JP6262147B2 - 単一患者における使用のための深さゲージ - Google Patents

単一患者における使用のための深さゲージ Download PDF

Info

Publication number
JP6262147B2
JP6262147B2 JP2014550444A JP2014550444A JP6262147B2 JP 6262147 B2 JP6262147 B2 JP 6262147B2 JP 2014550444 A JP2014550444 A JP 2014550444A JP 2014550444 A JP2014550444 A JP 2014550444A JP 6262147 B2 JP6262147 B2 JP 6262147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
elongate
rod
slot
depth gauge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014550444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015511824A (ja
Inventor
デロッカ・アルベルト・フェルナンデス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Synthes GmbH
Original Assignee
Synthes GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Synthes GmbH filed Critical Synthes GmbH
Publication of JP2015511824A publication Critical patent/JP2015511824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6262147B2 publication Critical patent/JP6262147B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/107Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
    • A61B5/1072Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof measuring distances on the body, e.g. measuring length, height or thickness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/107Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
    • A61B5/1076Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof for measuring dimensions inside body cavities, e.g. using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/45For evaluating or diagnosing the musculoskeletal system or teeth
    • A61B5/4504Bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4657Measuring instruments used for implanting artificial joints
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B3/00Measuring instruments characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B3/22Feeler-pin gauges, e.g. dial gauges
    • G01B3/28Depth gauges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/0023Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets disposable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/061Measuring instruments not otherwise provided for for measuring dimensions, e.g. length
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/062Measuring instruments not otherwise provided for penetration depth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4657Measuring instruments used for implanting artificial joints
    • A61F2002/4662Measuring instruments used for implanting artificial joints for measuring penetration depth

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2012年2月15日出願の米国特許仮出願第61/598,922号、発明の名称「Single Patient Use Depth Gauge」、及び2011年12月30日出願の米国特許仮出願第61/582,025号、発明の名称「Round Depth Gauge」の優先権を主張し、これらの全開示は本明細書に援用するものである。
