JP6251620B2 - Optical connector fixing member, optical connector fixing method, and optical connector fixing structure - Google Patents
Optical connector fixing member, optical connector fixing method, and optical connector fixing structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP6251620B2 JP6251620B2 JP2014064479A JP2014064479A JP6251620B2 JP 6251620 B2 JP6251620 B2 JP 6251620B2 JP 2014064479 A JP2014064479 A JP 2014064479A JP 2014064479 A JP2014064479 A JP 2014064479A JP 6251620 B2 JP6251620 B2 JP 6251620B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical connector
- substrate
- base
- protrusion
- fixing member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 330
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 207
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 66
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 39
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 28
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 28
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 8
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 241000406668 Loxodonta cyclotis Species 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 210000005182 tip of the tongue Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
Description
本発明は、光コネクタ固定部材および光コネクタ固定方法、並びに光コネクタ固定構造、特に、例えば、光コネクタをバックプレーンやミッドプレーンに固定するための光コネクタ固定部材および光コネクタ固定方法、並びに光コネクタ固定構造に関するものである。 The present invention relates to an optical connector fixing member, an optical connector fixing method, and an optical connector fixing structure, in particular, for example, an optical connector fixing member, an optical connector fixing method, and an optical connector for fixing an optical connector to a backplane or a midplane. It relates to a fixed structure.
近年、超高速情報処理を要求されるスーパーコンピュータ、ルータやハイエンドサーバ等において、機器内のボード間通信を光信号によって行う光インターコネクション技術が普及しつつある。この技術の一つとして、例えば、機器内のバックプレーン又はミッドプレーンを介してボード間通信を行うものがある(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1には、パッケージボード(ボード)間の光通信にバックボード(バックプレーン)を用いる技術が記載されている。バックボード上には、入力光コネクタと出力光コネクタが固定されており、これらの光コネクタ間を接続する光ファイバがバックボードに沿って配線される。入力光コネクタおよび出力光コネクタからバックボード背面側に延出する光ファイバは、バックボードに設けられた固定部材に固定されることによって、バックボードに沿う方向に曲げられている。
ところで、バックプレーンを用いた光インターコネクション技術においては、光コネクタをバックプレーンに取り付けるために、全体がバネ材からなる取付部品を用いることがある(例えば、特許文献2参照)。
特許文献2に記載された取付部材は、バックプレーンに固定されるバックプレーンハウジングに本体部を装着し、バックプレーンに形成された取付穴に係合爪を有する弾性爪を挿入する。この弾性爪の係合爪が取付穴の両側に係合することで取付部材がバックプレーンに取り付けられる。すなわち、取付部品を取付穴に挿入して係合爪を係合させるだけで、バックプレーンハウジングをバックプレーンに取り付けることができ、光コネクタをバックプレーンに固定する作業が簡便である。
In recent years, in a supercomputer, a router, a high-end server, or the like that requires ultra-high-speed information processing, an optical interconnection technology that performs inter-board communication in a device by using an optical signal is becoming popular. As one of the techniques, for example, there is one that performs inter-board communication via a backplane or a midplane in a device (for example, see Patent Document 1).
This
By the way, in the optical interconnection technology using the backplane, in order to attach the optical connector to the backplane, an attachment part made entirely of a spring material may be used (for example, see Patent Document 2).
In the mounting member described in
しかしながら、特許文献1に記載の技術においては、光ファイバをバックボードに沿う方向に曲げるために光ファイバを固定部材に固定する作業がやや煩雑であった。
However, in the technique described in
特許文献2に記載の技術においては、光コネクタを基板に固定する作業は簡便になるものの、光ファイバをバックボードに沿う方向に曲げるための作業は別途必要であった。
In the technique described in
本発明はこのような課題を解決するためになされたものであり、例えばバックプレーンやミドルプレーンを用いた光インターコネクション技術において、それらの基板に光コネクタを固定する作業や、光コネクタから延出する光ファイバを基板に沿う方向に曲げて固定する作業をより容易に行うことができるようにするものである。 The present invention has been made to solve such problems. For example, in an optical interconnection technology using a backplane or a middle plane, an operation of fixing an optical connector to those substrates, or an extension from the optical connector. It is possible to more easily perform an operation of bending and fixing the optical fiber to be bent in a direction along the substrate.
上記課題を解決するために、本発明は以下の構成を有する。
すなわち、第1の本発明は、光コネクタをその嵌合方向を基板と交わる方向となるように基板に固定する光コネクタ固定部材であって、板状の基部と、基部の長手方向の両側にそれぞれ立設される突起部とを備え、基部および突起部のうち少なくとも一方が弾性変形可能であり、突起部には、基部を基板に形成された光コネクタから延出する光ファイバを挿通させる開口部に対向させ基板の一面側に突出させた状態で開口部に係合する基板係合部と、基板の他面側に配置される光コネクタの係合部に係合するコネクタ係合部とを有し、基板係合部は、基部から光ファイバの外径以上に離間して突起部に設けられる光コネクタ固定部材である。
In order to solve the above problems, the present invention has the following configuration.
That is, the first aspect of the present invention is an optical connector fixing member for fixing an optical connector to a board so that the fitting direction of the optical connector is a direction intersecting the board, on both sides of the plate-like base portion and the base portion in the longitudinal direction. Each of the base part and the projecting part is elastically deformable, and the projecting part has an opening through which an optical fiber extending from an optical connector formed on the substrate is inserted. A board engaging part that engages with the opening in a state of being opposed to the part and protruding to one side of the board, and a connector engaging part that engages with an engaging part of an optical connector disposed on the other side of the board The board engaging portion is an optical connector fixing member that is provided on the protruding portion so as to be separated from the base portion by a distance equal to or larger than the outer diameter of the optical fiber.
この光コネクタ固定部材によれば、板状の基部と、基部の長手方向の両側にそれぞれ立設される突起部とを備え、基部および突起部のうち少なくとも一方が弾性変形可能である。そして、突起部には、基部を基板に形成された光ファイバを挿通させる開口部に対向させ基板の一面側に突出させた状態で開口部に係合する基板係合部を有している。そのため、光コネクタ固定部材は、基部および突起部のうち少なくとも一方を変形させて基板に形成された開口部に挿通して開口部に基板係合部を係合させることができる。更に、突起部に設けられたコネクタ係合部で光コネクタのコネクタ係合受部に係合させることで、光コネクタを基板に固定する。これにより、光コネクタを容易な作業で基板に固定することができる。これに加え、突起部の基板係合部は、基部を基板に形成された開口部に対向させ基板の他面側に突出させた状態で基板の開口部に係合されると共に、基部から光ファイバの外径以上に離間して突起部に設けられる。これにより、基部が開口部と対向し、さらに基板と基部との間に光ファイバが挿通できる空間が形成されることから、基板の開口部から引出した光ファイバを基板に沿う方向により容易に曲げることが可能となる。この結果、基板に光コネクタを固定する作業や、光コネクタから延出する光ファイバを基板に沿う方向に曲げる作業をより容易に行うことができる。 According to this optical connector fixing member, the plate-like base portion and the protruding portions erected on both sides in the longitudinal direction of the base portion are provided, and at least one of the base portion and the protruding portion can be elastically deformed. The protrusion has a substrate engaging portion that engages with the opening in a state where the base is opposed to the opening through which the optical fiber formed on the substrate is inserted and protrudes to one surface side of the substrate. Therefore, the optical connector fixing member can deform at least one of the base portion and the protruding portion, and can be inserted through the opening formed in the substrate to engage the substrate engaging portion with the opening. Further, the optical connector is fixed to the substrate by engaging the connector engaging portion of the optical connector with the connector engaging portion provided on the protrusion. Thereby, an optical connector can be fixed to a board | substrate with an easy operation | work. In addition to this, the substrate engaging portion of the protrusion is engaged with the opening of the substrate in a state where the base is opposed to the opening formed in the substrate and protrudes to the other side of the substrate, and light is emitted from the base. The protrusion is provided at a distance greater than the outer diameter of the fiber. As a result, the base portion is opposed to the opening portion, and a space through which the optical fiber can be inserted is formed between the substrate and the base portion. Therefore, the optical fiber drawn from the opening portion of the substrate is easily bent in the direction along the substrate. It becomes possible. As a result, the operation of fixing the optical connector to the substrate and the operation of bending the optical fiber extending from the optical connector in the direction along the substrate can be more easily performed.
上記光コネクタ固定部材においては、基板係合部には、基板にその両面からそれぞれ係合する一対の当接片を有し、一対の当接片のうちの少なくとも一方は、突起部の外側に設けられ、基部および突起部のうちの少なくとも一方は、突起部の先端同士が基端同士に比べてより近接するように弾性変形可能であることが望ましい。 In the optical connector fixing member, the board engaging portion has a pair of contact pieces that engage with the board from both sides, and at least one of the pair of contact pieces is outside the protrusion. It is desirable that at least one of the base and the protrusion is elastically deformable so that the tips of the protrusions are closer to each other than the base ends.
