JP6264886B2 - Development device - Google Patents
Development device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6264886B2 JP6264886B2 JP2013271251A JP2013271251A JP6264886B2 JP 6264886 B2 JP6264886 B2 JP 6264886B2 JP 2013271251 A JP2013271251 A JP 2013271251A JP 2013271251 A JP2013271251 A JP 2013271251A JP 6264886 B2 JP6264886 B2 JP 6264886B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seal member
- axis direction
- slit
- roller
- elastic member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、現像ローラの両端部とフレームとの間に配置されたシール部材を備える現像装置に関する。 The present invention relates to a developing device including a seal member disposed between both ends of a developing roller and a frame.
レーザプリンタなどの画像形成装置で使用される現像装置は、現像ローラや、現像剤を収容するフレーム、現像ローラの両端部とフレームの間に配置されるシール部材などを備えて構成されている。特許文献1(図8参照)の現像装置は、現像ローラの回転軸線方向において、シール部材の外側の端が現像ローラ(ローラ部分)の端よりも外側まで延出している。 A developing device used in an image forming apparatus such as a laser printer includes a developing roller, a frame for containing a developer, and a seal member disposed between both ends of the developing roller and the frame. In the developing device of Patent Document 1 (see FIG. 8), the outer end of the seal member extends beyond the end of the developing roller (roller portion) in the rotation axis direction of the developing roller.
ところで、シール部材の端が現像ローラの端よりも外側まで延出する構成では、現像ローラがシール部材に押し当てられることで、シール部材に現像ローラの端から比較的大きな押圧力がかかり、シール部材が押し潰される。そうすると、シール部材に回転軸線方向外側に移動しようとする力が作用するので、この状態で現像ローラが回転すると、シール部材が回転軸方向外側に動いてシール部材とフレームとの間に隙間ができ、その隙間から現像剤が漏れる可能性がある。 By the way, in the configuration in which the end of the seal member extends to the outside of the end of the developing roller, the developing roller is pressed against the seal member, so that a relatively large pressing force is applied to the seal member from the end of the developing roller. The member is crushed. As a result, a force to move outward in the rotational axis direction acts on the seal member. Therefore, when the developing roller rotates in this state, the seal member moves outward in the rotational axis direction to create a gap between the seal member and the frame. The developer may leak from the gap.
本発明は、以上の背景に鑑みてなされたものであり、シール部材の端が現像ローラの端よりも外側まで延出する構成において、現像剤漏れを抑制することができる現像装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above background, and provides a developing device capable of suppressing developer leakage in a configuration in which the end of the seal member extends to the outside of the end of the developing roller. With the goal.
前記した目的を達成するため、本発明の現像装置は、現像剤を担持するように構成されたローラ本体を有する現像ローラと、前記現像ローラを回転可能に支持するフレームと、前記ローラ本体の両端部と前記フレームとの間に配置される弾性変形可能なシール部材と、を備える。
前記シール部材は、前記現像ローラの回転軸線方向において、当該シール部材の外側の端が前記ローラ本体の前記回転軸線方向の端よりも外側に位置する。
前記シール部材は、前記ローラ本体と接触する接触面に前記現像ローラの回転方向に延びるスリットを有する。
前記スリットは、前記回転軸線方向において、前記ローラ本体の前記回転軸線方向の端よりも内側に位置する。
In order to achieve the above-described object, the developing device of the present invention includes a developing roller having a roller body configured to carry a developer, a frame that rotatably supports the developing roller, and both ends of the roller body. And an elastically deformable seal member disposed between the portion and the frame.
In the rotation axis direction of the developing roller, the outer end of the seal member is positioned outside the end of the roller body in the rotation axis direction of the seal member.
The seal member has a slit extending in a rotation direction of the developing roller on a contact surface that contacts the roller body.
The slit is located inside the end of the roller body in the rotational axis direction in the rotational axis direction.
このような構成によれば、現像ローラが回転したときにシール部材のスリットよりも外側の部分が外側に移動しようとしても、スリットが若干開くことで、シール部材のスリットよりも内側の部分には外側に移動しようとする力がかかりにくくなる。これにより、シール部材とフレームとの密着性を確保することができるので、現像剤漏れを抑制することができる。 According to such a configuration, even when the portion outside the slit of the seal member tries to move outward when the developing roller rotates, the slit is slightly opened, and the portion inside the slit of the seal member is It becomes difficult to apply force to move outward. Thereby, since the adhesiveness between the seal member and the frame can be ensured, developer leakage can be suppressed.
前記した現像装置において、前記フレームは、前記回転軸線方向における前記シール部材の内側の端と当接する内側当接面を有する構成とすることができる。 In the developing device described above, the frame may have an inner contact surface that contacts an inner end of the seal member in the rotation axis direction.
これによれば、内側当接面にシール部材の内側の端を当接させることで、シール部材の回転軸線方向の位置を決めることができる。 According to this, the position of the seal member in the rotation axis direction can be determined by bringing the inner end of the seal member into contact with the inner contact surface.
