JP6250048B2 - データ配信方法及びデータ配信装置 - Google Patents

データ配信方法及びデータ配信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6250048B2
JP6250048B2 JP2015525710A JP2015525710A JP6250048B2 JP 6250048 B2 JP6250048 B2 JP 6250048B2 JP 2015525710 A JP2015525710 A JP 2015525710A JP 2015525710 A JP2015525710 A JP 2015525710A JP 6250048 B2 JP6250048 B2 JP 6250048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
http
data
request
message
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015525710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015527663A (ja
Inventor
シュエチン フア
シュエチン フア
ジュン フアン
ジュン フアン
ジシオン ジュオ
ジシオン ジュオ
ジュオ ツイ
ジュオ ツイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2015527663A publication Critical patent/JP2015527663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6250048B2 publication Critical patent/JP6250048B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/04Protocols for data compression, e.g. ROHC
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/565Conversion or adaptation of application format or content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/18Information format or content conversion, e.g. adaptation by the network of the transmitted or received information for the purpose of wireless delivery to users or terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、HTTP圧縮に基づくデータ配信方法及びデータ配信装置に関する。
モバイルインターネット及びスマートフォンの高速な発展に伴い、携帯電話によるインターネットブラウジングは、次第に一般的な方式となってきている。これに伴う問題は、基地局においてトラフィックが倍増してしまうというものである。多数のユーザー装置(User Equipment:UE。以降では、スマートフォンを指す)が同時に基地局にアクセスしてウェーブページをブラウジングする場合、エアインタフェースにおける帯域幅の消費が大きくなってしまう。
従来の商用インターネットにおいては、クライアント及びサーバ間の通信を行うためにHTTPプロトコルが採用されている。図1に示すように、ネットワークにおけるトラフィックの圧力を軽減させるために、HTTPにおける圧縮技術が採用されている。ブラウザは、リソースを要求するときに、HTTPヘッダーにおける属性フィールドを介して、サポート可能な圧縮フォーマットをサーバへ提示する。サーバは、ブラウザによりサポートされる圧縮アルゴリズムを使用して、要求された内容を圧縮してブラウザへ転送する。そして、ブラウザは、その内容を解凍してユーザーに表示する。当然、サーバにおいて実行される大量の圧縮計算は、必然的にCPUを消費してしまうことになり、効率に影響を与えてしまう。この問題は、中継サーバの方式により解決することができるが、ここでの説明は省略する。
従来の基地局システムでは、UEのリソース要求がエアインタフェースを介して基地局に到達した場合、基地局は、この要求をコアネットワークに透過的に転送するといった処理と、コアネットワークからのデータを取得してUEに透過的に転送するといった処理のみを担当する。このプロセスにおいて、基地局は、UEの要求に対していかなる処理も実行しない。UEの要求方式は、圧縮方式及び非圧縮方式のいずれでもよく、コアネットワークから返信されたデータは、圧縮及び非圧縮のいずれでもよい。非圧縮方式における要求及び返信データにおいては、エアインタフェース帯域幅及びバックホール(Backhaul)帯域幅の消費量が非常に大きくなってしまうといった問題がある。
本発明の実施形態の目的は、UEが非圧縮方式でデータを要求する場合に、エアインタフェース帯域幅及びバックホール帯域幅の消費量が大きくなってしまうといった問題を解決することできる、データ配信方法及びデータ配信装置を提供することにある。
本発明の実施形態の一態様に係るデータ配信方法は、
ユーザー端末からのGPRS(General Packet Radio Service)トンネリングプロトコル-ユーザプレーンメッセージを解析して、リソース要求のためのHTTP(Hyper Text Transport Protocol)要求メッセージを得て、前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式がHTTP圧縮方式であるかを判断するステップと、
判断結果においてデータ要求方式がHTTP圧縮方式であると判断した場合、前記HTTP要求メッセージを直接的にサーバに送信し、データ要求方式がHTTP圧縮方式ではないと判断した場合、前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式をHTTP圧縮方式に設定し、サーバに送信するステップと、
サーバによって応答されたHTTP応答メッセージのデータフォーマットを前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式に適したデータフォーマットに設定して、ユーザー端末に送信するステップとを含む。
好ましくは、前記HTTP要求メッセージを解析することより得られたデータ要求方式に基づいて、前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式がHTTP圧縮方式であるかを判断する。
好ましくは、前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式がHTTP圧縮方式ではないと判断した場合、前記HTTP要求メッセージのメッセージヘッダーに圧縮属性を追加し、そしてコアネットワークを介してサーバに送信する。
好ましくは、サーバによって応答されたHTTP応答メッセージのデータフォーマットがHTTP非圧縮方式であるが、前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式がHTTP圧縮方式である場合、前記HTTP応答メッセージにおける応答データを抽出し、そして前記応答データを圧縮して新たなHTTP応答メッセージに追加してユーザー端末に送信する。
好ましくは、サーバによって応答されたHTTP応答メッセージのデータフォーマットがHTTP圧縮方式であるが、前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式がHTTP非圧縮方式である場合、前記HTTP応答メッセージにおける応答データを抽出し、そして前記応答データを解凍して新たなHTTP応答メッセージに追加してユーザー端末に送信する。
好ましくは、サーバによって応答されたHTTP応答メッセージのデータフォーマットがHTTP圧縮方式であり、且つ、前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式がHTTP圧縮方式である場合、前記HTTP応答メッセージを直接的にユーザー端末に送信する。
好ましくは、サーバによって応答されたHTTP応答メッセージのデータフォーマットがHTTP非圧縮方式であり、且つ、前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式がHTTP非圧縮方式である場合、前記HTTP応答メッセージを直接的にユーザー端末に送信する。
本発明の実施形態の別の態様に係るデータ配信装置は、
ユーザー端末からのリソース要求のためのHTTP(Hyper Text Transport Protocol)要求メッセージを受信するように構成されたアップリンクデータ解析モジュールと、
前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式がHTTP圧縮方式であるかを判断し、前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式がHTTP圧縮方式であると判断した場合、前記HTTP要求メッセージを直接的にサーバに送信し、データ要求方式がHTTP圧縮方式ではないと判断した場合、前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式をHTTP圧縮方式に変更し、コアネットワークを介してサーバに送信するように構成されたプロキシ要求モジュールと、
サーバによって応答された、前記HTTP要求メッセージに対するHTTP応答メッセージを受信するように構成されたダウンリンクデータ解析モジュールと、
前記HTTP応答メッセージのデータフォーマットを前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式に適したデータフォーマットに設定してユーザー端末に送信するように構成されたプロキシ応答モジュールを含む。
好ましくは、前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式がHTTP圧縮方式であるが、前記HTTP応答メッセージのデータフォーマットがHTTP非圧縮方式である場合、前記HTTP応答メッセージにおける応答データを抽出し、前記応答データを圧縮して新たなHTTP応答メッセージに追加してユーザー端末に送信するように構成される。
好ましくは、前記プロキシ応答モジュールは、前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式がHTTP非圧縮方式であるが、前記HTTP応答メッセージのデータフォーマットがHTTP圧縮方式である場合、前記HTTP応答メッセージにおける応答データを抽出し、前記応答データを解凍して新たなHTTP応答メッセージに追加してユーザー端末に送信するように構成される。
従来技術と比較して、本発明の実施形態は、以下の様な有益な効果を有する。
1、UEのデータ要求方式がHTTP非圧縮方式である場合、基地局又は基地局コントローラは、そのデータを強制的にHTTP圧縮方式で処理し、サーバは、圧縮データを返す。これにより、バックホール帯域幅の消費量が著しく削減される。
2、UEのデータ要求方式がHTTP圧縮方式であるが、サーバによって返信されるデータが非圧縮データである場合、基地局又は基地局コントローラは、データを圧縮処理してUEに送信する。これにより、エアインタフェースの帯域幅の消費量が著しく削減される。
従来技術に係る商用インターネットにおけるデータ要求方式を示す図である。 本発明の実施形態に係るHTTP圧縮に基づくデータ配信方法のフローチャートである。 本発明の実施形態に係る3G標準におけるHTTP圧縮に基づくデータ配信装置を示す図である。 本発明の実施形態に係る4G標準におけるHTTP圧縮に基づくデータ配信システムを示す図である。 本発明の実施形態に係るプロキシ要求データ配信フローチャートである。 本発明の実施形態に係るプロキシ応答データ配信要求のフローチャートである。
図2は、本発明の実施例により提供されるHTTP圧縮に基づくデータ配信方法のフローチャートである。図2に示すように、この方法は、以下のステップを含む。
ステップ101、基地局又は基地局コントローラは、ユーザー端末からのGPRS(General Packet Radio Service)トンネリングプロトコル-ユーザプレーンメッセージ(即ちGTPU(GPRS Tunneling Protocol - User plane)メッセージ)を解析して、リソース要求のためのHTTP要求メッセージを得る。そして、前記HTTP要求メッセージを解析し、解析されたデータ要求方式に基づいて、前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式がHTTP圧縮方式であるかを判断する。
ステップ102、判断結果においてデータ要求方式がHTTP圧縮方式であると判断した場合、前記HTTP要求メッセージを直接的にサーバに送信する。データ要求方式がHTTP圧縮方式ではないと判断した場合、そのHTTP要求メッセージのデータ要求方式をHTTP圧縮方式に設定(即ち、前記HTTP要求メッセージのメッセージヘッダーに圧縮属性を追加)してサーバに送信する。
ステップ103、サーバによって応答されたHTTP応答メッセージについて、基地局又は基地局コントローラは、前記HTTP応答メッセージのデータフォーマットを前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式に適したデータフォーマットに設定し、ユーザー端末に送信する。
具体的には、基地局又は基地局コントローラは、サーバによって応答されたHTTP応答メッセージを受信した後、前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式がHTTP圧縮方式であるが、前記HTTP応答メッセージのデータフォーマットがHTTP非圧縮方式である場合、前記HTTP応答メッセージにおける応答データを抽出して、前記応答データを圧縮して新たなHTTP応答メッセージに追加し、ユーザー端末に送信する。また、基地局又は基地局コントローラは、前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式がHTTP非圧縮方式であるが、前記HTTP応答メッセージのデータフォーマットがHTTP圧縮方式である場合、前記HTTP応答メッセージにおける応答データを抽出し、前記応答データを解凍して新たなHTTP応答メッセージに追加し、ユーザー端末に送信する。また、基地局又は基地局コントローラは、前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式がHTTP圧縮方式であり、且つ、前記HTTP応答メッセージのデータフォーマットがHTTP圧縮方式である場合、前記HTTP応答メッセージを直接的にユーザー端末に送信する。また、基地局又は基地局コントローラは、前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式がHTTP非圧縮方式であり、且つ、前記HTTP応答メッセージのデータフォーマットがHTTP非圧縮方式である場合、前記HTTP応答メッセージを直接的にユーザー端末に送信する。
図3は本発明の実施形態に係る3G標準におけるHTTP圧縮に基づくデータ配信装置を示す図である。図3に示すように、データ配信装置は、基地局側又は基地局コントローラ側に位置された以下の部分を含む。
アップリンクデータ解析モジュールは、ユーザー端末からのリソース要求のためのHTTP要求メッセージを受信するように構成される。具体的には、アップリンクデータ解析モジュールは、GTPUにおけるデータパケットを取得して、それに関連するGTPUパケットヘッダーを除去した後、その中のHTTP要求メッセージを抽出するように構成される。
プロキシ要求モジュールは、前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式がHTTP圧縮方式であるかを判断し、前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式がHTTP圧縮方式であると判断した場合、前記HTTP要求メッセージを直接的にサーバに送信する。一方、プロキシ要求モジュールは、前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式がHTTP圧縮方式ではないと判断した場合、前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式をHTTP圧縮方式に変更し、コアネットワークを介してサーバに送信する。つまり、プロキシ要求モジュールは、抽出されたHTTP要求メッセージを解析し、HTTP要求メッセージが圧縮フォーマットをサポートしているかを判断し、HTTP要求メッセージが圧縮フォーマットをサポートしている場合、直接的に要求メッセージをサーバに送信するように構成される。一方、プロキシ要求モジュールは、HTTP要求メッセージが圧縮フォーマットをサポートしていない場合、TCP(Transmission Control Protocol)透過プロキシによりHTTP要求メッセージを変更し、要求メッセージに圧縮属性を強制的に追加して、サーバに送信するように構成される。
ダウンリンクデータ解析モジュールは、サーバにより応答された、前記HTTP要求メッセージに対するHTTP応答メッセージを受信するように構成される。つまり、ダウンリンクデータ解析モジュールは、主にサーバによって応答されたデータを傍受して、その中のHTTP応答メッセージを抽出するように構成される。
プロキシ応答モジュールは、前記HTTP応答メッセージのデータフォーマットを前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式に適したデータフォーマットに設定し、ユーザー端末に送信するように構成される。さらに、前記プロキシ応答モジュールは、前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式がHTTP圧縮方式であるが、前記HTTP応答メッセージのデータフォーマットがHTTP非圧縮方式である場合、前記HTTP応答メッセージにおける応答データを抽出し、前記応答データを圧縮して新たなHTTP応答メッセージに追加し、ユーザー端末に送信するように構成されている。また、前記プロキシ応答モジュールは、前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式がHTTP非圧縮方式であるが、前記HTTP応答メッセージのデータフォーマットがHTTP圧縮方式である場合、前記HTTP応答メッセージにおける応答データを抽出し、前記応答データを解凍して新たなHTTP応答メッセージに追加し、ユーザー端末に送信するように構成される。
つまり、プロキシ応答モジュールは、抽出されたHTTP応答メッセージにおけるデータフォーマットが圧縮方式であるかどうか、及び、HTTP要求に圧縮データが要求されるかどうかに応じて、以下に示す四つの状況でそれぞれ処理を実行する。1)要求が圧縮方式であり、応答データも圧縮方式である場合、プロキシ応答モジュールは、ダウンリンクメッセージを送信キューに直接的に送信する。2)要求が圧縮方式であり、応答が非圧縮方式である場合、プロキシ応答モジュールは、応答メッセージにおけるデータをバッファーに抽出し、そのデータを圧縮する。そして、TCP透過プロキシによりHTTP応答メッセージを変更し、圧縮されたデータを新たな応答メッセージに追加して、送信キューに送信する。3)要求が非圧縮方式であり、応答が圧縮方式である場合、プロキシ応答モジュールは、応答メッセージにおけるデータをバッファーに抽出し、そのデータを解凍する。そして、TCP透過プロキシによりHTTP応答メッセージを変更し、解凍されたデータを新たな応答メッセージに追加して、送信キューに送信する。4)要求が非圧縮方式であり、応答データも非圧縮方式である場合、プロキシ応答モジュールは、ダウンリンクメッセージを直接的に送信キューに送信する。
図4は本発明の実施形態に係る4G標準におけるHTTP圧縮に基づくデータ配信システムを示す図である。図4に示すように、UEとeNodeBの間でエアインタフェースを介して通信が行われる。本発明においては、基地局側に追加されるアップリンクデータ解析モジュールは、UEからeNodeBへのデータを傍受し、GTPUメッセージを抽出する。そして、GTPUメッセージを解析してHTTP要求メッセージを抽出する。プロキシ要求モジュールは、HTTP要求メッセージにおいて圧縮方式がサポートされているかを解析し、関連する後続処理を行う。ダウンリンクデータ解析モジュールは、主にサーバより送信されたメッセージを取得し、その中のHTTP応答メッセージを抽出する。プロキシ応答モジュールは、主にHTTP応答メッセージが圧縮フォーマットであるか及びオリジナルのHTTP要求が圧縮フォーマットをサポートするかに従って異なる処理を行う。
図5は本発明の実施形態に係るプロキシ要求データ配信のフローチャートである。図5に示すように、この処理は、以下のステップを含む。
ステップ201、ユーザーのHTTP要求におけるURLを抽出し、ユーザーのHTTP要求メッセージを解析する。要求メッセージに「Accept-Encoding」属性フィールド又は「Content-Encoding」属性フィールドが含まれている場合、属性値をグローバル変数「QryCompressFormat」に保存する。即ち、要求方式が圧縮方式であるかを判断して、圧縮方式である場合、ステップ202に移行し、圧縮方式でない場合、ステップ203に移行する。
ステップ202、URLに従って要求に対応するサーバIPアドレスを解析して、次のステップでサーバへデータ要求を送信するときに、データ要求を直接的に送信する。そして、ステップ205に移行する。
ステップ203、TCP透過プロキシにより新たなHTTP要求メッセージを構築する。
ステップ204、前記HTTP要求メッセージのヘッダーに圧縮属性「Accept-Encoding=gzip、deflate」を強制的に追加して、次のステップでサーバへデータ要求を送信するときに、gzip圧縮フォーマットを介してデータ要求を送信する。
ステップ205、データ要求を送信して、プロセスを終了する。
図6は本発明の実施形態に係るプロキシ応答データ配信要求のフローチャートである。図6に示すように、この処理は、以下のステップを含む。
ステップ301、グローバル変数「QryCompressFormat」からユーザーにより要求されたHTTP方式を抽出する。
ステップ302、返信されたダウンリンクデータのフォーマットをグローバル変数から取得して、リソースのフォーマットを抽出し、サーバにより応答されたHTTP応答メッセージを解析する。応答メッセージが「Accept-Encoding」属性フィールド又は「Content-Encoding」属性フィールドを含んでいる場合、応答されたデータフォーマットが圧縮方式であることを示している。この場合、この属性フィールドの後の値を変数「AskCompressFormat」(即ち応答データ圧縮アルゴリズム)に保存する。一方、応答メッセージが、上記属性フィールドを含んでいない場合、応答されたデータフォーマットが圧縮方式をサポートしてないことを示している。
ステップ303、現在のユーザーのデータ要求方式を判断し、データ要求方式がHTTP圧縮方式である場合、ステップ304に移行する。一方、データ要求方式がHTTP圧縮方式でない場合、ステップ305に移行する。
ステップ304、現在のリソースフォーマットを判断し、リソースフォーマットがHTTP圧縮方式である場合、ステップ314に移行する。一方、リソースフォーマットがHTTP圧縮方式でない場合、ステップ306に移行する。
ステップ305、現在のリソースフォーマットを判断し、リソースフォーマットがHTTP圧縮方式である場合、ステップ310に移行する。一方、リソースフォーマットがHTTP圧縮方式でない場合、ステップ314に移行する。
ステップ306、ダウンリンクのHTTP応答メッセージにおけるデータ部分を取得して、そのデータをバッファーにコピーして元のTCPリンクを終了する。
ステップ307、圧縮アルゴリズム「QryCompressFormat」を使用してデータに対して圧縮処理を行う。
ステップ308、TCP透過プロキシにより新たなHTTP応答メッセージを構築する。
ステップ309、新たなHTTP応答メッセージに圧縮されたデータを追加して新たなダウンリンクデータを構築し、ステップ314に移行する。
例えば、UE1が、圧縮方式でサーバにおけるデータを要求したが、サーバが非圧縮のデータで応答したとする。この発明に係る方法を利用して、基地局側でサーバにおける応答データをUE1の要求の方式に従って圧縮しないと、このデータをUE1に送信するときにより多くのエアインタフェース帯域幅が消費されてしまう。
ステップ310、ダウンリンクのHTTP応答メッセージにおけるデータ部分を取得して、そのデータをバッファーにコピーして元のTCPリンクを終了する。
ステップ311、圧縮アルゴリズム「AskCompressFormat」を使用してデータに対して解凍処理を行う。
ステップ312、TCP透過プロキシにより新たなHTTP応答メッセージを構築する。
ステップ313、新たなHTTP応答メッセージに解凍されたデータを追加して新たなダウンリンクデータを構築し、ステップ314に移行する。
例えば、UE2が非圧縮方式でサーバにおけるデータを要求したとする。この発明に係る方法を利用して、基地局側で要求方式を強制的に圧縮方式に変換しないと、サーバが非圧縮のデータで要求に応答してしまい、データがコアネットワークから基地局へ転送されるときに、より多くのバックホール帯域幅が消費されてしまう。
ステップ314、ダウンリンクデータを送信キューに出力して、プロセスを終了する。
以上、本発明を詳細に説明したが、本発明は、これに限られず、当業者は本発明の原理に従って様々な変更を行うことができる。そのため、本発明の原理に従って行われる変更は、すべて本発明の請求範囲に含まれると理解すべきである。
本発明の実施形態は、HTTP要求メッセージのデータ要求方式がHTTP圧縮方式であるかを判断し、データ要求方式がHTTP圧縮方式であれば、直接的にサーバへデータ要求を送信する。一方、データ要求方式がHTTP圧縮方式でなければ、データ要求方式をHTTP圧縮方式に設定してサーバへデータ要求を送信する。サーバは圧縮データを返信する。本発明によれば、バックホールの帯域幅の消費量及びエアインタフェースの帯域幅の消費量を著しく削減することができる。

Claims (10)

  1. データ配信方法であって、
    ユーザー端末からのGPRS(General Packet Radio Service)トンネリングプロトコル-ユーザプレーンメッセージを解析して、リソース要求のためのHTTP(Hyper Text Transport Protocol)要求メッセージを得て、前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式がHTTP圧縮方式であるかを判断するステップと、
    判断結果においてデータ要求方式がHTTP圧縮方式であると判断した場合、前記HTTP要求メッセージを直接的にサーバに送信し、データ要求方式がHTTP圧縮方式ではないと判断した場合、前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式をHTTP圧縮方式に設定してサーバに送信するステップと、
    サーバによって応答されたHTTP応答メッセージのデータフォーマットを前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式に適したデータフォーマットに設定して、ユーザー端末に送信するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記HTTP要求メッセージを解析して得られたデータ要求方式により、前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式がHTTP圧縮方式であるかを判断する
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式がHTTP圧縮方式ではないと判断した場合、前記HTTP要求メッセージのメッセージヘッダーに圧縮属性を追加して、コアネットワークを介してサーバに送信する
    ことを特徴とする請求項2に記載のデータ配信方法。
  4. サーバによって応答されたHTTP応答メッセージのデータフォーマットがHTTP非圧縮方式であるが、前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式がHTTP圧縮方式である場合、前記HTTP応答メッセージにおける応答データを抽出し、前記応答データを圧縮して新たなHTTP応答メッセージに追加してユーザー端末に送信する
    ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. サーバによって応答されたHTTP応答メッセージのデータフォーマットがHTTP圧縮方式であるが、前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式がHTTP非圧縮方式である場合、前記HTTP応答メッセージにおける応答データを抽出し、前記応答データを解凍して新たなHTTP応答メッセージに追加してユーザー端末に送信する
    ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  6. サーバによって応答されたHTTP応答メッセージのデータフォーマットがHTTP圧縮方式であり、且つ、前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式がHTTP圧縮方式である場合、前記HTTP応答メッセージを直接的にユーザー端末に送信する
    ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  7. サーバによって応答されたHTTP応答メッセージのデータフォーマットがHTTP非圧縮方式であり、且つ、前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式がHTTP非圧縮方式である場合、前記HTTP応答メッセージを直接的にユーザー端末に送信する
    ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  8. データ配信装置であって、
    ユーザー端末からのリソース要求のためのHTTP(Hyper Text Transport Protocol)要求メッセージを受信するように構成されたアップリンクデータ解析モジュールと、
    前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式がHTTP圧縮方式であるかを判断し、前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式がHTTP圧縮方式であると判断した場合、前記HTTP要求メッセージを直接的にサーバに送信し、データ要求方式がHTTP圧縮方式ではないと判断した場合、前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式をHTTP圧縮方式に変更して、コアネットワークを介してサーバに送信するように構成されたプロキシ要求モジュールと、
    サーバによって応答された、前記HTTP要求メッセージに対するHTTP応答メッセージを受信するように構成されたダウンリンクデータ解析モジュールと、
    前記HTTP応答メッセージのデータフォーマットを前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式に適したデータフォーマットに設定して、ユーザー端末に送信するように構成されたプロキシ応答モジュールと
    を含むことを特徴とする装置。
  9. 前記プロキシ応答モジュールは、前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式がHTTP圧縮方式であるが、前記HTTP応答メッセージのデータフォーマットがHTTP非圧縮方式である場合、前記HTTP応答メッセージにおける応答データを抽出し、前記応答データを圧縮して新たなHTTP応答メッセージに追加してユーザー端末に送信するように構成される
    ことを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 前記プロキシ応答モジュールは、前記HTTP要求メッセージのデータ要求方式がHTTP非圧縮方式であるが、前記HTTP応答メッセージのデータフォーマットがHTTP圧縮方式である場合、HTTP応答メッセージにおける応答データを抽出し、前記応答データを解凍して新たなHTTP応答メッセージに追加してユーザー端末に送信するように構成される
    ことを特徴とする請求項8に記載の装置。
JP2015525710A 2012-08-07 2013-06-13 データ配信方法及びデータ配信装置 Active JP6250048B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210278753.X 2012-08-07
CN201210278753.XA CN103582012B (zh) 2012-08-07 2012-08-07 一种数据分发方法及装置
PCT/CN2013/077205 WO2014023127A1 (zh) 2012-08-07 2013-06-13 一种数据分发方法及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015527663A JP2015527663A (ja) 2015-09-17
JP6250048B2 true JP6250048B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=50052708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015525710A Active JP6250048B2 (ja) 2012-08-07 2013-06-13 データ配信方法及びデータ配信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9866356B2 (ja)
EP (1) EP2869533B1 (ja)
JP (1) JP6250048B2 (ja)
CN (1) CN103582012B (ja)
WO (1) WO2014023127A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150119042A1 (en) * 2013-10-29 2015-04-30 Qualcomm Incorporated Off-loading user equipment from a small cell base station for backhaul management
WO2015074174A1 (en) * 2013-11-19 2015-05-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Data compression in wireless communications network
CN104486209A (zh) * 2014-12-12 2015-04-01 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种OpenFlow协议网络的报文传输系统及方法
US10361808B2 (en) * 2015-11-13 2019-07-23 Avago Technologies International Sales Pte. Limited System, device, and method for multi-mode communications
CN107509218A (zh) * 2017-08-25 2017-12-22 中国联合网络通信集团有限公司 一种信息传输方法、装置及无线通信系统
CN107580339B (zh) * 2017-08-25 2021-04-30 中国联合网络通信集团有限公司 一种信息传输方法、装置及无线通信系统
CN109348509B (zh) * 2018-09-21 2022-05-03 斑马网络技术有限公司 通信方法以及装置、电子设备及存储介质
CN113068223B (zh) * 2021-02-24 2022-05-17 深圳市日海飞信信息系统技术有限公司 基于切片信息的本地分流方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002039306A1 (en) * 2000-11-09 2002-05-16 Sri International Systems and methods for negotiated resource utilization
WO2002098108A1 (en) 2001-05-29 2002-12-05 Mtel Limited A protocol for accelerating messages in a wireless communications environment
US20040215665A1 (en) 2002-01-09 2004-10-28 Edgar David A. System, method, and computer program product for providing accelerated and secure wireless data transmission over the internet
US7634727B2 (en) 2005-04-26 2009-12-15 Microsoft Corporation System for abstracting audio-video codecs
CN1997030A (zh) * 2006-12-13 2007-07-11 武汉虹旭信息技术有限责任公司 用于http数据还原的方法
US20080171537A1 (en) * 2007-01-16 2008-07-17 Hung-Che Chiu Method of providing voice stock information via mobile apparatus
KR101366803B1 (ko) * 2007-04-16 2014-02-24 삼성전자주식회사 Http를 이용한 통신 방법 및 장치
EP2153608B1 (en) * 2007-06-01 2013-09-18 BlackBerry Limited Determination of compression state information for use in interactive compression
JP4739369B2 (ja) * 2008-05-15 2011-08-03 ソフトバンクモバイル株式会社 ウェブコンテンツ変換編集システム
CN102171664B (zh) 2008-08-06 2014-12-03 莫维克网络公司 无线电接入网(ran)中的内容高速缓存
CN101370014A (zh) 2008-09-01 2009-02-18 华为技术有限公司 一种数据传输的方法、http代理和系统
US8874793B2 (en) 2009-11-30 2014-10-28 Qualcomm Innovation Center, Inc. Methods and apparatus for improving header compression
CN102075570B (zh) * 2010-12-31 2013-01-30 南京中兴特种软件有限责任公司 一种基于关键字的http报文缓存机制的实现方法
US9560468B2 (en) 2011-01-31 2017-01-31 Parallel Limited, LLC Communication system
CN102420872B (zh) 2011-12-06 2013-12-04 公安部交通管理科学研究所 一种基于http数据流的传输管理框架

Also Published As

Publication number Publication date
US9866356B2 (en) 2018-01-09
US20150207598A1 (en) 2015-07-23
EP2869533A1 (en) 2015-05-06
CN103582012B (zh) 2018-06-01
WO2014023127A1 (zh) 2014-02-13
JP2015527663A (ja) 2015-09-17
CN103582012A (zh) 2014-02-12
EP2869533B1 (en) 2018-10-10
EP2869533A4 (en) 2015-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6250048B2 (ja) データ配信方法及びデータ配信装置
EP3275162B1 (en) Systems and techniques for web communication
EP2770800B1 (en) Base station, service processing method and cloud computing system
EP3235337B1 (en) Network proxy for energy efficient video streaming on mobile devices
WO2011088640A1 (zh) 一种移动终端浏览多媒体资源的方法、相应系统及通信系统
JP6404366B2 (ja) 圧縮構成識別
JP6034948B2 (ja) 無線アクセスネットワークにおけるコンテンツ配信のための方法及び装置
KR102036579B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 웹 서비스 제공 방법 및 장치
US10419991B2 (en) Data transmission method and system, and related apparatus
CN101917479A (zh) 一种用于移动网络中改善分组数据业务的方法及装置
CN106471847B (zh) 用于在无线电接入网络之间传送数据通信会话的方法和设备
WO2022063058A1 (zh) 基于netconf协议的传输方法、设备及存储介质
CN103873443A (zh) 信息处理方法、本地代理服务器和网络代理服务器
Wang et al. Energy-efficient mobile web in a bundle
WO2017054135A1 (zh) 一种帧传输方法、装置和网络系统
WO2016154831A1 (zh) 一种实现传输控制协议tcp传输的方法及装置
US20140036784A1 (en) Data Transmission Method, Radio Access Network Device, Wireless Gateway and System
CN107580339B (zh) 一种信息传输方法、装置及无线通信系统
KR100964104B1 (ko) 무선 네트워크 데이터의 선별적 압축에 의한 최적화 전송시스템과 그 방법
CN107509218A (zh) 一种信息传输方法、装置及无线通信系统
WO2017147754A1 (zh) 数据包的压缩方法和装置
CN103067973B (zh) 用于移动网络的数据下载方法
CN116016396A (zh) 一种重发报文的处理方法、处理装置、处理设备及介质
KR20130047315A (ko) 무선 통신 시스템에서 웹 서비스를 제공하는 장치 및 그 방법
CN102355477A (zh) 一种移动通信网络数据交互的优化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6250048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250