JP6256366B2 - Siren sound output device - Google Patents

Siren sound output device Download PDF

Info

Publication number
JP6256366B2
JP6256366B2 JP2015021167A JP2015021167A JP6256366B2 JP 6256366 B2 JP6256366 B2 JP 6256366B2 JP 2015021167 A JP2015021167 A JP 2015021167A JP 2015021167 A JP2015021167 A JP 2015021167A JP 6256366 B2 JP6256366 B2 JP 6256366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
siren sound
amplifier
speaker
output device
sound output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015021167A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016141373A (en
Inventor
仁志 泉
仁志 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Patlite Corp
Original Assignee
Patlite Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Patlite Corp filed Critical Patlite Corp
Priority to JP2015021167A priority Critical patent/JP6256366B2/en
Publication of JP2016141373A publication Critical patent/JP2016141373A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6256366B2 publication Critical patent/JP6256366B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、消防車や救急車、パトカー等の緊急車両用のサイレン音をスピーカから出力するためのサイレン音出力装置に関する。   The present invention relates to a siren sound output device for outputting siren sounds for emergency vehicles such as fire engines, ambulances, and police cars from a speaker.

消防車や救急車、パトカー等の緊急車両に搭載されるサイレン音出力装置としては、様々なものが知られているが、例えば、特許文献1のものがある。特許文献1に示されるとおり、この種のサイレン音出力装置では、装置本体に登録されたサイレン音の信号が増幅器(アンプ)により増幅され、増幅された信号がスピーカから出力される。そして、通常、増幅器とスピーカとの間には、両者のインピーダンスを整合させるためのインピーダンス変換器(トランス)が接続される。   Various devices are known as siren sound output devices mounted on emergency vehicles such as fire engines, ambulances, and police cars. As shown in Patent Document 1, in this type of siren sound output apparatus, a siren sound signal registered in the apparatus body is amplified by an amplifier, and the amplified signal is output from a speaker. In general, an impedance converter (transformer) for matching the impedances of the two is connected between the amplifier and the speaker.

特開2008−85476号公報JP 2008-85476 A

以上のようなサイレン音出力装置では、スピーカの誤配線(短絡)や、スピーカの内部回路の短絡、或いは配線の噛み込み等の問題が起こると、アンプから過電流が流れ出し、各種部品が破壊されてしまう虞がある。ところで、アンプ内部には、通常、保護回路が設けられており、当該保護回路は、内部の過電流を検出すると、アンプの出力を停止させる。しかしながら、当該保護回路は、アンプを直接スピーカに接続する場合には問題ないが、トランスを介してスピーカに接続する場合には、スピーカの誤配線等が起こったとしても、アンプ内部に十分に電流が流れず、アンプの出力が停止しないことがある。この場合、アンプからの過電流により、トランスが温度上昇して故障に至り、緊急時に確実にサイレン音を発生させることができない事態にもなり兼ねない。このような故障が生じ得るか否かは、アンプ内部に保護回路が搭載されていない場合も含め、アンプの保護回路の仕様に左右されてしまうことになる。   In the siren sound output device as described above, if a problem such as incorrect speaker wiring (short circuit), short circuit in the speaker internal circuit, or biting of the wiring occurs, overcurrent will flow out of the amplifier and various parts will be destroyed. There is a risk that. By the way, a protection circuit is usually provided in the amplifier, and the protection circuit stops the output of the amplifier when an internal overcurrent is detected. However, the protection circuit has no problem when the amplifier is directly connected to the speaker. However, when the amplifier is connected to the speaker via a transformer, a sufficient current can be generated inside the amplifier even if the speaker is miswired. May not flow, and the amplifier output may not stop. In this case, due to an overcurrent from the amplifier, the transformer rises in temperature, leading to a failure, which may cause a situation where a siren sound cannot be reliably generated in an emergency. Whether or not such a failure can occur depends on the specifications of the amplifier protection circuit, including the case where no protection circuit is mounted inside the amplifier.

本発明は、スピーカの誤配線(短絡)等の問題の発生時において、増幅器の仕様に関わらず、増幅器の出力側のインピーダンス変換器を保護することができるサイレン音出力装置を提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide a siren sound output device capable of protecting an impedance converter on the output side of an amplifier regardless of the specifications of the amplifier when problems such as incorrect wiring (short circuit) of a speaker occur. And

本発明の第1観点に係るサイレン音出力装置は、緊急車両用のサイレン音をスピーカから出力するためのサイレン音出力装置であって、サイレン音信号を生成する信号生成部と、前記サイレン音信号を増幅し、増幅信号を生成する増幅器と、前記増幅器の出力側と前記スピーカの入力側との間に接続されるインピーダンス変換器と、前記増幅器の出力側と前記インピーダンス変換器の入力側との間に接続され、前記増幅信号の電流値又は電圧値を検出する検出器と、前記検出器により検出された前記電流値又は前記電圧値に基づいて、前記インピーダンス変換器に過電流が流れている異常状態が発生しているか否かを判定する異常判定部とを備える。   A siren sound output device according to a first aspect of the present invention is a siren sound output device for outputting a siren sound for an emergency vehicle from a speaker, wherein the siren sound signal is generated, and the siren sound signal is generated. An amplifier for generating an amplified signal, an impedance converter connected between an output side of the amplifier and an input side of the speaker, and an output side of the amplifier and an input side of the impedance converter An overcurrent flows in the impedance converter based on the current value or the voltage value detected by the detector connected to the detector for detecting the current value or the voltage value of the amplified signal. An abnormality determination unit that determines whether or not an abnormal state has occurred.

ここでは、増幅器とスピーカとの間にインピーダンス変換器が接続されるとともに、インピーダンス変換器の一次側(入力側)に、電流値又は電圧値の検出器が接続される。そして、当該検出器により検出される電流値又は電圧値に基づいて、インピーダンス変換器に過電流が流れているか否かが判定される。従って、スピーカの誤配線(短絡)等の問題の発生時において、増幅器の仕様に関わらず、増幅器の下流側のインピーダンス変換器を保護することが可能になる。   Here, an impedance converter is connected between the amplifier and the speaker, and a current value or voltage value detector is connected to the primary side (input side) of the impedance converter. Then, based on the current value or voltage value detected by the detector, it is determined whether or not an overcurrent flows through the impedance converter. Therefore, when a problem such as an incorrect wiring (short circuit) of the speaker occurs, the impedance converter on the downstream side of the amplifier can be protected regardless of the specification of the amplifier.

本発明の第2観点に係るサイレン音出力装置は、第1観点に係るサイレン音出力装置であって、前記異常判定部により前記異常状態が発生していると判定された場合に、前記スピーカの誤配線を知らせる警告を出力する表示部をさらに備える。   A siren sound output device according to a second aspect of the present invention is the siren sound output device according to the first aspect, wherein when the abnormality determination unit determines that the abnormal state has occurred, It further includes a display unit that outputs a warning notifying the erroneous wiring.

インピーダンス変換器に過電流が流れ込む要因としては様々考えられるが、第1に、スピーカの誤配線が考えられる。ここでは、異常状態が発生していると判定された場合に、スピーカの誤配線を知らせる警告が表示され、ユーザに的確な対応を促すことができる。   There are various possible causes for the overcurrent flowing into the impedance converter, but first, incorrect wiring of the speaker is considered. Here, when it is determined that an abnormal state has occurred, a warning notifying the wrong wiring of the speaker is displayed, and an appropriate response can be urged to the user.

本発明の第3観点に係るサイレン音出力装置は、第1観点又は第2観点に係るサイレン音出力装置であって、前記異常判定部は、過電流状態が所定回数以上又は所定時間以上連続した場合に、前記異常状態が発生していると判定する。   A siren sound output device according to a third aspect of the present invention is the siren sound output device according to the first aspect or the second aspect, wherein the abnormality determination unit has an overcurrent state that continues for a predetermined number of times or a predetermined time or more. In this case, it is determined that the abnormal state has occurred.

ここでは、過電流による異常状態をより正確に検出することができる。   Here, an abnormal state due to overcurrent can be detected more accurately.

本発明の第4観点に係るサイレン音出力装置は、第1観点から第3観点のいずれかに係るサイレン音出力装置であって、前記異常判定部は、過電流状態が第1時間以上空くことのない状態が、前記第1時間よりも長い第2時間以上続いた場合に、前記異常状態が発生していると判定する。   A siren sound output device according to a fourth aspect of the present invention is the siren sound output device according to any one of the first to third aspects, wherein the abnormality determination unit has an overcurrent state that is vacant for a first time or more. It is determined that the abnormal state has occurred when the absence of the state continues for a second time longer than the first time.

ここでは、過電流による異常状態をより正確に検出することができる。   Here, an abnormal state due to overcurrent can be detected more accurately.

本発明の第5観点に係るサイレン音出力装置は、第4観点に係るサイレン音出力装置であって、前記第1時間をT1とし、前記サイレン音の周期をT0としたとき、0.5T0≦T1≦2T0である。 A siren sound output device according to a fifth aspect of the present invention is the siren sound output device according to the fourth aspect, wherein when the first time is T 1 and the cycle of the siren sound is T 0 , 0. 5T 0 ≦ T 1 ≦ 2T 0 .

ここでは、過電流による異常状態をより正確に検出することができる。   Here, an abnormal state due to overcurrent can be detected more accurately.

本発明の第6観点に係るサイレン音出力装置は、第1観点から第5観点のいずれかに係るサイレン音出力装置であって、前記インピーダンス変換器の出力側には、異なるインピーダンスのスピーカにそれぞれ接続するための複数の端子が設けられている。   A siren sound output device according to a sixth aspect of the present invention is the siren sound output device according to any one of the first aspect to the fifth aspect, wherein an output side of the impedance converter is connected to a speaker having a different impedance. A plurality of terminals for connection are provided.

インピーダンス変換器が、インピーダンスの異なる様々なスピーカとの接続用に複数の出力端子を有する場合、インピーダンス変換器の出力側の電流値又は電圧値に基づいて過電流の検出を行おうとすると、検出ロジックが複雑となり得る。典型的には、検出器が複数必要になることが考えられる。或いは、判定閾値をスピーカとの接続状態に応じて設定することが必要になる状況等も想定され得る。しかしながら、ここでは、インピーダンス変換器の入力側で電流値又は電圧値が検出されるため、簡易に過電流の検出を行うことができる。   If the impedance converter has multiple output terminals for connection to various speakers with different impedances, detection logic will detect if overcurrent is detected based on the current value or voltage value on the output side of the impedance converter. Can be complicated. Typically, a plurality of detectors may be required. Or the situation etc. which need to set a determination threshold value according to a connection state with a speaker may be assumed. However, since the current value or the voltage value is detected on the input side of the impedance converter here, the overcurrent can be easily detected.

本発明によれば、増幅器とスピーカとの間にインピーダンス変換器が接続されるとともに、インピーダンス変換器の一次側(入力側)に、電流値又は電圧値の検出器が接続される。そして、当該検出器からの電流値又は電圧値に基づいて、インピーダンス変換器に過電流が流れているか否かが判定される。従って、スピーカの誤配線(短絡)等の問題の発生時において、増幅器の仕様に関わらず、増幅器の下流側のインピーダンス変換器を保護することが可能になる。   According to the present invention, an impedance converter is connected between the amplifier and the speaker, and a current value or voltage value detector is connected to the primary side (input side) of the impedance converter. Then, based on the current value or voltage value from the detector, it is determined whether or not an overcurrent flows through the impedance converter. Therefore, when a problem such as an incorrect wiring (short circuit) of the speaker occurs, the impedance converter on the downstream side of the amplifier can be protected regardless of the specification of the amplifier.

本発明の一実施形態に係るサイレン音出力装置を含むサイレン音出力システムの全体構成図。1 is an overall configuration diagram of a siren sound output system including a siren sound output device according to an embodiment of the present invention. サイレン音出力システムの電気的構成を示す機能ブロック図。The functional block diagram which shows the electric constitution of a siren sound output system. アンプ及びスピーカ周辺の回路構成を示す図。The figure which shows the circuit structure around amplifier and a speaker. 異常判定処理の流れを示すフローチャート。The flowchart which shows the flow of an abnormality determination process.

以下、図面を参照しつつ、本発明の一実施形態に係るサイレン音出力装置について説明する。   Hereinafter, a siren sound output device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

<1.全体構成>
図1は、本実施形態に係るサイレン音出力装置1を含むサイレン音出力システム100の全体構成図であり、図2は、このサイレン音出力システム100の電気的構成を示す機能ブロック図である。サイレン音出力装置1は、消防車や救急車、パトカー等の緊急車両の車内に搭載され、周囲に注意を促すためのサイレン音をスピーカ2から出力するための装置である。
<1. Overall configuration>
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a siren sound output system 100 including a siren sound output device 1 according to the present embodiment, and FIG. 2 is a functional block diagram showing an electrical configuration of the siren sound output system 100. The siren sound output device 1 is a device that is mounted in an emergency vehicle such as a fire engine, an ambulance, or a police car, and outputs a siren sound for alerting the surroundings from the speaker 2.

図1及び図2に示すように、サイレン音出力装置1には、スピーカ2の他、警光灯3及びマイク4も接続されている。サイレン音出力装置1は、マイク4を介して入力される音声についても、スピーカ2を介して出力することができる。さらに、サイレン音出力装置1は、スピーカ2を介して警鐘を鳴らすこともでき、予め登録されている音声を再生することもできる。また、サイレン音出力装置1は、警光灯3の点滅を制御することもできる。スピーカ2及び警光灯3は、緊急車両の車外、例えば、車体のルーフや側面に備え付けられる。マイク4は、車内の人が使用し易いように、車内に配置される。警光灯3は、散光式警光灯の他、任意の形態の車載警光灯とすることができる。   As shown in FIGS. 1 and 2, a warning light 3 and a microphone 4 are connected to the siren sound output device 1 in addition to the speaker 2. The siren sound output device 1 can also output audio input via the microphone 4 via the speaker 2. Furthermore, the siren sound output device 1 can also sound a warning bell through the speaker 2 and can reproduce a previously registered voice. The siren sound output device 1 can also control blinking of the warning light 3. The speaker 2 and the warning light 3 are provided outside the emergency vehicle, for example, on the roof or side of the vehicle body. The microphone 4 is disposed in the vehicle so that a person in the vehicle can easily use it. The warning light 3 can be an in-vehicle warning light in any form other than a diffused warning light.