骨固定処置は、骨スクリューを横方向に骨に挿入することを必要とすることが多い。かかる場合において、骨を通って形成された孔の深さを査定することが不可欠である。従来の測定装置は、その端部に設けられた単一フックを有する、目盛り付きのロッドを含む。操作時に、このロッドは骨の孔を通って挿入され、骨の孔の反対側の端部から出た後、ロッドは、それがその反対側の端部に隣接する止まり縁部に当接するまで後退される。かかる装置の不利な点は、骨孔の縁部の引っ掛けが、特により小さな直径の孔を測定する際に非常に難しいということである。速く正確な測定をもたらす、孔の深さ測定機器が必要とされている。骨の孔の正確な測定を可能にするために、骨の孔の反対側の遠位縁部に固く係合する測定機器が更に必要とされている。
本発明は、骨を通って形成された止まり孔を測定する深さゲージを案内するための装置に関し、この装置は、細長い本体を有するハンドルであって、本体の上面は深さゲージの第1の細長いロッドの近位端と取り外し可能に係合する、ペグを有し、このハンドルは、上面内に延び、ハンドルを通って延びる第1の細長いチャネルに対して開いている、第1のスロットを含む、ハンドルと、このハンドルと組合せて、第1の細長いチャネルを通って延び、かつ第1のスロットを通って延びる第1のタブを含む、第1の細長いシャフトとを含み、ハンドルに対する第1の細長いシャフトの動作の範囲は、前記第1のタブと第1のスロットの壁との係合によって制限され、作動設定において、第1のタブは深さゲージの近位端を受け取り、深さゲージの遠位端における増加した直径のインサートの動作を制御する。
本発明の代表的な実施形態に係る深さゲージハンドルの第1の斜視図を示す。 図1の深さゲージハンドルの第2の斜視図を示す。 第1の作動設定における図1のハンドルの側面図を示す。 第1の作動設定における図1のハンドルの平面図を示す。 図1のハンドルと共に使用するための深さゲージの側面図を示す。 図5の深さゲージの平面図を示す。
以下の説明文及び付属の図面を参照することで本発明のより深い理解が得られるであろう。なお、図中、同様の要素は同じ参照符号により示されるものとする。本発明は、骨折、ないしは別の方法で損傷した骨の骨固定処置に従って骨を通って開けられた孔の測定に使用するための代表的な深さゲージと共に使用するための代表的なハンドルに関する。本発明に係る深さゲージは、第1及び第2の細長く、実質的に円筒形のロッドを含む。第1のロッドは、細長いシャフト、及び第1ロッドの遠位端において、当接部から近位に延びるシャフトの一部分の直径よりも大きい直径を有する当接部を含む。この当接部の直径は、止まり孔を通る当接部の挿入を可能にするために、止まり孔の直径よりも小さい。第2のロッドは、第2のロッドの遠位端における増加した直径のインサートを有する細長いシャフトを含む。このインサートは、内部を通って延びる開口部を含み、この開口部は第1のロッドのシャフトを摺動可能に受け取る。作動設定において、第1のロッドは摺動可能に第2のロッドの開口部内に受け取られる。深さゲージの個々の構成要素の操作は、本発明に係る代表的なハンドルによって実施され、このハンドルは第1及び第2の個々に可動なレバーを備える。第1レバーは、内部を通って第1のロッド及び第2のロッドを摺動可能に受け取るハウジングに接続され、ハウジングは、後で詳細が説明されるように、深さゲージプローブの挿入の深さを操作可能に示す。ハンドルの動作が第1のロッドの対応する動作となるように、ハンドルは、第1のロッドの近位端上に設けられた、増加した直径部分を取り外し可能に係合する係合機構(すなわちペグ)を含む。第2のレバーは、第2のロッドに操作可能に接続され、第2のロッドの近位及び遠位の動作を制御する。
作動設定において、単一使用の深さゲージは再利用可能なハンドルに取り付けられ、このハンドルは骨穴の近位開口部に対する深さゲージの位置を案内する。ハンドルは次いで、当接部が骨孔を通過し、骨の遠位側から出るように、第1のロッドの対応する遠位動作を生じさせるために遠位に前進される。当接部が骨の遠位開口部を通って遠位に移動した後は、インサートと当接部との係合により、その更なる移動を阻止するまで、第2のレバーは遠位に前進され、第1のロッドに対して、骨を通って骨の開口部から出る第2のロッドの対応する遠位の動作を生じさせる。この設定において、当接部が止まり孔内に引き込まれるのを物理的に防ぐように、当接部は止まり孔の縁部を越えて半径方向外側に突出する。したがって、その内部を通って受け取られた第1のロッドを有するインサート(これは骨孔の直径と厳密に整合している、組み合わされた直径を有する)のみを、骨孔内に引き込むことが可能である。第1及び第2のロッドは次いで、遠位開口部に隣接して骨の一部分に対して当接部が寄りかかるまで、ハンドルを介して近位に移動される。第1のレバーは次いで遠位に前進され、第1及び第2のロッドの近位部分の上に設けられている、実質的に円筒形のハウジングを案内し、ハウジングの遠位端が、孔の近位開口部に寄りかかるまで遠位に移動する。この設定において、第2のロッド上に設けられているマーキングは、骨への深さゲージの挿入の深さ、したがって、骨に形成された孔の長さを示す。本発明に係る代表的な深さゲージ及びハンドルは、当接部が骨の遠位縁と固く係合することを可能にし、止まり孔の深さの正確な測定を可能にする。本明細書に使用されるとき、「近位」及び「遠位」という用語は、装置のユーザーに向かう(近位)及び離れる(遠位)方向を指すことに留意されたい。本発明に係る代表的なハンドルは、骨へ深さゲージを案内するのに役立ちながら、深さゲージの別個の構成要素の個々の動作を可能にしながら境界面の容易な使用をもたらし、止まり孔の長さの正確な測定を可能にする。本明細書で使用するとき、「近位」及び「遠位」という用語は、装置のユーザーに向かう(近位)及びユーザーから離れる(遠位)方向を指すことを意図することに注意されたい。
図1〜4に示されるように、本発明の代表的な実施形態に係るハンドル200は、実質的に矩形の断面を有する細長い本体202を含むが、他の形状も本発明の範囲から逸脱することなく使用することができる。ハンドル200は、近位端208から遠位端210まで内部を通って長手方向に延びる第1の細長いチャンネル204及び第2の細長いチャンネル206を含む。第1の代表的な実施形態では、第1のチャンネル204及び第2のチャネル206それぞれの断面形状は実質的に六角形であるが、他の形状(例えば円形、正方形、矩形等)も本発明の範囲から逸脱することなく使用することができる。本体202の上面212は、その内部に形成され、第1のチャネル204の一部分に対して開いている、第1のスロット214と、第1のスロット214に隣接し、第2のチャネル206に対して開いている、第2のスロット216とを含む。第1のチャネル204内に摺動可能に受け取られる、第1の細長いシャフト218は、医師又は他のユーザーによって、その人間工学に基づく取り扱いを許容するように選択された長さだけ、第1のスロット214から延びるタブ220を含む。タブ220は実質的に円筒形として示されているが、任意の他の形状が、本発明の範囲から逸脱することなく採用されてもよいということが知られている。第1のシャフト218は、近位端(図示せず)から、第1シャフト218上にハウジング224が取り付けられた遠位端222まで延びる。好ましい実施形態では、ハウジング224は、ハンドル200を含むキットで販売される。図2〜4に詳細が示されているように、ハウジング224を通って延びるチャネル226が、第1のシャフト218によって妨げられないように、ハウジング224は第1のシャフト218の軸に対してオフセットされる。後ほど詳細に説明するように、使用時にチャネル226は、深さゲージ100の第1のロッド102及び第2のロッド122を摺動可能に受容する。ハンドル200は第1のスロット214と第2のスロット216との間に第1のペグ234及び第2のペグ236を更に備える。各ペグ234、236は実質的に円筒形であり、後ほど詳細に説明するように、ペグと深さゲージ100の対応する部分との取り外し可能な係合を可能にするように選択された距離だけ、上面212から外に延びる。
第2のチャネル206内に摺動可能に受け取られる、第2の細長いシャフト228は、医師又は他のユーザーによって、その人間工学に基づく取り扱いを許容するように選択された長さだけ、第2のスロット216から外へ延びるタブ230を含む。タブ230は実質的に円筒形として示されているが、任意の他の形状が、本発明の範囲から逸脱することなく採用されてもよいということが知られている。第2の細長いシャフト228の長さは、タブ230の軸位置に関係なく、シャフトの遠位端(図示せず)が、ハンドル200から離れて遠位に延びるのを阻止するように選択される。他の実施形態では、第2のチャネル206は、その遠位端において閉鎖されてもよい。後ほど詳細が説明されるように、タブ230は、作動設定において、第2のロッド122の脚部125を内部を通って受け取るような寸法の、内部を通って延びる、スロット付きき開口部232を含む。
ハンドル200の上面212は段差形状を有し、その横方向の面に沿って第1の部分213及び第2の部分215に更に分けられる。第1の部分213及び第2の部分215は、ハンドル200の中央の長手方向軸217に沿って分離される。代表的な方法に関して、以下に詳細を説明するように、深さゲージ100の第2のロッド122の脚部125をその内部に収容するために、第2の部分215の厚さは、第1の部分213の厚さよりも小さい。
図5〜6は、本発明に係る代表的な単一使用の深さゲージ100を示す。深さゲージプローブ100は、参照によりここに援用する2012年12月30日出願の米国特許仮出願第61/582,025号、発明の名称「Round Depth Gauge」に実質的に同様に形成される。深さゲージ100は、増加した直径部分105を有する近位端103から延びる第1のロッド102を含む。増加した直径部分105は、ハンドル200の第1のペグ234及び第2のペグ236を取り外し可能に係合するように構成される。具体的には、溝107は、第1のペグ234が内部を通って挿入できるのに十分な距離だけ、増加した直径部分105内に遠位に延びる。増加した直径部分105は、第2のペグ236を摺動可能に受け取るような寸法及び配置の、内部を通って延びる開口部109を更に含む。第1のロッド102は、増加した直径部分105から、細長いシャフト106に沿って、当接部110がそこから延びる遠位端108まで延びる。本発明に係る当接部110は、三角形の断面を有して形成されているが、任意の他の形状が本発明の範囲から逸脱することなく使用されてもよい。代表的な実施形態では、当接部110の第1の近位面112は、実質的に平坦であり、第1のロッド102の長手方向軸に実質的に垂直に延びる。当業者が理解するように、この設定は、作動設定において、近位面112が反対側の骨(図示せず)の壁に対して実質的に面一に寄りかかることができるようにする。すなわち、代表的な方法に関して以下に、より詳細に説明されるように、近位面112は、骨と接触するその表面積を最大にするように角度が付けられる。近位面112は、実質的に矩形の断面を有する。当接部110は1つの方向においてのみ、ロッド102から離れて横方向に突出するように配置される。当業者が理解するように、この設定は、医師又は他の使用が、ハウジング224に対して当接部110の向きを制御するのを可能にする。当接部110の幅は、ハウジング224を通って延びるチャネル226の直径よりも小さいが、第1のロッド102が第2のロッド122のインサート130と係合するとき、当接部110がハウジング224を外側縁部を越えて半径方向に延びるのに十分大きいように選択される。当接部110の幅はまた、深さゲージ100の近位端において受け取られる円筒形エレメント237の直径よりも大きい。具体的には、エレメント237は、第1のロッド102及び第2のロッド122の近位部分を受け取るように形成される。エレメント237の直径は、ハウジング224の直径よりも小さく、作動設定においてエレメント237が内部を通って挿入するのを可能にする当業者が理解するように、エレメント237は、第1のロッド102及び第2のロッド122の互いに対する空間関係を維持する。
第2のロッド122は、脚部125を含む近位端124から細長いシャフト126に沿って遠位端128まで延びる。第2のロッド122の脚部125は、第2のロッド122の長手方向軸に実質的に垂直に延び、並びに脚部125がタブ230のスロット付きき開口部232を通る摺動可能な挿入を可能にするように選択された幅を有する。遠位端128は、第2のロッド122の長手方向軸からオフセットされている長手方向軸を有する、実質的に円筒形インサート130を含む。インサート130は、内部を長手方向に延びる第1の開口部136(仮想線で示されている)を含み、第1の開口部136の断面形状は、第1のロッド102が内部を通って摺動可能に挿入できるように選択された直径を有して、実質的に円筒形である。図1〜2に示されるように、第1の開口部136は、第1のロッド102が部分的にそこから延びることができるように、インサート130の側壁に対して開いていてもよい。インサート130は、内部を通って第2のロッド122の摺動可能な挿入を可能にする、第2の開口部138を更に含む。以下の例示の方法に関して詳細に説明するように、インサート130の遠位端は、深さゲージ100の骨孔への挿入を案内するように構成され、かつそのような寸法にされた角度の付いた壁140を含む。
本発明に係る骨孔の測定に関する代表的な方法に従って、プローブ100は、インサート130の開口部136内で、ハウジング224を通って受け取られる第1のロッド102と共に組み立てられる。組み立てられた第1のロッド102及び第2のロッド122は、ハウジング224を通って受け取られる。第1のペグ234及び第2のペグ236が、溝107及び開口部109内に受け取られ、脚部125がスロット付き232を通って受け取られるように、深さゲージ100はハンドル100の上面212の上に位置付けられる。この配置において、深さゲージ100はハンドル200に固定される。ハンドル本体202は次いで、インサート130を、骨を通って骨の両側の皮質に開けた骨孔(図示せず)の近接開口部に対して位置付けるように操作される。第1のロッド102は次いで、その遠位開口部を越えて骨孔から外へ当接部110が遠位に延びるまで骨孔を通って遠位に前進される。タブ230は次いで、第2のスロット216を通って遠位に摺動され、第2のロッド122の遠位端128を、骨を通って遠位に移動させ、角度の付いた壁140と骨孔の壁とを係合し、これは深さゲージ100と骨孔の中央の長手方向軸との軸の位置合わせを強制する。当接部110の近位面112とインサート130の遠位端128との係合により、第2のロッド122の更なる遠位動作を阻止するまで、タブ230は、第2のロッド122を第1のロッド102に対して遠位に前進させるのに使用される。具体的には、図6に示すように、当接部110の近位面112の寸法及び断面形状は、当接部110が、インサート130の実質的に円筒形の開口部136内に引き込まれるのを阻止する。第1のロッド102は次いで、当接部110の近位面112と骨孔12の遠位開口部の係合により当接部110の更なる近位の後退を阻止するように、近位に後退される。この工程中に、遠位に向けられた力は、第2のロッド122上で維持され、第1のロッドと第2のロッドの互いに対する空間的関係(すなわちインサート130の遠位端128と接触する当接部110の近位面112との)を維持することが知られている。この空間的関係は、タブ230に対してユーザーが連続して圧力を与え続けることによって、多くの既知の機構のいずれかによって維持されてもよい。例えば、タブ230は、所定の最小力を超えるユーザーがかけた力のみが、タブ230を動かすことができるように、第2のスロット216を摩擦嵌めしてもよい。インサート130と、内部を通って挿入された第1のロッド102との組み合わされた直径は、骨孔の直径に実質的に等しいように選択され、その一方で、第1のロッド102と第2のロッド122との間の相互作用は、骨孔の外形を越えて半径方向に当接部110を強制的に延びるようにし、当接部110が骨孔内に近位に後退するのを阻止する。次の工程において、タブ220は遠位に前進され、ハウジング224の遠位端が骨孔の近位開口部と接触するまで、ハウジング224を第1のロッド102及び第2のロッド122を越えて遠位に移動させる。医師又は他のユーザーは次いで、深さゲージ100の挿入の深さを、したがってハウジング224の遠位端と当接部110の近位面112との間の距離に基づいて骨孔の長さを、正確に測定することができる。具体的には、第2のロッド122は、骨内への深さゲージ100の挿入の深さと対応するマーキング(図示せず)が設けられてもよい。1つの非限定的な実施例では、ハウジング224の近位端と位置合わせされた第2のロッド122上のマーキングは、骨孔の長さを示すことができる。
骨から深さゲージ100を取り外すために、タブ230は近位に引かれ、インサート130も含め、第2のロッド122を骨孔から後退できるようにする。当業者が理解するように、インサート130は、インサート130が骨孔から後退されるまで、シャフト106の長さに沿って摺動してもよい。この後退により骨孔内に十分な空間がもたらされ、当接部110が中央に位置し、骨孔を通じて移動できるようになる。ハンドル100は次いで近位に移動され、骨孔から外に近位に第1のロッド102を移動させる。深さゲージ100が本体から取り外されると、深さゲージ100はハンドル200から摺動可能に取り外され、そこから廃棄することができる。ハンドル200は次いで、当該技術分野において既知の方法に従って消毒され、いずれか複数の深さ測定を実施するために再利用されてもよい。
本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、本発明の構成及び方法に対して様々な修正及び変形を加えることができることは当業者には明らかであろう。したがって、本発明の改変及び変更が、付属する特許請求の範囲及びそれらの均等物の範囲に含まれるものであれば本発明はそれらを包含するものとする。
〔実施の態様〕
(1) 骨を通って形成された止まり孔を測定する深さゲージを案内するための装置であって、
細長い本体を有するハンドルであって、前記本体の上面は、そこから延びて前記深さゲージの第1の細長いロッドの近位端と取り外し可能に係合する、ペグを有し、前記ハンドルは、前記上面内に延び、前記ハンドルを通って延びる第1の細長いチャネルに対して開いている、第1のスロットを含む、ハンドルと、
前記第1の細長いチャネルを通って延び、かつ前記第1のスロットを通って延びる第1のタブを含む、第1の細長いシャフトであって、前記ハンドルに対する前記第1の細長いシャフトの動作の範囲は、前記第1のタブと前記第1のスロットの壁との係合によって制限され、作動設定において、前記第1のタブは、前記深さゲージの近位端を受け取り、その遠位端における増加した直径のインサートの動作を制御する、第1の細長いシャフトと、を備える、装置。
(2) 前記第1のタブがその内部に延びるスロット付き開口部を含み、前記スロット付き開口部が、前記深さゲージの第2のロッドの近位端に設けられた伸長脚部を受け取り、前記伸長脚部は、前記ハンドル及び深さゲージの長手方向軸に対して正面角(transverse angle)において延びる、実施態様1に記載の装置。
(3) 前記第1のタブは、前記第1のスロットの前記壁に摩擦係合する、実施態様1に記載の装置。
(4) 前記ハンドルは、
前記上面内に延び、かつ前記ハンドルを通って延びる第2の細長いチャネルに対して開いている、第2のスロットと、
前記第2の細長いチャネルを通って延び、かつ前記第2のスロットを通って延びる第2のタブを含む、第2の細長いシャフトであって、前記ハンドルに対する前記第2の細長いシャフトの動作の範囲は、前記第2のタブと前記第2のスロットの壁との係合によって制限され、前記第2の細長いシャフトの遠位端は、内部を通って前記深さゲージの第1及び第2の細長いロッドを摺動可能に受け取るハウジングに接続される、第2の細長いシャフトと、を更に含む、実施態様1に記載の装置。
(5) 前記第1及び前記第2の細長いチャネルの断面形状が、実質的に六角形である、実施態様4に記載の装置。
(6) 前記ハウジングが、前記第2の細長いシャフトに取り付けられる、実施態様4に記載の装置。
(7) 前記ハウジングが実質的に円筒形である、実施態様4に記載の装置。
(8) 前記第1のスロットにおける前記ハンドルの厚さが、前記第2のスロットにおける前記ハンドルの厚さよりも小さい、実施態様1に記載の装置。
(9) 前記第1の細長いチャネルの遠位端が閉じている、実施態様1に記載の装置。
(10) 前記ハンドルが、実質的に矩形の断面形状を有する、実施態様1に記載の装置。
(11) 骨を通って形成された止まり孔を測定するためのシステムであって、
細長い本体を有するハンドルであって、前記本体の上面は、そこから延びて前記深さゲージの第1の細長いロッドの近位端と取り外し可能に係合する、第1のペグを有し、前記ハンドルは、前記上面内に延び、前記ハンドルを通って延びる第1の細長いチャネルに対して開いている、第1のスロットを含み、前記ハンドルは、前記第1の細長いチャネルを通って延び、かつ前記第1のスロットを通って延びる第1のタブを含む、第1の細長いシャフトを含み、前記ハンドルに対する前記第1の細長いシャフトの動作の範囲は、前記第1のタブと前記第1のスロットの壁との係合によって制限され、作動設定において、前記第スロット付きタブは、前記深さゲージの第1の細長いロッドの近位端を受け取り、その遠位端における増加した直径のインサートの動作を制御する、ハンドルと、
前記第1の細長いロッドと、近位端から遠位端まで延びるシャフトを含む第2の細長いロッドとを含む深さゲージであって、前記遠位端は、そこから半径方向外側に延びる、増加した直径の当接部を含み、前記当接部は、前記止まり孔の遠位開口部に隣接する前記骨の一部分に接触するように形成されて前記骨と固定された設定をとる、近位表面を含む、深さゲージと、備える、システム。
(12) 前記第2の細長いロッドの近位端が、前記ハンドル上に形成された前記第1のペグと係合するために、内部を通って延びる第1の実質的に環状の開口部を有する、増加した直径部分を含む、実施態様11に記載のシステム。
(13) 前記増加した直径部分の前記近位端が、前記ハンドル上に形成された第2のペグと係合するために、前記第2の細長いロッドの近位端に対して開いている第2の実質的に環状の開口部を含む、実施態様12に記載のシステム。
(14) 前記第1の細長いロッドの前記遠位端上に形成された前記インサートが、その内部を通って延びる開口部を含んで、前記開口部を通って前記第2の細長いロッドを摺動可能に受け取る、実施態様11に記載のシステム。
(15) 前記スロット付きタブが、前記深さゲージの第2の細長いロッドの近位端において設けられた伸長脚部を受け取り、前記伸長脚部は、前記ハンドル及び前記深さゲージの長手方向軸に対して正面角において延びる、実施態様11に記載のシステム。
(16) 前記ハンドルが、
前記上面内に延び、かつ前記ハンドルを通って延びる第2の細長いチャネルに対して開いている、第2のスロットと、
前記第2の細長いチャネルを通って延び、かつ前記第2のスロットを通って延びる第2のタブを含む、第2の細長いシャフトであって、前記ハンドルに対する前記第2の細長いシャフトの動作の範囲は、前記第2のタブと前記第2のスロットの壁との係合によって制限され、前記第2の細長いシャフトの遠位端は、内部を通って前記深さゲージの第1及び第2の細長いロッドを摺動可能に受け取るハウジングに接続される、第2の細長いシャフトと、を更に含む、実施態様11に記載のシステム。
(17) 前記インサートとその内部を通って受け取られた第2のロッドとの組み合わされた直径が、前記止まり孔の直径と実質的に等しい、及び前記止まり孔の直径よりも小さい、のうちの1つである、実施態様14に記載のシステム。
(18) 前記当接部と前記開口部の遠位端との係合により、前記インサートが前記当接部に対して遠位に移動するのを阻止する、実施態様17に記載のシステム。
(19) 前記インサートの遠位壁が、前記止まり孔内へのその挿入を案内するように角度が付けられている、実施態様17に記載のシステム。
(20) 前記第1のロッドの近位端が、前記止まり孔への前記装置の挿入の深さを示すマーキングを含む、実施態様11に記載のシステム。
(21) 骨を通って形成される止まり孔の深さを測定する方法であって、
ガイドハンドルの上に、前記ハンドル上に設けられたペグが、前記ハンドルの近位端上に設けられた対応する開口部を通って受け取られるように、深さゲージを位置付ける工程であって、前記深さゲージは、前記ハンドルの第1のタブに接続された第1の細長いロッド及び前記ハンドルに接続された第2の細長いロッドを含む、工程と、
前記第2のロッドの遠位端において配置された増加された直径の当接部が、前記止まり孔の遠位開口部の遠位に位置付けられるように、前記組み立てられたハンドルを遠位に前進させ、前記深さゲージの前記第2の細長いロッドを、前記止まり孔へ続く近位開口部内へ、かつ前記遠位開口部から外へと挿入する工程と、
前記第1のロッドの遠位端が、前記当接部に隣接して配置されるように、前記ハンドルの前記第1のタブを遠位に摺動させて、前記第2のロッドに対する前記第1のロッドの対応する遠位の動作を生じさせる工程であって、前記当接部と前記第1のロッドの前記遠位端との組み合わされた直径が、前記遠位開口部の直径よりも大きい、工程と、
前記当接部が前記遠位開口部に対して寄りかかるまで、前記ハンドルを後退させ、前記第2のロッドの対応する後退を生じさせる工程と、
前記第1及び前記第2のロッドの近位長さを内部に包み込むハウジングの遠位端が前記近位開口部に接触し、よって前記ハウジングが前記止まり孔の深さに対応するマーキングと位置合わせするまで、前記ハンドルの第2のタブを遠位に前進させる工程であって、前記第2のタブは前記ハウジングに接続されている、工程と、を含む、方法。
(22) 前記第2のロッドを近位に後退させながら、前記第1のロッドの軸位置を維持する工程を更に含む、実施態様21に記載の方法。

Claims (17)

  1. 骨を通って形成された止まり孔を測定する深さゲージを案内するための装置であって、
    第1の細長いロッドを含む深さゲージと、
    細長い本体を有するハンドルであって、前記本体の上面は、そこから延びて前記深さゲージの前記第1の細長いロッドの近位端と取り外し可能に係合する、ペグを有し、前記ハンドルは、前記上面内に延び、前記ハンドルを通って延びる第1の細長いチャネルに対して開いている、第1のスロットを含む、ハンドルと、
    前記第1の細長いチャネルを通って延び、かつ前記第1のスロットを通って延びる第1のタブを含む、第1の細長いシャフトであって、前記ハンドルに対する前記第1の細長いシャフトの動作の範囲は、前記第1のタブと前記第1のスロットの壁との係合によって制限さる、第1の細長いシャフトと、
    前記ハンドルの前記上面内に延び、かつ前記ハンドルを通って延びる第2の細長いチャネルに対して開いている、第2のスロットと、
    前記第2の細長いチャネルを通って延び、かつ前記第2のスロットを通って延びる第2のタブを含む、第2の細長いシャフトであって、前記ハンドルに対する前記第2の細長いシャフトの動作の範囲は、前記第2のタブと前記第2のスロットの壁との係合によって制限され、作動設定において、前記第2のタブは、第2の細長いロッドの近位端を受け取り、その遠位端における増加した直径のインサートの動作を制御する、第2の細長いシャフトと、を備え、
    前記第1の細長いシャフトの遠位端は、前記深さゲージの第1及び第2の細長いロッドを貫通させて摺動可能に受け取るハウジングに接続される、装置。
  2. 前記第2のタブがその内部に延びるスロット付き開口部を含み、前記スロット付き開口部が、前記深さゲージの前記第2の細長いロッドの近位端に設けられた伸長脚部を受け取り、前記伸長脚部は、前記ハンドル及び深さゲージの長手方向軸に対して正面角において延びる、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1のタブは、前記第1のスロットの前記壁に摩擦係合する、請求項1に記載の装置。
  4. 前記第1及び前記第2の細長いチャネルの断面形状が、実質的に六角形である、請求項に記載の装置。
  5. 前記ハウジングが実質的に円筒形である、請求項に記載の装置。
  6. 前記第2のスロットにおける前記ハンドルの厚さが、前記第1のスロットにおける前記ハンドルの厚さよりも小さい、請求項1に記載の装置。
  7. 前記第2の細長いチャネルの遠位端が閉じている、請求項1に記載の装置。
  8. 前記ハンドルが、実質的に矩形の断面形状を有する、請求項1に記載の装置。
  9. 骨を通って形成された止まり孔を測定するためのシステムであって、
    第1の細長いロッドと、第2の細長いロッドとを含む深さゲージであって、前記第1の細長いロッドは、近位端から遠位端まで延びるシャフトを含み、前記遠位端は、そこから半径方向外側に延びる、増加した直径の当接部を含み、前記当接部は、前記止まり孔の遠位開口部に隣接する前記骨の一部分に接触するように形成されて前記骨と固定された設定をとる、近位表面を含む、深さゲージと、
    細長い本体を有するハンドルであって、前記本体の上面は、そこから延びて前記深さゲージの第1の細長いロッドの近位端と取り外し可能に係合する、第1のペグを有し、前記ハンドルは、前記上面内に延び、前記ハンドルを通って延びる第1の細長いチャネルに対して開いている、第1のスロットを含み、前記ハンドルは、前記第1の細長いチャネルを通って延び、かつ前記第1のスロットを通って延びる第1のタブを含む、第1の細長いシャフトを含み、前記ハンドルに対する前記第1の細長いシャフトの動作の範囲は、前記第1のタブと前記第1のスロットの壁との係合によって制限され、前記ハンドルは、前記上面内に延び、かつ前記ハンドルを通って延びる第2の細長いチャネルに対して開いている、第2のスロットをさらに含み、前記ハンドルは、前記第2の細長いチャネルを通って延び、かつ前記第2のスロットを通って延びる第2のタブを含む、第2の細長いシャフトを含み、前記ハンドルに対する前記第2の細長いシャフトの動作の範囲は、前記第2のタブと前記第2のスロットの壁との係合によって制限され、作動設定において、前記第2のタブは、前記深さゲージの第2の細長いロッドの近位端を受け取り、その遠位端における増加した直径のインサートの動作を制御する、ハンドルと、
    え、
    前記第1の細長いシャフトの遠位端は、前記深さゲージの第1及び第2の細長いロッドを貫通させて摺動可能に受け取るハウジングに接続される、システム。
  10. 前記第1の細長いロッドの近位端が、前記ハンドル上に形成された第2のペグと係合するために、内部を通って延びる第1の実質的に環状の開口部を有する、増加した直径部分を含む、請求項に記載のシステム。
  11. 前記増加した直径部分の前記近位端が、前記ハンドル上に形成された第のペグと係合するために、前記第1の細長いロッドの近位端に対して開いているを含む、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記第2の細長いロッドの前記遠位端上に形成された前記インサートが、その内部を通って延びる開口部を含んで、前記開口部を通って前記第1の細長いロッドを摺動可能に受け取る、請求項に記載のシステム。
  13. 前記第2のタブが、前記深さゲージの第2の細長いロッドの近位端において設けられた伸長脚部を受け取るスロットを有し、前記伸長脚部は、前記ハンドル及び前記深さゲージの長手方向軸に対して正面角において延びる、請求項に記載のシステム。
  14. 前記インサートとその内部を通って受け取られた第2の細長いロッドとの組み合わされた直径が、前記止まり孔の直径と実質的に等しい、及び前記止まり孔の直径よりも小さい、のうちの1つである、請求項12に記載のシステム。
  15. 前記当接部と前記開口部の遠位端との係合により、前記インサートが前記当接部に対して遠位に移動するのを阻止する、請求項14に記載のシステム。
  16. 前記インサートの遠位壁が、前記止まり孔内へのその挿入を案内するように角度が付けられている、請求項14に記載のシステム。
  17. 前記第2の細長いロッドの近位端が、前記止まり孔への前記装置の挿入の深さを示すマーキングを含む、請求項に記載のシステム。
JP2014550444A 2011-12-30 2012-12-27 単一患者における使用のための深さゲージ Expired - Fee Related JP6262147B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161582025P 2011-12-30 2011-12-30
US61/582,025 2011-12-30
US201261598922P 2012-02-15 2012-02-15
US61/598,922 2012-02-15
PCT/US2012/071725 WO2013101880A2 (en) 2011-12-30 2012-12-27 Single patient use depth gauge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015511824A JP2015511824A (ja) 2015-04-23
JP6262147B2 true JP6262147B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=48698801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014550444A Expired - Fee Related JP6262147B2 (ja) 2011-12-30 2012-12-27 単一患者における使用のための深さゲージ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9603565B2 (ja)
EP (1) EP2797544A4 (ja)
JP (1) JP6262147B2 (ja)
KR (2) KR102159542B1 (ja)
CN (1) CN104411261B (ja)
BR (1) BR112014016244B1 (ja)
CA (1) CA2862352C (ja)
WO (1) WO2013101880A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112014016227B1 (pt) 2011-12-30 2022-03-03 Synthes Gmbh Dispositivo para medir orifícios cegos através de um osso, sistema e método para medir uma profundidade de um orifício cego formado através de um osso
CN110121294B (zh) * 2016-11-03 2021-11-23 爱知外科股份有限公司 具有神经监测能力的外科深度仪器
US10792080B2 (en) 2017-06-14 2020-10-06 Edge Surgical, Inc. Devices for minimally invasive procedures

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US517073A (en) * 1894-03-27 John d
US1327114A (en) * 1915-10-16 1920-01-06 Meyer L Rhein Gage for dental and surgical instruments
DE2416275C2 (de) * 1974-04-03 1986-01-09 Eduard 8000 München Zdarsky Meßlehre für Zahnwurzelkanal-Instrumente
US4033043A (en) * 1975-07-09 1977-07-05 Cunningham Frank W Gauge for measuring length of an opening
CH623411A5 (ja) * 1978-06-19 1981-05-29 Tesa Sa
US4312363A (en) 1980-02-26 1982-01-26 Senco Products, Inc. Surgical tissue thickness measuring instrument
US5133720A (en) * 1990-07-13 1992-07-28 Greenberg Alex M Surgical drill guide and retractor
IT1268313B1 (it) * 1994-07-28 1997-02-27 Orthofix Srl Attrezzatura meccanica per il centraggio di fori ciechi per viti ossee di chiodi intramidollari
US6295671B1 (en) 1998-03-06 2001-10-02 Ohio Medical Instrument Company, Inc. Medical surgical table including interchangeable orthopedic attachment and scanning table
FR2797171B1 (fr) * 1999-08-06 2002-02-08 Bruno Jacques Hubert Bompard Dispositif pour la mise en place d'implant dentaire
DE20011156U1 (de) 2000-06-24 2000-12-21 Ferber Ottfried Meßfühler für Bohrkanallängen
GB2371868B (en) 2001-01-31 2003-12-03 Precimed Sa Flexible measurement device
CA2476208A1 (en) * 2002-02-07 2003-08-14 Synthes (U.S.A.) Device for length and depth measurements in surgery
US6951562B2 (en) * 2002-11-13 2005-10-04 Ralph Fritz Zwirnmann Adjustable length tap and method for drilling and tapping a bore in bone
US7165336B2 (en) * 2005-03-16 2007-01-23 Eidosmed Llc Surgical depth instrument
US20060224161A1 (en) 2005-04-01 2006-10-05 The General Hospital Corporation Depth gauge apparatus and methods
US7559150B2 (en) * 2005-10-13 2009-07-14 Synthes Usa, Llc Depth gauge
US7293364B2 (en) 2006-04-04 2007-11-13 Warsaw Orthopedic, Inc. Measurement device
US7976550B2 (en) 2006-08-10 2011-07-12 Pioneer Surgical Technology Insertion instrument for artificial discs
US7607238B2 (en) 2006-11-07 2009-10-27 Eidosmed Llc Digital depth gauge
CA2667776C (en) 2006-11-17 2015-01-20 Synthes Usa, Llc Intramedullary nail including stable locking bolts
US20090005786A1 (en) 2007-06-28 2009-01-01 Stryker Trauma Gmbh Bone hole measuring device
US8512349B2 (en) * 2007-12-13 2013-08-20 Richard A. Mengato Apparatus for measuring depth of a bone opening and related method
EP3649969A1 (en) * 2008-06-26 2020-05-13 Smart Medical Devices, Inc. Depth controllable and measurable medical driver devices
US7895767B2 (en) 2008-09-12 2011-03-01 Eidosmed Llc Electronic depth gauge with variable electrical resistance sensing
US8292962B2 (en) 2009-03-04 2012-10-23 Warsaw Orthopedic, Inc. Spinal nucleus replacement implants
CN201578245U (zh) 2009-12-22 2010-09-15 刘伟忠 新型骨孔测深器
CN201879693U (zh) 2010-09-29 2011-06-29 吴志鹏 骨科用测量装置
CN201920730U (zh) 2011-01-10 2011-08-10 中国人民解放军第一零五医院 测深器
US20120191104A1 (en) 2011-01-21 2012-07-26 Jost Reto Depth Probe for the Humeral Head

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140110978A (ko) 2014-09-17
CA2862352C (en) 2021-12-28
EP2797544A4 (en) 2016-02-17
CA2862352A1 (en) 2013-07-04
WO2013101880A2 (en) 2013-07-04
BR112014016244B1 (pt) 2021-05-04
EP2797544A2 (en) 2014-11-05
WO2013101880A3 (en) 2015-01-08
US20140012159A1 (en) 2014-01-09
CN104411261A (zh) 2015-03-11
KR20200059315A (ko) 2020-05-28
CN104411261B (zh) 2017-11-24
BR112014016244A2 (pt) 2017-06-13
JP2015511824A (ja) 2015-04-23
US9603565B2 (en) 2017-03-28
BR112014016244A8 (pt) 2017-07-04
KR102114643B1 (ko) 2020-05-27
KR102159542B1 (ko) 2020-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4954214B2 (ja) 深さゲージ
JP4429166B2 (ja) 測定用構造体を備える外科用縫合装置
US10743958B2 (en) Round depth gauge
US20060224161A1 (en) Depth gauge apparatus and methods
AU2011202279B2 (en) Staple position sensor system
JP2006501952A5 (ja)
JP6262147B2 (ja) 単一患者における使用のための深さゲージ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6262147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees