JP6245114B2 - Control device for compression ignition engine - Google Patents
Control device for compression ignition engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP6245114B2 JP6245114B2 JP2014172288A JP2014172288A JP6245114B2 JP 6245114 B2 JP6245114 B2 JP 6245114B2 JP 2014172288 A JP2014172288 A JP 2014172288A JP 2014172288 A JP2014172288 A JP 2014172288A JP 6245114 B2 JP6245114 B2 JP 6245114B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- cylinder
- engine
- intake
- exhaust
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
ここに開示する技術は、圧縮着火式エンジンの制御装置に関する。 The technology disclosed herein relates to a control device for a compression ignition engine.
例えば特許文献1には、低負荷側に設定された圧縮着火燃焼領域において、気筒内の混合気を圧縮着火燃焼させるエンジンが記載されている。このエンジンは、圧縮着火燃焼領域において、排気弁を吸気行程中に再度開弁することにより気筒内に燃焼ガス(既燃ガス)を再導入する内部EGR制御を行う。特許文献1にはまた、気筒内の全ガス量に対する燃焼ガス量の割合である内部EGR率を、圧縮着火燃焼領域における低負荷側では相対的に高くする一方、高負荷側では相対的に低くすることが記載されている。これにより、エンジンの負荷の高低に拘わらず気筒内の温度状態をほぼ一定にして、低負荷側では主に、圧縮着火燃焼の着火性及び安定性を高める一方、高負荷側では主に、圧縮着火燃焼を緩慢にして燃焼騒音の増大を回避する。
For example,
また、特許文献2には、理論空燃比よりもリーンな空燃比で運転しているときに、運転者のアクセルペダルの踏み込み量又は踏み込み速度に基づき、車両の加速度が予め定められた目標波形となるように燃料噴射量を増量する技術が記載されている。
Further,
特許文献1にも記載されているように、気筒内の混合気を、圧縮着火(Compression Ignition:CI)、又は、制御自着火(Controlled Auto Ignition:CAI)により燃焼させるエンジンにおいては、エンジンの負荷が低いときに内部EGR率が高くかつ、負荷が低いときには内部EGR率が低くなるように、エンジンの負荷に応じて、内部EGR率を変更することが行われる。エンジンの負荷が高いときには燃料噴射量が相対的に多くて、気筒内の温度状態が相対的に高くなり、排気ガスの温度も相対的に高くなる。そのため、内部EGR率を低く設定し、気筒内に導入する排気ガスの量を減らすことによって、気筒内の温度状態が高くなりすぎることを回避する。
As described in
このように、エンジンの負荷に応じて内部EGR率が変更されるため、運転者がアクセルペダルを踏み込んで、エンジンの負荷が低から高へと変化するときには、内部EGR率を高から低へと変化させなければならない。 In this way, the internal EGR rate is changed according to the engine load. Therefore, when the driver depresses the accelerator pedal and the engine load changes from low to high, the internal EGR rate is changed from high to low. Must be changed.
ここで、エンジンの負荷が低から高へと変化する過渡時においては、気筒内の温度状態が未だ高くなっておらず、また、排気ガスの温度も未だ高くなっていない。そのため、気筒内に導入する排気ガスの量を減らしてしまうと、気筒内の温度状態が大幅に低くなってしまい、圧縮着火燃焼の着火性の低下、及び、安定性の低下を招くことになる。 Here, at the time of transition when the engine load changes from low to high, the temperature state in the cylinder has not yet increased, and the temperature of the exhaust gas has not yet increased. Therefore, if the amount of exhaust gas introduced into the cylinder is reduced, the temperature state in the cylinder will be significantly lowered, leading to a reduction in the ignitability of compression ignition combustion and a reduction in stability. .
ここに開示する技術は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、エンジンの負荷に応じて内部EGR率を変更する圧縮着火式エンジンにおいて、エンジンの運転状態が高負荷側へと移行する過渡時において、圧縮着火燃焼の着火性の低下、及び、安定性の低下を回避することにある。 The technology disclosed herein has been made in view of such a point, and the object of the technology is to achieve a high load engine operation state in a compression ignition engine that changes the internal EGR rate in accordance with the engine load. This is to avoid the deterioration of the ignitability and the stability of the compression ignition combustion during the transition to the side.
ここに開示する技術は、圧縮着火式エンジンの制御装置に係り、この装置は、複数の気筒内のそれぞれに燃料を供給する燃料供給機構を有しかつ、予め設定された圧縮着火燃焼領域において、各気筒内の混合気を圧縮着火燃焼させるよう構成されたエンジン本体と、前記気筒内にガスを吸入する吸気ポートを開閉するよう構成された吸気弁と、前記気筒内から燃焼ガスを排出する排気ポートを開閉するよう構成された排気弁と、前記吸気弁及び前記排気弁の少なくとも一方の開弁態様を制御することによって、燃焼ガスを新気と共に前記気筒内に導入するよう構成された内部EGR制御手段と、を備える。 The technology disclosed herein relates to a control device for a compression ignition engine, which has a fuel supply mechanism that supplies fuel to each of a plurality of cylinders, and in a preset compression ignition combustion region, An engine body configured to perform compression ignition combustion of an air-fuel mixture in each cylinder, an intake valve configured to open and close an intake port that sucks gas into the cylinder, and exhaust gas that discharges combustion gas from the cylinder An exhaust valve configured to open and close a port, and an internal EGR configured to introduce combustion gas into the cylinder together with fresh air by controlling a valve opening mode of at least one of the intake valve and the exhaust valve Control means.
そして、前記内部EGR制御手段は、前記圧縮着火燃焼領域において、前記エンジン本体の負荷が低いときには、前記気筒内の全ガス量に対する前記燃焼ガスの量の割合である内部EGR率が高くかつ、負荷が高いときには前記内部EGR率が低くなるようにし、前記圧縮着火燃焼領域において、前記内部EGR率が高から低へと変更されるように前記エンジン本体の運転状態が高負荷側へと移行する過渡時に、前記エンジン本体は、前記気筒内の混合気の空気過剰率がλ≧1となる範囲において、前記気筒内に供給する燃料量を増量し、前記内部EGR制御手段は、膨張行程において前記吸気弁を開弁する先行開弁を行うことにより、排気行程時よりも高温の燃焼ガスを前記吸気ポートに排出すると共に、吸気行程において前記吸気弁を開弁することにより、前記吸気ポートを介して、前記燃焼ガスを新気と共に前記気筒内に導入する。 When the load on the engine body is low in the compression ignition combustion region, the internal EGR control means has a high internal EGR rate, which is a ratio of the amount of the combustion gas to the total gas amount in the cylinder, and the load When the engine is high, the internal EGR rate is made low, and in the compression ignition combustion region, the transition of the operating state of the engine body to the high load side so that the internal EGR rate is changed from high to low. Sometimes, the engine body increases the amount of fuel supplied into the cylinder in a range where the excess air ratio of the air-fuel mixture in the cylinder satisfies λ ≧ 1, and the internal EGR control means By performing a prior opening that opens the valve, combustion gas having a temperature higher than that during the exhaust stroke is discharged to the intake port, and the intake valve is opened during the intake stroke. By, via the intake port, for introducing the combustion gas together with fresh air into the cylinder.
さらに、前記内部EGR制御手段は、前記圧縮着火燃焼領域における定常運転時には、前記吸気弁の先行開弁を行うことなく、排気行程において前記排気弁を開弁する主開弁と、吸気行程において前記排気弁を開弁する再開弁とを行うことにより、前記排気ポートを介して、燃焼ガスの一部を前記気筒内に導入するように構成されている。 Further, the internal EGR control means, during steady operation in the compression ignition combustion region, without opening the intake valve in advance, the main valve that opens the exhaust valve in the exhaust stroke, and in the intake stroke A part of the combustion gas is introduced into the cylinder through the exhaust port by performing a restart valve for opening the exhaust valve .
ここで、内部EGR率は、「前記気筒内の全ガス量に対する前記燃焼ガスの量の割合である」が、ここでいう燃焼ガスは、気筒内に実質的に残留する燃焼ガス(既燃ガス)であり、吸気ポートを介して気筒内に再導入される燃焼ガスの他に、気筒内に残留する燃焼ガスを含む。 Here, the internal EGR rate is “a ratio of the amount of the combustion gas to the total gas amount in the cylinder”, but the combustion gas here is a combustion gas (burned gas) substantially remaining in the cylinder. In addition to the combustion gas reintroduced into the cylinder through the intake port, the combustion gas remaining in the cylinder is included.
この構成によると、内部EGR制御手段は、圧縮着火燃焼領域において、エンジン本体の負荷が低いときには、内部EGR率が高くなるようにする。エンジン本体の負荷が低いときに内部EGR率を高くすることで、気筒内の温度状態を高めて、圧縮着火燃焼の着火性及び安定性が高まる。一方、エンジン本体の負荷が高いときには、内部EGR率が低くなるようにする。エンジン本体の負荷が高いときに、気筒内の温度状態が高くなりすぎることが回避され、圧縮着火燃焼の圧力宇上昇が急峻になって燃焼騒音が増大してしまうこと等が回避される。 According to this configuration, the internal EGR control means increases the internal EGR rate when the load on the engine body is low in the compression ignition combustion region. By increasing the internal EGR rate when the load on the engine body is low, the temperature state in the cylinder is increased, and the ignitability and stability of the compression ignition combustion are increased. On the other hand, when the load on the engine body is high, the internal EGR rate is made low. When the load on the engine body is high, it is avoided that the temperature state in the cylinder becomes too high, and the pressure rise of compression ignition combustion becomes steep and combustion noise increases.
そうして、エンジン本体の運転状態が高負荷側へと移行するときには、内部EGR率を高から低へと変更することになるが、その過渡時には、吸気弁を膨張行程で開弁する先行開弁を行う。こうすることで、膨張行程中の気筒内の高温の燃焼ガスが吸気ポート側に排出される。 Thus, when the operating state of the engine body shifts to the high load side, the internal EGR rate is changed from high to low, but at the time of transition, the intake valve is opened in the expansion stroke. Do the valve. By doing so, the high-temperature combustion gas in the cylinder during the expansion stroke is discharged to the intake port side.
ここで、吸気弁の先行開弁を行うことによって燃焼ガスを気筒内に導入する構成では、排気行程において先行開弁を行うことが一般的である。これにより、仕事率の低下が回避可能である。これに対し、前記の構成では、過渡時には、吸気弁の先行開弁を膨張行程で行う。これにより、高温の燃焼ガスを、出来る限り早く、燃焼に寄与させることが可能になる。 Here, in the configuration in which the combustion gas is introduced into the cylinder by performing the prior opening of the intake valve, the prior opening is generally performed in the exhaust stroke. Thereby, it is possible to avoid a reduction in work rate. On the other hand, with the above-described configuration, the intake valve is opened in the expansion stroke at the time of transition. Thereby, it becomes possible to contribute high temperature combustion gas to combustion as soon as possible.
このことについて詳細に説明をする。ここで、前記エンジン本体が、クランク軸が2回転する間に吸気、圧縮、膨張及び排気の各工程を行う4ストロークの4気筒エンジンであると仮定する。この構成では、1→3→4→2の点火順であるとして、第1気筒が排気行程にあるときに吸気行程にある気筒は、第2気筒となるのに対し、第1気筒が膨張行程にあるときに吸気行程にある気筒は、第4気筒となる。前述したように、第1気筒において、吸気弁の先行開弁を膨張行程で行うと、そのときに吸気ポート側に排出された燃焼ガスは、第4気筒に導入される。一方、吸気弁の先行開弁を排気行程で行うと、そのときに吸気ポート側に排出された燃焼ガスは、第2気筒に導入される。従って、吸気弁の先行開弁を膨張行程に行うことによって、先行開弁を排気行程に行う場合よりも、吸気ポート側に排出した燃焼ガスを、燃焼順の早い気筒に導入することができる。尚、このことは、4ストロークエンジンの気筒数にかかわらず成立する。 This will be described in detail. Here, it is assumed that the engine body is a four-stroke four-cylinder engine that performs intake, compression, expansion, and exhaust processes while the crankshaft rotates twice. In this configuration, assuming that the ignition order is 1 → 3 → 4 → 2, the cylinder in the intake stroke when the first cylinder is in the exhaust stroke is the second cylinder, whereas the first cylinder is in the expansion stroke. The cylinder that is in the intake stroke when the engine is at is the fourth cylinder. As described above, when the first opening of the intake valve is performed in the expansion stroke in the first cylinder, the combustion gas discharged to the intake port side at that time is introduced into the fourth cylinder. On the other hand, when the preceding opening of the intake valve is performed in the exhaust stroke, the combustion gas discharged to the intake port at that time is introduced into the second cylinder. Therefore, by performing the preceding opening of the intake valve in the expansion stroke, it is possible to introduce the combustion gas discharged to the intake port side into the cylinder in the earlier combustion order than in the case of performing the preceding opening in the exhaust stroke. This is true regardless of the number of cylinders of the 4-stroke engine.
また、過渡時には、燃料量を増量することで、燃焼温度が高くなって、気筒内の温度状態が高まる上に、内部EGR制御手段によって気筒内に導入される燃焼ガスの温度も高まる。さらに、膨張行程中に気筒内の燃焼ガスの一部を、吸気ポート側に排出することで、排気行程において先行開弁を行うときよりも高温の燃焼ガスを、吸気ポート側に排出することが可能になる。 Further, at the time of transition, by increasing the fuel amount, the combustion temperature becomes high, the temperature state in the cylinder is increased, and the temperature of the combustion gas introduced into the cylinder by the internal EGR control means is also increased. Further, by discharging a part of the combustion gas in the cylinder to the intake port side during the expansion stroke, the combustion gas having a temperature higher than that when performing the preceding valve opening in the exhaust stroke can be discharged to the intake port side. It becomes possible.
従って、エンジン本体の負荷が低から高へと変化するに伴い、内部EGR率を高から低へと変化させることに起因して、気筒内の温度状態が低下してしまうときに、より一層高温の燃焼ガスを、燃焼順序のより早い気筒内に導入することが可能になり、気筒内の温度状態の低下を、可能な限り抑制することが可能になる。その結果、エンジン本体の運転状態が高負荷側へと移行する過渡時に、圧縮着火燃焼の着火性が低下したり、燃焼安定性が低下したりすることが防止されると共に、高負荷側への移行を速やかに完了することが可能になる。 Therefore, as the engine body load changes from low to high, the internal EGR rate changes from high to low, resulting in a higher temperature when the temperature state in the cylinder decreases. It is possible to introduce this combustion gas into the cylinder with the earlier combustion order, and to suppress the decrease in the temperature state in the cylinder as much as possible. As a result, it is possible to prevent the ignitability of compression ignition combustion from being lowered or the combustion stability from being lowered during a transition in which the operating state of the engine body shifts to the high load side, and to the high load side. The transition can be completed quickly.
また、燃料量を増量するものの、膨張行程における先行開弁によって膨張仕事を少なくすることで、過渡時に、過剰なトルクが発生することが回避されると共に、膨張行程における先行開弁によって相対的に高温の燃焼ガスを気筒内に再導入することで、燃焼ガスの温度を確保するための燃料の増量分を抑制することが可能になる。 In addition, although the amount of fuel is increased, by reducing the expansion work by the prior valve opening in the expansion stroke, it is possible to avoid the generation of excessive torque during the transition, and the relative opening by the prior valve opening in the expansion stroke. By reintroducing the high-temperature combustion gas into the cylinder, it is possible to suppress an increase in the amount of fuel for ensuring the temperature of the combustion gas.
加えて、前記の構成によると、圧縮着火燃焼領域における定常運転時には、いわゆる排気弁の二度開きを行うことにより、排気ポートを介して、燃焼ガスの一部が気筒内に導入される。In addition, according to the above-described configuration, a part of the combustion gas is introduced into the cylinder through the exhaust port by opening the exhaust valve twice during steady operation in the compression ignition combustion region.
すなわち、定常運転時には、吸気弁を膨張行程で開弁すると膨張仕事が低下してしまうため、過渡時のような吸気弁の先行開弁を行わずに、吸気行程において排気弁を開弁する再開弁を実行する。この再開弁によって燃焼ガスを気筒内に導入すると、吸気弁を膨張行程で開弁するときと比較して、エンジンの熱効率を確保することが可能となる。In other words, during steady operation, if the intake valve is opened in the expansion stroke, the expansion work is reduced. Therefore, the opening of the exhaust valve in the intake stroke is resumed without performing the pre-opening of the intake valve during a transient state. Run the valve. When the combustion gas is introduced into the cylinder by the restart valve, it is possible to ensure the thermal efficiency of the engine as compared to when the intake valve is opened in the expansion stroke.
一方で、エンジン本体の運転状態が高負荷側へと移行する過渡時には、前述したように、膨張行程において吸気弁の先行開弁を行うことによって、高温の燃焼ガスを、燃焼順の早い気筒に導入することが可能になる。そのことで、排気行程において先行開弁を行うときよりも高温の燃焼ガスを気筒内に導入することができ、圧縮着火燃焼の着火性及び安定性を確保することが可能となる。ここで、過渡時には、排気弁の二度開きを中止してもよいし、排気弁の二度開きを継続して行ってもよい。On the other hand, during the transition when the operating state of the engine body shifts to the high load side, as described above, the intake valve is opened in advance in the expansion stroke, so that the high-temperature combustion gas is changed to the cylinder with the earlier combustion order. It becomes possible to introduce. This makes it possible to introduce a combustion gas having a temperature higher than that in the preceding opening in the exhaust stroke into the cylinder, and to ensure the ignitability and stability of the compression ignition combustion. Here, at the time of transition, the exhaust valve may be opened twice or the exhaust valve may be opened twice continuously.
こうして、高負荷側へと移行する過渡時には吸気弁の二度開きを実行する一方、定常運転時には排気弁の二度開きを実行するようにエンジンの制御態様を使い分けることで、過渡時における安定性と、定常運転時における熱効率とを両立することができる。In this way, the engine control mode is used differently so that the intake valve is opened twice during a transition to a high load side, while the exhaust valve is opened twice during steady operation. And thermal efficiency during steady operation can be achieved.
前記内部EGR制御手段は、前記過渡時に、前記内部EGR率が、移行前の内部EGR率よりも低下するように、前記吸気弁の前記先行開弁のリフト量を調整する、としてもよい。 The internal EGR control means may adjust the lift amount of the preceding valve opening of the intake valve so that the internal EGR rate is lower than the internal EGR rate before the transition during the transition.
エンジン本体の運転状態が高負荷側へと移行した後は、移行前よりも内部EGR率が低く設定されるが、過渡時における内部EGR率を移行前よりも低くすることで、エンジン本体の運転状態を、高負荷側へと速やかに移行することが可能になる。過渡時には、吸気弁の先行開弁のリフト量を、比較的小さく設定すればよい。こうすることで、気筒内に導入される燃焼ガスの量が減り、内部EGR率を低くすることが可能になる。その一方で、前述したように、気筒内に導入する燃焼ガスの温度が相対的に高まるため、気筒内に導入される燃焼ガスの量が少なくても、気筒内の温度状態は高くなる。その結果、エンジン本体の運転状態が高負荷側へと移行する過渡時に、気筒内の温度状態が低くなってしまうことが防止される。 After the operating state of the engine body shifts to the high load side, the internal EGR rate is set lower than before the transition. However, by reducing the internal EGR rate during the transition than before the transition, It becomes possible to quickly shift the state to the high load side. At the time of transition, the lift amount of the preceding opening of the intake valve may be set relatively small. By doing so, the amount of combustion gas introduced into the cylinder is reduced, and the internal EGR rate can be lowered. On the other hand, as described above, since the temperature of the combustion gas introduced into the cylinder is relatively increased, the temperature state in the cylinder becomes high even if the amount of the combustion gas introduced into the cylinder is small. As a result, it is possible to prevent the temperature state in the cylinder from being lowered during a transition in which the operating state of the engine body shifts to the high load side.
また、過渡時に、気筒内に再導入する燃焼ガスの量を減らすようにすれば、気筒内に導入される新気量は増える。前述したように過渡時には燃料量が増えるが、燃料量に増大に対応する新気量を確保することが可能になる。 Also, if the amount of combustion gas reintroduced into the cylinder during the transition is reduced, the amount of fresh air introduced into the cylinder increases. As described above, the fuel amount increases during the transition, but it becomes possible to secure a fresh air amount corresponding to the increase in the fuel amount.
こうして、エンジン本体の運転状態が高負荷側へと移行する過渡時に、気筒内の温度状態が低くなってしまうことが防止されると共に、気筒内に導入される新気量が増大することにより、圧縮着火燃焼の着火性及び安定性が高まる。 Thus, the temperature state in the cylinder is prevented from lowering during a transition in which the operating state of the engine body shifts to the high load side, and the amount of fresh air introduced into the cylinder increases, ignitability and stability of the compression ignition combustion Ru heightened.
前記内部EGR制御手段は、前記圧縮着火燃焼領域において、排気行程において前記吸気弁を開弁する先行開弁を行うと共に、吸気行程において前記吸気弁を開弁することにより、前記吸気ポートを介して、前記燃焼ガスを新気と共に前記気筒内に導入するようにし、前記内部EGR制御手段は、前記過渡時に、前記吸気弁の先行開弁の開弁時期を、移行前よりも進角させることで、前記膨張行程において前記先行開弁を行う、としてもよい。 Before SL internal EGR control means, in the compression ignition combustion region, it performs a preceding opening which opens the intake valve in the exhaust stroke, by opening the intake valve in the intake stroke, via the intake port The combustion gas is introduced into the cylinder together with fresh air, and the internal EGR control means advances the valve opening timing of the preceding valve opening of the intake valve more than before the transition at the time of the transition. In the expansion stroke, the preceding valve opening may be performed.
この構成によると、圧縮着火燃焼領域においては、排気行程において吸気弁の先行開弁を行う、いわゆる吸気弁の二度開きを行うことにより、吸気ポートを介して、燃焼ガスの一部が気筒内に導入される。一方で、エンジン本体の運転状態が高負荷側へと移行する過渡時には、膨張行程における吸気弁の先行開弁が行われるように、吸気弁の先行開弁の開弁時期を進角する。このことによって、前述したように、高温の燃焼ガスを、燃焼順の早い気筒に導入することが可能になる。ここで、過渡時には、吸気弁の先行開弁の開弁期間全体の位相を進角させることで、先行開弁の開弁時期を進角してもよいし、先行開弁の開弁時期のみを進角し、閉弁時期の位相は実質的に変化させなくてもよい。また、膨張行程において吸気弁の先行開弁を行い、その後、排気行程においても吸気弁を開弁し、さらに吸気行程において吸気弁を開弁してもよい。つまり、排気行程における先行開弁と吸気行程における主開弁とを行う吸気弁の二度開きに、膨張行程における吸気弁の開弁を追加して行ってもよい。 According to this configuration, in the compression ignition combustion region, the intake valve is opened in advance in the exhaust stroke, that is, the intake valve is opened twice, so that a part of the combustion gas passes through the intake port in the cylinder. To be introduced. On the other hand, at the time of a transition in which the operating state of the engine body shifts to a high load side, the valve opening timing of the preceding opening of the intake valve is advanced so that the preceding opening of the intake valve is performed in the expansion stroke. This makes it possible to introduce a high-temperature combustion gas into a cylinder with a fast combustion order as described above. Here, at the time of transition, the opening timing of the preceding opening may be advanced by advancing the phase of the entire opening period of the preceding opening of the intake valve, or only the opening timing of the preceding opening. The phase of the valve closing timing does not have to be substantially changed. Alternatively, the intake valve may be opened in advance during the expansion stroke, and then the intake valve may be opened during the exhaust stroke, and the intake valve may be opened during the intake stroke. That is, the intake valve may be opened in the expansion stroke in addition to the double opening of the intake valve that performs the preceding valve opening in the exhaust stroke and the main valve opening in the intake stroke.
前記内部EGR制御手段は、前記エンジン本体の運転状態が、前記高負荷側へ移行した後に、前記膨張行程における前記吸気弁の前記先行開弁を中止する、としてもよい。 The internal EGR control means may stop the preceding valve opening of the intake valve in the expansion stroke after the operating state of the engine body shifts to the high load side.
高負荷側への移行が完了すれば(つまり、過渡状態が終了して定常状態へと移行すれば)、膨張行程における吸気弁の先行開弁を中止する。移行後には、前述したように、排気弁の二度開きか、吸気弁の二度開きによって、燃焼ガスの一部が気筒内に導入されるようになるが、気筒内に導入される燃焼ガスの温度は、過渡時よりも低くなる。その結果、エンジン本体の負荷が高いときに、気筒内の温度状態が高くなりすぎることを回避して、燃焼騒音の増大を防止することが可能になる。 When the transition to the high load side is completed (that is, when the transient state ends and the steady state transitions), the preceding opening of the intake valve in the expansion stroke is stopped. After the transition, as described above, when the exhaust valve is opened twice or the intake valve is opened twice, a part of the combustion gas is introduced into the cylinder, but the combustion gas is introduced into the cylinder. The temperature of is lower than during transients. As a result, when the load on the engine body is high, it is possible to prevent the temperature state in the cylinder from becoming too high and to prevent an increase in combustion noise.
前記エンジン本体は、その運転状態が、予め設定された、混合気の空燃比を理論空燃比よりもリーンにする領域から高負荷側へと移行する過渡時に、燃料量の増量を行う、としてもよい。 The engine body may increase the amount of fuel during a transition in which the operating state shifts from a preset region where the air-fuel ratio of the air-fuel mixture is leaner than the stoichiometric air-fuel ratio to a high load side. Good.
こうすることで、空気過剰率がλ≧1となる範囲において燃料量の増量が可能となり、排気エミッション性能の低下を招くことなく、過渡時において、気筒内の温度状態が低下してしまうことが抑制される。 By doing so, the fuel amount can be increased in the range where the excess air ratio becomes λ ≧ 1, and the temperature state in the cylinder may be lowered during the transition without causing deterioration of the exhaust emission performance. It is suppressed .
以上説明したように、前記の圧縮着火式エンジンの制御装置によると、エンジン本体の運転状態が高負荷側へと移行する過渡時に、燃料量の増量を行うと共に、膨張行程において吸気弁を開弁する先行開弁を行うことで、できるだけ高温の燃焼ガスを、燃焼順の早い気筒に導入することが可能になり、気筒内の温度状態が低下することを抑制して、過渡時における圧縮着火燃焼の着火性及び安定性が高まると共に、エンジン本体の運転状態を、高負荷側に速やかに移行させることが可能になる。 As described above, according to the control device for the compression ignition engine, the fuel amount is increased and the intake valve is opened during the expansion stroke at the time when the operating state of the engine body shifts to the high load side. By performing the preceding valve opening, it becomes possible to introduce as high a combustion gas as possible into the cylinder with the fastest combustion order, suppressing the temperature state in the cylinder from decreasing, and compression ignition combustion in a transient state The ignitability and stability of the engine can be improved, and the operating state of the engine body can be quickly shifted to the high load side.
以下、圧縮着火式エンジンの制御装置の実施形態を図面に基づいて説明する。以下の好ましい実施形態の説明は、例示である。 Hereinafter, an embodiment of a control device for a compression ignition engine will be described with reference to the drawings. The following description of preferred embodiments is exemplary.
(エンジンの全体構成)
図1,2は、エンジン(エンジン本体)1の概略構成を示す。このエンジン1は、車両に搭載される4ストロークエンジンであると共に、少なくともガソリンを含有する燃料が供給されるガソリンエンジンである。エンジン1は、ここでは4つの気筒18が設けられたシリンダブロック11(尚、図1では、1つの気筒のみを図示する)と、このシリンダブロック11上に配設されたシリンダヘッド12と、シリンダブロック11の下側に配設され、潤滑油が貯留されたオイルパン13とを有している。各気筒18内には、コンロッド142を介してクランクシャフト15と連結されているピストン14が往復動可能に嵌挿されている。ピストン14の上面には、ディーゼルエンジンでのリエントラント型のようなキャビティ141が形成されている。キャビティ141は、ピストン14が圧縮上死点付近に位置するときには、後述するインジェクタ67に相対する。シリンダヘッド12と、気筒18と、キャビティ141を有するピストン14とは、燃焼室を区画する。尚、燃焼室の形状は、図示する形状に限定されるものではない。例えばキャビティ141の形状、ピストン14の上面形状、及び、燃焼室の天井部の形状等は、適宜変更することが可能である。
(Entire engine configuration)
1 and 2 show a schematic configuration of an engine (engine body) 1. The
このガソリンエンジン1は、理論熱効率の向上や、後述する圧縮自着火による燃焼の安定化等を目的として、15以上の比較的高い幾何学的圧縮比に設定されている。尚、幾何学的圧縮比は15以上20以下程度の範囲で、適宜設定すればよく、例えば18としてもよい。
The
シリンダヘッド12には、気筒18毎に、吸気ポート16及び排気ポート17が形成されていると共に、これら吸気ポート16及び排気ポート17には、燃焼室側の開口を開閉する吸気弁21及び排気弁22がそれぞれ配設されている。図5に概念的に示すように、このエンジン1は、1つの気筒18に対して、2つの吸気ポート16と、2つの排気ポート17とが接続されており、それに伴い、吸気弁21及び排気弁22も、1つの気筒18に対して、それぞれ2つずつ設けられている。
The
吸気弁21及び排気弁22をそれぞれ駆動する動弁系の内、吸気側には、クランクシャフト15に対する吸気カムシャフトの回転位相を変更することが可能な位相可変機構(以下、VVT(Variable Valve Timing)と称する)71と、吸気弁21の開弁態様を変更可能な油圧式の可変駆動機構72が設けられている。VVT71は、液圧式、又は、電動式の公知の構造を適宜採用すればよく、その詳細な構造についての図示は省略する。可変駆動機構72の詳細は、後述する。吸気弁21の駆動機構は、VVT71と可変駆動機構72とを含んで構成される。
Of the valve systems that drive the
排気側にも、クランクシャフト15に対する排気カムシャフトの回転位相を変更することが可能なVVT73と、排気弁22の開弁態様を変更可能な油圧式の可変駆動機構74が設けられている。排気側のVVT73も、液圧式、又は、電動式の公知の構造を適宜採用すればよく、その詳細な構造についての図示は省略する。可変駆動機構74の詳細は、後述する。排気弁22の駆動機構は、VVT73と可変駆動機構74とを含んで構成される。尚、排気弁22の可変駆動機構74は、省略することも可能である。
Also on the exhaust side, a
図3は、吸気弁21の可変駆動機構72の構成を示している。図示しないが、排気弁22の可変駆動機構74の構成も、図3に示す吸気弁21の可変駆動機構72の構成と、実質的に同じである。可変駆動機構72は、カムシャフト721と、カムシャフト721に設けられたカム722と、カム722が摺動するタペット723と、タペット723に結合されたポンプ部724と、ポンプ部724に連通する油圧排出路725とを備えている。
FIG. 3 shows the configuration of the
吸気弁21を駆動するためのカム722は、この構成例では、2つのカムローブ7221、7222を有している。カム722は、一回転をする間に、言い換えると吸気、圧縮、膨張及び排気の一燃焼サイクルの間に、2つのカムローブ7221、7222によってタペット723を2回押し下げる。
The
ポンプ部724は、作動油が充填されるシリンダ7241と、シリンダ7241内に内挿されかつ、シリンダ7241内を往復動可能なプランジャー7242とを備えている。プランジャー7242はまた、タペット723に結合されていると共に、プランジャー7242及びタペット723は、ばね726によって、カム722側に付勢されている。タペット723がカムローブ7221、7222によって押し下げられると、プランジャー7242がシリンダ7241内を下降し、作動油の圧力が高まる。作動油の圧力は、カム722のプロフィールに対応するように、クランク角の進行に従い上昇した後、下降をする。前述したように、カム722は、2つのカムローブ7221、7222を有しているため、作動油の圧力は、一燃焼サイクルの間に2回上昇する。
The
油圧排出路725は、ポンプ部724のシリンダ7241に連通しており、油圧排出路725の途中には、ソレノイドバルブ7251が介設している。ソレノイドバルブ7251は、後述するPCM10によって制御される流量調整弁であり、その開度が全閉から全開の間で任意に設定可能である。ソレノイドバルブ7251を全開にしたときには、前述の通りプランジャー7242が下降をしても油圧排出路725を通じて作動油が排出されることから、作動油の圧力が実質的に高まらない。これに対し、ソレノイドバルブ7251を全閉にしたときには、油圧排出路725を通じた作動油の排出がないため、作動油の圧力が高まるようになる。さらに、詳細は後述するが、カム722の駆動に合わせてソレノイドバルブ7251の開度の調整を行うことによって、作動油の圧力の調整が可能になる。
The hydraulic
ポンプ部724のシリンダ7241はまた、チャンバ727に連通しており、このチャンバ727には、吸気弁21のステム上端に連結されたピストン728が配設されている。ピストン728は、チャンバ727を往復動可能に配設されており、ポンプ部724によって昇圧された作動油が供給されたときにチャンバ727内を下降し、ばね729によって閉弁方向に付勢されている吸気弁21を押し下げて、この吸気弁21を開弁する。
The
図4は、吸気弁21及び排気弁22が取り得るリフトカーブの一例を示している。図4における実線L1、L2は、ソレノイドバルブ7251が常時全閉のときの、吸気弁21及び排気弁22のリフトカーブに相当する。ソレノイドバルブ7251が全閉であれば、2つのカムローブ7221、7222によって昇圧された作動油が、そのままチャンバ727に供給されるため、吸気弁21及び排気弁22は、クランク角の進行に伴い、第1開弁L1及び第2開弁L2の2回開弁することになる。
FIG. 4 shows an example of lift curves that the
吸気弁21及び排気弁22が、一燃焼サイクルの間に2回開弁することは、このエンジン1では内部EGRに係る制御の際に利用される。詳細は後述するが、このエンジン1では、内部EGRに係る制御の際に、基本的には吸気弁21を2回開弁する。尚、排気弁22を2回開弁することが行われる場合もある。
The fact that the
吸気弁21を2回開弁する場合、「内部EGR」は、気筒18内から吸気ポート16側に排出された燃焼ガスを、気筒18内に再導入することを意味する。つまり、吸気弁21は、膨張行程から排気行程の期間において開弁する(つまり、第1開弁L1は先行開弁に相当)と共に、少なくとも吸気行程においても開弁する(つまり、第2開弁L2は主開弁に相当)。第1開弁時に、気筒18内の燃焼ガスの一部が吸気ポート16側に排出されると共に、第2開弁時に、その燃焼ガスと新気とが気筒18内に導入される。詳しくは後述するが、燃焼ガスは、主に、異なる気筒18に導入される。
When the
一方、排気弁22を2回開弁する場合、「内部EGR」は、気筒18内から排気ポート17側に排出された燃焼ガスを、気筒18内に再導入することを意味する。つまり、排気弁22は、膨張行程から排気行程の期間において開弁する(つまり、第1開弁L1は主開弁に相当)と共に、少なくとも吸気行程においても開弁する(つまり、第2開弁L2は再開弁に相当)。第1開弁時に、気筒18内の燃焼ガスが排気ポート17側に排出されると共に、第2開弁時に、その燃焼ガスの一部が気筒18内に導入される。燃焼ガスは、主に、異なる気筒18に導入される。
On the other hand, when the
また、2つのカムローブ7221、7222の内、カムローブ7221がタペット723を押し下げている間(言い換えると、カムローブ7221が作動している間)に、ソレノイドバルブ7251を全開にすれば、昇圧された作動油がチャンバ727に供給されないため、第1開弁L1は行われない。その後、カムローブ7222がタペット723を押し下げている間(言い換えると、カムローブ7222が作動している間)に、ソレノイドバルブ7251を全閉にすれば、前述したように、第2開弁L2が実行される。吸気弁21において、カムローブ7221を実質的に機能させず、カムローブ7222のみを機能させるようにすれば、一燃焼サイクルの間に、吸気行程において、吸気弁21を1回だけ開弁することが可能になる。これは、内部EGR制御を行わない通常のエンジン運転時に利用される。
Further, if the
これとは逆に、2つのカムローブ7221、7222の内、カムローブ7221がタペット723を押し下げている間(言い換えると、カムローブ7221が作動している間)に、ソレノイドバルブ7251を全閉にすれば、前述したように、第1開弁L1が実行される。その後、カムローブ7222がタペット723を押し下げている間(言い換えると、カムローブ7222が作動している間)に、ソレノイドバルブ7251を全開にすれば、昇圧された作動油がチャンバ727に供給されないため、第2開弁L2が行われない。排気弁22において、カムローブ7222を実質的に機能させず、カムローブ7221のみを機能させるようにすれば、一燃焼サイクルの間に、排気行程において、排気弁22を1回だけ開弁することが可能になる。これは、内部EGR制御を行わない通常のエンジン運転時に利用される。
On the contrary, if the
従って、吸気弁21の可変駆動機構72、及び、排気弁22の可変駆動機構74は、内部EGR制御の実行・非実行の切り替えを行うことが可能である。
Therefore, the
また、カムローブ7221の作動中にソレノイドバルブ7251の開閉を制御することによって、第1開弁に関して吸気弁21又は排気弁22の開弁リフト量及び開弁時期が変更される。具体的に、カムローブ7221の作動が開始した当初に、ソレノイドバルブ7251を全開にすれば、吸気弁21又は排気弁22を閉弁状態に維持することができる一方で、カムローブ7221の作動中(より正確には、カムローブ7221のノーズに至るまで)にソレノイドバルブ7251を閉じることで、作動油の昇圧が開始してピストン728を押すようになるから、吸気弁21又は排気弁22が開弁する。こうして、第1開弁に関し、吸気弁21又は排気弁22の開弁時期を遅くすることができると共に、リフト量を小さくすることが可能になる(図4のL11参照)。ソレノイドバルブ7251の開から閉への切り替えタイミングをさらに遅くすることで、吸気弁21又は排気弁22の開弁時期をさらに遅くすることができると共に、リフト量をさらに小さくすることも可能になる(図4のL12参照)。
Further, by controlling the opening and closing of the
さらに、カムローブ7221の作動が開始した当初は、ソレノイドバルブ7251を全閉にすれば、前述したように、吸気弁21又は排気弁22は作動油の圧力上昇に従って開弁する一方で、カムローブ7221の作動中にソレノイドバルブ7251を開くことによって、作動油の圧力が低下するから、吸気弁21又は排気弁22は、ばね729の付勢力によって閉弁するようになる。こうして、第1開弁に関し、吸気弁21又は排気弁22の閉弁時期を進めることが可能になって、吸気弁21又は排気弁22のリフト量及び作動角がそれぞれ小さくなる(図4のL13参照)。ソレノイドバルブ7251の閉から開への切り替えタイミングに応じて、吸気弁21又は排気弁22の閉弁時期及びリフト量がそれぞれ変更される。例えば図4のL12とL13とを比較すれば、吸気弁21又は排気弁22のリフト量が実質的に同じである一方で、その開弁時期を変更していることと等価である。これは、第2開弁L2の位相を変更せずに、第1開弁に関し、その位相を変更することを可能にする。
Furthermore, when the operation of the
また、ソレノイドバルブ7251のバルブ開度を全閉から全開にするまでの開度変化率を高くすれば、第1開弁に関し、吸気弁21又は排気弁22の閉弁動作を素早くすることが可能になり、逆に、ソレノイドバルブ7251の開度変化率を低くすれば、吸気弁21又は排気弁22をゆっくりと閉弁させることも可能になる。可変駆動機構72は、吸気弁21又は排気弁22の閉弁時期を調整することも可能である。
Further, if the rate of change of the opening of the
尚、第1開弁と同様に、第2開弁についても、吸気弁21又は排気弁22の開弁のリフト量、及び、開弁時期を変更することが可能である(図4のL21、L22、L23参照)。
As with the first valve opening, it is possible to change the lift amount and valve opening timing of the
シリンダヘッド12にはまた、気筒18毎に、気筒18内に燃料を直接噴射するインジェクタ67が取り付けられている。インジェクタ67は、その噴口が燃焼室の天井面の中央部分から、その燃焼室内に臨むように配設されている。インジェクタ67は、エンジン1の運転状態に応じて設定された噴射タイミングでかつ、エンジン1の運転状態に応じた量の燃料を、燃焼室内に直接噴射する。この例において、インジェクタ67は、詳細な図示は省略するが、複数の噴口を有する多噴口型のインジェクタである。これによって、インジェクタ67は、燃料噴霧が、燃焼室の中心位置から放射状に広がるように、燃料を噴射する。ピストン14が圧縮上死点付近に位置するタイミングで、燃焼室の中央部分から放射状に広がるように噴射された燃料噴霧は、ピストン上面に形成されたキャビティ141の壁面に沿って流動する。キャビティ141は、ピストン14が圧縮上死点付近に位置するタイミングで噴射された燃料噴霧を、その内部に収めるように形成されている、と言い換えることが可能である。この多噴口型のインジェクタ67とキャビティ141との組み合わせは、燃料の噴射後、混合気形成期間を短くすると共に、燃焼期間を短くする上で有利な構成である。尚、インジェクタ67は、多噴口型のインジェクタに限定されず、外開弁タイプのインジェクタを採用してもよい。
In addition, an
図外の燃料タンクとインジェクタ67との間は、燃料供給経路によって互いに連結されている。この燃料供給経路上には、燃料ポンプ63とコモンレール64とを含みかつ、インジェクタ67に、比較的高い燃料圧力で燃料を供給することが可能な燃料供給システム62が介設されている。燃料ポンプ63は、燃料タンクからコモンレール64に燃料を圧送し、コモンレール64は圧送された燃料を、比較的高い燃料圧力で蓄えることが可能である。インジェクタ67が開弁することによって、コモンレール64に蓄えられている燃料がインジェクタ67の噴口から噴射される。ここで、燃料ポンプ63は、図示は省略するが、プランジャー式のポンプであり、エンジン1によって駆動される。このエンジン駆動のポンプを含む構成の燃料供給システム62は、30MPa以上の高い燃料圧力の燃料を、インジェクタ67に供給することを可能にする。燃料圧力は、最高で120MPa程度に設定してもよい。インジェクタ67に供給される燃料の圧力は、エンジン1の運転状態に応じて変更される。尚、燃料供給システム62は、この構成に限定されるものではない。
A fuel tank (not shown) and the
シリンダヘッド12にはまた、燃焼室内の混合気に強制点火する点火プラグ25が取り付けられている。点火プラグ25は、この例では、エンジン1の排気側から斜め下向きに延びるように、シリンダヘッド12内を貫通して配置されている。点火プラグ25の先端は、圧縮上死点に位置するピストン14のキャビティ141内に臨んで配置される。
A
エンジン1の一側面には、図1に示すように、各気筒18の吸気ポート16に連通するように吸気通路30が接続されている。一方、エンジン1の他側面には、各気筒18の燃焼室からの既燃ガス(排気ガス)を排出する排気通路40が接続されている。
As shown in FIG. 1, an
前述したように、このエンジン1では、1つの気筒18について2つの吸気ポート16が設けられており(図5参照)、各気筒18の2つの吸気ポート16、16は、シリンダヘッド12内において集合している。これにより、シリンダヘッド12の一側面には、4つの気筒18のそれぞれに対応する4つの開口が設けられ、この4つの開口のそれぞれに分岐する独立通路と、各独立通路が集合する集合部とを有する吸気マニホールドが、エンジン1の一側面に取り付けられる。このように、エンジン1では、その吸気側において、4つの気筒18は相互に連通するが、気筒間を連通させる経路の距離は、できるだけ短くなるように構成されている。尚、この吸気側の構成は一例に過ぎない。
As described above, in this
吸気通路30の上流端部には、吸入空気を濾過するエアクリーナ31が配設されている。また、吸気通路30における下流端近傍には、サージタンク33が配設されている。このサージタンク33よりも下流側の吸気通路30が、前述のように気筒18毎に分岐する独立通路とされ、これら各独立通路の下流端が各気筒18の吸気ポート16にそれぞれ接続されている。
An
吸気通路30におけるエアクリーナ31とサージタンク33との間には、空気を冷却又は加熱する、水冷式のインタークーラ/ウォーマ34と、各気筒18への吸入空気量を調節するスロットル弁36とが配設されている。吸気通路30にはまた、インタークーラ/ウォーマ34をバイパスするインタークーラバイパス通路35が接続されており、このインタークーラバイパス通路35には、当該通路35を通過する空気流量を調整するためのインタークーラバイパス弁351が配設されている。インタークーラバイパス弁351の開度調整を通じて、インタークーラバイパス通路35の通過流量とインタークーラ/ウォーマ34の通過流量との割合を調整することにより、気筒18に導入する新気の温度を調整することが可能である。尚、インタークーラ/ウォーマ34及びそれに付随する部材は、省略することも可能である。
Between the
図5に示すように、このエンジン1では、1つの気筒18について2つの排気ポート17が設けられており、各気筒18の2つの排気ポート17、17は、シリンダヘッド12内において集合している。また、排気順が隣り合わない第2気筒及び第3気筒(尚、排気順は、第1、第3,第4、第2の順である)については、集合した排気ポート17、17がさらに集合しており、これにより、シリンダヘッド12の他側面には、3つの開口が設けられ、この3つの開口のそれぞれに分岐する独立通路と、各独立通路が集合する集合部とを有する排気マニホールドが、エンジン1の他側面に取り付けられる。このように、エンジン1では、その排気側においても、4つの気筒は相互に連通するが、気筒間を連通させる経路の距離は、吸気側よりも短くなるように構成されている。尚、この排気側の構成は一例に過ぎない。
As shown in FIG. 5, in this
排気マニホールドに接続される排気通路40の下流側には、図1に示すように、排気ガス中の有害成分を浄化する排気浄化装置として、直キャタリスト41とアンダーフットキャタリスト42とがそれぞれ接続されている。直キャタリスト41及びアンダーフットキャタリスト42はそれぞれ、筒状ケースと、そのケース内の流路に配置した、例えば三元触媒とを備えて構成されている。尚、このエンジン1は、NOx浄化触媒を備えていない。
As shown in FIG. 1, a
吸気通路30におけるサージタンク33とスロットル弁36との間の部分と、排気通路40における直キャタリスト41よりも上流側の部分とは、排気ガスの一部を吸気通路30に還流するためのEGR通路50を介して接続されている。このEGR通路50は、排気ガスをエンジン冷却水によって冷却するためのEGRクーラ52が配設された主通路51と、EGRクーラ52をバイパスするためのEGRクーラバイパス通路53と、を含んで構成されている。主通路51には、排気ガスの吸気通路30への還流量を調整するためのEGR弁511が配設され、EGRクーラバイパス通路53には、EGRクーラバイパス通路53を流通する排気ガスの流量を調整するためのEGRクーラバイパス弁531が配設されている。
A portion between the
エンジン1は、パワートレイン・コントロール・モジュール(以下、PCMという)10によって制御される。PCM10は、CPU、メモリ、カウンタタイマ群、インターフェース及びこれらのユニットを接続するパスを有するマイクロプロセッサで構成されている。このPCM10が制御器を構成する。
The
PCM10には、図1,2に示すように、各種のセンサSW1〜SW16の検出信号が入力される。この各種のセンサには、次のセンサが含まれる。すなわち、エアクリーナ31の下流側で、新気の流量を検出するエアフローセンサSW1及び新気の温度を検出する吸気温度センサSW2、インタークーラ/ウォーマ34の下流側に配置されかつ、インタークーラ/ウォーマ34を通過した後の新気の温度を検出する、第2吸気温度センサSW3、EGR通路50における吸気通路30との接続部近傍に配置されかつ、外部EGRガスの温度を検出するEGRガス温センサSW4、吸気ポート16に取り付けられかつ、気筒18内に流入する直前の吸気の温度を検出する吸気ポート温度センサSW5、シリンダヘッド12に取り付けられかつ、気筒18内の圧力を検出する筒内圧センサSW6、排気通路40におけるEGR通路50の接続部近傍に配置されかつ、それぞれ排気温度及び排気圧力を検出する排気温センサSW7及び排気圧センサSW8、直キャタリスト41の上流側に配置されかつ、排気中の酸素濃度を検出するリニアO2センサSW9、直キャタリスト41とアンダーフットキャタリスト42との間に配置されかつ、排気中の酸素濃度を検出するラムダO2センサSW10、エンジン冷却水の温度を検出する水温センサSW11、クランクシャフト15の回転角を検出するクランク角センサSW12、車両のアクセルペダル(図示省略)の操作量に対応したアクセル開度を検出するアクセル開度センサSW13、吸気側及び排気側のカム角センサSW14,SW15、及び、燃料供給システム62のコモンレール64に取り付けられかつ、インジェクタ67に供給する燃料圧力を検出する燃圧センサSW16である。
As shown in FIGS. 1 and 2, detection signals from various sensors SW <b> 1 to SW <b> 16 are input to the