図1に示すように、サイレン音出力装置1は、車内に設置し易い形状、例えば、直方体形状の筐体8を備え、筐体8内に、制御部10及び記憶部20を備えている。車内の人がアクセスし易い筐体8のフロントフェース面8Aには、電源ボタン55、操作スイッチ50〜53及びジョグダイアル54が配置されている。また、表示部80及び外付けのマイク4を接続するためのマイク入力端子40も、フロントフェース面8Aに配置されている。一方、外付けのスピーカ2及び警光灯3を接続するための接続端子は、これらの周辺機器2,3とサイレン音出力装置1との間の配線6,7が邪魔にならないように、筐体8の背面や側面等に配置されている。   As shown in FIG. 1, the siren sound output device 1 includes a housing 8 having a shape that can be easily installed in a vehicle, for example, a rectangular parallelepiped shape, and includes a control unit 10 and a storage unit 20 in the housing 8. A power button 55, operation switches 50 to 53, and a jog dial 54 are disposed on the front face surface 8 </ b> A of the housing 8 that is easily accessible by persons in the vehicle. A microphone input terminal 40 for connecting the display unit 80 and the external microphone 4 is also disposed on the front face surface 8A. On the other hand, the connection terminal for connecting the external speaker 2 and the warning light 3 has a housing so that the wirings 6 and 7 between the peripheral devices 2 and 3 and the siren sound output device 1 do not get in the way. It is arranged on the back surface or side surface of the body 8.

筐体8内には、アンプ60及びトランス70が搭載されている。アンプ60は、アンプ60に入力される音信号を増幅して出力するための回路(増幅器)であり、本実施形態では、D級(デジタル)アンプである。トランス70は、アンプ60の出力側とスピーカ2の入力側との間に接続され、効率的な電力の伝送を可能にすべくアンプ60及びスピーカ2間のインピーダンス整合を行うインピーダンス変換器である。ところで、一般に、スピーカの誤配線(短絡)や、スピーカの内部回路の短絡、或いは配線の噛み込み等の問題が起こると、アンプから過電流が流れ出し、各種部品、特にアンプの下流側のトランスが破壊されてしまう虞がある。この場合、緊急走行時にサイレン音を始めとする各種の警報音を出力しようにも出力できない事態になり兼ねない。そのため、サイレン音出力装置1では、このような事態を想定し、トランス70へ過電流が流れ込んでいる異常状態を検出する機能が搭載されている。   An amplifier 60 and a transformer 70 are mounted in the housing 8. The amplifier 60 is a circuit (amplifier) for amplifying and outputting a sound signal input to the amplifier 60, and is a class D (digital) amplifier in this embodiment. The transformer 70 is an impedance converter that is connected between the output side of the amplifier 60 and the input side of the speaker 2 and performs impedance matching between the amplifier 60 and the speaker 2 to enable efficient power transmission. By the way, in general, when problems such as incorrect wiring (short circuit) of the speaker, short circuit of the internal circuit of the speaker, or biting of the wiring occur, overcurrent flows out from the amplifier, and various components, especially the transformer on the downstream side of the amplifier, There is a risk of being destroyed. In this case, it may be impossible to output various alarm sounds including siren sound during emergency traveling. Therefore, the siren sound output apparatus 1 is equipped with a function for detecting an abnormal state in which an overcurrent flows into the transformer 70, assuming such a situation.

制御部10は、CPUにより構成されている。制御部10と記憶部20とは、バス線を介して接続されており、制御部10は、記憶部20内の各種データを読み出すことができる。制御部10は、記憶部20内に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、音生成部11及び異常判定部12として動作する。各部11,12の動作については、後述する。   The control unit 10 is configured by a CPU. The control unit 10 and the storage unit 20 are connected via a bus line, and the control unit 10 can read various data in the storage unit 20. The control unit 10 operates as the sound generation unit 11 and the abnormality determination unit 12 by reading and executing a program stored in the storage unit 20. The operations of the units 11 and 12 will be described later.

記憶部20は、ハードディスクやフラッシュメモリ等からなる不揮発性の記憶装置である。記憶部20内には、上述のプログラムの他、サイレン音を規定する周波数や周期等のパラメータのデータ(以下、サイレン音データ)21が格納されている。なお、緊急車両には、複数種類のサイレン音が登録される場合があるが、この場合には、それぞれのサイレン音に対するサイレン音データ21,21,・・・が格納される。   The storage unit 20 is a non-volatile storage device including a hard disk, a flash memory, and the like. In the storage unit 20, in addition to the above-described program, parameter data (hereinafter referred to as siren sound data) 21 such as a frequency and a cycle that define siren sounds are stored. In some cases, a plurality of types of siren sounds are registered in the emergency vehicle. In this case, siren sound data 21, 21,... For each siren sound is stored.

また、記憶部20内には、警報メッセージの音声データ22、警鐘音データ23、及び、警光灯3の点滅パターンを規定するデータ(以下、点滅パターンデータ)24も格納されている。サイレン音の場合と同様、音声データ22、警鐘音データ23、及び点滅パターンデータ24についても、それぞれ複数種類の音声、警鐘音及び点滅パターンの分だけ登録しておくことができる。   The storage unit 20 also stores alarm message audio data 22, alarm sound data 23, and data (hereinafter, flashing pattern data) 24 that defines the flashing pattern of the warning light 3. As in the case of the siren sound, the sound data 22, the alarm sound data 23, and the blinking pattern data 24 can be registered for a plurality of types of sounds, alarm sounds, and blinking patterns, respectively.

マイク入力端子40は、バス線を介して制御部10に接続されており、制御部10は、マイク4から入力される音声(主として、人の声)を音声データ22に変換し、記憶部20内に保存しておくこともできる。これにより、使用頻度の高いメッセージの音声については、予め記憶部20内に録音しておき、その後、適宜スピーカ2を介して再生することができる。ユーザは、ジョグダイアル54を操作することで、再生すべき音声データ22として、これらの多数の音声データ22のファイルの中から適当なものを選択することができる。   The microphone input terminal 40 is connected to the control unit 10 via a bus line, and the control unit 10 converts voice (mainly a human voice) input from the microphone 4 into voice data 22, and the storage unit 20. You can also save it inside. As a result, the voice of frequently used messages can be recorded in the storage unit 20 in advance, and then reproduced through the speaker 2 as appropriate. By operating the jog dial 54, the user can select an appropriate one of the audio data 22 files as the audio data 22 to be reproduced.

なお、上記のとおり、音声データ22だけでなく、サイレン音データ21、警鐘音データ23及び点滅パターンデータ24も、それぞれ複数のサイレン音、警鐘音及び点滅パターンについて登録可能である。そして、どの音が出力され、どの点滅パターンが採用されるかは、フロントフェース面8Aの操作スイッチ等を介して適宜選択される。制御部10は、選択されたサイレン音データ21、音声データ22及び警鐘音データ23に基づいて、対応する音をスピーカ2から出力したり、選択された点滅パターンデータ24に基づいて警光灯3を点滅させたりする。   As described above, not only the audio data 22 but also the siren sound data 21, the alarm sound data 23, and the flashing pattern data 24 can be registered for a plurality of siren sounds, alarm sounds, and flashing patterns, respectively. Which sound is output and which blinking pattern is adopted is appropriately selected via an operation switch or the like on the front face 8A. The control unit 10 outputs a corresponding sound from the speaker 2 based on the selected siren sound data 21, the sound data 22, and the alarm sound data 23, or the warning light 3 based on the selected blinking pattern data 24. Or blink.

フロントフェース面8Aの操作スイッチ群には、サイレンスイッチ50、警光灯スイッチ51、音声再生スイッチ52、及び警鐘スイッチ53が含まれる。サイレンスイッチ50は、サイレン音データ21に基づくサイレン音の出力/停止の切り替えを操作するためのスイッチである。警光灯スイッチ51は、点滅パターンデータ24に基づく警光灯3の点灯/消灯の切り替えを操作するためのスイッチである。音声再生スイッチ52は、音声データ22に基づく音声を再生するためのスイッチである。警鐘スイッチ53は、警鐘音データ23に基づく警鐘音を吹鳴するためのスイッチである。ジョグダイアル54は、スピーカ2の音量の調整にも使用することができる。電源ボタン55は、サイレン音出力装置1のON/OFFの切り替えを操作するための操作ボタンである。これらのボタン、操作スイッチ及びダイアル等の操作部50〜55は、バス線を介して制御部10に接続されており、制御部10は、これらの操作部50〜55に対するユーザの操作を検出することができる。   The operation switch group on the front face surface 8A includes a siren switch 50, a warning light switch 51, a sound reproduction switch 52, and a bell switch 53. The siren switch 50 is a switch for operating switching of siren sound output / stop based on the siren sound data 21. The warning light switch 51 is a switch for operating switching on / off of the warning light 3 based on the blinking pattern data 24. The audio reproduction switch 52 is a switch for reproducing audio based on the audio data 22. The alarm switch 53 is a switch for blowing an alarm sound based on the alarm sound data 23. The jog dial 54 can also be used to adjust the volume of the speaker 2. The power button 55 is an operation button for operating ON / OFF switching of the siren sound output device 1. The operation units 50 to 55 such as buttons, operation switches, and dials are connected to the control unit 10 via bus lines, and the control unit 10 detects user operations on these operation units 50 to 55. be able to.

本実施形態に係る表示部80は、二桁の英字又は数値を表示可能なLEDモニタである。表示部80は、バス線を介して制御部10に接続されており、制御部10は、表示部80上に、ユーザにより選択された音声データ22の再生チャンネルを表示させることができる。また、制御部10は、表示部80上に、上述の異常状態、すなわち、スピーカ2の誤配線(短絡)等を知らせる警告を表示させることもできる。本実施形態では、上述の異常状態が検出された場合、当該異常状態に対応するエラーコードが表示部80上に表示される。これを受け、ユーザは、マニュアル等を確認し、当該エラーコードに対応する問題、すなわち、スピーカ2の誤配線(短絡)等の問題が生じていることを知り、適切な対応を採ることができる。なお、ここでいうユーザとしては、架装業者や、緊急車両を走行させる運転者等が想定される。当該エラーコードを見たのがスピーカ2とサイレン音出力装置1とを接続する架装業者であれば、スピーカ2の配線を確認したり、配線の噛み込み等が起こっていないかを確認することができる。一方、緊急車両の運転者であれば、スピーカ2の内部回路の故障等の疑いが強いことを知り、修理等の適切な措置を早期に採ることができる。   The display unit 80 according to the present embodiment is an LED monitor that can display two-digit alphabetic characters or numerical values. The display unit 80 is connected to the control unit 10 via a bus line, and the control unit 10 can display the reproduction channel of the audio data 22 selected by the user on the display unit 80. Further, the control unit 10 can display a warning on the display unit 80 informing the above-described abnormal state, that is, an incorrect wiring (short circuit) of the speaker 2 or the like. In the present embodiment, when the above abnormal state is detected, an error code corresponding to the abnormal state is displayed on the display unit 80. In response to this, the user can check the manual or the like, know that a problem corresponding to the error code, that is, a problem such as an incorrect wiring (short circuit) of the speaker 2 has occurred, and can take appropriate measures. . In addition, as a user here, a bodybuilder, the driver | operator who drives an emergency vehicle, etc. are assumed. If it is a bodybuilder who connects the speaker 2 and the siren sound output device 1 to see the error code, check the wiring of the speaker 2 and check if the wiring is not caught. Can do. On the other hand, the driver of the emergency vehicle knows that there is a strong suspicion such as failure of the internal circuit of the speaker 2 and can take appropriate measures such as repair at an early stage.

サイレン音出力装置1、スピーカ2及び警光灯3は、車載のバッテリー9から電力供給を受ける。バッテリー9からサイレン音出力装置1に供給される電源電圧の値は、車両の走行状況やバッテリー9から電源供給を受けている他の機器の状況等に応じて変動する。本実施形態に係るバッテリー9の供給電圧は、DC12V又はDC24Vであり、この場合、サイレン音出力装置1に供給される電圧値は、DC12Vの場合で凡そDC10V〜16Vとなり、DC24Vの場合で凡そ20V〜32Vとなる。   The siren sound output device 1, the speaker 2, and the warning light 3 are supplied with power from a vehicle-mounted battery 9. The value of the power supply voltage supplied from the battery 9 to the siren sound output device 1 varies depending on the traveling state of the vehicle, the state of other devices receiving power supply from the battery 9, and the like. The supply voltage of the battery 9 according to this embodiment is DC12V or DC24V. In this case, the voltage value supplied to the siren sound output device 1 is approximately DC10V to 16V in the case of DC12V, and approximately 20V in the case of DC24V. ~ 32V.

サイレン音出力装置1には、1又は複数個のスピーカ2を接続することができる。また、本実施形態に係るサイレン音出力装置1に接続可能なスピーカ2としては、入力側のインピーダンスが8Ωのものと、16Ωのものとがある。従って、サイレン音出力装置1には、スピーカ2との接続端子として、16Ω用の第1端子70Aと、8Ω用の第2端子70B(図3参照)との2種類が設けられている。なお、これらの接続端子70A,70Bは、トランス70の出力側(二次側)の端子である。複数のサイレン音出力装置1に実際にどのようなスピーカ2が接続されるかは、適宜選択されることになるが、例えば、インピーダンスが16Ωのスピーカ2を1つだけ接続する場合には、第1端子70Aが使用される。また、インピーダンスが16Ωのスピーカ2を2つ並列に接続する場合には、合成抵抗が8Ωとなるため、第2端子70Bが使用される。   One or a plurality of speakers 2 can be connected to the siren sound output device 1. The speaker 2 that can be connected to the siren sound output apparatus 1 according to the present embodiment includes an input impedance of 8Ω and a 16Ω impedance. Accordingly, the siren sound output device 1 is provided with two types of connection terminals for the speaker 2, that is, a first terminal 70 </ b> A for 16Ω and a second terminal 70 </ b> B for 8Ω (see FIG. 3). These connection terminals 70A and 70B are terminals on the output side (secondary side) of the transformer 70. What kind of speaker 2 is actually connected to the plurality of siren sound output devices 1 is appropriately selected. For example, when only one speaker 2 having an impedance of 16Ω is connected, One terminal 70A is used. When two speakers 2 having an impedance of 16Ω are connected in parallel, the combined resistance is 8Ω, so the second terminal 70B is used.

<2.アンプ及びスピーカ周辺の回路構成>
続いて、図3を参照しつつ、各種の警報音を出力するための、アンプ60及びスピーカ2の周辺の回路構成について詳細に説明する。
<2. Circuit configuration around amplifier and speaker>
Next, a circuit configuration around the amplifier 60 and the speaker 2 for outputting various alarm sounds will be described in detail with reference to FIG.

ユーザによりサイレンスイッチ50、音声再生スイッチ52及び/又は警鐘スイッチ53が押下され、及び/又はマイク4が一定レベル以上の音声を集音すると、音生成部11は、スピーカ2から対応する音を出力させる。サイレン音を吹鳴させる場合には、音生成部11は、記憶部20内のサイレン音データ21を参照し、サイレン音信号を生成する。このサイレン音信号は、制御部10のアナログポートを介して、波形合成部14へと送信される。波形合成部14は、このサイレン音信号をA/D変換する。同様に、音生成部11は、記憶部20内に登録されている音声及び警鐘音を出力させる場合には、それぞれ記憶部20内の音声データ22及び警鐘音データ23を参照し、音声信号及び警鐘音信号を生成する。また、マイク4に入力された音声も、音生成部11により信号化され、音声信号となる。これらの音声信号及び警鐘音信号は、I2Sバスを介してデータ変換部13へ送信され、適宜データ変換がされた後、波形合成部14へ送信される。なお、波形合成部14は、各種音信号のミキシングを行う回路であり、サイレン音信号、音声信号及び警鐘音信号のうちの複数の信号を同時に受け取った場合に、それらの音信号を合成した合成音信号を生成する。   When the user presses down the siren switch 50, the sound reproduction switch 52 and / or the alarm switch 53, and / or the microphone 4 collects a sound of a certain level or higher, the sound generator 11 outputs a corresponding sound from the speaker 2. Let In the case of blowing a siren sound, the sound generation unit 11 refers to the siren sound data 21 in the storage unit 20 and generates a siren sound signal. The siren sound signal is transmitted to the waveform synthesis unit 14 via the analog port of the control unit 10. The waveform synthesizer 14 A / D converts this siren sound signal. Similarly, the sound generator 11 refers to the audio data 22 and the alarm sound data 23 in the storage unit 20 when outputting the audio and alarm sound registered in the storage unit 20, respectively. Generate an alarm sound signal. The sound input to the microphone 4 is also converted into a signal by the sound generation unit 11 and becomes an audio signal. These audio signals and alarm sound signals are transmitted to the data conversion unit 13 via the I2S bus, and after appropriate data conversion, are transmitted to the waveform synthesis unit 14. The waveform synthesizing unit 14 is a circuit that mixes various sound signals. When a plurality of signals among siren sound signals, sound signals, and alarm sound signals are received simultaneously, the waveform composition unit 14 synthesizes the sound signals. Generate a sound signal.

波形合成部14は、各種音信号、すなわち、サイレン音信号、音声信号、警鐘音信号、又はこれらの合成音信号を、アンプ60の入力ポートに入力する。アンプ60は、バッテリー9からの電力供給を受けて、波形合成部14からの入力信号(音信号)を増幅した増幅信号を生成する。制御部10とアンプ60とは、I2Cバスを介して通信接続されている。制御部10は、各種の警報音を出力する際に、I2Cバスを介してアンプ60のCPU6Aに駆動信号を送信し、アンプ60を駆動させる。警報音の出力を終了させる場合には、CPU6Aに停止信号を送信し、アンプ60を停止させる。   The waveform synthesis unit 14 inputs various sound signals, that is, a siren sound signal, a sound signal, a warning sound signal, or a synthesized sound signal thereof to the input port of the amplifier 60. The amplifier 60 receives power supplied from the battery 9 and generates an amplified signal obtained by amplifying the input signal (sound signal) from the waveform synthesis unit 14. The control unit 10 and the amplifier 60 are communicatively connected via an I2C bus. When outputting various alarm sounds, the control unit 10 drives the amplifier 60 by transmitting a drive signal to the CPU 6A of the amplifier 60 via the I2C bus. When terminating the output of the alarm sound, a stop signal is transmitted to the CPU 6A, and the amplifier 60 is stopped.

なお、図2に示すとおり、アンプ60には、CPU6A及び保護回路6Bが内蔵されている。CPU6Aは、アンプ60の動作を制御する制御部であり、保護回路6Bは、アンプ60から過電流が流れ出すのを防止するための回路である。CPU6A及び保護回路6Bは、アンプ60の内部を流れる電流値が一定値を超えると、アンプ60の出力を再起動又は停止させたり、或いは、アンプ60の内部を流れる電流値を一定値以下に保つように制御したりする。   As shown in FIG. 2, the amplifier 60 includes a CPU 6A and a protection circuit 6B. The CPU 6A is a control unit that controls the operation of the amplifier 60, and the protection circuit 6B is a circuit for preventing an overcurrent from flowing out of the amplifier 60. When the current value flowing through the amplifier 60 exceeds a certain value, the CPU 6A and the protection circuit 6B restart or stop the output of the amplifier 60, or keep the current value flowing through the amplifier 60 below a certain value. And so on.

図3に示すように、アンプ60の出力側とトランス70の入力側(一次側)との間には、電流センサ75が接続されている。電流センサ75は、アンプ60から出力され、トランス70の入力側に入力される、上記警報音の音信号の増幅信号の電流値を検出する。検出された電流値は、制御部10のデジタルポートを介して、異常判定部12により受信される。異常判定部12は、この電流値に基づいて、トランス70に過電流が流れ込んでいる異常状態が発生しているか否かを判定する。かかる異常判定処理の詳細については、後述する。   As shown in FIG. 3, a current sensor 75 is connected between the output side of the amplifier 60 and the input side (primary side) of the transformer 70. The current sensor 75 detects the current value of the amplified signal of the sound signal of the alarm sound that is output from the amplifier 60 and input to the input side of the transformer 70. The detected current value is received by the abnormality determination unit 12 via the digital port of the control unit 10. The abnormality determination unit 12 determines whether or not an abnormal state in which an overcurrent flows into the transformer 70 has occurred based on the current value. Details of the abnormality determination process will be described later.

電流センサ75の回路構成は、適宜設計することができる。例えば、既知の小さな抵抗値(例えば、5mΩ程度)を有する抵抗器をトランス70の入力端子に並列に接続し、この抵抗器の両端の電圧を増幅器により増幅する構成とすることができ、この増幅値が制御部10に送信される。なお、この増幅値は、電圧値であると言うことができるが、これを抵抗器の抵抗値(一定値)で除すれば、電流値となる。この意味で、この増幅値は、電流値と言うこともできる。   The circuit configuration of the current sensor 75 can be designed as appropriate. For example, a resistor having a known small resistance value (for example, about 5 mΩ) can be connected in parallel to the input terminal of the transformer 70, and the voltage at both ends of the resistor can be amplified by an amplifier. The value is transmitted to the control unit 10. This amplified value can be said to be a voltage value, but if this value is divided by the resistance value (constant value) of the resistor, it becomes a current value. In this sense, this amplified value can also be referred to as a current value.

トランス70に入力された音信号の増幅信号は、トランス70の出力端子70A,70Bに接続されているスピーカ2のインピーダンスに応じて変圧された後、スピーカ2の入力端子に入力される。スピーカ2は、この入力信号に基づいて、各種の警報音を出力する。   The amplified signal of the sound signal input to the transformer 70 is transformed according to the impedance of the speaker 2 connected to the output terminals 70 </ b> A and 70 </ b> B of the transformer 70 and then input to the input terminal of the speaker 2. The speaker 2 outputs various alarm sounds based on this input signal.

<3.異常判定処理>
以下、図4を参照しつつ、異常判定部12により実行される異常判定処理について説明する。異常判定処理は、トランス70に過電流が流れ込んでいる異常状態を検出する処理であり、アンプ60が駆動されたときに開始し、アンプ60が停止されたときに終了する。
<3. Abnormality judgment processing>
Hereinafter, the abnormality determination process executed by the abnormality determination unit 12 will be described with reference to FIG. The abnormality determination process is a process for detecting an abnormal state in which an overcurrent flows into the transformer 70, and starts when the amplifier 60 is driven and ends when the amplifier 60 is stopped.

まず、異常判定部12は、一定時間間隔(本実施形態では、10ms)でN回(本実施形態では、10回)、電流センサ75から出力される電流値を読む(ステップS1)。この一定時間間隔は、後述の閾値T1と比べて短い時間である。続いて、異常判定部12は、N回中M回以上(N≧M≧1)、電流値が所定の閾値H以上であるか否かを判定し(ステップS2)、M回以上、電流値が所定の閾値H以上となった場合には、過電流状態であると判定する(ステップS3)。一方、N回中M回以上、電流値が所定の閾値H以上とならかなかった場合には、非過電流状態であると判定する(ステップS4)。なお、この電流値の閾値Hは、サイレン音出力装置1に現在接続されているスピーカ2のインピーダンスによらず、一定値を用いることができる。また、ステップS2で閾値Hと比較される電流値とは、電流センサ75からの出力値であり、上述した増幅値である。従って、ここで比較される電流値とは、電圧値ということもできるが、既に説明した理由から、電流値と呼び得る値である。なお、異常判定部12により、電流センサ75からの出力値を電流センサ75に含まれる電圧検出用の抵抗器の抵抗値で除することにより、電流値に換算した後、これを閾値と比較するようにしてもよい。 First, the abnormality determination unit 12 reads the current value output from the current sensor 75 N times (in this embodiment, 10 times) at regular time intervals (in this embodiment, 10 ms) (step S1). This fixed time interval is shorter than a threshold value T 1 described later. Subsequently, the abnormality determination unit 12 determines whether or not the current value is equal to or greater than a predetermined threshold H for M times or more (N ≧ M ≧ 1) in N times (step S2), and the current value is equal to or greater than M times. Is equal to or greater than a predetermined threshold H, it is determined that an overcurrent state is present (step S3). On the other hand, if the current value does not exceed the predetermined threshold H for M times or more in N times, it is determined that the current is not in a non-overcurrent state (step S4). The current value threshold value H can be a constant value regardless of the impedance of the speaker 2 currently connected to the siren sound output device 1. Further, the current value compared with the threshold value H in step S2 is an output value from the current sensor 75 and is the above-described amplification value. Therefore, the current value compared here can be called a voltage value, but it can be called a current value for the reason already described. The abnormality determination unit 12 converts the output value from the current sensor 75 by the resistance value of the voltage detection resistor included in the current sensor 75 to convert it into a current value, and then compares this with a threshold value. You may do it.

異常判定処理では、図4に示すとおり、ステップS2及びこれに続くステップS3又はステップS4が、繰り返し実行されることになる。そして、異常判定部12は、トランス70に過電流が流れ込んでいる異常状態を検出するために、過電流状態の継続状態を監視する。そして、過電流状態と判定されることがL回連続した場合(以下、第1異常条件)、又は過電流状態が時間T1(本実施形態では、8秒)以上空くことのない状態が、時間T1より長い時間T2(本実施形態では、24秒)以上続いた場合(以下、第2異常条件)に、異常状態が検出される。なお、過電流状態の継続状態を監視するために、ステップS3では、過電流状態の開始時刻を示す所定の変数(以下、開始時刻変数)に値が設定されていない場合には、当該変数に現在時刻が設定される。 In the abnormality determination process, as shown in FIG. 4, step S2 and subsequent step S3 or step S4 are repeatedly executed. And the abnormality determination part 12 monitors the continuation state of an overcurrent state, in order to detect the abnormal state in which the overcurrent is flowing into the transformer 70. FIG. Then, when it is determined that the overcurrent state continues L times (hereinafter referred to as the first abnormal condition), or the overcurrent state is not free for more than time T 1 (8 seconds in the present embodiment), An abnormal state is detected when the time T 2 (24 seconds in the present embodiment) longer than the time T 1 continues (hereinafter referred to as a second abnormal condition). In order to monitor the continuation state of the overcurrent state, in step S3, if a value is not set in a predetermined variable indicating the start time of the overcurrent state (hereinafter, start time variable), the variable is set to the variable. The current time is set.

具体的に説明すると、ステップS3又はステップS4の後、処理はステップS5に進む。ステップS5では、異常判定部12は、第1異常条件が満たされるか否か、すなわち、L回連続で過電流状態と判定されたか否かを判定する。そして、L回連続で過電流状態と判定された場合には、処理はステップS8に進められる。ステップS8では、異常判定部12は、停止信号をアンプ60のCPU6Aに送信し、アンプ60を停止させる。一方、ステップS5で、第1異常条件が満たされなかった場合には、処理はステップS6に進められる。   Specifically, after step S3 or step S4, the process proceeds to step S5. In step S5, the abnormality determination unit 12 determines whether or not the first abnormality condition is satisfied, that is, whether or not the overcurrent state is determined continuously L times. If it is determined that the overcurrent state has occurred L times continuously, the process proceeds to step S8. In step S <b> 8, the abnormality determination unit 12 transmits a stop signal to the CPU 6 </ b> A of the amplifier 60 to stop the amplifier 60. On the other hand, if the first abnormal condition is not satisfied in step S5, the process proceeds to step S6.

ステップS6及びこれに続くステップS7では、異常判定部12は、第2異常条件が満たされるか否か、すなわち、過電流状態が時間T1以上空くことのない状態が、時間T2以上続いたか否かを判定する。より具体的には、ステップS6では、非過電流状態が時間T1以上続いているか否かが判定され、続いていないと判定された場合、処理はステップS7に進められる。ステップS7では、異常判定部12は、開始時刻変数の値を参照し、過電流状態が開始してから時間T2以上が経過したか否かを判定し、経過したと判定される場合、処理はステップS8に進められる。この場合、第1異常条件が満たされた場合と同様に、アンプ60が停止させられる。 In step S6 and step S7 subsequent, abnormality determination unit 12 determines whether the second abnormality condition is met, i.e., whether the state overcurrent condition never availabe time above T 1 was followed time T 2 or more Determine whether or not. More specifically, in step S6, the non-overcurrent condition is determined whether or not followed by time above T 1, when it is determined not to have continued, the process proceeds to step S7. In step S7, when the abnormality determination unit 12 refers to the value of the start time variable, determines whether the time T 2 or more from the overcurrent state is started has elapsed, it is determined to have elapsed, the process Advances to step S8. In this case, the amplifier 60 is stopped as in the case where the first abnormal condition is satisfied.

一方、ステップS6で非過電流状態が時間T1以上続いていると判定された場合、開始時刻変数の値がクリアされ、処理はステップS1に戻り、ステップS2〜S4の過電流状態の判定が繰り返される。また、ステップS7で、過電流状態が開始してから時間T2以上が経過していないと判定された場合にも、処理はステップS1に戻り、ステップS2〜S4の過電流状態の判定が繰り返される。 On the other hand, if the non-over current condition is determined to have continued time above T 1 at step S6, the value of the start time variable is cleared, the processing returns to step S1, a determination of the overcurrent state in step S2~S4 Repeated. Further, in step S7, even if it is determined that the time T 2 or more from the overcurrent state is started has not elapsed, the process returns to step S1, repeating the determination of the overcurrent state in step S2~S4 It is.

また、ステップS8でアンプ60が停止された後、処理はステップS9に進む。ステップS9では、表示部80上に警告が出力される。上述したとおり、ここでの警告は、エラーコードの態様で出力される。マニュアル等には、このエラーコードが、スピーカの誤配線(短絡)や、スピーカの内部回路の短絡、或いは配線の噛み込み等に対応していることが記載されている。例えば、マニュアル等には、このエラーコードの出力時にユーザが採るべき処置の説明として、「スピーカの配線を確認して下さい」等の指示が記載される。ステップS9が終了すると、異常判定処理は終了する。   In addition, after the amplifier 60 is stopped in step S8, the process proceeds to step S9. In step S9, a warning is output on the display unit 80. As described above, the warning here is output in the form of an error code. In manuals and the like, it is described that this error code corresponds to an incorrect wiring (short circuit) of the speaker, a short circuit of the internal circuit of the speaker, or a biting of the wiring. For example, a manual or the like includes an instruction such as “Please check the wiring of the speaker” as an explanation of the action to be taken by the user when this error code is output. When step S9 ends, the abnormality determination process ends.

ところで、第2異常条件の判定時に使用される過電流状態の空き時間の閾値T1は、サイレン音の周期をT0とした場合、0.5T0≦T1≦2T0となるように設定されることが好ましい。サイレン音は、一周期中に音量レベルが上下するため、音量レベルの高いところでは過電流が検出され易くなり、音量レベルの低いところでは過電流が検出されにくくなる。従って、サイレン音の半周期よりも短い時間で異常状態を検出しようとすると、誤検出の可能性が高くなる。よって、T1≧0.5T0とすることが好ましい。また、同様の観点から、T1≧0.8T0とすることがより好ましく、T1=T0とすることがさらに好ましい。 By the way, the threshold T 1 of the idle time in the overcurrent state used when determining the second abnormal condition is set so that 0.5T 0 ≦ T 1 ≦ 2T 0 when the period of the siren sound is T 0. It is preferred that Since the volume level of the siren sound increases and decreases during one cycle, an overcurrent is easily detected at a high volume level and is difficult to detect at a low volume level. Therefore, if an abnormal state is detected in a time shorter than the half cycle of the siren sound, the possibility of erroneous detection increases. Therefore, it is preferable to satisfy T 1 ≧ 0.5T 0 . From the same viewpoint, T 1 ≧ 0.8T 0 is more preferable, and T 1 = T 0 is more preferable.

<4.変形例>   <4. Modification>

以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて、種々の変更が可能である。例えば、以下の変更が可能である。また、以下の変形例の要旨は、適宜組み合わせることができる。   As mentioned above, although one Embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment, A various change is possible unless it deviates from the meaning. For example, the following changes can be made. Moreover, the gist of the following modifications can be combined as appropriate.

<4−1>
上記実施形態では、アンプ60はデジタルアンプとされたが、アナログアンプであってもよい。また、アンプ60に保護回路6Bが搭載されていたが、保護回路は省略することができる。
<4-1>
In the above embodiment, the amplifier 60 is a digital amplifier, but may be an analog amplifier. Further, although the protection circuit 6B is mounted on the amplifier 60, the protection circuit can be omitted.

<4−2>
上記実施形態では、第1異常条件又は第2異常条件が満たされる場合に、過電流による異常状態が検出されたが、異常状態を検出するためのロジックは、これに限られない。例えば、第1異常条件のみを判定してもよいし、第2異常条件のみを判定してもよいし、その他の条件により異常状態を検出してもよい。また、上記実施形態では、第1異常条件として、過電流状態が所定回数(L回)連続するか否かが判定されたが、これに代えて、過電流状態が所定時間以上連続した場合に、過電流による異常状態を検出することもできる。
<4-2>
In the above embodiment, an abnormal state due to overcurrent is detected when the first abnormal condition or the second abnormal condition is satisfied, but the logic for detecting the abnormal state is not limited to this. For example, only the first abnormal condition may be determined, only the second abnormal condition may be determined, or the abnormal state may be detected by other conditions. In the above embodiment, it is determined whether or not the overcurrent state continues for a predetermined number of times (L times) as the first abnormal condition. Instead, when the overcurrent state continues for a predetermined time or more. An abnormal state due to overcurrent can also be detected.

<4−3>
上述した異常状態の警告を行う表示部80の構成は、例示であり、異常状態の警告を行うことができる限り、任意の構成とすることができる。異常状態の警告を行う表示部は、筐体8とは別個に設けられていてもよく、例えば、サイレン音出力装置1に接続されており、サイレン音出力装置1により検出された異常状態の警告の表示が可能である限り、任意の表示装置とすることができる。例えば、サイレン音出力装置1に車載の液晶パネルが接続されている場合には、警告の表示を行う媒体として、当該液晶パネルを利用することもできる。
<4-3>
The configuration of the display unit 80 that performs the abnormal state warning described above is an example, and any configuration can be employed as long as the abnormal state warning can be performed. The display unit for performing an abnormal state warning may be provided separately from the housing 8. For example, the abnormal state warning detected by the siren sound output device 1 is connected to the siren sound output device 1. Any display device can be used as long as it can be displayed. For example, when a vehicle-mounted liquid crystal panel is connected to the siren sound output device 1, the liquid crystal panel can be used as a medium for displaying a warning.

<4−4>
上記実施形態では、過電流による異常状態を判定するために電流センサ75が用いられたが、インピーダンス変換器(トランス70)の一次側の電流値又は電圧値を評価することが可能である限り、電流センサ75に代えて、任意の形態の電流センサ又は電圧センサを用いることができる。また、電流センサ又は電圧センサからの出力値をそのまま閾値と比較して過電流状態を判定するのではなく、適宜係数を掛ける等して適切な値に変換した後、閾値と比較するようにしてもよい。
<4-4>
In the above embodiment, the current sensor 75 is used to determine an abnormal state due to overcurrent. However, as long as it is possible to evaluate the current value or voltage value on the primary side of the impedance converter (transformer 70), Instead of the current sensor 75, any form of current sensor or voltage sensor can be used. Also, instead of comparing the output value from the current sensor or voltage sensor with the threshold value as it is to determine the overcurrent state, it is converted to an appropriate value by appropriately multiplying the coefficient, and then compared with the threshold value. Also good.

1 サイレン音出力装置
2 スピーカ
11 音生成部(信号生成部)
12 異常判定部
60 アンプ(増幅器)
70 トランス(インピーダンス変換器)
75 電流センサ(検出器)
80 表示部
1 siren sound output device 2 speaker 11 sound generator (signal generator)
12 Abnormality determination unit 60 Amplifier (amplifier)
70 transformer (impedance converter)
75 Current sensor (detector)
80 display section

Claims (4)

緊急車両用のサイレン音をスピーカから出力するためのサイレン音出力装置であって、
サイレン音信号を生成する信号生成部と、
前記サイレン音信号を増幅し、増幅信号を生成する増幅器と、
前記増幅器の出力側と前記スピーカの入力側との間に接続されるインピーダンス変換器と、
前記増幅器の出力側と前記インピーダンス変換器の入力側との間に接続され、前記増幅信号の電流値又は電圧値を検出する検出器と、
前記検出器により検出された前記電流値又は前記電圧値に基づいて、前記インピーダンス変換器に過電流が流れている異常状態が発生しているか否かを判定する異常判定部と
を備え、
前記異常判定部は、過電流状態が第1時間以上空くことのない状態が、前記第1時間よりも長い第2時間以上続いた場合に、前記異常状態が発生していると判定し、
前記第1時間をT 1 とし、前記サイレン音の周期をT 0 としたとき、0.5T 0 ≦T 1 ≦2T 0 である、
サイレン音出力装置。
A siren sound output device for outputting a siren sound for an emergency vehicle from a speaker,
A signal generator for generating a siren sound signal;
An amplifier that amplifies the siren sound signal and generates an amplified signal;
An impedance converter connected between the output side of the amplifier and the input side of the speaker;
A detector connected between an output side of the amplifier and an input side of the impedance converter, and detecting a current value or a voltage value of the amplified signal;
An abnormality determination unit that determines whether an abnormal state in which an overcurrent flows in the impedance converter is generated based on the current value or the voltage value detected by the detector;
The abnormality determining unit determines that the abnormal state has occurred when a state in which an overcurrent state is not vacant for a first time or longer continues for a second time longer than the first time,
When the first time is T 1 and the period of the siren sound is T 0 , 0.5T 0 ≦ T 1 ≦ 2T 0 .
Siren sound output device.
前記異常判定部により前記異常状態が発生していると判定された場合に、前記スピーカの誤配線を知らせる警告を出力する表示部
をさらに備える、
請求項1に記載のサイレン音出力装置。
When the abnormality determination unit determines that the abnormal state has occurred, the display unit further outputs a warning notifying the wrong wiring of the speaker.
The siren sound output device according to claim 1.
前記異常判定部は、過電流状態が所定回数以上又は所定時間以上連続した場合に、前記異常状態が発生していると判定する、
請求項1又は2に記載のサイレン音出力装置。
The abnormality determining unit determines that the abnormal state has occurred when an overcurrent state continues for a predetermined number of times or a predetermined time or more,
The siren sound output device according to claim 1 or 2.
前記インピーダンス変換器の出力側には、異なるインピーダンスのスピーカにそれぞれ接続するための複数の端子が設けられている、
請求項1からのいずれかに記載のサイレン音出力装置。
The output side of the impedance converter is provided with a plurality of terminals for connecting to speakers of different impedances,
The siren sound output device according to any one of claims 1 to 3 .
JP2015021167A 2015-02-05 2015-02-05 Siren sound output device Active JP6256366B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015021167A JP6256366B2 (en) 2015-02-05 2015-02-05 Siren sound output device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015021167A JP6256366B2 (en) 2015-02-05 2015-02-05 Siren sound output device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016141373A JP2016141373A (en) 2016-08-08
JP6256366B2 true JP6256366B2 (en) 2018-01-10

Family

ID=56568305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015021167A Active JP6256366B2 (en) 2015-02-05 2015-02-05 Siren sound output device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6256366B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES1153184Y (en) * 2015-12-28 2016-07-08 Fed Signal Vama Sa LOW PROFILE SIGNALING BRIDGE OF EMERGENCY VEHICLES WITH INTEGRATED ELECTRONIC SIREN AMPLIFIER

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000323937A (en) * 1999-05-13 2000-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device for detecting short-circuiting of loudspeaker
GB2345392C (en) * 2000-03-28 2015-01-28 Brigade Electronics Plc Reversing alarm
JP2008085476A (en) * 2006-09-26 2008-04-10 Patoraito:Kk Alarm tone generator

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016141373A (en) 2016-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008085476A (en) Alarm tone generator
CN104290653B (en) A kind of auditory tone cues based on car audio system and warning
JP2013028232A (en) Vehicle approach report device
JP6484814B2 (en) Acoustic device, acoustic system, mobile device, and fault diagnosis method for acoustic system
KR101081826B1 (en) Self-diagnosis display device of digital amplification
US8090112B2 (en) Self-diagnostic system for monitoring electrical equipment
EP0740278A1 (en) Alarm device
CN103648075A (en) Device and method for automatically detecting abnormality of power amplifier
WO2014006893A1 (en) Proximity alarm device, proximity alarm system, mobile device, and method for diagnosing failure of proximity alarm system
JP6256366B2 (en) Siren sound output device
CN105261149A (en) Device and method for preventing kid from being forgotten in car
JP2009048590A (en) Fire alarm and voice alarm setting method
JP2019215701A (en) Voice notification device
JP6680200B2 (en) Siren sound output device
JP5611114B2 (en) Speaker connection inspection method and apparatus for power amplifier
JP2010128606A (en) Drive recorder
JP2008043022A (en) External annunciator and demand management system
JP2005202624A (en) Electronic equipment
JP2018186322A (en) Electronic device equipped with speaker
JP2011203772A (en) Security system and method of issuing alarm
JP2009104496A (en) Fire-alarm device
JP2003118483A (en) Electronic siren device for vehicle
CN216083925U (en) Unmanned redundant acousto-optic alarm device for alertness of diesel locomotive
JP3953334B2 (en) Carbon monoxide gas alarm
JP4322854B2 (en) In-vehicle electronic device adapter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6256366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250