この光コネクタ固定部材によれば、基板係合部には、基板にその両面からそれぞれ係合する一対の当接片を有し、一対の当接片のうちの少なくとも一方は、突起部の外側に設けられ、基部および突起部のうちの少なくとも一方は、突起部の先端同士が基端同士に比べてより近接するように弾性変形可能である。このため、突起部の外側に設けられた当接片同士を、基部および突起部のうちの少なくとも一方を弾性変形させて互いに近接させるだけで、基板に形成された開口部に挿入することができる。すなわち、光コネクタ固定部材を基板に係合させる作業をより容易に行うことができる。 According to this optical connector fixing member, the board engaging portion has a pair of contact pieces that respectively engage with the board from both sides, and at least one of the pair of contact pieces is outside the protrusion. And at least one of the base and the protrusion is elastically deformable so that the tips of the protrusions are closer to each other than the base ends. For this reason, the contact pieces provided outside the protrusion can be inserted into the opening formed in the substrate simply by elastically deforming at least one of the base and the protrusion and bringing them close to each other. . That is, the operation of engaging the optical connector fixing member with the substrate can be performed more easily.
上記光コネクタ固定部材においては、一対の当接片のうちの少なくとも一方は、弾性変形可能であることが望ましい。 In the optical connector fixing member, it is desirable that at least one of the pair of contact pieces is elastically deformable.
この光コネクタ固定部材によれば、相手側の光コネクタにより光コネクタにその長手方向への応力が付与されると、当接片が弾性変形して光コネクタ固定部材の基板への係合が弱くなる。このため、光コネクタの基板面内方向への浮動が可能となる。従って、相手側の光コネクタが光コネクタに対して位置ずれしていても、相手側の光コネクタに合わせて光コネクタが浮動し位置ずれを吸収して相手側の光コネクタと嵌合することができる。よって、光コネクタの嵌合性を向上させることができる。 According to this optical connector fixing member, when stress in the longitudinal direction is applied to the optical connector by the counterpart optical connector, the contact piece is elastically deformed, and the optical connector fixing member is weakly engaged with the substrate. Become. For this reason, the optical connector can be floated in the in-plane direction. Therefore, even if the optical connector on the other side is displaced with respect to the optical connector, the optical connector floats in accordance with the optical connector on the other side and can absorb the misalignment and fit with the optical connector on the other side. it can. Therefore, the fitting property of the optical connector can be improved.
上記光コネクタ固定部材は、1枚の板バネから構成され、1枚の板バネの長手方向の中央部を挟んだ両側の端部を折り曲げ、中央部が基部、端部が突起部とされており、コネクタ係合部および基板係合部は、1枚の板バネに穴を形成するか、切込みを入れるか、折り曲げるか、又はそれらの組み合わせによって形成されていることが望ましい。 The optical connector fixing member is composed of a single leaf spring, the end portions on both sides of the longitudinal center portion of the single leaf spring are bent, the central portion is a base portion, and the end portion is a protruding portion. The connector engaging portion and the board engaging portion are preferably formed by forming a hole in a single leaf spring, making a cut, bending it, or a combination thereof.
この光コネクタ固定部材は、1枚の板バネに穴を形成するか、切込みを入れるか、折り曲げるか、又はそれらの組み合わせといった簡単な加工だけで光コネクタ固定部材を製造することができる。このため、製造コストをより低減することができる。 The optical connector fixing member can be manufactured by a simple process such as forming a hole in one leaf spring, making a cut, bending it, or a combination thereof. For this reason, manufacturing cost can be reduced more.
第2の本発明は、光コネクタをその嵌合方向を基板に対して交わるように光コネクタ固定部材を用いて基板に固定する光コネクタ固定方法であって、光コネクタ固定部材には、板状の基部と、基部の長手方向の両側にそれぞれ立設される突起部とを有し、基部および突起部のうち少なくとも一方が弾性変形可能であり、突起部には、基部を基板に形成された開口部に係合する基板係合部と、光コネクタの係合部に係合するコネクタ係合部とを有し、基板係合部は、基部から光ファイバの外径以上に離間して突起部に設けられており、基部を基板の開口部に対向させ基板の一面側に突出させた状態で基板係合部を開口部に係合するステップと、コネクタ係合部を基板の他面側に配置される光コネクタの係合部に係合するステップとを含む光コネクタ固定方法である。 2nd this invention is an optical connector fixing method which fixes an optical connector to a board | substrate using an optical connector fixing member so that the fitting direction may cross | intersect with respect to a board | substrate, Comprising: In optical connector fixing member, plate shape And at least one of the base part and the projecting part is elastically deformable, and the base part is formed on the substrate. It has a board engaging part that engages with the opening part and a connector engaging part that engages with the engaging part of the optical connector, and the board engaging part protrudes away from the base more than the outer diameter of the optical fiber. A step of engaging the board engaging portion with the opening in a state where the base is opposed to the opening of the board and protruding to one side of the board, and the connector engaging portion is on the other side of the board. Engaging an engaging portion of an optical connector disposed on the optical connector It is another fixing method.
この光コネクタ固定方法によれば、光コネクタ固定部材は、板状の基部と、基部の長手方向の両側にそれぞれ立設される突起部とを備え、基部および突起部のうち少なくとも一方が弾性変形可能である。そして、突起部には、基部を基板に形成された光ファイバを挿通させる開口部に対向させ基板の一面側に突出させた状態で開口部に係合する基板係合部を有している。そのため、光コネクタ固定部材は、基部および突起部のうち少なくとも一方を変形させて基板に形成された開口部に突起部を挿通させて開口部に基板係合部を係合させることができる。更に、突起部に設けられたコネクタ係合部を光コネクタのコネクタ係合受部に係合させることで、光コネクタを基板に固定する。これにより、光コネクタを容易な作業で基板に固定することができる。これに加え、突起部の基板係合部は、基部を基板に形成された開口部に対向させ基板の他面側に突出させた状態で基板の開口部に係合されると共に、基部から光ファイバの外径以上に離間して突起部に設けられる。これにより、基部が開口部と対向し、さらに基板と基部との間に光ファイバが挿通できる空間が形成されることから、基板の開口部から引出した光ファイバを基板に沿う方向により容易に曲げることが可能となる。この結果、基板に光コネクタを固定する作業や、光コネクタから延出する光ファイバを基板に沿う方向に曲げる作業をより容易に行うことができる。 According to this optical connector fixing method, the optical connector fixing member includes a plate-like base portion and protrusions standing on both sides in the longitudinal direction of the base portion, and at least one of the base portion and the protrusion portion is elastically deformed. Is possible. The protrusion has a substrate engaging portion that engages with the opening in a state where the base is opposed to the opening through which the optical fiber formed on the substrate is inserted and protrudes to one surface side of the substrate. Therefore, the optical connector fixing member can deform at least one of the base portion and the protruding portion, insert the protruding portion into the opening formed in the substrate, and engage the substrate engaging portion with the opening. Furthermore, the optical connector is fixed to the substrate by engaging the connector engaging portion provided on the protrusion with the connector engaging receiving portion of the optical connector. Thereby, an optical connector can be fixed to a board | substrate with an easy operation | work. In addition to this, the substrate engaging portion of the protrusion is engaged with the opening of the substrate in a state where the base is opposed to the opening formed in the substrate and protrudes to the other side of the substrate, and light is emitted from the base. The protrusion is provided at a distance greater than the outer diameter of the fiber. As a result, the base portion is opposed to the opening portion, and a space through which the optical fiber can be inserted is formed between the substrate and the base portion. Therefore, the optical fiber drawn from the opening portion of the substrate is easily bent in the direction along the substrate. It becomes possible. As a result, the operation of fixing the optical connector to the substrate and the operation of bending the optical fiber extending from the optical connector in the direction along the substrate can be more easily performed.
第3の本発明は、光コネクタと、基板と、光コネクタをその嵌合方向を基板に対して交わるように基板に固定する光コネクタ固定部材とを備え、光コネクタ固定部材には、板状の基部と、基部の長手方向の両側にそれぞれ立設される突起部とを有し、板状の基部と、基部の長手方向の両側にそれぞれ立設される突起部とを備え、基部および突起部のうち少なくとも一方が弾性変形可能であり、突起部には、基部を基板に形成された光コネクタから延出する光ファイバを挿通させる開口部に対向させ基板の一面側に突出させた状態で開口部に係合する基板係合部と、基板の他面側に配置される光コネクタの係合部に係合するコネクタ係合部とを有し、基板係合部は、基部から光ファイバの外径以上に離間して突起部に設けられる光コネクタ固定構造である。 The third aspect of the present invention includes an optical connector, a substrate, and an optical connector fixing member that fixes the optical connector to the substrate so that the fitting direction of the optical connector intersects the substrate. The base and the protrusions are provided to stand on both sides of the base in the longitudinal direction, the plate-like base and the protrusions to be provided on both sides of the base in the longitudinal direction are provided. At least one of the parts can be elastically deformed, and the protruding part is in a state where the base part is opposed to the opening part through which the optical fiber extending from the optical connector formed on the board is inserted and protruded to one surface side of the board. A board engaging portion that engages with the opening; and a connector engaging portion that engages with an engaging portion of an optical connector disposed on the other surface side of the substrate. Optical connector fixing provided on the protruding part at a distance greater than the outer diameter of It is an elephant.
この光コネクタ固定構造によれば、光コネクタ固定部材は、板状の基部と、基部の長手方向の両側にそれぞれ立設される突起部とを備え、基部および突起部のうち少なくとも一方が弾性変形可能である。そして、突起部には、基部を基板に形成された光ファイバを挿通させる開口部に対向させ基板の一面側に突出させた状態で開口部に係合する基板係合部を有している。そのため、光コネクタ固定部材は、基部および突起部のうち少なくとも一方を変形させて基板に形成された開口部に挿通して開口部に基板係合部を係合させることができる。更に、突起部に設けられたコネクタ係合部で光コネクタのコネクタ係合受部に係合させることで、光コネクタを基板に固定する。これにより、光コネクタを容易な作業で基板に固定することができる。これに加え、突起部の基板係合部は、基部を基板に形成された開口部に対向させ基板の他面側に突出させた状態で基板の開口部に係合されると共に、基部から光ファイバの外径以上に離間して突起部に設けられる。これにより、基部が開口部と対向し、さらに基板と基部との間に光ファイバが挿通できる空間が形成されることから、基板の開口部から引出した光ファイバを基板に沿う方向により容易に曲げることが可能となる。この結果、基板に光コネクタを固定する作業や、光コネクタから延出する光ファイバを基板に沿う方向に曲げる作業をより容易に行うことができる。 According to this optical connector fixing structure, the optical connector fixing member includes a plate-like base portion and protrusions standing on both sides in the longitudinal direction of the base portion, and at least one of the base portion and the protrusion portion is elastically deformed. Is possible. The protrusion has a substrate engaging portion that engages with the opening in a state where the base is opposed to the opening through which the optical fiber formed on the substrate is inserted and protrudes to one surface side of the substrate. Therefore, the optical connector fixing member can deform at least one of the base portion and the protruding portion, and can be inserted through the opening formed in the substrate to engage the substrate engaging portion with the opening. Further, the optical connector is fixed to the substrate by engaging the connector engaging portion of the optical connector with the connector engaging portion provided on the protrusion. Thereby, an optical connector can be fixed to a board | substrate with an easy operation | work. In addition to this, the substrate engaging portion of the protrusion is engaged with the opening of the substrate in a state where the base is opposed to the opening formed in the substrate and protrudes to the other side of the substrate, and light is emitted from the base. The protrusion is provided at a distance greater than the outer diameter of the fiber. As a result, the base portion is opposed to the opening portion, and a space through which the optical fiber can be inserted is formed between the substrate and the base portion. Therefore, the optical fiber drawn from the opening portion of the substrate is easily bent in the direction along the substrate. It becomes possible. As a result, the operation of fixing the optical connector to the substrate and the operation of bending the optical fiber extending from the optical connector in the direction along the substrate can be more easily performed.
本発明によれば、基板に光コネクタを固定する作業や、光コネクタから延出する光ファイバを基板に沿う方向に曲げて固定する作業をより容易に行うことができる。 According to the present invention, the operation of fixing the optical connector to the substrate and the operation of bending and fixing the optical fiber extending from the optical connector in the direction along the substrate can be more easily performed.
以下、本発明の実施形態について詳細を説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail.
<第1実施形態> <First Embodiment>
図1乃至図8を参照して、本発明に係る第1実施形態の光コネクタ固定構造について説明する。 With reference to FIG. 1 thru | or FIG. 8, the optical connector fixing structure of 1st Embodiment which concerns on this invention is demonstrated.
図1および図2は、第1実施形態の光コネクタ固定構造1を示す斜視図である。図1は、基板3の光コネクタ2を配置している面(表面)からみた斜視図である。この図1では、光コネクタ固定構造1以外に、光コネクタ2と嵌合する相手側の光コネクタ101も合わせて示されている。図2は、基板3の表面とは反対側の面(裏面)からみた斜視図である。 図3は、光コネクタ固定部材4を示す斜視図である。
1 and 2 are perspective views showing the optical
光コネクタ固定構造1は、例えば、不図示の情報処理装置(例えば、スーパーコンピュータ)の筐体のバックプレーン(背面)に形成された光コネクタの固定構造である。
光コネクタ101は、この筐体に挿入するボードとしての基板102上で基板102に嵌合方向を沿わせて固定されている。光コネクタ101は、光ファイバケーブル103の端末に組み立てられている。基板102を筐体に挿入していくと、光コネクタ101が光コネクタ2に嵌合することで、基板102と基板3とが光学的に接続される。この用途で用いる光コネクタ2および光コネクタ101を総称してバックプレーンコネクタともいう。
The optical
The optical connector 101 is fixed to the
なお、基板3および基板102に、不図示の電気コネクタをさらに設けて互いに嵌合可能とすることもできる。基板102を筐体に挿入すると、光学的に接続されるだけでなく、電気的にも接続されるようにできる。
Note that an electrical connector (not shown) may be further provided on the
図1に示すように、光コネクタ固定構造1には、直方体形状である光コネクタ2と、基板3と、光コネクタ2を基板3に固定するためのU字形状の光コネクタ固定部材4と、光コネクタ2が端末に組み立てられた光ファイバケーブル5とが設けられている。
As shown in FIG. 1, the optical
以下、XYZ直交座標系を用いて各構成の位置関係を説明する。光コネクタ固定構造1において、光コネクタ2長手方向をX方向とし、そのX方向における図1中左側の向きを正向きとする。光コネクタ2幅方向をY方向とし、そのY方向における図1中右側の向きを正向きとする。光コネクタ2厚さ方向であってX方向およびY方向に直交する方向をZ方向とし、そのZ方向における図1中上側の向きを正向きとする。
Hereinafter, the positional relationship of each component will be described using an XYZ orthogonal coordinate system. In the optical
光コネクタ2は、その嵌合方向を基板3と交わる方向となるように基板3に固定されている。第1実施形態および後述する第2実施形態では、光コネクタ2の嵌合方向は、光コネクタ2長手方向(X方向)となっており、Y方向およびZ方向に平行な基板3と直交する方向となっている。
The
光コネクタ2には、光コネクタ本体2aと、光コネクタ101の後述する係合爪101bと係合可能な係合凹所2bと、光コネクタ本体2aに保持されたフェルール2cと、光コネクタ固定部材4の後述するコネクタ係合部4bcと係合するコネクタ係合受部2dとが設けられている。
The
光コネクタ本体2aは、例えば樹脂製である。光コネクタ本体2aには、その先端側(X方向正向きの側)に開口部2aaが設けられている。光コネクタ本体2aは、フェルール2cを開口部2aaから外部に露出させるように保持する。
光コネクタ本体2aは、図1に示すように、フェルール2c,2cを光コネクタ2幅方向(Y方向)に配列して保持している。ここで、光コネクタ本体2aの保持するフェルール2cの数や、各フェルール2cの配列方向は特に限定されない。光コネクタ本体2aにフェルール2cを複数列に配列して保持させることも可能である。その際の各列のフェルール2cの個数も任意である。
The
As shown in FIG. 1, the
係合凹所2bは、図1では、光コネクタ本体2aの厚さ方向(Z方向)両側の側面2ad,2adに設けられている。
In FIG. 1, the
フェルール2cは、いわゆるMT(Mechanically Transferable)フェルールであり、例えばガラス繊維を高濃度に含む樹脂成形品である。フェルール2cは、例えば16心MTフェルールである。フェルール2cの先端側(X方向正向きの側)の端面には、例えば、裸光ファイバ5bが8本ずつ2列に計16本配置されている。これらの裸光ファイバ5bは、光ファイバケーブル5の端末に口出しされた光ファイバ素線5aの先端に設けた被覆除去部分である。なお、フェルール2cの端面に配置される裸光ファイバ5bの本数、列数、列当たりの本数等は特に限定される訳ではない。
The
各フェルール2cは、図1に示すように、光ファイバケーブル5毎に設けられている。しかし、フェルール2cは、必ずしも光ファイバケーブル5毎に設けられる必要はなく、例えば、2個のフェルール2cを1本の光ファイバケーブル5の端末に設けるようにしてもよい。
Each
フェルール2cの先端側の端面にはさらに、ガイドピン2ccが設けられており、フェルール2cはMTフェルールの雄となっている。但し、フェルール2cの雌雄は特に限定される訳ではなく、MTフェルールの雌であれば、ガイドピン2ccの代わりにガイドピン穴が設けられる。
A guide pin 2cc is further provided on the end face of the
基板3は、例えば、受発光回路や電気回路を混載する光電気混載回路基板である。基板3には、光コネクタ2から延出する光ファイバケーブル5を挿通させる長方形状の開口部3aが形成されている。
The
光コネクタ固定部材4は、例えば金属製である。光コネクタ固定部材4には、板状の基部4aと、基部4aの長手方向の両側にそれぞれ立設する突起部4b,4bとが設けられている。すなわち、光コネクタ固定部材4は、突起部4b長手方向の先端向き(X方向正向き)に開口するU字形状となっている。基部4aおよび突起部4b,4bのうち少なくとも一方は弾性変形可能である。
The optical
突起部4bには、突起部本体4baと、基板3の開口部3aと係合する基板係合部4bbと、光コネクタ2のコネクタ係合受部2dと係合するコネクタ係合部4bcとが設けられている。
The
光コネクタ固定部材4は、基部4aおよび突起部4bのうち少なくとも一方を変形させて基板3に形成された開口部3aに突起部4bを挿通させて開口部3aに基板係合部4bbを係合させることができる。
The optical
更に、突起部4bに設けられたコネクタ係合部4bcを光コネクタ2のコネクタ係合受部2dに係合させることで、光コネクタ2を基板3に固定する。これにより、光コネクタを容易な作業で基板に固定することができる。
Further, the
これに加え、突起部4bの基板係合部4bbは、基部4aを基板3に形成された開口部3aに対向させ基板3の裏面側に突出させた状態で基板3の開口部3aに係合させると共に、基部4aから光ファイバケーブル5の外径以上に離間して突起部4bに設けられる。これにより、図2に示すように、基部4aが開口部3aと対向し、さらに開口部3aと基部4aの間に光ファイバケーブル5が挿通できる空間(以下、挿通空間という)6が形成される。これにより、基板3の開口部3aから引出した光ファイバケーブル5を基板3に沿う方向により容易に曲げることが可能となる。この結果、基板3に光コネクタ2を固定する作業や、光コネクタ2から延出する光ファイバケーブル5を基板3に沿う方向に曲げる作業をより容易に行うことができる。
In addition to this, the board engaging portion 4bb of the
開口部3aと基部4aの間の挿通空間6に挿通させるのは、光ファイバケーブル5には限らず、例えば、保護チューブを設けないようにし、光コネクタ2からそのまま延出する光ファイバ素線5aなどであってもよい。その場合には、基板係合部4bbは、その光ファイバ素線5aの外径以上に基部4aから離間させればよい。
The insertion of the
挿通空間6には、基部4aの幅方向(Z方向)両側に開口6a,6aが形成される。これらの開口6a,6aを介して、基部4aの幅方向(Z方向)両側に光ファイバケーブル5を延出させることができる。図2では、2本の光ファイバケーブル5のいずれもが、Z方向正向き側の開口6aから延出されている。
In the
光ファイバケーブル5は、例えば、光ファイバ素線5aと、その外周を覆う保護チューブ5cから構成されている。
The
光ファイバケーブル5は、シリコーン樹脂製の柔軟性のある保護チューブ5cによって光ファイバ素線5aが収容されている。このような柔軟性のある材料を用いることで、より小さい曲げ半径を実現することが可能となる。光ファイバ素線5aとしては、例えば、曲げ損失を抑制するためにHAF(Hole Assisted Fiber)等を用いることができる。
In the
光コネクタ101には、不図示のフェルールを保持するハウジング101aと、光コネクタ2の係合凹所2bと係合する係合爪101bが設けられている。光コネクタ101の係合爪101bが光コネクタ2の係合凹所2bに係合して、光コネクタ101と光コネクタ2が嵌合する。
The optical connector 101 is provided with a housing 101 a that holds a ferrule (not shown) and an
光コネクタ固定部材4の基板係合部4bbには、基板3の表面に当接する第1基板当接片4bbaと第2基板当接片4bbbを有している。第1基板当接片4bbaおよび第2基板当接片4bbbのうちの少なくとも一方は、突起部4bの外側に設けられている。
The board engaging portion 4bb of the optical
基部4aおよび突起部4bのうちの少なくとも一方は、突起部4b,4bの先端同士が基端同士に比べてより近接するように弾性変形可能である。例えば、第1実施形態および後述する第2実施形態では、基部4aおよび突起部4bの両方が弾性変形可能である。このため、光コネクタ固定部材4は、突起部4bの外側に設けられた基板当接片(例えば、第1実施形態では、第2基板当接片4bbb,4bbb)同士を、基部4aおよび突起部4bのうちの少なくとも一方を弾性変形させることにより、互いに近接させる。それだけで、光コネクタ固定部材4を基板3に形成された開口部3aに挿入することができる。すなわち、光コネクタ固定部材4を基板3に係合させる作業をより容易に行うことができる。
At least one of the
光コネクタ固定部材4は、より具体的には、1枚の板バネから構成され、その1枚の板バネの長手方向の中央部を挟んだ両側の端部を折り曲げ、中央部が基部4a、端部が突起部4bとされている。コネクタ係合部4bcおよび基板係合部4bbは、1枚の板バネに穴を形成するか、切込みを入れるか、折り曲げるか、又はそれらの組み合わせによって形成される。例えば、第1実施形態では、後述するようにコネクタ係合部4bcおよび基板係合部4bbは、1枚の板バネに対する穴の形成と折り曲げの組み合わせによって形成されている。
More specifically, the optical
この光コネクタ固定部材4は、1枚の板バネに穴を形成するか、切込みを入れるか、折り曲げるか、又はそれらの組み合わせといった簡単な加工だけで光コネクタ固定部材4を製造することができる。このため、製造コストをより低減することができる。
The optical
光コネクタ固定部材4においては、第1基板当接片4bbaおよび第2基板当接片4bbbのうちの少なくとも一方は、弾性変形可能である。(例えば、第1実施形態では、第2基板当接片4bbbのみが弾性変形可能である。)
In the optical
この光コネクタ固定部材4によれば、光コネクタ101により光コネクタ2にその長手方向(X方向)への応力が付与されると、第1基板当接片4bba又は第2基板当接片4bbbが弾性変形して光コネクタ固定部材4の基板3への係合が弱まる。このため、光コネクタ2の基板3面内方向(Y方向およびZ方向)への浮動が可能となる。従って、光コネクタ101が光コネクタ2に対して位置ずれしていても、光コネクタ101に合わせて光コネクタ2が浮動し位置ずれを吸収して光コネクタ101と嵌合することができる。よって、光コネクタ2の嵌合性を向上させることができる。
According to the optical
第1基板当接片4bbaは、より詳細には、図3に示すように、突起部本体4ba幅方向(Z方向)両側から突起部本体4baの外側に向けて立設された1組の立設部分である。各立設部分は、突起部本体4baの板バネからの突出部分であって、突起部本体4baとの境界でその板バネを直角に屈曲したものである。そこで、第1基板当接片4bbaを、以下、適宜、係合立設対4bbaという。 More specifically, as shown in FIG. 3, the first substrate contact piece 4bba is a set of standing erected from both sides in the width direction (Z direction) of the protrusion main body 4ba toward the outside of the protrusion main body 4ba. It is a part. Each standing portion is a protruding portion of the protrusion main body 4ba from the leaf spring, and the leaf spring is bent at a right angle at the boundary with the protrusion main body 4ba. Therefore, the first substrate contact piece 4bba is hereinafter referred to as an engagement standing pair 4bba as appropriate.
図3では、光コネクタ固定構造1を組み立てた後に光コネクタ2長手方向となる突起部4b長手方向をX方向とし、そのX方向における図中上側の向きを正向きとする。同様に光コネクタ2幅方向となる基部4a長手方向をY方向とし、そのY方向における図中右側の向きを正向きとする。同様に光コネクタ2厚さ方向であってX方向とY方向に直交する方向をZ方向とし、そのZ方向における図中右側の向きを正向きとする。
In FIG. 3, the longitudinal direction of the
係合立設対4bbaは、突起部4ba長手方向(X方向)に沿う板バネから構成されるので、そのX方向には弾性変形しにくくなっている。 Since the engaging standing pair 4bba is configured by a leaf spring along the longitudinal direction (X direction) of the protrusion 4ba, it is difficult to elastically deform in the X direction.
第2基板当接片4bbbは、図3に示すように、突起部本体4baの板バネに基端側(X方法負向きの側)に開いたU字形状の貫通孔で囲まれた舌部として形成されている。この第2基板当接片4bbbは、その舌部の基端において突起部本体4baの外側に湾曲し始め、舌部の先端に向かうほど突起部本体4baとなす角が大きくなるように湾曲している。第2基板当接片4bbbはさらに、その先端において基端より小さい半径で基端側と同じ向きに湾曲して基端側に折り返されている。
As shown in FIG. 3, the second
第2基板当接片4bbbは、その長手方向の中間部分における湾曲面で基板3と当接する。第2基板当接片4bbbは、基板3とほぼ平行に当接するため、突起部本体4ba長手方向(X方向)に対しては弾性変形しやすくなっている(弾性変形可能となっている)。このため、第2基板当接片4bbbを、以下、係合弾性片4bbbという。この係合弾性片4bbbが弾性変形することにより、基板係合部4bbは、基板3を摺動可能に係合することができる。このため、光コネクタ固定部材4は基板3に対して浮動することが可能となる。
The second substrate contact piece 4bbb contacts the
突起部4bの幅を、基板3の開口部3aの光コネクタ厚さ方向(Z方向)の寸法より小とし、基部4aの長さを、開口部3aの光コネクタ幅方向(Y方向)の寸法より小とする。これにより、基板3の開口部3aに挿通している突起部4bの外側および突起部4b幅方向(Z方向)両側に隙間ができる。従って、光コネクタ固定部材4の基板3の面内における浮動範囲を確保することができる。光コネクタ固定部材4が基板3に対して浮動することにより、光コネクタ固定部材4に固定されている光コネクタ2も、基板3に対して浮動可能となる。そのため、光コネクタ101が光コネクタ2に対して位置ずれしていても、光コネクタ2が光コネクタ101に合わせて浮動し位置ずれを吸収して光コネクタ101と嵌合することができる。よって、光コネクタ2の嵌合性を向上させることができる。
The width of the
コネクタ係合部4bcと係合するコネクタ係合受部2dは、図2に示すように、光コネクタ本体2aの側面2ac,2acのそれぞれから突設されたY方向およびZ方向に平行な板状のフランジ部である。そこで、以下、コネクタ係合受部2dを、フランジ部2dという。フランジ部2d,2dは、樹脂製であり、光コネクタ本体2aと一体成形されている。フランジ部2dは、弾性変形可能である。フランジ部2dには、光コネクタ長手方向(X方向)に貫通する貫通孔2db,2dbが設けられている。
As shown in FIG. 2, the connector
コネクタ係合部4bcには、光コネクタ2のフランジ部2dの基端側(X方向負向きの側)の面に当接する第1コネクタ当接部4bcaと、フランジ部2dの貫通孔2dbに挿通される挿通部4bccと、挿通部4bccに設けられフランジ部2dの先端側(X方向正向きの側)の面に当接する第2コネクタ当接部4bcbとが設けられている。コネクタ係合部4bcは、貫通孔2dbに挿通部4bccを挿通させた状態で、第1コネクタ当接部4bcaと第2コネクタ当接部4bcbの間にフランジ部2dを係合する。これにより、光コネクタ2が光コネクタ固定部材4に固定される。
The connector engaging portion 4bc is inserted into the first connector abutting portion 4bca that abuts the base end side (X direction negative side) surface of the
図3に示すように、挿通部4bccは、突起部本体4baの板バネの先端側(X方向正向きの側)への延長部分として形成されている。 As shown in FIG. 3, the insertion part 4bcc is formed as an extension part to the front end side (X direction positive side) of the leaf | plate spring of the projection part main body 4ba.
