JP6247908B2 - Information processing apparatus, information processing method, and program - Google Patents

Information processing apparatus, information processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6247908B2
JP6247908B2 JP2013242103A JP2013242103A JP6247908B2 JP 6247908 B2 JP6247908 B2 JP 6247908B2 JP 2013242103 A JP2013242103 A JP 2013242103A JP 2013242103 A JP2013242103 A JP 2013242103A JP 6247908 B2 JP6247908 B2 JP 6247908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
employees
unit
information
employee
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013242103A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015102963A (en
Inventor
洋平 安永
洋平 安永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amano Corp
Original Assignee
Amano Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amano Corp filed Critical Amano Corp
Priority to JP2013242103A priority Critical patent/JP6247908B2/en
Publication of JP2015102963A publication Critical patent/JP2015102963A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6247908B2 publication Critical patent/JP6247908B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、調査票等の作成に使用可能な情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, an information processing method, and a program that can be used for creating a survey form or the like.

従来、官公庁への届出書類や申告書類等の作成について、PC(Personal Computer)等を用いて紙媒体の書類を作成する技術や、ネットワークを介した申告用の電子書類を作成する技術が知られている。例えば特許文献1には、国税等の電子申告に関する技術として、電子申告準備業務の進捗状態の確認、及び電子申告を効率的に行なうための電子申告業務処理装置及びプログラムについて開示されている(特許文献1の段落[0017]等参照)。   Conventionally, technologies for creating paper documents using a PC (Personal Computer), etc., and for creating electronic documents for filing via a network have been known for the creation of documents and declaration documents to government offices. ing. For example, Patent Document 1 discloses an electronic filing business processing apparatus and program for checking the progress of electronic filing preparation work and performing electronic filing efficiently as a technology related to electronic filing such as national tax (patent) (See paragraph [0017] of Document 1).

特許文献1では、電子申告処理システムの運用手順として、(1)申告データ送信等に必要な通信情報を申告業務処理装置に設定し、(2)電子申告データベースに登録されたデータを収集して申告データ等を作成し、(3)申告データに第3者証明書、添付書類の送付書、未対応の帳票等の申告データ付加を行い、(4)申告データに電子署名を付加し、(5)申告データ受付装置にアクセスしてデータ送信等を行う、という5段階の手順が設定されている。そして各手順における詳細な技術が開示されている(特許文献1の段落[0053]等参照)。   In Patent Document 1, as the operation procedure of the electronic filing system, (1) communication information necessary for filing data transmission and the like is set in the filing business processing device, and (2) data registered in the electronic filing database is collected. Create declaration data, etc. (3) Add declaration data such as third party certificate, attached documents, unsupported forms to declaration data, (4) Add electronic signature to declaration data, ( 5) A five-step procedure for accessing the declaration data receiving device and performing data transmission and the like is set. And the detailed technique in each procedure is disclosed (refer to paragraph [0053] etc. of patent document 1).

特許第4469588号公報Japanese Patent No. 4469588

企業等において、上記した国税の申告等に限られず、官公庁に提出する調査票や、その他の書類等を作成する際には、担当者の負担が大きくなる場合が多い。例えば上記の(2)に当たる申告データ等の作成において、簡単に申告データや書類データ(紙媒体の書類も含む)を作成可能な技術が求められている。   Companies are not limited to the above-mentioned tax return etc., but the burden on the person in charge often increases when preparing survey forms to be submitted to government offices and other documents. For example, in the creation of the declaration data corresponding to the above (2), there is a demand for a technique that can easily create declaration data and document data (including paper media documents).

以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、調査票等の書類を容易に作成することが可能となる情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムを提供することにある。   In view of the circumstances as described above, an object of the present invention is to provide an information processing apparatus, an information processing method, and a program capable of easily creating a document such as a survey form.

上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る情報処理装置は、選択部と、記憶部と、出力部とを具備する。
前記選択部は、複数の従業員の中から調査の対象となる1以上の従業員をランダムに選択する。
前記記憶部は、前記選択された1以上の従業員の各々の就業に関する就業情報を記憶する。
前記出力部は、前記記憶された就業情報を前記調査の結果として出力可能である。
In order to achieve the above object, an information processing apparatus according to an aspect of the present invention includes a selection unit, a storage unit, and an output unit.
The selection unit randomly selects one or more employees to be surveyed from a plurality of employees.
The said memory | storage part memorize | stores the employment information regarding each employment of the said one or more selected employees.
The output unit can output the stored work information as a result of the investigation.

前記記憶部は、前記複数の従業員の各々の前記就業情報を全体就業情報として記憶してもよい。この場合、前記出力部は、前記記憶された全体就業情報の中から前記調査の結果を出力可能であってもよい。   The storage unit may store the work information of each of the plurality of employees as overall work information. In this case, the output unit may be able to output the result of the survey from the stored total work information.

前記選択部は、前記複数の従業員の数に対する選択される前記1以上の従業員の数の割合を選択比率として、所定の選択比率にて前記1以上の従業員を選択可能であってもよい。   The selection unit may select the one or more employees at a predetermined selection ratio using a ratio of the number of the one or more employees selected with respect to the number of the plurality of employees as a selection ratio. Good.

前記選択部は、前記複数の従業員を所定の条件をもとに複数のグループに分け、前記複数のグループの各々から、前記1以上の従業員を選択可能であってもよい。   The selection unit may divide the plurality of employees into a plurality of groups based on a predetermined condition, and select the one or more employees from each of the plurality of groups.

前記選択部は、前記複数のグループの各々に設定された所定の選択比率にて、前記複数のグループの各々から、前記1以上の従業員を選択可能であってもよい。   The selection unit may be capable of selecting the one or more employees from each of the plurality of groups at a predetermined selection ratio set for each of the plurality of groups.

前記情報処理装置は、さらに、前記調査に関連する前記就業情報である調査情報の入力を受け付ける入力部を具備してもよい。この場合、前記記憶部は、前記調査情報を含む前記就業情報を記憶してもよい。   The information processing apparatus may further include an input unit that receives input of survey information that is the work information related to the survey. In this case, the storage unit may store the work information including the survey information.

前記入力部は、前記選択された1以上の従業員を変更する入力を受け付けてもよい。   The input unit may receive an input for changing the selected one or more employees.

前記情報処理装置は、さらに、前記所定の選択比率にて選択された前記1以上の従業員が変更される場合に、変更後の前記選択比率を監視する監視部を具備してもよい。   The information processing apparatus may further include a monitoring unit that monitors the changed selection ratio when the one or more employees selected at the predetermined selection ratio are changed.

情報処理装置は、さらに、前記複数の従業員のうち所定の従業員を前記選択部による選択の対象とならない非対象従業員として設定可能な設定部を具備してもよい。   The information processing apparatus may further include a setting unit that can set a predetermined employee among the plurality of employees as a non-target employee that is not a selection target by the selection unit.

前記記憶部は、前記選択部により過去に選択された前記1以上の従業員を記憶してもよい。この場合、前記選択部は、前記調査対象となる前記1以上の従業員として、前記過去に選択された1以上の従業員を選択可能であってもよい。   The storage unit may store the one or more employees selected in the past by the selection unit. In this case, the selection unit may be able to select the one or more employees selected in the past as the one or more employees to be investigated.

前記情報処理装置は、さらに、前記複数の従業員のうち所定の従業員を前記選択部による選択の対象とならない非対象従業員として設定可能な設定部と、前記過去に選択された1以上の従業員の中に前記設定部により前記非対象従業員として設定された従業員が存在するか否かを判定する判定部とを具備してもよい。   The information processing apparatus further includes a setting unit capable of setting a predetermined employee among the plurality of employees as a non-target employee not to be selected by the selection unit, and the one or more selected in the past A determination unit that determines whether or not an employee set as the non-target employee by the setting unit exists among the employees may be included.

前記判定部は、前記過去に選択された1以上の従業員の中に現在は不在である従業員が存在するか否かを判定してもよい。   The determination unit may determine whether there is an employee who is currently absent among the one or more employees selected in the past.

前記選択部は、前記複数の従業員のうち前記過去に選択された1以上の従業員を除く従業員を、選択対象としてもよい。   The selection unit may select employees other than the one or more employees selected in the past from the plurality of employees.

前記調査は、賃金構造基本統計調査であってもよい。   The survey may be a wage structure basic statistical survey.

本発明の一形態に係る情報処理方法は、コンピュータにより実行される情報処理方法であって、複数の従業員の中から調査の対象となる1以上の従業員をランダムに選択することを含む。
前記選択された1以上の従業員の各々の就業に関する就業情報が記憶される。
前記記憶された就業情報が前記調査の結果として出力される。
An information processing method according to an aspect of the present invention is an information processing method executed by a computer, and includes randomly selecting one or more employees to be surveyed from a plurality of employees.
Employment information relating to the employment of each of the one or more selected employees is stored.
The stored work information is output as a result of the survey.

本発明の一形態に係るプログラムは、コンピュータに以下のステップを実行させる。
複数の従業員の中から調査の対象となる1以上の従業員をランダムに選択するステップ。
前記選択された1以上の従業員の各々の就業に関する就業情報を記憶するステップ。
前記記憶された就業情報を前記調査の結果として出力するステップ。
A program according to an aspect of the present invention causes a computer to execute the following steps.
Randomly selecting one or more employees to be surveyed from a plurality of employees.
Storing employment information relating to each of the selected one or more employees.
Outputting the stored employment information as a result of the investigation;

本発明の他の形態に係る情報処理装置は、受付部と、処理部と、選択部と、出力部とを具備する。
前記受付部は、複数の従業員からの就業に関する種々の手続きを受け付ける。
前記処理部は、前記複数の従業員からの前記就業に関する種々の手続きに応じて、前記従業員ごとの就業に関する就業情報を含むデータベースへの処理を実行する。
前記選択部は、前記複数の従業員の中から調査の対象となる1以上の従業員をランダムに選択する。
前記出力部は、前記選択された1以上の従業員の各々の前記就業に関する就業情報を前記データベースから読み出して前記調査の結果として出力可能である。
An information processing apparatus according to another aspect of the present invention includes a reception unit, a processing unit, a selection unit, and an output unit.
The reception unit receives various procedures related to employment from a plurality of employees.
The said process part performs the process to the database containing the employment information regarding the employment for every said employee according to the various procedures regarding the said employment from these employees.
The selection unit randomly selects one or more employees to be investigated from the plurality of employees.
The output unit can read out work information related to the work of each of the selected one or more employees from the database and output the information as a result of the survey.

以上のように、本技術によれば、調査票等の書類を容易に作成することが可能となる。   As described above, according to the present technology, it is possible to easily create a document such as a survey form.

本発明の一実施形態に係る就業管理システムの構成例を示す概略図である。It is the schematic which shows the structural example of the employment management system which concerns on one Embodiment of this invention. 図1に示す各装置及び端末のハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of each apparatus and terminal shown in FIG. サーバ装置のソフトウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the software structural example of a server apparatus. 調査結果の出力の基本的な動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the basic operation example of the output of an investigation result. 賃金構造基本統計調査の事業所票を示す概略図である。It is the schematic which shows the office form of a wage structure basic statistical survey. 賃金構造基本統計調査の個人票を示す概略図である。It is the schematic which shows the personal vote of a wage structure basic statistical survey. 調査票選択画面の一例を示す概略図である。It is the schematic which shows an example of a survey form selection screen. 個人票作成画面の一例を示す概略図である。It is the schematic which shows an example of a personal vote creation screen. 自動抽出画面の一例を示す概略図である。It is the schematic which shows an example of an automatic extraction screen. 選択結果画面の一例を示す概略図である。It is the schematic which shows an example of a selection result screen. 抽出労働者数の編集について説明するための概略図である。It is the schematic for demonstrating the edit of the number of extraction workers. 抽出労働者数の編集について説明するための概略図である。It is the schematic for demonstrating the edit of the number of extraction workers. 調査対象の従業員の具体的な選択方法の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the specific selection method of the employee of investigation object. 図13に示す選択処理を説明するための模式的な図である。It is a schematic diagram for demonstrating the selection process shown in FIG. 図13に示す選択処理を説明するための模式的な図である。It is a schematic diagram for demonstrating the selection process shown in FIG. ファイル選択画面の一例を示す概略図である。It is the schematic which shows an example of a file selection screen. 事業所票作成画面の一例を示す概略図である。It is a schematic diagram showing an example of a business form creation screen. 事業所票入力画面の一例を示す概略図である。It is the schematic which shows an example of a business office form input screen.

以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施形態に係る就業管理システムの構成例を示す概略図である。就業管理システム100は、企業等の団体に所属する従業員の、就業に関する種々の手続きを実行し、従業員ごとの就業に関する就業情報を管理することが可能である。例えば就業管理システム100により、給与計算、賞与計算、年末調整、勤怠管理、及び人事管理等、広範囲の就業管理が行われる。   FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration example of an employment management system according to an embodiment of the present invention. The employment management system 100 can execute various procedures related to employment of employees belonging to an organization such as a company, and manage employment information related to employment for each employee. For example, the employment management system 100 performs a wide range of employment management such as salary calculation, bonus calculation, year-end adjustment, attendance management, and personnel management.

就業管理システム100は、従業員がそれぞれ使用する従業員端末10と、人事担当者が使用する管理端末20と、本実施形態に係る就業管理サービスを提供するサーバ装置30と、データベース40と、Webサーバ50とを有する。これらの装置は、ネットワーク1に接続されており、ネットワーク1を介して互いに通信可能となっている。   The employment management system 100 includes an employee terminal 10 used by each employee, a management terminal 20 used by a personnel officer, a server device 30 that provides an employment management service according to the present embodiment, a database 40, a Web Server 50. These devices are connected to the network 1 and can communicate with each other via the network 1.

ネットワーク1としては、イントラネット等のLAN(Local Area Network)が用いられてもよいし、インターネット等のWAN(Wide Area Network)が用いられてもよい。
ネットワーク1を構築するためのプロトコルは限定されない。
As the network 1, a LAN (Local Area Network) such as an intranet may be used, or a WAN (Wide Area Network) such as the Internet may be used.
The protocol for constructing the network 1 is not limited.

従業員は、従業員端末10を使用して就業管理サービスにログインし、出退勤の打刻の修正や住所変更の届出等の、就業・人事・福利厚生など(以下代表して就業のみを記す)に関する手続きを実行する。従業員端末10の数は限定されない。典型的には、従業員の数と略等しい数の従業員端末10が用いられる。   Employees log in to the employment management service using the employee terminal 10 and work / personnel / welfare benefits such as amendment of time stamps and notifications of address changes (represented only for employment below) Perform the procedure for The number of employee terminals 10 is not limited. Typically, a number of employee terminals 10 approximately equal to the number of employees is used.

従業員端末10の記憶部208(図2参照)には、Webブラウザ11が記憶されている。Webブラウザ11は、プロトコルスタックと、HTML(Hyper Text Markup Language)エンジンと、描画処理部と、スクリプト言語処理エンジンとを有する(いずれも図示なし)。プロトコルスタックは、ネットワーク1を介した通信のために用いられる。HTMLエンジンは、HTML文書でなるWebページを解釈する。描画処理部は、Webページを解釈して表示画面を生成し表示部206(図2参照)に出力する。スクリプト言語処理エンジンは、Webページ内のスクリプト言語を処理する。   The web browser 11 is stored in the storage unit 208 (see FIG. 2) of the employee terminal 10. The Web browser 11 includes a protocol stack, an HTML (Hyper Text Markup Language) engine, a drawing processing unit, and a script language processing engine (all not shown). The protocol stack is used for communication via the network 1. The HTML engine interprets a Web page made up of an HTML document. The drawing processing unit interprets the Web page, generates a display screen, and outputs the display screen to the display unit 206 (see FIG. 2). The script language processing engine processes the script language in the web page.

従業員は、従業員端末10が有するWebブラウザ11により表示された所定の画面を介して、就業に関する種々の手続きを行うことが可能である。Webブラウザ11が用いられることで、簡単に就業手続きを実行することが可能である。   The employee can perform various procedures related to work through a predetermined screen displayed by the Web browser 11 of the employee terminal 10. Employment procedures can be easily executed by using the Web browser 11.

管理端末20は、クライアント装置として機能し、サーバ装置30を制御するために用いられる。人事担当者は、管理端末20を使用して、従業員からの手続きの有無や、就業情報の確認等を実行することが可能である。管理端末20の数は限定されず、典型的には、人事担当者の数と略等しい数の管理端末20が用いられる。   The management terminal 20 functions as a client device and is used to control the server device 30. The person in charge of personnel can use the management terminal 20 to execute the presence / absence of a procedure from an employee, confirmation of work information, and the like. The number of management terminals 20 is not limited, and typically, the number of management terminals 20 that is substantially equal to the number of personnel personnel is used.

管理端末20の記憶部208(図2参照)にも、Webブラウザ21が記憶されている。人事担当者も、Webブラウザ21により表示された所定の画面を介して、簡単に管理業務を実行することが可能である。   The web browser 21 is also stored in the storage unit 208 (see FIG. 2) of the management terminal 20. The person in charge of personnel can also easily execute management work via a predetermined screen displayed by the Web browser 21.

なお本実施形態では、就業管理システム100を利用して、就業に関する種々の調査のための情報を出力することが可能である。就業に関する調査としては、例えば官公庁から調査結果の提出を求められる調査や、自社自らが行う調査等、人事や給与等に関する様々な調査が挙げられる。就業管理システム100を利用した調査結果の出力については、後に詳しく説明する。   In the present embodiment, it is possible to output information for various surveys related to employment using the employment management system 100. Examples of employment surveys include various surveys related to personnel and salary, such as surveys that require government agencies to submit survey results and surveys conducted by the company itself. The output of the survey result using the employment management system 100 will be described in detail later.

データベース40には、従業員ごとの就業に関する種々の就業情報が記憶される。例えば従業員の名前、性別、住所、電話番号等の情報や、従業員ごとに支払われる給与や昇給の情報、出退勤、休暇、残業等の情報が記憶される。データベース40に記憶される就業情報の種類は限定されない。なおデータベース40に記憶される、複数の従業員の各々の就業情報、すなわち全従業員に関する就業情報は、本実施形態において、全体就業情報に相当する。   The database 40 stores various employment information related to employment for each employee. For example, information such as an employee's name, gender, address, and telephone number, information on salary and salary paid for each employee, information such as going to and leaving, vacation, and overtime are stored. The type of employment information stored in the database 40 is not limited. In addition, the employment information of each of a plurality of employees, that is, the employment information regarding all employees, stored in the database 40 corresponds to the entire employment information in the present embodiment.

図1に示す例では、データベース40が、サーバ装置30とは別体の記憶装置等により構成されており、サーバ装置30に接続されている。この構成に限定されず、サーバ装置30内の記憶部208(図2参照)によりデータベース40が構成されてもよい。またネットワーク1上に、データベース40が存在するような構成でもよい。   In the example illustrated in FIG. 1, the database 40 is configured by a storage device or the like separate from the server device 30 and is connected to the server device 30. The database 40 may be configured by the storage unit 208 (see FIG. 2) in the server device 30 without being limited to this configuration. A configuration in which the database 40 exists on the network 1 may also be used.

サーバ装置30は、本実施形態に係る情報処理装置として機能する。サーバ装置30は、従業員端末10を使用する従業員からの種々の就業手続きを受け付ける。そして受け付けた就業手続きに応じて種々の処理を実行する。種々の処理には、データベース40への処理も含まれ、例えばデータベース40への、就業情報の登録、変更、削除等が実行される。   The server device 30 functions as an information processing device according to the present embodiment. The server device 30 accepts various work procedures from employees who use the employee terminal 10. Various processes are executed according to the accepted work procedure. The various processes include a process for the database 40. For example, registration, change, and deletion of work information in the database 40 are executed.

またサーバ装置30は、管理端末20を使用する人事担当者からの指示や要求を受け付け、それに応じてデータベース40への処理を実行する。例えば所定の就業情報の検索や、統計の算出、就業情報の登録、変更、削除等が実行される。従業員により実行可能な就業手続きの種類、及び人事担当者により実行可能な管理業務の種類は、限定されず適宜設定されてよい。   In addition, the server device 30 receives an instruction or request from a person in charge of personnel who uses the management terminal 20, and executes processing to the database 40 accordingly. For example, search for predetermined employment information, calculation of statistics, registration, change, deletion of employment information, and the like are executed. The types of work procedures that can be performed by employees and the types of management tasks that can be performed by personnel personnel are not limited and may be set as appropriate.

また本実施形態に係る就業管理システム100では、就業に関する調査のための情報が、調査結果として出力される。典型的には、管理端末20を使用する人事担当者の指示等により、サーバ装置30により種々の調査に関する情報が検索及び算出される。調査結果となる情報が、人事担当者により管理端末20を介して入力される場合もあり得る。なお図1に示す管理端末20及びサーバ装置30が一体的に構成されて、本発明の一実施形態に係る情報処理装置として用いられてもよい。   Moreover, in the employment management system 100 according to the present embodiment, information for a survey relating to employment is output as a survey result. Typically, information related to various investigations is retrieved and calculated by the server device 30 in accordance with an instruction or the like of a person in charge of personnel who uses the management terminal 20. The information that becomes the survey result may be input via the management terminal 20 by the personnel manager. Note that the management terminal 20 and the server device 30 shown in FIG. 1 may be integrally configured and used as an information processing device according to an embodiment of the present invention.

Webサーバ50は、例えばWWW(World Wide Web)システムを用いて、本実施形態に係る就業管理サービスを提供するための装置である。Webサーバ50は、HTML文書でなるWebページを作成する。Webページには、他のWebページへのハイパーリンクや、就業に関する種々の処理を実行するためのリンク情報(例えば実行ファイル名、URL(Uniform Resource Locator)等)が埋め込まれる。リンク情報は、就業管理業務に関する種々の処理プログラムと関連付けられて、データベース40に記憶されている。   The Web server 50 is a device for providing a work management service according to the present embodiment using, for example, a WWW (World Wide Web) system. The web server 50 creates a web page made up of an HTML document. In the Web page, hyperlinks to other Web pages and link information (for example, execution file name, URL (Uniform Resource Locator), etc.) for executing various processes related to work are embedded. The link information is stored in the database 40 in association with various processing programs related to work management work.

Webページは、従業員端末10又は管理端末20が有するWebブラウザ11又は21からの要求に応じて、ネットワーク1を介して送信される。従業員端末10又は管理端末20から、Webページを介した就業情報の入力や、リンク情報の選択が実行される。当該Webページを介した処理に関する情報が、Webサーバ50を介して、サーバ装置30に送信される。これに応じてサーバ装置30により、データベース40への就業情報の反映や、リンク情報に対応付けられた処理プログラムの起動が実行される。必要な場合には、その結果が、Webサーバ50を介して、従業員端末10又は管理端末20に送信される。   The web page is transmitted via the network 1 in response to a request from the web browser 11 or 21 included in the employee terminal 10 or the management terminal 20. From the employee terminal 10 or the management terminal 20, input of work information and selection of link information via a Web page are executed. Information regarding processing via the Web page is transmitted to the server device 30 via the Web server 50. In response to this, the server apparatus 30 reflects the work information in the database 40 and starts up the processing program associated with the link information. If necessary, the result is transmitted to the employee terminal 10 or the management terminal 20 via the Web server 50.

なお、リンク情報と関連付けられた処理プログラムが、サーバ装置30から就業者端末10又は管理端末20に提供されてもよい。そしてWebページ内のリンク情報が選択された場合には、従業員端末10又は管理端末20が有するCPU(Central Processing Unit)201(図2参照)により、当該処理プログラムが起動されてもよい。処理プログラムの起動に関する構成は限定されない。   A processing program associated with the link information may be provided from the server device 30 to the worker terminal 10 or the management terminal 20. And when the link information in a web page is selected, the said processing program may be started by CPU (Central Processing Unit) 201 (refer FIG. 2) which the employee terminal 10 or the management terminal 20 has. The configuration related to the activation of the processing program is not limited.

本実施形態では、Webサーバ50が、サーバ装置30とは別体で構成されている。しかしながらサーバ装置30とWebサーバ50とが一体的に構成され、サーバ装置30によりWebサーバ50が有する機能が発揮されてもよい。なお以下の説明では、Webサーバ50の動作は省略される場合がある。   In the present embodiment, the Web server 50 is configured separately from the server device 30. However, the server device 30 and the Web server 50 may be integrally configured, and the functions of the Web server 50 may be exhibited by the server device 30. In the following description, the operation of the Web server 50 may be omitted.

図2は、図1に示す各装置及び端末のハードウェア構成例を示すブロック図である。各装置及び端末としては、例えば図2に示すようなPC(Personal Computer)200等のコンピュータが用いられる。その他、専用のコンピュータが用いられてもよい。なお図1に示す各装置及び端末が、互いに略等しい構成を有する必要はない。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of each device and terminal illustrated in FIG. As each device and terminal, for example, a computer such as a PC (Personal Computer) 200 as shown in FIG. 2 is used. In addition, a dedicated computer may be used. Note that the devices and terminals shown in FIG. 1 do not have to have substantially the same configuration.

PC200は、CPU201、ROM(Read Only Memory)202、RAM(Random Access Memory)203、入出力インタフェース205、及び、これらを互いに接続するバス204を備える。入出力インタフェース205には、表示部206、操作部207、記憶部208、通信部209、ドライブ部210等が接続される。   The PC 200 includes a CPU 201, a ROM (Read Only Memory) 202, a RAM (Random Access Memory) 203, an input / output interface 205, and a bus 204 that connects these components to each other. A display unit 206, an operation unit 207, a storage unit 208, a communication unit 209, a drive unit 210, and the like are connected to the input / output interface 205.

表示部206は、例えば液晶、EL(Electro-Luminescence)、CRT(Cathode Ray Tube)等を用いた表示デバイスである。操作部207は、例えばコントローラ、ポインティングデバイス、キーボード、タッチパネル、その他の操作装置である。操作部207がタッチパネルを含む場合、そのタッチパネルは表示部206と一体となり得る。   The display unit 206 is a display device using, for example, liquid crystal, EL (Electro-Luminescence), CRT (Cathode Ray Tube), or the like. The operation unit 207 is, for example, a controller, a pointing device, a keyboard, a touch panel, and other operation devices. When the operation unit 207 includes a touch panel, the touch panel can be integrated with the display unit 206.

記憶部208は、不揮発性の記憶デバイスであり、例えばHDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリ、その他の固体メモリである。ドライブ部210は、例えば光学記録媒体、磁気記録テープ等、リムーバブルの記録媒体211を駆動することが可能なデバイスである。これに対し上記記憶部208は、主にリムーバブルでない記録媒体を駆動する、PC200に予め搭載されたデバイスとして使用される場合が多い。   The storage unit 208 is a non-volatile storage device, such as an HDD (Hard Disk Drive), a flash memory, or other solid-state memory. The drive unit 210 is a device capable of driving a removable recording medium 211 such as an optical recording medium or a magnetic recording tape. On the other hand, the storage unit 208 is often used as a device mounted in advance on the PC 200 that mainly drives a non-removable recording medium.

サーバ装置30として機能するPC200の記憶部208には、従業員の就業に関する就業情報が記憶される。例えば必要な就業情報が適宜データベース40から読み出されて記憶部208に記憶される。記憶部208によりデータベース40が構成される場合には、予め記憶部208に従業員の就業情報(全体就業情報)が記憶されることになる。   The storage unit 208 of the PC 200 functioning as the server device 30 stores work information related to employee work. For example, necessary work information is appropriately read from the database 40 and stored in the storage unit 208. When the database 40 is configured by the storage unit 208, the employee's work information (total work information) is stored in the storage unit 208 in advance.

通信部209は、LAN、WAN等に接続可能な、他のデバイスと通信するためのモデム、ルータ、その他の通信機器である。通信部209は、有線及び無線のどちらを利用して通信するものであってもよい。通信部209は、PC200とは別体で使用される場合が多い。この通信部209により、ネットワーク1を介した他の装置との通信が可能となる。   The communication unit 209 is a modem, router, or other communication device that can be connected to a LAN, a WAN, or the like to communicate with other devices. The communication unit 209 may communicate using either wired or wireless communication. The communication unit 209 is often used separately from the PC 200. The communication unit 209 enables communication with other devices via the network 1.

本実施形態では、サーバ装置30として機能するPC200の通信部209及び入出力インタフェース205により、入力部が実現される。管理端末20とサーバ装置30とが一体的に構成される場合には、操作部207及び入出力インタフェース205により入力部が実現される。   In the present embodiment, the input unit is realized by the communication unit 209 and the input / output interface 205 of the PC 200 that functions as the server device 30. When the management terminal 20 and the server device 30 are integrally configured, an input unit is realized by the operation unit 207 and the input / output interface 205.

上記のようなハードウェア構成を有するPC200による情報処理は、記憶部208またはROM202等に記憶されたソフトウェアと、PC200のハードウェア資源との協働により実現される。具体的には、CPU201が記憶部208またはROM202等に記憶された、ソフトウェアを構成するプログラムをRAM203にロードして実行することにより実現される。   Information processing by the PC 200 having the above hardware configuration is realized by cooperation between the software stored in the storage unit 208 or the ROM 202 and the hardware resources of the PC 200. Specifically, it is realized by the CPU 201 loading a program constituting the software stored in the storage unit 208 or the ROM 202 into the RAM 203 and executing it.

プログラムは、例えば記録媒体211を介してPC200にインストールされる。あるいは、通信部209によりネットワーク1を介してプログラムがPC200にインストールされてもよい。またPC200が実行するプログラムは、時系列に処理が行われるプログラムであってもよいし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであってもよい。   The program is installed in the PC 200 via the recording medium 211, for example. Alternatively, the program may be installed on the PC 200 via the network 1 by the communication unit 209. The program executed by the PC 200 may be a program that performs processing in time series, or may be a program that performs processing in parallel or at a necessary timing such as when a call is made.

図3は、本実施形態に係る情報処理装置として機能する、サーバ装置30のソフトウェア構成例を示すブロック図である。図2に示すCPU201が所定のプログラムを実行することで、ソフトウェアブロックである処理受付部31、データ処理部32、及び処理出力部33が実現される。なお各ブロックを実現するために専用のハードウェアが適宜用いられてもよい。また図3では、データベース40が記憶部208により構成されている場合が図示されている。   FIG. 3 is a block diagram illustrating a software configuration example of the server apparatus 30 that functions as the information processing apparatus according to the present embodiment. The CPU 201 shown in FIG. 2 executes a predetermined program, thereby realizing a process accepting unit 31, a data processing unit 32, and a process output unit 33 that are software blocks. Note that dedicated hardware may be appropriately used to implement each block. Further, FIG. 3 illustrates a case where the database 40 is configured by the storage unit 208.

処理受付部31は、ネットワーク1に接続された従業員端末10を用いた従業員からの就業に関する種々の手続きを受け付ける。また処理受付部31は、管理端末20を用いた人事担当者からの調査結果の出力を含む種々の指示等を受け付ける。処理受付部31は、本実施形態において、受付部として機能する。   The process accepting unit 31 accepts various procedures related to employment from employees using the employee terminals 10 connected to the network 1. The process accepting unit 31 accepts various instructions including the output of survey results from the personnel in charge using the management terminal 20. The process reception unit 31 functions as a reception unit in the present embodiment.

データ処理部32は、従業員からの就業に関する種々の手続きに応じて、従業員ごとの就業に関する就業情報を含むデータベース40への処理を実行する。またデータ処理部32は、種々の調査に関連する情報の検索、演算、抽出等を実行する。データ処理部32は、本実施形態において、選択部、監視部、設定部及び処理部として機能する。   The data processing unit 32 executes processing on the database 40 including employment information related to employment for each employee in accordance with various procedures related to employment from the employee. In addition, the data processing unit 32 performs search, calculation, extraction, and the like of information related to various surveys. In this embodiment, the data processing unit 32 functions as a selection unit, a monitoring unit, a setting unit, and a processing unit.

処理出力部33は、データ処理部32による処理結果を出力する。例えば処理出力部33により、所定の就業情報の検索結果や、統計の算出結果等が出力される。また処理出力部33により、データ処理部32により算出等された就業情報が調査結果として出力される。処理出力部33は、本実施形態において、出力部として機能する。   The processing output unit 33 outputs the processing result obtained by the data processing unit 32. For example, the processing output unit 33 outputs search results for predetermined employment information, statistical calculation results, and the like. The processing output unit 33 outputs the employment information calculated by the data processing unit 32 as a survey result. The process output unit 33 functions as an output unit in the present embodiment.

[就業管理システムの動作]
本実施形態に係る就業管理システム100の動作として、就業に関する種々の調査結果の出力について説明する。図4は、サーバ装置30による調査結果の出力の基本的な動作例を示すフローチャートである。
[Operation of work management system]
As operations of the employment management system 100 according to the present embodiment, output of various survey results related to employment will be described. FIG. 4 is a flowchart illustrating a basic operation example of the output of the investigation result by the server device 30.

サーバ装置30のデータ処理部32により、複数の従業員の中から調査の対象となる1以上の従業員がランダムに選択される(ステップ101:図中ではST101と記載。他のステップも同様)。そして処理出力部33により、選択された1以上の従業員の各々の就業に関する就業情報が、記憶部208(データベース40)から調査結果として出力される(ステップ102)。   The data processing unit 32 of the server device 30 randomly selects one or more employees to be surveyed from among a plurality of employees (step 101: described as ST101 in the figure. The same applies to other steps). . Then, the processing output unit 33 outputs the employment information relating to the employment of each of the selected one or more employees from the storage unit 208 (database 40) as a survey result (step 102).

このように複数の従業員の中から調査対象となる1以上の従業員がランダムに自動的に選択され、選択された従業員に関する就業情報が調査結果として出力される。これにより調査対象となる従業員の選択や関連する就業情報の出力を、手間なく容易に実行することが可能となり、調査票等を容易に作成することが可能となる。   In this way, one or more employees to be surveyed are automatically selected from a plurality of employees at random, and employment information relating to the selected employees is output as a survey result. This makes it possible to easily select an employee to be surveyed and to output related work information without trouble, and to easily create a survey form and the like.

ここで本実施形態に係る就業管理システム100の動作を、「賃金構造基本統計調査」に関する調査結果の出力、及び賃金構造基本統計調査票の作成を例として詳しく説明する。図5及び図6は、賃金構造基本統計調査票として、厚生労働省に提出することが求められる、事業所票及び個人票の概略図である。   Here, the operation of the employment management system 100 according to the present embodiment will be described in detail by taking as an example the output of the survey results regarding the “wage structure basic statistical survey” and the creation of the wage structure basic statistical survey form. FIG. 5 and FIG. 6 are schematic diagrams of business forms and individual forms that are required to be submitted to the Ministry of Health, Labor and Welfare as a wage structure basic statistical survey form.

「賃金構造基本統計調査」は、賃金の実態について、性、年齢、学歴、勤続年数、職種、雇用形態(正社員、正社員以外等)、就業形態(一般労働者、短時間労働者)などの労働者の属性、及び産業、企業規模、地域(都道府県)などの事業所の属性で、構造的にとらえる調査として厚生労働省により実施される。当該調査の調査票は、事業所票(緑色)と個人票(青色)の2種類があり、両方の調査票の提出が求められる。また当該調査は、「統計法」に基づき、国の基本的かつ特に重要な統計調査として「基幹統計」に指定されている。   The “Basic Survey on Wage Structure” is a survey on wage conditions such as sex, age, educational background, length of service, occupation, employment type (full-time employees, non-regular employees, etc.), employment type (general workers, short-time workers), etc. This survey is conducted by the Ministry of Health, Labor and Welfare as a survey that takes a structural view of the attributes of employees and the attributes of establishments such as industry, company size, and region (prefecture). There are two types of survey forms for the survey: business form (green) and individual form (blue), and both are required to be submitted. The survey is designated as a “basic statistics” as a basic and particularly important statistical survey of the country based on the “Statistics Law”.

以下、本発明に係る就業管理システムの動作の説明内において、「賃金構造基本統計調査」及びその調査票についても適宜説明する。しかしながら「賃金構造基本統計調査」の詳細については、厚生労働省ホームページ(http://www.mhlw.go.jp)を参照されたい。例えば「賃金構造基本統計調査のページ」(http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/detail/)には、事業所票及び個人票のフォーマットを示すPDFデータや、Excelデータ等がアップされている。また当該ページには、事業所票及び個人票の調査票記入要領がまとめられたPDFデータ等もアップされている。これらのページやデータ等を適宜参照されたい。   In the following description of the operation of the employment management system according to the present invention, the “wage structure basic statistical survey” and its survey form will be described as appropriate. However, please refer to the Ministry of Health, Labor and Welfare website (http://www.mhlw.go.jp) for details of the “Basic Survey on Wage Structure”. For example, the “Wage Structure Basic Statistics Survey Page” (http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/detail/) is a PDF file that shows the format of business forms and personal forms. Data, Excel data, etc. are uploaded. Also on this page is PDF data that summarizes the procedure for filling in the survey form for business forms and personal forms. Please refer to these pages and data as appropriate.

図5に示すように、事業所票300には、例えば以下の情報が入力される。
「都道府県番号・事業所一連番号・産業分類番号」(入力欄301)
「(1)事業所の名称及び所在地」(入力欄302)
「(2)主要な生産品の名称又は事業の内容」(入力欄303)
「(3)事業所の雇用形態別労働者数」として、
「事業所の常用労働者数」(入力欄304)及び「事業所の臨時労働者数」(入力欄305)
「(4)企業全体の常用労働者数」(入力欄306)
「(5)新規学卒者の初任給額及び採用人員」として、
「貴事業所における新規学卒者の初任給額及び採用人員」(入力欄307)及び「初任給額の確定状況」(入力欄308)
「個人票の枚数」(入力欄309)
「備考」(入力欄310)
As shown in FIG. 5, for example, the following information is input to the business place slip 300.
“Prefecture number, establishment serial number, industry classification number” (input field 301)
“(1) Name and location of establishment” (entry field 302)
“(2) Name of main product or business description” (input field 303)
As "(3) Number of workers by employment type of business establishment"
“Number of regular workers at business establishment” (input field 304) and “Number of temporary workers at business establishment” (input field 305)
“(4) Number of regular employees in the entire company” (input box 306)
“(5) Initial salary and recruitment of new graduates”
“Initial salary and recruitment of new graduates at your office” (input field 307) and “Confirmation status of initial salary” (input field 308)
"Number of personal votes" (input field 309)
"Remarks" (input field 310)

「事業所の常用労働者数」欄304の「常用労働者数」欄311には、「正社員・正職員」及び「正社員・正職員以外」の区分に従って、男女別に、労働者(従業員に相当)の数が入力される。「抽出率」欄312には、調査の対象として抽出される労働者の割合が入力される。抽出率は、本実施形態において、複数の従業員の数に対する選択される1以上の従業員の数の割合である選択比率に相当する。「抽出労働者数」欄313には、抽出率に従って抽出された労働者の数が区分ごとに入力される。なお抽出率は、事業所の業種(産業)と事業所の常用労働者数によって決定される値である。   In the “Number of permanent workers” column 311 in the “Number of regular workers in the establishment” column, the “Number of regular workers / regular employees” and “Regular employees / non-regular employees” are classified according to gender, Equivalent number) is entered. In the “extraction rate” column 312, the ratio of workers extracted as the object of the survey is input. In this embodiment, the extraction rate corresponds to a selection ratio that is a ratio of the number of one or more employees selected to the number of employees. In the “number of extracted workers” column 313, the number of workers extracted according to the extraction rate is input for each category. The extraction rate is a value determined by the type of business (industry) of the establishment and the number of regular workers at the establishment.

「事業所の臨時労働者数」欄305においても、臨時労働者数(「臨時労働者数」欄314)、抽出率(「抽出率」欄315)、及び抽出労働者数(「抽出労働者数」欄316)が入力される。ここでも抽出率は、常用労働者数によって決定され、選択比率に相当する。   Also in the “number of temporary workers in the office” column 305, the number of temporary workers (“number of temporary workers” column 314), the extraction rate (“extraction rate” column 315), and the number of extracted workers (“extracted workers” The “number” column 316) is entered. Again, the extraction rate is determined by the number of regular workers and corresponds to the selection ratio.

本実施形態では、データ処理部32により、所定の選択比率にて1以上の従業員(労働者)を選択することが可能である。さらに、データ処理部32により、複数の従業員を所定の条件をもとに複数のグループに分け、複数のグループの各々から、1以上の従業員を選択可能である。すなわち全従業員を、「常用労働者」内の「正社員・正職員」及び「正社員・正職員以外」や、「臨時労働者」等に分け、男女別に従業員を選択することが可能である。   In the present embodiment, the data processing unit 32 can select one or more employees (workers) at a predetermined selection ratio. Further, the data processing unit 32 can divide a plurality of employees into a plurality of groups based on a predetermined condition, and select one or more employees from each of the plurality of groups. In other words, all employees can be divided into “full-time workers / regular employees” and “non-regular employees / non-regular employees” in “full-time workers”, “temporary workers”, etc., and employees can be selected by gender. .

またデータ処理部32により、複数のグループの各々に設定された所定の選択比率にて、複数のグループの各々から、1以上の従業員を選択可能である。これにより「常用労働者」と「臨時労働者」との両方にそれぞれ設定される「抽出率」にて、調査対象となる従業員を選択することが可能である。この結果、「事業所の常用労働者数」及び「事業所の臨時労働者数」の欄304及び305を、簡単に完成させることが可能となる。   Further, the data processing unit 32 can select one or more employees from each of the plurality of groups at a predetermined selection ratio set for each of the plurality of groups. As a result, it is possible to select the employees to be surveyed at the “extraction rate” set for both the “regular worker” and the “temporary worker”. As a result, it becomes possible to easily complete the columns 304 and 305 of “the number of regular workers in the establishment” and “the number of temporary workers in the establishment”.

図6に示す個人票400には、データ処理部32により選択された1以上の従業員に関する情報が入力される。例えば各従業員について、以下の情報が入力される。
「(2)労働者の番号又は氏名」(入力欄402)
「(3)性」(入力欄403)
「(4)雇用形態」(入力欄404)
「(5)就業形態」(入力欄405)
「(6)最終学歴」(入力欄406)
「(7)年齢」(入力欄407)
「(8)勤続年数」(入力欄408)
「(9)労働者の種類」(入力欄409)
「(10)役職番号」(入力欄410)
「(11)職種番号」(入力欄411)
「(12)経験年数」(入力欄412)
「(13)実労働日数」(入力欄413)
「(14)所定内実労働時間数」(入力欄414)
「(15)超過実労働時間数」(入力欄415)
「(16)きまって支給する現金給与額」(入力欄416)
「(17)超過労働給与額」(入力欄417)
「(18)通勤手当、(19)精皆勤手当、(20)家族手当」(入力欄418)
「(21)昨年1年間の賞与、期末手当等特別給与額」(入力欄419)
「備考」(入力欄420)
個人票400には更に、「都道府県番号・事業所一連番号」(入力欄401)と「個人票のページ数(枚目)」(入力欄421)とがある。
Information related to one or more employees selected by the data processing unit 32 is input to the personal vote 400 shown in FIG. For example, the following information is input for each employee.
"(2) Worker number or name" (input field 402)
“(3) Sex” (input field 403)
“(4) Employment type” (input field 404)
“(5) Work style” (input field 405)
“(6) Final education” (entry field 406)
“(7) Age” (input field 407)
“(8) Number of years of service” (input field 408)
“(9) Types of workers” (input field 409)
“(10) Title number” (input field 410)
“(11) Job number” (input field 411)
“(12) Years of experience” (input field 412)
"(13) Actual working days" (input field 413)
“(14) Number of actual working hours within a prescribed period” (input box 414)
“(15) Excess working hours” (input field 415)
“(16) Amount of cash salary to be paid” (input field 416)
“(17) Amount of excess labor salary” (input field 417)
“(18) Commuting allowance, (19) Perfect working allowance, (20) Family allowance” (input field 418)
“(21) Special salary such as bonuses and year-end allowances for the last year” (input box 419)
"Remarks" (input field 420)
The personal card 400 further includes “prefecture number / business office serial number” (input field 401) and “number of pages of personal card (sheet number)” (input field 421).

上記の事業所票300及び個人票400に入力される情報は、本実施形態において、選択された1以上の従業員の各々の就業に関する就業情報に相当する。またこれらの情報は、調査に関連する就業情報である調査情報にも相当する。すなわち本実施形態では、図1等に示すデータベース40に、種々の就業手続き等に用いられる種々の就業情報が、全体就業情報として記憶されている。その全体就業情報の中から、調査に関連する就業情報、すなわち事業所票300及び個人票400に入力される就業情報が、調査情報として出力される。調査情報は、賃金構造基本統計調査の調査結果として出力される。   In the present embodiment, the information input to the business office form 300 and the personal form 400 corresponds to employment information relating to the employment of each of one or more selected employees. These pieces of information also correspond to survey information that is employment information related to the survey. That is, in the present embodiment, various work information used for various work procedures and the like are stored as overall work information in the database 40 shown in FIG. From the entire employment information, the employment information related to the survey, that is, the employment information input to the business form 300 and the personal form 400 is output as the survey information. The survey information is output as the survey results of the basic wage structure statistical survey.

事業所票300及び個人票400に就業情報が自動的に出力されるために、例えば必要な調査情報が入力部を介して予めデータベース40に記憶される。各調査情報が、人事に関するDB、勤怠に関するDB、又は給与に関するDB等の複数のDBに分散して記憶されてもよい。   Since employment information is automatically output to the business office form 300 and the personal form 400, for example, necessary survey information is stored in the database 40 in advance via the input unit. Each investigation information may be distributed and stored in a plurality of DBs such as a DB related to personnel, a DB related to attendance, or a DB related to salary.

例えば、予め事業所情報の作成や、どの所属がどの事業所に属しているか等が入力される。例えば事業所票300の、都道府県番号・事業所一連番号・産業分類番号、事業所の名称及び所在地、主要な生産品の名称又は事業の内容、記入担当者氏名、各所属がどの事業所に属するか(事業所の常用労働者数、事業所の臨時労働者数等の算出に必要)等が人事DB等に登録される。   For example, the creation of establishment information, which affiliation belongs to which establishment, etc. are input in advance. For example, the office / province number, establishment serial number, industry classification number, establishment name and location, name of the main product or business description, name of the person in charge, and name Whether it belongs (necessary for calculating the number of regular workers at the establishment, the number of temporary workers at the establishment, etc.) is registered in the personnel database.

また例えば、役職や職種などの種別に、賃金構造基本統計調査票で必要な項目が追加して入力される。すなわち人事DBのデータと各必要項目が連結するように設定される。例えば元々データベース40に記憶されている各役職名称(本部長、部長、課長…)(または役職コード)に対し、調査票記入要領で既定されている役職番号が選択され連結設定される。   In addition, for example, necessary items in the wage structure basic statistical survey form are added to the type of job title or job type and input. That is, it is set so that the data of the personnel database and each necessary item are linked. For example, for each post name originally stored in the database 40 (head of department, department head, section manager,...) (Or post code), a post number predetermined in the survey form entry procedure is selected and connected and set.

また各職種名称(管理職、事務職、技術職…)(または職種コード)に対し、調査票記入要領で既定されている職種番号が選択され連結設定される。この際には、事業所票の「(5)新規学卒者の初任給額及び採用人員」の出力に必要となる、技術職フラグのチェックが選択される。開発・設計等が技術系の職種に該当し、技術系フラグがチェックされ、それ以外は事務系の職種に該当し、技術系フラグは未チェックとなる。また各学校名称(大学院、大学、高校…)(または学校コード)に対し、調査票記入要領で既定されている学校種別が選択され連結設定される。この情報は個人票の「(6)最終学歴」の出力に必要となる。これのように、元々記憶されている就業情報と、項目の調査情報とが連結されてもよい。この連結処理も、調査情報の入力に含まれる。   Also, for each job title (managerial job, office job, technical job ...) (or job code), the job number specified in the survey form entry procedure is selected and connected. At this time, the check of the technical position flag necessary for outputting “(5) Initial salary and recruitment of new graduates” of the business form is selected. Development / design, etc. corresponds to the technical type of job, the technical flag is checked, and other than that, it corresponds to the office type of job, and the technical flag is unchecked. Also, for each school name (graduate school, university, high school ...) (or school code), the school type defined in the survey form entry procedure is selected and connected and set. This information is necessary for outputting “(6) Final educational background” of the personal vote. Like this, the work information originally stored and the item survey information may be linked. This connection process is also included in the input of the survey information.

事業所票300及び個人票400に入力される調査情報が、リアルタイムにて人事担当者により、入力部を介して入力されてもよい。この場合、当該入力された調査情報が記憶部208に記憶され、各調査票に出力される。   The survey information input to the business office form 300 and the personal form 400 may be input in real time by the personnel personnel through the input unit. In this case, the input survey information is stored in the storage unit 208 and output to each survey form.

図7−図12は、調査票を作成するさいに管理端末20の表示部206に表示される画面(ウィンドウ)の一例を示す概略図である。例えば、人事担当者の操作により、Webブラウザ21を介して表示された就業管理システム100の図示しないトップ画面から、賃金構造基本統計調査票を作成する旨のボタンやアイコン等が選択される。そうすると図7に示す調査票選択画面250が表示される。調査票選択画面250は、調査票選択部251と、閉じるボタン252と、選択ボタン253とを有する。人事担当者は、マウス等を用いて、調査票選択部251内に表示された事業所票及び個人票のいずれかを選択する。そして選択ボタン253がクリックされることで、各調査票を作成するための画面がそれぞれ選択される。ここでは、まず個人票が選択される。   7 to 12 are schematic diagrams illustrating an example of a screen (window) displayed on the display unit 206 of the management terminal 20 when the survey form is created. For example, a button or icon for creating a wage structure basic statistical survey form is selected from the top screen (not shown) of the employment management system 100 displayed via the Web browser 21 by the operation of the personnel manager. Then, the survey form selection screen 250 shown in FIG. 7 is displayed. The survey form selection screen 250 includes a survey form selection unit 251, a close button 252, and a selection button 253. The person in charge of personnel selects either the office form or the personal form displayed in the survey form selection unit 251 using a mouse or the like. When the selection button 253 is clicked, a screen for creating each survey form is selected. Here, a personal vote is first selected.

図8は、個人票作成画面450の一例を示す概略図である。個人票作成画面450は、メニュー表示部451、処理選択部452、日付表示部453、事業所指定部454、及び従業員指定部455を有する。メニュー表示部451には、ファイル、表示、オプション、ヘルプ等のメニューが表示され、各メニューを選択することで、関連する処理を実行することが可能である。   FIG. 8 is a schematic diagram showing an example of the personal vote creation screen 450. The personal vote creation screen 450 includes a menu display unit 451, a process selection unit 452, a date display unit 453, an office designation unit 454, and an employee designation unit 455. Menu items such as file, display, option, and help are displayed on the menu display unit 451. By selecting each menu, related processing can be executed.

処理選択部452は、終了ボタン456、開くボタン457、選択復元ボタン458、自動抽出ボタン459、及びヘルプボタン460を有する。終了ボタン456は、個人票作成を終了するときに選択される。開くボタン457は、例えば選択された事業所や選択された従業員の詳細な情報を開く場合等に選択される。   The process selection unit 452 includes an end button 456, an open button 457, a selection / restore button 458, an automatic extraction button 459, and a help button 460. The end button 456 is selected when the personal vote creation is finished. The open button 457 is selected, for example, when opening detailed information of the selected office or the selected employee.

選択復元ボタン458については、後に説明する。自動抽出ボタン459は、調査対象となる従業員をランダムに(無作為に)自動的に選択する場合に選択される。ヘルプボタン460は、調査委票作成等についての説明を表示させる場合に選択される。   The selection / restoration button 458 will be described later. The automatic extraction button 459 is selected when an employee to be investigated is automatically selected at random (randomly). The help button 460 is selected when displaying an explanation about survey form creation or the like.

日付表示部453には、処理年及び参照日が表示される。例えば所定の処理年や参照日を適宜入力することで、過去に作成された調査票の情報を表示させることが可能となる。   The date display unit 453 displays a processing year and a reference date. For example, by appropriately inputting a predetermined processing year and reference date, it is possible to display information on survey forms created in the past.

事業所指定部454は、事業所指定モード選択部462と、事業所表示部463と、区分表示部(図示せず)とを有する。事業所指定モード選択部462は、全事業所選択のラジオボタン464と、指定事業所のラジオボタン465とを有する。全事業所選択のラジオボタン464が選択されると、事業所表示部463に表示される全事業所が選択される。   The establishment designation unit 454 includes an establishment designation mode selection unit 462, an establishment display unit 463, and a division display unit (not shown). The office designation mode selection unit 462 includes radio buttons 464 for selecting all offices and radio buttons 465 for designated offices. When the radio button 464 for selecting all offices is selected, all offices displayed on the office display unit 463 are selected.

指定事業所のラジオボタン465が選択されると、所定の事業所の指定が可能となる。所定の事業所が選択された場合には、名称等の事業所の情報が反転されて表示される。賃金構造基本統計調査では、事業所ごとに調査票を作成する必要があるので、1つの事業所が選択される。   When the radio button 465 of the designated office is selected, a predetermined office can be designated. When a predetermined office is selected, information on the office such as a name is inverted and displayed. In the wage structure basic statistical survey, since it is necessary to create a survey form for each business location, one business location is selected.

図示しない区分表示部は、区分指定タブ466が選択された場合に、事業所表示部463と切り替えられて表示される。区分表示部への操作により、例えば「正社員・正職員」及び「正社員・正職員以外」の区分等に関する設定等が可能となる。   The section display unit (not shown) is switched to the business office display section 463 and displayed when the section designation tab 466 is selected. By operating the classification display section, it is possible to set, for example, the classification of “regular employee / regular employee” and “non-regular employee / non-regular employee”.

従業員指定部455は、従業員指定モード選択部470と、従業員表示部471と、検索ボタン472とを有する。従業員表示部471には、指定された事業所に所属する従業員が一覧表示される。全事業所が指定される場合には、全事業所に所属する従業員が一覧表示される。図8に示すように、従業員表示部471には、個人コード、氏名、氏名(カナ)等の情報が表示される。   The employee designation unit 455 includes an employee designation mode selection unit 470, an employee display unit 471, and a search button 472. The employee display section 471 displays a list of employees belonging to the designated office. When all offices are designated, a list of employees belonging to all offices is displayed. As shown in FIG. 8, the employee display section 471 displays information such as a personal code, name, name (kana), and the like.

また従業員表示部471には、所属する従業員が適宜ソートされて表示される。本実施形態では、ソート条件として、「労働者の種類+所属+個人」が設定され、この順で従業員が表示される。なお「労働者の種類」は、「正社員・正職員」「正社員・正職員以外」及び「臨時労働者」を指す。   In the employee display area 471, employees belonging to the employee are sorted and displayed as appropriate. In the present embodiment, “worker type + affiliation + individual” is set as the sort condition, and employees are displayed in this order. “Type of workers” refers to “regular employees / regular employees”, “non-regular employees / non-regular employees” and “temporary workers”.

ソート条件は、これに限定されず、例えば人事担当者用により適宜設定可能であるが、「正社員・正職員」等の区分に対応する第1条件の「労働者の種類」は固定される。それ以外は、人事担当者等により、ソート条件の選択数、優先順位、昇順/降順等が適宜設定されてよい。「所属」以外の他のソート条件としては、「性別」、「生年月日(年令)」、「入社日(勤続)」、「氏名」、「社員番号」、「最終学歴」、「役職」、「職種」、「就業時間」、「就業日数」等が挙げられる。   The sort condition is not limited to this, and can be set as appropriate, for example, for personnel personnel. However, the “worker type” of the first condition corresponding to the category of “regular employee / regular employee” or the like is fixed. Other than that, the number of sorting conditions, priority, ascending order / descending order, etc. may be set as appropriate by the personnel manager or the like. Sorting conditions other than “Affiliation” include “Gender”, “Date of Birth (Age)”, “Date of Employment (Continued)”, “Name”, “Employee Number”, “Last Education”, “Job Title” ”,“ Occupation ”,“ Working hours ”,“ Working days ”, and the like.

従業員指定モード選択部470の全個人のラジオボタン473が選択されると、従業員表示部471に表示された全ての従業員が選択状態となる。指定個人のラジオボタン474が選択されると、所定の従業員の選択が可能となる。なお図8では、すでに所定の従業員が選択され青く反転された状態が図示されている。しかしながら個人票400を作成する段階では、従業員は未選択の状態である。   When radio buttons 473 of all individuals in the employee designation mode selection unit 470 are selected, all employees displayed on the employee display unit 471 are selected. When the designated individual radio button 474 is selected, a predetermined employee can be selected. FIG. 8 shows a state where a predetermined employee has already been selected and highlighted in blue. However, at the stage of creating the personal vote 400, the employee is not selected.

従業員指定部470の検索ボタン472が選択されると、図示しない所定の検索用画面が表示される。当該検索用画面を用いて、従業員を適宜検索することも可能である。   When the search button 472 of the employee specifying unit 470 is selected, a predetermined search screen (not shown) is displayed. It is also possible to appropriately search for employees using the search screen.

次に、従業員表示部471に表示された複数の従業員から、調査対象となる従業員を選択するための操作について説明する。図8に示す自動抽出ボタン459が選択されると、図9に示す自動抽出画面480が表示される。なおメニュー表示部451のファイルメニューが選択されることで表示されるメニューバーの中に、自動抽出メニューが準備されてもよい。   Next, an operation for selecting an employee to be surveyed from a plurality of employees displayed on the employee display unit 471 will be described. When the automatic extraction button 459 shown in FIG. 8 is selected, an automatic extraction screen 480 shown in FIG. 9 is displayed. An automatic extraction menu may be prepared in a menu bar that is displayed when the file menu of the menu display unit 451 is selected.

自動抽出画面480は、労働者数表示部481、抽出率表示部482、抽出数表示部483、抽出パターン選択部484、OKボタン485、及びキャンセルボタン486を有する。労働者数表示部481には、各区分に従って常用労働者の数、及び臨時労働者の数がそれぞれ表示される。また抽出率表示部482には、決定された抽出率が表示される。抽出率の決定にテーブル情報が用いられてもよい。なお労働者表示部481及び抽出率表示部482に表示される値は、編集ができないように固定して表示される。   The automatic extraction screen 480 includes a worker number display unit 481, an extraction rate display unit 482, an extraction number display unit 483, an extraction pattern selection unit 484, an OK button 485, and a cancel button 486. The number-of-workers display section 481 displays the number of regular workers and the number of temporary workers according to each category. The extraction rate display unit 482 displays the determined extraction rate. Table information may be used to determine the extraction rate. The values displayed on the worker display unit 481 and the extraction rate display unit 482 are fixedly displayed so that they cannot be edited.

抽出数表示部483には、常用/臨時労働者数×抽出率の結果が表示される。本実施形態では、抽出数表示部483に表示される抽出労働者の数は編集可能である。当該編集にともなう処理については後に説明する。   The extraction number display section 483 displays the result of the number of regular / temporary workers × extraction rate. In the present embodiment, the number of extracted workers displayed in the extracted number display unit 483 can be edited. The processing associated with the editing will be described later.

抽出パターン選択部484には、調査対象となる従業員の抽出パターンが表示される。人事担当者は、抽出パターン選択部484の選択ボタン487を選択することで、選択メニューを表示させることができる。そして選択メニューに列挙された他の抽出パターンを選択することが可能である。図9では、無作為(ランダム)による抽出が選択されている。他の抽出パターンは、適宜設定されてよい。   The extraction pattern selection unit 484 displays an extraction pattern of employees to be investigated. The person in charge of personnel can display a selection menu by selecting the selection button 487 of the extraction pattern selection unit 484. Then, it is possible to select other extraction patterns listed in the selection menu. In FIG. 9, random (random) extraction is selected. Other extraction patterns may be set as appropriate.

自動抽出画面480のOKボタン485が選択されると、図10に示す選択結果画面490が表示される。図10に示すように、選択結果画面490には、「常用労働者」の「正社員・正職員(男)」「正社員・正職員(女)」「正社員・正職員以外(男)」及び「正社員・正職員以外(女)」の各々の抽出数が表示される。また選択結果画面490には、「臨時労働者」の抽出数が表示される。   When the OK button 485 on the automatic extraction screen 480 is selected, a selection result screen 490 shown in FIG. 10 is displayed. As shown in FIG. 10, the selection result screen 490 includes “full-time worker / regular employee (male)”, “regular employee / regular employee (female)”, “regular employee / non-regular employee (male)” and “ The number of extractions for “regular employees / non-regular employees (female)” is displayed. The selection result screen 490 displays the number of extracted “temporary workers”.

選択結果画面490のOKボタン491が選択されると、調査対象となる従業員の選択が実行される。そうすると図8の従業員表示部471に示すように、選択された従業員の情報が青く反転されて表示される。   When the OK button 491 on the selection result screen 490 is selected, selection of an employee to be investigated is executed. Then, as shown in the employee display unit 471 in FIG. 8, the information of the selected employee is displayed in reverse blue.

ここで図11及び図12を参照して、抽出数表示部483に表示される抽出労働者数の編集について説明する。本実施形態では、抽出率に関わらず調査対象となる従業員の数を適宜調整することが可能である。例えば図11に示すように、抽出数表示部483aに表示された「常用労働者」の「正社員・正職員」の数が5から8に変更されたとする。そうすると、図11の選択結果画面490に示すように、「常用労働者」の「正社員・正職員(男)」の抽出数が自動的に変更される。そしてOKボタン491が選択されると、変更された抽出数に従って、調査対象となる従業員が選択される。   Here, with reference to FIG. 11 and FIG. 12, editing of the number of extracted workers displayed in the extracted number display unit 483 will be described. In the present embodiment, it is possible to appropriately adjust the number of employees to be investigated regardless of the extraction rate. For example, as shown in FIG. 11, it is assumed that the number of “full-time workers / regular employees” of “full-time workers” displayed in the extraction number display portion 483 a is changed from 5 to 8. Then, as shown in the selection result screen 490 of FIG. 11, the number of extracted “regular employees / regular employees (male)” of “regular workers” is automatically changed. When the OK button 491 is selected, the employee to be investigated is selected according to the changed number of extractions.

なお抽出数表示部483に、常用/臨時労働者の元の数(全体数)よりも大きい値が入力された場合には、エラーメッセージが表示される。例えば図12に示すように、抽出数表示部483bに「常用労働者」の「正社員・正職員以外」の数として、全体数の5よりも大きい6が入力されたとする。その状態でOKボタン485が選択されると、入力データに誤りがある旨を示すエラーメッセージ画面495が表示される。エラーメッセージ画面495のOKボタン496が選択されると、自動抽出画面480が再び表示され、その際には、誤ったデータが入力された箇所がフォーカスされる。フォーカスする方法は限定されないが、例えば該当する部分が赤く反転表示される。   When a value larger than the original number of permanent / temporary workers (total number) is input to the extracted number display portion 483, an error message is displayed. For example, as shown in FIG. 12, it is assumed that 6 which is larger than 5 as the total number is inputted as the number of “non-regular employees / non-regular employees” of “regular workers” in the extraction number display portion 483b. When the OK button 485 is selected in this state, an error message screen 495 indicating that there is an error in the input data is displayed. When the OK button 496 on the error message screen 495 is selected, the automatic extraction screen 480 is displayed again, and at that time, the place where erroneous data is input is focused. Although the method of focusing is not limited, for example, the corresponding part is highlighted in red.

このように抽出される従業員の数を変更可能とすることで、例えば賃金構造基本統計調査票のみならず様々なバリエーションの調査票を容易に作成することが可能となる。   By making it possible to change the number of employees extracted in this way, it is possible to easily create various variations of survey forms as well as the wage structure basic statistical survey form, for example.

図13は、調査対象となる従業員の具体的な選択方法の一例を示すフローチャートである。図14及び図15は、その処理を説明するための模式的な図である。まず選択された事業所に所属する従業員がソートされる(ステップ201)。上記したように第1条件として「労働者の種類」は固定されて複数の従業員がソートされる。   FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of a specific method for selecting an employee to be investigated. 14 and 15 are schematic diagrams for explaining the processing. First, employees belonging to the selected office are sorted (step 201). As described above, the “worker type” is fixed as the first condition, and a plurality of employees are sorted.

図14及び図15に示す例では、個人1から個人30と記された30人の従業員が一覧表示されている。そのうち個人1から個人12までが「常用労働者」の「正社員・正職員」に該当し、個人13から個人24までが「常用労働者」の「正社員・正職員以外」に該当する。また個人25から個人30までが「臨時労働者」に該当する。   In the example shown in FIGS. 14 and 15, 30 employees indicated as individuals 1 to 30 are listed. Among them, individuals 1 to 12 correspond to “full-time workers / regular employees” of “full-time workers”, and individuals 13 to 24 correspond to “non-regular employees / regular employees” of “full-time workers”. Individuals 25 to 30 correspond to “temporary workers”.

各区分ごとに、抽出率をもとに抽出間隔が設定される(ステップ202)。抽出間隔は、自動抽出画面480の抽出率の分母の値が設定される。すなわち抽出率が1/2である場合は抽出間隔は2となり、抽出率が1/5である場合は抽出間隔は5となる。図14Aに示す例では、全ての区分において抽出率が1/2に設定されており、従って抽出間隔は2に設定される。図14Bに示す例では、全ての区分において抽出率が1/3に設定されており、従って抽出間隔は3に設定される。   For each section, an extraction interval is set based on the extraction rate (step 202). As the extraction interval, the value of the denominator of the extraction rate on the automatic extraction screen 480 is set. That is, when the extraction rate is 1/2, the extraction interval is 2, and when the extraction rate is 1/5, the extraction interval is 5. In the example shown in FIG. 14A, the extraction rate is set to 1/2 in all the sections, and therefore the extraction interval is set to 2. In the example shown in FIG. 14B, the extraction rate is set to 1/3 in all the sections, and therefore the extraction interval is set to 3.

各区分ごとに抽出を開始する抽出スタート番号が設定される(ステップ203)。典型的には、抽出スタート番号は、各区分の最初の従業員から抽出間隔の値までの従業員の中から設定される。図14A及びBに示す例では、ともに以下のように抽出スタート番号が設定される。
「正社員・正職員」…抽出スタート番号=1
「正社員・正職員以外」…抽出スタート番号=2
「臨時労働者」…抽出スタート番号=1
An extraction start number for starting extraction is set for each section (step 203). Typically, the extraction start number is set from among the employees from the first employee of each section to the value of the extraction interval. In the examples shown in FIGS. 14A and 14B, the extraction start number is set as follows.
“Regular employees / regular employees”… Extraction start number = 1
“Regular employees / non-regular employees”… Extraction start number = 2
"Temporary worker" ... Extraction start number = 1

抽出スタート番号に該当する従業員から開始して、抽出間隔ごとに従業員が選択される(ステップ204)。例えば図14Aに示すように抽出間隔が2の場合には、一人の従業員を間に挟むようにして、調査対象となる従業員が順次選択される。図14Bに示すように抽出間隔が3の場合には、二人の従業員を間に挟むようにして、調査対象となる従業員が順次選択される。なお図14及び図15では、○印が抽出対象となる従業員を表し、×印が抽出対象とならない従業員を表している。   Starting from the employee corresponding to the extraction start number, an employee is selected at each extraction interval (step 204). For example, as shown in FIG. 14A, when the extraction interval is 2, the employees to be surveyed are sequentially selected with one employee in between. As shown in FIG. 14B, when the extraction interval is 3, employees to be surveyed are sequentially selected so that two employees are sandwiched between them. In FIG. 14 and FIG. 15, “O” represents an employee to be extracted, and “X” represents an employee not to be extracted.

なお図14に示す例では、抽出間隔の値からなる従業員群Gのうち。定まった位置の従業員が順次選択されている。従業員群Gのうち任意の位置の従業員がそれぞれ選択されてもよい。   In the example illustrated in FIG. 14, the employee group G includes the extraction interval values. Employees at fixed positions are selected sequentially. An employee at an arbitrary position in the employee group G may be selected.

自動抽出画面480の抽出数表示部483に入力された抽出労働者数が、ステップ204にて選択された従業員数よりも大きいか否かが判定される(ステップ205)。例えば抽出数表示部483に、抽出率に従って算出された抽出労働者数がそのまま設定された場合には、1度目のステップ204の処理で抽出労働者数及び選択された従業員数は等しくなる。従ってステップ205ではNoとなり、従業員の選択は終了する。   It is determined whether or not the number of extracted workers input to the extraction number display unit 483 of the automatic extraction screen 480 is larger than the number of employees selected in step 204 (step 205). For example, when the number of extracted workers calculated according to the extraction rate is set as it is in the extracted number display unit 483, the number of extracted workers and the number of selected employees are equal in the first processing of step 204. Accordingly, the answer is No in step 205, and the selection of the employee ends.

一方、図11に示すように、抽出される労働者の数が多く変更された場合には、1度目のステップ204の処理では、抽出労働者数分の従業員は選択されない。この場合、ステップ205はYesとなり、抽出スタート番号が切り替えられる(ステップ206)。   On the other hand, as shown in FIG. 11, when the number of extracted workers is changed, the number of extracted workers is not selected in the first step 204. In this case, Step 205 is Yes, and the extraction start number is switched (Step 206).

典型的には、図15A及びBに示すように、ステップ203にて最初に設定された抽出スタート番号に1を加えた番号が、新たな抽出スタート番号として設定される。そしてステップ204にて、再度従業員が選択される。なお抽出スタート番号に1を加えた値が、抽出間隔の値よりも大きくなる場合には、抽出スタート番号は1に設定される。   Typically, as shown in FIGS. 15A and 15B, a number obtained by adding 1 to the extraction start number initially set in step 203 is set as a new extraction start number. In step 204, the employee is selected again. If the value obtained by adding 1 to the extraction start number is larger than the value of the extraction interval, the extraction start number is set to 1.

ステップ205にて、再度結果がYesの場合には、再び抽出スタート番号が切り替えらえる(図15A及びBの3回目のスタート番号を参照)。そうして抽出労働者数として入力された数分の従業員が選択されるまで、ステップ204、205、及び206が繰り返される。   If the result is Yes again in step 205, the extraction start number can be switched again (see the third start number in FIGS. 15A and 15B). Steps 204, 205, and 206 are then repeated until the number of employees entered as the number of extracted workers is selected.

例えばこのような処理により、簡単に調査対象となる従業員を選択することが可能となる。なお図15A及びBでは、「常用労働者」についてのみ図示がされているが、「臨時労働者」についても同様の動作となる。   For example, such processing makes it possible to easily select employees to be surveyed. In FIGS. 15A and 15B, only the “regular worker” is illustrated, but the same operation is performed for the “temporary worker”.

なお本実施形態では、入力部を介して、選択された1以上の従業員を変更することも可能である。例えば図8に示す個人票作成画面450の従業員表示部471に表示された従業員に対する操作により、調査対象となる従業員が適宜変更される。なお自動的な選択の代わりに、最初から手動で従業員が選択可能であってもよい。   In this embodiment, it is also possible to change one or more selected employees through the input unit. For example, the employee to be investigated is appropriately changed by an operation on the employee displayed on the employee display unit 471 of the personal vote creation screen 450 shown in FIG. Instead of automatic selection, the employee may be able to select manually from the beginning.

当該変更処理において、抽出率が固定されてもよい。すなわち図11等に示す処理では、抽出率に関わらず抽出従業員数を適宜設定可能であったが、決定された抽出率のもとで抽出対象となる従業員が適宜選択及び変更可能であってもよい。この場合、データ処理部32により、従業員の変更後の抽出率(選択比率)が監視される。そして抽出率がオーバーした場合には、表示部206に警告表示やエラーメッセージ等が表示される。あるいは、抽出率がオーバーする段階で、それ以上の従業員の選択が不可となるように設定されてもよい。この場合、例えば他の人事担当者等による解除操作をもとに、再び選択が可能となってもよい。このような設定により、様々なバリエーションの調査票を容易に作成することが可能となる。   In the change process, the extraction rate may be fixed. That is, in the process shown in FIG. 11 and the like, the number of extracted employees can be set as appropriate regardless of the extraction rate, but the employees to be extracted can be selected and changed as appropriate based on the determined extraction rate. Also good. In this case, the data processor 32 monitors the extraction rate (selection ratio) after the employee is changed. When the extraction rate exceeds, a warning display, an error message, or the like is displayed on the display unit 206. Or you may set so that the selection of the employee beyond it may become impossible at the stage where an extraction rate exceeds. In this case, for example, the selection may be possible again based on a release operation by another person in charge of personnel or the like. Such a setting makes it possible to easily create various variations of survey forms.

また本実施形態では、設定部として機能するデータ処理部32により、複数の従業員のうち所定の従業員を、データ処理部による選択の対処とならない非対象従業員として設定可能である。非対象従業員として選択された従業員には集計対象外フラグがセットされ、その情報が記憶部208に記憶される。   Further, in the present embodiment, the data processing unit 32 functioning as a setting unit can set a predetermined employee among a plurality of employees as a non-target employee who does not deal with selection by the data processing unit. A non-aggregation target flag is set for an employee selected as a non-target employee, and the information is stored in the storage unit 208.

例えば就業管理システム100内にて、入退出の管理等のために、他の企業の個人のデータを管理することもある。すなわち人事管理を行わない個人のデータを、データベースに記憶させることも多い。例えばこのような個人に関しては、調査の対象として選択されないように、集計対象外フラグがセットされる。また従業員であっても、特殊な勤務形態や就業形態を有する従業員に関しては、調査の対象から外すといったことも考えられる。こういった場合においても、集計対象外フラグが適宜設定される。   For example, in the employment management system 100, personal data of other companies may be managed for entry / exit management or the like. That is, personal data that is not subject to personnel management is often stored in a database. For example, for such an individual, a non-aggregation target flag is set so that the individual is not selected as an investigation target. Even if it is an employee, it may be considered that an employee who has a special working or working form is excluded from the survey. Even in such a case, the non-aggregation target flag is set as appropriate.

集計対象外フラグのセット方法としては、例えば図8に示す従業員表示部471に複数の従業員が表示された際に、入力部により集計対象外フラグがセットされる。あるいは、個々の情報がデータベース40に記憶されるさいに、集計対象外フラグがセットされてもよい。またデータベース40に入力された個々の情報をもとに、自動的に集計対象外フラグがセットされてもよい。その他、任意の方法が用いられてよい。   As a method of setting the non-aggregation target flag, for example, when a plurality of employees are displayed on the employee display unit 471 shown in FIG. 8, the non-aggregation target flag is set by the input unit. Alternatively, when the individual information is stored in the database 40, the non-aggregation target flag may be set. Further, a non-aggregation target flag may be automatically set based on individual information input to the database 40. In addition, any method may be used.

集計対象外フラグがセットされた従業員は、従業員表示部471に表示されなくてもよい。あるいは、フラグがセットされていることが分かるように、他の従業員とは区別して表示されてもよい(例えば赤色の反転表示等)。図13や図14等に示す自動抽出処理においては、集計対象外フラグがセットされた従業員を除いて、適宜抽出処理が実行される。このように、集計対象外フラグが適宜セットされることにより、適切な調査結果を容易に出力することが可能となる。また様々なバリエーションの調査票を容易に作成することが可能となる。   Employees for which the non-aggregation target flag is set may not be displayed on the employee display unit 471. Alternatively, it may be displayed separately from other employees so that it can be seen that the flag is set (for example, inversion display in red, etc.). In the automatic extraction process shown in FIGS. 13 and 14 and the like, the extraction process is executed as appropriate, except for employees for which the non-aggregation target flag is set. In this way, it is possible to easily output an appropriate survey result by appropriately setting the non-aggregation target flag. It is also possible to easily create various forms of survey forms.

図8に示す、選択復元ボタン458について説明する。本実施形態では、調査対象として選択された従業員の情報が、事業所ごとに記憶される。すなわち記憶部208により、データ処理部32により過去に選択された1以上の従業員が記憶される。そして選択復元ボタン458が選択された場合には、調査対象となる1以上の従業員として、過去に選択された1以上の従業員が選択される。典型的には、前回選択された従業員の情報が記憶され、選択復元ボタンの選択により、当該前回選択された従業員が再度選択される。これにより調査対象となる従業員の選択に係る処理の負担を軽減させることが可能となり、また処理時間も短縮することが可能となる。また適切な調査結果を容易に出力することが可能となる。   The selection / restoration button 458 shown in FIG. 8 will be described. In the present embodiment, the information on the employee selected as the survey target is stored for each office. That is, the storage unit 208 stores one or more employees selected in the past by the data processing unit 32. When the selection / restore button 458 is selected, one or more employees selected in the past are selected as one or more employees to be investigated. Typically, the information on the employee selected last time is stored, and the employee selected last time is selected again by the selection restore button. As a result, it is possible to reduce the processing burden related to the selection of the employee to be investigated, and it is possible to reduce the processing time. In addition, it is possible to easily output an appropriate survey result.

復元処理の方法は限定されず、例えば前回選択された従業員の個人コードが記憶されて用いられたり、前回抽出された旨のフラグがセットされてもよい。あるいは、選択復元用の関数等が適宜用いられてもよい。   The method of the restoration process is not limited. For example, the personal code of the employee selected last time may be stored and used, or a flag indicating that it was previously extracted may be set. Alternatively, a selection restoration function or the like may be used as appropriate.

なお選択復元が実行された際に、過去に選択された1以上の従業員の中にデータ処理部32により非対象従業員として設定された従業員が存在するか否かが判定される。これにより前回の選択から今回の選択までに集計対象外フラグが設定された従業員に関しては、適正に選択対象から外すことが可能となる。また復元された従業員の中に現在は不在(例えば退職、休職等)の人員が存在する場合には、当該人員の一覧をエラー表示として表示し、アラームを発生させてもよい。   When selective restoration is executed, it is determined whether or not an employee set as a non-target employee by the data processing unit 32 exists in one or more employees selected in the past. As a result, it is possible to properly remove an employee for which the non-aggregation target flag has been set from the previous selection to the current selection from the selection target. Further, when there are currently absent employees (for example, retirement, leave of absence, etc.) among the restored employees, a list of the employees may be displayed as an error display to generate an alarm.

一方、複数の従業員のうち過去に選択された1以上の従業員を除く従業員が、データ処理部32による選択対象に設定されてもよい。例えば過去に選択された1以上の従業員に集計対象外フラグをセットすることでそのような処理も容易に実現可能である。調査の趣旨や、調査結果の出力の意図等に基づいて、調査対象となる従業員について適宜設定が行われればよい。   On the other hand, among the plurality of employees, employees other than one or more employees selected in the past may be set as selection targets by the data processing unit 32. For example, such processing can be easily realized by setting a non-aggregation target flag to one or more employees selected in the past. Based on the purpose of the survey, the intention of outputting the survey results, etc., it may be set as appropriate for the employees to be surveyed.

調査対象となる従業員が選択されると、個人票400へのデータ出力が実行される。この際に、人事担当者により、管理端末20を用いて、必要な調査情報が入力されてもよい。   When an employee to be investigated is selected, data output to the personal vote 400 is executed. At this time, necessary survey information may be input by the personnel manager using the management terminal 20.

まず図16に示す、ファイル選択画面500から、賃金構造基本統計調査票(この例ではExcelファイル)501が選択される。データ処理部32により選択された調査対象となる従業員に関して、個人票400に作成に必要な調査情報がデータベース40から読み出される。そして例えば所定の調査票出力ファイルの設定等に従って、個人票データが作成される。作成された個人票のデータは、管理端末20の表示部206に表示される。人事担当者は、表示された個人票データを確認し、必要であれば修正等を行う。この修正内容は、データベース40へは反映されなくてもよい。あくまで調査情報の修正であるので、データベース40に記憶された就業情報を変更する必要はない場合が多いからである。   First, a wage structure basic statistical survey form (Excel file in this example) 501 is selected from the file selection screen 500 shown in FIG. With respect to the employee to be surveyed selected by the data processing unit 32, survey information necessary for creating the personal vote 400 is read from the database 40. For example, personal vote data is created in accordance with the setting of a predetermined survey form output file. The created personal slip data is displayed on the display unit 206 of the management terminal 20. The person in charge of personnel confirms the displayed personal slip data and corrects it if necessary. This correction content may not be reflected in the database 40. This is because the survey information is only corrected, and it is often unnecessary to change the work information stored in the database 40.

人事担当者により確認がされた後、個人票データが賃金構造基本統計調査票Excelファイル501に出力される。労働者区分ごとに改ページをするか否かの設定に応じて、図6に示す個人票400の「個人票の枚数」欄421にページ数が自動的に入力される。なお出力時に、データ不足、データ形式等の間違いがあった場合には、対象となるデータが明示され、所定の入力処理に戻される。正常に個人票が出力されると、抽出労働者数、新規学卒者の採用人数、及び個人票の枚数が集計される。   After confirmation by the personnel manager, the personal slip data is output to the wage structure basic statistical survey slip Excel file 501. The number of pages is automatically entered in the “number of personal votes” column 421 of the personal vote 400 shown in FIG. 6 in accordance with the setting of whether or not to change the page for each worker category. If there is an error such as data shortage or data format at the time of output, the target data is specified and returned to a predetermined input process. When the personal vote is output normally, the number of extracted workers, the number of new graduates recruited, and the number of personal votes are tabulated.

図17及び図18は、事業所票300を作成するさいに管理端末20の表示部206に表示される画面の一例を示す概略図である。図7に示す調査票選択画面250を介して、事業所票が選択されると、図17に示す事業所票作成画面550が表示される。事業所票作成画面550内の、事業所指定部551の事業所表示部552に表示される複数の事業所のうち、調査対象となる事業所が適宜選択される。   FIGS. 17 and 18 are schematic diagrams illustrating an example of a screen displayed on the display unit 206 of the management terminal 20 when the business place slip 300 is created. When a business form is selected via the survey form selection screen 250 shown in FIG. 7, a business form creation screen 550 shown in FIG. 17 is displayed. Of the plurality of establishments displayed on the establishment display section 552 of the establishment designation section 551 in the establishment form creation screen 550, the establishment to be investigated is appropriately selected.

事業所が選択されると、図18に示す事業所票入力画面560が表示される。事業所票入力画面560内の所定の項目には、データベース40から自動的に調査情報が入力される。例えば事業所の名称や所在地、主要な生産品の名称等の情報は自動的に入力される。   When a business office is selected, a business office form input screen 560 shown in FIG. 18 is displayed. Survey information is automatically input from the database 40 to predetermined items in the business office form input screen 560. For example, information such as the name and location of the office and the name of the main product is automatically input.

一方、他の所定の項目については、管理端末20を用いた人事担当者により調査情報が入力される。例えば本実施形態では、入力欄561及び562に、「常用労働者」及び「臨時労働者」の各抽出労働者数がそれぞれ入力される。この値は、図10等に示す選択結果画面490の値がそれぞれ入力されればよい。その他、「新規学卒者の初任給額及び採用人員」欄563等が適宜入力される。   On the other hand, for other predetermined items, survey information is input by a personnel officer using the management terminal 20. For example, in the present embodiment, the numbers of extracted workers “full-time worker” and “temporary worker” are entered in the input fields 561 and 562, respectively. For this value, the value on the selection result screen 490 shown in FIG. In addition, the “initial salary and recruitment number of new graduates” column 563 and the like are appropriately entered.

事業所票入力画面560に調査情報が入力されると、その情報が保存される。そして図16に示すファイル選択画面500において、賃金構造基本統計調査票Excelファイル501が選択され、事業所票データが作成されて表示部206に表示される。人事担当者による確認後、事業所票データが賃金構造基本統計調査票Excelファイル501に出力される。この際には、個人票400の出力時に集計された枚数の情報等が適宜反映される。   When survey information is input to the business office form input screen 560, the information is saved. Then, on the file selection screen 500 shown in FIG. 16, a wage structure basic statistical survey form Excel file 501 is selected, and business form data is created and displayed on the display unit 206. After confirmation by the personnel manager, the business form data is output to the wage structure basic statistical survey form Excel file 501. At this time, information on the number of sheets counted when the personal vote 400 is output is appropriately reflected.

個人票400及び事業所票300を印刷する際には、賃金構造基本統計調査票Excelファイル501を開いて印刷処理が実行される。   When the personal slip 400 and the office slip 300 are printed, the wage structure basic statistical survey slip Excel file 501 is opened and printing processing is executed.

以上、本実施形態に係る就業管理システム100では、データ処理部32により、複数の従業員の中から調査対象となる1以上の従業員が自動的に選択される。そして選択された1以上の従業員に関する就業情報が調査結果として出力される。これにより賃金構造基本統計調査票等の調査票を容易に作成することが可能となる。例えば調査に必要な調査情報を適宜データベース40に記憶させ、調査票出力ファイルを適宜準備することで、様々なバリエーションの調査票も容易に作成することが可能となる。   As described above, in the employment management system 100 according to the present embodiment, the data processing unit 32 automatically selects one or more employees to be surveyed from a plurality of employees. Then, employment information relating to one or more selected employees is output as a survey result. This makes it possible to easily create survey forms such as the wage structure basic statistical survey form. For example, the survey information necessary for the survey is appropriately stored in the database 40, and the survey form output file is appropriately prepared, so that various variations of the survey forms can be easily created.

帳票の自動作成及び官公庁への電子帳票提出処理は従来から行われていたが、人事・勤怠・給与管理システムに周辺機能として、賃金構造基本統計調査票の自動作成機能を付加したシステムは従来にはなかった。本発明では、そのようなシステムを実現することが可能である。さらに個人票の作成においては、(i)従業員数が多い事業所では多数の従業員を選択しなければならない、(ii)休出・残業が際立って多かったり、通常とは異なる勤務形態等、極端な事例の従業員等を選択対象から外す、(iii)ランダムな抽出の要求に応える、等を実現するための人事担当者等にかかる負担を大幅に軽減させることが可能である。   Automatic creation of forms and electronic form submission processing to government offices have been carried out in the past. There was no. In the present invention, such a system can be realized. Furthermore, in the creation of personal votes, (i) a business establishment with a large number of employees must select a large number of employees. It is possible to drastically reduce the burden on personnel personnel and the like for realizing, for example, removing employees in extreme cases from selection targets, (iii) responding to requests for random extraction, and the like.

<その他の実施形態>
本技術は、以上説明した実施形態に限定されず、他の種々の実施形態を実現することができる。
上記では、就業管理システム内にて、賃金構造基本統計調査票等の調査票の作成処理が実行された。しかしながら調査票を作成するシステムが独立して構成されてもよい。また就業管理システム内にて構築されたデータベースが利用されなくてもよい。適宜調査票の作成のために調査情報が専用のデータベースに保存されてもよい。また調査対象となる従業員が選択された後に、管理端末を介して必要な調査情報が入力されてもよい。
<Other embodiments>
The present technology is not limited to the embodiments described above, and other various embodiments can be realized.
In the above, the creation process of survey forms such as the wage structure basic statistical survey form was executed in the employment management system. However, the system for creating the survey form may be configured independently. Further, a database constructed in the employment management system may not be used. The survey information may be stored in a dedicated database to create a survey form as appropriate. Further, after the employee to be surveyed is selected, necessary survey information may be input via the management terminal.

以上説明した各形態の特徴部分のうち、少なくとも2つの特徴部分を組み合わせることも可能である。また上記で記載した種々の効果は、あくまで例示であって限定されるものではなく、また他の効果が発揮されてもよい。   It is also possible to combine at least two feature portions among the feature portions of each embodiment described above. The various effects described above are merely examples and are not limited, and other effects may be exhibited.

10…従業員端末
20…管理端末
30…サーバ装置
31…処理受付部
32…データ処理部
33…処理出力部
40…データベース
100…就業管理システム
300…事業所票
400…個人票
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Employee terminal 20 ... Management terminal 30 ... Server apparatus 31 ... Process reception part 32 ... Data processing part 33 ... Process output part 40 ... Database 100 ... Employment management system 300 ... Business place vote 400 ... Personal vote

Claims (14)

複数の従業員の中から調査の対象となる1以上の従業員をランダムに選択する選択部と、
前記選択された1以上の従業員の各々の就業に関する就業情報を記憶する記憶部と、
前記記憶された就業情報を前記調査の結果として出力可能な出力部と
前記複数の従業員のうち所定の従業員を前記選択部による選択の対象とならない非対象従業員として設定可能な設定部と、
判定部と
を具備し、
前記記憶部は、前記選択部により過去に選択された前記1以上の従業員を記憶し、
前記選択部は、前記調査対象となる前記1以上の従業員として、前記過去に選択された1以上の従業員を選択可能であり、
前記判定部は、前記過去に選択された1以上の従業員の中に前記設定部により前記非対象従業員として設定された従業員が存在するか否かを判定する
情報処理装置。
A selection unit that randomly selects one or more employees to be surveyed from a plurality of employees;
A storage unit for storing employment information relating to each of the selected one or more employees;
An output unit capable of outputting the stored employment information as a result of the survey ;
A setting unit capable of setting a predetermined employee among the plurality of employees as a non-target employee not to be selected by the selection unit;
A determination unit ;
The storage unit stores the one or more employees selected in the past by the selection unit,
The selection unit can select one or more employees selected in the past as the one or more employees to be surveyed,
The determination unit determines whether there is an employee set as the non-target employee by the setting unit among the one or more employees selected in the past.
Information processing device.
請求項1に記載の情報処理装置であって、
前記記憶部は、前記複数の従業員の各々の前記就業情報を全体就業情報として記憶し、
前記出力部は、前記記憶された全体就業情報の中から前記調査の結果を出力可能である
情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1,
The storage unit stores the work information of each of the plurality of employees as overall work information,
The output unit is capable of outputting the result of the survey from the stored total work information.
請求項1又は2に記載の情報処理装置であって、
前記選択部は、前記複数の従業員の数に対する選択される前記1以上の従業員の数の割合を選択比率として、所定の選択比率にて前記1以上の従業員を選択可能である
情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1 or 2,
The selection unit can select the one or more employees at a predetermined selection ratio by using a ratio of the number of the one or more employees selected to the number of the plurality of employees as a selection ratio. apparatus.
請求項1から3のうちいずれか1項に記載の情報処理装置であって、
前記選択部は、前記複数の従業員を所定の条件をもとに複数のグループに分け、前記複数のグループの各々から、前記1以上の従業員を選択可能である
情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3,
The information processing apparatus, wherein the selection unit divides the plurality of employees into a plurality of groups based on a predetermined condition, and selects the one or more employees from each of the plurality of groups.
請求項4に記載の情報処理装置であって、
前記選択部は、前記複数のグループの各々に設定された所定の選択比率にて、前記複数のグループの各々から、前記1以上の従業員を選択可能である
情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 4,
The information processing apparatus, wherein the selection unit can select the one or more employees from each of the plurality of groups at a predetermined selection ratio set for each of the plurality of groups.
請求項1から5のうちいずれか1項に記載の情報処理装置であって、さらに、
前記調査に関連する前記就業情報である調査情報の入力を受け付ける入力部を具備し、
前記記憶部は、前記調査情報を含む前記就業情報を記憶する
情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 5, further comprising:
Comprising an input unit for receiving input of survey information that is the employment information related to the survey;
The storage unit stores the employment information including the survey information.
請求項6に記載の情報処理装置であって、
前記入力部は、前記選択された1以上の従業員を変更する入力を受け付ける
情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 6,
The input unit receives an input to change the one or more selected employees.
請求項7に記載の情報処理装置であって、
前記選択部は、前記複数の従業員の数に対する選択される前記1以上の従業員の数の割合を選択比率として、所定の選択比率にて前記1以上の従業員を選択可能であり、
前記情報処理装置は、さらに、前記所定の選択比率にて選択された前記1以上の従業員が変更される場合に、変更後の前記選択比率を監視する監視部を具備する
情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 7,
The selection unit can select the one or more employees at a predetermined selection ratio, with a ratio of the number of the one or more employees selected with respect to the number of the plurality of employees as a selection ratio.
The information processing apparatus further includes a monitoring unit that monitors the changed selection ratio when the one or more employees selected at the predetermined selection ratio are changed.
請求項1から8のうちいずれか1項に記載の情報処理装置であって、
前記判定部は、前記過去に選択された1以上の従業員の中に現在は不在である従業員が存在するか否かを判定する
情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 8 ,
The determination unit determines whether there is an employee who is currently absent among the one or more employees selected in the past.
請求項1かのうちいずれか1項に記載の情報処理装置であって、
前記選択部は、前記複数の従業員のうち前記過去に選択された1以上の従業員を除く従業員を、選択対象とする
情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of claims 1 through 9,
The information processor according to claim 1, wherein the selection unit selects employees other than the one or more employees selected in the past from the plurality of employees.
請求項1から1のうちいずれか1項に記載の情報処理装置であって、
前記調査は、賃金構造基本統計調査である
情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of the claims 1 1 0,
The survey is a basic statistical survey of wage structure information processing equipment.
コンピュータが実行する情報処理方法であって、
複数の従業員の中から調査の対象となる1以上の従業員をランダムに選択する選択ステップと、
前記選択された1以上の従業員の各々の就業に関する就業情報を記憶する記憶ステップと、
前記記憶された就業情報を前記調査の結果として出力する出力ステップと、
前記複数の従業員のうち所定の従業員を前記選択ステップによる選択の対象とならない非対象従業員として設定する設定ステップと、
判定ステップと
を有し、
前記記憶ステップは、前記選択ステップにより過去に選択された前記1以上の従業員を記憶することを含み、
前記選択ステップは、前記調査対象となる前記1以上の従業員として、前記過去に選択された1以上の従業員を選択可能であり、
前記判定ステップは、前記過去に選択された1以上の従業員の中に前記設定ステップにより前記非対象従業員として設定された従業員が存在するか否かを判定する
情報処理方法。
An information processing method executed by a computer,
A selection step of randomly selecting one or more employees to be surveyed from a plurality of employees ;
A storage step of storing employment information relating to each of the selected one or more employees ;
An output step for outputting the stored employment information as a result of the survey ;
A setting step of setting a predetermined employee among the plurality of employees as a non-target employee not to be selected by the selection step;
Judgment step and
Have
The storing step includes storing the one or more employees selected in the past by the selecting step;
In the selection step, the one or more employees selected in the past can be selected as the one or more employees to be investigated.
The determination step determines whether or not the employee set as the non-target employee by the setting step exists among the one or more employees selected in the past.
Information processing method.
コンピュータにより実行されるプログラムであって、
複数の従業員の中から調査の対象となる1以上の従業員をランダムに選択する選択ステップと、
前記選択された1以上の従業員の各々の就業に関する就業情報を記憶する記憶ステップと、
前記記憶された就業情報を前記調査の結果として出力する出力ステップと
前記複数の従業員のうち所定の従業員を前記選択ステップによる選択の対象とならない非対象従業員として設定する設定ステップと、
判定ステップと
を有し、
前記記憶ステップは、前記選択ステップにより過去に選択された前記1以上の従業員を記憶することを含み、
前記選択ステップは、前記調査対象となる前記1以上の従業員として、前記過去に選択された1以上の従業員を選択可能であり、
前記判定ステップは、前記過去に選択された1以上の従業員の中に前記設定ステップにより前記非対象従業員として設定された従業員が存在するか否かを判定する
プログラム。
A program executed by a computer,
A selection step of randomly selecting one or more employees to be surveyed from a plurality of employees;
A storage step of storing employment information relating to each of the selected one or more employees;
An output step for outputting the stored employment information as a result of the survey ;
A setting step of setting a predetermined employee among the plurality of employees as a non-target employee not to be selected by the selection step;
Judgment step and
Have
The storing step includes storing the one or more employees selected in the past by the selecting step;
In the selection step, the one or more employees selected in the past can be selected as the one or more employees to be investigated.
The determination step determines whether or not the employee set as the non-target employee by the setting step exists among the one or more employees selected in the past.
program.
複数の従業員からの就業に関する種々の手続きを受け付ける受付部と、
前記複数の従業員からの前記就業に関する種々の手続きに応じて、前記従業員ごとの就業に関する就業情報を含むデータベースへの処理を実行する処理部と、
前記複数の従業員の中から調査の対象となる1以上の従業員をランダムに選択する選択部と、
前記選択された1以上の従業員の各々の前記就業に関する就業情報を前記データベースから読み出して前記調査の結果として出力可能な出力部と
前記複数の従業員のうち所定の従業員を前記選択部による選択の対象とならない非対象従業員として設定可能な設定部と、
判定部と
を具備し、
前記選択部は、前記調査対象となる前記1以上の従業員として、前記選択部により過去に選択された1以上の従業員を選択可能であり、
前記判定部は、前記過去に選択された1以上の従業員の中に前記設定部により前記非対象従業員として設定された従業員が存在するか否かを判定する
情報処理装置。
A reception department that accepts various procedures related to employment from multiple employees;
In accordance with various procedures related to the employment from the plurality of employees, a processing unit that executes processing to a database including employment information regarding employment for each of the employees,
A selection unit that randomly selects one or more employees to be surveyed from the plurality of employees;
An output unit capable of reading out the work information relating to the work of each of the one or more selected employees from the database and outputting the information as a result of the survey ;
A setting unit capable of setting a predetermined employee among the plurality of employees as a non-target employee not to be selected by the selection unit;
A determination unit ;
The selection unit can select one or more employees selected in the past by the selection unit as the one or more employees to be surveyed,
The determination unit determines whether there is an employee set as the non-target employee by the setting unit among the one or more employees selected in the past.
Information processing device.
JP2013242103A 2013-11-22 2013-11-22 Information processing apparatus, information processing method, and program Active JP6247908B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013242103A JP6247908B2 (en) 2013-11-22 2013-11-22 Information processing apparatus, information processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013242103A JP6247908B2 (en) 2013-11-22 2013-11-22 Information processing apparatus, information processing method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015102963A JP2015102963A (en) 2015-06-04
JP6247908B2 true JP6247908B2 (en) 2017-12-13

Family

ID=53378629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013242103A Active JP6247908B2 (en) 2013-11-22 2013-11-22 Information processing apparatus, information processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6247908B2 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04268663A (en) * 1991-02-25 1992-09-24 Nec Corp Sample data sampling device
US7620654B2 (en) * 2002-01-25 2009-11-17 Theodore Turnasella System and method providing user definable on-line wage and salary reports
US20040158513A1 (en) * 2002-06-28 2004-08-12 Joseph Musacchio Employment salary information system and method
JP2004234242A (en) * 2003-01-29 2004-08-19 Dentsu Research Inc Method and apparatus for extracting target person of questionnaire
JP2008210177A (en) * 2007-02-27 2008-09-11 Seiko Epson Corp Pay information management system and pay information management method
JP2010182040A (en) * 2009-02-04 2010-08-19 Video Research:Kk Investigation support system and investigation support method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015102963A (en) 2015-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230236805A1 (en) Systems and Methods for Development and Deployment of Software Platforms Having Advanced Workflow and Event Processing Components
US8112365B2 (en) System and method for online employment recruiting and evaluation
US9400777B2 (en) Management data processing system and method
US20060085238A1 (en) Method and system for monitoring an issue
US20140067428A1 (en) Apparatus, method and article to provide an insurance workflow management system
CN111178705A (en) Item evaluation method, item evaluation device, item evaluation apparatus, and storage medium
US20070106705A1 (en) System and method for integrating data between computer systems
US10453033B1 (en) Directly applying to job postings
JP7134286B2 (en) Analysis support system and communication distribution support system for risk prediction activities for construction work at civil engineering and construction sites
DE202016009121U1 (en) Dashboard interface, platform and environment for matching subscribers with subscriber providers and presenting advanced subscription provider performance metrics
WO2009024765A1 (en) Agent communications tool for coordinated distribution, review, and validation of call center data
JP6433195B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
KR20130124208A (en) Sewing manufacturing process consulting apparatus and method, and computer-readable recording medium
US20210327009A1 (en) System and method for student attendance management
JP6783004B1 (en) Information provision method, information provision device, information provision program and recording medium
JP6247908B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP5780615B1 (en) HR procedure progress management system, HR procedure progress management method, HR procedure progress management system program, and recording medium storing the program
US20160012560A1 (en) System and method for emergency planning management
US20070299768A1 (en) System and method for processing bankruptcy claims
US20180082232A1 (en) Uniform workers compenstation cost containment system
JP4673941B1 (en) Screen design support system for failure handling
US20110091845A1 (en) Implementation of Facility Management Programs
JP7460218B1 (en) Computer, program, system and information processing method
JP4673942B1 (en) Disability response support system
US20220358466A1 (en) Systems, methods, and apparatuses for employment management

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6247908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250