、ロッド軸部201の他端に設けられている。ロッド端部203の基本構造は、ロット端部202と同様の構成であり、外筒203a、内筒203b、及び弾性体203cを備えている。ロッド端部203は、ボルトにより車体に取り付けられている。   The rod end 203 is provided at the other end of the rod shaft 201. The basic structure of the rod end 203 is the same as that of the lot end 202, and includes an outer cylinder 203a, an inner cylinder 203b, and an elastic body 203c. The rod end 203 is attached to the vehicle body with a bolt.

アクチュエータ10がトルクロッド200に取り付けられた状態で、トルクロッド200は、エンジンと車体との間に取り付けられる。エンジンの振動は、主にロッド軸部201の軸心に沿って伝わる。このとき、アクチュエータ10は、慣性マス11をトルクロッド200に対して相対的に移動させる。相対的な移動方向は、ロッド軸部201の軸心に沿う方向である。これにより、トルクロッド200の振動が抑制される。   In a state where the actuator 10 is attached to the torque rod 200, the torque rod 200 is attached between the engine and the vehicle body. The vibration of the engine is mainly transmitted along the axis of the rod shaft portion 201. At this time, the actuator 10 moves the inertial mass 11 relative to the torque rod 200. The relative movement direction is a direction along the axis of the rod shaft portion 201. Thereby, the vibration of the torque rod 200 is suppressed.

また、エンジンの曲げ、捩れの共振振動(以下、エンジン弾性共振振動とも称す)を効率よく抑制するために、トルクロッド200は、ロッド軸部201の軸心に沿う方向の共振周波数(以下、ロッド共振周波数とも称す)が設定されている。   Further, in order to efficiently suppress engine bending and torsional resonance vibration (hereinafter also referred to as engine elastic resonance vibration), the torque rod 200 has a resonance frequency (hereinafter referred to as rod) in a direction along the axis of the rod shaft portion 201. (Also called resonance frequency) is set.

エンジン弾性共振周波数は、エンジン弾性共振振動の共振周波数であり、一般的な車両用エンジンの場合には、280〜350Hz程度である。一方、ロッド共振周波数は、トルクロッド200の特性により決まる剛性共振周波数であり、ロッド軸部201及びロッド端部202、203の質量により決まる。また、ロッド共振周波数は弾性体202c、203cの特性にも依存する。   The engine elastic resonance frequency is a resonance frequency of engine elastic resonance vibration, and is about 280 to 350 Hz in the case of a general vehicle engine. On the other hand, the rod resonance frequency is a rigid resonance frequency determined by the characteristics of the torque rod 200 and is determined by the mass of the rod shaft portion 201 and the rod end portions 202 and 203. The rod resonance frequency also depends on the characteristics of the elastic bodies 202c and 203c.

そのため、本例では、ロッド共振周波数がエンジン弾性共振周波数より低くなるように、弾性体202c、203cの特性と、ロッド軸部201及びロッド端部202、203の質量、剛性等を規定している。これにより、本例は、エンジントルクを支持するトルクロッド200において、ロッド軸部201の軸方向への振動を抑制でき、車室内の騒音を低減できる。   Therefore, in this example, the characteristics of the elastic bodies 202c and 203c, the mass of the rod shaft portion 201 and the rod end portions 202 and 203, rigidity, and the like are defined so that the rod resonance frequency is lower than the engine elastic resonance frequency. . Thereby, in this example, in the torque rod 200 that supports the engine torque, vibration in the axial direction of the rod shaft portion 201 can be suppressed, and noise in the vehicle interior can be reduced.

次に、アクチュエータ10の構成を説明する。アクチュエータ10は、慣性マス11と、板バネ12と、コア13と、コイル14と、磁石16と、シャフト17とを備えている。なお、アクチュエータ10の構成は、図1に示す構成に限らず、例えばボビンなどの他の構成も備えている。   Next, the configuration of the actuator 10 will be described. The actuator 10 includes an inertia mass 11, a leaf spring 12, a core 13, a coil 14, a magnet 16, and a shaft 17. The configuration of the actuator 10 is not limited to the configuration shown in FIG. 1, and includes other configurations such as a bobbin.

慣性マス11は、アクチュエータ10のアウタ部材(可動子)に相当し、インナ部材に対して前後方向(スラスト方向:図1のy方向)に相対的に往復動するように、板バネ12を介してインナ部材に支持されている。慣性マスの移動方向は、シャフト17の軸方向(図1のy方向)と同一である。慣性マス11は、積層鋼板等を有している。   The inertia mass 11 corresponds to an outer member (movable element) of the actuator 10 and is interposed via a leaf spring 12 so as to reciprocate relative to the inner member in the front-rear direction (thrust direction: y direction in FIG. 1). Supported by the inner member. The moving direction of the inertia mass is the same as the axial direction of the shaft 17 (y direction in FIG. 1). The inertial mass 11 has a laminated steel plate or the like.

板バネ12は、磁石16と慣性マス11との間に、慣性マス11の移動軸方向と垂直方向(図1のx方向)に所定間隔をもち、それぞれ同一の軸心となるように配置され、インナ部材と慣性マス11とを連結している。   The leaf springs 12 are arranged between the magnet 16 and the inertial mass 11 so as to have a predetermined interval in the direction perpendicular to the movement axis direction of the inertial mass 11 (the x direction in FIG. 1) and have the same axis. The inner member and the inertial mass 11 are connected.

コア13、コイル14及び磁石16が、インナ部材に相当する。コア13は、インナコアとなる複数の板状の積層鋼板により構成されている。複数の積層鋼板の中心部には、シャフト17を挿入するための挿入孔が設けられている。コア13は図示しないボビンで覆われている。   The core 13, the coil 14, and the magnet 16 correspond to the inner member. The core 13 is composed of a plurality of plate-shaped laminated steel plates that serve as inner cores. An insertion hole for inserting the shaft 17 is provided at the center of the plurality of laminated steel plates. The core 13 is covered with a bobbin (not shown).

コイル14は、ボビンを介してコア13に巻き付けられている。コイル14は、通電により磁界を発生させて、慣性マス11を往復動させるためのコイルである。コイル14は、シャフト17の中心軸(図y方向に沿う軸心)に対して対象となる位置に配置されている。また、コイル14のコイル面(図1のyz面)の中心線(x方向に沿う線)と、コイル14のコイル面(図1のyz面)の中心線(x方向に沿う線)は同一である。   The coil 14 is wound around the core 13 via a bobbin. The coil 14 is a coil for reciprocating the inertial mass 11 by generating a magnetic field by energization. The coil 14 is disposed at a target position with respect to the central axis of the shaft 17 (axial center along the y direction in the figure). The center line (line along the x direction) of the coil surface (yz plane in FIG. 1) of the coil 14 and the center line (line along the x direction) of the coil surface (yz plane in FIG. 1) of the coil 14 are the same. It is.

磁石16は、慣性マス11に対して所定の間隔を空けつつ、ボビンに支持されている。シャフト17は、ロッド軸部11の筐体内に収容されたアクチュエータ10を、ロッド軸部11の筐体内で支持するための部材であって、筒状に形成されている。シャフト17は、コア13の挿入孔に挿入されつつ、接着剤等でコア11を固定している。またシャフト17の端部は、例えばボルト等でトルクロッド200に固定されている。   The magnet 16 is supported by the bobbin with a predetermined distance from the inertial mass 11. The shaft 17 is a member for supporting the actuator 10 accommodated in the housing of the rod shaft portion 11 in the housing of the rod shaft portion 11 and is formed in a cylindrical shape. The shaft 17 fixes the core 11 with an adhesive or the like while being inserted into the insertion hole of the core 13. The end portion of the shaft 17 is fixed to the torque rod 200 with, for example, a bolt.

加速度センサ21は、ロッド軸部201の側面に取り付けられており、トルクロッド200の軸方向(ロッド軸部201の中心軸)の振動の加速度(軸方向変位の角度)を検出する。加速度センサ21は、トルクロッド200のピッチング振動に対して感度の低い位置であって、トルクロッド200の重心の付近に設けられている。これにより、ロッド軸方向への振動に対する振動の検出精度を高めることができる。   The acceleration sensor 21 is attached to the side surface of the rod shaft portion 201, and detects the acceleration (axial displacement angle) of vibration in the axial direction of the torque rod 200 (the central axis of the rod shaft portion 201). The acceleration sensor 21 is provided at a position where the sensitivity to the pitching vibration of the torque rod 200 is low and in the vicinity of the center of gravity of the torque rod 200. Thereby, the detection accuracy of the vibration with respect to the vibration in the rod axis direction can be increased.