第1コネクタ当接部4bcaは、突起部本体4baの板バネの先端側への延長部分であって、挿通部4bccの幅方向(Z方向)両側に設けられている。この例では、第1コネクタ当接部4bcaは、挿通部4bccより大きい幅を有しており肩部を構成している。そこで、この第1コネクタ当接部4bcaを、以下、係合肩部4bcaという。係合肩部4bcaは、突起部長手方向(X方向)に沿う板バネから構成されるので、そのX方向には弾性変形しにくい。 The first connector abutting portion 4bca is an extension portion of the protruding portion main body 4ba to the distal end side of the leaf spring, and is provided on both sides in the width direction (Z direction) of the insertion portion 4bcc. In this example, the 1st connector contact part 4bca has a width | variety larger than the insertion part 4bcc, and comprises the shoulder part. Therefore, the first connector contact portion 4bca is hereinafter referred to as an engagement shoulder portion 4bca. Since the engagement shoulder 4bca is constituted by a leaf spring along the longitudinal direction (X direction) of the protrusion, it is difficult to elastically deform in the X direction.
第2コネクタ当接部4bcbは、挿通部4bccの板バネに先端側(X方向正向きの側)に開いたU字形状の貫通孔で囲まれた舌部として形成されている。この第2コネクタ当接部4bcbは、舌部の基端で挿通部4bccから鋭角的に挿通部4bccの外側に屈曲されている。そこで、この第2コネクタ当接部4bcbを、以下、屈曲係合部4bcbという。この屈曲係合部4bcbは、突起部長手方向(X方向)に対して傾斜しており、その方向には弾性変形しやすくなっている。 The second connector abutting portion 4bcb is formed as a tongue portion surrounded by a U-shaped through hole opened on the distal end side (X direction positive side) on the leaf spring of the insertion portion 4bcc. The second connector contact portion 4bcb is bent at an acute angle from the insertion portion 4bcc to the outside of the insertion portion 4bcc at the base end of the tongue. Therefore, the second connector contact portion 4bcb is hereinafter referred to as a bent engagement portion 4bcb. The bent engagement portion 4bcb is inclined with respect to the protrusion longitudinal direction (X direction), and is easily elastically deformed in that direction.
フランジ部2dの厚さを屈曲係合部4bcbの先端と係合肩部4bcaの間の距離と同程度にすると、屈曲係合部4bcbと係合肩部4bcaの間でフランジ部2dがずれにくくなり、フランジ部2dをより確実に係合することができる。
When the thickness of the
フランジ部2dの貫通孔2dbは、フランジ部2d幅方向(Z方向)に長い角孔である。貫通孔2dbの角孔の短辺は、屈曲係合部4bcbの突起部本体4baからの突出長Lbより小さくなっている。この突出長Lbについてはさらに図7を参照して後述する。貫通孔2dbの角孔の長辺は、挿通部4bccの幅より大きくなっている。これにより、貫通孔2dに挿通部4bccを挿通させることが可能となる。
The through hole 2db of the
貫通孔2dbの短辺の側面には、挿通部4bccのフランジ部2d幅方向(Z方向)の移動を規制する。
On the side surface of the short side of the through hole 2db, the movement of the insertion portion 4bcc in the
図4乃至図8を参照して光コネクタ固定部材4を用いて光コネクタ2を基板3に固定する手順について説明する。
A procedure for fixing the
図4乃至図8は、光コネクタ固定構造1を示す側面図である。この側面図は、光コネクタ固定構造1における光コネクタ2幅方向(Z方向)からみた図である。
4 to 8 are side views showing the optical
まず、図4に示すように、光コネクタ固定部材4を、そのU字の開いた側とは反対側(X方向負向きの側)を基板3に向け且つ基部4aを開口部3aに対向させて基板3の表面に向かって近付ける。なお、この近付ける動作は、例えば、突起部4b,4bのそれぞれの先端を把持して行うが、その把持は人間の指によって行ってもよいし、ロボットのアーム等によって行ってもよい。
First, as shown in FIG. 4, the optical
光コネクタ固定部材4では、最初に挿入される基部4aの長さLpは、基板3の開口部3aのY方向の幅(以下、開口部幅)Lsよりも小さい。このため、基部4aは、開口部3aに挿入することができる。しかし、突起部4bの係合弾性片4bbbは、突起部本体4baから外側に突出している。すなわち、図中右側の係合弾性片4bbbのY方向負向き端と図中左側の係合弾性片4bbbのY方向正向き端との間の距離(以下、係合弾性片通過可能幅という)Laは、基板3の開口部3aのY方向の幅(以下、開口幅という)Lsよりも大きくなっている。従って、このままでは、係合弾性片4bbbは開口部3aに挿入できない。
In the optical
次に、基部4aおよび突起部4bを、突起部4b,4bの先端同士が基端同士に比べてより近接するように弾性変形させる。これにより、図中右側の係合弾性片4bbbと、図中左側の係合弾性片4bbbが互いに近接し、係合弾性片通過可能幅Laを開口部幅Lsより小さくすることができる。この結果、係合弾性片4bbb,4bbbを開口部3aに挿入することができる。
Next, the
図5中右側の係合弾性片4bbbの拡大図に示すように、係合弾性片4bbbの上述した折り返し部分は、X方向負向きに向かうほど内側に向かうように湾曲する第1の湾曲部分xxと、X方向負向きに向かうほど外側に向かうように湾曲する第2の湾曲部分yyとを有している。 As shown in the enlarged view of the engagement elastic piece 4bbb on the right side in FIG. 5, the above-described folded portion of the engagement elastic piece 4bbb is curved so as to be inward as it goes in the negative direction in the X direction. And a second curved portion yy that curves outward as it goes in the negative direction of the X direction.
係合弾性片4bbbの折り返し部分を開口部3aに挿入し始めると、第1の湾曲部分xxが基板3の開口部3aの側面に当接する。この第1の湾曲部分xxは、X方向負向きに向かうほど内側に向かうように湾曲している。このため、光コネクタ固定部材4を基板3に向かって押すだけで、係合弾性片通過可能幅Laが縮小するように基部4aおよび突起部4bが弾性変形する。このように、係合弾性片4bbbの第1の湾曲部分xxは、係合弾性片4bbbを開口部3aに挿入するのを補助する役目を果たす。
When the folded portion of the engagement elastic piece 4bbb starts to be inserted into the
その後、係合弾性片4bbbの折り返し部分が裏面側に突出し始めると、第2の湾曲部分yyが基板3の開口部3aの側面に当接する。この第2の湾曲部分yyは、X方向負向きに向かうほど外側に向かうように湾曲している。このため、光コネクタ固定部材4を基板3に向かって押すだけで、係合弾性片通過可能幅Laが拡大するように基部4aおよび突起部4bが弾性変形する。このように、係合弾性片4bbbの第2の湾曲部分yyは、係合弾性片4bbbを基板3の裏面側に突出させるのを補助する役目を果たす。
Thereafter, when the folded portion of the engagement elastic piece 4bbb starts to protrude toward the back surface side, the second curved portion yy comes into contact with the side surface of the
その後、基部4aおよび突起部4bが弾性変形前に戻っていくので、係合弾性片4bbbと係合立設対4bbaの間に基板3が入り込んでいく。
Thereafter, since the
図6に示すように、基部4aおよび突起部4bが互いに直交する元の状態となるまで、係合弾性片4bbbと係合立設対4bbaの間に基板3が入り込むと、光コネクタ固定部材4の基板3の開口部3aへの係合が完了する。
As shown in FIG. 6, when the
光コネクタ固定部材4の基板3の開口部3aへの係合が完了すると、開口部3aと基部4aの間に光ファイバケーブル5が挿通できる挿通空間6が形成される。
When the engagement of the optical
次に、光コネクタ2を用意し、その光コネクタ2から延出する2本の光ファイバケーブル5のそれぞれを基板3の開口部3aおよび挿通空間6に挿通させる。この挿通空間6のいずれかの開口6aに各光ファイバケーブル5を通過させる。図7では、両方の光ファイバケーブル5がZ方向正向きの側の開口6aに挿通されている。
Next, the
図7に示すように、光ファイバケーブル5を挿通空間6に挿通させた状態で、光コネクタ2を、その基端側を基板3に向けて基板3に向かって(X方向に)近づける。この際、光コネクタ2の貫通孔2db,2dbのそれぞれを光コネクタ固定部材4の挿通部4bcc,4bccのそれぞれに対向させる。
As shown in FIG. 7, in a state where the
次に、貫通孔2db,2dbを挿通部4bcc,4bccに対向させたまま光コネクタ2を基板3に向かって近付けていくと、挿通部4bcc,4bccの先端が貫通孔2db,2dbに挿入されていく。その際、屈曲係合部4bcbが、貫通孔2dbの側面に当接して弾性変形することにより、突起部本体4baからの突出長Lbが縮小する。
Next, when the
光コネクタ2をさらに基板3に向かって近付けると、フランジ部2dの基端側の面が係合肩部4bcaに当接する。この状態では、屈曲係合部4bcbは貫通孔2dbの側面に当接したままである。そこで、フランジ部2d,2dのそれぞれを基端側(X方向負向きの側)に向かって押圧して弾性変形させる。これにより、屈曲係合部4bcbが、貫通孔2dbを通過し、屈曲係合部4bcbが弾性変形前に戻って、屈曲係合部4bcbが突出長Lbが元に戻る。この結果、図8に示すように、係合肩部4bcaと屈曲係合部4bcbの間にフランジ部2dが挟み込まれ、コネクタ係合部4bcがフランジ部2dに係合される。
When the
これにより、光コネクタ2の基板3への固定が完了する。
<第2実施形態>
Thereby, fixation to the board |
Second Embodiment
図9乃至図15を参照して本発明に係る第2実施形態の光コネクタ固定構造について説明する。 The optical connector fixing structure according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
図9は、第2実施形態の光コネクタ固定構造11を示す斜視図である。図9は、基板3の光コネクタ2を配置している表面からみた斜視図である。
FIG. 9 is a perspective view showing the optical
第2実施形態の光コネクタ固定構造11では、光コネクタ2、光コネクタ固定部材4の代わりに、それぞれ、光コネクタ12、光コネクタ固定部材14を採用しており、それ以外は第1実施形態の光コネクタ固定構造1と同じである。そこで、第2実施形態の光コネクタ固定構造11において、第1実施形態の光コネクタ固定構造1における対応する部分には同じ符号を付しており、その説明を適宜省略する。
In the optical
第2実施形態の光コネクタ12は、コネクタ係合受部2dの代わりに、コネクタ係合受部12dを採用しており、それ以外は第1実施形態の光コネクタ2と同じである。そこで、第2実施形態の光コネクタ12において、第1実施形態の光コネクタ2における対応する部分には同じ符号を付しており、その説明を適宜省略する。
The
コネクタ係合受部12dは、光コネクタ固定部材14の後述するコネクタ係合部14bcと係合する係合受部である。
The connector
第2実施形態の光コネクタ固定部材14は、突起部4bの代わりに、突起部14bを採用しており、それ以外は第1実施形態の光コネクタ固定部材4と同じである。そこで、第2実施形態の光コネクタ固定部材14において、第1実施形態の光コネクタ固定部材4における対応する部分には同じ符号を付しており、その説明を適宜省略する。
The optical
光コネクタ固定構造11において、光コネクタ12長手方向をX方向とし、そのX方向における図中左側の向きを正向きとする。光コネクタ12幅方向をY方向とし、そのY方向における図中右側の向きを正向きとする。光コネクタ12厚さ方向であってX方向およびY方向に直交する方向をZ方向とし、そのZ方向における図中上側の向きを正向きとする。
In the optical
図10を参照して、光コネクタ固定部材14の突起部14bについてさらに説明する。
With reference to FIG. 10, the
図10は、光コネクタ固定部材14を示す斜視図である。
FIG. 10 is a perspective view showing the optical
図10では、光コネクタ固定構造11を組み立てた後に光コネクタ12長手方向となる突起部14b長手方向をX方向とし、そのX方向における図中下側の向きを正向きとする。光コネクタ12幅方向となる基部4a長手方向をY方向とし、そのY方向における図中右側の向きを正向きとする。光コネクタ12厚さ方向となるX方向とY方向に直交する方向をZ方向とし、そのZ方向における図中右側の向きを正向きとする。
In FIG. 10, the longitudinal direction of the
突起部14bには、突起部本体14baと、基板3の開口部3aと係合する基板係合部14bbと、光コネクタ12のコネクタ係合受部12dと係合するコネクタ係合部14bcとが設けられている。
The
基板係合部14bbには、基板3の表面に当接する第1基板当接片14bbaと、基板3の裏面に当接する第2基板当接片14bbbとを有している。第1基板当接片14bbaおよび第2基板当接片14bbbのうちの少なくとも一方は、突起部14bの外側に設けられている。
The substrate engaging portion 14bb has a first substrate contact piece 14bba that contacts the surface of the
基部14aおよび突起部14bのうちの少なくとも一方は、突起部14b,14bの先端同士が基端同士に比べてより近接するように弾性変形可能である。第2実施形態では、基部4aおよび突起部4bの両方が弾性変形可能である。このため、光コネクタ固定部材14は、突起部14bの外側に設けられた基板当接片(例えば、第2実施形態では、第1基板当接片4bba,4bba)同士を、基部4aおよび突起部4bのうちの少なくとも一方を弾性変形させることにより、互いに近接させる。それだけで、光コネクタ固定部材14を基板3に形成された開口部3aに挿入することができる。すなわち、光コネクタ固定部材4を基板3に係合させる作業をより容易に行うことができる。
At least one of the base 14a and the
光コネクタ固定部材14は、より具体的には、1枚の板バネから構成され、その1枚の板バネの長手方向の中央部を挟んだ両側の端部を折り曲げ、中央部が基部4a、端部が突起部4bとされている。コネクタ係合部14bcおよび基板係合部14bbは、1枚の板バネに穴を形成するか、切込みを入れるか、折り曲げるか、又はそれらの組み合わせによって形成される。例えば、第2実施形態では、後述するように、コネクタ係合部14bcは1枚の板バネに対する穴の形成によって形成されている。基板係合部14bbは、1枚の板バネに対する穴の形成と折り曲げの組み合わせによって形成されている。
More specifically, the optical
この光コネクタ固定部材14は、簡単な加工だけで光コネクタ固定部材4を製造することができる。このため、製造コストをより低減することができる。
The optical
光コネクタ固定部材14においては、第1基板当接片4bbaおよび第2基板当接片4bbbのうちの少なくとも一方は、弾性変形可能である。(例えば、第2実施形態では、第1基板当接片4bbaのみが弾性変形可能である。)
In the optical
この光コネクタ固定部材14によれば、光コネクタ101により光コネクタ12にその長手方向(X方向)への応力が付与されると、第1基板当接片14bba又は第2基板当接片14bbbが弾性変形して光コネクタ固定部材14の基板3への係合が弱まる。このため、光コネクタ12の基板3面内方向(Y方向およびZ方向)への浮動が可能となる。従って、光コネクタ101が光コネクタ12に対して位置ずれしていても、光コネクタ101に合わせて光コネクタ12が浮動し位置ずれを吸収して光コネクタ101と嵌合することができる。よって、光コネクタ12の嵌合性を向上させることができる。
According to the optical
第1基板当接片14bbaは、より詳細には、図10に示すように、突起部本体14baの板バネを先端側に延長した延長部分であって、突起部本体14baとの境界において突起部本体14baとのなす角が鋭角になるように外側に屈曲されている。第1基板当接片14bbaはさらに、その先端zzにおいて突起部本体14baとほぼ平行となるように屈曲したものである。そこで、この第1基板当接片14bbaを、以下、適宜、屈曲係合腕部14bbaという。 More specifically, as shown in FIG. 10, the first substrate contact piece 14bba is an extended portion obtained by extending the leaf spring of the protruding portion main body 14ba to the distal end side, and the protruding portion at the boundary with the protruding portion main body 14ba. It is bent outward so that the angle formed with the main body 14ba is an acute angle. The first substrate contact piece 14bba is further bent at the tip zz so as to be substantially parallel to the protrusion main body 14ba. Accordingly, the first substrate contact piece 14bba is hereinafter referred to as a bending engagement arm portion 14bba as appropriate.
屈曲係合腕部14bbaは、先端zzを除き、突起部長手方向(X方向)に対して傾斜した板バネから構成されるので、その方向に弾性変形し易くなっている。この屈曲係合腕部14bbaが弾性変形することにより、基板係合部14bbは、基板3を摺動可能に係合することができる。このため、光コネクタ固定部材14は基板3に対して浮動することが可能となる。
Since the bending engagement arm portion 14bba is composed of a leaf spring that is inclined with respect to the protrusion longitudinal direction (X direction) except for the tip zz, it is easily elastically deformed in that direction. As the bending engagement arm portion 14bba is elastically deformed, the substrate engagement portion 14bb can slidably engage the
第2基板当接片14bbbは、図10に示すように、突起部本体14baを構成する板バネに基端側(X方向負向き)に開いたU字形状の貫通孔で囲まれた舌部として形成されている。この第2基板当接片14bbbは、その舌部の基端において突起部本体14baの外側に直角に屈曲されている。そこで、以下、この第2基板当接片14bbbを、係合屈曲片14bbbいう。 As shown in FIG. 10, the second substrate contact piece 14bbb is a tongue portion surrounded by a U-shaped through-hole opened on the base end side (in the negative direction in the X direction) on the leaf spring constituting the protrusion main body 14ba. It is formed as. The second substrate contact piece 14bbb is bent at right angles to the outside of the protrusion main body 14ba at the base end of the tongue. Therefore, hereinafter, the second substrate contact piece 14bbb is referred to as an engagement bent piece 14bbb.
係合屈曲片14bbbは、突起部14b長手方向(X方向)と直交するものの、弾性変形しにくい基端を含めて基板3と当接するので、突起部長手方向(X方向)には弾性変形しにくくなっている。
Although the engagement bent piece 14bbb is orthogonal to the longitudinal direction (X direction) of the
コネクタ係合部14bcと係合するコネクタ係合受部12dは、光コネクタ固定部材14の後述するコネクタ係合部14bcと係合する係合受部である。
The connector
より詳細には、図9に示すように、コネクタ係合受部12dは、ハウジング本体2aの側面2ac,2acのそれぞれに設けられた凸部である。そこで、以下、適宜、コネクタ係合受部12dを、係合凸部12dという。係合凸部12dは、例えば樹脂製であり、ハウジング本体2aと一体成形されている。
More specifically, as shown in FIG. 9, the connector
コネクタ係合部14bcは、図10に示すように、突起部本体14baの板バネに貫通孔として形成されている。そこで、コネクタ係合部14bcを、以下、コネクタ係合穴14bcという。コネクタ係合穴14bcは、光コネクタ12の係合凸部12dに係合する。係合凸部12dは、突起部本体14ba幅方向(Z方向)に細長い突条である。
As shown in FIG. 10, the connector engaging portion 14bc is formed as a through hole in the leaf spring of the protruding portion main body 14ba. Therefore, the connector engaging portion 14bc is hereinafter referred to as a connector engaging hole 14bc. The connector engagement hole 14bc engages with the engagement
コネクタ係合穴14bcの突起部本体14ba長手方向(X方向)両側の側面によって、係合凸部12dの突起部本体14ba長手方向(X方向)への移動が規制される。コネクタ係合穴14bcの突起部本体14ba幅方向(Z方向)両側の側面によって、係合凸部12dの突起部本体14ba幅方向(Z方向)への移動が規制される。
The movement of the engaging
図11乃至図15を参照して光コネクタ固定部材14を用いて光コネクタ12を基板3に固定する手順について説明する。
A procedure for fixing the
図11乃至図15は、光コネクタ固定構造11を示す側面図である。この側面図は、光コネクタ固定構造11における光コネクタ12幅方向(Z方向)からみた図である。
11 to 15 are side views showing the optical
まず、図11に示すように、光コネクタ固定部材14を、そのU字の開いた側(突起部14b側)を基板3に向け且つ基部4aを開口部3aに対向させて基板3の裏面に向かって近付ける。
First, as shown in FIG. 11, the optical
光コネクタ固定部材14では、最初に挿入される突起部14bの屈曲係合腕部14bbaが突起部本体14baから外側に突出している。すなわち、図中右側のの屈曲係合腕部14bbaのY方向負向き端と図中左側の係合弾性片4bbbのY方向正向き端との間の距離(以下、屈曲係合腕部通過可能幅という)Lxは、開口部3aの開口幅Lsよりも大きくなっている。
In the optical
しかし、屈曲係合腕部14bbaが突起部本体14ba方向の基端側(X方向負向きの側)に向かうほど突起部本体14baの外側に傾斜している。このため、光コネクタ固定部材14を基板3に近付けていくと、基板3の開口部3aに、突起部14b,14bの先端が挿入されていく。この際、屈曲係合腕部14bbaが開口部3aの側面によって内側に押圧され、それとともに突起部本体14ba,14baも内側に押圧され、突起部本体14ba,14baがその先端同士が基端同士に比べてより近接するように、基部4aおよび突起部14bが弾性変形される。
However, the bending engagement arm portion 14bba is inclined to the outside of the protrusion main body 14ba toward the base end side in the direction of the protrusion main body 14ba (the negative side in the X direction). For this reason, when the optical
これにより、図12に示すように、突起部14bの屈曲係合腕部14bbaの屈曲係合腕部通過可能幅Lxが、開口部幅Lsより小さくなり、屈曲係合腕部14bba,14bbaを開口部3aに挿入することができる。
As a result, as shown in FIG. 12, the bending engagement arm portion passing width Lx of the bending engagement arm portion 14bba of the
屈曲係合腕部14bbaの先端zzを基板3の表面側に突出させると、基部4aおよび突起部14bが弾性変形前に戻っていく。この際、屈曲係合腕部14bbaの先端zzと係合屈曲片14bbbの間に基板3が入り込んでいく。
When the tip end zz of the bending engagement arm portion 14bba is protruded to the surface side of the
図13に示すように、基部4aおよび突起部本体14baが互いに直交する元の状態となるまで、屈曲係合腕部14bbaの先端zzと係合弾性片4bbbの間に基板3が入り込むと、光コネクタ固定部材14の基板3の開口部3aへの係合が完了する。
As shown in FIG. 13, when the
光コネクタ固定部材14の基板3への係合が完了すると、開口部3aと基部4aの間に光ファイバケーブル5が挿通できる挿通空間6が形成される。
When the engagement of the optical
次に、光コネクタ12を用意し、光コネクタ12から延出する2本の光ファイバケーブル5のそれぞれを基板3の開口部3aおよび挿通空間6に挿通させる。この挿通空間6のいずれかの開口6aに各光ファイバケーブル5を通過させる。図14では、両方の光ファイバケーブル5がZ方向正向きの側の開口6aに挿通されている。
Next, the
図14に示すように、光ファイバケーブル5を挿通空間6に挿通させた状態で、光コネクタ12を、その基端側を基板3に向けて基板3に向かって(X方向)に近付ける。この際、光コネクタ12の係合凸部12d,12dのそれぞれを光コネクタ固定部材14の突起部本体14ba,14baのそれぞれに対向させる。
As shown in FIG. 14, in a state where the
次に、突起部本体14ba,14baの先端同士の距離が大きくなるように、基部4aおよび突起部14bを弾性変形させる。先端同士の距離が大きくなった突起部本体14ba,14ba同士の間に、光コネクタ12を挟み込む。これにより、突起部本体14ba,14baのそれぞれと光コネクタ12の係合凸部12d,12dのそれぞれとが当接する。
Next, the
突起部本体14ba,14baのそれぞれと光コネクタ12の係合凸部12d,12dのそれぞれが当接した状態のまま、光コネクタ12をさらに基板3に近付けると、係合凸部12d,12dのそれぞれが、コネクタ係合穴14bc,14bcのそれぞれの位置まで到達する。そうすると、基部4aおよび突起部14bが弾性変形前に戻って、図15に示すように、係合凸部12d,12dのそれぞれが、コネクタ係合穴14bc,14bcのそれぞれと係合する。
When the
これにより、光コネクタ12の基板3への固定が完了する。
Thereby, fixation to the board |
本発明に係る光コネクタ固定構造は、上述した第1および第2実施形態には特に限定されず、種々の変更が可能である。例えば、上述したバックプレーンやミドルプレーンを採用する機器だけではなく、嵌合方向が基板と直交する光コネクタを用いるあらゆる機器に適用することができる。 The optical connector fixing structure according to the present invention is not particularly limited to the first and second embodiments described above, and various modifications can be made. For example, the present invention can be applied not only to devices that employ the backplane and middle plane described above, but also to any device that uses an optical connector whose fitting direction is orthogonal to the substrate.
1…光コネクタ固定構造,2…光コネクタ,2a…ハウジング本体,2b…係合凹所,2c…フェルール,2d…コネクタ係合受部、フランジ部,2db…貫通孔,3…基板,3a…開口部,4…光コネクタ固定部材,4a…基部,4b…突起部,4ba…突起部本体,4bb…基板係合部,4bba…第1の基板当接片、係合立設対,4bbb…第2の基板当接片、係合弾性片,4bc…コネクタ係合部,4bca…第1コネクタ当接部、係合肩部,4bcb…第2コネクタ当接部、屈曲係合部,4bcc…挿通部,5…光ファイバケーブル,5a…光ファイバ素線,5c…保護チューブ,6…挿通空間,11…光コネクタ固定構造,12…光コネクタ,12a…ハウジング本体,12d…コネクタ係合受部、係合凸部,14…光コネクタ固定部材,14b…突起部,14ba…突起部本体,14bb…基板係合部,14bba…第1基板当接片、屈曲係合腕部,14bbb…第2基板当接片、係合屈曲片,14bc…コネクタ係合部、コネクタ係合穴,101…光コネクタ,102…基板,103…光ファイバケーブル。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
板状の基部と、前記基部の長手方向の両側にそれぞれ立設される突起部とを備え、
前記基部および前記突起部のうち少なくとも一方が弾性変形可能であり、
前記突起部には、前記基部を前記基板に形成された前記光コネクタから延出する光ファイバを挿通させる開口部に対向させ前記基板の一面側に突出させた状態で前記開口部に係合する基板係合部と、前記基板の他面側に配置される前記光コネクタの係合部に係合するコネクタ係合部とを有し、
前記基板係合部は、前記基部から前記光ファイバの外径以上に離間して前記突起部に設けられる
光コネクタ固定部材。 An optical connector fixing member that fixes the optical connector to the board so that the fitting direction thereof intersects the board,
A plate-like base, and protrusions erected on both sides in the longitudinal direction of the base,
At least one of the base and the protrusion is elastically deformable,
The protrusion is engaged with the opening in a state where the base is opposed to an opening through which an optical fiber extending from the optical connector formed on the substrate is inserted and protruded to one surface side of the substrate. A board engaging portion, and a connector engaging portion that engages with an engaging portion of the optical connector disposed on the other surface side of the substrate,
The said board | substrate engaging part is an optical connector fixing member provided in the said protrusion part spaced apart from the said base part more than the outer diameter of the said optical fiber.
前記一対の当接片のうちの少なくとも一方は、前記突起部の外側に設けられ、
前記基部および前記突起部のうちの少なくとも一方は、前記突起部の先端同士が基端同士に比べてより近接するように弾性変形可能である
請求項1に記載の光コネクタ固定部材。 The substrate engaging portion has a pair of contact pieces that respectively engage with the substrate from both sides thereof,
At least one of the pair of contact pieces is provided outside the protrusion,
The optical connector fixing member according to claim 1, wherein at least one of the base portion and the protrusion portion is elastically deformable so that distal ends of the protrusion portions are closer to each other than base ends.
請求項2に記載の光コネクタ固定部材。 The optical connector fixing member according to claim 2, wherein at least one of the pair of contact pieces is elastically deformable.
前記1枚の板バネの長手方向の中央部を挟んだ両側の端部を折り曲げ、前記中央部が前記基部、前記端部が前記突起部とされており、
前記コネクタ係合部および前記基板係合部は、前記1枚の板バネに穴を形成するか、切込みを入れるか、折り曲げるか、又はそれらの組み合わせによって形成されている
請求項1に記載の光コネクタ固定部材。 Consists of one leaf spring,
The end portions on both sides sandwiching the center portion in the longitudinal direction of the single leaf spring are bent, the center portion is the base portion, and the end portion is the protrusion.
The light according to claim 1, wherein the connector engaging portion and the substrate engaging portion are formed by forming a hole in the one leaf spring, making a cut, bending, or a combination thereof. Connector fixing member.
前記光コネクタ固定部材には、板状の基部と、前記基部の長手方向の両側にそれぞれ立設される突起部とを有し、
前記基部および前記突起部のうち少なくとも一方が弾性変形可能であり、
前記突起部には、前記基部を前記基板に形成された前記開口部に係合する基板係合部と、前記光コネクタの係合部に係合するコネクタ係合部とを有し、
前記基板係合部は、前記基部から前記光ファイバの外径以上に離間して前記突起部に設けられており、
前記基部を前記基板の開口部に対向させ前記基板の一面側に突出させた状態で前記基板係合部を前記開口部に係合するステップと、
前記コネクタ係合部を前記基板の他面側に配置される前記光コネクタの係合部に係合するステップと
を含む光コネクタ固定方法。 An optical connector fixing method for fixing an optical connector to the substrate using an optical connector fixing member so that its fitting direction intersects the substrate,
The optical connector fixing member has a plate-like base, and protrusions that are erected on both sides in the longitudinal direction of the base,
At least one of the base and the protrusion is elastically deformable,
The protrusion has a base plate engaging portion that engages the base portion with the opening formed in the base plate, and a connector engaging portion that engages with an engaging portion of the optical connector,
The substrate engaging portion is provided on the protrusion so as to be separated from the base by an outer diameter of the optical fiber or more.
Engaging the substrate engaging portion with the opening in a state where the base is opposed to the opening of the substrate and protruded to one surface side of the substrate;
Engaging the connector engaging portion with the engaging portion of the optical connector disposed on the other surface side of the substrate.
前記光コネクタ固定部材には、板状の基部と、前記基部の長手方向の両側にそれぞれ立設される突起部とを有し、
板状の基部と、前記基部の長手方向の両側にそれぞれ立設される突起部とを備え、
前記基部および前記突起部のうち少なくとも一方が弾性変形可能であり、
前記突起部には、前記基部を前記基板に形成された前記光コネクタから延出する光ファイバを挿通させる開口部に対向させ前記基板の一面側に突出させた状態で前記開口部に係合する基板係合部と、前記基板の他面側に配置される前記光コネクタの係合部に係合するコネクタ係合部とを有し、
前記基板係合部は、前記基部から前記光ファイバの外径以上に離間して前記突起部に設けられる
光コネクタ固定構造。 An optical connector, a board, and an optical connector fixing member that fixes the optical connector to the board so that the fitting direction of the optical connector intersects the board;
The optical connector fixing member has a plate-like base, and protrusions that are erected on both sides in the longitudinal direction of the base,
A plate-like base, and protrusions erected on both sides in the longitudinal direction of the base,
At least one of the base and the protrusion is elastically deformable,
The protrusion is engaged with the opening in a state where the base is opposed to an opening through which an optical fiber extending from the optical connector formed on the substrate is inserted and protruded to one surface side of the substrate. A board engaging portion, and a connector engaging portion that engages with an engaging portion of the optical connector disposed on the other surface side of the substrate,
The optical connector fixing structure, wherein the board engaging portion is provided on the protruding portion so as to be separated from the base portion by an amount equal to or larger than an outer diameter of the optical fiber.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014064479A JP6251620B2 (en) | 2014-03-26 | 2014-03-26 | Optical connector fixing member, optical connector fixing method, and optical connector fixing structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014064479A JP6251620B2 (en) | 2014-03-26 | 2014-03-26 | Optical connector fixing member, optical connector fixing method, and optical connector fixing structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015187627A JP2015187627A (en) | 2015-10-29 |
JP6251620B2 true JP6251620B2 (en) | 2017-12-20 |
Family
ID=54429907
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014064479A Active JP6251620B2 (en) | 2014-03-26 | 2014-03-26 | Optical connector fixing member, optical connector fixing method, and optical connector fixing structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6251620B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3342830B2 (en) * | 1998-02-27 | 2002-11-11 | 株式会社フジクラ | Optical connector |
JP3372845B2 (en) * | 1997-10-23 | 2003-02-04 | 株式会社フジクラ | Optical connector |
JP3747596B2 (en) * | 1997-11-11 | 2006-02-22 | 住友電気工業株式会社 | Connector partition plate |
US20040067027A1 (en) * | 2002-10-04 | 2004-04-08 | Plotts Alan Edward | Optical device having an integral array interface |
-
2014
- 2014-03-26 JP JP2014064479A patent/JP6251620B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015187627A (en) | 2015-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5518979B2 (en) | Optical connector receptacle, receptacle housing, optical connector adapter, adapter housing | |
US11054588B2 (en) | Optical ferrules | |
US12032212B2 (en) | Ferrules, alignment frames and connectors | |
JP5608202B2 (en) | Connection method between connector housing and semiconductor submodule | |
JP5433802B1 (en) | Optical connector | |
US10379295B2 (en) | Connector assemblies for hybrid fiber/wire connections | |
JP2017134401A (en) | Optical transceiver | |
KR20170068389A (en) | Connector apparatus | |
US8915652B2 (en) | Optical connector device and mating optical connector device | |
US9904020B2 (en) | Connecting component | |
US9112311B2 (en) | Connector | |
JP5556905B2 (en) | connector | |
WO2012090561A1 (en) | Receptacle and connector | |
JP6251620B2 (en) | Optical connector fixing member, optical connector fixing method, and optical connector fixing structure | |
US9291785B2 (en) | Optical module | |
JP4593388B2 (en) | Optical connector unit | |
JP5269746B2 (en) | Optical connector | |
US20180348444A1 (en) | Optical connector | |
US20230288643A1 (en) | Optical wiring and optical connection method | |
US8297851B2 (en) | Optical connector | |
JP2011112852A (en) | Optical fiber connecting apparatus, optical connector, and method of assembling optical fiber connecting apparatus | |
JP2016090858A (en) | Optical assembly | |
CN117148506A (en) | Coupling member, connector coupling set, optical coupling structure, and coupling method | |
WO2016189860A1 (en) | Connector and photoelectric conversion device having same | |
JP2005300828A (en) | Optical connection structure and method for manufacturing same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171031 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6251620 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |