JP6244879B2 - Information processing system, information processing system program, information processing apparatus, information processing apparatus program, and operation screen generation method - Google Patents

Information processing system, information processing system program, information processing apparatus, information processing apparatus program, and operation screen generation method Download PDF

Info

Publication number
JP6244879B2
JP6244879B2 JP2013261900A JP2013261900A JP6244879B2 JP 6244879 B2 JP6244879 B2 JP 6244879B2 JP 2013261900 A JP2013261900 A JP 2013261900A JP 2013261900 A JP2013261900 A JP 2013261900A JP 6244879 B2 JP6244879 B2 JP 6244879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
input
display control
frequency
operation screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013261900A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015118580A5 (en
JP2015118580A (en
Inventor
早苗 間山
早苗 間山
洋 紺野
洋 紺野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, Canon IT Solutions Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2013261900A priority Critical patent/JP6244879B2/en
Publication of JP2015118580A publication Critical patent/JP2015118580A/en
Publication of JP2015118580A5 publication Critical patent/JP2015118580A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6244879B2 publication Critical patent/JP6244879B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本願発明は、情報処理システム、情報処理システムのプログラム、情報処理装置、情報処理装置のプログラム、及び操作画面の生成方法に関する。   The present invention relates to an information processing system, an information processing system program, an information processing apparatus, an information processing apparatus program, and an operation screen generation method.

PCなどの情報処理装置におけるユーザからの操作の受け付け方法の1つとして、入力ボックスやチェックボックス等の各種項目を配置した操作画面を用いて受け付ける方法が知られている。このような各種項目の配置は、ユーザにとって使用勝手が良い配置であることが好ましい。しかしながら、予め設定されている配置は、ユーザごとに癖や使用頻度が異なるため全てのユーザにとって使用しやすい配置であるとはいえない。   As one method of accepting an operation from a user in an information processing apparatus such as a PC, a method of accepting using an operation screen on which various items such as an input box and a check box are arranged is known. Such an arrangement of various items is preferably an arrangement that is convenient for the user. However, the arrangement set in advance cannot be said to be an arrangement that is easy to use for all users because wrinkles and frequency of use differ for each user.

そのため、各々のユーザが使用勝手の良い配置に変更できる機能がもとめられており、特許文献1には、ユーザの過去の使用頻度から各種項目を配置させる候補を複数作成し、ユーザに選択できるように表示する技術が開示されている。具体的には、各種項目の実行回数を集計し、実行回数に応じて項目を配置した候補を作成している。   For this reason, a function that allows each user to change to a user-friendly arrangement is sought, and in Patent Document 1, a plurality of candidates for arranging various items can be created based on the user's past usage frequency so that the user can select them. The technique to display is disclosed. Specifically, the number of executions of various items is totaled, and a candidate in which items are arranged according to the number of executions is created.

特開2011−114697号公報JP 2011-114697 A

しかしながら、特許文献1に開示されている方法では、候補を作成する際にユーザの癖等を考慮しておらず、提示される候補が必ずしもユーザにとって使い勝手の良い配置であるとは言えない。   However, the method disclosed in Patent Document 1 does not take into account the user's habits or the like when creating candidates, and the presented candidates are not necessarily in a user-friendly arrangement.

本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、ユーザごとの癖を加味し、各々のユーザにとって使い勝手の良い操作画面を提供することを目的としている。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an operation screen that is easy to use for each user in consideration of the habit of each user.

これに対し本発明は、表示部に表示される操作画面の表示を制御する表示制御装置であって、前記操作画面に含まれる複数の入力項目毎の使用頻度を示す使用頻度情報を取得する第1の取得手段と、前記操作画面に含まれる複数の領域毎の操作頻度を示す操作頻度情報を取得する第2の取得手段と、前記第1の取得手段が取得した前記使用頻度情報と前記第2の取得手段が取得した前記操作頻度情報とに基づいて、前記複数の入力項目のうち前記使用頻度が第2の入力項目よりも高い第1の入力項目が前記複数の領域のうち操作頻度が第2の領域よりも高い第1の領域に配置され、且つ、該第2の入力項目が該第2の領域に配置されるように、前記入力項目の表示位置を制御する表示制御手段と、を有することを特徴としている。
On the other hand, the present invention is a display control device that controls display of an operation screen displayed on a display unit, and obtains usage frequency information indicating a usage frequency for each of a plurality of input items included in the operation screen. 1 acquisition means, second acquisition means for acquiring operation frequency information indicating the operation frequency for each of a plurality of areas included in the operation screen, the use frequency information acquired by the first acquisition means, and the first Based on the operation frequency information acquired by the second acquisition means, the first input item whose use frequency is higher than the second input item among the plurality of input items is the operation frequency of the plurality of regions. Display control means for controlling the display position of the input item so that the second input item is disposed in the second region, and the second input item is disposed in the second region . It is characterized by having.

このようにユーザごとのポインティングデバイスの操作位置情報と入力項目の利用頻度とを加味して、操作画面における入力項目の配置位置を決定することで、ユーザごとの癖を加味し、各々のユーザにとって使い勝手の良い操作画面を提供することができる。   In this way, the operation position information of the pointing device for each user and the usage frequency of the input items are taken into account, and the arrangement position of the input items on the operation screen is determined. A user-friendly operation screen can be provided.

情報処理システムのシステム構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the system configuration | structure of an information processing system. 情報処理装置101、サーバ102のハードウェア構成の一例を示す図である。2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of an information processing apparatus 101 and a server 102. FIG. 本発明の実施形態における、HTML画面を表示する際の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process at the time of displaying the HTML screen in embodiment of this invention. (a)本発明の実施形態における、ユーザのポインティングデバイスの操作位置を取得する際の処理の流れを示すフローチャートである。(b)本発明の実施形態における、ユーザの入力項目の使用頻度を取得する際の処理の流れを示すフローチャートである。(A) It is a flowchart which shows the flow of a process at the time of acquiring the operation position of a user's pointing device in embodiment of this invention. (B) It is a flowchart which shows the flow of a process at the time of acquiring the usage frequency of a user's input item in embodiment of this invention. ユーザごとのHTML画面生成処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the HTML screen production | generation process for every user. 情報処理装置101のディスプレイに表示される初期のHTML画面の一例である。3 is an example of an initial HTML screen displayed on the display of the information processing apparatus 101. FIG. 情報処理装置101のディスプレイに表示される調整後のHTML画面の一例である。4 is an example of an adjusted HTML screen displayed on the display of the information processing apparatus 101. 初期の位置履歴データテーブル、項目別入力頻度テーブル、及び表示位置制御テーブルの一例である。It is an example of an initial position history data table, an item-specific input frequency table, and a display position control table. カウントアップがされた位置履歴データテーブル及び項目別入力頻度テーブルの一例である。It is an example of the position history data table and the input frequency table classified by item which were counted up. グループ別入力頻度テーブルの一例である。It is an example of the input frequency table classified by group. 調整後の表示位置制御テーブルの一例である。It is an example of the display position control table after adjustment.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明の情報処理システムのシステム構成の一例を示す図である。本発明の情報処理システムは、クライアントPC101(情報処理装置)とサーバ102(サーバ装置)がLAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)等のネットワーク103を介して相互にデータ通信可能に接続されている。図1のネットワーク103上に接続される各種端末あるいはサーバの構成は一例であり、用途や目的に応じて様々な構成例があることは言うまでもない。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a system configuration of an information processing system according to the present invention. In the information processing system of the present invention, a client PC 101 (information processing apparatus) and a server 102 (server apparatus) are connected to each other via a network 103 such as a LAN (Local Area Network) or a WAN (Wide Area Network) so that data communication can be performed. Has been. The configuration of various terminals or servers connected on the network 103 in FIG. 1 is an example, and it goes without saying that there are various configuration examples depending on the application and purpose.

図2は、クライアントPC101とサーバ102のハードウェア構成の一例を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the client PC 101 and the server 102.

CPU201は、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。   The CPU 201 comprehensively controls each device and controller connected to the system bus 204.

また、ROM202あるいは外部メモリ211(記憶手段)には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input/OutputSystem)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、クライアントPC101、サーバ102の実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。RAM203は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。   Further, the ROM 202 or the external memory 211 (storage means) implements a BIOS (Basic Input / Output System) or an operating system program (hereinafter referred to as OS) that is a control program of the CPU 201 and functions executed by the client PC 101 and the server 102. For this purpose, various programs described later are stored. The RAM 203 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 201.

CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をRAM203にロードして、プログラムを実行することで各種動作を実現するものである。   The CPU 201 implements various operations by loading a program necessary for execution of processing into the RAM 203 and executing the program.

また、入力コントローラ(入力C)205は、キーボードや不図示のマウス等のポインティングデバイス等の入力デバイス209からの入力を制御する。   An input controller (input C) 205 controls input from an input device 209 such as a keyboard or a pointing device such as a mouse (not shown).

ビデオコントローラ(VC)206は、ディスプレイ210等の表示部への表示を制御する。表示部の種類はCRTや、液晶ディスプレイを想定するが、これに限らない。   A video controller (VC) 206 controls display on a display unit such as the display 210. The type of the display unit is assumed to be a CRT or a liquid crystal display, but is not limited thereto.

メモリコントローラ(MC)207は、ブートプログラム、ブラウザソフトウエア、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶するハードディスク(HD)やフレキシブルディスク(FD)或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるカード型メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。   The memory controller (MC) 207 is an adapter to a hard disk (HD), flexible disk (FD) or PCMCIA card slot for storing boot programs, browser software, various applications, font data, user files, editing files, various data, and the like. Controls access to an external memory 211 such as a card-type memory connected via the.

通信I/Fコントローラ(通信I/FC)208は、ネットワークを介して、外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いたインターネット通信等が可能である。   A communication I / F controller (communication I / FC) 208 is connected to and communicates with an external device via a network, and executes communication control processing in the network. For example, Internet communication using TCP / IP is possible.

尚、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、ディスプレイ210上での表示を可能としている。また、CPU201は、ディスプレイ210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。   Note that the CPU 201 enables display on the display 210 by executing outline font rasterization processing on a display information area in the RAM 203, for example. Further, the CPU 201 enables a user instruction with a mouse cursor (not shown) on the display 210.

本発明のクライアントPC101、サーバ102が後述する各種処理を実行するために用いられる各種プログラム等は外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM203にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。   Various programs used for the client PC 101 and the server 102 of the present invention to execute various processes to be described later are recorded in the external memory 211 and executed by the CPU 201 by being loaded into the RAM 203 as necessary. It is.

さらに、本発明に係わるプログラムが用いる定義ファイルや各種情報テーブルは外部メモリ211に格納されている。   Furthermore, definition files and various information tables used by the program according to the present invention are stored in the external memory 211.

クライアントPC101などの情報処理装置におけるユーザからの操作の受け付けは、入力ボックスやチェックボックス等の各種項目を配置した操作画面を介して行われるが、このような各種入力項目の配置は、画面の初期設計を行った際に予め決定されているのが通常である。しかし、このような初期配置は全てのユーザにとって常に使いやすい配置であるとは言えず、ユーザごとに配置を変更することが求められている。   The operation of the information processing apparatus such as the client PC 101 is accepted from the user through an operation screen on which various items such as an input box and a check box are arranged. Usually, it is determined in advance when the design is performed. However, such an initial arrangement is not always easy to use for all users, and it is required to change the arrangement for each user.

例えば、マウスを画面上側で動かしたり、無意識にクリック操作することが癖のユーザの場合には、使用頻度の高い入力項目を画面上側に配置することができれば、入力操作時にマウスの移動を最小限にとどめることができるため、操作勝手が良いといえる。逆に、マウスを画面下側で動かしたり、無意識にクリック操作することが癖のユーザの場合には、使用頻度の高い入力項目を画面下側に配置することができれば、入力操作時にマウスの移動を最小限にとどめることができるため、操作勝手が良いといえる。すなわち、本実施形態は、ユーザの癖等を加味して各々のユーザにとって使い勝手がよいように入力項目が配置された操作画面を提供するものである。   For example, if the user is addicted to moving the mouse on the upper side of the screen or clicking unconsciously, if the frequently used input items can be placed on the upper side of the screen, the movement of the mouse will be minimized. It can be said that it is easy to operate. On the other hand, if the user is addicted to moving the mouse at the bottom of the screen or clicking unconsciously, if the frequently used input items can be placed at the bottom of the screen, the mouse can be moved during input operations. Therefore, it can be said that it is easy to operate. In other words, the present embodiment provides an operation screen on which input items are arranged so as to be easy to use for each user in consideration of user's habits and the like.

以下説明においては、入力を受け付ける操作画面であるHTML画面をサーバ102が生成し、クライアントPC101が生成されたHTML画面を表示する場合を例に説明を行うが操作画面がHTML画面に限られないことは言うまでもない。   In the following description, an example will be described in which the server 102 generates an HTML screen, which is an operation screen that accepts input, and the client PC 101 displays the generated HTML screen. However, the operation screen is not limited to the HTML screen. Needless to say.

図3は、本発明の実施形態におけるクライアントPC101とサーバ102で行われるHTML画面を表示する際の処理を示すフローチャートである。図3のフローチャートに示す処理は、クライアントPC101とサーバ102それぞれのCUP201が記憶されている制御プログラムを読み出して実行することにより実現される。   FIG. 3 is a flowchart showing processing when displaying the HTML screen performed by the client PC 101 and the server 102 in the embodiment of the present invention. The processing shown in the flowchart of FIG. 3 is realized by reading and executing a control program in which the CUP 201 of each of the client PC 101 and the server 102 is stored.

S301では、クライアントPC101のCPU201が、ユーザからログインの入力受付を行う。具体的には、ユーザがログインを要求する画面上でユーザIDとパスワードを入力することで、ログイン要求が行われる。   In S301, the CPU 201 of the client PC 101 accepts a login input from the user. Specifically, a login request is made by inputting a user ID and a password on a screen where the user requests login.

S302では、クライアントPC101のCPU201が、サーバ102に対してユーザIDとパスワード等のログイン情報を送信する。S303では、サーバ102のCPU201が、クライアントPC101から送信されたログイン情報を受信する。そして、S304では、サーバ102のCPU201が、ユーザIDに対応するユーザごとのHTML画面を生成する。   In step S <b> 302, the CPU 201 of the client PC 101 transmits login information such as a user ID and a password to the server 102. In step S <b> 303, the CPU 201 of the server 102 receives the login information transmitted from the client PC 101. In S304, the CPU 201 of the server 102 generates an HTML screen for each user corresponding to the user ID.

S305では、サーバ102のCPU201が、クライアントPC101に対して、S304で生成したHTML画面を送信し、S306では、クライアントPC101のCPU201がHTML画面を受信する。   In S305, the CPU 201 of the server 102 transmits the HTML screen generated in S304 to the client PC 101, and in S306, the CPU 201 of the client PC 101 receives the HTML screen.

そして、S307では、クライアントPC101のCPU201が、受信したHTML画面をクライアントPC101のディスプレイ210に表示するように表示制御する。   In step S307, the CPU 201 of the client PC 101 performs display control so that the received HTML screen is displayed on the display 210 of the client PC 101.

これにより、クライアントPC上の画面に操作画面であるHTML画面が表示されることになる。   As a result, an HTML screen, which is an operation screen, is displayed on the screen on the client PC.

この時に表示される操作画面601であるHTML画面の一例を図6に示す。図6に示すHTML画面は、台帳検索を行う際に用いる操作画面である。操作画面601は、画面区画位置1〜5のように複数の区画に区分けされており、それぞれの区画に項目グループが配置されている。   An example of the HTML screen which is the operation screen 601 displayed at this time is shown in FIG. The HTML screen shown in FIG. 6 is an operation screen used when performing a ledger search. The operation screen 601 is divided into a plurality of sections such as screen section positions 1 to 5, and item groups are arranged in the sections.

項目グループAには、「都道府県」を入力できる入力項目と、「群市区町村」を入力できる入力項目がまとめられており、これらが画面区画位置1に配置されている。項目グループBには、「所在地名」を入力できる入力項目と、「所有者名」を入力できる入力項目と、「所在地コード」を入力できる入力項目がまとめられており、これらが画面区画位置2に配置されている。項目グループCには、「区分」を入力できる入力項目と、「団地コード」を入力できる入力項目とがまとめられており、これらが画面区画位置3に配置されている。項目グループDには、「団地名」を入力できる入力項目と「対象」を入力できる入力項目とが設けられており、これが画面区画位置4に配置されている。項目グループEには、「検索ボタン」及び「戻るボタン」と、検索結果一覧である「管理No.」等が設けられており、これらが画面区画位置5に配置されている。   In the item group A, input items for inputting “prefecture” and input items for inputting “group municipalities” are gathered, and these are arranged in the screen partition position 1. The item group B includes an input item that can input “location name”, an input item that can input “owner name”, and an input item that can input “location code”. Is arranged. In the item group C, input items that can input “classification” and input items that can input “compartment code” are grouped, and these are arranged in the screen partition position 3. In the item group D, there are provided an input item that can input the “compartment name” and an input item that can input “target”, which are arranged at the screen partition position 4. The item group E is provided with a “search button” and a “return button”, a search result list “management No.”, and the like, which are arranged in the screen partition position 5.

ユーザは、この台帳検索画面の項目グループA〜Dのうちの少なくとも1つの入力項目に入力して検索ボタンを押下することにより、外部メモリ211内に記憶されているデータベース内から検索条件に合う管理No.内容を検索結果一覧として得ることができる。なお、複数の入力項目が入力されている状態で検索ボタンが押下されると論理積された状態で検索が実行される。   When the user inputs to at least one input item of item groups A to D on this ledger search screen and presses the search button, the management that matches the search condition from the database stored in the external memory 211 is performed. No. The contents can be obtained as a search result list. If a search button is pressed while a plurality of input items are being input, the search is executed in a logically ANDed state.

このような操作画面601の項目配置は、外部メモリ211等の記憶手段に記憶されている図8(c)に示す表示位置制御テーブルに基づいて、サーバ102で決定される。表示位置制御テーブルには、ユーザID、画面ID、画面区画位置、項目グループ、項目ID、項目名称等が記憶されており、ここで示される画面区画位置に項目グループ内の各項目が配置される。   The item arrangement of the operation screen 601 is determined by the server 102 based on the display position control table shown in FIG. 8C stored in the storage unit such as the external memory 211. The display position control table stores a user ID, a screen ID, a screen section position, an item group, an item ID, an item name, and the like, and each item in the item group is arranged at the screen section position shown here. .

外部メモリ211等の記憶手段には、さらに図8(a)に示すユーザがマウスをクリックした位置およびクリックした回数をカウントアップしていくために用いる位置履歴データテーブルと、図8(b)に示す操作画面の入力項目のうちユーザが検索に使用した入力項目の履歴をカウントアップしていくために用いる項目別入力頻度テーブルが記憶されている。図8(a)の位置履歴データテーブル、図8(b)の項目別入力頻度テーブル、図8(c)の表示位置制御テーブルはいずれも初期の状態(使用履歴がない場合の状態)を示している。   The storage means such as the external memory 211 further includes a position history data table used for counting up the position and the number of times the user clicked the mouse shown in FIG. 8A, and FIG. 8B. An item-specific input frequency table used for counting up the history of input items used by the user for searching among the input items on the operation screen shown is stored. The position history data table in FIG. 8A, the item-specific input frequency table in FIG. 8B, and the display position control table in FIG. 8C all show an initial state (state when there is no usage history). ing.

このようなテーブルは、画面ID及びユーザごとに設けられており、ここにユーザの使用履歴を記憶しておき、その値に応じて操作画面上の配置を入れ替えることで、本実施形態ではユーザごとに使用勝手が良いような画面を提供することができる。   Such a table is provided for each screen ID and user, and the usage history of the user is stored here, and the arrangement on the operation screen is changed according to the value, and in this embodiment, for each user. It is possible to provide a screen that is easy to use.

なお、図6に示す操作画面601の5つの項目グループのうち、A〜Dについてはユーザが入力する項目があるため、ユーザの使用状況に応じて配置が換わることが望ましい。一方、検索ボタンや検索結果一覧の表示位置が変わってしまうとわかりにくくなるため、一部の項目は固定位置に表示されることが好ましい。すなわち、設定項目グループEは常に画面区画位置5に配置されていることが好ましい。このような配置とするために、配置の変更対象とするか否かを予め設定しておくことができる。   Note that among the five item groups on the operation screen 601 shown in FIG. 6, since there are items that the user inputs for A to D, it is desirable that the arrangement be changed according to the usage status of the user. On the other hand, if the display position of the search button or search result list is changed, it is difficult to understand, and it is preferable that some items are displayed at fixed positions. That is, it is preferable that the setting item group E is always arranged at the screen partition position 5. In order to obtain such an arrangement, it can be set in advance whether or not to change the arrangement.

図8(a)の位置履歴データテーブルには、ユーザID、画面ID,配置の変更対象の設定(1:変更する、0:変更しない)、画面区画位置、クリック回数、履歴取得開始日が設けられており、ユーザによる画面上でのマウスクリック操作した画面区画位置に対応するクリック回数のカウンタがカウントアップされていく。ここで、変更対象の指定を0(変更しない)と設定しておくことにより、画面区画位置は画面配置変更の対象外と設定しておくことができる。   In the position history data table of FIG. 8A, a user ID, a screen ID, an arrangement change target setting (1: change, 0: do not change), a screen section position, the number of clicks, and a history acquisition start date are provided. The counter of the number of clicks corresponding to the screen section position where the user clicks the mouse on the screen is counted up. Here, by setting the change target designation to 0 (not changed), the screen section position can be set to be outside the screen layout change target.

このような位置履歴データテーブルのカウントアップの処理を図4(a)のフローチャートを用いて説明する。図4(a)のフローチャートに示す処理は、クライアントPC101とサーバ102それぞれのCUP201が記憶されている制御プログラムを読み出して実行することにより実現される。   The process of counting up the position history data table will be described with reference to the flowchart of FIG. The process shown in the flowchart of FIG. 4A is realized by reading and executing a control program in which the CUP 201 of each of the client PC 101 and the server 102 is stored.

S401では、クライアントPC101のCPU201がマウスポインタのクリック操作が行われたイベントを検知したかを判断し、検知したと判断した場合にはS402にすすみ、マウスクリック操作が行われた際の画面上のマウスポインタの画面区画位置を取得する。   In step S401, the CPU 201 of the client PC 101 determines whether an event in which the mouse pointer click operation has been detected is detected. If it is determined that the event has been detected, the process proceeds to step S402, and the screen on which the mouse click operation is performed is displayed. Get the screen segment position of the mouse pointer.

S403では、クライアントPC101のCPU201は、画面ID,ユーザID,マウスポインタの操作位置情報をサーバ102に対して送信する。   In step S <b> 403, the CPU 201 of the client PC 101 transmits the screen ID, the user ID, and the operation position information of the mouse pointer to the server 102.

S404では、サーバ102のCPU201は、画面ID,ユーザID、マウスポインタの操作位置情報をクライアントPC101から受信する。   In step S <b> 404, the CPU 201 of the server 102 receives the screen ID, user ID, and mouse pointer operation position information from the client PC 101.

そして、S405では、S404で受信した画像ID及びユーザIDに対応する位置履歴データテーブルを特定し、当該位置履歴データテーブルのマウスクリック位置のカウンタをカウントアップする。   In step S405, the position history data table corresponding to the image ID and user ID received in step S404 is specified, and the counter for the mouse click position in the position history data table is counted up.

なお、ここではマウスクリック操作処理に応じてカウンタをカウントアップする例で説明したが、一定の時間間隔等の所定のタイミングでマウスの位置をサーバ102に送信し、送信時のマウスポインタの位置に応じたカウンタがカウントアップされるようにしてもよい。   In this example, the counter is counted up according to the mouse click operation process. However, the mouse position is transmitted to the server 102 at a predetermined timing such as a fixed time interval, and the position of the mouse pointer at the time of transmission is set. A corresponding counter may be counted up.

図9(a)に示す位置履歴データテーブルが、カウントアップされた後の状態を示したものである。画面区画位置ごとにクリック回数がカウントアップされており、画面区画位置1で8回クリックされ、画面区画位置2で25回クリックされ、画面区画位置3で20回クリックされ、画面区画位置4で15回クリックされていることがわかる。   The position history data table shown in FIG. 9A shows a state after being counted up. The number of clicks is counted up for each screen partition position, clicked 8 times at screen partition position 1, clicked 25 times at screen partition position 2, clicked 20 times at screen partition position 3, and 15 clicks at screen partition position 4. You can see that it has been clicked once.

図8(b)の項目別入力頻度テーブルには、ユーザID、画面ID,設定項目グループ、配置の変更対象の指定(1:変更する、0:変更しない)、項目ID,項目名称、入力頻度(利用回数)が設けられており、ユーザにより少なくとも1つの入力項目に入力された状態で検索が実行されると入力頻度のカウンタがカウントアップされていく。ここで、配置の変更対象の指定を0(変更しない)と設定しておくことにより、設定項目グループEは画面配置変更の対象外と設定しておくことができる。   In the item-specific input frequency table of FIG. 8B, the user ID, the screen ID, the setting item group, the designation of the arrangement change target (1: change, 0: do not change), item ID, item name, input frequency (Number of times of use) is provided, and when a search is executed in a state where at least one input item is input by the user, an input frequency counter is incremented. Here, the setting item group E can be set not to be subject to screen layout change by setting the designation of the layout change target to 0 (not changed).

このような項目別入力頻度テーブルのカウントアップの処理を図4(b)のフローチャートを用いて説明する。図4(b)のフローチャートに示す処理は、クライアントPC101とサーバ102それぞれのCUP201が記憶されている制御プログラムを読み出して実行することにより実現される。   The process for counting up the item-specific input frequency table will be described with reference to the flowchart of FIG. The process shown in the flowchart of FIG. 4B is realized by reading and executing a control program in which the CUP 201 of each of the client PC 101 and the server 102 is stored.

S411では、クライアントPC101のCPU201が項目入力されて検索されるイベントが行われたかを判断し、検索が行われた場合にS412にすすみ、入力が行われた対象項目IDを取得する。   In S411, the CPU 201 of the client PC 101 determines whether or not an event to be searched is performed by inputting an item. If the search is performed, the process proceeds to S412 to acquire the input target item ID.

S413では、クライアントPC101のCPU201は、画面ID,ユーザID,対象項目IDをサーバ102に対して送信する。   In step S <b> 413, the CPU 201 of the client PC 101 transmits a screen ID, a user ID, and a target item ID to the server 102.

S414では、サーバ102のCPU201は、画面ID,ユーザID,対象項目IDをクライアントPC101から受信する。   In S <b> 414, the CPU 201 of the server 102 receives the screen ID, user ID, and target item ID from the client PC 101.

そして、S415では、S414で受信した画像ID及びユーザIDに対応する項目別入力頻度テーブルを特定し、当該項目別入力頻度テーブルの対象項目IDの入力頻度をカウントアップする。図9(b)に示す項目別入力頻度テーブルが、カウントアップされた後の状態を示したものであり、項目ごとに入力頻度がカウントアップされている。   In S415, the item-specific input frequency table corresponding to the image ID and user ID received in S414 is specified, and the input frequency of the target item ID in the item-specific input frequency table is counted up. The item-specific input frequency table shown in FIG. 9B shows a state after being counted up, and the input frequency is counted up for each item.

次に、図4の処理によりカウントアップされたテーブル等をもとに、図3のS302で行われるユーザIDごとのHTML画面生成処理を図5のフローチャートを用いて詳細に説明する。図5のフローチャートに示す処理は、サーバ102のCUP201が記憶されている制御プログラムを読み出して実行することにより実現される。   Next, the HTML screen generation processing for each user ID performed in S302 of FIG. 3 will be described in detail with reference to the flowchart of FIG. The processing shown in the flowchart of FIG. 5 is realized by reading and executing a control program in which the CUP 201 of the server 102 is stored.

S501では、サーバ102のCPU201が、項目別入力頻度テーブルから、設定項目グループをまとめたグループ別入力頻度テーブルを生成する。図9(b)に示す項目別入力頻度テーブルをもとに作成された一例が、図10(a)に示すグループ別入力頻度テーブルである。グループ別入力頻度テーブルには、ユーザID,画面ID,設定項目グループ、項目グループ別の入力頻度総数が設けられており、項目別入力頻度テーブルの変更対象の指定が1(変更する)となっている項目グループのカウント値の合計が入力頻度総数として算出される。   In S501, the CPU 201 of the server 102 generates a group-specific input frequency table in which setting item groups are grouped from the item-specific input frequency table. An example created based on the item-specific input frequency table shown in FIG. 9B is the group-specific input frequency table shown in FIG. In the group-specific input frequency table, the total number of input frequencies for each user ID, screen ID, setting item group, and item group is provided, and the change target designation in the item-specific input frequency table is 1 (changed). The total count value of the item group is calculated as the total input frequency.

S502では、サーバ102のCPU201が、S501で生成したグループ別入力頻度テーブルの最も入力頻度が多い項目の値が0より大きくなっているかを判断する。ここで、0より大きくない(すなわち0である)と判断された場合には、まだ一度も検索が実行されていない初期状態であるといえるためS507に進み、図8(c)に示す初期の表示位置制御テーブルをもとに図6に示す初期のHTML画面を生成する。   In S502, the CPU 201 of the server 102 determines whether the value of the item with the highest input frequency in the group-specific input frequency table generated in S501 is greater than zero. Here, if it is determined that it is not greater than 0 (that is, 0), it can be said that the search has not been executed yet, so that the process proceeds to S507 and the initial state shown in FIG. An initial HTML screen shown in FIG. 6 is generated based on the display position control table.

一方、S502で0より大きいと判断された場合には、S503に進み、サーバ102のCPU201は、グループ別入力頻度テーブルを入力頻度が大きい順にソートする。ソート後のグループ別入力頻度テーブルの一例が、図10(b)に示すグループ別入力頻度テーブルである。S504では、ソート後のグループ別入力頻度テーブルを外部メモリ211等の記憶手段に記憶させる。   On the other hand, if it is determined in S502 that the value is greater than 0, the process proceeds to S503, and the CPU 201 of the server 102 sorts the group-specific input frequency table in descending order of input frequency. An example of the group-specific input frequency table after sorting is the group-specific input frequency table shown in FIG. In step S504, the sorted input frequency table for each group is stored in a storage unit such as the external memory 211.

そして、S505では、サーバ102のCPU201が、今回S503でソートされたグループ別入力頻度テーブルにおける設定項目グループの項目の順番が、前回処理時に記憶されているソート後のグループ別入力頻度テーブルの項目の順番と同じかどうかを判断する。S505で前回の順番と同じと判断された場合には、S508に進み前回の表示位置制御テーブルをもとにHTML画面を生成する。   In step S505, the CPU 201 of the server 102 determines that the order of the setting item group items in the group-specific input frequency table sorted in step S503 is the item in the group-specific input frequency table after sorting stored in the previous process. Determine if the order is the same. If it is determined in step S505 that the order is the same as the previous order, the process advances to step S508 to generate an HTML screen based on the previous display position control table.

一方、S505で前回の順番と異なると判断された場合には表示位置表示制御テーブルの調整が必要な場合であると言えるため、S506に進み、サーバ102のCPU201が、図9(a)に示す位置履歴データテーブルと図10(b)に示すグループ別項目別入力頻度テーブルとに基づいて、表示位置表示制御テーブルを調整し、調整後の表示位置制御テーブルを外部メモリ211等の記憶手段に記憶させる。調整後の表示位置制御テーブルの一例を図11に示す。図11からわかるように、ソート後の項目グループ順番と、クリック回数でソートした画面区画位置の順番とが対応するように調整される。すなわち、入力頻度の最も多い項目グループがクリック回数の最も多い画面区画位置に配置され、入力頻度の最も少ない項目グループがクリック回数の最も少ない画面区画位置に配置される。言い換えると、第1の入力頻度の入力項目の表示位置が、第1の入力頻度よりも少ない第2の入力頻度の入力項目の表示位置よりもマウスのクリック操作が多く行われる位置の近くに配置されるように表示位置制御テーブルが調整されている。なお、ここでは前回の順番と異なる場合に常にS506において表示位置制御テーブルを調整する例を示したが、差異のある項目グループ間の入力頻度の差が所定以上の場合にのみ調整するようにしてもよい。例えば、図10のグループ別入力頻度データテーブルの2番目である項目グループDと、マウスクリック回数2番目に設定されているデータ項目グループCの入力頻度の差が、全体の入力頻度の10%以上の場合にのみ調整するようにしてもよい。ここでは、全体の使用頻度80に対して18.75%((22−7)÷80)=0.1875)となり、項目位置の入れ替え対象と判断できる。   On the other hand, if it is determined in S505 that the order is different from the previous order, it can be said that adjustment of the display position display control table is necessary, so the process proceeds to S506, and the CPU 201 of the server 102 shows the result shown in FIG. The display position display control table is adjusted based on the position history data table and the item-specific input frequency table shown in FIG. 10B, and the adjusted display position control table is stored in the storage means such as the external memory 211. Let An example of the display position control table after adjustment is shown in FIG. As can be seen from FIG. 11, the order of the item groups after sorting is adjusted so as to correspond to the order of screen partition positions sorted by the number of clicks. That is, the item group with the highest input frequency is arranged at the screen partition position with the highest number of clicks, and the item group with the lowest input frequency is arranged at the screen partition position with the lowest number of clicks. In other words, the display position of the input item with the first input frequency is arranged near the position where the mouse click operation is performed more frequently than the display position of the input item with the second input frequency that is lower than the first input frequency. The display position control table is adjusted as described above. Here, an example is shown in which the display position control table is always adjusted in step S506 when the order is different from the previous order. However, the adjustment is performed only when the difference in input frequency between different item groups is greater than or equal to a predetermined value. Also good. For example, the input frequency difference between the second item group D in the group-specific input frequency data table of FIG. 10 and the data item group C set to the second mouse click frequency is 10% or more of the total input frequency. The adjustment may be performed only in the case of. Here, 18.75% ((22−7) ÷ 80) = 0.1875) with respect to the overall usage frequency 80, and it can be determined that the item position is to be replaced.

S509では、S506で調整された図11に示すような表示位置制御テーブルをもとにHTML画面を生成する。これにより生成された画面を図7に示す。画面区画位置1には、クリック回数が4番目であるため、4番目の入力頻度である項目グループCが配置され、画面区画位置2は、クリック回数が1番目であるため、1番目の入力頻度である項目グループBが配置され、画面区画位置3は、クリック回数が2番目であるため、2番目の入力頻度である項目グループDが配置され、画面区画位置4は、クリック回数が3番目であるため、3番目の入力頻度である項目グループAが配置される。なお、画面区画位置5は変更対象外とあらかじめ設定されているため、調整は行われず項目グループEが配置される。   In S509, an HTML screen is generated based on the display position control table as shown in FIG. 11 adjusted in S506. The screen generated in this way is shown in FIG. Since the number of clicks is fourth at the screen section position 1, the item group C which is the fourth input frequency is arranged, and since the number of clicks is the first at the screen section position 2, the first input frequency The item group B is arranged, and the screen section position 3 has the second number of clicks. Therefore, the item group D having the second input frequency is arranged, and the screen section position 4 has the third number of clicks. Therefore, an item group A having the third input frequency is arranged. Since the screen partition position 5 is preset as not subject to change, the item group E is arranged without adjustment.

このようにユーザごとのマウスの操作が行われる位置と入力項目の利用頻度を加味して、操作画面における入力項目の配置位置を決定することで、ユーザごとの癖を加味し、各々のユーザにとって使い勝手の良い操作画面の配置とすることができる。すなわち、マウスを画面上側で動かしたり、無意識にクリック操作することが癖のユーザの場合には、利用頻度の高い入力項目を画面上側に配置でき、逆に、マウスを画面下側で動かしたり、無意識にクリック操作することが癖のユーザの場合には、利用頻度の高い入力項目を画面下側に配置することができる。これにより入力操作時にマウスの移動を最小限にとどめることができるため、操作勝手が良い操作画面をユーザごとに提供することができる。   In this way, by considering the position where the mouse operation is performed for each user and the usage frequency of the input item, the arrangement position of the input item on the operation screen is determined, so that the wrinkles for each user are taken into account. A user-friendly operation screen can be arranged. In other words, if the user is addicted to moving the mouse on the upper side of the screen or clicking unconsciously, input items that are frequently used can be placed on the upper side of the screen, and conversely, the mouse can be moved on the lower side of the screen, If the user is unwilling to click unconsciously, input items that are frequently used can be arranged at the bottom of the screen. As a result, the movement of the mouse can be kept to a minimum during an input operation, so that an operation screen with good operation can be provided for each user.

なお、本実施形態においては横に表示画面を区切って複数の画面区画位置を設けている例を用いて説明を行ったが、縦に表示画面を区切って複数の画面区画位置を設け、項目の表示位置をユーザごとに調整してもよい。   In this embodiment, the description has been given using the example in which the display screen is divided horizontally to provide a plurality of screen partition positions. However, the display screen is divided vertically to provide a plurality of screen partition positions, and The display position may be adjusted for each user.

また、本実施形態ではサーバ装置102上で各項目の表示位置の調整を行う例を用いて示したが、サーバ装置102を用いずにクライアントPC101上で表示位置の調整を行うように設けてもよい。   In this embodiment, an example in which the display position of each item is adjusted on the server apparatus 102 has been described. However, the display position may be adjusted on the client PC 101 without using the server apparatus 102. Good.

本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体等としての実施形態も可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、1つの機器からなる装置に適用してもよい。   The present invention can be implemented as a system, apparatus, method, program, storage medium, or the like, and can be applied to a system including a plurality of devices. You may apply to the apparatus which consists of one apparatus.

なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、システム或いは装置に直接、或いは遠隔から供給するものを含む。そして、そのシステム或いは装置の情報処理装置が前記供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合も本発明に含まれる。   Note that the present invention includes a software program that implements the functions of the above-described embodiments directly or remotely from a system or apparatus. The present invention also includes a case where the information processing apparatus of the system or apparatus is achieved by reading and executing the supplied program code.

したがって、本発明の機能処理を情報処理装置で実現するために、前記情報処理装置にインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。   Therefore, the program code itself installed in the information processing apparatus in order to realize the functional processing of the present invention with the information processing apparatus also realizes the present invention. In other words, the present invention includes a computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.

その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行可能なプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であってもよい。   In this case, as long as it has a program function, it may be in the form of object code, a program executable by an interpreter, script data supplied to the OS, or the like.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RWなどがある。また、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などもある。   Examples of the recording medium for supplying the program include a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, MO, CD-ROM, CD-R, and CD-RW. In addition, there are magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD (DVD-ROM, DVD-R), and the like.

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する。そして、前記ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、若しくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。   As another program supply method, a browser on a client computer is used to connect to an Internet home page. The computer program itself of the present invention or a compressed file including an automatic installation function can be downloaded from the homepage by downloading it to a recording medium such as a hard disk.

また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理を情報処理装置で実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。   It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, the present invention also includes a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention with an information processing apparatus.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、ダウンロードした鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行して情報処理装置にインストールさせて実現することも可能である。   In addition, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, distributed to users, and key information for decryption is downloaded from a homepage via the Internet to users who have cleared predetermined conditions. Let The downloaded key information can be used to execute the encrypted program and install it in the information processing apparatus.

また、情報処理装置が、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。その他、そのプログラムの指示に基づき、情報処理装置上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。   Further, the functions of the above-described embodiment are realized by the information processing apparatus executing the read program. In addition, based on the instructions of the program, the OS or the like operating on the information processing apparatus performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments can be realized by the processing.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、情報処理装置に挿入された機能拡張ボードや情報処理装置に接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。   Further, the program read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the information processing apparatus or a function expansion unit connected to the information processing apparatus. Thereafter, the CPU of the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing based on the instructions of the program, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

なお、前述した実施形態は、本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。即ち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。   The above-described embodiments are merely examples of implementation in carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed as being limited thereto. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the technical idea or the main features thereof.

101 情報処理装置
102 サーバ装置
209 入力デバイス
210 ディスプレイ
601 操作画面
101 Information processing apparatus 102 Server apparatus 209 Input device 210 Display 601 Operation screen

Claims (19)

表示部に表示される操作画面の表示を制御する表示制御装置であって、
前記操作画面に含まれる複数の入力項目毎の使用頻度を示す使用頻度情報を取得する第1の取得手段と、
前記操作画面に含まれる複数の領域毎の操作頻度を示す操作頻度情報を取得する第2の取得手段と、
前記第1の取得手段が取得した前記使用頻度情報と前記第2の取得手段が取得した前記操作頻度情報とに基づいて、前記複数の入力項目のうち前記使用頻度が第2の入力項目よりも高い第1の入力項目が前記複数の領域のうち操作頻度が第2の領域よりも高い第1の領域に配置され、且つ、該第2の入力項目が該第2の領域に配置されるように、前記入力項目の表示位置を制御する表示制御手段と、を有することを特徴とする表示制御装置。
A display control device for controlling display of an operation screen displayed on a display unit,
First acquisition means for acquiring use frequency information indicating a use frequency for each of a plurality of input items included in the operation screen;
Second acquisition means for acquiring operation frequency information indicating an operation frequency for each of a plurality of areas included in the operation screen;
Based on the usage frequency information acquired by the first acquisition unit and the operation frequency information acquired by the second acquisition unit, the usage frequency of the plurality of input items is higher than that of the second input item. The high first input item is arranged in the first area of the plurality of areas where the operation frequency is higher than the second area, and the second input item is arranged in the second area. And a display control means for controlling the display position of the input item .
前記第2の取得手段は、定の期間において前記操作画面上でユーザによる操作がされた操作位置を示す位置情報を取得し、
前記表示制御手段は、前記所定の期間に取得された前記位置情報における前記操作頻度に基づいて、前記入力項目表示位置を制御することを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
It said second acquisition unit acquires the position information indicating the operation position where the operation by the user has been on the operation screen in Jo Tokoro period,
Wherein the display control unit, based on the operation frequency in the position information acquired in the predetermined time period, the display control device according to claim 1, characterized in that to control the display position of the input items.
前記第2の取得手段は、少なくとも前記入力項目への入力操作とは異なる操作を含む操作が行われたことに応じて前記操作頻度情報を取得することを特徴とする請求項1または2に記載の表示制御装置。 It said second acquisition means, according to claim 1 or 2, characterized in that to obtain the operation frequency information in response to an operation comprising different operation from the input operation to at least the input item is performed Display controller. 前記第2の取得手段は、前記操作画面に対してユーザがクリックする操作またはポインタを移動させる操作のうち少なくともいずれか一方を含む操作がされた回数を取得することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の表示制御装置。 The second acquisition unit acquires the number of times that an operation including at least one of an operation of a user clicking on the operation screen or an operation of moving a pointer is performed. 4. The display control apparatus according to any one of items 3 . 前記第1の取得手段は、前記複数の入力項目毎の前記使用頻度をユーザ毎に取得し、
前記第2の取得手段は、前記第1の取得手段を取得したユーザと同一のユーザの操作位置を取得し、
前記表示制御手段は、前記入力項目の表示位置をユーザ毎に決定することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の表示制御装置。
The first acquisition means acquires the use frequency for each of the plurality of input items for each user,
The second acquisition unit acquires an operation position of the same user as the user who acquired the first acquisition unit,
Said display control means, display control apparatus according to claim 1, any one of 4, wherein the determining the display position of the entering force fields for each user.
前記表示制御手段は、前記複数の入力項目のうち、設定された一部の入力項目の表示位置のみ制御することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の表示制御装置。 Wherein the display control unit, among the plurality of input fields, display control apparatus according to any one of claims 1 to 5, characterized in that to control only the display position of the input fields of a part that has been set. 記表示制御手段は、前記複数の領域のうち前記操作頻度が最も多い領域に、前記使用頻度が最も高い入力項目が表示されるように前記入力項目表示位置を制御すること
を特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の表示制御装置。
Before Symbol display control means, in a region wherein the operating frequency is highest among the plurality of areas, and controlling the display position of the input items such that the frequency of use is displayed the highest input items The display control apparatus according to any one of claims 1 to 6 .
表示部に表示される操作画面の表示を制御する表示制御装置であって、  A display control device for controlling display of an operation screen displayed on a display unit,
前記操作画面に含まれる複数の入力項目毎の使用頻度を示す使用頻度情報を取得する第1の取得手段と、  First acquisition means for acquiring use frequency information indicating a use frequency for each of a plurality of input items included in the operation screen;
前記操作画面に対してユーザによる操作がされた操作位置を示す位置情報を取得する第2の取得手段と、  Second acquisition means for acquiring position information indicating an operation position where a user has performed an operation on the operation screen;
前記複数の入力項目に対して前記操作画面上での表示位置を変更する対象であるか否かを設定する設定手段と、  Setting means for setting whether or not to change the display position on the operation screen for the plurality of input items;
前記第1の取得手段により取得された前記複数の入力項目毎の使用頻度と前記第2の取得手段により取得された位置情報とに基づいて、前記設定手段により表示位置の変更対象とされた入力項目の表示位置を制御する表示制御手段と、を有することを特徴とする表示制御装置。  Based on the frequency of use for each of the plurality of input items acquired by the first acquisition unit and the position information acquired by the second acquisition unit, the input that is the display position change target by the setting unit And a display control means for controlling the display position of the item.
前記第2の取得手段は、所定の期間において前記操作画面上でユーザによる操作がされた操作位置を示す位置情報を取得し、  The second acquisition unit acquires position information indicating an operation position operated by a user on the operation screen in a predetermined period,
前記表示制御手段は、前記所定の期間に取得された位置情報に基づいて、前記入力項目が表示される表示位置を制御することを特徴とする請求項8に記載の表示制御装置。  The display control apparatus according to claim 8, wherein the display control unit controls a display position where the input item is displayed based on position information acquired during the predetermined period.
前記第2の取得手段は、少なくとも前記入力項目への入力操作とは異なる操作を含む操作が行われたことに応じて前記位置情報を取得することを特徴とする請求項8または9に記載の表示制御装置。  The said 2nd acquisition means acquires the said positional information according to the operation including the operation different from the input operation to the said input item having been performed at least. Display control device. 前記第2の取得手段は、前記操作画面に対してユーザがクリックする操作またはポインタを移動させる操作のうち少なくともいずれか一方を含む操作を取得することを特徴とする請求項8から10のいずれか1項に記載の表示制御装置。  The said 2nd acquisition means acquires the operation containing at least any one among operation which a user clicks with respect to the said operation screen, or operation which moves a pointer. The display control apparatus according to item 1. 前記第1の取得手段は、前記複数の入力項目毎の使用頻度をユーザ毎に取得し、  The first acquisition means acquires a use frequency for each of the plurality of input items for each user,
前記第2の取得手段は、前記第1の取得手段を取得したユーザと同一のユーザの操作位置を取得し、  The second acquisition unit acquires an operation position of the same user as the user who acquired the first acquisition unit,
前記表示制御手段は、前記入力項目の表示位置をユーザ毎に決定することを特徴とする請求項8から11のいずれか1項に記載の表示制御装置。  The display control apparatus according to claim 8, wherein the display control unit determines a display position of the input item for each user.
前記第2の取得手段は、前記操作画面における複数の領域毎の操作位置を示す位置情報を取得し、  The second acquisition means acquires position information indicating an operation position for each of a plurality of areas on the operation screen,
前記表示制御手段は、前記複数の領域のうち最も操作回数が多い領域に、前記使用頻度が最も高い入力項目が表示されるように前記入力項目が表示される表示位置を制御すること  The display control means controls a display position where the input item is displayed so that the input item having the highest use frequency is displayed in an area having the highest number of operations among the plurality of areas.
を特徴とする請求項8から12のいずれか1項に記載の表示制御装置。The display control apparatus according to claim 8, wherein:
表示部に表示される操作画面の表示を制御する表示制御システムであって、
前記操作画面に含まれる複数の入力項目毎の使用頻度を示す使用頻度情報を取得する第1の取得手段と、
前記操作画面に含まれる複数の領域毎の操作頻度を示す操作頻度情報を取得する第2の取得手段と、
前記第1の取得手段が取得した前記使用頻度情報と前記第2の取得手段が取得した前記操作頻度情報とに基づいて、前記複数の入力項目のうち前記使用頻度が第2の入力項目よりも高い第1の入力項目が前記複数の領域のうち操作頻度が第2の領域よりも高い第1の領域に配置され、且つ、該第2の入力項目が該第2の領域に配置されるように、前記入力項目の表示位置を制御する表示制御手段と、を有することを特徴とする表示制御システム。
A display control system for controlling display of an operation screen displayed on a display unit,
First acquisition means for acquiring use frequency information indicating a use frequency for each of a plurality of input items included in the operation screen;
Second acquisition means for acquiring operation frequency information indicating an operation frequency for each of a plurality of areas included in the operation screen;
Based on the usage frequency information acquired by the first acquisition unit and the operation frequency information acquired by the second acquisition unit, the usage frequency of the plurality of input items is higher than that of the second input item. The high first input item is arranged in the first area of the plurality of areas where the operation frequency is higher than the second area, and the second input item is arranged in the second area. And a display control means for controlling a display position of the input item .
表示部に表示される操作画面の表示を制御する表示制御装置の制御方法であって、
前記操作画面に含まれる複数の入力項目毎の使用頻度を示す使用頻度情報を取得する第1の取得工程と、
前記操作画面に含まれる複数の領域毎の操作頻度を示す操作頻度情報を取得する第2の取得工程と、
前記第1の取得工程が取得した前記使用頻度情報と前記第2の取得工程が取得した前記操作頻度情報とに基づいて、前記複数の入力項目のうち前記使用頻度が第2の入力項目よりも高い第1の入力項目が前記複数の領域のうち操作頻度が第2の領域よりも高い第1の領域に配置され、且つ、該第2の入力項目が該第2の領域に配置されるように、前記入力項目の表示位置を制御する表示制御工程と、を有することを特徴とする表示制御装置の制御方法。
A control method of a display control device for controlling display of an operation screen displayed on a display unit,
A first acquisition step of acquiring use frequency information indicating a use frequency for each of a plurality of input items included in the operation screen;
A second acquisition step of acquiring operation frequency information indicating an operation frequency for each of a plurality of areas included in the operation screen;
Based on the use frequency information acquired by the first acquisition step and the operation frequency information acquired by the second acquisition step, the use frequency of the plurality of input items is higher than that of the second input item. The high first input item is arranged in the first area of the plurality of areas where the operation frequency is higher than the second area, and the second input item is arranged in the second area. And a display control step for controlling the display position of the input item .
表示部に表示される操作画面の表示を制御する表示制御装置で実行可能なコンピュータプログラムであって、
前記表示制御装置を、
前記操作画面に含まれる複数の入力項目毎の使用頻度を示す使用頻度情報を取得する第1の取得手段と、
前記操作画面に含まれる複数の領域毎の操作頻度を示す操作頻度情報を取得する第2の取得手段と、
前記第1の取得手段が取得した前記使用頻度情報と前記第2の取得手段が取得した前記操作頻度情報とに基づいて、前記複数の入力項目のうち前記使用頻度が第2の入力項目よりも高い第1の入力項目が前記複数の領域のうち操作頻度が第2の領域よりも高い第1の領域に配置され、且つ、該第2の入力項目が該第2の領域に配置されるように、前記入力項目の表示位置を制御する表示制御手段
として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
A computer program that can be executed by a display control device that controls display of an operation screen displayed on the display unit,
The display control device;
First acquisition means for acquiring use frequency information indicating a use frequency for each of a plurality of input items included in the operation screen;
Second acquisition means for acquiring operation frequency information indicating an operation frequency for each of a plurality of areas included in the operation screen;
Based on the usage frequency information acquired by the first acquisition unit and the operation frequency information acquired by the second acquisition unit, the usage frequency of the plurality of input items is higher than that of the second input item. The high first input item is arranged in the first area of the plurality of areas where the operation frequency is higher than the second area, and the second input item is arranged in the second area. In addition, the computer program causes a display control unit to control a display position of the input item .
表示部に表示される操作画面の表示を制御する表示制御システムであって、  A display control system for controlling display of an operation screen displayed on a display unit,
前記操作画面に含まれる複数の入力項目毎の使用頻度を示す使用頻度情報を取得する第1の取得手段と、  First acquisition means for acquiring use frequency information indicating a use frequency for each of a plurality of input items included in the operation screen;
前記操作画面に対してユーザによる操作がされた操作位置を示す位置情報を取得する第2の取得手段と、  Second acquisition means for acquiring position information indicating an operation position where a user has performed an operation on the operation screen;
前記複数の入力項目に対して前記操作画面上での表示位置を変更する対象であるか否かを設定する設定手段と、  Setting means for setting whether or not to change the display position on the operation screen for the plurality of input items;
前記第1の取得手段により取得された前記複数の入力項目毎の使用頻度と前記第2の取得手段により取得された位置情報とに基づいて、前記設定手段により表示位置の変更対象とされた入力項目の表示位置を制御する表示制御手段と、を有することを特徴とする表示制御システム。  Based on the frequency of use for each of the plurality of input items acquired by the first acquisition unit and the position information acquired by the second acquisition unit, the input that is the display position change target by the setting unit And a display control means for controlling the display position of the item.
表示部に表示される操作画面の表示を制御する表示制御装置の制御方法であって、  A control method of a display control device for controlling display of an operation screen displayed on a display unit,
前記操作画面に含まれる複数の入力項目毎の使用頻度を示す使用頻度情報を取得する第1の取得工程と、  A first acquisition step of acquiring use frequency information indicating a use frequency for each of a plurality of input items included in the operation screen;
前記操作画面に対してユーザによる操作がされた操作位置を示す位置情報を取得する第2の取得工程と、  A second acquisition step of acquiring position information indicating an operation position operated by a user on the operation screen;
前記複数の入力項目に対して前記操作画面上での表示位置を変更する対象であるか否かを設定する設定工程と、  A setting step for setting whether or not to change the display position on the operation screen for the plurality of input items;
前記第1の取得工程により取得された前記複数の入力項目毎の使用頻度と前記第2の取得工程により取得された位置情報とに基づいて、前記設定工程により表示位置の変更対象とされた入力項目の表示位置を制御する表示制御工程と、を有することを特徴とする表示制御装置の制御方法。  Based on the usage frequency for each of the plurality of input items acquired in the first acquisition step and the position information acquired in the second acquisition step, the input that has been the display position change target in the setting step And a display control step for controlling a display position of the item.
表示部に表示される操作画面の表示を制御する表示制御装置で実行可能なコンピュータプログラムであって、  A computer program that can be executed by a display control device that controls display of an operation screen displayed on the display unit,
前記表示制御装置を、  The display control device;
前記操作画面に含まれる複数の入力項目毎の使用頻度を示す使用頻度情報を取得する第1の取得手段と、  First acquisition means for acquiring use frequency information indicating a use frequency for each of a plurality of input items included in the operation screen;
前記操作画面に対してユーザによる操作がされた操作位置を示す位置情報を取得する第2の取得手段と、  Second acquisition means for acquiring position information indicating an operation position where a user has performed an operation on the operation screen;
前記複数の入力項目に対して前記操作画面上での表示位置を変更する対象であるか否かを設定する設定手段と、  Setting means for setting whether or not to change the display position on the operation screen for the plurality of input items;
前記第1の取得手段により取得された前記複数の入力項目毎の使用頻度と前記第2の取得手段により取得された位置情報とに基づいて、前記設定手段により表示位置の変更対象とされた入力項目の表示位置を制御する表示制御手段  Based on the frequency of use for each of the plurality of input items acquired by the first acquisition unit and the position information acquired by the second acquisition unit, the input that is the display position change target by the setting unit Display control means for controlling the display position of items
として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。  A computer program that functions as a computer program.
JP2013261900A 2013-12-19 2013-12-19 Information processing system, information processing system program, information processing apparatus, information processing apparatus program, and operation screen generation method Active JP6244879B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013261900A JP6244879B2 (en) 2013-12-19 2013-12-19 Information processing system, information processing system program, information processing apparatus, information processing apparatus program, and operation screen generation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013261900A JP6244879B2 (en) 2013-12-19 2013-12-19 Information processing system, information processing system program, information processing apparatus, information processing apparatus program, and operation screen generation method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015118580A JP2015118580A (en) 2015-06-25
JP2015118580A5 JP2015118580A5 (en) 2017-01-05
JP6244879B2 true JP6244879B2 (en) 2017-12-13

Family

ID=53531228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013261900A Active JP6244879B2 (en) 2013-12-19 2013-12-19 Information processing system, information processing system program, information processing apparatus, information processing apparatus program, and operation screen generation method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6244879B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0954668A (en) * 1995-08-18 1997-02-25 Hitachi Eng Co Ltd Device and system for displaying menu screen
JP4239895B2 (en) * 2004-05-17 2009-03-18 株式会社日立製作所 Menu display method
JP2013025410A (en) * 2011-07-15 2013-02-04 Sharp Corp Information processor, operation screen display method, control program, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015118580A (en) 2015-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008226061A (en) Image tag designating device, image searching device, operation control method therefor and program for controlling those computers
US20200341991A1 (en) Rank query results for relevance utilizing external context
JP7044893B2 (en) Business analysis method
JP5150799B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing apparatus program, and recording medium
JP5645614B2 (en) Document management apparatus, document management apparatus control method, and computer program
US20070118807A1 (en) Information processing apparatus, assignment method and display method of information processing apparatus, and computer-readable program product
WO2014002812A1 (en) Terminal device, annotation method, computer system, and computer program
JP5496119B2 (en) Screen data editing device for programmable display
JP5039868B2 (en) Web management apparatus, web management method, web management program, computer-readable recording medium for recording the program, and web system
US20110161824A1 (en) Process and system for interaction with an application that is shared among multiple users
JP6910494B1 (en) Information processing program, information processing device and information processing method
US11436029B2 (en) Help information display system, help information display method, and help information display program
JP4783813B2 (en) Display control method and program
JP6244879B2 (en) Information processing system, information processing system program, information processing apparatus, information processing apparatus program, and operation screen generation method
JP6423933B2 (en) Information processing apparatus, form management system, form management server, information processing method, and program thereof
US20170192640A1 (en) Using Search Results As Software Application Input Parameters
JP5880637B2 (en) Information processing apparatus, control method and program thereof, and information processing system, control method and program thereof
JP2020042660A (en) Electronic file management device, electronic file management program and electronic file management system
JP5790807B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP2019160110A (en) Information processor and program
KR101468918B1 (en) Apparatus and method for providing menu and bookmarking service based log-in in emr system
JP7501066B2 (en) Information processing device and program
JP2008077608A (en) System for managing progress in business
JP6592467B2 (en) Program, terminal device, and terminal control method
WO2009150732A1 (en) Program, information processor, and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150410

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161101

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6244879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250