前記した現像装置において、前記シール部材は、弾性部材と、前記弾性部材と前記現像ローラとの間に配置され、前記ローラ本体に接触する接触部材と、を有し、前記スリットは、前記接触面から前記弾性部材の途中までの深さを有する構成とすることができる。 In the developing device described above, the seal member includes an elastic member, and a contact member that is disposed between the elastic member and the developing roller and contacts the roller body, and the slit is the contact surface. To the middle of the elastic member.
また、前記した現像装置において、前記シール部材は、弾性部材と、前記弾性部材と前記現像ローラとの間に配置され、前記ローラ本体に接触する接触部材と、前記弾性部材を前記フレームに接着する接着部材と、を有し、前記スリットは、前記接触面から前記接着部材の途中までの深さを有する構成とすることができる。 In the developing device, the seal member is disposed between the elastic member, the elastic member and the developing roller, and contacts the roller main body, and the elastic member is bonded to the frame. An adhesive member, and the slit has a depth from the contact surface to the middle of the adhesive member.
また、前記した現像装置において、前記スリットは、前記回転方向において、前記シール部材の一端から途中までの長さを有する構成とすることができる。 In the developing device, the slit may have a length from one end to the middle of the seal member in the rotation direction.
これらによれば、シール部材がスリットによって完全に分断される構成と比較して、部品の大きさを確保できるので、フレームに対してシール部材を容易に取り付けることができ、現像装置を容易に組み立てることができる。 According to these, since the size of the parts can be secured as compared with the configuration in which the seal member is completely divided by the slit, the seal member can be easily attached to the frame, and the developing device is easily assembled. be able to.
前記した現像装置において、前記シール部材は、弾性部材と、前記弾性部材と前記現像ローラとの間に配置され、前記ローラ本体に接触する接触部材と、を有し、前記接触部材は、布材である構成とすることができる。 In the developing device described above, the seal member includes an elastic member, and a contact member that is disposed between the elastic member and the developing roller and contacts the roller body. The contact member is a cloth material. It can be set as the structure which is.
前記した現像装置において、前記シール部材は、前記回転軸線方向に並ぶ、別部材として構成された複数のシール構成部材からなり、前記スリットは、隣り合うシール構成部材の間に形成されている構成とすることができる。 In the developing device described above, the seal member includes a plurality of seal constituent members configured as separate members arranged in the rotation axis direction, and the slit is formed between adjacent seal constituent members. can do.
これによれば、例えば、各シール構成部材の材質などを変えることで、内側に配置されるシール構成部材と、外側に配置されるシール構成部材との機能を異ならせることができ、より現像剤漏れしにくい構成の実現が可能となる。 According to this, for example, by changing the material of each seal constituent member, the functions of the seal constituent member arranged on the inner side and the seal constituent member arranged on the outer side can be made different. It is possible to realize a configuration that does not leak easily.
前記した現像装置において、前記シール部材は、前記回転軸線方向において、最も内側に配置された第1部分と、前記第1部分よりも外側に配置された第2部分と、を有し、前記第2部分は、前記第1部分よりも変形しにくい構成とすることができる。具体的には、例えば、前記第1部分は、第1弾性部材を有し、前記第2部分は、第2弾性部材を有し、前記第2弾性部材は、前記第1弾性部材よりも硬い構成とすることができる。 In the developing device described above, the seal member includes a first portion disposed on the innermost side in the rotation axis direction, and a second portion disposed on the outer side of the first portion, and The two portions can be configured to be more difficult to deform than the first portion. Specifically, for example, the first part has a first elastic member, the second part has a second elastic member, and the second elastic member is harder than the first elastic member. It can be configured.
これによれば、シール部材が外側に移動しようとしても第2部分が変形しにくいことで、第2部分が支えとなって第1部分の変形による外側への倒れを抑えることができ、シール部材とフレームとの密着性を確保することができる。これにより、現像剤漏れをより抑制することができる。 According to this, since the second part is difficult to be deformed even if the seal member moves outward, the second part is supported and can be prevented from falling outward due to the deformation of the first part. And the frame can be secured. Thereby, developer leakage can be further suppressed.
前記した現像装置において、前記スリットは、前記回転軸線方向に並んで複数形成されている構成とすることができる。 In the developing device described above, a plurality of the slits may be formed side by side in the rotation axis direction.
これによれば、シール部材が現像ローラの形状に追従しやすくなるので、シール部材と現像ローラとの密着性を高めることができ、現像剤漏れをより抑制することができる。 According to this, since the seal member can easily follow the shape of the developing roller, the adhesion between the seal member and the developing roller can be improved, and developer leakage can be further suppressed.
本発明によれば、シール部材の端が現像ローラの端よりも外側まで延出する構成において、現像剤漏れを抑制することができる。 According to the present invention, developer leakage can be suppressed in the configuration in which the end of the seal member extends to the outside of the end of the developing roller.
[第1実施形態]
次に、第1実施形態について適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の説明においては、まず、実施形態に係る現像装置が使用されるレーザプリンタの概略構成について説明した後、現像装置の詳細な構成について説明する。また、以下の説明において、方向は、レーザプリンタ1を使用するユーザを基準にした方向で説明する。具体的には、ユーザから見て手前側である図1の左側を「前」とし、ユーザから見て奥側である図1の右側を「後」とし、図1の紙面手前側を「右」、紙面奥側を「左」とする。また、図1の上下方向を「上下」とする。
[First Embodiment]
Next, the first embodiment will be described in detail with reference to the drawings as appropriate. In the following description, first, a schematic configuration of a laser printer in which the developing device according to the embodiment is used will be described, and then a detailed configuration of the developing device will be described. In the following description, the direction will be described with reference to the user who uses the laser printer 1. Specifically, the left side of FIG. 1 as viewed from the user is “front”, the right side of FIG. 1 as viewed from the user is “rear”, and the front side of FIG. 1 is “right”. ”, The left side of the page is“ left ”. Further, the vertical direction in FIG.
<レーザプリンタの概略構成>
図1に示すように、レーザプリンタ1は、本体ケーシング2内に用紙3を給紙するためのフィーダ部4や、用紙3に画像を形成するための画像形成部5などを備えている。
<Schematic configuration of laser printer>
As shown in FIG. 1, the laser printer 1 includes a
フィーダ部4は、本体ケーシング2内の底部に着脱可能に装着される給紙トレイ6と、給紙トレイ6内に設けられた用紙押圧板7と、用紙3の搬送や紙粉取りを行う各種ローラ11とを主に備えている。フィーダ部4では、給紙トレイ6内の用紙3が、用紙押圧板7によって上方に寄せられ、各種ローラ11によって画像形成部5に搬送される。
The
画像形成部5は、スキャナユニット16、プロセスカートリッジ17、定着部18などを備えている。
The
スキャナユニット16は、本体ケーシング2内の上部に設けられ、図示しないレーザ発光部、回転駆動するポリゴンミラー19、レンズ20,21、反射鏡22,23,24などを備えている。スキャナユニット16では、レーザビームが図の鎖線で示す経路を通って、感光体ドラム27の表面上に高速走査にて照射される。
The
プロセスカートリッジ17は、本体ケーシング2の前側に設けられたフロントカバー2Aを適宜開放することで、本体ケーシング2に対して着脱可能に装着される構造となっている。プロセスカートリッジ17は、現像装置の一例としての現像カートリッジ28と、ドラムユニット39とを主に備えて構成されている。
The
現像カートリッジ28は、ドラムユニット39に装着された状態で、本体ケーシング2に対して着脱可能となっている。現像カートリッジ28は、図2に示すように、現像ローラ31と、層厚規制ブレード32と、供給ローラ33と、現像剤の一例としてのトナーを収容する収容部34とを主に備えている。
The developing
現像カートリッジ28では、収容部34内のトナーが、回転するアジテータ34Aで攪拌された後、供給ローラ33により現像ローラ31に供給される。現像ローラ31に供給されたトナーは、現像ローラ31の回転に伴って、層厚規制ブレード32と現像ローラ31との間に進入し、一定厚さの薄層として現像ローラ31上に担持される。
In the developing
ドラムユニット39は、感光体ドラム27と、帯電器29と、転写ローラ30とを主に備えている。ドラムユニット39では、感光体ドラム27の表面が、帯電器29により一様に帯電された後、スキャナユニット16からのレーザビームの高速走査により露光されることで、感光体ドラム27上に画像データに基づく静電潜像が形成される。
The
その後、現像ローラ31上に担持されているトナーが、感光体ドラム27に供給されることで、感光体ドラム27上にトナー像が形成される。そして、感光体ドラム27と転写ローラ30の間で用紙3が搬送されることで、感光体ドラム27上のトナー像が用紙3に転写される。
Thereafter, the toner carried on the developing
図1に示すように、定着部18は、加熱ローラ41と、加熱ローラ41と対向して配置され加熱ローラ41を加圧する加圧ローラ42とを主に備えている。定着部18では、用紙3上に転写されたトナーを、用紙3が加熱ローラ41と加圧ローラ42の間を通過する間に熱定着させる。定着部18で熱定着された用紙3は、排紙ローラ45により排紙トレイ46上に排出される。
As shown in FIG. 1, the fixing
<現像カートリッジの詳細構成>
図2および図3に示すように、現像カートリッジ28は、前記した現像ローラ31や層厚規制ブレード32、供給ローラ33などのほか、ロアフィルム35と、フレーム100と、シール部材200とをさらに備えている。
<Detailed configuration of developing cartridge>
2 and 3, the developing
なお、以下の説明においては、左右方向に相当する現像ローラ31の回転軸線方向を「回転軸線方向」といい、現像ローラ31の径方向を「径方向」といい、現像ローラ31の回転方向(図2などの矢印参照)を「回転方向」というものとする。
In the following description, the rotation axis direction of the developing
現像ローラ31は、軸部31Aと、表面にトナーを担持するように構成されたローラ本体31Bとを主に有して構成されている。ローラ本体31Bは、軸部31Aの表面を、導電性を有するゴムなどで被覆することで形成されている。
The developing
層厚規制ブレード32は、回転する現像ローラ31のローラ本体31Bの表面に接触してローラ本体31Bの表面に付着した過剰なトナーを掻き落とすことで、ローラ本体31Bに担持されるトナーの量を規制するように構成された部材である。層厚規制ブレード32は、板金から形成された板状部材32Aと、ゴムから形成されてローラ本体31Bに接触する接触部材32Bとを主に有して構成され、ネジ38によりフレーム100に固定されている。
The layer
ロアフィルム35は、ポリエチレンテレフタレート(PET)などの樹脂からなるシート状の部材であり、現像ローラ31とフレーム100との間で回転軸線方向に延びてローラ本体31Bの下部に接触した状態で配置されている。このようなロアフィルム35を備えることで、ローラ本体31Bの下部とフレーム100との間からのトナー漏れが抑制されている。
The
図3に示すように、フレーム100は、収容部34を形成するとともに、現像ローラ31や層厚規制ブレード32、供給ローラ33などを支持する部材である。このフレーム100は、現像ローラ31や供給ローラ33などを回転可能に支持している。フレーム100は、収容部34内のトナーを供給ローラ33を介して現像ローラ31に供給するための回転軸線方向に長い開口110と、開口110の左右両側にそれぞれ形成された設置面120、内側当接面130および外側当接面140とを主に有している。
As shown in FIG. 3, the
図4および図5に左側の設置面120付近の構成を示す。なお、本実施形態において、設置面120付近の構成は略同じであるため、右側の設置面120付近の構成については図示を省略する。
4 and 5 show a configuration in the vicinity of the
図4および図5に示すように、設置面120は、径方向(図5では上下方向に相当)においてシール部材200と対向する、シール部材200が設置される面である。詳しくは、設置面120は、回転軸線方向に略平行な、回転方向に長い面として形成されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
内側当接面130は、回転軸線方向における設置面120の内側に位置する面である。詳しくは、内側当接面130は、ロアフィルム35が貼着される回転軸線方向に長いフィルム取付部105の側面であり、設置面120の回転軸線方向内側の端から径方向内側に向けて延びる、径方向に略平行な平面(径方向に沿った平面)として形成されている。内側当接面130は、後述するシール部材200の回転軸線方向内側の端である内側端201と当接する。
The
外側当接面140は、回転軸線方向における設置面120の外側に位置して内側当接面130に対向する面である。詳しくは、外側当接面140は、フレーム100の側壁101の回転軸線方向内側の面から内側に向けて突出する突出部102の回転軸線方向内側の面であり、設置面120の回転軸線方向外側の端から径方向内側に向けて延びる、内側当接面130に略平行な平面として形成されている。外側当接面140は、シール部材200の回転軸線方向外側の端である外側端202と当接する。
The
本実施形態では、シール部材200は、内側端201が内側当接面130に当接し、外側端202が外側当接面140に当接しているので、内側当接面130と外側当接面140とに挟まれた状態で配置されている。
In this embodiment, the
シール部材200は、現像ローラ31の両端部とフレーム100との間からのトナー漏れを抑制するための部材であり、現像ローラ31の両端部とフレーム100との間に配置されている。詳しくは、シール部材200は、回転軸線方向において、外側端202がローラ本体31Bの回転軸線方向の端31Eよりも外側まで延出した状態で、内側端201側がローラ本体31Bの端部とフレーム100の設置面120との間に配置されている。
The
シール部材200は、弾性部材210と、弾性部材210と現像ローラ31との間に配置される接触部材220と、弾性部材210と設置面120との間に配置される接着部材230とを主に有して構成されている。
The
弾性部材210は、押し潰されたときの復元力により接触部材220を現像ローラ31に密着させることを目的として設けられており、例えば、ウレタンスポンジなどの弾性変形可能な材料から形成されている。
The
接触部材220は、ローラ本体31Bに接触する部材である。この接触部材220は、現像ローラ31をスムーズに回転させるため、ローラ本体31Bとの摺動抵抗を小さくすることを目的として、布材から形成されている。ここで、布材は、繊維を組み合わせて作った部材をいい、例えば、メッシュのような織布であるか、フェルトのような不織布であるかは問わない。なお、布材は、引っ張り荷重を受けたときに、繊維が経緯に組み合わされることで形成された形状が変形したり、絡み合って曲がっていた繊維が伸びたりすることで、所定の方向に伸縮性を有するものであることが望ましい。接触部材220は、シール部材200が設置面120に設置されたときに、布材の伸縮方向が回転軸線方向に沿うように形成されていることが望ましい。
The
接着部材230は、弾性部材210(シール部材200)をフレーム100の設置面120に接着するための部材である。この接着部材230は、例えば、弾性部材210の接触部材220側とは反対側の面に粘着剤を塗布したり、両面テープを貼付したりすることで形成することができる。なお、接着力の低下を抑制するため、設置面120に接着する前の状態において、接着部材230の表面(弾性部材210側とは反対側の面)には、図示しない剥離シートを設けておくのが望ましい。
The
シール部材200は、ローラ本体31Bと接触する接触面221にスリット240を有している。スリット240は、シール部材200に切れ目を入れることで形成され、回転軸線方向において、ローラ本体31Bの端31Eよりも内側、詳しくは、端31Eと内側当接面130との間の中央部よりも端31E側に位置している。また、スリット240は、接触部材220の表面である接触面221から接着部材230の途中(一例として接着部材230の厚さの半分程度)までの深さを有している。また、スリット240は、回転方向に沿って延びるように、回転方向におけるシール部材200の上流側の端から下流側の端まで形成されている。
The
次に、以上のように構成された本実施形態の作用効果について説明する。
図6に比較例として示すように、シール部材900の外側端202が現像ローラ31のローラ本体31Bの端31Eよりも外側まで延出する構成において、スリットが形成されていないと、現像ローラ31がフレーム100に取り付けられてシール部材900に押し当てられることで、シール部材900の外側の端部にローラ本体31Bの端31Eから比較的大きな押圧力がかかり、シール部材200の外側の端部が押し潰される。
Next, the effect of this embodiment comprised as mentioned above is demonstrated.
As shown in FIG. 6 as a comparative example, in the configuration in which the
そうすると、シール部材900の復元力によってシール部材900がローラ本体31Bの端31Eを押すことで、シール部材900に矢印で示す回転軸線方向外側に移動しようとする力が作用する。この状態において、現像ローラ31が回転すると、シール部材900の接触部材220側が回転軸方向外側に動き、内側端201と内側当接面130との間に隙間ができて、その隙間からトナーが漏れる可能性がある。このような可能性は、ローラ本体31Bの端部の径がその少し内側の部分よりも大きい場合に顕著となる。
Then, the sealing
図5に示すように、本実施形態では、シール部材200が接触面221にスリット240を有することで、現像ローラ31が回転したときに、シール部材200のスリット240よりも外側の部分が外側に移動しようとしても、スリット240が若干開くことで、シール部材200のスリット240よりも内側の部分には外側に移動しようとする力がかかりにくくなる。これにより、シール部材200とフレーム100、具体的には、内側端201と内側当接面130との密着性を確保することができるので、トナー漏れを抑制することができる。
As shown in FIG. 5, in the present embodiment, the
また、本実施形態では、フレーム100が内側当接面130と外側当接面140を有するので、内側当接面130や外側当接面140にシール部材200の端201,202を当接させることで、シール部材200の回転軸線方向の位置を決めることができる。さらに、本実施形態では、シール部材200が内側当接面130と外側当接面140との間に挟まれているので、シール部材200の位置ずれをより抑制することができ、トナー漏れをより抑制することができる。
In this embodiment, since the
また、本実施形態では、スリット240が接触面221から接着部材230の途中までの深さで形成されているので、シール部材がスリットによって完全に分断される構成と比較して、部品の大きさを確保することができる。言い換えれば、シール部材200が小さくなりすぎない。これにより、フレーム100に対してシール部材200を容易に取り付けることができるため、現像カートリッジ28を容易に組み立てることができる。
Further, in the present embodiment, since the
なお、接触部材220を構成する布材の伸縮方向が回転軸線方向に沿うように、シール部材200が形成されていた場合には、シール部材200のスリット240よりも外側の部分が外側に移動しようとしても接触部材220が伸びることができる。これにより、シール部材200全体の位置ずれを抑制することができるので、トナー漏れを抑制することができる。
In addition, when the sealing
[第2実施形態]
次に、第2実施形態について説明する。なお、本実施形態を含む以下で説明する実施形態では、主に第1実施形態と異なる構成要素について詳細に説明し、先に説明した実施形態と同様の構成要素については同一符号を付してその説明を省略することとする。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment will be described. In the embodiments described below, including this embodiment, components different from those of the first embodiment will be mainly described in detail, and the same components as those described in the above will be denoted by the same reference numerals. The description will be omitted.
図7に示すように、スリット240は、矢印で示す現像ローラ31の回転方向において、シール部材200の一端から途中までの長さで形成されている。詳しくは、スリット240は、回転方向において、シール部材200の上流側の端から下流側の端の手前までの長さで形成されている。
As shown in FIG. 7, the
このような本実施形態では、シール部材がスリットによって完全に分断される構成と比較して、シール部材200が小さくなりすぎないので、フレーム100に対してシール部材200を容易に取り付けることができ、現像カートリッジ28を容易に組み立てることができる。なお、図示は省略するが、スリット240は、図7に示した形態とは逆に、回転方向において、シール部材200の下流側の端から上流側の端の手前までの長さで形成されていてもよい。
In this embodiment, since the
[第3実施形態]
次に、第3実施形態について説明する。
図8(a)に示すように、スリット240は、回転軸線方向に並んで複数、具体的には、2つ形成されている。シール部材200は、スリット240を境界にして、回転軸線方向において、最も内側に配置された第1部分200Aと、第1部分200Aよりも外側に配置された第2部分200Bと、最も外側に配置された第3部分200Cとを有している。
[Third Embodiment]
Next, a third embodiment will be described.
As shown in FIG. 8A, a plurality of
第1部分200Aは、第1弾性部材としての弾性部材210と、接触部材220と、接着部材230とを有し、第3部分200Cは、第3弾性部材としての弾性部材210と、接触部材220と、接着部材230とを有している。また、第2部分200Bは、第2弾性部材260と、接触部材220と、接着部材230とを有している。接着部材230は、各スリット240が接触面221から接着部材230の途中までの深さで形成されていることで、第1部分200Aと、第2部分200Bと、第3部分200Cの間で共通の部材となっている。
The
第2弾性部材260は、弾性部材210と同様に、押し潰されたときの復元力により接触部材220を現像ローラ31に密着させることを目的として設けられているが、弾性部材210よりも硬い(弾性変形しにくい)材料から形成されている。言い換えれば、第2弾性部材260は、弾性部材210よりも縦弾性係数(ヤング率)が大きい材料から形成されている。これにより、第2部分200Bは、全体として、第1部分200Aや第3部分200Cよりも変形しにくい構成となっている。
Similar to the
このような本実施形態では、図8(b)に示すように、現像ローラ31が回転したときにシール部材200が外側に移動しようとしても第2部分200Bが変形しにくいことで、第2部分200Bが支えとなって第1部分200Aの変形による外側への倒れを抑えることができる。これにより、内側端201と内側当接面130との密着性を確保することができるので、トナー漏れをより抑制することができる。
In this embodiment, as shown in FIG. 8B, the
また、本実施形態では、スリット240が回転軸線方向に並んで複数形成されていることで、シール部材200がローラ本体31Bの表面形状に追従しやすくなるので、シール部材200とローラ本体31Bとの密着性を高めることができる。これにより、トナー漏れを一層抑制することができる。
In the present embodiment, since a plurality of
なお、本実施形態では、スリット240が2つ形成されていたが、これに限定されず、スリットは、シール部材によるシール性を確保できる限り、3つ以上形成されていてもよい。また、本実施形態では、第2部分200Bが第1部分200Aよりも変形しにくい構成であったが、本発明においては、第1部分と第2部分が同じ構成であってもよい。
In the present embodiment, two
[第4実施形態]
次に、第4実施形態について説明する。
図9に示すように、シール部材200は、第1実施形態などとは異なり、接着部材を備えず、弾性部材210と、接触部材220とを有して構成され、スリット240を有している。本実施形態のスリット240は、接触面221から弾性部材210の途中(一例として弾性部材210の厚さの半分程度)までの深さを有している。
[Fourth Embodiment]
Next, a fourth embodiment will be described.
As shown in FIG. 9, unlike the first embodiment, the
このような本実施形態においても、シール部材がスリットによって完全に分断されないことで、第1実施形態や第2実施形態の場合と同様に、シール部材200が小さくなりすぎないので、フレーム100に対してシール部材200を容易に取り付けることができ、現像カートリッジ28を容易に組み立てることができる。
Also in this embodiment, since the seal member is not completely divided by the slit, the
以上、実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではない。具体的な構成については、下記のように発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。 Although the embodiment has been described above, the present invention is not limited to the embodiment. About a concrete structure, it can change suitably in the range which does not deviate from the meaning of invention as follows.
前記実施形態では、スリット240がシール部材200に入れられた切れ目であったが、これに限定されるものではない。例えば、図10(a)に示すように、スリット240は、矢印で示す現像ローラ31の回転方向に延びる長穴であってもよい。なお、この穴は、貫通穴であってもよいし、底がある穴であってもよい。また、図10(b)に示すように、スリット240は、回転方向においてシール部材200の一端から途中までの長さで形成された、シール部材200の一端側から他端側に向けて凹む形状の凹部であってもよい。なお、この凹部は、弾性部材210側(シール部材200の裏側)に底がある構成であってもよい。また、図示は省略するが、スリットは、回転方向においてシール部材の一端から他端までの長さ形成された、接触部材220側から弾性部材210側に向けて凹む形状の凹部であってもよい。
In the embodiment, the
前記実施形態では、シール部材200が1つの部材として構成されていたが、これに限定されず、シール部材は、別部材、つまり、個別のシール部材として構成されていてもよい。例えば、図11に示すように、シール部材200は、回転軸線方向に並ぶ、別部材として構成された複数(図11では一例として2つ)のシール構成部材290からなっていてもよい。この場合、スリット240は、隣り合うシール構成部材290の間に形成されている。言い換えると、隣り合うシール構成部材290の間の部分がスリット240となる。このような構成によれば、例えば、各シール構成部材290の弾性部材210や接触部材220の材質などを変えることで、内側に配置されるシール構成部材290と、外側に配置されるシール構成部材290との機能を異ならせることができ、よりトナー漏れしにくい構成の実現が可能となる。
In the embodiment, the
前記実施形態では、シール部材200の全体がフレーム100の設置面120に接着されていたが、これに限定されず、例えば、シール部材の一部のみがフレームの設置面に接着される構成であってもよい。また、シール部材200が内側当接面130と外側当接面140とに挟まれた状態で配置されるような構成においては、シール部材は、フレームの設置面に接着されていなくてもよい。これによれば、例えば、設置面に接着剤を塗布してからシール部材を設置する構成と比較して、フレームに対してシール部材を容易に取り付けることができるので、現像カートリッジを容易に組み立てることができる。また、シール部材に接着層を設ける構成と比較して、シール部材のコストを抑えることができる。
In the embodiment, the
前記実施形態では、フレーム100が内側当接面130を有していたが、これに限定されず、例えば、フレームは、内側当接面を有しない構成であってもよい。
In the above-described embodiment, the
前記実施形態では、外側当接面140がフレーム100の側壁101に設けられた突出部102の回転軸線方向内側の面であったが、これに限定されるものではない。例えば、図4を参考にして説明すると、フレーム100に突出部102が設けられていない構成において、外側当接面は、フレーム100の側壁101の回転軸線方向内側の面であってもよい。また、前記実施形態では、フレーム100が外側当接面140を有していたが、これに限定されず、例えば、フレームは、外側当接面を有しない構成であってもよい。
In the embodiment, the
前記実施形態では、シール部材200が、弾性部材210、接触部材220および接着部材230を有する3層構造、または、弾性部材210と接触部材220を有する2層構造であったが、これに限定されず、例えば、シール部材は、単層構造であってもよいし、4層以上の多層構造であってもよい。また、前記実施形態では、接触部材220がメッシュやフェルトなどの布材から形成されていたが、これに限定されず、例えば、接触部材は、樹脂フィルムや樹脂テープなどから形成されていてもよい。
In the embodiment, the
前記実施形態では、現像装置として現像カートリッジ28を例示したが、これに限定されず、例えば、現像装置は、さらに感光体ドラムや帯電器などを備える構成であってもよい。具体的には、現像装置は、前記実施形態のプロセスカートリッジ17と同様の構成であってもよい。このとき、現像カートリッジとドラムユニットは、着脱可能に構成されていてもよいし、一体に構成されていてもよい。また、現像装置としての現像カートリッジは、現像ローラや層厚規制ブレードが配置された部分と、トナーを収容する収容部(トナーボックス)とが着脱可能に構成されていてもよい。
In the embodiment, the developing
前記実施形態では、本発明の現像装置が使用される画像形成装置として、モノクロ画像のみを形成可能なレーザプリンタ1を例示したが、これに限定されず、例えば、カラー画像を形成可能なプリンタであってもよい。また、画像形成装置は、プリンタに限定されず、例えば、フラットベッドスキャナなどの原稿読取装置を備える複写機や複合機などであってもよい。 In the above embodiment, the laser printer 1 capable of forming only a monochrome image is exemplified as an image forming apparatus in which the developing device of the present invention is used. However, the present invention is not limited to this, and for example, a printer capable of forming a color image. There may be. The image forming apparatus is not limited to a printer, and may be, for example, a copier or a multi-function machine including a document reading apparatus such as a flat bed scanner.
28 現像カートリッジ
31 現像ローラ
31B ローラ本体
31E 端
100 フレーム
120 設置面
130 内側当接面
140 外側当接面
200 シール部材
201 内側端
202 外側端
210 弾性部材
220 接触部材
221 接触面
230 接着部材
240 スリット
28 Developing
Claims (8)
前記現像ローラを回転可能に支持するフレームと、
前記ローラ本体の両端部と前記フレームとの間に配置される弾性変形可能なシール部材と、を備え、
前記シール部材は、前記現像ローラの回転軸線方向において、当該シール部材の外側の端が前記ローラ本体の前記回転軸線方向の端よりも外側に位置し、
前記シール部材は、前記ローラ本体と接触する接触面に前記現像ローラの回転方向に延びるスリットを有し、
前記スリットは、前記回転軸線方向において、前記ローラ本体の前記回転軸線方向の端よりも内側に位置し、
前記シール部材は、前記回転軸線方向において、最も内側に配置された第1部分であって第1弾性部材を有する第1部分と、前記第1部分よりも外側に配置された第2部分であって第2弾性部材を有する第2部分と、前記第2部分よりも外側に配置された第3部分であって第3弾性部材を有する第3部分と、を有し、
前記スリットは、前記第1部分と前記2部分の間、および、前記第2部分と前記第3部分の間に形成され、
前記第2弾性部材は、前記第1弾性部材および前記第3弾性部材よりも硬く、
前記ローラ本体の前記回転軸線方向の端部は、前記第3部分に接触することを特徴とする現像装置。 A developing roller having a roller body configured to carry a developer;
A frame that rotatably supports the developing roller;
An elastically deformable seal member disposed between both ends of the roller body and the frame;
The seal member has an outer end of the seal member positioned outside an end of the roller body in the rotation axis direction in the rotation axis direction of the developing roller,
The seal member has a slit extending in a rotation direction of the developing roller on a contact surface in contact with the roller body,
The slit is positioned inward of the end of the roller body in the rotational axis direction in the rotational axis direction ,
The seal member is a first portion disposed on the innermost side in the rotation axis direction, that is, a first portion having a first elastic member, and a second portion disposed outside the first portion. A second portion having a second elastic member, and a third portion having a third elastic member, which is a third portion arranged outside the second portion,
The slit is formed between the first portion and the two portions, and between the second portion and the third portion,
The second elastic member is harder than the first elastic member and the third elastic member,
The developing device according to claim 1, wherein an end portion of the roller body in the rotation axis direction is in contact with the third portion .
前記スリットは、前記接触面から前記接着部材の途中までの深さを有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の現像装置。 The sealing member is pre-Symbol first elastic member, the second elastic member and the third elastic member has a bonding member for bonding to the frame,
The developing device according to claim 1, wherein the slit has a depth from the contact surface to the middle of the adhesive member.
前記接触部材は、布材であることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の現像装置。 The sealing member includes a contact member in contact with the front Symbol roller body,
The developing device according to claim 1, wherein the contact member is a cloth material.
前記スリットは、隣り合うシール構成部材の間に形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の現像装置。 The seal member is composed of a plurality of seal constituent members arranged as separate members arranged in the rotation axis direction,
The developing device according to claim 1, wherein the slit is formed between adjacent seal constituent members.
前記接触部材は、前記布材の伸縮方向が前記回転軸線方向に沿うように形成されていることを特徴とする請求項6に記載の現像装置。The developing device according to claim 6, wherein the contact member is formed so that an expansion / contraction direction of the cloth material is along the rotation axis direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013271251A JP6264886B2 (en) | 2013-12-27 | 2013-12-27 | Development device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013271251A JP6264886B2 (en) | 2013-12-27 | 2013-12-27 | Development device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015125380A JP2015125380A (en) | 2015-07-06 |
JP6264886B2 true JP6264886B2 (en) | 2018-01-24 |
Family
ID=53536092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013271251A Active JP6264886B2 (en) | 2013-12-27 | 2013-12-27 | Development device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6264886B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102079823B1 (en) | 2017-01-19 | 2020-02-20 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | development cartridge and electrophotographic image forming apparatus adapting the same |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3450241B2 (en) * | 1999-11-26 | 2003-09-22 | シャープ株式会社 | Development device |
JP2002287488A (en) * | 2001-03-27 | 2002-10-03 | Brother Ind Ltd | Developing device, image forming apparatus and assembly method of developing device |
JP5360677B2 (en) * | 2008-12-03 | 2013-12-04 | 株式会社リコー | Developing device, process unit, and image forming apparatus |
JP6075616B2 (en) * | 2012-10-22 | 2017-02-08 | 株式会社リコー | End seal and image forming apparatus |
-
2013
- 2013-12-27 JP JP2013271251A patent/JP6264886B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015125380A (en) | 2015-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5333540B2 (en) | Development device | |
US8620177B2 (en) | Developing device with seal members | |
US9098009B2 (en) | Developing device | |
JP6264886B2 (en) | Development device | |
US9235157B2 (en) | Developing device having developing roller, layer thickness regulation blade and seal member | |
JP6123417B2 (en) | Developing roller and developing device | |
JP6354389B2 (en) | Development device | |
JP5392284B2 (en) | Development device | |
US9348258B2 (en) | Developing unit | |
JP6127881B2 (en) | Development device | |
JP6213236B2 (en) | Development device | |
JP6284005B2 (en) | Bearing member, developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP5594093B2 (en) | Development device | |
JP6213237B2 (en) | Development device | |
JP2019020695A (en) | Developing blade, developing device, and cartridge | |
JP6003625B2 (en) | Development device | |
JP2014164227A (en) | Developing device | |
JP2014191310A (en) | Developing roller and developing device | |
JP6767159B2 (en) | Image forming device and current suppression member | |
JP6248624B2 (en) | cartridge | |
JP2009282183A (en) | Developing unit | |
JP2014164225A (en) | Developing device | |
JP2021060495A (en) | Belt driving device and image forming apparatus including the same | |
JP2014191269A (en) | Developing device | |
JP2016130790A (en) | Developing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170905 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6264886 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |