JP6254223B2 - 無線通信システムにおける基準信号送受信方法及び装置 - Google Patents

無線通信システムにおける基準信号送受信方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6254223B2
JP6254223B2 JP2016114461A JP2016114461A JP6254223B2 JP 6254223 B2 JP6254223 B2 JP 6254223B2 JP 2016114461 A JP2016114461 A JP 2016114461A JP 2016114461 A JP2016114461 A JP 2016114461A JP 6254223 B2 JP6254223 B2 JP 6254223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference signal
transmission power
information
resource element
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016114461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016167884A (ja
Inventor
スン・テ・キム
ユン・スン・キム
ジン−キュ・ハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2016167884A publication Critical patent/JP2016167884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6254223B2 publication Critical patent/JP6254223B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/063Parameters other than those covered in groups H04B7/0623 - H04B7/0634, e.g. channel matrix rank or transmit mode selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/54Signalisation aspects of the TPC commands, e.g. frame structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、セルラー無線移動通信システムに関する。より具体的には、本発明は、周波数、時間、空間、コードリソースを基準として複数の基準信号パターンを支援する時、送信端でどの基準信号パターンをミューティング(muting)するかを受信端に知らせる方法を提案している。
移動通信システムは、初期の音声中心のサービスの提供を超えて、データサービス及びマルチメディアサービスを提供するために、高速、高品質の無線パケットデータ通信システムに発展している。最近、3GPPのHSDPA(High Speed Downlink Packet Access)、HSUPA(High Speed Uplink Packet Access)、3GPP2のHRPD(High Rate Packet Data)、そしてIEEEの802.16等の多様な移動通信標準が、高速、高品質の無線パケットデータ送信サービスを支援するために開発されている。
HSDPA、HSUPA、HRPDなどの現存する第3世代の無線パケットデータ通信システムは、送信効率を改善するために、適応変調及び符号化(Adaptive Modulation and Coding、以下「AMC」と称する)方法とチャネル感度スケジューリング方法などの技術を利用する。前記AMC方法を活用すれば、送信機は、チャネル状態によって送信するデータの量を調節することができる。すなわち、チャネル状態が良くなければ、送信するデータの量を減らして受信エラー確率を所望の水準に合わせ、チャネル状態が良ければ、送信するデータの量を増やして受信エラー確率は所望の水準に合わせながらも、多くの情報を効果的に送信することができる。前記チャネル感度スケジューリングリソース管理方法を活用すれば,送信機は、多数のユーザの中で優れたチャネル状態を有するユーザを選択的にサービスするので、1人のユーザにチャネルを割り当ててサービスすることに比べて、システムの容量が増加する。このような容量増加をいわゆるマルチユーザダイバーシティ(Multi−user Diversity)利得という。すなわち、前記AMC方法とチャネル感度スケジューリング方法は、受信機から部分的なチャネル状態情報のフィードバック(feedback)を受けて、最も効率的と判断される時点に適切な変調及び符号化技法を適用する方法である。
近年、第2世代および第3世代の移動通信システムで使用された多重接続方式であるCDMA(Code Division Multiple Access)を次世代システムでOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)に置き換えようとする研究が活発に進められている。3GPPと3GPP2は、OFDMAを使用する進化したシステムに対する標準化を進行し始めた。CDMA方式に比べて、OFDMA方式で容量増大を期待できるものと知られている。OFDMA方式で容量増大をもたらすいくつかの原因のうち一つは、周波数の軸上におけるスケジューリング(Frequency Domain Scheduling)を行うことができるということである。チャネルが時間の経過によって変化する特性に応じて、チャネル感度スケジューリング方法を通じて容量利得を得たように、チャネルが周波数によって変化する特性を活用すれば、さらに多くの容量利得を得ることができる。
前に説明した様々な方法によって容量利得を増加させるためには、無線チャネル状態に関する情報が必要であり、無線チャネル状態情報が正確であるほど容量利得の向上に役立つ。基準信号を利用した無線チャネル状態情報の測定は、受信された基準信号の信号対干渉および雑音電力比が高いほど、測定の正確度が向上する。したがって、チャネル状態情報の正確度を向上させるためには、受信された基準信号に対する干渉の電力を低くしなければならない。他の送信端の基準信号が送信される時間、周波数、アンテナ、コードリソースを使用せずに空けておくミューティングも、チャネル状態情報の基準信号に対する干渉を低くすることができる一つの方法である。
しかし、このようなミューティングの長所を得るためには、送信端がどのリソース要素(Resource Elemement:RE)位置の基準信号をミューティングするか否かを受信端が分からなければならない。一つの例で3GPP LTEシステムの場合、Cell IDに基づいて基準信号のパターンが決定されるので、基準信号のパターンの数が多くなかったが、LTE−Aシステムの場合には、基準信号のパターンが一つのアンテナポート当たり最大20種類を有し、ミューティングは、基準信号の送信と異なって複数の基準信号パターンをミューティングすることができるので、受信端にこれをどのように通知するかが問題となる。
国際公開第2009/110756号
本発明では、LTE−Aシステムのようにアンテナポート当たり基準信号パターンの数が異なり得るので、多数の基準信号パターンがある場合に、どの基準信号パターンをミューティングするかを受信端に知らせる方法を提案する。
上記のような問題点を解決するための本発明の移動通信システムにおいて、基地局の基準信号送信方法は、少なくとも一つのリソース要素(resource element)で構成される基準信号パターンを決定する決定ステップと、前記少なくとも一つのリソース要素を単位にして、前記基準信号の0送信電力(zero transmission power)の設定有無を指示するビットマップ(bitmap)指示子を生成する生成ステップと、前記基準信号パターンとビットマップ指示子を端末に送信する送信ステップと、を含むことを特徴とする。
また、前記のような問題点を解決するための本発明の移動通信システムにおいて、基準信号を送信する基地局は、少なくとも一つのリソース要素で構成される基準信号パターンを決定する基準信号パターン決定部と、前記少なくとも一つのリソース要素を単位にして、前記基準信号の0送信電力の設定有無を指示するビットマップ指示子を生成する基準信号パターンミューティング決定部と、前記基準信号パターンとビットマップ指示子を端末に送信する送受信部と、を含むことを特徴とする。
また、本発明の移動通信システムにおいて、基地局から送信される基準信号を受信して処理する端末の基準信号処理方法は、少なくとも一つのリソース要素で構成される基準信号パターンを基地局から受信する基準信号パターン受信ステップと、前記少なくとも一つのリソース要素を単位にして、前記基準信号の0送信電力の設定有無を指示するビットマップ指示子を受信するビットマップ指示子受信ステップと、前記受信した基準信号パターン及びビットマップ指示子により基準信号を抽出して処理する処理ステップと、を含むことを特徴とする。
そして、本発明の移動通信システムで基地局から送信される基準信号を受信して処理する端末は、基地局と信号を送受信する送受信部と、前記送受信部を通じて基地局から少なくとも一つのリソース要素で構成される基準信号パターンと、少なくとも一つの前記リソース要素を単位にして、前記基準信号の0送信電力の設定有無を指示するビットマップ指示子を受信するように制御し、前記受信した基準信号パターン及びビットマップ指示子により基準信号を抽出して処理するコントローラと、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、基地局は、少なくとも一つのリソース要素を単位にして、基準信号パターンのミューティングの有無を指示するミューティング指示子と、ツリー構造を構成する任意のノードに対して割り当てられたコードワード等を通して基準信号パターンのミューティング情報を端末に通知する。端末は、前記基準信号パターンのミューティング情報を基地局から受信し、受信されたOFDMシンボルで基準信号を効率的に抽出し、これを基盤にしてチャネル推定が可能である。
また、端末は、チャネル状態情報の基準信号だけでなく、共通基準信号、復調基準信号、ミューティングなどに対するオーバーヘッドを平均して生成されたフィードバック情報を基地局に送信するので、基地局は、より正確な無線チャネル状態情報を取得することができる。
LTE−Aシステムでチャネル状態情報基準信号(CSI−RS)のパターンを示す図である。 LTE−Aシステムでチャネル状態情報基準信号(CSI−RS)のパターンに対するパターンID割当を示す図である。 本発明で提案しているミューティングパターン通知方法のためのツリー構造を示す図である。 本発明の動作順序を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る送信端の内部構造を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る受信端の内部構造を示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態について、添付した図面を参照して詳細に説明する。また、本発明の説明において、関連する公知機能あるいは構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を不必要に曖昧にすると判断された場合、その詳細な説明は省略する。また、後述される用語は、本発明における機能を考慮して定義された用語であって、これは、ユーザ、運用者の意図または慣例などによって変わり得る。したがって、その用語は、本明細書の全般にかかった内容に基づいて定義されなければならない。
本発明で記述されるミューティング(muting)は、他の送信端の基準信号が送信される時間、周波数、アンテナ、コードリソースを使用せずに、空けておく技術を意味する。ところが、リソースを使用せずに空けておくのは、該当リソースでの送信電力を0に設定することと同一であるので、ミューティングをすることは、該当リソースを0送信電力に設定することと同一の意味である。
同様に、リソースを空けないで使用することは、該当リソースでの送信電力が0ではないことと同一であるので、ミューティングをしないことは、該当リソースを0ではない送信電力(non−zero transmission power)に設定することと同一の意味である。
また、本発明の実施形態の具体的な説明において、OFDM基盤の無線通信システム、特に、3GPP EUTRA標準を主な対象にするが、本発明の主要な要旨は、類似する技術的背景及びチャネル形態を有するその他の通信システムにも、本発明の範囲を大きく外れない範囲で若干の変形によって適用可能であり、これは、本発明の技術分野で熟練した技術的知識を有する者の判断によって分かる。
下記の実施形態を通じて、本発明で提案する基準信号パターンをミューティングするか否かを知らせる方法を説明する。
1.送信端が受信端に固定されたリソース要素単位(RE granularity)のシグナリング(signaling)を利用して告知する場合(第1実施形態)
ミューティングは、複数の基準信号パターン各々に対しても可能であるので、送信端が受信端にミューティングに対するすべての場合の数を通知するためには、場合の数だけのbitsが必要である。
図1は、LTE−Aシステムでチャネル状態情報基準信号(CSI−RS)のパターンを示す図である。図1の(a)、図1の(b)、図1の(c)、図1の(d)は、それぞれ送信端と受信端がアンテナを2つ、4つ、8つを使用する場合と、時分割方式を使用する場合のCSI−RSを送信するパターンを示す。
図1の(a)のように、アンテナ2つを使用する場合には、同一の形状のリソース要素に対して割り当てられたそれぞれの0、1が一つの対をなしてCSI−RSが送信される。図1の(b)のように、アンテナ4つを使用する場合には、同一の形状のリソース要素に対して割り当てられたそれぞれの0、1、2、3が一つの対をなしてCSI−RSが送信される。図1の(c)のように、アンテナ8つを使用する場合には、同一の形状のリソース要素に対して割り当てられたそれぞれの0、1、2、3、4、5、6、7が一つの対をなしてCSI−RSが送信される。そして、図1の(d)には、8番及び10番のシンボルに位置した任意のリソース要素を通じてCSI−RSが送信されることを示す。
また、図1に示された対をなしてCSI−RSを送信するそれぞれのリソース要素に対して、図2に示されるようにP1、P2等のようにパターンIDを割り当てる可能性があることを明らかにする。
図1のようなパターンの基準信号は、全部同一のREに位置しており、ただし、アンテナポートの数によって一つの基準信号パターンをなすREの数のみに差がある。したがって、最も高いgranularityのためには、1つのRE単位でミューティングを通知すれば良い。この場合、最小2つのREは、サービング・セルの基準信号が割り当てられ(ここで、基準信号が割り当てられることは、該当リソース要素が0ではない送信電力に設定されることと同一の意味である)、これは、端末がサービング・セルに対する無線チャネル状態を測定するために必要な最小限の基準信号である。したがって、最も高いgranularityを有するミューティング通知のためには、38bitsが必要となる。このようにいくつかのREをミューティング通知の最小単位にするかによって、必要なbitsが異なるようになる。下の表1は、本発明で提案する多様なRE granularityのミューティング方法の例示である。
本発明で提案する多様なRE granularityのミューティング方法に必要なbitsの例示1
Figure 0006254223
表1において、1つのbitは、それぞれ該当するgranularityのREを示し、該当REのミューティングが行われているかを表記する。すなわち、該当REの送信電力が0に設定されるか否かを表記する。例えば、RE granularityが2の場合には、図2でアンテナポートが2つの場合の基準信号パターンに基づいて、一つの基準信号パターンがミューティングされるか否かを1つのbitで表示する。すなわち、ミューティング有無の指示子をb0、b1、b2、…、b19とすれば、それぞれのbitが図2でP0〜P19の基準信号パターンの使用有無を示すようになる。例えば、b0=1(または0)であれば、P0パターンをミューティングする。このように、本発明のミューティング有無の指示子は、ビットマップ方式で表示される。これにより、本発明では、ミューティング有無の指示子とビットマップ指示子は、同一の意味で混用して使用することにする。
前記表1は、サービング・セルで使用している基準信号のアンテナポートの数と、ミューティングを通知するRE granularityが同一の場合を例示する。
しかし、一方では、サービング・セルで使用している基準信号のアンテナポートの数とミューティングを通知するRE granularityとが異なり得るが、基準信号のアンテナポートの数がRE granularityよりも小さい場合であれば、該当基準信号を含んでいるパターンをミューティングしようとする場合が発生する。この場合、ミューティングしようとするREでサービング・セルの基準信号を除いた部分のみをミューティングする。言い換えれば、サービング・セルの基準信号が送信されるリソース要素に対しては、0送信電力に設定しない。
図2において、このような場合を考えてみれば、現在サービング・セルは、アンテナポートの数が2であり、基準信号パターンP0を使用していると仮定する。このとき、ミューティングのためのRE granularityは、4であれば、ミューティングは、アンテナポートの数が4の場合を基準としてミューティングの有無を知らせる。このような状況でミューティング有無の指示子を通じて送信端がアンテナポート4の場合のP0をミューティングしなさいという通知をするようになれば、受信端は、アンテナポート2の場合のP0パターンでは、基準信号が送信され、アンテナポート4の場合のP0パターンで基準信号が送信される2つのREを除いた残り2つのREのみをミューティングするものと考える。
前記表1では、本発明で提案する多様なRE granularityのミューティング方法の例示を示しているが、表2では、さらに他の例示を提案している。
本発明で提案する多様なRE granularityのミューティング方法に必要なbitsの例示2
Figure 0006254223
表2で示した例示は、表1と異なり、基準信号に使用されたパターンの部分は、ミューティング指示子から除外している。例えば、RE granularityが8の場合において、基準信号パターンP1を基準信号に使用している場合、ミューティング指示子の解釈は、表3のように基準信号として使用されているパターンを除いたすべてのパターンとミューティング指示子が順に連結される。
RE granularityが8の場合に対する例示
Figure 0006254223
この場合、表1と異なり、指示子のためのbitの数を1bitから2bitsに減らすことができる。表2において、RE granularityが1の場合には、1bitではなく、2bitsが減ったが、これは、基準信号は、アンテナポートが2の場合が最もREの数が少ないためである。
前記表3で例をあげた場合は、基準信号のアンテナポートの数がミューティング指示子のRE granularityと一致する場合であるが、ミューティング指示子のgranularityが基準信号のアンテナポートの数よりも大きい場合もあり得る。この場合、現在サービング・セルの基準信号を含むパターンを除いて、残りのパターンとミューティング指示子を順に連結して考える。下の表4の場合は、RE granularityが8の場合であり、基準信号は、アンテナポートの数が4の場合のP1パターンを使用する状況を考慮したものである。
Figure 0006254223
アンテナポートの数が4の場合のP1パターンは、アンテナポートの数が8の場合のP0パターンに含まれるので、表4では、パターンP0を除いて、残りの基準信号パターンをミューティング指示子と連結づけている。
2.ツリー構造を利用した通知方法(第2実施形態)
前記1では、固定されたRE granularityを有するミューティングパターン通報方法について記述した。
本発明の他の実施形態では、図1の基準信号パターンを調べる時、アンテナポートの数が多い(大きい)パターンが、アンテナポートの数が少ない(小さい)パターンを含む構造を有するという特徴を利用して、ツリー構造でミューティングパターンを通知する方法を提案する。
図1と図2に示された基準信号のパターンは、アンテナポートの数が小さい複数の基準信号パターンが集まり、アンテナポートの数が大きい一つの基準信号パターンをなす形態を有している。例えば、図2でアンテナポートの数が8の場合の基準信号パターンP0は、アンテナポートの数が2つの場合の基準信号パターンであるP0、P1、P2、P3が集まっているものと考えることができる。したがって、このような構造は、図3のツリー形態で表現することができる。
これに基づいて、次のようにミューティングパターン通知方法を決定することができる。
2.1.ノード別に1bitを割当
図3において、それぞれのノードに1bitを割り当ててビットマップを構成することができる。この場合、多様な例示が存在するが、まず、それぞれのアンテナポートの数別に区分して、アンテナポート2つに対してビットマップを構成するか、アンテナポート4つに対してビットマップを構成する形態で作るようになれば、前記1で言及した方法と同一の方法になる。
2.2.ノード別に1つのコードワードを割当
この場合、全体ノードが35個であるので、1つのノードを1つのコードワードで示すためには、6bitsが必要である。下の表5の例示を調べる。
ノード別に1つのコードワードを割り当てる場合に対する例示1
Figure 0006254223
この場合の短所は、1つのノードのみを指定することができるので、前記1と2.1の場合よりもミューティングパターンを知らせる自由度が低くなる。
前記方法と異なり、アンテナポートの数が8の場合とアンテナポートの数が4の場合のノードに対してのみ、同一に一つのノードに一つのコードワードを割り当てることができる。この場合、4bitsを利用してミューティングパターンを通知することができ、下の表6のように考えることができる。
ノード別に一つのコードワードを割り当てる場合に対する例示2
Figure 0006254223
同様に、アンテナポートの数が8の場合のノードに対してのみ、同一に一つのノードに一つのコードワードを割り当てることができる。この場合、3bitsを利用してミューティングパターンを通知することができ、下の表7のように考えることができる。
ノード別に1つのコードワードを割り当てる場合に対する例示3
Figure 0006254223
前記の実施形態では、任意のノードを指示するミューティング指示子が端末に送信される場合、該当ノードの基準信号パターンがミューティングされたことを意味する。
3.ミューティングしようとする位置とRel−8基準信号の位置が衝突する場合(第3実施形態)
図1を見れば、基準信号のパターンにおいて(a)、(b)、(c)の場合は、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)がRel−8専用基準信号ポート5番と衝突し、(d)では、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)がRel−8共通基準信号ポート2、3と衝突する。したがって、これらRel−8の専用基準信号及び共通基準信号のポートとミューティングしようとするチャネル状態情報基準信号(CSI−RS)の位置が重なる場合に、どのようにするかを決定する必要がある。本発明で提案しようとする方法は、次の通りである。
1)仮に、Rel−8共通基準信号または専用基準信号が送信される時、該当位置をミューティングしようとすれば、前記基準信号を送信せずにミューティングをする。
2)仮に、ミューティングしようとする基準信号パターンに対する任意のRE位置でRel−8共通基準信号ポート3、4が送信されていれば、該当RE位置では、Rel−8共通基準信号ポート3、4のための信号を送信し、残りの位置のREに対してはミューティングをする。
3)仮に、ミューティングしようとする基準信号パターンのRE位置でRel−8専用基準信号ポート5が送信されていれば、該当RE位置では、Rel−8専用基準信号ポート5のための信号を送信し、残りの位置のREに対してはミューティングをする。
4)仮に、ミューティングしようとする基準信号パターンのRE位置でRel−8共通基準信号ポート3、4と専用基準信号ポート5が送信されていれば、Rel−8共通基準信号ポート3、4のためのREでは、Rel−8共通基準信号ポート3、4を送信し、残りの位置のREに対してはミューティングをする。すなわち、専用基準信号ポート5のための基準信号位置は、基準信号を送信せずにミューティングを適用する。
5)仮に、ミューティングしようとする基準信号パターンのRE位置でRel−8共通基準信号ポート3、4と専用基準信号ポート5が送信されていれば、Rel−8専用基準信号ポート5のためのREでは、Rel−8専用基準信号ポート5を送信し、残りの位置のREに対してはミューティングをする。すなわち、ポート3、4のための基準信号位置は、基準信号を送信せずにミューティングを適用する。
4.端末のフィードバック(第4実施形態)
既存のLTEシステムにおいては、端末は、共通基準信号(Common Reference Signal、CRS)が存在する場合に対するオーバーヘッドのみを考慮し、フィードバックするためのCQIを生成した。しかし、LTE−Aシステムにおいては、共通基準信号の以外にチャネル状態測定基準信号(Channel State Information Reference Signal、CSI−RS)と復調基準信号(DeModulation Reference Signal、DM−RS)が送信され、ミューティングが適用されてもよい。
したがって、既存のLTEシステムのように共通基準信号のオーバーヘッドのみを考慮し、チャネル品質指示子(Channel Quality Indicator、CQI)を生成するようになれば、LTE−Aシステムで発生するオーバーヘッドと大きな差を有するようになる。このような場合に、基地局は、端末がフィードバックしたCQIをエネルギ損失を考慮して補正することもできるが、測定時に考慮したオーバーヘッドと実際に適用される時のオーバーヘッドとの差が大きければ大きいほど、単純にエネルギ損失のみを考慮して補正する方法によっては、誤差が大きく発生するようになる。したがって、本発明では、次のような方法を提案する。
−端末は、CQIを生成する時、一つのフレーム内で発生する共通基準信号、チャネル状態測定基準信号、復調基準信号、ミューティングなどのオーバーヘッドを平均し、その平均値をオーバーヘッドとして考慮してCQIを生成し、生成されたCQIを基地局にフィードバックする。
より具体的に説明すれば、LTE−Aシステムで送信される基準信号は、一つのフレーム内でもサブフレーム毎にその数と種類が異なってもよい。したがって、データを送信できるPDSCH REの数を求めるためには、サブフレーム毎に共通基準信号、チャネル測定基準信号、復調基準信号などが送信されるか、ミューティングが適用されるかを確認して、そのオーバーヘッドを考慮するために、基準信号が送信されるREの数を全体PDSCH REの数から引かなければならない。しかし、それぞれのサブフレーム毎にその数が異なるので、端末は、CQIを生成する時、一つのフレーム内で発生する共通基準信号、チャネル測定基準信号、復調基準信号、ミューティングなどの数を平均し、その平均値をオーバーヘッドとして考慮してCQIを生成し、生成されたCQIを基地局にフィードバックする。
5.ミューティングと基準信号の送信電力との関係(第5実施形態)
基準信号パターンのミューティングは、送信電力の変化をもたらすことができる。ミューティングを適用すれば、データを送信するのに使用しようとした送信電力を使用しなくなるので、残る送信電力を他のリソース要素にリサイクルしなければ、ミューティングをする分だけの送信電力は捨てられるようになる。ミューティングを適用したリソース要素に割り当てようとした送信電力を再割当できる他のリソース要素位置は、他のデータが送信されるリソース要素位置、データ復調のための基準信号(DM−RS)位置、チャネル測定基準信号(以下では、「チャネル状態情報基準信号」に表記する)位置が挙げられる。しかし、他のデータが送信されるリソース要素位置に使用しない送信電力を再割当するためには、追加的な制御信号の設計が必要となり、端末の立場で複雑度が高まるので、良い方法ではない。他の方法として、データ復調のための基準信号位置の場合は、基地局のスケジューリングによってデータ復調のための基準信号がないリソースブロック(PRB、RB:resource block)もあり、送信ランクが異なってデータ復調基準信号の形態がリソースブロック別に異なるので、データ復調のための基準信号に割り当てることも良い選択ではない。
前の2種類の場合とは異なり、チャネル状態情報基準信号の場合には、常に周期的に送信され、チャネル状態情報基準信号が送信される周期とミューティング周期が一致するので、ミューティングによって使用できなくなる送信電力は、チャネル状態情報基準信号に再割当することが最も良い選択といえる。すなわち、送信端は、PRB(physical resource block)内で、リソースをミューティングする分だけ、これを残りのリソース要素に送信電力を再割当して使用することができる。この場合、ミューティングされたリソース要素の数に対応するように、同一数の残りのリソース要素(特に、CSI−RS)に送信電力が再割当される。送信端は、このような電力制御をOFDMシンボル単位に行うことができる。
送信電力再割当方法に対してより具体的に説明すれば、下記の通りである。
ミューティングを適用した時、送信端が選択できる送信電力の再割当方法は、次の通りである。送信端は、下記に記述された方法のうち一つを選択して適用することができる。
5.1 送信電力を再割当しない場合
ミューティングにより送信電力が残る場合が発生しても、送信電力を周囲の他のREに再割当しない。
5.2 送信電力をチャネル状態情報基準信号に再割当する場合
ミューティングにより送信電力が残る場合、最も良い選択は、チャネル状態情報基準信号に再割当することである。送信端と受信端は、サービング・セルのための基準信号がミューティングREのようなOFDMシンボルに存在する場合には、送信電力の再割当が常に起こると仮定する。チャネル状態情報基準信号に送信電力を再割当する方法は、次のような方法がある。送信端は、下記の方法のうち一つを選択して使用することができる。
5.2.1 再割当する送信電力に制限がない場合
仮に、再割当する送信電力に制限がない場合には、次のように考えることができる。基準信号パターンが図2のような場合、N個のREで構成されているサービング・セルのための基準信号と、M個のREで構成されているミューティングREとが同じOFDMシンボルに分布している場合(例えば、サービング・セルのための基準信号は、図2の(a)のP4パターンであり、ミューティングは、図2の(b)のP3パターンの場合)には、再割当する送信電力に制限がなければ、再割当された基準信号の送信電力は、次の数学式1のように表現することができる。
Figure 0006254223
5.2.2 再割当する送信電力に制限がある場合
仮に、前記5.2.1で再割当する送信電力に制限がある場合には、下の数学式2のように考えることができる。
Figure 0006254223
5.2.3 再割当送信電力をあらかじめ定義した場合
仮に、基準信号の数とミューティングされる信号の数(基準信号のようなOFDMシンボルにあるミューティングREの数のみ)によって、送信電力をどのように再割当するかをあらかじめ定義しておいたものがあれば、これに従う。このような場合に対する例示は、次の表8A、表8B、表8C、表9A、表9B、表9C、表10A、表10B、表10Cの通りである。下の表で基準信号パターンは、図2に示されたものに従う。
基準信号パターンのRE数とミューティングされるパターンのRE数による再割当送信電力の例示1
Figure 0006254223
Figure 0006254223
Figure 0006254223
基準信号パターンのRE数とミューティングされるパターンのRE数による再割当送信電力の例示2
Figure 0006254223
Figure 0006254223
Figure 0006254223
基準信号パターンのRE数とミューティングされるパターンのRE数による再割当送信電力の例示3
Figure 0006254223
Figure 0006254223
Figure 0006254223
6.本発明の動作手続
図4は、本発明の基地局及び端末の動作順序を示すフローチャートである。
送信端は、まず、S410ステップにおいて、アンテナポートの数によって基準信号(特に、チャネル状態情報基準信号、CSI−RS)のパターンと、基準信号パターンに対するミューティング情報(すなわち、ミューティングパターン)を決定する。
そして、送信端は、S420ステップにおいて、前記決定された基準信号パターン及び基準信号パターンに対するミューティングの有無を受信端に通知する。ここで、基準信号パターンに対するミューティングの有無は、基準信号の0送信電力の設定有無と同一の意味である。
基準信号パターンに対するミューティングの有無を受信端に通知する方法は、1〜2で既に言及した通りである。また、ミューティングしようとするチャネル状態情報基準信号パターンに対するリソース要素が、専用基準信号または共通基準信号が送信されるリソース要素と重複する場合の解決方法は、3で既に言及した通りである。具体的に、基地局が端末に該当セルに対する基準信号を送信するリソース要素に設定した(configured)リソース要素に対しては、0送信電力に設定しない。
そして、送信端は、S430ステップにおいて、前記端末に通知された基準信号パターン及び基準信号パターンに対するミューティングの有無により、制御信号及びデータをサブフレーム内に配置する。また、送信端は、S440ステップにおいて、各シンボルをOFDM変調した後、変調した各シンボルを前記端末に送信する。
その後、送信端は、S450ステップにおいて、端末からチャネル品質指示子(CQI)を受信するが、前記チャネル品質指示子は、任意のフレーム内に位置する共通基準信号、チャネル状態測定基準信号、復調基準信号、またはミューティングのうち少なくとも一つに対するオーバーヘッドを平均して生成される。
一方、受信端は、S460ステップにおいて、基地局から送信される基準信号パターン及び基準信号パターンに対するミューティング情報を受信する。そうすれば、受信端は、基準信号パターン及び各基準信号パターンのミューティングの有無(すなわち、ミューティングパターン)を把握することができる。
そうすれば、受信端は、S465ステップにおいて、送信端で送信されたOFDMシンボルを受信し、S460ステップで把握した基準信号パターン及び基準信号パターンミューティング情報を利用して基準信号を抽出する。より具体的に、受信端は、抽出された基準信号のうちチャネル状態情報基準信号を利用してS470でチャネルを推定する。そして、受信端は、推定されたチャネルに基づいてS480ステップでチャネル品質指示子(CQI)、ランク指示子(Rank Indication、RI)、プリコーディングマトリックス指示子(Precoding Matrix Indication、PMI)を生成し、S490ステップでこれを基地局にフィードバックする。
一方、受信端は、S475ステップで抽出された基準信号のうち復調基準信号を利用してチャネルの推定をする。そして、受信端は、S485ステップにおいて、前記推定結果を利用してデータチャネルを復調する。
図5は、本発明の実施形態に係る送信端の内部構造を示すブロック図である。図5で示されるように、本発明の送信端は、送受信部510、メモリ515、コントローラ520を含む。
送受信部510は、送信端で生成されたOFDM変調した制御信号及びデータ信号に対するシンボルを受信部に送信する。また、送受信部510は、受信端から送信されるフィードバック情報、例えば、チャネル品質指示子などを受信してコントローラ520に伝達することができる。
メモリ515は、送信端の動作に必要なプログラム及びデータを格納する。本発明の送信端のメモリ515は、基準信号パターンを決定し、任意の個数のリソース要素を単位にして、基準信号の0送信電力の設定有無を指示するビットマップ指示子を生成するプログラムを格納することができる。
コントローラ520は、本発明の実施形態に係る送信端の全般的な動作を制御する。特に、本発明の実施形態に係るコントローラ520は、基準信号パターン決定部520A、基準信号パターンミューティング決定部520B、フィードバック情報処理部520C、送信電力制御部520Dをさらに具備することができる。
基準信号パターン決定部520Aは、送信端が使用するアンテナポートの数を確認し、アンテナポートの数による基準信号パターンを決定する。前記基準信号は、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)であってもよい。また、前記基準信号パターンは、少なくとも一つのリソース要素で構成されてもよい。本発明の一実施形態によれば、前記アンテナポートの数は、2つ、4つ、8つなどであってもよく、各アンテナポートの数による基準信号パターンは、図1に示された通りである。
基準信号パターンミューティング決定部520Bは、前記決定された基準信号パターンのそれぞれに対してミューティングの有無を決定し、前記決定されたミューティング情報をあらかじめ決定された方法により受信端に通知する一連の過程を制御する。
特に、基準信号パターンミューティング決定部520Bは、本発明の第1実施形態で記述されたように、少なくとも一つのリソース要素を単位にして、前記基準信号パターンのミューティングの有無を指示するミューティング指示子(または、ビットマップ指示子)を設定し、これを受信端に通知することができる。この場合、基準信号パターンミューティング決定部520Bは、サービング・セルに対する基準信号はミューティングしなくてもよい。また、他の方法で、基準信号パターンミューティング決定部520Bは、サービング・セルに対する基準信号が使用される基準信号パターンに対しては、前記ミューティング指示子を設定しなくてもよい。
また、基準信号パターンミューティング決定部520Bは、本発明の第2実施形態で記述されたように、前記基地局が使用可能な各アンテナポートの数により決定される互いに異なる基準信号パターンを、同一のリソース要素を使用する基準信号パターン同士にグループ化されるようにツリー構造を形成し、前記ツリー構造を構成する任意のノードに対してコードワードを割り当てて、前記ミューティングの有無を指示することができる。この場合、任意のノードに対するコードワードが受信端に通知されたことは、該当ノードに対応する基準信号パターンがミューティングされたことを意味する。
より具体的に、第2実施形態によれば、前記ツリー構造を構成するすべてのノード各々に対してコードワードを割り当ててもよく、または、前記ツリーを構成するノードのうち設定されたノードのみに対してコードワードを割り当ててもよい。
また、基準信号パターンミューティング決定部520Bは、本発明の第3実施形態で記述されたように、Rel−8の専用基準信号及び共通基準信号ポートと、ミューティングしようとするチャネル状態情報基準信号(CSI−RS)との位置が重なる場合、これを適切に調整する。具体的な動作は、第3実施形態の1)〜5)で記述されたので、詳しい説明は省略する。
フィードバック情報処理部520Cは、受信端で送信するフィードバック情報を送受信部510を介して伝達され、これを処理する。前記フィードバック情報は、受信端から送信されるチャネル品質指示子(CQI)、ランク指示子、プリコーディングマトリックス指示子を含んでもよい。この場合、前記チャネル品質指示子は、受信端が任意のフレーム内に位置する共通基準信号、チャネル状態測定基準信号、復調基準信号、またはミューティングのうち少なくとも一つに対するオーバーヘッドを平均して生成されたことを特徴とする。
送信電力制御部520Dは、基準信号パターンのミューティング時、ミューティングによって使用しなくなった送信電力をミューティングされない基準信号、特に、チャネル状態情報基準信号に再割当することができる。送信電力を再割当する方法は、前記の第5実施形態で記述された通りである。
図6は、本発明の実施形態に係る受信端の内部構造を示すブロック図である。図6で示されるように、本発明の受信端は、送受信部610、メモリ615、コントローラ620を含む。
送受信部610は、送信端で送信するOFDM変調した制御信号及びデータ信号に対するシンボルを受信する。これとともに、送受信部610は、コントローラ620で生成されたフィードバック情報を前記送信端に送信する。
メモリ615は、受信端の動作に必要なプログラム及びデータを格納する。本発明の受信端のメモリ615は、基準信号の0送信電力の設定有無を指示するビットマップ指示子を受信する時、受信した基準信号パターン及びビットマップ指示子により、基準信号を抽出して処理するプログラムを格納することができる。
コントローラ620は、本発明の実施形態に係る受信端の全般的な動作を制御する。これのためにコントローラ620は、基準信号抽出部620A、チャネル推定部620B、フィードバック情報生成部620Cをさらに具備することができる。
基準信号抽出部620Aは、送信端から送信されるサブフレームから基準信号を抽出する。前記抽出される基準信号は、共通基準信号、専用基準信号、変調基準信号、チャネル状態情報基準信号などであってもよい。特に、基準信号抽出部620Aは、チャネル状態情報基準信号を抽出するために、送信端からあらかじめ受信した基準信号パターン及び各基準信号パターンのミューティングの有無(すなわち、ミューティングパターン)を利用することができる。
より具体的に、基準信号抽出部620Aは、前記送受信部を通じて基地局から少なくとも一つのリソース要素で構成される基準信号パターンと、少なくとも一つの前記リソース要素を単位にして、前記基準信号の0送信電力の設定有無を指示するビットマップ指示子を受信するように制御する。そして、基準信号抽出部620Aは、前記受信した基準信号パターン及びビットマップ指示子により、基準信号を抽出して処理するように制御する。
そして、基準信号抽出部620Aは、抽出された基準信号をチャネル推定部620Bに伝達する。
チャネル推定部620Bは、基準信号抽出部620Aから抽出された基準信号を利用して、送信端と受信端との間の無線チャネル状態を推定する。また、チャネル推定部620Bで復調基準信号を利用して推定された無線チャネル状態は、データチャネル(PDSCH)の復調に利用される。
フィードバック情報生成部620Cは、チャネル推定部620Bから伝達されたチャネル推定値を利用して、送信端にフィードバック送信するフィードバック情報を生成する。前記フィードバック情報は、チャネル品質指示子(CQI)、ランク指示子、プリコーディングマトリックス指示子を含んでもよい。
特に、フィードバック情報生成部620Cは、任意のフレーム内に位置する共通基準信号、チャネル状態測定基準信号、復調基準信号、またはミューティングのうち少なくとも一つに対するオーバーヘッドを平均して前記チャネル品質指示子を生成する。
上述した機能を行うための命令語またはコードを含むソフトウェア構成要素が一つ以上のメモリ装置に格納されてもよく、CPUによって実行されてもよい。
本明細書と図面に開示された本発明の実施形態は、本発明の技術内容を容易に説明し、本発明の理解を助けるために特定例を提示したものに過ぎず、本発明の範囲を限定するものではない。ここに開示された実施形態の他にも本発明の技術的思想に基づいた他の変形例が実施可能であることは、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に自明である。
510 送受信部
520 コントローラ
520A 基準信号パターン決定部
520B 基準信号パターンミューティング決定部
520C フィードバック情報処理部
520D 送信電力制御部
610 送受信部
620 コントローラ
620A 基準信号抽出部
620B チャネル推定部
620C フィードバック情報生成部

Claims (22)

  1. 無線通信システムにおいて、基地局の基準信号送信方法であって、
    なくとも一つのリソース要素を含む0送信電力ではない基準信号に対する情報を生成する段階と、
    0送信電力基準信号を少なくとも一つのリソース要素を単位にして指示するビットマップ情報を生成する段階と、
    前記0送信電力ではない基準信号に対する情報と、前記ビットマップ情報を端末に送信する段階とを含む
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記0送信電力ではない基準信号に対するリソース要素と、前記ビットマップ情報によって指示された0送信電力基準信号に対するリソース要素が重畳される場合、
    前記重畳されたリソース要素は、0送信電力ではない基準信号に対するものと見なされる
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ビットマップ情報は、4つのリソース要素を単位にして、前記0送信電力基準信号を指示する
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記0送信電力ではない基準信号または前記0送信電力基準信号は、チャネル状態情報基準信号を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記送信段階は、
    前記0送信電力ではない基準信号のリソース位置情報を含む設定メッセージを前記端末に送信する段階をさらに含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記0送信電力基準信号を含むサブフレームに対する送信電力を再び割り当てる段階と、
    前記再び割り当てられた送信電力によって、前記サブフレームを送信する段階とをさらに含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 無線通信システムにおいて、基準信号を送信する基地局であって、
    信号を送受信する送受信部と、
    少なくとも一つのリソース要素を含む0送信電力ではない基準信号に対する情報を生成し、0送信電力基準信号を少なくとも一つのリソース要素を単位にして指示するビットマップ情報を生成して、前記0送信電力ではない基準信号に対する情報と、前記ビットマップ情報を端末に送信するように制御する制御部を含む
    ことを特徴とする基地局。
  8. 前記0送信電力ではない基準信号に対するリソース要素と、前記ビットマップ情報によって指示された0送信電力基準信号に対するリソース要素が重畳される場合、 前記重畳されたリソース要素は、0送信電力ではない基準信号に対するものと見なされる
    ことを特徴とする請求項7に記載の基地局。
  9. 前記ビットマップ情報は、4つのリソース要素を単位にして、前記0送信電力基準信号を指示する
    ことを特徴とする請求項7に記載の基地局。
  10. 前記0送信電力ではない基準信号または前記0送信電力基準信号は、チャネル状態情報基準信号を含む
    ことを特徴とする請求項7に記載の基地局。
  11. 前記送受信部は、前記0送信電力ではない基準信号のリソース位置情報を含む設定メッセージを前記端末に送信するように設定される
    ことを特徴とする請求項7に記載の基地局。
  12. 前記制御部は、
    前記0送信電力基準信号を含むサブフレームに対する送信電力を再び割り当て、前記再び割り当てられた送信電力によって、前記サブフレームを送信するように制御する
    ことを特徴とする請求項7に記載の基地局。
  13. 無線通信システムにおいて、端末が基地局によって送信される基準信号を処理する方法であって、
    前記基地局から0送信電力ではない基準信号に対する情報を受信する段階、ここで前記0送信電力ではない基準信号は少なくとも一つのリソース要素を含み、
    0送信電力基準信号を少なくとも一つのリソース要素を単位にして指示するビットマップ情報を受信する段階と、
    0送信電力ではない基準信号に対する情報、及び0送信電力基準信号を指示する前記ビットマップ情報によって、前記0送信電力ではない基準信号、及び前記0送信電力基準信号を処理する段階とを含む
    ことを特徴とする方法。
  14. 前記0送信電力ではない基準信号に対するリソース要素と、前記ビットマップ情報によって指示された0送信電力基準信号に対するリソース要素とが重畳する場合、
    前記重畳されたリソース要素は、0送信電力ではない基準信号に対するものと見なされる
    ことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記ビットマップ情報は、4つのリソース要素を単位にして、前記0送信電力基準信号を指示することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  16. 前記0送信電力ではない基準信号または前記0送信電力基準信号は、チャネル状態情報基準信号を含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  17. 前記0送信電力ではない基準信号のリソース位置情報を含む設定メッセージを前記基地局から受信する段階とをさらに含む
    ことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  18. 無線通信システムにおいて、基地局によって送信される基準信号を処理する端末であって、
    信号を送受信する送受信部と、
    前記基地局から少なくとも一つのリソース要素を含む0送信電力ではない基準信号に対する情報を受信し、0送信電力基準信号を少なくとも一つのリソース要素を単位にして指示するビットマップ情報を受信して、0送信電力ではない基準信号に対する情報、及び0送信電力基準信号を指示する前記ビットマップ情報によって、前記0送信電力ではない基準信号、及び前記0送信電力基準信号を処理するように制御する制御部を含む
    ことを特徴とする端末。
  19. 前記0送信電力ではない基準信号に対するリソース要素と、前記ビットマップ情報によって指示された0送信電力基準信号に対するリソース要素が重畳する場合、
    前記重畳されたリソース要素は、0送信電力ではない基準信号に対するものと見なされる
    ことを特徴とする請求項18に記載の端末。
  20. 前記ビットマップ情報は、4つのリソース要素を単位にして、前記0送信電力基準信号を指示することを特徴とする請求項18に記載の端末。
  21. 前記0送信電力ではない基準信号または前記0送信電力基準信号はチャネル状態情報基準信号を含む
    ことを特徴とする請求項18に記載の端末。
  22. 前記制御部は、
    前記0送信電力ではない基準信号のリソース位置情報を含む設定メッセージを前記基地局から受信するように制御する
    ことを特徴とする請求項18に記載の端末。
JP2016114461A 2010-08-13 2016-06-08 無線通信システムにおける基準信号送受信方法及び装置 Active JP6254223B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0078232 2010-08-13
KR1020100078232A KR101671287B1 (ko) 2010-08-13 2010-08-13 무선 통신 시스템에서 기준 신호 송수신 방법 및 장치

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524045A Division JP6006209B2 (ja) 2010-08-13 2011-08-11 無線通信システムにおける基準信号送受信方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016167884A JP2016167884A (ja) 2016-09-15
JP6254223B2 true JP6254223B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=44582381

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524045A Active JP6006209B2 (ja) 2010-08-13 2011-08-11 無線通信システムにおける基準信号送受信方法及び装置
JP2016114461A Active JP6254223B2 (ja) 2010-08-13 2016-06-08 無線通信システムにおける基準信号送受信方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524045A Active JP6006209B2 (ja) 2010-08-13 2011-08-11 無線通信システムにおける基準信号送受信方法及び装置

Country Status (14)

Country Link
US (2) US8948076B2 (ja)
EP (2) EP2418894B1 (ja)
JP (2) JP6006209B2 (ja)
KR (1) KR101671287B1 (ja)
CN (2) CN105682185B (ja)
AU (1) AU2011289976B2 (ja)
CA (1) CA2808063C (ja)
DK (1) DK2418894T3 (ja)
ES (1) ES2449375T3 (ja)
PL (1) PL2418894T3 (ja)
PT (1) PT2418894E (ja)
RU (2) RU2563583C2 (ja)
WO (1) WO2012021008A2 (ja)
ZA (1) ZA201301270B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7194450B2 (ja) 2020-03-19 2022-12-22 株式会社大一商会 遊技機

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106102174B (zh) * 2010-08-11 2019-09-24 金峰创新公司 发送静默信息的装置和方法与获取信道状态的装置和方法
KR101671287B1 (ko) * 2010-08-13 2016-11-01 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 기준 신호 송수신 방법 및 장치
EP3522579B1 (en) 2011-02-14 2021-02-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Control channel transmission and reception method and system
WO2013025039A2 (ko) * 2011-08-15 2013-02-21 엘지전자 주식회사 무선통신시스템에서 동기 신호를 송수신하는 방법 및 장치
CN102958147B (zh) * 2011-08-18 2016-08-24 华为技术有限公司 上行功率控制的方法、用户设备和基站
KR102066278B1 (ko) * 2011-11-07 2020-01-15 애플 인크. 참조신호 전송 방법과 장치, 및 그를 이용한 채널 추정 방법 및 장치
WO2013115708A2 (en) * 2012-01-30 2013-08-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method, apparatus, and system for using common and demodulation pilot signals in multi-antenna wireless communications
CN103430591A (zh) * 2012-03-16 2013-12-04 华为技术有限公司 参考信号发送方法、接收方法及装置
US9973955B2 (en) 2012-03-16 2018-05-15 Futurewei Technologies, Inc. Systems and methods for reference signals and CSI feedback
DK3419361T3 (da) * 2012-03-19 2022-02-14 Ericsson Telefon Ab L M Fremgangsmåder og indretning i et trådløst kommunikationssystem til transmission og modtagelse af brugerdata på en non-legacy-bærer
WO2013157790A1 (ko) * 2012-04-20 2013-10-24 엘지전자 주식회사 무선 접속 시스템에서 하향링크 빔 포밍 방법 및 이를 위한 장치
EP2847915B1 (en) * 2012-05-07 2016-04-20 Nokia Solutions and Networks Oy Interference estimation for multipoint transmissions
EP2848052B1 (en) * 2012-05-11 2020-02-26 Nokia Technologies Oy Method for indication of reference symbol transmission power change in cellular network
EP2848051A4 (en) 2012-05-11 2015-11-11 Nokia Technologies Oy SETUP AND CARE MANAGEMENT FOR FLEXIBLE TIME DUPLEX OPERATION IN A HETEROGENIC NETWORK
US9681425B2 (en) * 2012-05-11 2017-06-13 Qualcomm Incorporated Rank-specific feedback for improved MIMO support
WO2013187669A1 (en) * 2012-06-11 2013-12-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Channel state information transmission/reception method and apparatus for use in wireless communication system
US9847866B2 (en) 2013-06-11 2017-12-19 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting/receiving signal in wireless access system which supports FDR transmission
US9935807B2 (en) * 2014-09-26 2018-04-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Discovery signal design
US10735155B2 (en) * 2014-11-03 2020-08-04 Qualcomm Incorporated Rate matching around reference signals in wireless communications
CN106301719A (zh) * 2015-05-14 2017-01-04 夏普株式会社 多用户重叠编码传输的资源指示方法以及基站和用户设备
AU2016395855B2 (en) * 2016-03-02 2020-05-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and devices operating with fine timing reference signals transmitted occasionally
CN107370525B (zh) * 2016-05-12 2021-03-30 华为技术有限公司 用于信道状态信息反馈的方法、基站、终端设备及系统
EP3446416B1 (en) 2016-05-13 2020-11-04 Huawei Technologies Co., Ltd. Precoding and channel state information acquisition for multi-stream transmissions in massive mimo systems
KR102034306B1 (ko) * 2016-06-09 2019-11-08 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 위상 잡음 보상 참조 신호를 송수신하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
KR102414697B1 (ko) * 2016-07-29 2022-06-29 삼성전자 주식회사 다수의 배열 안테나를 사용하는 이동통신 시스템에서 csi-rs 포트 공유를 위한 기준신호 설정 방법 및 장치
CN108259149B (zh) 2016-12-29 2023-05-05 华为技术有限公司 发送/接收参考信号的方法及终端设备、网络设备
JP7025423B2 (ja) 2017-01-09 2022-02-24 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいて、参照信号を送信する方法及びそのための装置
US11652586B2 (en) 2017-04-27 2023-05-16 Nec Corporation Methods and apparatuses for reference signal transmission
WO2018230992A1 (ko) 2017-06-15 2018-12-20 삼성전자 주식회사 통신 또는 방송 시스템에서 채널 부호화 및 복호화를 수행하는 방법 및 장치
KR102414531B1 (ko) * 2017-06-15 2022-06-30 삼성전자 주식회사 통신 또는 방송 시스템에서 채널 부호화/복호화 방법 및 장치
WO2019032038A1 (en) * 2017-08-11 2019-02-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) ADAPTATION OF SEMI-DUPLEX OPERATION IN REDUCED OR AMOINDRISED REFERENCE SIGNAL (RS) TRANSMISSIONS
EP3471332B1 (en) * 2017-08-11 2023-10-18 LG Electronics Inc. Method and device for transmitting or receiving reference signal in wireless communication system
CN108111280B (zh) * 2017-09-11 2023-07-14 中兴通讯股份有限公司 参考信号配置、信息的发送、信息的接收方法及装置
US11936599B2 (en) * 2020-03-11 2024-03-19 Qualcomm Incorporated Full-duplex index modulation

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100856249B1 (ko) * 2004-08-26 2008-09-03 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 초기 동작 모드 검출 방법
JPWO2006077696A1 (ja) * 2005-01-18 2008-06-19 シャープ株式会社 無線通信装置、携帯端末および無線通信方法
KR100827117B1 (ko) * 2005-03-29 2008-05-02 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 역방향 패킷 전송의 스케쥴링을 위하여 기지국으로 단말의 최대 송신기 전력 정보를 전달하는 방법 및 장치
EP2262341B1 (en) * 2006-03-07 2016-11-02 Panasonic Corporation Overhead reduction of uplink control signaling in a mobile communication system
US8169977B2 (en) * 2006-07-14 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for characterizing noise in a wireless communications system
US8325654B2 (en) * 2006-12-28 2012-12-04 Futurewei Technologies, Inc. Integrated scheduling and power control for the uplink of an OFDMA network
KR20080092194A (ko) * 2007-04-11 2008-10-15 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 시스템에서의 데이터 송수신방법 및 장치
KR101307123B1 (ko) * 2007-05-04 2013-09-10 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 시스템에서의 데이터 송수신방법 및 장치
JP4806665B2 (ja) 2007-06-19 2011-11-02 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局装置、送信方法、及び通信システム
US8446849B2 (en) * 2007-06-20 2013-05-21 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for power control
US8811373B2 (en) 2007-08-15 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Rate matching of messages containing system parameters
US8825046B2 (en) * 2008-02-01 2014-09-02 Qualcomm Incorporated Short-term interference mitigation in a wireless communication system
KR101349830B1 (ko) * 2008-03-05 2014-01-09 엘지전자 주식회사 간섭 측정 방법
AU2009228928B2 (en) * 2008-03-26 2014-04-03 Cellular Communications Equipment Llc Extension of power headroom reporting and trigger conditions
US8437433B2 (en) * 2008-03-28 2013-05-07 Qualcomm Incorporated Zeroing-out LLRs using demod-bitmap to improve performance of modem decoder
US8675537B2 (en) * 2008-04-07 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for using MBSFN subframes to send unicast information
US8098590B2 (en) * 2008-06-13 2012-01-17 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for generating performance measurements in wireless networks
WO2009157167A1 (ja) * 2008-06-23 2009-12-30 パナソニック株式会社 無線通信基地局装置および参照信号割当方法
JPWO2009157487A1 (ja) * 2008-06-24 2011-12-15 シャープ株式会社 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線送信方法および無線受信方法
KR101611272B1 (ko) * 2008-11-07 2016-04-11 엘지전자 주식회사 참조 신호 전송 방법
KR101619446B1 (ko) * 2008-12-02 2016-05-10 엘지전자 주식회사 하향링크 mimo시스템에 있어서 rs 전송 방법
KR101295382B1 (ko) * 2009-01-07 2013-08-08 엘지전자 주식회사 다중 사용자 다중 입출력 시스템에서 사용자 기기로 파일롯 할당 정보를 전송하는 방법
US20100195748A1 (en) * 2009-02-02 2010-08-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for reference signal pattern design in resource blocks
US9094167B2 (en) * 2009-02-02 2015-07-28 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for multi-user and multi-cell MIMO transmissions
WO2010126842A1 (en) * 2009-04-27 2010-11-04 Interdigital Patent Holdings, Inc. Reference signals for positioning measurements
KR101545490B1 (ko) * 2009-05-29 2015-08-21 엘지전자 주식회사 영상표시장치 및 그 동작방법
US20110244877A1 (en) 2009-10-08 2011-10-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for using channel state information reference signal in wireless communication system
US10193678B2 (en) * 2009-10-08 2019-01-29 Qualcomm Incorporated Muting schemes for channel state information reference signal and signaling thereof
CN101778449B (zh) * 2010-01-08 2016-03-30 中兴通讯股份有限公司 一种下行控制信息传输方法及基站
US8305987B2 (en) * 2010-02-12 2012-11-06 Research In Motion Limited Reference signal for a coordinated multi-point network implementation
KR101671287B1 (ko) * 2010-08-13 2016-11-01 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 기준 신호 송수신 방법 및 장치
US9635658B2 (en) * 2012-02-27 2017-04-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Adaptation of control signaling transmissions to variations in respective resources
US9106386B2 (en) * 2012-08-03 2015-08-11 Intel Corporation Reference signal configuration for coordinated multipoint

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7194450B2 (ja) 2020-03-19 2022-12-22 株式会社大一商会 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
EP2696626A1 (en) 2014-02-12
RU2563583C2 (ru) 2015-09-20
US8948076B2 (en) 2015-02-03
AU2011289976B2 (en) 2016-02-04
PL2418894T3 (pl) 2014-05-30
CN103053122A (zh) 2013-04-17
US9806864B2 (en) 2017-10-31
ES2449375T3 (es) 2014-03-19
JP6006209B2 (ja) 2016-10-12
US20120039282A1 (en) 2012-02-16
RU2015133864A3 (ja) 2019-02-05
CN105682185B (zh) 2019-03-26
EP2418894B1 (en) 2013-12-18
CA2808063A1 (en) 2012-02-16
DK2418894T3 (en) 2014-03-10
WO2012021008A3 (en) 2012-05-24
EP2696626B1 (en) 2018-02-14
PT2418894E (pt) 2014-03-10
JP2016167884A (ja) 2016-09-15
AU2011289976A1 (en) 2012-12-20
RU2015133864A (ru) 2018-12-24
RU2684174C2 (ru) 2019-04-04
CN105682185A (zh) 2016-06-15
US20150124753A1 (en) 2015-05-07
ZA201301270B (en) 2014-04-30
KR20120015797A (ko) 2012-02-22
CA2808063C (en) 2018-05-29
RU2013105754A (ru) 2014-08-20
WO2012021008A2 (en) 2012-02-16
EP2418894A1 (en) 2012-02-15
CN103053122B (zh) 2016-02-10
KR101671287B1 (ko) 2016-11-01
JP2013535928A (ja) 2013-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6254223B2 (ja) 無線通信システムにおける基準信号送受信方法及び装置
JP7293191B2 (ja) 基準信号構成情報を示すための方法、基地局、及び端末
US20200154447A1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving feedback for cooperative communication system
US20200322935A1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving reference signal
US9287905B2 (en) Method and apparatus for transmitting CSI-RS and data using partial muting of CSI-RS
JP6038317B2 (ja) Ri報告を制御するための方法および装置
EP2826285B1 (en) Methods and devices of interference channel measurement in radio network
JP2015509344A (ja) コントロールチャンネルのためのサーチスペース配置
WO2013142013A1 (en) Control signaling for downlink coordinated multipoint wireless communication
JP6399143B2 (ja) 無線通信システムにおける通信方法及びデバイス
KR101999124B1 (ko) 협력 통신 시스템을 위한 피드백 송수신 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6254223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250