コントローラ22は、加速度センサ21で検出された加速度を用いて、所定の演算式により、トルクロッド200の軸方向への速度(軸方向変位の速度)を演算する。そして、コントローラ22は、演算したトルクロッド200の変位の速度に比例した力(加振力)を発生させる。   The controller 22 uses the acceleration detected by the acceleration sensor 21 to calculate the speed of the torque rod 200 in the axial direction (speed of axial displacement) by a predetermined calculation formula. Then, the controller 22 generates a force (excitation force) proportional to the calculated displacement speed of the torque rod 200.

クランク角センサ23は、エンジン回転速度(エンジン回転数)を検出するためのセンサである。クランク角センサ23の検出値は、コントローラ22に出力される。なお、図1では、クランク角センサ23の検出値がコントローラ22に直接出力されるように記載されているが、実際には、クランク角センサ23の検出値はエンジンを制御するためのエンジンコントローラに出力される。そして、コントローラ22はCAN通信により、エンジンコントローラから検出値を取得する。   The crank angle sensor 23 is a sensor for detecting the engine speed (engine speed). The detection value of the crank angle sensor 23 is output to the controller 22. In FIG. 1, it is described that the detection value of the crank angle sensor 23 is directly output to the controller 22, but in actuality, the detection value of the crank angle sensor 23 is sent to an engine controller for controlling the engine. Is output. And the controller 22 acquires a detected value from an engine controller by CAN communication.

ここで、慣性マス11及びトルクロッド200の各共振周波数と、振動変位について説明する。   Here, each resonance frequency and vibration displacement of the inertial mass 11 and the torque rod 200 will be described.

近年、エンジンのダウンサイズに伴い、V型6気筒エンジンで発生したトルクを、4気筒エンジンで発生させて、エンジンをペンデュラムで搭載する場合がある。そして、このようなエンジンでは、1気筒当たりに要求されるトルクも大きくなるため、エンジンの振動も大きくなる。本例は、車体とエンジンとの間にトルクロッド200を連結しつつ、上記のように、ロッド共振周波数をエンジン弾性共振周波数より低くしている。そのため、エンジン回転速度が、ロッド共振周波数に相当する回転速度よりも十分に高い場合には、トルクロッド200により車室内への騒音を低減できる。   In recent years, with the downsizing of the engine, the torque generated in the V-type 6-cylinder engine may be generated in the 4-cylinder engine and the engine may be mounted with a pendulum. In such an engine, the torque required per cylinder also increases, so the engine vibration also increases. In this example, while connecting the torque rod 200 between the vehicle body and the engine, the rod resonance frequency is made lower than the engine elastic resonance frequency as described above. Therefore, when the engine rotation speed is sufficiently higher than the rotation speed corresponding to the rod resonance frequency, the noise into the vehicle compartment can be reduced by the torque rod 200.

一方、エンジン回転速度(4気筒エンジンでは、回転の2次の加振周波数)が、トルクロッド200の共振周波数(以下、ロッド共振周波数とも称す)と一致する場合には、トルクロッド200の共振に起因する振動が、車室内に伝わるおそれがある。特に、このような振動は、車両の加速時に、コモリ音として車室内に伝わる。そのため、本例では、エンジン回転速度が、コモリ音として伝わるような回転速度帯域内にある場合には、トルクロッド200の振動に基づいてアクチュエータ100で加振力を加えることで、ロッド軸部201の軸方向への振動を抑制している。   On the other hand, when the engine rotational speed (secondary vibration frequency of rotation in a four-cylinder engine) matches the resonance frequency of the torque rod 200 (hereinafter also referred to as the rod resonance frequency), the resonance of the torque rod 200 occurs. There is a risk that the resulting vibrations are transmitted to the passenger compartment. In particular, such vibration is transmitted to the passenger compartment as a como sound when the vehicle is accelerated. Therefore, in this example, when the engine rotation speed is in a rotation speed band that is transmitted as a common noise, the actuator 100 applies an excitation force based on the vibration of the torque rod 200, thereby the rod shaft portion 201. The vibration in the axial direction is suppressed.

また、上記のとおり慣性マス11は、板バネ12の金属バネ等でトルクロッド200に支持されており、慣性マス11の共振周波数(以下、慣性マス共振周波数とも称す)は、ロッド共振周波数より低くなる、慣性マス共振周波数は、多くの場合、例えば25〜35Hz前後となる。4気筒エンジンで支配的な回転2次の加振力では、エンジン回転速度(2次)が例えば750rpmとなり、慣性マス共振周波数の帯域と一致する。言い換えると、4気筒エンジンのアイドル回転速度2次の振動周波数が、慣性マス共振周波数、又は、慣性マス共振周波数を含む帯域内で一致する。すなわち、エンジンの常用回転域の範囲内に、慣性マスの共振周波数が存在するため、特にアイドリング時には、慣性マス11の振動変位が大きくなる。   Further, as described above, the inertial mass 11 is supported on the torque rod 200 by a metal spring or the like of the leaf spring 12, and the resonance frequency of the inertial mass 11 (hereinafter also referred to as inertial mass resonance frequency) is lower than the rod resonance frequency. In many cases, the inertial mass resonance frequency is, for example, about 25 to 35 Hz. With a rotational secondary excitation force that is dominant in a four-cylinder engine, the engine rotational speed (secondary) is, for example, 750 rpm, which matches the inertial mass resonance frequency band. In other words, the secondary vibration frequency of the idle rotation speed of the four-cylinder engine matches the inertia mass resonance frequency or the band including the inertia mass resonance frequency. That is, since the resonance frequency of the inertial mass exists within the range of the normal rotation range of the engine, the vibration displacement of the inertial mass 11 becomes large particularly during idling.

図2に、周波数(Hz)に対する慣性マス11の振動変位の特性をグラフで示す。図2に示すように、慣性マス11の振動変位は、慣性マス共振周波数(fa)で最も高くなる。ロッド共振周波数(fb)における振動変位も高くなっているが、共振周波数(fa)における振動変位と比べ、半分以下になっている。   FIG. 2 is a graph showing the vibration displacement characteristics of the inertial mass 11 with respect to the frequency (Hz). As shown in FIG. 2, the vibration displacement of the inertial mass 11 is highest at the inertial mass resonance frequency (fa). Although the vibration displacement at the rod resonance frequency (fb) is also high, it is less than half the vibration displacement at the resonance frequency (fa).

さらに、近年のトルクロッドのコンパクト化の流れにより、アクチュエータ100を収容するロッド内の空間も狭くなり、アクチュエータ10自体も小さく設計されている。アクチュエータ10とトルクロッド200(アクチュエータ10を収容するロッドの収容部分の内壁)との間の隙間(クリアランス)が狭くなっている。そのため、図2に示すように、アイドリング時に、エンジン回転速度が慣性マス共振周波数と一致し、慣性マス11の軸方向への共振が顕著になった場合には、慣性マス11の振動変位が大きくなり、慣性マス11がトルクロッド20に衝突するおそれがある。そのため、本発明では、エンジン回転によりトルクロッド200の軸方向に入る加振周波数が、慣性マス共振周波数を含む低回転速度の領域内にある場合には、慣性マス11の振動に基づきアクチュエータ10を制御する。また、エンジン回転によりトルクロッド200の軸方向に入る加振周波数が、高回転速度の領域内にある場合には、トルクロッド200の振動に基づきアクチュエータ10を制御する。   Furthermore, due to the recent trend toward compact torque rods, the space in the rod that accommodates the actuator 100 is also narrowed, and the actuator 10 itself is also designed to be small. A gap (clearance) between the actuator 10 and the torque rod 200 (inner wall of the accommodating portion of the rod that accommodates the actuator 10) is narrow. Therefore, as shown in FIG. 2, when the engine rotation speed coincides with the inertial mass resonance frequency and resonance in the axial direction of the inertial mass 11 becomes significant during idling, the vibration displacement of the inertial mass 11 is large. Thus, the inertia mass 11 may collide with the torque rod 20. Therefore, in the present invention, when the excitation frequency that enters the axial direction of the torque rod 200 due to the engine rotation is within a low rotation speed region including the inertia mass resonance frequency, the actuator 10 is controlled based on the vibration of the inertia mass 11. Control. Further, when the excitation frequency that enters the axial direction of the torque rod 200 due to the engine rotation is within the high rotational speed region, the actuator 10 is controlled based on the vibration of the torque rod 200.

以下、コントローラ22の具体的な制御について説明する。コントローラ22は、クランク角センサ23からエンジン回転速度を取得すると、エンジン回転速度と、制御モードを切り替えるための回転速度閾値とを比較する。制御モードには、ロッド振動制御モード及び慣性マス振動制御モードがある。ロッド振動制御モードでは、コントローラ22は、トルクロッド200の振動に基づいてトルクロッド200の軸方向(図1のy方向)への変位速度に比例した力を発生させるようにアクチュエータ10を制御する。また、慣性マス振動制御モードでは、コントローラ22は慣性マス11の振動に基づいてアクチュエータを制御する。   Hereinafter, specific control of the controller 22 will be described. When acquiring the engine rotation speed from the crank angle sensor 23, the controller 22 compares the engine rotation speed with a rotation speed threshold value for switching the control mode. The control mode includes a rod vibration control mode and an inertia mass vibration control mode. In the rod vibration control mode, the controller 22 controls the actuator 10 based on the vibration of the torque rod 200 so as to generate a force proportional to the displacement speed of the torque rod 200 in the axial direction (y direction in FIG. 1). In the inertia mass vibration control mode, the controller 22 controls the actuator based on the vibration of the inertia mass 11.

コントローラ22には、第1回転速度閾値及び第2回転速度閾値が、制御モードを切り替えるための回転速度閾値として、予め設定されている。第2回転速度閾値は、第1回転速度閾値より低い回転速度である。   In the controller 22, a first rotation speed threshold value and a second rotation speed threshold value are set in advance as rotation speed threshold values for switching the control mode. The second rotation speed threshold is a rotation speed lower than the first rotation speed threshold.

第1回転速度閾値は、ロッド振動制御モードに切り替えるための閾値である。例えば4気筒エンジンにおいて、第1回転速度閾値は2000rpmに設定されている。第1回転速度閾値は、エンジンの回転によりトルクロッド200が共振するときのエンジンの回転速度を含んだ所定の帯域内に設定される。例えば4気筒エンジンでは、回転2次の加振力を発生させる周波数とトルクロッド共振周波数が一致するときに、エンジンの回転によりトルクロッド200が共振するとき、となる。そして所定の帯域は、例えば、アクチュエータ10に加振力を発生させない状態で、ロッド共振に起因するコモリ音が車室内に伝達するようなエンジンの回転速度の範囲で規定される。本例では、第1回転速度閾値は所定の帯域の下限値であって、コモリ音が車室内へのノイズに影響を及ぼさない周波数、言い換えると、コモリ音により生じる車室ノイズが十分に小さいと判断できる周波数に設定されている。   The first rotation speed threshold is a threshold for switching to the rod vibration control mode. For example, in a four-cylinder engine, the first rotation speed threshold is set to 2000 rpm. The first rotation speed threshold value is set within a predetermined band including the rotation speed of the engine when the torque rod 200 resonates due to the rotation of the engine. For example, in a four-cylinder engine, the torque rod 200 resonates due to the rotation of the engine when the frequency for generating the secondary rotational excitation force matches the torque rod resonance frequency. The predetermined band is defined, for example, in a range of engine speed at which the como noise due to rod resonance is transmitted to the vehicle interior in a state where no excitation force is generated in the actuator 10. In this example, the first rotation speed threshold is the lower limit value of the predetermined band, and the frequency at which the como noise does not affect the noise in the vehicle interior, in other words, the vehicle interior noise generated by the como noise is sufficiently small. It is set to a frequency that can be judged.

また、第2回転速度閾値は、エンジンの回転により慣性マス11が共振するときのエンジンの回転速度を含んだ所定の帯域内に設定される。例えば4気筒エンジンでは、回転2次の加振力を発生させる周波数と慣性マス共振周波数が一致するときに、エンジンの回転により慣性マス11が共振するとき、となる。第2回転速度閾値は、第1回転速度閾値より低く、例えば1000rpmに設定されている。所定の帯域は、例えば、図2に示す、周波数(fa)における振動変位の特性おいて、ピーク値を中心とした周波数の幅で表される。そして、第2回転速度閾値は、慣性マス共振周波数に対応するように設定され、慣性マス11の共振ピークの半値幅を規定する周波数(半値幅を規定する周波数のうち高い方の周波数)に対応するように設定され、又は、慣性マス11の経時的な共振周波数のずれを考慮して慣性マス共振周波数より高い周波数に対応するように設定されている。   Further, the second rotation speed threshold is set within a predetermined band including the rotation speed of the engine when the inertial mass 11 resonates due to the rotation of the engine. For example, in a four-cylinder engine, when the inertial mass resonance frequency coincides with the frequency at which the secondary excitation force is generated, the inertial mass 11 resonates due to engine rotation. The second rotation speed threshold is set lower than the first rotation speed threshold, for example, 1000 rpm. The predetermined band is represented by, for example, a frequency width centered on the peak value in the vibration displacement characteristic at the frequency (fa) shown in FIG. The second rotation speed threshold is set so as to correspond to the inertial mass resonance frequency, and corresponds to the frequency that defines the half-value width of the resonance peak of the inertial mass 11 (the higher frequency of the frequencies that define the half-value width). Or is set so as to correspond to a frequency higher than the inertial mass resonance frequency in consideration of a shift in the resonance frequency of the inertial mass 11 with time.

コントローラ22は、エンジン回転速度が第1回転速度閾値以上である場合には、アクチュエータ10の制御モードをロッド振動制御モードに切り替える。また、コントローラ22は、エンジン回転速度が第2回転速度閾値以下である場合には、アクチュエータ10の制御モードを慣性マス振動制御モードに切り替える。コントローラ22は、エンジン回転速度が第1回転速度閾値未満であり第2回転速度閾値より高い場合には、アクチュエータ10で加振力を発生させないように、アクチュエータ10を制御する。クランク角センサ23で検出されるエンジン回転速度は、所定の周期で、コントローラ22に入力される。そして、コントローラ22は、エンジンの回転に応じて、上記の制御モードを切り替えつつ、アクチュエータ100を制御している。   The controller 22 switches the control mode of the actuator 10 to the rod vibration control mode when the engine rotation speed is equal to or higher than the first rotation speed threshold. The controller 22 switches the control mode of the actuator 10 to the inertia mass vibration control mode when the engine rotation speed is equal to or lower than the second rotation speed threshold. The controller 22 controls the actuator 10 so that the actuator 10 does not generate an excitation force when the engine rotation speed is less than the first rotation speed threshold and higher than the second rotation speed threshold. The engine speed detected by the crank angle sensor 23 is input to the controller 22 at a predetermined cycle. The controller 22 controls the actuator 100 while switching the control mode according to the rotation of the engine.

ロッド振動制御モードが設定された場合には、コントローラ22は、加速度センサ21から入力される信号から、トルクロッド200の振動を検出する。このとき、コントローラ22は、加速度センサ21の入力信号に対して、ロッド共振周波数を含む周波数を通過させるように、フィルタリング処理を行う。   When the rod vibration control mode is set, the controller 22 detects the vibration of the torque rod 200 from the signal input from the acceleration sensor 21. At this time, the controller 22 performs a filtering process on the input signal of the acceleration sensor 21 so as to pass a frequency including the rod resonance frequency.

そして、コントローラ22は、加速度センサ21で検出した振動に対して、ロッド軸方向へのロッド振動速度に比例した力を逆向きにして、アクチュエータ10から発生させるように制御する。具体的には、加速度センサ21で検出されるロッド軸方向の加速度に対して、コントローラ22は、所定のゲインを乗算して、ゲインを乗算した後の値に対して、符号を逆向きにしつつ、アクチュエータ10のコイル14への出力電圧として出力する。アクチュエータ10において、コイル14は積分器として作用するため、ロッド軸方向への加速度は積分され、ロッド軸方向速度となる。アクチュエータ10で発生する力は、ロッド軸方向速度に比例し、向きは逆向きになる。これにより、コントローラ22は、制御対象であるトルクロッド200の減衰を増大させる速度フィードバック制御(ロッド振動速度に比例した制御)を行う。   The controller 22 controls the actuator 10 to generate a force proportional to the rod vibration speed in the rod axis direction opposite to the vibration detected by the acceleration sensor 21. Specifically, the controller 22 multiplies the acceleration in the rod axis direction detected by the acceleration sensor 21 by a predetermined gain, while reversing the sign of the value after the multiplication. And output as an output voltage to the coil 14 of the actuator 10. In the actuator 10, since the coil 14 acts as an integrator, the acceleration in the rod axis direction is integrated and becomes the rod axis direction velocity. The force generated by the actuator 10 is proportional to the speed in the rod axis direction, and the direction is reversed. As a result, the controller 22 performs speed feedback control (control proportional to the rod vibration speed) that increases the attenuation of the torque rod 200 that is the control target.

慣性マス振動制御モードが設定された場合には、まずコントローラ22は、加速度センサ21で検出される検出値(加速度)から、慣性マス11の変位に関する値として、慣性マス11の変位の速度を演算する。本例は、慣性マス11に、振動を検出するセンサを取り付けていないため、トルクロッド200に設けられている加速度センサ21を用いて慣性マス11の振動を推定している。   When the inertial mass vibration control mode is set, first, the controller 22 calculates the displacement speed of the inertial mass 11 as a value related to the displacement of the inertial mass 11 from the detection value (acceleration) detected by the acceleration sensor 21. To do. In this example, since a sensor for detecting vibration is not attached to the inertial mass 11, the vibration of the inertial mass 11 is estimated using the acceleration sensor 21 provided on the torque rod 200.

以下、加速度センサ21の検出値と慣性マス11の変位の速度又は加速度との関係について、図3に示すトルクロッド200の物理モデルを用いて、説明する。図3は、トルクロッド200の物理モデルを示すダイアグラムである。図3において、kは板バネ12のロッド軸方向へのバネ係数(バネ要素)を示し、uはアクチュエータ内で発生する電磁力(電磁力要素)を示し、mは慣性マス11の質量(質量要素)を示し、cは減衰係数である。   Hereinafter, the relationship between the detected value of the acceleration sensor 21 and the displacement speed or acceleration of the inertial mass 11 will be described using a physical model of the torque rod 200 shown in FIG. FIG. 3 is a diagram showing a physical model of the torque rod 200. 3, k represents a spring coefficient (spring element) in the rod axis direction of the leaf spring 12, u represents an electromagnetic force (electromagnetic force element) generated in the actuator, and m represents a mass (mass of the inertia mass 11). Element), and c is an attenuation coefficient.

トルクロッド200の変位をxとし、慣性マス11の変位をxとすると、トルクロッド200についての運動方程式より、以下の式(1)が導出される。

Figure 0006264952
なお、上記式で示すxの上部に示す1つの点は時間の1階微分を示し、2つの点は、時間の2階微分を示す。式(2)以下の式でも同様とする。 The displacement of the torque rod 200 and x 0, when the displacement of the inertial mass 11 and x, from the equation of motion for the torque rod 200, the following equation (1) is derived.
Figure 0006264952
It should be noted that one point shown at the top of x in the above formula represents the first derivative of time, and two points represent the second derivative of time. The same applies to the following formula (2).

電磁力(u)は、コントローラ22の速度比例制御により、慣性マス11に対して減衰させるための、慣性マス11への加振力で表され、コントローラ22による速度比例制御のゲインをGとすると、以下の(2)式で表される。

Figure 0006264952
The electromagnetic force (u) is expressed as an excitation force applied to the inertial mass 11 to be attenuated with respect to the inertial mass 11 by the speed proportional control of the controller 22, and the gain of the speed proportional control by the controller 22 is G. It is expressed by the following equation (2).
Figure 0006264952

そして、式(1)に式(2)を代入することで、式(3)が導出される。

Figure 0006264952
Then, Expression (3) is derived by substituting Expression (2) into Expression (1).
Figure 0006264952

慣性マス11の速度フィードバック制御を行っていない状態とすると、式(3)に含まれるゲイン(G)はゼロになるため、式(3)は式(4)となる。

Figure 0006264952
If the speed feedback control of the inertial mass 11 is not performed, the gain (G) included in the equation (3) becomes zero, so the equation (3) becomes the equation (4).
Figure 0006264952

そして、式(4)の式から慣性マス11の変位(x)が以下の式(5)で表される。ただし、ωは角振動数を示す。

Figure 0006264952
Then, the displacement (x) of the inertial mass 11 is expressed by the following equation (5) from the equation (4). Here, ω represents an angular frequency.
Figure 0006264952

ここで、係数(α)を式(6)のように置き換えると、慣性マス11の変位、慣性マス11の速度、及び慣性マス11の加速度は式(7)のようにそれぞれ表される。

Figure 0006264952
Figure 0006264952
Here, when the coefficient (α) is replaced as in Expression (6), the displacement of the inertial mass 11, the speed of the inertial mass 11, and the acceleration of the inertial mass 11 are expressed as in Expression (7), respectively.
Figure 0006264952
Figure 0006264952

式(7)により、慣性マス11の変位は、トルクロッド200の変位に比例係数αを乗ずることで演算できる。同様に、慣性マス11の速度はトルクロッド200の速度にαを乗ずることで演算でき、慣性マス11の加速度はトルクロッド200の加速度にαを乗ずることで演算できる。   According to Expression (7), the displacement of the inertial mass 11 can be calculated by multiplying the displacement of the torque rod 200 by the proportional coefficient α. Similarly, the speed of the inertial mass 11 can be calculated by multiplying the speed of the torque rod 200 by α, and the acceleration of the inertial mass 11 can be calculated by multiplying the acceleration of the torque rod 200 by α.

さらに、慣性マス11の共振周波数では、式(6)で示した比例係数(α)が単純化できる。式(7)の加速度の式に、式(6)を代入すると、式(8)が導出される。

Figure 0006264952
Furthermore, at the resonance frequency of the inertial mass 11, the proportionality coefficient (α) expressed by the equation (6) can be simplified. By substituting equation (6) into the equation of acceleration of equation (7), equation (8) is derived.
Figure 0006264952

エンジンの回転によりトルクロッド200に入力される振動の周波数のうち、回転2次の加振力(トルクロッド200の振動に起因する力)の周波数が、慣性マス共振周波数と一致した場合には、以下の式(9)が成り立つ。ただし、ωは、慣性マス11の共振時の角振動数を表す。

Figure 0006264952
Of the vibration frequencies input to the torque rod 200 due to the rotation of the engine, when the frequency of the rotational secondary excitation force (force resulting from the vibration of the torque rod 200) matches the inertial mass resonance frequency, The following equation (9) holds. However, ω 0 represents the angular frequency at the time of resonance of the inertial mass 11.
Figure 0006264952

さらに、角振動数ω、バネ係数k、及び質量mの関係式(式10)を用いて、式(8)は、式(11)で表される。

Figure 0006264952
Figure 0006264952
Further, using the relational expression (Expression 10) of the angular frequency ω, the spring coefficient k, and the mass m, Expression (8) is expressed by Expression (11).
Figure 0006264952
Figure 0006264952

さらに、式(11)を展開すると、慣性マスの加速度は式(12)のように表される。

Figure 0006264952
ただし、ζは減衰比である。 Further, when Expression (11) is expanded, the acceleration of the inertial mass is expressed as Expression (12).
Figure 0006264952
Where ζ is a damping ratio.

ここで、トルクロッド200の変位(x)の振動を式(13)のように表すと、

Figure 0006264952
トルクロッド200の変位(x)の加速度は式(14)のように表される。
Figure 0006264952
Here, when the vibration of the displacement (x 0 ) of the torque rod 200 is expressed as in Expression (13),
Figure 0006264952
The acceleration of the displacement (x) of the torque rod 200 is expressed as in Expression (14).
Figure 0006264952

そして、式(12)に式(14)を代入することで、式(15)が導出される。

Figure 0006264952
Then, by substituting equation (14) into equation (12), equation (15) is derived.
Figure 0006264952

すなわち、式(15)で表されるように、慣性マス11の加速度は、トルクロッドの振動の変位により表すことができる。さらに、慣性マス11の共振時には、比例係数(α)は、上記の式(12)のように、減衰比の逆数(1/ζ)を含む関数であって、回転速度の要素を含まない実数で単純化できる。減衰比(ζ)は、ロッド共振時における、臨界減衰係数に対する減数係数を表しており、上記のc及びkを用いて表される。そして、c及びkの係数は、アクチュエータ10の設計時にパラメータで予め決まる。そのため、上記の比例係数は、予め決まっている減衰比(ζ)に応じて設定されることになる。   That is, as represented by Expression (15), the acceleration of the inertial mass 11 can be represented by the displacement of the vibration of the torque rod. Further, when the inertial mass 11 resonates, the proportionality coefficient (α) is a function including the reciprocal of the damping ratio (1 / ζ) as shown in the above equation (12), and is a real number that does not include the rotational speed element. Can be simplified. The damping ratio (ζ) represents a reduction coefficient with respect to the critical damping coefficient at the time of rod resonance, and is represented by using the above c and k. The coefficients c and k are determined in advance by parameters when the actuator 10 is designed. Therefore, the proportional coefficient is set according to a predetermined damping ratio (ζ).

上記のように、慣性マス11の共振時の変位、速度、及び加速度は、加速度センサ21の検出値に基づいて推定できるため、コントローラ22は、加速度センサ21を用いて慣性マス11の振動を推定している。   As described above, since the displacement, velocity, and acceleration at the time of resonance of the inertial mass 11 can be estimated based on the detection value of the acceleration sensor 21, the controller 22 estimates the vibration of the inertial mass 11 using the acceleration sensor 21. doing.

そして、コントローラ22は、慣性マス振動制御モードにおいて、加速度センサ21の検出値から慣性マス11の軸方向への変位の速度を、上記の演算式を用いて、演算する。さらに、コントローラ22は、演算した慣性マス11の変位の速度に比例した力を発生させるように、コイル14の電圧を出力して、アクチュエータ10を制御する。これにより、コントローラ22は、制御対象を慣性マス11の減衰を増大させる速度フィードバック制御(慣性マス振動速度に比例した制御)を行う。   Then, in the inertia mass vibration control mode, the controller 22 calculates the speed of displacement in the axial direction of the inertia mass 11 from the detection value of the acceleration sensor 21 using the above-described arithmetic expression. Further, the controller 22 outputs the voltage of the coil 14 and controls the actuator 10 so as to generate a force proportional to the calculated displacement speed of the inertial mass 11. As a result, the controller 22 performs speed feedback control (control proportional to the inertial mass vibration speed) for increasing the attenuation of the inertial mass 11 as a control target.

ロッド振動制御モード及び慣性マス振動制御モードのいずれの制御モードが設定されていない場合には、コントローラ22は、コイル14に電圧を出力せずに、アクチュエータ10を駆動させない。エンジン回転速度が第1回転速度閾値未満であり、かつ、第2回転速度閾値より高い場合には、エンジンの回転による振動は小さく、トルクロッド200の振動及び慣性マス11の振動も小さい。そのため、アクチュエータ10を駆動させないことで、アクチュエータ10の駆動電源における消費電力が抑制される。   When neither the rod vibration control mode nor the inertia mass vibration control mode is set, the controller 22 does not output a voltage to the coil 14 and does not drive the actuator 10. When the engine rotation speed is less than the first rotation speed threshold and higher than the second rotation speed threshold, vibration due to engine rotation is small, and vibration of the torque rod 200 and inertial mass 11 are also small. Therefore, the power consumption in the drive power supply of the actuator 10 is suppressed by not driving the actuator 10.

次に、コントローラ22の制御フローを、図4を用いて説明する。図4はコントローラ22の制御手順を示すフローチャートである。なお、図4に示す制御フローは、エンジンの駆動中、所定の周期で繰り返し実行される。   Next, the control flow of the controller 22 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart showing a control procedure of the controller 22. The control flow shown in FIG. 4 is repeatedly executed at a predetermined cycle while the engine is being driven.

ステップS1にて、コントローラ22は、クランク角センサ23から入力される信号からエンジンの回転速度を検出する。ステップS2にて、コントローラ22は、検出したエンジン回転速度と第2回転速度閾値とを比較する。エンジン回転速度が第2回転速度閾値以下である場合には、ステップS3に進む。エンジン回転速度が第2回転速度閾値より高い場合にはステップS5に進む。   In step S <b> 1, the controller 22 detects the rotational speed of the engine from the signal input from the crank angle sensor 23. In step S2, the controller 22 compares the detected engine rotation speed with a second rotation speed threshold value. If the engine rotation speed is equal to or lower than the second rotation speed threshold, the process proceeds to step S3. If the engine rotation speed is higher than the second rotation speed threshold, the process proceeds to step S5.

ステップS3にて、コントローラ22は、加速度センサ21の検出値から慣性マス11の軸方向への振動速度を演算する。ステップS4にて、コントローラ22は、演算した慣性マス11の振動速度に比例した力をアクチュエータ10で発生させるように、アクチュエータ10を制御し(慣性マス振動速度比例制御)、制御フローが終了する。   In step S <b> 3, the controller 22 calculates the vibration speed in the axial direction of the inertial mass 11 from the detection value of the acceleration sensor 21. In step S4, the controller 22 controls the actuator 10 so that the actuator 10 generates a force proportional to the calculated vibration speed of the inertial mass 11 (inertial mass vibration speed proportional control), and the control flow ends.

ステップS2に戻り、エンジン回転速度が第2回転速度閾値より高い場合には、コントローラ22は、検出したエンジン回転速度と第1回転速度閾値とを比較する。エンジン回転速度が第1回転速度閾値以上である場合には、ステップS6に進む。エンジン回転速度が第1回転速度閾値より低い場合には、アクチュエータ10は駆動されずに、本例の制御が終了する。   Returning to step S2, if the engine rotational speed is higher than the second rotational speed threshold, the controller 22 compares the detected engine rotational speed with the first rotational speed threshold. If the engine speed is greater than or equal to the first rotation speed threshold, the process proceeds to step S6. When the engine rotation speed is lower than the first rotation speed threshold value, the actuator 10 is not driven and the control of this example ends.

ステップS6にて、コントローラ22は、加速度センサ21の検出値に基づき、トルクロッド200の振動速度に比例した力をアクチュエータ10で発生させるように、アクチュエータ10を制御し(ロッド振動速度比例制御)、制御フローが終了する。   In step S6, the controller 22 controls the actuator 10 so that the actuator 10 generates a force proportional to the vibration speed of the torque rod 200 based on the detection value of the acceleration sensor 21 (rod vibration speed proportional control). The control flow ends.

上記のように本発明は、加速度センサ21を用いて慣性マス11の振動を推定しつつ、ロッド振動制御モードと、慣性マス振動制御モードとを切り替える。これにより、慣性マスの共振振動が、エンジンの常用回転域内に存在する場合でも、慣性マスの共振振動を抑制し、車室内への振動の伝達を防止できる。その結果として、例えば、エンジンをペンデュラムで搭載した場合でも、エンジンのトルク発生によって、トルクロッド200に入る振動が車室内へ伝達することを抑制する。特に、本発明は、250〜800Hzといった加速時における騒音を低減でき、車室内の快適性を向上できる。   As described above, the present invention switches between the rod vibration control mode and the inertia mass vibration control mode while estimating the vibration of the inertial mass 11 using the acceleration sensor 21. Thereby, even when the resonance vibration of the inertial mass exists in the normal rotation range of the engine, the resonance vibration of the inertial mass can be suppressed and the transmission of the vibration to the vehicle interior can be prevented. As a result, for example, even when the engine is mounted with a pendulum, vibrations entering the torque rod 200 are suppressed from being transmitted to the vehicle interior due to the generation of engine torque. Especially this invention can reduce the noise at the time of acceleration of 250-800 Hz, and can improve the comfort in a vehicle interior.

また、本発明は、エンジン回転速度が第1回転速度閾値以上である場合にはロッド振動制御モードに切り替え、エンジン回転速度が第2回転速度閾値以下である場合には慣性マス振動制御モードに切り替える。これにより、トルクロッド200の振動を抑制する制御に加えて、慣性マス11の振動を抑制する制御も行うことができる。その結果として、ロッドにおける異音の発生や、慣性マス11のロッドへの衝突による耐久性の低下を防ぐことができる。   Further, the present invention switches to the rod vibration control mode when the engine rotation speed is equal to or higher than the first rotation speed threshold, and switches to the inertia mass vibration control mode when the engine rotation speed is equal to or lower than the second rotation speed threshold. . Thereby, in addition to the control which suppresses the vibration of the torque rod 200, the control which suppresses the vibration of the inertial mass 11 can also be performed. As a result, it is possible to prevent the occurrence of noise in the rod and the decrease in durability due to the collision of the inertial mass 11 with the rod.

また本例は、加速度センサ21の検出値から、慣性マス11の変位に関する値(慣性マス11の振動速度)を演算する。そして、本例は、演算結果に基づいて、慣性マス11の変位の速度に比例した力を発生させるようアクチュエータ10を制御する。これにより、慣性マスの変位を検出するためのセンサを新たに設ける必要がないため、コスト削減、及び、アクチュエータ10の小型化を実現できる。   In this example, a value related to the displacement of the inertial mass 11 (vibration speed of the inertial mass 11) is calculated from the detection value of the acceleration sensor 21. In this example, the actuator 10 is controlled to generate a force proportional to the displacement speed of the inertial mass 11 based on the calculation result. Thereby, since it is not necessary to newly provide a sensor for detecting the displacement of the inertia mass, it is possible to realize cost reduction and downsizing of the actuator 10.

また本例は、加速度センサ21の検出値に比例係数を乗ずることで、慣性マス11の変位に関する値を演算する。これにより、演算制御が簡素化できる。また、本例は、比例係数をアクチュエータ10の減衰比に応じて設定する。これにより、予め設計段階で決まっているアクチュエータ10の減衰特性とエンジン回転速度から、比例係数を定めることができる。   In this example, a value related to the displacement of the inertial mass 11 is calculated by multiplying the detected value of the acceleration sensor 21 by a proportional coefficient. Thereby, calculation control can be simplified. In this example, the proportionality coefficient is set according to the damping ratio of the actuator 10. As a result, the proportionality coefficient can be determined from the damping characteristic of the actuator 10 and the engine speed determined in advance at the design stage.

なお、本発明の変形例として、コントローラ22は、加速度センサ21の検出値から慣性マス11の変位を演算し、演算された慣性マス11の変位が所定の変位閾値以上である場合に、慣性マス振動制御モードに切り替えてもよい。上記の式(7)で示したように、慣性マス11の変位は、トルクロッド200の変位に対して、比例係数を乗じた単純な式で表される。そのため、コントローラ22は、加速度センサ21の検出値からトルクロッド200の変位を演算し、トルクロッド200の変位に対して比例係数を乗ずることで、慣性マス11の変位を演算する。   As a modification of the present invention, the controller 22 calculates the displacement of the inertial mass 11 from the detection value of the acceleration sensor 21, and when the calculated displacement of the inertial mass 11 is equal to or greater than a predetermined displacement threshold, You may switch to vibration control mode. As shown in the above equation (7), the displacement of the inertial mass 11 is represented by a simple equation obtained by multiplying the displacement of the torque rod 200 by a proportional coefficient. Therefore, the controller 22 calculates the displacement of the inertial mass 11 by calculating the displacement of the torque rod 200 from the detection value of the acceleration sensor 21 and multiplying the displacement of the torque rod 200 by a proportional coefficient.

そして、慣性マス11とトルクロッド200との間のクリアランス(隙間)は、設計段階で予め決まっているため、所定の変位閾値は、クリアランスに対する慣性マスの変位で規定でき、言い換えると、慣性マス11がトルクロッド200に衝突しないようにする、慣性マス11の変位の上限値で規定できる。これにより、本発明は、変形例においても、慣性マス振動制御モードの範囲を、慣性マス11の変位で限定しつつ、慣性マス11の振動を抑制できる。   Since the clearance (gap) between the inertial mass 11 and the torque rod 200 is predetermined in the design stage, the predetermined displacement threshold can be defined by the displacement of the inertial mass with respect to the clearance, in other words, the inertial mass 11. Can be defined by the upper limit value of the displacement of the inertial mass 11 so as not to collide with the torque rod 200. Thereby, also in the modification, the present invention can suppress the vibration of the inertial mass 11 while limiting the range of the inertial mass vibration control mode with the displacement of the inertial mass 11.

なお、本例では、トルクロッド200の振動を検出するセンサとして、加速度センサ21を用いたが、加速度センサに限らず、他の種類の振動センサを用いてもよい。   In this example, the acceleration sensor 21 is used as a sensor for detecting the vibration of the torque rod 200. However, the present invention is not limited to the acceleration sensor, and other types of vibration sensors may be used.

上記のコントローラ22が本発明の「制御手段」に相当し、クランク角センサ23が本発明の「回転速度検出手段」に相当し、加速度センサ21が本発明の「振動検出手段」に相当する。   The controller 22 corresponds to “control means” of the present invention, the crank angle sensor 23 corresponds to “rotational speed detection means” of the present invention, and the acceleration sensor 21 corresponds to “vibration detection means” of the present invention.

《第2実施形態》
本発明の他の実施形態に係る振動電源装置について説明する。本例では上述した第2実施形態に対して、回転の2次の加振周波数が慣性マス共振周波数に一致する場合に、慣性マス振動制御モードでアクチュエータ10を制御する点が異なる。これ以外の構成は上述した第1実施形態と同じであり、第1実施形態の記載を適宜、援用する。
<< Second Embodiment >>
A vibration power supply apparatus according to another embodiment of the present invention will be described. This example is different from the second embodiment described above in that the actuator 10 is controlled in the inertial mass vibration control mode when the secondary excitation frequency of rotation matches the inertial mass resonance frequency. Other configurations are the same as those of the first embodiment described above, and the description of the first embodiment is incorporated as appropriate.

図2に示すように、慣性マス11の振動変位は、慣性マス11の共振周波数(fa)で急峻なピーク値をとる。そのため、慣性マス振動制御によりアクチュエータ10を制御する加振周波数が、慣性マス共振周波数に限定されたとしても、慣性マス11の共振振動の抑制効果は十分に得られる。そして、例えば4気筒エンジンでは、回転2次の加振周波数が慣性マス共振周波数と一致する場合に、慣性マス11の共振が生じるため、コントローラ22は、エンジンの回転により、回転2次の加振周波数と慣性マス共振周波数が一致した場合に、慣性マス振動性モードに切り替えて、アクチュエータ10を制御する。一方、回転2次の加振周波数と慣性マス共振周波数が一致しない場合には、コントローラ22は制御モードを慣性マス振動性モードに設定しない。   As shown in FIG. 2, the vibration displacement of the inertial mass 11 has a steep peak value at the resonance frequency (fa) of the inertial mass 11. Therefore, even if the excitation frequency for controlling the actuator 10 by inertia mass vibration control is limited to the inertia mass resonance frequency, the effect of suppressing the resonance vibration of the inertia mass 11 can be sufficiently obtained. For example, in a four-cylinder engine, the inertial mass 11 resonates when the rotational secondary excitation frequency coincides with the inertial mass resonance frequency. Therefore, the controller 22 causes the rotational secondary excitation by the engine rotation. When the frequency coincides with the inertial mass resonance frequency, the actuator 10 is controlled by switching to the inertial mass vibration mode. On the other hand, when the secondary secondary excitation frequency and the inertial mass resonance frequency do not match, the controller 22 does not set the control mode to the inertial mass vibration mode.

以下、図5を用いて、コントローラ22の制御フローを説明する。図5はコントローラ22の制御手順を示す。なお、ステップS11及びステップS12の制御フローは、第1実施形態に係るステップS1及びステップS2の制御フローとそれぞれ同様であり、ステップS14〜S17の制御フローは、第1実施形態に係るステップS3〜S6の制御フローと同じであるため、説明を省略する。   Hereinafter, the control flow of the controller 22 will be described with reference to FIG. FIG. 5 shows a control procedure of the controller 22. The control flow of step S11 and step S12 is the same as the control flow of step S1 and step S2 according to the first embodiment, respectively. The control flow of step S14 to S17 is the same as that of step S3 according to the first embodiment. Since it is the same as the control flow of S6, the description is omitted.

ステップS12において、エンジン回転速度が第2回転速度閾値以下である場合には、ステップS13にて、コントローラ22は、回転2次の加振周波数が慣性マス共振周波数に一致するか否かを判定する。具体的には、回転2次の加振周波数が慣性マス共振周波数に一致するときのエンジン回転速度が回転速度の閾値として設定され、この回転速度閾値と現在のエンジン回転速度とが一致するか否かを判断することで、コントローラ22はステップS13の制御フローを実行する。   In step S12, when the engine rotation speed is equal to or lower than the second rotation speed threshold value, in step S13, the controller 22 determines whether or not the rotation secondary excitation frequency matches the inertia mass resonance frequency. . Specifically, the engine rotation speed when the rotation secondary excitation frequency matches the inertial mass resonance frequency is set as a rotation speed threshold, and whether or not the rotation speed threshold matches the current engine rotation speed. By determining whether or not, the controller 22 executes the control flow of step S13.

そして、回転2次の加振周波数が慣性マス共振周波数に一致する場合には、ステップS13に進み、回転2次の加振周波数が慣性マス共振周波数に一致しない場合には、本例の制御フローが終了する。   When the secondary rotation excitation frequency matches the inertial mass resonance frequency, the process proceeds to step S13. When the rotation secondary excitation frequency does not match the inertial mass resonance frequency, the control flow of this example is performed. Ends.

なお、本発明の変形例として、ステップS12の制御フローが省略され、ステップS13の制御フローで、回転2次の加振周波数が慣性マス共振周波数に一致する場合にステップS14に進み、回転2次の加振周波数が慣性マス共振周波数に一致しない場合にステップS16に進むような制御フローとしてもよい。   As a modification of the present invention, the control flow in step S12 is omitted, and in the control flow in step S13, the process proceeds to step S14 when the rotation secondary excitation frequency matches the inertial mass resonance frequency, and the rotation secondary The control flow may proceed to step S16 when the excitation frequency does not match the inertial mass resonance frequency.

《第3実施形態》
本発明の他の実施形態に係る振動電源装置について説明する。本例では上述した第1実施形態に対して、慣性マス11の変位に関する値として慣性マス11の加速度を演算している点、及び、演算した慣性マス11の変位の加速度に基づいてアクチュエータ10を制御している点が異なる。これ以外の構成は上述した第1実施形態と同じであり、第1実施形態の記載を適宜、援用する。
<< Third Embodiment >>
A vibration power supply apparatus according to another embodiment of the present invention will be described. In this example, the acceleration of the inertial mass 11 is calculated as a value related to the displacement of the inertial mass 11 with respect to the first embodiment described above, and the actuator 10 is controlled based on the calculated acceleration of the displacement of the inertial mass 11. The control is different. Other configurations are the same as those of the first embodiment described above, and the description of the first embodiment is incorporated as appropriate.

第1実施形態の式(7)で示したように、慣性マス11の加速度(軸方向変位の加速度)は、トルクロッド200の軸方向への変位の加速度に対して、比例係数を乗じた単純な式で表される。そのため、コントローラ22は加速度センサ21の検出値に対して比例係数を乗ずることで、慣性マス11の加速度を演算する。   As shown in the equation (7) of the first embodiment, the acceleration of the inertial mass 11 (acceleration of axial displacement) is simply obtained by multiplying the acceleration of displacement of the torque rod 200 in the axial direction by a proportional coefficient. It is expressed by the following formula. Therefore, the controller 22 calculates the acceleration of the inertial mass 11 by multiplying the detected value of the acceleration sensor 21 by a proportional coefficient.

次に、コントローラ22は、演算した加速度に対して所定のゲインを乗算しつつ、符号を逆向きにして、アクチュエータ10のコイル14への出力電圧として出力する。アクチュエータ10において、コイル14は積分器として作用する。そのため、加速度に比例する電圧がコイル14に印加されることで、慣性マス11の速度に比例した力が、アクチュエータ10で発生する。これにより、コントローラ22は、慣性マス振動制御モードにおいて、演算した慣性マス11の加速度に基づいて、アクチュエータ11を制御する。   Next, the controller 22 multiplies the calculated acceleration by a predetermined gain, reverses the sign, and outputs it as an output voltage to the coil 14 of the actuator 10. In the actuator 10, the coil 14 acts as an integrator. Therefore, when a voltage proportional to the acceleration is applied to the coil 14, a force proportional to the speed of the inertial mass 11 is generated in the actuator 10. As a result, the controller 22 controls the actuator 11 based on the calculated acceleration of the inertial mass 11 in the inertial mass vibration control mode.

以下、図6を用いて、コントローラ22の制御フローを説明する。図6はコントローラ22の制御手順を示す。なお、ステップS21、ステップS22、ステップS25、及びステップS26の制御フローは、第1実施形態に係るステップS1、ステップS2、ステップS5、及びステップS6の制御フローと同じであるため、説明を省略する。   Hereinafter, the control flow of the controller 22 will be described with reference to FIG. FIG. 6 shows a control procedure of the controller 22. In addition, since the control flow of step S21, step S22, step S25, and step S26 is the same as the control flow of step S1, step S2, step S5, and step S6 according to the first embodiment, the description is omitted. .

ステップS23にて、コントローラ22は、加速度センサ21の検出値から慣性マス11の軸方向への振動加速度を演算する。ステップS4にて、コントローラ22は、演算した加速度に基づいて、慣性マス11の振動速度に比例した力をアクチュエータ10で発生させるように、アクチュエータ10を制御し(慣性マス振動速度比例制御)、制御フローが終了する。   In step S <b> 23, the controller 22 calculates the vibration acceleration in the axial direction of the inertial mass 11 from the detection value of the acceleration sensor 21. In step S4, the controller 22 controls the actuator 10 based on the calculated acceleration so that a force proportional to the vibration speed of the inertial mass 11 is generated by the actuator 10 (inertial mass vibration speed proportional control). The flow ends.

上記のように、本例は、加速度センサ21の検出値から、慣性マス11の変位に関する値(慣性マス11の振動加速度)を演算する。そして、本例は、演算結果に基づいて、慣性マス11の速度に比例した力を発生させるようアクチュエータ10を制御する。これにより、慣性マスの変位を検出するためのセンサを新たに設ける必要がないため、コスト削減、及び、アクチュエータ10の小型化を実現できる。   As described above, in this example, the value related to the displacement of the inertial mass 11 (vibration acceleration of the inertial mass 11) is calculated from the detection value of the acceleration sensor 21. In this example, the actuator 10 is controlled to generate a force proportional to the speed of the inertial mass 11 based on the calculation result. Thereby, since it is not necessary to newly provide a sensor for detecting the displacement of the inertia mass, it is possible to realize cost reduction and downsizing of the actuator 10.

10…アクチュエータ
11…慣性マス
12…板バネ
13…コア
14…コイル
16…磁石
21…加速度センサ
22…コントローラ
23…クランク角センサ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Actuator 11 ... Inertial mass 12 ... Leaf spring 13 ... Core 14 ... Coil 16 ... Magnet 21 ... Acceleration sensor 22 ... Controller 23 ... Crank angle sensor

Claims (10)

エンジンと車体との間を連結するロッドと、
前記ロッドに支持された慣性マスを前記ロッド内で所定方向に往復動させるアクチュエータと、
前記ロッドの振動を検出する振動検出手段と、
前記アクチュエータを制御する制御手段とを備え、
前記制御手段は、
前記ロッドの振動に基づいて、前記ロッドの前記所定方向への変位の速度に比例した力を発生させるよう前記アクチュエータを制御する第1制御モードと、
前記振動検出手段を用いて前記慣性マスの振動を推定し、前記慣性マスの振動に基づいて前記アクチュエータを制御する第2制御モードとを切り替える
ことを特徴とする振動低減装置。
A rod connecting the engine and the vehicle body;
An actuator for reciprocating an inertial mass supported by the rod in a predetermined direction within the rod;
Vibration detecting means for detecting the vibration of the rod;
Control means for controlling the actuator,
The control means includes
A first control mode for controlling the actuator to generate a force proportional to the speed of displacement of the rod in the predetermined direction based on the vibration of the rod;
A vibration reducing apparatus that estimates vibration of the inertial mass using the vibration detection means and switches between a second control mode for controlling the actuator based on the vibration of the inertial mass.
請求項1記載の振動低減装置において、
前記エンジンの回転速度を検出する回転速度検出手段を備え、
前記制御手段は、
前記回転速度検出手段により検出されたエンジン回転速度が所定の第1回転速度閾値以上である場合には、前記第1制御モードに切り替え、
前記エンジン回転速度が所定の第2回転速度閾値以下である場合には前記第2制御モードに切り替え、
前記第2回転速度閾値は前記第1回転速度閾値よりも低い回転速度である
ことを特徴とする振動低減装置。
The vibration reducing device according to claim 1,
A rotation speed detecting means for detecting the rotation speed of the engine;
The control means includes
When the engine rotation speed detected by the rotation speed detection means is greater than or equal to a predetermined first rotation speed threshold, the mode is switched to the first control mode,
When the engine rotation speed is equal to or lower than a predetermined second rotation speed threshold, switch to the second control mode,
The vibration reduction apparatus according to claim 1, wherein the second rotation speed threshold is a rotation speed lower than the first rotation speed threshold.
請求項2記載の振動低減装置において、
前記第1回転速度閾値は、前記エンジンの回転により前記ロッドが共振するときの前記エンジンの回転速度を含んだ帯域内に設定され、
前記第2回転速度閾値は前記エンジンの回転により前記慣性マスが共振するときの前記エンジンの回転速度を含んだ帯域内に設定されている
ことを特徴とする振動低減装置。
The vibration reducing device according to claim 2,
The first rotation speed threshold is set within a band including the rotation speed of the engine when the rod resonates due to the rotation of the engine,
The vibration reduction device according to claim 2, wherein the second rotation speed threshold is set within a band including a rotation speed of the engine when the inertial mass resonates due to rotation of the engine.
請求項1〜3のいずれか一項に記載の振動低減装置において、
前記制御手段は、
前記振動検出手段の検出値に基づいて前記アクチュエータを制御することで前記第1制御モードを実行し、
前記振動検出手段の検出値から前記慣性マスの変位に関する値を演算し、前記値に基づいて前記慣性マスの前記所定方向への変位の速度に比例した力を発生させるよう前記アクチュエータを制御することで、前記第2制御モードを実行する
ことを特徴とする振動低減装置。
In the vibration reduction device according to any one of claims 1 to 3,
The control means includes
Executing the first control mode by controlling the actuator based on a detection value of the vibration detection means;
A value related to the displacement of the inertial mass is calculated from the detection value of the vibration detection means, and the actuator is controlled to generate a force proportional to the speed of displacement of the inertial mass in the predetermined direction based on the value. Then, the vibration reducing apparatus that executes the second control mode.
請求項4に記載の振動低減装置において、
前記制御手段は、
前記振動検出手段の検出値から前記慣性マスの速度を、前記慣性マスの変位に関する値として演算する
ことを特徴とする振動低減装置。
The vibration reduction device according to claim 4,
The control means includes
A vibration reducing apparatus that calculates a speed of the inertial mass from a detection value of the vibration detection means as a value related to a displacement of the inertial mass.
請求項4のいずれか一項に記載の振動低減装置において、
前記制御手段は、
前記振動検出手段の検出値から前記慣性マスの加速度を、前記慣性マスの変位に関する値として演算する
ことを特徴とする振動低減装置。
The vibration reduction device according to any one of claims 4 to 5,
The control means includes
A vibration reducing apparatus that calculates an acceleration of the inertial mass from a detection value of the vibration detection means as a value related to a displacement of the inertial mass.
請求項4〜6のいずれか一項に記載の振動低減装置において、
前記制御手段は、
前記検出値に比例係数を乗ずることで、前記慣性マスの変位に関する値を演算する
ことを特徴とする振動低減装置。
In the vibration reduction device according to any one of claims 4 to 6,
The control means includes
A vibration reduction apparatus that calculates a value related to the displacement of the inertial mass by multiplying the detected value by a proportional coefficient.
請求項7記載の振動低減装置において、
前記比例係数は、前記アクチュエータの減衰比に応じて設定されている
ことを特徴とする振動低減装置。
The vibration reducing device according to claim 7, wherein
The proportionality coefficient is set in accordance with a damping ratio of the actuator.
請求項4〜8のいずれか一項に記載の振動低減装置において、
前記振動検出手段は、前記ロッドの重心の付近に設けられている
ことを特徴とする振動低減装置。
In the vibration reduction device according to any one of claims 4 to 8,
The vibration reducing device, wherein the vibration detecting means is provided near the center of gravity of the rod.
請求項1に記載の振動低減装置において、
前記ロッドの振動を検出する振動検出手段をさらに備え、
前記制御手段は、
前記振動検出手段の検出値から前記慣性マスの変位を演算し、演算された前記慣性マスの変位が所定の変位閾値以上である場合には前記第2制御モードに切り替え、
前記所定の変位閾値は、前記慣性マスと前記ロッドとの間の隙間に対する前記慣性マスの変位の閾値である
ことを特徴とする振動低減装置。
The vibration reduction device according to claim 1,
Further comprising vibration detecting means for detecting vibration of the rod;
The control means includes
Calculating the displacement of the inertial mass from the detection value of the vibration detection means, and switching to the second control mode when the calculated displacement of the inertial mass is equal to or greater than a predetermined displacement threshold;
The vibration reducing apparatus according to claim 1, wherein the predetermined displacement threshold is a displacement threshold of the inertial mass with respect to a gap between the inertial mass and the rod.
JP2014043492A 2014-03-06 2014-03-06 Vibration reduction device Active JP6264952B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014043492A JP6264952B2 (en) 2014-03-06 2014-03-06 Vibration reduction device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014043492A JP6264952B2 (en) 2014-03-06 2014-03-06 Vibration reduction device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015169242A JP2015169242A (en) 2015-09-28
JP6264952B2 true JP6264952B2 (en) 2018-01-24

Family

ID=54202175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014043492A Active JP6264952B2 (en) 2014-03-06 2014-03-06 Vibration reduction device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6264952B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110832709A (en) * 2017-07-14 2020-02-21 株式会社自动网络技术研究所 Connector with a locking member

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6887311B2 (en) * 2017-05-23 2021-06-16 株式会社ブリヂストン Active anti-vibration device and control method of active anti-vibration device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05178046A (en) * 1991-12-26 1993-07-20 Nissan Motor Co Ltd Active dynamic vibration absorber for vehicle
JPH06272428A (en) * 1993-03-24 1994-09-27 Ohbayashi Corp Vibration control device
JP3374336B2 (en) * 1993-06-21 2003-02-04 鹿島建設株式会社 Control device for vibration control device
JP5500010B2 (en) * 2010-09-07 2014-05-21 日産自動車株式会社 Vibration reduction device
JP2013184572A (en) * 2012-03-08 2013-09-19 Nissan Motor Co Ltd Vibration preventing device for vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110832709A (en) * 2017-07-14 2020-02-21 株式会社自动网络技术研究所 Connector with a locking member

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015169242A (en) 2015-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101236662B1 (en) Damper for automobiles for reducing vibration of automobile body
KR101852216B1 (en) Active damping device, vehicle, method for controlling active damping device
JP6264952B2 (en) Vibration reduction device
WO2018216268A1 (en) Active-type vibration-damping device and method for controlling active-type vibration-damping device
JP5146747B2 (en) Damping device and method for manufacturing vibration command table
WO2013133189A1 (en) Vibration suppression device for vehicle
JP5500010B2 (en) Vibration reduction device
JP2016016764A (en) Vibration prevention device for vehicle
JP6266283B2 (en) Engine support device
JP2018135942A (en) Vibration reduction method and vibration reduction device
JP2010216494A (en) Transmitted vibration reducing structure
JP2016017589A (en) Vibration isolator for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171211

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6264952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151