PCM10は、これらの検出信号に基づいて種々の演算を行うことによってエンジン1や車両の状態を判定し、これに応じてインジェクタ67、点火プラグ25、吸気側のVVT71及び可変駆動機構72、排気側のVVT73及び可変駆動機構74、燃料供給システム62、並びに、各種の弁(スロットル弁36、インタークーラバイパス弁351、EGR弁511、EGRクーラバイパス弁531)のアクチュエータへ制御信号を出力する。PCM10は、予め設定されたモデルと、前述した各種の検出信号等とに基づいて、燃焼室内の温度や圧力を含む燃焼状態を推定し、その燃焼状態に基づいて各制御信号を出力することにより、エンジン1を運転する。
The
(エンジンの運転制御)
図6は、エンジン1の運転制御マップの一例を示している。このエンジン1は、燃費の向上や排気エミッション性能の向上を目的として、エンジン負荷が相対的に低い低負荷域では、点火プラグ25による点火を行わずに、制御自着火(Controlled Auto Ignition:CAI)によって燃焼を行う。図6の例では、実線で示す燃焼切替負荷よりも低い領域が、CAI燃焼を行う自着火領域(CAI)に対応する。
(Engine operation control)
FIG. 6 shows an example of the operation control map of the
エンジン1の負荷が高くなるに従って、CAI燃焼では、燃焼が急峻になりすぎてしまい、例えば燃焼騒音等の問題を引き起こすことになる。そのため、このエンジン1では、エンジン負荷が相対的に高い高負荷域では、CAI燃焼を止めて、点火プラグ25を利用した強制点火(ここでは火花点火Spark Ignition:SI)による燃焼に切り替える。図6の例では、実線で示す燃焼切替負荷以上の領域が、火花点火燃焼を行う火花点火領域(SI)に対応する。このように、このエンジン1は、エンジン1の運転状態、特にエンジン1の負荷に応じて、CAIモードと、SIモードとを切り替えるように構成されている。但し、モード切り替えの境界線は、図例に限定されるものではない。
As the load on the
図7(a)は、エンジン回転数が低回転側の所定回転数で一定のときの、エンジン1の負荷の高低に対するEGR率の変化(つまり、気筒18内のガス組成の変化)を示している。図7(b)は、エンジン1の負荷の高低に対する燃焼ガス温度の変化を示している。以下、気筒18内のガス組成の変化について、低負荷側から高負荷側に向かって順に説明する。
FIG. 7A shows a change in the EGR rate (that is, a change in the gas composition in the cylinder 18) with respect to the load of the
(最低負荷から特定負荷T1まで)
特定負荷T1までの低負荷領域は、CAIモードの低負荷域に相当し、CAI燃焼の着火性及び安定性を高めるために、相対的に温度の高いホットEGRガスを気筒18内に導入する。これは、内部EGRガスを気筒18内に導入することによる。ホットEGRガスの導入は、気筒18内の圧縮端温度(つまり、ピストン14が圧縮上死点に至ったときの気筒18内の温度)を高め、低負荷域におけるCAI燃焼の着火性及び安定性を高める。
(From minimum load to a specific load T 1)
Low-load region to a certain load T 1 corresponds to a low load region of the CAI mode, in order to improve the ignitability and stability of the CAI combustion, introducing a relatively high temperature hot EGR gas into the
CAIモードにおいては、スロットル弁36の開度を全開に維持した状態で、内部EGRガス量の調整を行い、それと共に新気量も調整する。これは、ポンプ損失の低減に有利である。また、特定負荷T1までの低負荷領域では、EGR率を、最高EGR率rmaxに設定する。後述するように、特定負荷T1以上の負荷領域では、エンジン1の負荷が高くなるに従い、EGR率が低くなるように設定するが、特定負荷T1よりもエンジン1の負荷が低いときには、エンジン1の負荷の高低に拘わらず、EGR率を最高EGR率rmaxで一定にする。EGR率を、最高EGR率rmaxに制限することは、EGR率を、それ以上に高くして気筒18内に大量の排気ガスを導入してしまうと、気筒18内のガスの比熱比が低くなることで、圧縮開始時のガス温度が高くても、圧縮端温度が逆に低くなってしまうためである。
In the CAI mode, the internal EGR gas amount is adjusted while keeping the
つまり、排気ガスは、三原子分子であるCO2やH2Oを多く含んでおり、窒素(N2)や酸素(O2)を含む空気と比較して、比熱比が低い。そのため、EGR率を高くして気筒18内に導入する排気ガスが増えたときには、気筒18内のガスの比熱比は低下する。
That is, exhaust gas contains a large amount of triatomic molecules such as CO 2 and H 2 O, and has a lower specific heat ratio than air containing nitrogen (N 2 ) and oxygen (O 2 ). Therefore, when the EGR rate is increased and the exhaust gas introduced into the
排気ガスの温度は、新気と比較して高いため、EGR率が高くなるほど、圧縮開始時の気筒18内の温度は高くなる。しかしながら、EGR率が高くなるほど、ガスの比熱比が低下することから、圧縮をしてもガスの温度がそれほど高まらず、結果として、圧縮端温度は、所定のEGR率rmaxで最高となり、EGR率をそれより高めても、圧縮端温度は低くなる。
Since the exhaust gas temperature is higher than fresh air, the higher the EGR rate, the higher the temperature in the
そこで、このエンジン1においては、圧縮端温度が最も高くなるEGR率を最高EGR率rmaxに設定している。そして、エンジン1の負荷が特定負荷T1よりも低いときには、EGR率を最高EGR率rmaxに設定し、そのことにより、圧縮端温度が低下してしまうことを回避している。この最高EGR率rmaxは、50〜90%に設定してもよい。最高EGR率rmaxは、高い圧縮端温度を確保することができる限度において、できるだけ高く設定してもよく、好ましくは、70〜90%である。このエンジン1は、高い圧縮端温度が得られるように、幾何学的圧縮比を15以上の高い圧縮比に設定している。こうして、できる限り高い圧縮端温度を確保するように構成しているエンジン1においては、最高EGR率rmaxは、例えば80%程度に設定してもよい。最高EGR率rmaxを、できるだけ高く設定することは、エンジン1の未燃損失の低減に有利になる。つまり、エンジン1の負荷が低いときには未燃損失が高くなり易いため、エンジン1の負荷が特定負荷T1よりも低いときにEGR率をできるだけ高く設定することは、未燃損失の低減による燃費の向上に極めて有効である。
Therefore, in this
この特定負荷T1よりも低い領域では、図4に、例えばL11で示すように、相対的に大きなリフト量の吸気弁21の先行開弁を行う。このことで、気筒18内に導入する内部EGRガス量が最大となるようにする。こうして、このエンジン1においては、エンジン1の負荷が特定負荷T1よりも低いときに、高い圧縮端温度を確保することにより、CAI燃焼の着火性及び燃焼安定性を確保する。
In the region lower than this
尚、この特定負荷T1よりも低い領域では、少なくとも吸気行程から圧縮行程前半までの期間内において、インジェクタ67が気筒18内に燃料を噴射する。このことにより、気筒18内に均質な混合気を形成する。
In the region lower than this particular load T 1, within a period of at least the intake stroke until the first half of the compression stroke, the
(特定負荷T1から所定負荷T2まで)
特定負荷T1から所定負荷T2までの領域は、CAIモードの中負荷域に相当する。この領域では、混合気の空気過剰率λを1よりも大きくする。従って、図7において一点鎖線で示すλ≒1のラインよりも気筒18内に導入される新気量は増えかつ、気筒18内に導入される排気ガス量(ここでは、内部EGRガス量)はλ≒1のラインよりも減る。混合気の空気過剰率λは、2.4以上のリーンにすることが好ましい。混合気をリーンにすることは、熱効率を高めて燃費の向上に有利になると共に、空気過剰率λを2.4以上にすることで、RawNOxの生成が抑制される。これは、NOx浄化触媒を備えていない本エンジン1において、排気エミッション性能を確保することを可能にする。尚、所定負荷T2と、後述する切替負荷T3との間には、混合気の空気過剰率λを徐変する区間を設けている。
(From a particular load T 1 to a predetermined load T 2)
Region from a particular load T 1 to a predetermined load T 2 are equivalent to the load range in the CAI mode. In this region, the air excess ratio λ of the air-fuel mixture is made larger than 1. Therefore, the amount of fresh air introduced into the
特定負荷T1を超える領域において、エンジン1の負荷が高まるに従い燃料噴射量は増大するため、空気過剰率λを、前述のように2.4以上に維持する上で、必要な新気量は次第に多くなり、それに伴い、ホットEGRガス量は次第に少なくなる。エンジン1の負荷が低いときには、ホットEGRガスの導入量を増やすことによって圧縮開始時の気筒18内の温度を高め、それに伴い圧縮端温度を高くし、圧縮自着火の着火性を高めると共に、圧縮自着火燃焼の安定性を高める上で有利である。一方、エンジン1の負荷が高くなれば、燃料噴射量が増えることに伴い、図7(b)に示すように、燃焼ガス温度が高くなり、気筒18内の温度状態と共に排気ガス温度が高まる。そのため、ホットEGRガスの導入量を少なくしても、圧縮自着火の着火性及び安定性は確保可能である。
In the region above a certain load T 1, since the fuel injection amount in accordance with the load of the
このCAI領域における、エンジン1の負荷に対応したホットEGRガスの導入量の調整は、吸気弁21の先行開弁のリフト量を調整することによって行われる。すなわち、エンジン1の負荷が上昇するに従い、EGR率を高から低へ変更するときには、先行開弁のリフト量を小さくする。逆に、エンジン1の負荷が低下するに従い、EGR率を低から高へ変更するときには、吸気弁21の先行開弁のリフト量を大きくする。これは、前述したように、可変駆動機構72のソレノイドバルブ7251の開閉を調整することにより行う。つまり、エンジン1の負荷が上昇するに従い、EGR率を高から低へ変更するときには、ソレノイドバルブ7251の開から閉への切り替えタイミングを、カムローブ7221の作動開始に対して遅くすることにより先行開弁のリフト量を小さくする。逆に、エンジン1の負荷が低下するに従い、EGR率を低から高へ変更するときには、ソレノイドバルブ7251の開から閉への切り替えタイミングをカムローブ7221の作動開始に近づけることにより先行開弁のリフト量を大きくする。
In this CAI region, the amount of hot EGR gas introduced corresponding to the load of the
(所定負荷T2から切替負荷T3まで)
CAIモードにおいて所定負荷T2以上の負荷領域は、CAIモードの高負荷域に相当する。CAIモード内の高負荷域では、混合気の空燃比を理論空燃比(λ≒1)に設定する。これにより、三元触媒の利用が可能になり、排気エミッション性能を確保することが可能になる。燃焼ガス温度は、図7(b)に示すように、リーン燃焼時よりも高くなる。
(From the predetermined load T 2 to the switching load T 3)
The predetermined load T 2 or more load region in CAI mode, corresponding to a high load region of the CAI mode. In the high load range in the CAI mode, the air-fuel ratio of the air-fuel mixture is set to the stoichiometric air-fuel ratio (λ≈1). As a result, a three-way catalyst can be used, and exhaust emission performance can be ensured. As shown in FIG. 7B, the combustion gas temperature becomes higher than that during lean combustion.
この高負荷側の領域では、気筒18内の温度状態がさらに高くなる。そのため、混合気の空燃比を理論空燃比(λ≒1)に維持しつつ、気筒18内にホットEGRガスを導入したのでは、気筒18内の温度状態が高くなりすぎて、過早着火等の異常燃焼が生じたり、CAI燃焼時に気筒18内の圧力上昇(dP/dθ)が急峻になって燃焼騒音の問題が生じたりする虞がある。そこで、所定負荷T2から切替負荷T3までの領域では、ホットEGRガスと共に、クールドEGRガスを気筒18内に導入する。クールドEGRガスは、基本的には、EGRクーラ52を通過することによって冷却された外部EGRガスである。尚、EGRクーラ52をバイパスした外部EGRガスを、クールドEGRガスに含んでもよい。
In this high load region, the temperature state in the
また、CAIモードの高負荷側の領域においても、エンジン1の負荷に対応したホットEGRガスの導入量の調整は、吸気弁21の先行開弁のリフト量を調整することによって行われる。前述したように、可変駆動機構72のソレノイドバルブ7251の開閉制御によって、先行開弁のリフト量を調整する。先行開弁は、図4に例えばL12で示すように、相対的に小さいリフト量でかつ、相対的に短い開弁期間で開弁する。高負荷側の領域における先行開弁の開弁時期は、低負荷側の領域における先行開弁の開弁時期よりも遅角している。
Also in the high load side region of the CAI mode, the hot EGR gas introduction amount corresponding to the load of the
こうして、CAIモードの高負荷側の領域では、ホットEGRガス量が少なくかつ、温度が低下することと、クールドEGRガスを気筒18内に導入することとが組み合わさって、気筒18内の温度状態が高くなりすぎることが回避され、異常燃焼や燃焼騒音の回避に有利になる。尚、CAIモードにおいては、後述するSIモードとは異なり、燃焼安定性に関連するEGR率の制限が無い。そのため、混合気の空気過剰率λを実質的に1に設定しつつ、EGR率を可能な限り高くすることが可能である。EGR率を高くすることはまた、CAIモードの高負荷側の領域において、異常燃焼や燃焼騒音の回避に有利になる。
Thus, in the region on the high load side of the CAI mode, the temperature state in the
切替負荷T3は、CAIモードとSIモードとの切り替えに係り、切替負荷T3以上の高負荷側においてはSIモードとなる。CAIモードにおいては、吸気弁21の先行開弁を行うことで内部EGRガス(つまりホットEGRガス)を気筒18内に導入する一方で、SIモードでは、吸気弁21の先行開弁を行わないことで内部EGRガスの導入を中止する。従って、切替負荷T3を境にして、吸気弁21の先行開弁の実行・非実行が、切り替わる。これもまた、ソレノイドバルブ7251の開閉を制御することによって行われる。
Threshold engine load T 3 relates to switching between the CAI mode and SI-mode, the SI mode in the switching load T 3 or more high-load side. In the CAI mode, the internal EGR gas (that is, hot EGR gas) is introduced into the
(切替負荷T3から最大負荷Tmaxまで)
切替負荷T3よりも負荷の高い領域はSIモードに相当する。このSI領域では、前述したように、ホットEGRガスを実質的にゼロにし、クールドEGRガスのみを気筒18内に導入する。尚、ホットEGRガスを実質的にゼロにするとは、内部EGR制御を行わない意味である。構造上、気筒18内には燃焼ガスの一部が残留するため、SIモードにおいてもホットEGRガスは、気筒18内に残留し得る。
(From the switching load T 3 up to a maximum load T max)
Region of a load higher than the switching load T 3 corresponds to SI mode. In the SI region, as described above, the hot EGR gas is substantially zero, and only the cooled EGR gas is introduced into the
SIモードでは、基本的には、スロットル弁36の開度を全開に維持しかつ、EGR弁511の開度を、エンジン負荷に応じて変更する。こうして、SIモードにおいては、混合気の空燃比を理論空燃比(λ≒1)に設定する条件下でEGR率を最大に設定している。これは、ポンプ損失の低減に有利である。また、混合気の空燃比を理論空燃比に設定することは、三元触媒の利用を可能にする。EGR弁511は、具体的には、エンジン負荷の上昇に従い次第に閉じ、全開負荷では閉弁する。このことは、エンジン負荷が連続的に変化するようなときには、気筒18内のガス組成を連続的に変化させることになるから、制御性の向上に有利である。
In the SI mode, basically, the opening of the
SI燃焼においては、気筒18内に導入する排気ガスの量が多すぎると燃焼安定性が低下してしまう。そのため、SI燃焼において設定可能な最高のEGR率(つまり、EGR限界)が存在する。前述の通り、混合気の空燃比を理論空燃比(λ≒1)に設定するため、エンジン負荷の高低に応じてEGR率は連続的に変化し、SIモードにおいてエンジン負荷が低いときには、燃料量が少なくかつ、新気量が少なくなることで、EGR率は高くなり得るものの、切替負荷T3から所定負荷T4までは、EGR率はEGR限界に制限する。従って、切替負荷T3から所定負荷T4までの間は、EGR率はEGR限界で一定になる、こうして、EGR率がEGR限界によって制限されると、混合気の空燃比を理論空燃比(λ≒1)に設定する上で、気筒18内に導入する新気量を減らさなければならない。ここでは、吸気弁21の閉弁時期を吸気下死点以降に遅らせることによって、気筒18内に導入する新気量を減らしている。尚、吸気弁21の閉弁時期の制御の代わりに、例えばスロットル弁36の開度制御を行っても、気筒18内に導入する新気を減らすことが可能である。但し、吸気弁21の閉弁時期を制御することは、ポンプ損失の低減に有利である。
In SI combustion, if the amount of exhaust gas introduced into the
(エンジン負荷の変化に伴う内部EGRガス量の調整)
前述の通り、CAIモードにおいては、エンジン負荷の高低に従って内部EGRガス量を変更する。具体的に、エンジン負荷が低いときには、気筒18内に導入する内部EGRガス量が多く(つまり、内部EGR率が高く)、エンジン負荷が高いときには、気筒18内に導入する内部EGRガス量が少ない(つまり、内部EGR率が低い)。ここで、運転者がアクセルペダルを踏み込んで加速をするときを考える。加速時には、エンジン1の運転状態は高負荷側へと移行するため、吸気弁21の先行開弁のリフト量を変更することにより、内部EGR率を高から低へと変更する。しかしながら、気筒18内の温度状態や、排気ガス温度は遅れて高まるため、エンジン1の運転状態の移行過渡時には、相対的に低温でかつ、少量の内部EGRガスが、気筒18内に導入される結果、気筒18内の温度状態が大幅に低くなり、圧縮着火燃焼の着火性の低下、及び、安定性の低下を招き得る。そこで、このエンジン1では、エンジン1の運転状態が高負荷側と移行する過渡時に、圧縮着火燃焼の着火性の低下、及び、安定性の低下を回避するための過渡制御を実行する。
(Adjustment of internal EGR gas amount accompanying changes in engine load)
As described above, in the CAI mode, the internal EGR gas amount is changed according to the engine load. Specifically, when the engine load is low, the amount of internal EGR gas introduced into the
図8は、内部EGR率が高から低へと変更するように、エンジン1の運転状態が高負荷側へと移行する過渡時における、吸気弁21のリフトカーブ(実線参照)及び排気弁22のリフトカーブ(破線参照)を示している。図8(a)は従来構成であり、図8(b)は本構成である。本構成は、前述したように、吸気弁21の先行開弁によって内部EGR制御を行う。従来構成は、本構成とは異なり、予め設定されたプロフィールに従い、排気弁22を吸気行程においても開弁することによって内部EGR制御を行うと共に、VVTを利用して排気弁22の開弁期間の位相を変更することにより、気筒18内に導入する燃焼ガス量を調整する。これにより、吸気行程中に排気弁22を開弁することにより、排気行程中に排気ポート17側に排出した排気ガスの一部を、気筒18内に再導入する。図8(a)の例では、排気行程中に開弁した排気弁22を、吸気行程中まで開弁したままにしている。こうした排気弁22の二度開きを行う従来構成において、内部EGRガス量を増やして内部EGR率を高めようとすれば、図8(a)の左に示すように、排気弁22の開弁期間の位相を遅角させ、それによって、吸気行程中に開弁する排気弁22の開口時間面積(つまり、排気弁22のリフト量を時間で積分した値)を大きくする。逆に、内部EGRガス量を減らして内部EGR率を低くしようとすれば、図8(a)の右に示すように、排気弁22の開弁期間の位相を進角させ、それによって、吸気行程中に開弁する排気弁22の開口時間面積を小さくする。このように、VVTを利用した排気弁22の二度開きを行う従来構成においては、エンジン1の運転状態が高負荷側へと移行する過渡時には、図8(a)に矢印で示すように、排気弁22の開弁期間の位相を、遅角側から進角側へと次第に変更させることになる。この構成では、前述したように、移行過渡時に、気筒18内の温度が低下しすぎることを回避するために、内部EGRガスを少しずつ減量しなければならず、エンジン1の運転状態の移行が遅くなる。
FIG. 8 shows the lift curve (see the solid line) of the
これに対し本構成は、エンジン1の運転状態が高負荷側へと移行する過渡時に、気筒18内に導入する燃焼ガスの温度と、燃焼ガスの量とを独立して調整することを特徴とする。これは、エンジン1の負荷の高低に応じて内部EGR率を変更することは、気筒18内の温度状態を、エンジン1の負荷の高低に拘わらず、ほぼ一定にすることを鑑みたものである。
On the other hand, this configuration is characterized in that the temperature of the combustion gas introduced into the
具体的には、エンジン1の運転状態が低負荷域にあって、内部EGR率が高く設定されるときには、図8(b)の左に示すように、吸気弁21の先行開弁のリフト量を大きくし、それに伴い先行開弁の開弁期間を長くする(L11参照)。図4を参照して説明したように、先行開弁のリフト量及び開弁期間は、可変駆動機構72のソレノイドバルブの開閉タイミングを調整することにより行われる。
Specifically, when the operating state of the
本構成では、エンジン1の運転状態が高負荷側へと移行する過渡時に、先行開弁のリフト量を大から小へと次第に小さくするのではなく、先行開弁のリフト量を大幅に小さくしつつ、その開弁時期を、排気弁22の開弁時期よりも早くする。これにより、図8(b)の中央に示すように、吸気弁21の先行開弁L13は、過渡時には、膨張行程中に行われる。膨張行程中に先行開弁を行うことにより、気筒18内の高温の燃焼ガスを吸気ポート16側に排出することが可能になる。その結果、先行開弁のリフト量を小さくして、気筒18内に導入される内部EGRの量を少なくしても、気筒18内の温度状態、特に圧縮端温度を高めることが可能になる。こうして高い圧縮端温度を確保することが可能になるから、エンジン1の運転状態が高負荷側へと移行する過渡時に、気筒18内の温度状態の低下によってCAI燃焼の着火性が低下したり、安定性が低下したりする事態を回避することが可能になる。
In this configuration, during the transition when the operating state of the
本構成ではまた、エンジン1の運転状態が高負荷域へと移行した後には、図8(b)の右に示すように、吸気弁21の先行開弁の開弁時期を、過渡時よりも遅角させる。先行開弁の開弁時期は、低負荷時の開弁時期よりも遅角する。これにより、気筒18内に導入される燃焼ガスの温度が、過渡時と比べて低下する。また、吸気弁21の先行開弁のリフト量を低負荷時よりも小さくし、それに伴い先行開弁の開弁期間を低負荷時よりも短くする(L12参照)。リフト量及び開弁期間は、高負荷域の運転状態に応じて設定されるリフト量及び開弁期間であり、内部EGR率が低く設定される。こうして、高負荷域においては、気筒18内の温度状態が高くなりすぎることを防止する。これにより、燃焼騒音の増大が回避されると共に、過早着火等の異常燃焼が回避される。
Further, in this configuration, after the operating state of the
尚、図8(b)の制御例では、吸気弁21の主開弁L2は、エンジン1の運転状態の移行中に、そのリフト量も開弁期間の位相も変化していない。また、排気弁22も、エンジン1の運転状態の移行中に、そのリフト量及び開弁期間の位相は変化していない。
In the control example of FIG. 8B, the lift amount and the phase of the valve opening period of the main valve opening L2 of the
次に、図9に示すタイムチャートを参照しながら、エンジン1の運転状態が高負荷側へと移行するときの各種パラメータの変化について説明する。図9に示すタイムチャートにおいて、エンジン1の負荷は、図7に示すT1未満の当初負荷(1)から、T1〜T2の間の目標負荷(2)まで上昇する。つまり、エンジン1の負荷は、CAIモードにおけるリーン領域である低負荷域から中負荷域へと移行する。目標負荷(2)では、内部EGRガスのみが気筒18内に導入され、外部EGRガスは導入されない。
Next, changes in various parameters when the operating state of the
図9の左側の各図は、図8(a)に示すVVTを利用して排気弁22の二度開きを行う従来構成におけるパラメータの変化を例示している。図9(a)は内部EGR温度の変化、(b)はTDC温度の変化、(c)は内部EGR率の変化、(d)は燃料量の変化、(e)は混合気のA/Fの変化、及び(f)は排気弁22の開弁期間の位相変化をそれぞれ示している。
Each diagram on the left side of FIG. 9 exemplifies a change in parameters in the conventional configuration in which the
従来構成では、前述したように、内部EGR率を高から低へと変更する際に、排気弁22の開弁期間の位相を進角させる。ここで、図9(c)に破線で示すように、エンジン1の運転状態の移行に際し、内部EGRガスを大きく減らすと、それまでの燃焼ガス温度、ひいては排気ガス温度が低いことから(尚、従来構成では、排気行程中に排気ポート17側に排出した排気ガスが気筒18内に導入されるため、排気ガス温度と、図9(a)に示す内部EGRガス温度とはほぼ同じになる)、図9(b)に破線で示すように気筒18内の温度状態が低下して、CAI燃焼の着火性や安定性が低下してしまう。
In the conventional configuration, as described above, the phase of the valve opening period of the
そこで、従来構成では、燃焼ガス温度を可能な範囲で高め、ガス温度の上昇に合わせて内部EGR率を下げるようにする。具体的には、図9(d)に示すように、エンジン1の負荷の上昇に合わせて、燃料量を徐々に増やす。内部EGRガスを急激に減らすことができず、十分な新気量が確保できないことから、燃料量を徐々に増やすことになる。燃料量の増大により、混合気の空燃比はリッチ側へと変更され(図9(e)参照)、燃焼ガス温度が上昇する。それに伴い、図9(a)に示すように、気筒18内に導入される内部EGRガスの温度が徐々に高まる。そうして、内部EGRガスの温度上昇に合わせて、排気弁22の開弁期間の位相を、徐々に進角する(図9(f)参照)。これにより、内部EGR率が徐々に低下するようになる(図9(c)参照)。こうすることで、図9(b)に示すように、過渡時において圧縮端温度をほぼ一定に維持することが可能になる。
Therefore, in the conventional configuration, the combustion gas temperature is increased as much as possible, and the internal EGR rate is decreased as the gas temperature increases. Specifically, as shown in FIG. 9 (d), the fuel amount is gradually increased as the load of the
このように、VVTを利用して排気弁22の二度開きを行う従来構成では、エンジン1の運転状態が高負荷側へと移行するときに、燃料量の増大、排気温度の上昇、排気弁22の開弁期間の進角、内部EGR率の低下を順に行うようにする。そうして、目標負荷に対応する内部EGR率及び燃料流量になれば、過渡制御が終了する。従来構成では、過渡制御時に、燃料量の増大や、排気弁22の開弁期間の進角を、徐々に変更させなければならないため、高負荷側への移行が完了するまでに長い時間がかかってしまうという不都合がある(図9の白抜きの矢印参照)。
As described above, in the conventional configuration in which the
これに対し、図9の右側の各図は、図8(b)に示す吸気弁21の先行開弁を行う本構成におけるパラメータの変化を例示している。図9(g)は内部EGR温度の変化、(h)はTDC温度の変化、(i)は内部EGR率の変化、(j)は燃料量の変化、(k)は混合気のA/Fの変化、及び(l)は吸気弁21の先行開弁期間の位相変化をそれぞれ示している。
On the other hand, each of the drawings on the right side of FIG. 9 exemplifies changes in parameters in this configuration in which the
本構成では、前述の通り、移行過渡時に、吸気弁21の先行開弁の位相を大きく進角し、膨張行程で先行開弁を行う(図9(l)参照)。また、先行開弁のリフト量を十分に小さくする(つまり、開弁期間を短くする)。これにより、内部EGR率を、目標負荷での内部EGR率と実質的に同じにする(図9(i)参照)。これにより、気筒18内に十分な新気量を確保することができるから、燃料量を大きく増大しても、混合気の空気過剰率λを1以上にすることが可能である。図例では、図9(j)に示すように、燃料量は、移行開始後、目標負荷に対応する燃料量まで増大している。
In this configuration, as described above, the phase of the preceding valve opening of the
こうして燃料量を増大することにより、燃焼ガスの温度が高まる。尚、燃料量は、λ≧1の範囲で増量することが可能である。燃料量はまた、過渡時において、燃焼騒音が増大しない限度において増量すればよい。前述したように、先行開弁を膨張行程で行うことにより、高温の燃焼ガスを吸気ポート16側に排出することが可能になる。その結果、図9(a)に示すように、気筒18内に導入する内部EGRガスの温度を、大幅に高めることが可能になる。図例では、内部EGRガスの温度を、過渡時には一時的に、中負荷域への移行後の内部EGR温度よりも高めている。内部EGR温度を高めることにより、内部EGR率が低くても、圧縮端温度が低下してしまうことが抑制される(図9(h)参照)。
By increasing the fuel amount in this way, the temperature of the combustion gas increases. The amount of fuel can be increased in the range of λ ≧ 1. The amount of fuel may be increased as long as the combustion noise does not increase during the transition. As described above, by performing the preceding valve opening in the expansion stroke, it is possible to discharge the high-temperature combustion gas to the
本構成ではまた、燃料量の増大により、気筒18内の温度状態が速やかに高まると共に、排気ガス温度も速やかに高まる。本構成では、その過渡制御中に、圧縮端温度が高くなりすぎないように、先行開弁の開弁期間の位相を遅らせる(図9(l)参照)。こうして、気筒内に導入する内部EGRガスの温度を調整する(図9(a)参照)。その結果、圧縮端温度を、過渡制御の最中に、ほぼ一定に維持することが可能になる。本構成では、図9に白抜きの矢印で示すように、過渡制御を速やかに終了して、エンジン1の運転状態を中負荷域に速やかに移行させることができる。中負荷域への移行完了後、先行開弁の開弁時期は、過渡制御中よりもさらに遅角される。その結果、先行開弁の開弁時期は、低負荷域での開弁時期よりも遅角するようになる(図9(l)のIVO参照)。こうして、中負荷域において、気筒18内の温度状態が高くなりすぎることが回避される。
In this configuration, the temperature state in the
こうして本構成は、吸気弁21の先行開弁を利用して、内部EGRガスの温度を独立して調整することにより、従来構成と比較して、過渡制御が短くなり、高負荷域の移行が速やかに完了する。
In this way, this configuration uses the preceding valve opening of the
ここで、本構成では、過渡制御時に、吸気弁21の先行開弁を膨張行程において行う。これとは異なり、過渡制御時に、吸気弁21の先行開弁を排気行程において行うことも考えられる。しかしながら、吸気弁21の先行開弁を膨張行程において行うことにより、気筒内の温度低下を抑制する他に、過渡制御の開始後、高温の燃焼ガスを、燃焼順の早い気筒に速やかに導入することが可能になるという利点がある。この点について、図10、11のタイミングチャートを参照しながら説明する。
Here, in this configuration, during the transient control, the preceding opening of the
先ず、図10は、過渡制御時に吸気弁21の先行開弁を排気行程において行う場合の、第1〜第4の各気筒18の行程遷移を示している。この図では、左上に示すように、過渡制御の開始に伴い、第1気筒18から、燃料噴射量の増量を開始する、とする。
First, FIG. 10 shows the stroke transition of each of the first to
第1気筒18において燃料噴射が行われた後、同図に白抜きの矢印で示すように、当該第1気筒18において燃焼が行われる。そして、その第1気筒18が排気行程にあるときに、吸気弁21の先行開弁が行われる。これにより、吸気ポート側に排出された燃焼ガスは、本エンジン1の吸気側は、気筒間の連通距経路離が短いことにも起因して、当該タイミングで吸気行程にある気筒18に導入される。図10に黒矢印で示すように、第1気筒18が排気行程にあるときに吸気行程にある気筒は、第2気筒18である。従って、比較的高温の燃焼ガスは、第2気筒18の温度を高めることに利用される。第1気筒18において燃料噴射量の増量によって燃焼ガスを高温化した効果は、第2気筒18の燃焼時になって初めて反映されることになる。4ストロークの4気筒エンジンでは、燃料噴射量の増量から、その効果が反映されるまでの期間は、クランク軸の2回転半程度に相当する。
After fuel injection is performed in the
これに対し、図11は、過渡制御時に吸気弁21の先行開弁を膨張行程において行う場合の、第1〜第4の各気筒18の行程遷移を示している。この図でも、図10と同様に、過渡制御の開始に伴い、第1気筒18から、燃料噴射量の増量を開始する、とする。燃料噴射量の増量に対して、吸気弁21及び排気弁22の開弁態様の変更は遅れるため、第1気筒18において燃料噴射量の増量を開始した時点で、当該第1気筒18を含めて吸気弁21及び排気弁22の開弁態様は変化していない。その後、第1気筒18の燃焼が行われた後に、吸気弁21の先行開弁が、膨張行程へと進角する。
On the other hand, FIG. 11 shows a stroke transition of each of the first to
第1気筒18が膨張行程にあるときに吸気行程にある気筒は、第4気筒である。第1気筒18で、膨張行程における先行開弁が行われることで吸気ポート側に排出した燃焼ガスは、図11に黒矢印で示すように、気筒間の連通経路距離が短いエンジン1において、第4気筒18に導入される。こうして、第4気筒18の温度が高められて、圧縮着火燃焼が行われることになる。従って、第1気筒18において燃料噴射量の増量によって燃焼ガスを高温化した効果は、第2気筒18よりも燃焼順の早い、第4気筒18の燃焼時に反映され、これは、クランク軸の2回転程度に相当する。こうして、膨張行程における先行開弁を行うことにより、過渡制御時における気筒18内の温度低下を、より一層抑制することが可能になると共に、エンジン1の運転状態の移行を、速やかに完了することが可能になる。
The cylinder in the intake stroke when the
尚、ここでは、図8に示すように、過渡制御時に、先行開弁の開弁期間全体の位相を、移行前よりも進角しているが(図8のL11及びL13参照)、過渡制御時に、膨張行程における先行開弁を追加するようにしてもよい。例えば図8の例では、過渡制御時に、吸気弁21を、膨張行程においてL13で開弁すると共に、排気行程においてL11で開弁するようにして、先行開弁を2回行うようにしてもよい。先行開弁のリフト量は適宜変更することが可能である。また、図示は省略するが、吸気弁21の先行開弁の開弁時期だけを進角させ、閉弁上記の位相は実質的に進角させないことで、膨張行程において吸気弁21を開弁するようにしてもよい。
Here, as shown in FIG. 8, during the transient control, the phase of the entire valve opening period of the preceding valve opening is advanced than before the transition (see L11 and L13 in FIG. 8). Sometimes a pre-opening valve in the expansion stroke may be added. For example, in the example of FIG. 8, at the time of transient control, the
また、例えば図12に示すように、定常運転時には、排気弁22の二度開きによって、内部EGR制御を行いつつ、エンジン1の運転状態が高負荷側に移行する過渡時のみ、吸気弁21の先行開弁を行うようにしてもよい。
Also, for example, as shown in FIG. 12, during steady operation, the
つまり、図12の左は、エンジン1の運転状態が低負荷域にあって、内部EGR率が高く設定されるときに相当し、このときには、排気弁22の再開弁のリフト量を大きくし、吸気行程中の排気弁22の開口時間面積を大きくする(L21参照)。排気弁22は、排気行程と吸気行程との両方で開弁する一方、吸気弁21は、吸気行程中に1回、開弁するのみである(L2参照)。図4を参照して説明したように、吸気弁21及び排気弁22の開弁態様は、可変駆動機構72及び74のソレノイドバルブの開閉タイミングを調整することにより行われる。
That is, the left side of FIG. 12 corresponds to a case where the operating state of the
エンジン1の運転状態が高負荷側へと移行する過渡時には、図12の中央に示すように、吸気弁21を膨張行程において開弁する先行開弁を行う(L13)と共に、吸気行程において開弁する主開弁(L2)を行う。排気弁22は、排気行程中においてのみ開弁する(L1参照)。これは、図8(b)の中央に示す、吸気弁21及び排気弁22の開弁態様と同じであるため、過渡制御中において気筒18内の温度状態が低下することが抑制され、圧縮着火燃焼の着火性及び燃焼安定性が高まる。また、燃料増量による燃焼ガス温度の高温化を、燃焼順の早い気筒に反映させることが可能になる。
At the time of transition in which the operating state of the
そうして、エンジン1の運転状態が高負荷側へと移行した後は、図12の右に示すように、膨張行程における吸気弁21の先行開弁が中止されて、排気弁22の二度開きに再び変更される(L1、L22参照)。このときに、高負荷側において設定されている低EGR率に対応するように、吸気行程において開弁する排気弁22の再開弁L22のリフト量は、相対的に小に設定される。
Then, after the operating state of the
尚、図12の例では、過渡制御時に、排気弁22の二度開きを止めて、吸気弁21の先行開弁を行うようにしているが、排気弁22の二度開きを継続しつつ、吸気弁21の先行開弁(L13)を行うようにしてもよい。
In the example of FIG. 12, during transient control, the
尚、ここに開示する技術は、前述したエンジン構成への適用に限定されるものではない。 The technique disclosed here is not limited to application to the engine configuration described above.
吸気弁21の駆動機構は、VVT71と可変駆動機構72とを含む構成に限定されない。例えば、吸気弁21の駆動機構は、VVT71と可変駆動機構72とに加えて、2種類のカムを切り換え可能な切換機構をさらに含むようにしてもよい。カム切換機構は、例えばカム山を1つ有するカムと、カム山を2つ有するカムとを切り換えるようにしてもよい。カム山を1つ有するカムは、内部EGR制御を行わないときに使用し、カム山を2つ有するカムは、内部EGR制御を行うときに使用すればよい。
The drive mechanism of the
また、吸気弁21の駆動機構は、可変駆動機構72に代えて、前記のカム切換機構を含んで構成してもよい。つまり、吸気弁21の駆動機構は、VVTと、カム切換機構を含んで構成してもよい。この構成でも、図4に示す各リフトカーブを実現可能である。
In addition, the drive mechanism of the
さらに、吸気弁21の駆動機構は、吸気弁のリフト量を連続的に変更可能な、機械式のリフト可変機構(Continuously Variable Valve Lift:CVVL)と、VVTとを含んで構成してもよい。この構成でも、図4に示す各リフトカーブを実現可能である。
Further, the drive mechanism of the
尚、排気弁22の駆動機構についても、前述した吸気弁21の駆動機構と同様の変形例を採用することが可能である。
It should be noted that a modification similar to the drive mechanism of the
前記の構成では、吸気弁21の駆動機構に可変駆動機構72を備えると共に、排気弁22の駆動機構に可変駆動機構74を備えているが、吸気弁21の駆動機構のみに可変駆動機構72を備えるようにしてもよい。つまり、第1開弁及び第2開弁の2回の開弁を可能にする機構は、吸気弁21側のみ備えていてもよい。
In the above configuration, the drive mechanism of the
図6に示す運転制御マップは例示であり、これ以外にも様々なマップを設けることが可能である。 The operation control map shown in FIG. 6 is merely an example, and various other maps can be provided.
また、排気通路には三元触媒のみを備えたが、NOx浄化触媒を備えて、空気過剰率λが2.4よりも小さく1.0よりも大きい、A/FがLeanの運転を可能にしてもよい。 In addition, the exhaust passage is provided with only a three-way catalyst, but it is provided with a NOx purification catalyst, so that the excess air ratio λ is smaller than 2.4 and larger than 1.0, and A / F can be operated with Lean. May be.
ここに開示する技術は、4気筒エンジンに適用することに限定されず、気筒数は任意の気筒数とすることが可能である。4ストロークエンジンでは、その気筒数にかかわらず、過渡制御時に膨張行程における吸気弁21の先行開弁を行うことは、燃料増量による燃焼ガスの高温化の効果を、燃焼順序の早い気筒に反映させることが可能である。
The technique disclosed here is not limited to being applied to a four-cylinder engine, and the number of cylinders can be any number. In a four-stroke engine, regardless of the number of cylinders, the prior opening of the
さらに、ここに開示する技術は、ディーゼルエンジンに適用することも可能である。 Furthermore, the technology disclosed herein can be applied to a diesel engine.
1 エンジン(エンジン本体)
16 吸気ポート
17 排気ポート
18 気筒
21 吸気弁
22 排気弁
62 燃料供給システム
67 インジェクタ
72 可変駆動機構(内部EGR制御手段)
74 可変駆動機構(内部EGR制御手段)
L11、L12、L13 先行開弁
1 Engine (Engine body)
16
74 Variable drive mechanism (internal EGR control means)
L11, L12, L13 Advance valve opening
Claims (5)
前記気筒内にガスを吸入する吸気ポートを開閉するよう構成された吸気弁と、
前記気筒内から燃焼ガスを排出する排気ポートを開閉するよう構成された排気弁と、
前記吸気弁及び前記排気弁の少なくとも一方の開弁態様を制御することによって、燃焼ガスを新気と共に前記気筒内に導入するよう構成された内部EGR制御手段と、を備え、
前記内部EGR制御手段は、前記圧縮着火燃焼領域において、前記エンジン本体の負荷が低いときには、前記気筒内の全ガス量に対する前記燃焼ガスの量の割合である内部EGR率が高くかつ、負荷が高いときには前記内部EGR率が低くなるようにし、
前記圧縮着火燃焼領域において、前記内部EGR率が高から低へと変更されるように前記エンジン本体の運転状態が高負荷側へと移行する過渡時に、前記エンジン本体は、前記気筒内の混合気の空気過剰率がλ≧1となる範囲において、前記気筒内に供給する燃料量を増量し、前記内部EGR制御手段は、膨張行程において前記吸気弁を開弁する先行開弁を行うことにより、排気行程時よりも高温の燃焼ガスを前記吸気ポートに排出すると共に、吸気行程において前記吸気弁を開弁することにより、前記吸気ポートを介して、前記燃焼ガスを新気と共に前記気筒内に導入し、
前記内部EGR制御手段は、前記圧縮着火燃焼領域における定常運転時には、前記吸気弁の先行開弁を行うことなく、排気行程において前記排気弁を開弁する主開弁と、吸気行程において前記排気弁を開弁する再開弁とを行うことにより、前記排気ポートを介して、燃焼ガスの一部を前記気筒内に導入するように構成されている圧縮着火式エンジンの制御装置。 An engine main body having a fuel supply mechanism for supplying fuel to each of the plurality of cylinders and configured to perform compression ignition combustion of the air-fuel mixture in each cylinder in a preset compression ignition combustion region;
An intake valve configured to open and close an intake port for sucking gas into the cylinder;
An exhaust valve configured to open and close an exhaust port for discharging combustion gas from within the cylinder;
Internal EGR control means configured to introduce a combustion gas into the cylinder together with fresh air by controlling a valve opening mode of at least one of the intake valve and the exhaust valve, and
In the compression ignition combustion region, the internal EGR control means has a high internal EGR rate that is a ratio of the amount of the combustion gas to the total gas amount in the cylinder and a high load when the load of the engine body is low. Sometimes the internal EGR rate is lowered,
In the compression ignition combustion region, the engine body moves the air-fuel mixture in the cylinder during a transition in which the operating state of the engine body shifts to a high load side so that the internal EGR rate is changed from high to low. In the range where the excess air ratio is λ ≧ 1, the amount of fuel supplied into the cylinder is increased, and the internal EGR control means performs the preceding valve opening to open the intake valve in the expansion stroke, Combustion gas having a temperature higher than that in the exhaust stroke is discharged to the intake port, and the intake valve is opened in the intake stroke, whereby the combustion gas is introduced into the cylinder together with fresh air through the intake port. And
The internal EGR control means includes a main valve that opens the exhaust valve in the exhaust stroke without performing the prior opening of the intake valve during steady operation in the compression ignition combustion region, and the exhaust valve in the intake stroke. A control device for a compression ignition engine configured to introduce a part of the combustion gas into the cylinder through the exhaust port by performing a restart valve for opening the valve .
前記内部EGR制御手段は、前記過渡時に、前記内部EGR率が、移行前の内部EGR率よりも低下するように、前記吸気弁の前記先行開弁のリフト量を調整する圧縮着火式エンジンの制御装置。 The control apparatus for a compression ignition engine according to claim 1,
The internal EGR control means controls the compression ignition engine that adjusts the lift amount of the preceding valve opening of the intake valve so that the internal EGR rate is lower than the internal EGR rate before transition during the transition. apparatus.
前記内部EGR制御手段は、前記圧縮着火燃焼領域において、排気行程において前記吸気弁を開弁する先行開弁を行うと共に、吸気行程において前記吸気弁を開弁することにより、前記吸気ポートを介して、前記燃焼ガスを新気と共に前記気筒内に導入するようにし、
前記内部EGR制御手段は、前記過渡時に、前記吸気弁の先行開弁の開弁時期を、移行前よりも進角させることで、前記膨張行程において前記先行開弁を行う圧縮着火式エンジンの制御装置。 The control apparatus for a compression ignition engine according to claim 1 or 2,
In the compression ignition combustion region, the internal EGR control means opens the intake valve in the exhaust stroke and opens the intake valve in the intake stroke, thereby opening the intake valve via the intake port. The combustion gas is introduced into the cylinder together with fresh air,
The internal EGR control means controls the compression ignition engine that performs the preceding valve opening in the expansion stroke by advancing the opening timing of the preceding valve opening of the intake valve more than before the transition during the transition. apparatus.
前記内部EGR制御手段は、前記エンジン本体の運転状態が、前記高負荷側へ移行した後に、前記膨張行程における前記吸気弁の前記先行開弁を中止する圧縮着火式エンジンの制御装置。 In the control apparatus of the compression ignition type engine according to any one of claims 1 to 3 ,
The internal EGR control means is a control device for a compression ignition type engine that stops the preceding opening of the intake valve in the expansion stroke after the operating state of the engine body has shifted to the high load side.
前記エンジン本体は、その運転状態が、予め設定された、混合気の空燃比を理論空燃比よりもリーンにする領域から高負荷側へと移行する過渡時に、燃料量の増量を行う圧縮着火式エンジンの制御装置。 In the control device for the compression ignition engine according to any one of claims 1 to 4 ,
The engine main body is a compression ignition type that increases the fuel amount at the time of transition when the operating state transitions from a preset region where the air-fuel ratio of the air-fuel mixture is leaner than the stoichiometric air-fuel ratio to the high load side. Engine control device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014172288A JP6245114B2 (en) | 2014-08-27 | 2014-08-27 | Control device for compression ignition engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014172288A JP6245114B2 (en) | 2014-08-27 | 2014-08-27 | Control device for compression ignition engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016044670A JP2016044670A (en) | 2016-04-04 |
JP6245114B2 true JP6245114B2 (en) | 2017-12-13 |
Family
ID=55635449
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014172288A Active JP6245114B2 (en) | 2014-08-27 | 2014-08-27 | Control device for compression ignition engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6245114B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6763437B2 (en) * | 2016-12-01 | 2020-09-30 | マツダ株式会社 | Compression ignition gasoline engine |
US10837380B2 (en) | 2016-12-01 | 2020-11-17 | Mazda Motor Corporation | Compression ignition gasoline engine |
JP6844237B2 (en) * | 2016-12-09 | 2021-03-17 | スズキ株式会社 | Internal combustion engine control device |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS562005U (en) * | 1979-06-19 | 1981-01-09 | ||
US6772742B2 (en) * | 2002-03-01 | 2004-08-10 | International Engine Intellectual Property Company, Llc | Method and apparatus for flexibly regulating internal combustion engine valve flow |
EP1581724B1 (en) * | 2002-12-23 | 2008-02-13 | Jacobs Vehicle Systems Inc. | Engine braking methods and apparatus |
JP4186800B2 (en) * | 2003-11-17 | 2008-11-26 | 株式会社豊田自動織機 | Compression ignition internal combustion engine |
FR2926850B1 (en) * | 2008-01-28 | 2010-03-05 | Inst Francais Du Petrole | METHOD OF SCANNING RESIDUAL BURN GASES WITH DUAL INTAKE VALVE LIFTING OF A SUPERIOR DIRECT INJECTION INTERNAL COMBUSTION ENGINE, ESPECIALLY OF THE DIESEL TYPE |
JP5447408B2 (en) * | 2011-02-24 | 2014-03-19 | マツダ株式会社 | Control device for spark ignition gasoline engine |
JP2013044266A (en) * | 2011-08-23 | 2013-03-04 | Daihatsu Motor Co Ltd | Internal combustion engine |
JP2013133725A (en) * | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Toyota Motor Corp | Control device of internal combustion engine |
JP5880258B2 (en) * | 2012-04-26 | 2016-03-08 | マツダ株式会社 | Multi-cylinder gasoline engine |
-
2014
- 2014-08-27 JP JP2014172288A patent/JP6245114B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016044670A (en) | 2016-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5915472B2 (en) | Spark ignition direct injection engine | |
US8655572B2 (en) | Control device of spark-ignition gasoline engine | |
JP6268864B2 (en) | Control device for compression ignition engine | |
US8706382B2 (en) | Control device of spark-ignition gasoline engine | |
JP6011161B2 (en) | Spark ignition engine | |
JP5930050B2 (en) | Spark ignition engine | |
JP5994700B2 (en) | Control device for spark ignition engine | |
JP5870951B2 (en) | Control device for spark ignition engine | |
JP6268861B2 (en) | Control device for compression ignition engine | |
JP6268965B2 (en) | Control device for compression ignition engine | |
JP5626120B2 (en) | Engine control device | |
JP2016031067A (en) | Compression ignition engine control device | |
JP5907013B2 (en) | Spark ignition direct injection engine | |
JP6245114B2 (en) | Control device for compression ignition engine | |
JP6213175B2 (en) | Control device for compression ignition engine | |
JP6213410B2 (en) | Control device for compression ignition engine | |
JP5994701B2 (en) | Control device for spark ignition engine | |
JP2016044671A (en) | Control device of compression ignition type engine | |
JP6131803B2 (en) | Control device for compression ignition engine | |
JP6265082B2 (en) | Control device for compression ignition engine | |
JP6019935B2 (en) | Spark ignition direct injection engine | |
JP2016011588A (en) | Reciprocating piston engine valve gear control unit | |
JP6252378B2 (en) | Engine valve control device | |
JP5910423B2 (en) | Spark ignition engine | |
JP6268862B2 (en) | Control device for compression ignition engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170328 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170711 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171017 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6245114 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |