JP6244866B2 - 記憶媒体発行システム、記憶媒体発行装置、入力表示装置、読取書込装置、及び入力表示装置用プログラム - Google Patents
記憶媒体発行システム、記憶媒体発行装置、入力表示装置、読取書込装置、及び入力表示装置用プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6244866B2 JP6244866B2 JP2013254550A JP2013254550A JP6244866B2 JP 6244866 B2 JP6244866 B2 JP 6244866B2 JP 2013254550 A JP2013254550 A JP 2013254550A JP 2013254550 A JP2013254550 A JP 2013254550A JP 6244866 B2 JP6244866 B2 JP 6244866B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- reading
- input display
- display device
- writing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Description
未発行のICタグ80には、ICタグの固有情報等がタグ情報としてメモリ(不図示)の書込み領域に記憶されている。なお、図1では、ICタグ80の形状を模式的に示しているが、記憶媒体としてのICタグ80の形状は、ボタンやカード等の形状であってもよいし、キーホルダーやフィギュア等を模した形状であってもよい。
携帯端末10は、ユーザがICタグ80の発行サービスを申し込む際に、必要なデータを入力するための通信端末装置であり、例えばスマートフォン、タブレット端末等である。携帯端末10は、ユーザがICタグ80の発行サービスに申し込むと、店舗側から貸与される。すなわち、携帯端末10は、店舗において、複数のユーザに共用される。
会員DB31は、発行サービスに申込みをしたユーザの個人情報、ICタグ80への発行履歴等が保存される。会員DB31のデータ書込み領域には、受付ID毎に、姓、名、電話番号、登録タグ識別ID、発行完了フラグ、中断事由の項目が設定されている。
発行完了フラグは、ICタグ80への発行情報の書込みが完了したか否かを示す。本実施形態では、ICタグ80への発行情報の書込みが完了した場合には「TRUE」となり、申込をやめるボタンが押下された場合や、通信回線の状態によりデータ通信ができなくなった場合等には、「CANCEL」となる。
なお、審査サーバ40において、データベースに保存されているデータの管理、及び通信部(不図示)による発行登録サーバ30との間のデータの送受信は、制御部(不図示)により実行される。
図6に示すステップ(以下、「S」という)11において、携帯端末10の制御部17は、タッチパネル13に受付画面を表示させる。例えば、携帯端末10制御部17は、タッチパネル13に、図16(a)に示す受付画面A1を表示させる。図16(a)に示す「非接触決済タグ」は、本実施形態のICタグ80を指す。
S13において、携帯端末10の制御部17は、タッチパネル13に申込入力画面を表示させる。ユーザが、図16(a)に示すタッチパネル13の受付画面A1にタッチすることにより、図16(b)に示す申込入力画面A2が表示される。
S15において、携帯端末10の制御部17は、ユーザの入力した申込情報を、記憶部16に一時記憶する。ユーザは、図16(b)に示す申込入力画面A2に姓、名、電話番号を入力する。ユーザが入力欄に指を触れると、タッチパネル13にキーボードの画面(不図示)が表示される。ユーザは、画面に表示されたキーボードのキーに指を触れることにより、図16(c)に示すように、申込入力画面A2に文字や数字を入力することができる。
S17において、携帯端末10の制御部17は、カード情報の読取り処理(図7)へ移行し、本フローチャートの処理を終了する。なお、申込情報の入力処理中に、「申込をやめる」ボタンが押下された場合には、申込キャンセル処理(後述)が実行される。
図7に示すS21において、携帯端末10の制御部17は、接続判定処理(後述)を実行して、携帯端末10が読取書込装置20に接続されているか否かを判定する。ユーザのクレジットカード70からカード情報を読取る前に、携帯端末10と読取書込装置20との接続を確認するためである。
S23において、携帯端末10の制御部17は、申込情報送信処理(後述)を実行して、発行登録サーバ30から受付IDを取得する。取得された受付IDは、携帯端末10の記憶部16に一時記憶される。
一方、S29(S22:NO)において、携帯端末10の制御部17は、タッチパネル13に、図17(a)に示す端末案内画面A3を表示させる。
また、S30(S27:NO)において、携帯端末10の制御部17は、タッチパネル13に、図17(b)に示す申込不可画面A5を表示させる。
なお、カード情報の読取り処理中に、「申込をやめる」ボタンが押下された場合には、申込キャンセル処理(後述)が実行される。
図8に示すS41において、携帯端末10の制御部17は、接続判定処理(後述)を実行して、携帯端末10が読取書込装置20に接続されているか否かを判定する。ユーザのICタグ80に発行情報を書込む前に、携帯端末10と読取書込装置20との接続を確認するためである。S41で実行される接続判定処理は、図7のS21で実行される接続判定処理と同じである。
S44では、タグ情報読取・送信処理(後述)が実行され、携帯端末10の制御部17は、発行登録サーバ30から発行情報を取得する。
S47において、携帯端末10の制御部17は、図19(c)に示す「確認」ボタンが押下されたか否かを判定する。S47の判定がYESであれば、処理はS48へ移行する。また、S47の判定がNOであれば、処理はS46へ戻る。
S48において、携帯端末10の制御部17は、受付IDを記憶部16から削除して、処理を終了する。
なお、タッチパネル13にタグ発行画面A6を表示させている間に「申込をやめる」ボタンが押下された場合には、申込キャンセル処理(後述)が実行される。
S101において、携帯端末10の制御部17は、携帯端末10と読取書込装置20とが通信可能状態か否かを判定する。携帯端末10の制御部17は、近距離通信部11と読取書込装置20の近距離通信部22との間で、接続判定用のダミーデータの送受信を行うことにより、携帯端末10と読取書込装置20とが通信可能状態か否かを判定する。
S102において、携帯端末10の制御部17は、加速度センサ14から傾斜角度検出信号(傾斜角度の検出値θ´)を取得する。
S103において、携帯端末10の制御部17は、記憶部16から傾斜角度の規定値θを取得する。
S105において、携帯端末10の制御部17は、GPS受信機15から位置検出信号(位置情報の検出値P´)を取得する。
S107において、携帯端末10の制御部17は、位置情報の検出値P´が規定値Pを満たすか否かを判定する。S107の判定がYESの場合、処理はS108へ移行する。また、S107の判定がNOの場合、処理はS109へ移行する。
S201において、携帯端末10の制御部17は、ユーザの申込情報を、発行登録サーバ30へ送信する。
S301において、発行登録サーバ30の制御部(不図示)は、携帯端末10から送信されたユーザの申込情報を受信する。
S302において、発行登録サーバ30の制御部は、受信した申込情報を会員DB31の新規受付領域(データ書込み領域)へ保存する。
S304において、発行登録サーバ30の制御部は、携帯端末10に受付IDを送信して、処理を終了する。
S202において、携帯端末10の制御部17は、発行登録サーバ30から受付IDを受信して、記憶部16に一時記憶する。
S501において、携帯端末10の制御部17は、カード情報の読取処理開始指示(読取書込許可)を読取書込装置20へ送信する。
S601において、読取書込装置20の制御部26は、携帯端末10から送信された読取処理開始指示を受信する。
S602において、読取書込装置20の制御部26は、読取処理を開始して、カード情報を取得する。
S603において、読取書込装置20の制御部26は、読取結果及びカード情報を記憶部25に一時記憶する。
S605において、読取書込装置20の制御部26は、カード情報を記憶部25から削除して、処理を終了する。このように、読取書込装置20では、読取結果及びカード情報を携帯端末10へ送信した後、ユーザの個人情報であるカード情報が記憶部25から削除される。
S503において、携帯端末10の制御部17は、受信した読取結果に基づいて、カード情報の読取りに成功したか否かを判定する。例えば、カード情報に含まれるカード番号の桁数を照合することにより、カード情報の読取りに成功したか否かを判定することができる。S503の判定がYESの場合、処理はS504へ移行する。また、S503の判定がNOの場合、処理を終了する。なお、S503の判定がNOの場合に、S501に戻り、読取書込装置20へカード情報の読取処理開始指示を送信してもよい。
S701において、携帯端末10の制御部17は、受付ID及びカード情報を関連付けて、発行登録サーバ30へ送信する。
S801において、発行登録サーバ30の制御部は、携帯端末10から送信された受付ID及びカード情報を受信して、所定の記憶領域に一時記憶する。
S901において、審査サーバ40の制御部は、発行登録サーバから送信されたカード情報を受信して、所定の記憶領域に一時記憶する。
S902において、審査サーバ40の制御部は、カード情報の判定(審査)を行う。
S803において、発行登録サーバ30の制御部は、審査サーバ40から送信された判定結果を受信して、所定の記憶領域に一時記憶する。
S806において、発行登録サーバ30の制御部は、審査サーバ40から受信した判定結果を携帯端末10へ送信して、処理を終了する。
S703において、携帯端末10の制御部17は、カード情報を記憶部16から削除して、処理を終了する。このように、携帯端末10では、発行登録サーバ30から判定結果を受信した後、カード情報が記憶部16から削除される。
S1001において、携帯端末10の制御部17は、タグ情報の読取処理開始指示を読取書込装置20へ送信する。
S1101において、読取書込装置20の制御部26は、携帯端末10から送信された読取処理開始指示を受信する。
S1103において、読取書込装置20の制御部26は、読取結果及びタグ情報を記憶部25に一時記憶する。
S1104において、読取書込装置20の制御部26は、読取結果及びタグ情報を携帯端末10へ送信する。
S1003において、携帯端末10の制御部17は、受付ID及びタグ情報を発行登録サーバ30へ送信する。
S1201において、発行登録サーバ30の制御部は、携帯端末10から送信された受付ID及びタグ情報を受信して、所定の記憶領域に一時記憶する。
S1204において、発行登録サーバ30の制御部は、ICタグ80の発行に必要な発行情報を取得する。発行情報とは、登録を許可することを示す情報、受付ID等である。発行情報には、発行登録サーバ30に保存されているユーザのデータ(申込情報、カード情報等)を暗号化した際の復号キーが含まれていてもよい。
S1004において、携帯端末10の制御部17は、発行登録サーバ30から送信された発行情報を受信すると共に、記憶部16へ記憶して、処理を終了する。なお、携帯端末10の制御部17は、発行登録サーバ30から発行情報を受信できなかった場合には、タッチパネル13に、図20(b)に示すエラー画面A10を表示させる。
S1301において、携帯端末10の制御部17は、発行情報及び発行情報書込処理開始指示を読取書込装置20へ送信する。
S1402において、読取書込装置20の制御部26は、ICタグ読取書込部24によりICタグ80へ発行情報を書込ませる。
S1404において、読取書込装置20の制御部26は、発行情報を記憶部25から削除する。
S1303において、携帯端末10の制御部17は、受付ID及び書込結果を発行登録サーバ30へ送信する。
S1501において、発行登録サーバ30の制御部は、携帯端末10から送信された受付ID及び書込結果を受信して、所定の記憶領域へ一時記憶する。
S1503において、発行登録サーバ30の制御部は、会員DB31への登録が完了したことを登録結果として携帯端末10へ送信する。
S1304において、携帯端末10の制御部17は、読取書込装置20から送信された登録結果を受信して、記憶部16に一時記憶する。
S1701において、発行登録サーバ30の制御部は、携帯端末10から送信された受付IDを受信して、所定の記憶領域へ一時記憶する。
S1703において、発行登録サーバ30の制御部は、発行完了フラグを「CANCEL」に設定したことを登録結果として携帯端末10へ送信する。
S1602において、携帯端末10の制御部17は、発行登録サーバ30から送信された登録結果を受信して、記憶部16へ一時記憶する。
(1)ICタグ発行システム1は、携帯端末10が読取書込装置20と通信可能状態にあり、且つ携帯端末10が読取書込装置20の設置部21に設置されている場合に、携帯端末10と読取書込装置20との間、及び携帯端末10と発行登録サーバ30との間でデータの送受信が許可される。そのため、ICタグ発行システム1では、携帯端末10と各装置間において、セキュリティ性の高い安全なデータの送受信を行うことができる。
(1)実施形態では、読取書込装置20の設置部21に設置された携帯端末10を検出する検出部を加速度センサ14により構成した例について説明した。これに限らず、検出部を重量センサにより構成してもよい。この場合には、重量センサを設置部21の底面に配置しておき、読取書込装置20において、重量の検出値を携帯端末10に送信する。携帯端末10の制御部17は、重量の検出値が予め設定された重量の規定値を満たす場合に、携帯端末10が読取書込装置20の設置部21に正しく設置されたと判定する。
10 携帯端末
11 近距離通信部
12 ネットワーク通信部
13 タッチパネル
14 加速度センサ
15 GPS受信機
16 記憶部
17 制御部
20 読取書込装置
21 設置部
22 近距離通信部
23 カード読取部
24 ICタグ読取書込部
25 記憶部
30 発行登録サーバ
40 審査サーバ
Claims (7)
- ユーザ情報を取得するユーザ情報取得部、及び、無線通信又は通信ネットワークを介して接続された相手先との間でデータを送受信する通信部を備える入力表示装置と、
情報記録媒体からユーザの保有情報を読取る読取部及び/又はユーザへの付与情報を記憶媒体に書込む書込部、無線通信又は通信ネットワークを介して接続された相手先との間でデータを送受信する通信部、及び前記入力表示装置を保持可能な設置部を備える読取書込装置と、
前記入力表示装置又は前記読取書込装置との間が通信ネットワークを介して接続され、各種情報を記憶するサーバと、
を備えた記憶媒体発行システムであって、
前記入力表示装置及び/又は前記読取書込装置に設けられ、前記設置部に保持された前記入力表示装置を検出する検出部を備え、
前記入力表示装置は、
前記読取書込装置との間が通信可能状態か否かを判定する第1判定部と、
前記検出部の検出結果に基づいて、前記入力表示装置が前記読取書込装置の前記設置部に保持されているか否かを判定する第2判定部と、
前記第1判定部及び前記第2判定部の判定が共に肯定された場合に、前記入力表示装置と前記読取書込装置との間におけるデータの送受信、及び前記サーバとの間におけるデータの送受信を許可する通信制御部と、
を備えることを特徴とする記憶媒体発行システム。 - ユーザ情報を取得するユーザ情報取得部、及び、無線通信又は通信ネットワークを介して接続された相手先との間でデータを送受信する通信部を備える入力表示部と、
情報記録媒体からユーザの保有情報を読取る読取部及び/又はユーザへの付与情報を記憶媒体に書込む書込部、無線通信又は通信ネットワークを介して接続された相手先との間でデータを送受信する通信部、及び前記入力表示部を保持可能な設置部を備える読取書込部と、
前記入力表示部及び/又は前記読取書込部に設けられ、前記設置部に保持された前記入力表示部を検出する検出部と、
を備えた記憶媒体発行装置であって、
前記入力表示部と前記読取書込部との間が通信可能状態か否かを判定する第1判定部と、
前記検出部の検出結果に基づいて、前記入力表示部が前記設置部に保持されているか否かを判定する第2判定部と、
前記第1判定部及び前記第2判定部の判定が共に肯定された場合に、前記入力表示部と前記読取書込部との間におけるデータの送受信、及び前記入力表示部と通信ネットワークを介して接続されたサーバとの間におけるデータの送受信を許可する通信制御部と、
を備えることを特徴とする記憶媒体発行装置。 - 情報記録媒体からユーザの保有情報を読取る読取部及び/又はユーザへの付与情報を記憶媒体に書込む書込部、無線通信又は通信ネットワークを介して接続された相手先との間でデータを送受信する通信部、及び入力表示装置を保持可能な設置部を備える読取書込装置に接続可能な入力表示装置であって、
ユーザ情報を取得するユーザ情報取得部と、
無線通信又は通信ネットワークを介して接続された相手先との間でデータを送受信する通信部と、
前記読取書込装置の前記設置部に保持された前記入力表示装置を検出する検出部と、
前記読取書込装置との間が通信可能状態か否かを判定する第1判定部と、
前記検出部の検出結果に基づいて、前記入力表示装置が前記読取書込装置の前記設置部に保持されているか否かを判定する第2判定部と、
前記第1判定部及び前記第2判定部の判定が共に肯定された場合に、前記読取書込装置との間におけるデータの送受信、及び通信ネットワークを介して接続されたサーバとの間におけるデータの送受信を許可する通信制御部と、
を備えることを特徴とする入力表示装置。 - 請求項3に記載の入力表示装置において、
前記検出部は、
前記読取書込装置の前記設置部に保持された前記入力表示装置の傾斜角度を検出する加速度センサであり、
前記第2判定部は、
前記加速度センサで検出された前記入力表示装置の傾斜角度が規定傾斜角度を満たす場合に、前記設置部に前記入力表示装置が保持されていると判定すること、
を特徴とする入力表示装置。 - 請求項3又は4に記載の入力表示装置において、
前記検出部は、
前記入力表示装置の位置情報を取得するGPS受信機であり、
前記第2判定部は、
前記GPS受信機が取得した前記入力表示装置の位置情報が規定の位置情報を満たす場合に、前記入力表示装置が前記設置部に保持されていると判定すること、
を特徴とする入力表示装置。 - 読取書込装置との間が通信可能状態で且つ前記読取書込装置に保持された場合に読取書込許可を送信する前記入力表示装置、を保持可能な読取書込装置であって、
情報記録媒体からユーザの保有情報を読取る読取部と、
ユーザへの付与情報を記憶媒体に書込む書込部と、
無線通信又は通信ネットワークを介して接続された相手先との間でデータを送受信する通信部と、
前記入力表示装置との間が通信可能状態となるように前記入力表示装置を保持する設置部と、
前記入力表示装置から送受信許可を受信した場合に、前記入力表示装置との間におけるデータの送受信及び通信ネットワークを介して接続されたサーバとの間でデータの送受信を行う通信制御部と、
を備えることを特徴とする読取書込装置。 - 入力表示装置として、ユーザ情報を取得するユーザ情報取得部、無線通信又は通信ネットワークを介して接続された相手先との間でデータを送受信する通信部、及び読取書込装置の設置部に保持されたことを検出する検出部を備え、
情報記録媒体からユーザの保有情報を読取る読取部及び/又はユーザへの付与情報を記憶媒体に書込む書込部、無線通信又は通信ネットワークを介して接続された相手先との間でデータを送受信する通信部、及び前記入力表示装置を保持可能な設置部を備えた読取書込装置に接続される前記入力表示装置の入力表示装置用プログラムであって、
コンピュータを、
前記読取書込装置との間が通信可能状態か否かを判定する第1判定手段と、
前記検出部の検出結果に基づいて、前記入力表示装置が前記読取書込装置の前記設置部に保持されているか否かを判定する第2判定手段と、
前記第1判定手段及び前記第2判定手段の判定が共に肯定された場合に、前記読取書込装置との間におけるデータの送受信、及び通信ネットワークを介して接続されたサーバとの間におけるデータの送受信を許可する通信制御手段
として機能させることを特徴とする入力表示装置用プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013254550A JP6244866B2 (ja) | 2013-12-09 | 2013-12-09 | 記憶媒体発行システム、記憶媒体発行装置、入力表示装置、読取書込装置、及び入力表示装置用プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013254550A JP6244866B2 (ja) | 2013-12-09 | 2013-12-09 | 記憶媒体発行システム、記憶媒体発行装置、入力表示装置、読取書込装置、及び入力表示装置用プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015114736A JP2015114736A (ja) | 2015-06-22 |
JP6244866B2 true JP6244866B2 (ja) | 2017-12-13 |
Family
ID=53528517
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013254550A Active JP6244866B2 (ja) | 2013-12-09 | 2013-12-09 | 記憶媒体発行システム、記憶媒体発行装置、入力表示装置、読取書込装置、及び入力表示装置用プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6244866B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4601925B2 (ja) * | 2003-07-17 | 2010-12-22 | 任天堂株式会社 | 情報処理システム |
-
2013
- 2013-12-09 JP JP2013254550A patent/JP6244866B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015114736A (ja) | 2015-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10062070B2 (en) | Electronic money system, electronic value transfer method, mobile terminal, method for controlling mobile terminal, program product, and recording medium on which program product is recorded | |
CN110023935B (zh) | 信息处理终端、信息处理设备、信息处理方法、信息处理系统和程序 | |
US20100163617A1 (en) | Ic-card holding apparatus, display method,data providing system, server apparatus,and data providing method | |
CN102956079A (zh) | 移动终端及其支付方法 | |
KR20150009396A (ko) | Nfc 서비스 시스템 및 서비스 방법. | |
EP2701315A2 (en) | Data transmission method for terminal performing near field communication and terminal thereof | |
JP2015114738A (ja) | 記憶媒体発行システム、記憶媒体発行装置、入力表示装置、読取書込装置、及び入力表示装置用プログラム | |
JP5731883B2 (ja) | 端末設置システム及び端末設置方法 | |
KR102413523B1 (ko) | 월렛 시스템 및 비일시적 기억 매체 | |
JP2014016745A (ja) | 電子取引システム、および電子取引方法 | |
JP6264005B2 (ja) | 記憶媒体発行システム、サーバ、及びサーバ用プログラム | |
KR101178473B1 (ko) | Nfc 단말기를 이용한 안전 결제 제공방법, nfc 단말기, 및 rf 결제장치 | |
JP6244866B2 (ja) | 記憶媒体発行システム、記憶媒体発行装置、入力表示装置、読取書込装置、及び入力表示装置用プログラム | |
US20210304289A1 (en) | Shopping support apparatus and control method thereof | |
US11392909B2 (en) | Wallet system, mobile terminal, and computer readable recording medium | |
JP7306770B2 (ja) | プログラム、情報処理方法、端末 | |
CN112602102A (zh) | 信息处理方法、程序及终端 | |
JP2006209183A (ja) | 名刺情報管理サーバと名刺情報管理端末と名刺情報管理プログラムと記録媒体と名刺情報管理方法 | |
JP2005242583A (ja) | 非接触icカードを用いたサービス提供システム | |
JP2016009468A (ja) | サービス提供システム及びサービス提供方法 | |
KR101194408B1 (ko) | 혜택 정보 제공 방법 및 시스템 | |
JP7461261B2 (ja) | 棚卸しシステム、データ処理装置及びその制御プログラム | |
JP7442883B1 (ja) | チップ決済システムおよびプログラム | |
JP7306771B2 (ja) | プログラム、情報処理方法、端末 | |
KR20140081213A (ko) | 이미지 인식을 이용한 스마트 보안인증 시스템 및 그 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160928 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161027 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170725 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171017 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6244866 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |