JP6241048B2 - Image forming apparatus, image forming method, and image forming program - Google Patents

Image forming apparatus, image forming method, and image forming program Download PDF

Info

Publication number
JP6241048B2
JP6241048B2 JP2013052544A JP2013052544A JP6241048B2 JP 6241048 B2 JP6241048 B2 JP 6241048B2 JP 2013052544 A JP2013052544 A JP 2013052544A JP 2013052544 A JP2013052544 A JP 2013052544A JP 6241048 B2 JP6241048 B2 JP 6241048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image
operation mode
value
total amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013052544A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014179815A (en
Inventor
平 松岡
平 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013052544A priority Critical patent/JP6241048B2/en
Publication of JP2014179815A publication Critical patent/JP2014179815A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6241048B2 publication Critical patent/JP6241048B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラムに関する。   The present invention relates to an image forming apparatus, an image forming method, and an image forming program.

従来、画像の色(階調)を再現する用途に用いられる4色のカラートナーと、画像に所定の付加情報を埋め込む用途や、画像に光沢を付与する用途に用いられる透明トナーとを備えた画像形成装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。このような従来の画像形成装置では、トナーの総使用量(カラートナーおよび透明トナーの使用量の総和)を削減することが望まれている。   Conventionally, it is provided with four color toners used for reproducing the color (gradation) of an image, and a transparent toner used for embedding predetermined additional information in an image and for adding gloss to an image. An image forming apparatus is known (for example, see Patent Document 1). In such a conventional image forming apparatus, it is desired to reduce the total usage amount of toner (the total usage amount of color toner and transparent toner).

しかしながら、上記のような従来の画像形成装置では、トナーの総使用量を削減する場合に、付加情報の埋め込みを確実に行う目的で、透明トナーの用途に関わらず、透明トナーを優先的に確保するとともに、カラートナーの使用量を優先的に削減していた。このため、透明トナーの確保を優先する必要がない場合(たとえば、透明トナーが画像に光沢を付与する用途に用いられる場合)でも、カラートナーの使用量の削減が優先されるため、画像の階調の再現性を十分に確保することができない場合があった。   However, in the conventional image forming apparatus as described above, when reducing the total amount of toner used, the transparent toner is preferentially secured regardless of the use of the transparent toner for the purpose of reliably embedding additional information. In addition, the amount of color toner used was preferentially reduced. For this reason, even when there is no need to prioritize securing transparent toner (for example, when transparent toner is used for applying gloss to an image), priority is given to reducing the amount of color toner used. In some cases, the tone reproducibility could not be sufficiently ensured.

本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、本発明の1つの目的は、画像の階調の再現性を確保しながら、トナーの総使用量を適切に削減することが可能な画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラムを提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and one object of the present invention is to appropriately reduce the total amount of toner used while ensuring the reproducibility of image gradation. An image forming apparatus, an image forming method, and an image forming program are provided.

上記目的を達成するために、本発明による画像形成装置は、用紙に形成される画像の階調を再現する用途に主として用いられる第1トナーの使用量を決定する第1決定部と、第1トナーとは異なる用途に主として用いられる第2トナーの使用量を決定する第2決定部と、ユーザによる動作モードの設定を受け付ける受付部と、動作モードとして第1動作モードが設定された場合、第1決定部および第2決定部によりそれぞれ決定された第1トナーおよび第2トナーの使用量の総和を、第2トナーの用途に応じた削減方式で、第1閾値以下に削減し、動作モードとして、第1トナーおよび第2トナーの使用量の総和を第1動作モードよりもさらに削減するための第2動作モードが設定された場合、第1トナーおよび第2トナーの使用量の総和を、第2トナーの用途に応じた削減方式で、第1閾値よりも小さい第2閾値以下に削減する削減部とを備える。 In order to achieve the above object, an image forming apparatus according to the present invention includes a first determination unit that determines a usage amount of a first toner mainly used for reproducing gradation of an image formed on a sheet, and a first determination unit. When the second determination unit that determines the usage amount of the second toner that is mainly used for an application different from the toner, the reception unit that receives setting of the operation mode by the user, and the first operation mode is set as the operation mode, The sum of the usage amounts of the first toner and the second toner respectively determined by the 1 determination unit and the second determination unit is reduced to the first threshold value or less by a reduction method according to the use of the second toner, and the operation mode is set. When the second operation mode is set to further reduce the sum of the usage amounts of the first toner and the second toner than the first operation mode, the sum of the usage amounts of the first toner and the second toner is calculated. In reduction method corresponding to the second toner applications, and a reduction unit for reducing the following smaller than the first threshold second threshold.

本発明では、上記のように構成することによって、画像の階調の再現性を確保しながら、トナーの総使用量を適切に削減することができる。   According to the present invention, the total amount of toner can be appropriately reduced while ensuring the reproducibility of the gradation of the image by configuring as described above.

図1は、第1実施形態によるプリンタ装置の概略的な構成を示したブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of the printer apparatus according to the first embodiment. 図2は、第1実施形態によるプリンタ装置の画像処理部の詳細な構成を示したブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a detailed configuration of the image processing unit of the printer apparatus according to the first embodiment. 図3は、図2に示した画像処理部の特殊トナー画像生成部の動作を説明するためのフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the special toner image generation unit of the image processing unit shown in FIG. 図4は、図2に示した画像処理部の特殊トナー画像生成部の動作を説明するための表を示す図である。FIG. 4 is a table for explaining the operation of the special toner image generation unit of the image processing unit shown in FIG. 図5は、第1実施形態によるプリンタ装置におけるカラートナーおよびクリアトナーの総使用量の削減方式の詳細を説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining details of a method for reducing the total amount of color toner and clear toner used in the printer apparatus according to the first embodiment. 図6は、第1実施形態によるプリンタ装置におけるカラートナーおよびクリアトナーの総使用量の削減方式の詳細を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining details of a method for reducing the total amount of color toner and clear toner used in the printer apparatus according to the first embodiment. 図7は、クリアトナーが画像に埋め込み情報を付与する用途に用いられる場合におけるクリアトナーの使用量と埋め込み情報の認識率との関係を説明するための図である。FIG. 7 is a diagram for explaining the relationship between the usage amount of the clear toner and the recognition rate of the embedded information when the clear toner is used for applying embedded information to an image. 図8は、第1実施形態によるプリンタ装置におけるカラートナーおよびクリアトナーの総使用量の削減方式の詳細を説明するための図である。FIG. 8 is a diagram for explaining details of a method for reducing the total amount of color toner and clear toner used in the printer apparatus according to the first embodiment. 図9は、第1実施形態によるプリンタ装置におけるカラートナーおよびクリアトナーの総使用量の削減方式の詳細を説明するための図である。FIG. 9 is a diagram for explaining details of a method for reducing the total amount of color toner and clear toner used in the printer apparatus according to the first embodiment. 図10−1は、図2に示した画像処理部の色空間変換部からの出力データの一例を示した図である。FIG. 10A is a diagram illustrating an example of output data from the color space conversion unit of the image processing unit illustrated in FIG. 2. 図10−2は、図2に示した画像処理部の墨処理部からの出力データの一例を示した図である。10B is a diagram illustrating an example of output data from the black processing unit of the image processing unit illustrated in FIG. 図10−3は、図2に示した画像処理部の総量規制部からの出力データの一例を示した図である。FIG. 10C is a diagram illustrating an example of output data from the total amount regulating unit of the image processing unit illustrated in FIG. 図11−1は、図2に示した画像処理部の色空間変換部からの出力データの一例を示した図である。FIG. 11A is a diagram illustrating an example of output data from the color space conversion unit of the image processing unit illustrated in FIG. 2. 図11−2は、図2に示した画像処理部の墨処理部からの出力データの一例を示した図である。FIG. 11B is a diagram illustrating an example of output data from the black processing unit of the image processing unit illustrated in FIG. 図11−3は、図2に示した画像処理部の総量規制部からの出力データの一例を示した図である。FIG. 11C is a diagram illustrating an example of output data from the total amount regulating unit of the image processing unit illustrated in FIG. 図12は、第2実施形態によるプリンタ装置におけるクリアトナーおよびカラートナーの総使用量の削減方式の詳細を説明するための図である。FIG. 12 is a diagram for explaining the details of the reduction method of the total usage amount of the clear toner and the color toner in the printer device according to the second embodiment. 図13は、第2実施形態によるプリンタ装置におけるクリアトナーおよびカラートナーの総使用量の削減方式の詳細を説明するための図である。FIG. 13 is a diagram for explaining the details of the reduction method of the total usage amount of the clear toner and the color toner in the printer device according to the second embodiment. 図14は、第2実施形態によるプリンタ装置におけるクリアトナーおよびカラートナーの総使用量の削減方式の詳細を説明するための図である。FIG. 14 is a diagram for explaining the details of the reduction method of the total usage amount of the clear toner and the color toner in the printer device according to the second embodiment. 図15は、第3実施形態によるプリンタ装置におけるクリアトナーおよびカラートナーの総使用量の削減方式の詳細を説明するための図である。FIG. 15 is a diagram for explaining the details of the reduction method of the total usage amount of the clear toner and the color toner in the printer device according to the third embodiment.

以下、実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下に記載する具体的な数値は、あくまで一例であり、これに限定されるものではない。   Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. In addition, the specific numerical value described below is an example to the last, and is not limited to this.

(第1実施形態)
まず、図1および図2を参照して、第1実施形態によるプリンタ装置100の構成について説明する。なお、プリンタ装置100は、「画像形成装置」の一例である。
(First embodiment)
First, the configuration of the printer apparatus 100 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. The printer apparatus 100 is an example of an “image forming apparatus”.

図1に示すように、プリンタ装置100は、CPU(Central Processing Unit)1と、NVRAM(Non Volatile Random Access Memory)2と、ROM(Read Only Memory)3と、RAM4とを備える。また、プリンタ装置100は、エンジン部5と、エンジンI/F(インターフェース)6と、表示パネル部7と、パネルI/F8と、埋め込み情報生成部9と、記憶ディスク部10と、ディスクI/F11と、ホストI/F12と、画像処理部13とを備える。   As shown in FIG. 1, the printer apparatus 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 1, an NVRAM (Non Volatile Random Access Memory) 2, a ROM (Read Only Memory) 3, and a RAM 4. In addition, the printer device 100 includes an engine unit 5, an engine I / F (interface) 6, a display panel unit 7, a panel I / F 8, an embedded information generation unit 9, a storage disk unit 10, a disk I / F. F11, host I / F12, and image processing unit 13 are provided.

CPU1は、ROM3に格納された制御プログラムや、ユーザによる表示パネル部7の操作や、ホストI/F12に接続された後述するホストコンピュータ500からの制御コマンドなどに基づいて、プリンタ装置100の各部を制御するように構成されている。また、NVRAM2は、ユーザによる表示パネル部7の操作の内容などのデータを記憶する不揮発性のRAMである。また、RAM4は、CPU1のワークメモリや、入力データ用のバッファや、プリントデータ用のページバッファや、ダウンロードフォント用のメモリなどとして使用される。   The CPU 1 controls each unit of the printer apparatus 100 based on a control program stored in the ROM 3, a user operation on the display panel unit 7, a control command from a host computer 500 (described later) connected to the host I / F 12, and the like. Configured to control. The NVRAM 2 is a non-volatile RAM that stores data such as the contents of operation of the display panel unit 7 by the user. The RAM 4 is used as a work memory for the CPU 1, a buffer for input data, a page buffer for print data, a memory for download fonts, and the like.

また、エンジン部5は、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色からなるプロセスカラーに対応するカラートナー5aと、略無色透明の記録剤であるクリアトナー5bとを用いて用紙などに画像を印刷する機構である。カラートナー5aは、画像の階調を再現する用途に主として用いられる。また、クリアトナー5bは、画像に所定の埋め込み情報(詳細は後述する)を付与する用途と、画像に光沢を付与する用途とに主として用いられる。なお、カラートナー5aは、「第1トナー」および「有色トナー」の一例である。また、クリアトナー5bは、「第2トナー」および「特色トナー」の一例である。また、エンジンI/F6は、エンジン部5と、プリンタ装置100のエンジン部5以外の各部との間の通信インターフェースとして機能する。   Further, the engine unit 5 includes a color toner 5a corresponding to a process color including four colors of cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K), and a clear and clear recording agent. This is a mechanism for printing an image on a sheet or the like using the toner 5b. The color toner 5a is mainly used for the purpose of reproducing the gradation of an image. The clear toner 5b is mainly used for the purpose of giving predetermined embedding information (details will be described later) to the image and the purpose of giving gloss to the image. The color toner 5a is an example of “first toner” and “colored toner”. The clear toner 5b is an example of “second toner” and “spot color toner”. The engine I / F 6 functions as a communication interface between the engine unit 5 and each unit other than the engine unit 5 of the printer apparatus 100.

表示パネル部7は、タッチパネル形式の入出力部であり、プリンタ装置100の状態の表示や、ユーザのモード選択指示の入力などに用いられる。たとえば、第1実施形態では、プリンタ装置100は、通常動作モード(後述する図5および図6参照)と、トナー消費量低減モード(後述する図7〜図9参照)との2つのモードを有し、ユーザは表示パネル部7を操作することにより上記2つのモードの選択・指定を行うことが可能である。このユーザの操作結果は、NVRAM2に記憶される。なお、パネルI/F8は、表示パネル部7と、プリンタ装置100の表示パネル部7以外の各部との間の通信インターフェースとして機能する。   The display panel unit 7 is a touch panel type input / output unit, and is used for displaying the status of the printer apparatus 100 and inputting a user's mode selection instruction. For example, in the first embodiment, the printer apparatus 100 has two modes of a normal operation mode (see FIGS. 5 and 6 described later) and a toner consumption reduction mode (see FIGS. 7 to 9 described later). The user can select and specify the two modes by operating the display panel unit 7. This user operation result is stored in the NVRAM 2. The panel I / F 8 functions as a communication interface between the display panel unit 7 and each unit other than the display panel unit 7 of the printer apparatus 100.

また、第1実施形態では、ユーザは、表示パネル部7を操作することにより、埋め込み情報付加モードの選択を行うことが可能である。具体的には、ユーザは、表示パネル部7を操作することにより、不正コピー防止用の地紋データを画像データに埋め込むか否かや、印刷される書類が原本であるか否かを示すバーコードデータを画像データに埋め込むか否かなどの選択・指定を行うことができる。ここで、埋め込み情報生成部9は、ユーザにより埋め込み情報付加モードが選択・指定された場合に、そのモードに対応する所定のパターン情報を生成して、後述するXデータを生成するように構成されている。また、第1実施形態では、ユーザは、表示パネル部7を操作することにより、出力画像の光沢度を指定する光沢度指定モードの設定を行うことが可能である。   In the first embodiment, the user can select the embedded information addition mode by operating the display panel unit 7. Specifically, the user operates the display panel unit 7 to display whether or not the copy-forgery-inhibited copy-forgery-inhibited pattern data is embedded in the image data and whether or not the document to be printed is an original. It is possible to select / designate whether or not to embed data in image data. Here, when the embedded information addition mode is selected / designated by the user, the embedded information generating unit 9 is configured to generate predetermined pattern information corresponding to the mode and generate X data described later. ing. In the first embodiment, the user can set the glossiness designation mode for designating the glossiness of the output image by operating the display panel unit 7.

記憶ディスク部10は、フォントデータや、プログラムや、印刷データなどを記憶するための記憶部(たとえば、ハードディスク)である。また、ディスクI/F11は、記憶ディスク部10と、プリンタ装置100の記憶ディスク部10以外の各部との間の通信インターフェースとして機能する。また、ホストI/F12は、RGB画像データを出力するホストコンピュータ500(たとえば、PC:Personal Computer)に接続されている。このホストI/F12は、ホストコンピュータ500とプリンタ装置100との間の通信インターフェースとして機能する。なお、ホストコンピュータ500からプリンタ装置100に出力されるRGB画像データは、テキスト、グラフィックおよびイメージの3種類のオブジェクトに分かれており、プリンタ装置100が解釈可能なデータ形式となっている。   The storage disk unit 10 is a storage unit (for example, a hard disk) for storing font data, programs, print data, and the like. The disk I / F 11 functions as a communication interface between the storage disk unit 10 and each unit other than the storage disk unit 10 of the printer device 100. The host I / F 12 is connected to a host computer 500 (for example, PC: Personal Computer) that outputs RGB image data. The host I / F 12 functions as a communication interface between the host computer 500 and the printer apparatus 100. The RGB image data output from the host computer 500 to the printer device 100 is divided into three types of objects, text, graphics, and images, and has a data format that can be interpreted by the printer device 100.

画像処理部13は、ホストコンピュータ500から入力されるRGB画像データと、埋め込み情報生成部9により生成されるパターン情報に対応するXデータとに基づいて、エンジン部5のカラートナー5aの各色(シアン、マゼンタ、イエローおよびブラック)にそれぞれ対応するC信号、M信号、Y信号およびK信号と、エンジン部5のクリアトナー5bの色(透明)に対応するT信号とからなる擬似中間調処理画像データを出力するように構成されている。なお、Xデータとは、主走査・副走査ともにRGBデータと同一の画素数を有するデータであり、どの画素に埋め込み情報を表すパターンを埋め込むかを示す1ビットのデータと、画像データがテキスト、グラフィックまたはイメージのいずれに該当するかを示す2ビットのデータとからなる合計3ビットのデータである。   Based on the RGB image data input from the host computer 500 and the X data corresponding to the pattern information generated by the embedded information generating unit 9, the image processing unit 13 performs each color (cyan) of the color toner 5a of the engine unit 5. , Magenta, yellow and black), pseudo halftone processed image data comprising C signal, M signal, Y signal and K signal respectively corresponding to the color (transparent) of the clear toner 5b of the engine unit 5 Is configured to output. The X data is data having the same number of pixels as RGB data in both main scanning and sub scanning, and 1-bit data indicating which pixel is embedded with a pattern representing embedding information, and image data is text, This is 3-bit data in total consisting of 2-bit data indicating whether it corresponds to a graphic or an image.

図2に示すように、画像処理部13は、色変換処理部14と、特殊トナー画像生成部15と、総量規制部16と、中間調処理部17とを含む。なお、色変換処理部14、特殊トナー画像生成部15および総量規制部16は、それぞれ、「第1決定部」、「第2決定部」および「削減部」の一例である。また、色変換処理部14は、色空間変換部14aと、墨処理部14bとを有する。   As shown in FIG. 2, the image processing unit 13 includes a color conversion processing unit 14, a special toner image generation unit 15, a total amount regulation unit 16, and a halftone processing unit 17. The color conversion processing unit 14, the special toner image generation unit 15, and the total amount regulation unit 16 are examples of a “first determination unit”, a “second determination unit”, and a “reduction unit”, respectively. The color conversion processing unit 14 includes a color space conversion unit 14a and a black processing unit 14b.

色空間変換部14aは、RGB色空間に対応する画像データを変換する機能を有する。たとえば、色空間変換部14aは、RGB色空間に対応する画像データを、C’(シアン)、M’(マゼンタ)およびY’(イエロー)で表現される色空間に対応する画像データに変換したり、輝度情報を用いてグレースケール画像に変換したりすることが可能である。   The color space conversion unit 14a has a function of converting image data corresponding to the RGB color space. For example, the color space conversion unit 14a converts image data corresponding to the RGB color space into image data corresponding to a color space expressed by C ′ (cyan), M ′ (magenta), and Y ′ (yellow). Or can be converted into a grayscale image using luminance information.

また、墨処理部14bは、色空間変換部14aからの出力信号(C’M’Y’信号)に応じてK(ブラック)信号を生成する処理(墨処理)を行うとともに、C’M’Y’信号からK信号に対応する部分を除去する下色除去処理(UCR:Under Color Removal処理)を行うように構成されている。ここで、墨処理部14bから出力される信号は、エンジン部5のカラートナー5aの各色(C、M、YおよびK)に対応している。すなわち、墨処理部14bから出力される信号の総和(CMYK信号)の値は、エンジン部5のカラートナー5aの使用量に対応している。   The black processing unit 14b performs a process (black processing) for generating a K (black) signal in accordance with an output signal (C′M′Y ′ signal) from the color space conversion unit 14a, and C′M ′. Under color removal processing (UCR: Under Color Removal processing) for removing a portion corresponding to the K signal from the Y ′ signal is performed. Here, the signal output from the black processing unit 14 b corresponds to each color (C, M, Y, and K) of the color toner 5 a of the engine unit 5. That is, the value of the sum (CMYK signal) of the signals output from the black processing unit 14 b corresponds to the usage amount of the color toner 5 a of the engine unit 5.

特殊トナー画像生成部15は、墨処理部14bから出力されたCMYK信号と、上記Xデータとに基づいて、透明画像データ(T信号)を生成するように構成されている。この特殊トナー画像生成部15から出力されるT信号の値は、エンジン部5のクリアトナー5bの使用量に対応している。   The special toner image generation unit 15 is configured to generate transparent image data (T signal) based on the CMYK signal output from the black processing unit 14b and the X data. The value of the T signal output from the special toner image generation unit 15 corresponds to the usage amount of the clear toner 5b of the engine unit 5.

ここで、第1実施形態では、総量規制部16は、特殊トナー画像生成部15から出力されたCMYK信号の値とT信号の値との総和が所定の上限値を超えないように規制することにより、色変換処理部14(墨処理部14b)および特殊トナー画像生成部15によりそれぞれ決定されたカラートナー5aおよびクリアトナー5bの使用量の総和を削減する機能を有する。この総量規制部16は、プロセスに過大な負荷を与えないようにするとともに、定着不良を起こさないようにするために設けられている。   Here, in the first embodiment, the total amount regulation unit 16 regulates the total sum of the CMYK signal value and the T signal value output from the special toner image generation unit 15 so as not to exceed a predetermined upper limit value. Thus, the color conversion processing unit 14 (black processing unit 14b) and the special toner image generation unit 15 have a function of reducing the sum of the usage amounts of the color toner 5a and the clear toner 5b, respectively. The total amount regulating unit 16 is provided to prevent an excessive load from being applied to the process and to prevent a fixing failure.

具体的には、総量規制部16は、トナー消費量低減モードが設定されていない状態の通常動作モードにおいて、カラートナー5aおよびクリアトナー5bの使用量の総和を、クリアトナー5bの用途に応じた削減方式で、所定の閾値(第1閾値)以下に削減するように構成されている。詳細には、総量規制部16は、クリアトナー5bが画像に所定の埋め込み情報を付与する用途に用いられるか否かに応じて削減方式を切り替えることにより、カラートナー5aおよびクリアトナー5bの使用量の総和を削減するように構成されている。   Specifically, the total amount regulating unit 16 sets the total usage amount of the color toner 5a and the clear toner 5b in accordance with the use of the clear toner 5b in the normal operation mode in which the toner consumption reduction mode is not set. The reduction method is configured to reduce to a predetermined threshold value (first threshold value) or less. Specifically, the total amount regulating unit 16 switches the reduction method according to whether or not the clear toner 5b is used for giving predetermined embedding information to the image, thereby using the usage amount of the color toner 5a and the clear toner 5b. Is configured to reduce the sum of

たとえば、総量規制部16は、クリアトナー5bが画像に埋め込み情報を付与する用途に用いられる場合には、カラートナー5aの使用量を優先的に削減する第1削減方式(後述する図5および図6参照)で、カラートナー5aおよびクリアトナー5bの使用量の総和を削減するように構成されている。また、総量規制部16は、クリアトナー5bが画像に埋め込み情報を付与する用途に用いられない場合(画像に光沢を付与する用途に用いられる場合)には、クリアトナー5bの使用量を優先的に削減する第2削減方式(後述する図7〜図9参照)で、カラートナー5aおよびクリアトナー5bの使用量の総和を削減するように構成されている。   For example, when the clear toner 5b is used for the purpose of adding embedded information to an image, the total amount regulating unit 16 preferentially reduces the amount of color toner 5a used (see FIGS. 5 and 5 described later). 6), the total usage amount of the color toner 5a and the clear toner 5b is reduced. Further, when the clear toner 5b is not used for applying embedded information to an image (when used for applying gloss to an image), the total amount regulating unit 16 preferentially uses the amount of the clear toner 5b used. The second reduction method (see FIGS. 7 to 9 described later) reduces the total amount of color toner 5a and clear toner 5b used.

また、総量規制部16は、ユーザの設定に応じて、カラートナー5aおよびクリアトナー5bの使用量の総和を、上記第1閾値よりも小さい第2閾値以下に削減することも可能なように構成されている。すなわち、総量規制部16は、トナー消費量低減モードが設定された場合には、カラートナー5aおよびクリアトナー5bの使用量の総和を第2閾値以下に削減するように構成されている。そして、この場合においても、総量規制部16は、クリアトナー5bの用途に応じた削減方式で、カラートナー5aおよびクリアトナー5bの使用量の総和を第2閾値以下に削減するように構成されている。   Further, the total amount regulating unit 16 is configured to be able to reduce the total sum of the usage amounts of the color toner 5a and the clear toner 5b to a second threshold value that is smaller than the first threshold value, according to a user setting. Has been. That is, the total amount regulating unit 16 is configured to reduce the sum of the usage amounts of the color toner 5a and the clear toner 5b to a second threshold value or less when the toner consumption amount reduction mode is set. In this case as well, the total amount regulating unit 16 is configured to reduce the sum of the usage amounts of the color toner 5a and the clear toner 5b to the second threshold value or less by a reduction method according to the use of the clear toner 5b. Yes.

また、後述するように、総量規制部16は、カラートナー5aおよびクリアトナー5bの使用量の総和を第2閾値以下に削減する場合(トナー消費量低減モードが設定されている場合)において、クリアトナー5bが画像に光沢を付与する用途で用いられる場合には、クリアトナー5bが画像に埋め込み情報を付与する用途で用いられる場合に比べて、少なくとも画像のハイライト領域におけるクリアトナー5bの使用量を削減するように構成されている。なお、中間調処理部17は、総量規制部16から出力されるCMYKT信号に対応する画像データに対して、所定のディザリング処理を施すように構成されている。   Further, as will be described later, the total amount regulating unit 16 clears the total amount of the color toner 5a and the clear toner 5b used when the total amount is reduced to the second threshold value or less (when the toner consumption reduction mode is set). When the toner 5b is used for the purpose of adding gloss to the image, the amount of the clear toner 5b used at least in the highlight area of the image, compared with the case where the clear toner 5b is used for the purpose of adding the embedded information to the image. Is configured to reduce. The halftone processing unit 17 is configured to perform a predetermined dithering process on the image data corresponding to the CMYKT signal output from the total amount regulating unit 16.

次に、図3〜図9を参照して、第1実施形態によるプリンタ装置100の画像処理部13の動作について説明する。   Next, the operation of the image processing unit 13 of the printer apparatus 100 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS.

まず、図3および図4を参照して、画像処理部13の動作時における特殊トナー画像生成部15の処理フローについて説明する。この処理フローは、色空間変換部14aから特殊トナー画像生成部15に、CMYK信号に対応する画像データと、Xデータとが入力された場合に開始される。   First, the processing flow of the special toner image generation unit 15 during the operation of the image processing unit 13 will be described with reference to FIGS. 3 and 4. This processing flow is started when image data corresponding to the CMYK signal and X data are input from the color space conversion unit 14a to the special toner image generation unit 15.

この処理フローにおいては、まず、図3に示すように、ステップS1において、色空間変換部14aから入力された画像データ中に、地紋データやバーコードデータなどの埋め込み情報に対応する画像データが存在するか否かを判断する処理が行われる。このステップS1の判断処理は、色空間変換部14aから入力されるXデータの内容に基づいて行われる。   In this processing flow, first, as shown in FIG. 3, in step S1, image data corresponding to embedded information such as copy-forgery-inhibited pattern data and barcode data exists in the image data input from the color space conversion unit 14a. Processing to determine whether or not to do is performed. The determination process in step S1 is performed based on the contents of the X data input from the color space conversion unit 14a.

上記ステップS1において、埋め込み情報に対応する画像データが存在すると判断された場合には、ステップS2に進む。この場合、クリアトナー5bは、画像に埋め込み情報を付加する用途に用いられる。そして、ステップS2において、クリアトナー5bの使用量に対応するT(透明)信号の値が179に設定される。なお、この値179は、8ビットの2進数で表されるデータの最大値255の約70%に該当する。そして、処理が終了される。   If it is determined in step S1 that there is image data corresponding to the embedded information, the process proceeds to step S2. In this case, the clear toner 5b is used for adding embedded information to an image. In step S2, the value of the T (transparent) signal corresponding to the usage amount of the clear toner 5b is set to 179. This value 179 corresponds to about 70% of the maximum value 255 of data represented by an 8-bit binary number. Then, the process ends.

一方、上記ステップS1において、埋め込み情報に対応する画像データが存在しないと判断された場合には、ステップS3に進む。そして、ステップS3において、色空間変換部14aから入力された画像データが、グラフィックオブジェクトまたはイメージオブジェクトのいずれか一方に該当するか否かを判断する処理が実行される。このステップS3の判断処理も、上記ステップS1の判断処理と同様に、色空間変換部14aから入力されるXデータの内容に基づいて行われる。   On the other hand, if it is determined in step S1 that there is no image data corresponding to the embedded information, the process proceeds to step S3. In step S3, processing for determining whether the image data input from the color space conversion unit 14a corresponds to either a graphic object or an image object is executed. The determination process in step S3 is also performed based on the contents of the X data input from the color space conversion unit 14a, similarly to the determination process in step S1.

ステップS3において、色空間変換部14aから入力された画像データが、グラフィックオブジェクトおよびイメージオブジェクトのいずれにも該当しないと判断された場合(テキストオブジェクトに該当すると判断された場合)には、ステップS4に進む。この場合、クリアトナー5bは、画像に埋め込み情報を付加する用途にも画像に光沢を付与する用途にも用いられることはない。そして、ステップS4において、クリアトナー5bの使用量に対応するT信号の値が0に設定される。そして、処理を終了する。   In step S3, when it is determined that the image data input from the color space conversion unit 14a does not correspond to either the graphic object or the image object (when it is determined to correspond to the text object), the process proceeds to step S4. move on. In this case, the clear toner 5b is not used for the purpose of adding embedding information to the image or for the purpose of adding gloss to the image. In step S4, the value of the T signal corresponding to the usage amount of the clear toner 5b is set to zero. Then, the process ends.

一方、ステップS3において、色空間変換部14aから入力された画像データが、グラフィックオブジェクトまたはイメージオブジェクトのいずれか一方に該当すると判断された場合には、ステップS5に進む。この場合、クリアトナー5bは、光沢を付与する用途に主として用いられる。   On the other hand, if it is determined in step S3 that the image data input from the color space conversion unit 14a corresponds to either a graphic object or an image object, the process proceeds to step S5. In this case, the clear toner 5b is mainly used for the purpose of imparting gloss.

ステップS5においては、クリアトナー5bの使用量に対応するT信号の値がユーザの設定に応じた値(光沢度指定モードにおけるユーザの指定に応じた値)に設定される。たとえば、図4に示すように、ユーザが光沢度指定モードにおいて「光沢なし」という設定を行っていた場合には、クリアトナー5bの使用量に対応するT信号の値が0に設定される。また、ユーザが「光沢弱」という設定を行っていた場合には、T信号の値が75に設定される。また、ユーザが「光沢強」という設定を行っていた場合には、T信号の値が135に設定される。そして、処理を終了する。   In step S5, the value of the T signal corresponding to the usage amount of the clear toner 5b is set to a value corresponding to the user setting (a value corresponding to the user specification in the glossiness specification mode). For example, as shown in FIG. 4, when the user has set “no gloss” in the glossiness designation mode, the value of the T signal corresponding to the usage amount of the clear toner 5b is set to zero. If the user has set “low gloss”, the value of the T signal is set to 75. If the user has set “high gloss”, the value of the T signal is set to 135. Then, the process ends.

次に、図5および図6を参照して、第1実施形態によるプリンタ装置100においてトナー消費量削減モードが設定されていない場合におけるカラートナー5aおよびクリアトナー5bの総使用量の削減方式の詳細について説明する。なお、図5および図6は、総量規制部16に入力されるCMYK信号の値と、総量規制部16から出力されるCMYK信号の値(およびCMYK信号にT信号を加えたCMYKT信号の値)との関係を示したグラフである。   Next, referring to FIG. 5 and FIG. 6, details of a method for reducing the total usage amount of the color toner 5 a and the clear toner 5 b when the toner consumption reduction mode is not set in the printer device 100 according to the first embodiment. Will be described. 5 and 6 show the value of the CMYK signal input to the total amount regulating unit 16 and the value of the CMYK signal output from the total amount regulating unit 16 (and the value of the CMYKT signal obtained by adding the T signal to the CMYK signal). It is the graph which showed the relationship.

まず、図5を参照して、トナー消費量削減モードが設定されておらず、かつ、クリアトナー5bが画像に埋め込み情報を付与する用途に用いられる場合における削減方式について説明する。この場合においては、クリアトナー5bにより表現される透明画像データ(T信号)が重要であるため、総量規制部16から出力されるT信号の値(クリアトナー5bの使用量に対応する値)は、比較的大きい値(一定値)に設定される。たとえば、図5に示すように、T信号の値をT1とすると、T1=179に設定される。この値T1は、図5の2本の実線グラフ間の上下方向の間隔に相当する。   First, with reference to FIG. 5, a reduction method in the case where the toner consumption reduction mode is not set and the clear toner 5b is used for the purpose of adding embedded information to an image will be described. In this case, since the transparent image data (T signal) expressed by the clear toner 5b is important, the value of the T signal output from the total amount regulating unit 16 (value corresponding to the usage amount of the clear toner 5b) is Is set to a relatively large value (a constant value). For example, as shown in FIG. 5, when the value of the T signal is T1, T1 = 179 is set. This value T1 corresponds to the vertical interval between the two solid line graphs in FIG.

ここで、第1実施形態によるプリンタ装置100の印刷工程において許容されるカラートナー5aおよびクリアトナー5bの使用量の総和をA1(=714)とする。すなわち、総量規制部16が、カラートナー5aおよびクリアトナー5bの使用量の総和を714以下に削減するように構成されているものとする。この場合、総量規制部16から出力されるCMYK信号の値(カラートナー5aの使用量に対応する値)の上限値をA2とすると、A2=A1(714)−T1(179)=535となる。   Here, it is assumed that the total usage amount of the color toner 5a and the clear toner 5b allowed in the printing process of the printer device 100 according to the first embodiment is A1 (= 714). That is, it is assumed that the total amount regulating unit 16 is configured to reduce the sum of the usage amounts of the color toner 5a and the clear toner 5b to 714 or less. In this case, A2 = A1 (714) −T1 (179) = 535, where A2 is the upper limit of the value of the CMYK signal output from the total amount regulating unit 16 (the value corresponding to the usage amount of the color toner 5a). .

したがって、図5に示すように、総量規制部16は、入力信号の総和(CMYK信号)の値が上限値である535以下の場合には、入力信号をそのまま出力信号(CMYK信号)として出力する。また、総量規制部16は、入力信号の値が535を超えた場合には、出力信号の値が535以下になるように、出力信号の調整(削減)を行う。すなわち、総量規制部16は、出力信号の値が一定値(535)に保たれるように出力信号(CMYK信号)の調整(削減)を行う。   Therefore, as shown in FIG. 5, the total amount regulating unit 16 outputs the input signal as it is as the output signal (CMYK signal) when the value of the sum of the input signals (CMYK signal) is not more than 535 which is the upper limit value. . Further, when the value of the input signal exceeds 535, the total amount regulating unit 16 adjusts (reduces) the output signal so that the value of the output signal is 535 or less. That is, the total amount regulating unit 16 adjusts (reduces) the output signal (CMYK signal) so that the value of the output signal is maintained at a constant value (535).

上記削減プロセスについてもう少し具体的に説明すると、総量規制部16に入力されるC信号、M信号、Y信号およびK信号の値をそれぞれC1、M1、Y1およびK1とし、総量規制部16から出力されるC信号、M信号、Y信号およびK信号の値をそれぞれC2、M2、Y2およびK2とした場合、これらのパラメータの間には、下記の関係式(1)〜(4)が成立する。
K2=K1 …(1)
C2=α×C1 …(2)
M2=α×M1 …(3)
Y2=α×Y1 …(4)
なお、上記の式(2)〜(4)において、α=(A1−K1)/(C1+M1+Y1)である。
The reduction process will be described more specifically. The values of the C signal, the M signal, the Y signal, and the K signal input to the total amount regulating unit 16 are C1, M1, Y1, and K1, respectively, and are output from the total amount regulating unit 16. When the values of the C signal, M signal, Y signal, and K signal are C2, M2, Y2, and K2, respectively, the following relational expressions (1) to (4) are established between these parameters.
K2 = K1 (1)
C2 = α × C1 (2)
M2 = α × M1 (3)
Y2 = α × Y1 (4)
In the above formulas (2) to (4), α = (A1−K1) / (C1 + M1 + Y1).

次に、図6を参照して、トナー消費量削減モードが設定されておらず、かつ、クリアトナー5bが画像に埋め込み情報を付与する用途に用いられない場合(画像に光沢を付与する用途に用いられる場合)における削減方式について説明する。この場合、総量規制部16から出力されるT信号の値(クリアトナー5bの使用量に対応する値)は、基本的に、光沢度指定モードにおけるユーザの指定に応じた値(図4参照)に設定される。   Next, referring to FIG. 6, when the toner consumption reduction mode is not set and the clear toner 5b is not used for the purpose of giving the embedded information to the image (for the purpose of giving the image gloss). The reduction method in the case of being used will be described. In this case, the value of the T signal output from the total amount regulating unit 16 (the value corresponding to the usage amount of the clear toner 5b) is basically a value according to the user's designation in the glossiness designation mode (see FIG. 4). Set to

しかしながら、クリアトナー5bが画像に光沢を付与する用途に用いられる場合では、クリアトナー5bにより表現される透明画像データ(T信号)は、上記埋め込み情報ほどには重要でなく、むしろカラートナー5aを用いた階調の再現の方が重要である。このため、クリアトナー5bが画像に光沢を付与する用途に用いられる場合では、T信号の値が削減されることなく一定に保たれていた上記図5の場合と異なり、総量規制部16は、T信号の値を優先的に削減する。すなわち、クリアトナー5bが画像に光沢を付与する用途に用いられる場合におけるT信号の値(図6の2本の実線グラフ間の上下方向の間隔)をT2とすると、この値T2は、図6に示すように、画像のハイライト領域(入力信号の値が0以上579以下の領域)、ミドル領域(入力信号の値が579よりも大きく、かつ、816以下の領域)およびシャドウ領域(入力信号の値が816よりも大きい領域)のそれぞれにおいて互いに異なる値となる。   However, when the clear toner 5b is used for the purpose of giving gloss to the image, the transparent image data (T signal) expressed by the clear toner 5b is not as important as the embedded information, but rather the color toner 5a is used. The reproduction of the gradation used is more important. For this reason, when the clear toner 5b is used for applying gloss to the image, the total amount regulating unit 16 is different from the case of FIG. 5 in which the value of the T signal is kept constant without being reduced. The value of the T signal is preferentially reduced. That is, assuming that the value of the T signal (the vertical interval between the two solid line graphs in FIG. 6) when the clear toner 5b is used for applying gloss to the image is T2, this value T2 is as shown in FIG. As shown in FIG. 4, the highlight area (area where the input signal value is 0 or more and 579 or less), the middle area (area where the input signal value is larger than 579 and 816 or less), and the shadow area (input signal). (Regions where the value of is greater than 816) are different from each other.

たとえば、ユーザが光沢度指定モードにおいて「光沢強」という設定を行った場合、光沢制御に用いられるT信号の値(クリアトナー5bの使用量に対応する値)をT2とすると、T2=135(図4参照)に設定される。したがって、この場合、総量規制部16から出力されるCMYK信号の値(カラートナー5aの使用量に対応する値)の上限値をA3とすると、A3=A1(714)−T2(135)=579となる。   For example, if the user sets “glossy” in the glossiness designation mode, T2 = 135 (value (corresponding to the amount of clear toner 5b used) used for gloss control is T2. 4). Accordingly, in this case, assuming that the upper limit value of the value of the CMYK signal output from the total amount regulating unit 16 (value corresponding to the usage amount of the color toner 5a) is A3, A3 = A1 (714) −T2 (135) = 579 It becomes.

これにより、図6に示すように、総量規制部16は、入力信号(CMYK信号)の値が上限値である579以下の場合(画像のハイライト領域が形成される場合)には、入力信号をそのまま出力信号(CMYK信号)として出力する。そして、総量規制部16は、入力信号の値が579を上回るにしたがって、T信号の値T2を135から10まで徐々に減らす調整(削減)を行う。具体的には、入力信号の値が579よりも大きく、かつ、816以下の場合(画像のミドル領域が形成される場合)には、総量規制部16は、T信号の値T2を135から10まで徐々に減らす調整(削減)を行う。そして、入力信号の値が816よりも大きい場合(画像のシャドウ領域が形成される場合)には、T信号の値T2を10のまま一定に保つ調整を行う。このようにクリアトナー5bの使用量を削減しても、カラートナー5aの各色の重なりによって元々ある程度の光沢感は確保されているため、十分な光沢感を得ることが可能である。   As a result, as shown in FIG. 6, the total amount restricting unit 16 determines that the input signal (CMYK signal) is equal to or less than the upper limit value of 579 (when an image highlight area is formed). As an output signal (CMYK signal). Then, the total amount regulating unit 16 performs adjustment (reduction) that gradually decreases the value T2 of the T signal from 135 to 10 as the value of the input signal exceeds 579. Specifically, when the value of the input signal is larger than 579 and equal to or smaller than 816 (when the middle region of the image is formed), the total amount regulating unit 16 sets the value T2 of the T signal from 135 to 10 Make adjustments (reductions) that gradually decrease until When the value of the input signal is larger than 816 (when a shadow region of the image is formed), adjustment is performed to keep the value T2 of the T signal constant at 10. Thus, even if the amount of the clear toner 5b used is reduced, a certain level of glossiness is originally ensured by the overlapping of the colors of the color toner 5a, so that a sufficient glossiness can be obtained.

次に、図7〜図9を参照して、第1実施形態によるプリンタ装置100においてトナー消費量削減モードが設定されている場合におけるカラートナー5aおよびクリアトナー5bの総使用量の削減方式の詳細について説明する。   Next, referring to FIGS. 7 to 9, details of a method for reducing the total usage amount of the color toner 5a and the clear toner 5b when the toner consumption reduction mode is set in the printer apparatus 100 according to the first embodiment. Will be described.

まず、図7および図8を参照して、トナー消費量削減モードが設定されており、かつ、クリアトナー5bが画像に埋め込み情報を付与する用途に用いられる場合における削減方式の詳細について説明する。この場合においても、上記図5の場合と同様に、クリアトナー5bにより表現される透明画像データ(T信号)が重要であるため、総量規制部16から出力されるT信号の値(クリアトナー5bの使用量に対応する値)は、比較的大きい値(一定値)に設定される。しかしながら、この図7および図8の場合においては、トナー消費量削減モードが設定されているので、T信号の値は、上記図5の場合におけるT信号の値T1(179)よりも小さい値に設定するのが好ましい。そこで、図7に示すように、クリアトナー5bの使用量とユーザの情報認識率との関係性を予め実験的に測定しておき、情報認識率が下がり始める手前のクリアトナー5bの使用量を、T信号の値T3として採用する。すなわち、T3=165(一定値)に設定する。   First, with reference to FIGS. 7 and 8, the details of the reduction method when the toner consumption reduction mode is set and the clear toner 5b is used for the purpose of adding embedded information to an image will be described. Also in this case, since the transparent image data (T signal) expressed by the clear toner 5b is important as in the case of FIG. 5, the value of the T signal (clear toner 5b) output from the total amount regulating unit 16 is important. Is set to a relatively large value (a constant value). However, in the case of FIGS. 7 and 8, since the toner consumption reduction mode is set, the value of the T signal is smaller than the value T1 (179) of the T signal in the case of FIG. It is preferable to set. Therefore, as shown in FIG. 7, the relationship between the usage amount of the clear toner 5b and the information recognition rate of the user is experimentally measured in advance, and the usage amount of the clear toner 5b before the information recognition rate starts to decrease is determined. , And adopted as the value T3 of the T signal. That is, T3 = 165 (a constant value) is set.

ここで、トナー消費量削減モードが設定されている場合において許容されるカラートナー5aおよびクリアトナー5bの使用量の総和をB1(=678)とする。この場合、総量規制部16から出力されるCMYK信号の値(カラートナー5aの使用量に対応する値)の上限値をB2とすると、B2=B1(678)−T3(165)=513となる。したがって、図8に示すように、総量規制部16は、入力信号(CMYK信号)の値が上限値である513以下の場合には、入力信号をそのまま出力信号(CMYK信号)として出力する。また、総量規制部16は、入力信号の値が513を超えた場合には、出力信号の値が513以下になるように、出力信号の調整(削減)を行う。すなわち、総量規制部16は、出力信号の値が一定値(513)に保たれるように、出力信号(CMYK信号)の値の調整(削減)を行う。なお、このとき、T信号の値T3(図8の2本の実線グラフ間の上下方向の間隔)は、165のまま一定に保たれている。   Here, let B1 (= 678) be the sum of the usage amounts of the color toner 5a and the clear toner 5b that are allowed when the toner consumption reduction mode is set. In this case, B2 = B1 (678) −T3 (165) = 513, where B2 is the upper limit value of the CMYK signal value (value corresponding to the usage amount of the color toner 5a) output from the total amount regulating unit 16. . Therefore, as shown in FIG. 8, when the value of the input signal (CMYK signal) is 513 or less, which is the upper limit value, the total amount regulating unit 16 outputs the input signal as it is as an output signal (CMYK signal). In addition, when the value of the input signal exceeds 513, the total amount regulating unit 16 adjusts (reduces) the output signal so that the value of the output signal is 513 or less. That is, the total amount regulating unit 16 adjusts (reduces) the value of the output signal (CMYK signal) so that the value of the output signal is maintained at a constant value (513). At this time, the value T3 of the T signal (the vertical interval between the two solid line graphs in FIG. 8) remains constant at 165.

次に、図9を参照して、トナー消費量削減モードが設定されており、かつ、クリアトナー5bが画像に埋め込み情報を付与する用途に用いられない場合(画像に光沢を付与する用途に用いられる場合)における削減方式について説明する。この場合においても、上記図6の場合と同様に、総量規制部16は、クリアトナー5bの使用量に対応するT信号の値を優先的に削減する処理を行う。ここで、この図9の場合においては、上記図6の場合と異なり、トナー消費量削減モードが設定されているため、総量規制部16は、T信号の値を優先的に削減しつつ、CMYK信号の値も上記図6よりも大きく削減する。   Next, referring to FIG. 9, when the toner consumption reduction mode is set and the clear toner 5b is not used for the purpose of giving the embedded information to the image (used for the purpose of giving the image gloss). Will be described. Also in this case, as in the case of FIG. 6 described above, the total amount regulating unit 16 performs processing for preferentially reducing the value of the T signal corresponding to the usage amount of the clear toner 5b. Here, in the case of FIG. 9, unlike the case of FIG. 6, the toner consumption reduction mode is set, so the total amount regulating unit 16 preferentially reduces the value of the T signal and CMYK. The signal value is also reduced more than in FIG.

ここで、総量規制部16から出力されるT信号の値(クリアトナー5bの使用量に対応する値)は、基本的に、光沢度指定モードにおけるユーザの指定に応じた値(図4参照)に設定される。たとえば、ユーザが光沢度指定モードにおいて「光沢強」という設定を行っており、かつ、トナー消費量削減モードが設定されていない上記図6の場合では、T信号の値T2は、10以上135以下の範囲内で変動する。しかしながら、この図9の場合では、上記図6の場合と異なり、トナー消費量削減モードが設定されているため、ユーザが光沢度指定モードにおいて「光沢強」という設定を行っていた場合、T信号の値T4は、上記図6の範囲よりも狭い10以上108以下の範囲内で変動する。これにより、図9の場合では、総量規制部16から出力されるCMYK信号の値(カラートナー5aの使用量に対応する値)の上限値をB3とすると、B3=B1(678)−T2の最小値(10)=668となる。なお、T4の最大値108は、上記図6における値T2の最大値135の8割に該当する。   Here, the value of the T signal output from the total amount regulating unit 16 (value corresponding to the usage amount of the clear toner 5b) is basically a value according to the user's designation in the glossiness designation mode (see FIG. 4). Set to For example, in the case of FIG. 6 where the user has set “high gloss” in the gloss level designation mode and the toner consumption reduction mode is not set, the value T2 of the T signal is 10 or more and 135 or less. It fluctuates within the range. However, in the case of FIG. 9, unlike the case of FIG. 6, since the toner consumption reduction mode is set, if the user has set “high gloss” in the gloss level designation mode, the T signal The value T4 fluctuates within a range of 10 to 108 which is narrower than the range of FIG. Accordingly, in the case of FIG. 9, assuming that the upper limit value of the value of the CMYK signal output from the total amount regulating unit 16 (the value corresponding to the usage amount of the color toner 5a) is B3, B3 = B1 (678) −T2. Minimum value (10) = 668. Note that the maximum value 108 of T4 corresponds to 80% of the maximum value 135 of the value T2 in FIG.

図9に示すように、総量規制部16は、入力信号(CMYK信号)の値が816よりも大きい場合(画像のシャドウ領域が形成される場合)には、T信号の値T4を最小値である10のまま一定に保つ調整を行う。そして、総量規制部16は、入力信号の値が816以下になるにしたがって、T信号の値T4を最小値である10から徐々に大きくする調整を行う。なお、T信号の値T4が最大値である108になった場合、入力信号の値は560になっている。これにより、総量規制部16は、入力信号の値が816以下であり、かつ、560よりも大きい場合(画像のミドル領域が形成される場合)には、T信号の値T4を最小値である10から最大値である108まで徐々に大きくする調整を行う。そして、総量規制部16は、入力信号の値が560以下の場合(画像のハイライト領域が形成される場合)には、入力信号をそのまま出力信号(CMYK信号)として出力するとともに、T信号の値T4を108から10まで徐々に減らす調整を行う。このようにハイライト領域のクリアトナー5bの使用量を削減しても、ハイライト領域では元々カラートナー5aおよびクリアトナー5bの使用量の総和が少ないので、ある程度の光沢感を得ることは可能である。   As shown in FIG. 9, when the value of the input signal (CMYK signal) is larger than 816 (when a shadow area of the image is formed), the total amount regulating unit 16 sets the value T4 of the T signal to the minimum value. An adjustment is made to keep a certain 10 constant. Then, the total amount regulating unit 16 adjusts the value T4 of the T signal to gradually increase from 10 which is the minimum value as the value of the input signal becomes 816 or less. When the value T4 of the T signal reaches the maximum value 108, the value of the input signal is 560. Thereby, the total amount regulating unit 16 sets the value T4 of the T signal to the minimum value when the value of the input signal is 816 or less and larger than 560 (when the middle region of the image is formed). Adjustment is made to gradually increase from 10 to 108 which is the maximum value. Then, when the value of the input signal is 560 or less (when the highlight area of the image is formed), the total amount regulating unit 16 outputs the input signal as it is as an output signal (CMYK signal), and the T signal Adjustment is made to gradually decrease the value T4 from 108 to 10. Thus, even if the usage amount of the clear toner 5b in the highlight area is reduced, the sum of the usage amounts of the color toner 5a and the clear toner 5b is originally small in the highlight area, so that a certain degree of gloss can be obtained. is there.

次に、図10−1、図10−2および図10−3を参照して、画像のミドル領域が形成される場合における画像処理部13の色空間変換部14a、墨処理部14bおよび総量規制部16のそれぞれからの出力データの一例について説明する。   Next, referring to FIGS. 10A, 10B, and 10C, the color space conversion unit 14a, the black processing unit 14b, and the total amount restriction of the image processing unit 13 when the middle region of the image is formed. An example of output data from each of the units 16 will be described.

画像のミドル領域が形成される場合においては、一例として、まず、図10−1および図10−2に示すように、画像処理部13の墨処理部14bによりUCR処理が行われることによって、カラートナー5aのC、MおよびYに対応する出力が減少するとともに、Kの出力が増加する。そして、図10−2および図10−3に示すように、総量規制部16により、クリアトナー5bのTに対応する出力が削減される。   In the case where the middle region of the image is formed, as an example, first, as shown in FIGS. 10A and 10B, the black processing unit 14b of the image processing unit 13 performs UCR processing, thereby The output corresponding to C, M, and Y of the toner 5a decreases, and the output of K increases. Then, as shown in FIGS. 10-2 and 10-3, the total amount regulating unit 16 reduces the output corresponding to T of the clear toner 5b.

次に、図11−1、図11−2および図11−3を参照して、画像のハイライト領域が形成される場合における画像処理部13の色空間変換部14a、墨処理部14bおよび総量規制部16のそれぞれからの出力データの一例について説明する。   Next, referring to FIG. 11A, FIG. 11B, and FIG. 11C, the color space conversion unit 14a, the black processing unit 14b, and the total amount of the image processing unit 13 when the highlight region of the image is formed. An example of output data from each of the restriction units 16 will be described.

画像のハイライト領域が形成される場合においては、一例として、まず、図11−1および図11−2に示すように、画像処理部13の墨処理部14bによりUCR処理が行われることによって、カラートナー5aのC、MおよびYに対応する出力が減少するとともに、Kの出力が増加する。そして、図11−2および図11−3に示すように、総量規制部16により、クリアトナー5bのTに対応する出力が削減される。   In the case where the highlight area of the image is formed, as an example, first, as shown in FIGS. 11A and 11B, the black processing unit 14b of the image processing unit 13 performs the UCR process, The output corresponding to C, M, and Y of the color toner 5a decreases, and the output of K increases. Then, as shown in FIGS. 11-2 and 11-3, the total amount regulating unit 16 reduces the output corresponding to T of the clear toner 5b.

上記のように、画像のミドル領域が形成される場合(図10−1〜図10−3参照)、および、画像のハイライト領域が形成される場合(図11−1〜図11−3参照)のいずれにおいても、総量規制部16は、カラートナー5aのC、M、YおよびKに対応する出力を大きく削減することなく、クリアトナー5bのTに対応する出力を主として削減する。したがって、カラートナー5aの階調が大きく損なわれることはない。   As described above, when the middle region of the image is formed (see FIGS. 10A to 10C), and when the highlight region of the image is formed (see FIGS. 11A to 11C). In any case, the total amount regulating unit 16 mainly reduces the output corresponding to T of the clear toner 5b without largely reducing the output corresponding to C, M, Y, and K of the color toner 5a. Therefore, the gradation of the color toner 5a is not greatly impaired.

第1実施形態では、上記のように、総量規制部16は、カラートナー5aおよびクリアトナー5bの使用量の総和(トナーの総使用量)を、クリアトナー5bの用途に応じた削減方式で、第1閾値(図5および図6参照)以下に削減するように構成されている。これにより、クリアトナー5bの用途に応じて、画像の階調の再現とトナーの総使用量の削減との両立を図ることが可能な最適な削減方式を選択することができる。その結果、画像の階調の再現性を確保しながら、トナーの総使用量を適切に削減することができる。   In the first embodiment, as described above, the total amount regulating unit 16 reduces the total usage amount (total toner usage amount) of the color toner 5a and the clear toner 5b according to the application of the clear toner 5b. The first threshold value (see FIGS. 5 and 6) is configured to be reduced below. Accordingly, an optimum reduction method capable of achieving both the reproduction of the gradation of the image and the reduction of the total amount of toner used can be selected according to the use of the clear toner 5b. As a result, it is possible to appropriately reduce the total amount of toner used while ensuring the reproducibility of the gradation of the image.

また、第1実施形態では、上記のように、総量規制部16は、クリアトナー5bが画像に所定の埋め込み情報を付与する用途に用いられるか否かに応じて削減方式を切り替えることにより、カラートナー5aおよびクリアトナー5bの使用量の総和を削減するように構成されている。これにより、クリアトナー5bが画像に埋め込み情報を付与する用途に用いられるか否かに応じて、容易に、画像の階調の再現とトナーの総使用量の削減との両立を図ることが可能な最適な削減方式を選択することができる。   In the first embodiment, as described above, the total amount regulating unit 16 switches the reduction method according to whether or not the clear toner 5b is used for applying predetermined embedding information to the image. The total amount of toner 5a and clear toner 5b used is reduced. Thereby, it is possible to easily achieve both the reproduction of the gradation of the image and the reduction of the total amount of toner used depending on whether or not the clear toner 5b is used for the purpose of adding the embedded information to the image. The most suitable reduction method can be selected.

また、第1実施形態では、上記のように、総量規制部16は、クリアトナー5bが画像に埋め込み情報を付与する用途に用いられる場合には、カラートナー5aの使用量を優先的に削減する第1削減方式(図5および図8参照)で、カラートナー5aおよびクリアトナー5bの使用量の総和を削減するように構成されている。これにより、クリアトナー5bの確保を優先する必要がある場合(クリアトナー5bが画像に埋め込み情報を付与する用途に用いられる場合)に、クリアトナー5bが削減されるのを抑制することができるので、画像に埋め込み情報を確実に付与しながら、トナーの総使用量を削減することができる。   In the first embodiment, as described above, the total amount regulating unit 16 preferentially reduces the usage amount of the color toner 5a when the clear toner 5b is used for applying embedded information to an image. The first reduction method (see FIGS. 5 and 8) is configured to reduce the total amount of color toner 5a and clear toner 5b used. Thereby, when priority is given to securing the clear toner 5b (when the clear toner 5b is used for the purpose of adding embedding information to an image), it is possible to suppress the reduction of the clear toner 5b. The total amount of toner used can be reduced while reliably embedding information in the image.

また、第1実施形態では、上記のように、総量規制部16は、クリアトナー5bが画像に埋め込み情報を付与する用途に用いられない場合には、クリアトナー5bの使用量を優先的に削減する第2削減方式(図6および図9参照)で、カラートナー5aおよびクリアトナー5bの使用量の総和を削減するように構成されている。これにより、クリアトナー5bの確保を優先する必要がない場合(クリアトナー5bが画像に光沢を付与する用途に用いられる場合)に、カラートナー5aの使用量の削減が優先されて、画像の階調の再現性が十分に確保されなくなるのを抑制することができる。   In the first embodiment, as described above, the total amount regulating unit 16 preferentially reduces the usage amount of the clear toner 5b when the clear toner 5b is not used for the purpose of adding embedded information to an image. Thus, the second reduction method (see FIGS. 6 and 9) is configured to reduce the total amount of color toner 5a and clear toner 5b used. As a result, when it is not necessary to prioritize securing the clear toner 5b (when the clear toner 5b is used for the purpose of giving gloss to the image), priority is given to the reduction in the amount of color toner 5a used, and It is possible to prevent the tone reproducibility from being sufficiently secured.

また、第1実施形態では、上記のように、総量規制部16は、ユーザの設定に応じて、カラートナー5aおよびクリアトナー5bの使用量の総和を、クリアトナー5bの用途に応じた削減方式で、第1閾値(図5および図6参照)よりも小さい第2閾値(図8および図9参照)以下に削減することも可能なように構成されている。これにより、ユーザの設定に応じて、画像の階調の再現性を確保しながら、トナーの総使用量をさらに削減することができる。   In the first embodiment, as described above, the total amount regulating unit 16 reduces the total usage amount of the color toner 5a and the clear toner 5b according to the setting of the user according to the use of the clear toner 5b. Thus, the second threshold value (see FIG. 8 and FIG. 9) smaller than the first threshold value (see FIG. 5 and FIG. 6) can be reduced. This makes it possible to further reduce the total amount of toner used while ensuring the reproducibility of the gradation of the image according to the user setting.

また、第1実施形態では、上記のように、総量規制部16は、カラートナー5aおよびクリアトナー5bの使用量の総和を第2閾値以下に削減する場合(図7〜図9参照)において、クリアトナー5bが画像に所定の埋め込み情報を付与する用途に用いられない場合(図9参照)には、クリアトナー5bが埋め込み情報を付与する用途に用いられる場合(図8参照)に比べて、少なくとも画像のハイライト領域におけるクリアトナー5bの使用量を削減するように構成されている。これにより、クリアトナー5bが不必要に使用されるのを適切に抑制することができる。   In the first embodiment, as described above, the total amount regulating unit 16 reduces the total usage amount of the color toner 5a and the clear toner 5b to the second threshold value or less (see FIGS. 7 to 9). When the clear toner 5b is not used for the purpose of giving predetermined embedding information to the image (see FIG. 9), compared to the case where the clear toner 5b is used for the purpose of giving embedding information (see FIG. 8), The clear toner 5b is used at least in the highlight area of the image. Thereby, it is possible to appropriately suppress unnecessary use of the clear toner 5b.

(第2実施形態)
次に、図1、図2および図12〜図14を参照して、第2実施形態によるプリンタ装置200について説明する。なお、プリンタ装置200は、「画像形成装置」の一例である。この第2実施形態では、トナー消費量削減モードが設定されていない場合に、パイルハイト(カラートナー5aおよびクリアトナー5bにより用紙の表面に形成される層の高さ)が略均一になるように画像形成が行われる例について説明する。
(Second Embodiment)
Next, a printer device 200 according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. 1, 2, and 12 to 14. The printer apparatus 200 is an example of an “image forming apparatus”. In the second embodiment, when the toner consumption reduction mode is not set, the image is so formed that the pile height (the height of the layer formed on the surface of the paper by the color toner 5a and the clear toner 5b) is substantially uniform. An example in which formation is performed will be described.

この第2実施形態においても、上記第1実施形態と同様に、画像処理部213(図1参照)の特殊トナー画像生成部215(図2参照)は、上記図3の処理フローと同様の処理フローに基づいて動作する。しかしながら、第2実施形態では、上記図3のステップS5において実行される処理の内容(クリアトナー5bの使用量に対応するT信号の値の決定の仕方)が上記第1実施形態と異なる。   Also in the second embodiment, similar to the first embodiment, the special toner image generation unit 215 (see FIG. 2) of the image processing unit 213 (see FIG. 1) performs the same processing as the processing flow of FIG. Operates based on flow. However, in the second embodiment, the contents of the process executed in step S5 in FIG. 3 (how to determine the value of the T signal corresponding to the usage amount of the clear toner 5b) are different from those in the first embodiment.

具体的には、第2実施形態による特殊トナー画像生成部215は、図12に示すように、T信号の出力を、入力信号の総和(CMYK信号)に対する関数として決定する。なお、図12の2本の実線グラフのうち、上側の実線グラフは、ユーザが光沢度指定モードにおいて「光沢強」という設定を行った場合に対応し、下側の実線グラフは、ユーザが光沢度指定モードにおいて「光沢弱」という設定を行った場合に対応している。   Specifically, as illustrated in FIG. 12, the special toner image generation unit 215 according to the second embodiment determines the output of the T signal as a function with respect to the sum of input signals (CMYK signal). Of the two solid line graphs in FIG. 12, the upper solid line graph corresponds to the case where the user has set “glossy” in the glossiness designation mode, and the lower solid line graph indicates that the user is glossy. This corresponds to the case where “low gloss” is set in the degree designation mode.

これにより、第2実施形態では、総量規制部216(図2参照)は、トナー消費量削減モードが設定されておらず、かつ、クリアトナー5bが画像に光沢を付与する用途に用いられる場合におけるカラートナー5aおよびクリアトナー5bの総使用量を、図13のように調整(削減)する。   Thereby, in the second embodiment, the total amount regulating unit 216 (see FIG. 2) is used when the toner consumption reduction mode is not set and the clear toner 5b is used for the purpose of adding gloss to the image. The total use amount of the color toner 5a and the clear toner 5b is adjusted (reduced) as shown in FIG.

すなわち、図13に示すように、第2実施形態では、トナー消費量削減モードが設定されておらず、かつ、クリアトナー5bが画像に光沢を付与する用途に用いられる場合において、カラートナー5aの使用量に対応する出力信号(CMYK信号)の値の上限は、入力信号の値に応じて変化する。そして、クリアトナー5bの使用量に対応するT信号の値T5(図13の2本の実線グラフ間の上下方向の間隔)は、上記CMYK信号にT信号を加えたCMYKT信号の値(パイルハイトに対応する値)が入力信号の値によらず一定(714)になるように設定される。   That is, as shown in FIG. 13, in the second embodiment, when the toner consumption reduction mode is not set and the clear toner 5b is used for the purpose of adding gloss to the image, the color toner 5a The upper limit of the value of the output signal (CMYK signal) corresponding to the usage amount changes according to the value of the input signal. The value T5 of the T signal corresponding to the usage amount of the clear toner 5b (the vertical interval between the two solid line graphs in FIG. 13) is the value of the CMYKT signal obtained by adding the T signal to the CMYK signal (pile height). The corresponding value) is set to be constant (714) regardless of the value of the input signal.

また、第2実施形態では、総量規制部216(図2参照)は、トナー消費量削減モードが設定されており、かつ、クリアトナー5bが画像に光沢を付与する用途に用いられる場合におけるカラートナー5aおよびクリアトナー5bの総使用量を、以下の図14のように調整(削減)する。   In the second embodiment, the total amount regulating unit 216 (see FIG. 2) is a color toner when the toner consumption reduction mode is set and the clear toner 5b is used for the purpose of adding gloss to an image. The total use amount of 5a and clear toner 5b is adjusted (reduced) as shown in FIG.

すなわち、図14に示すように、第2実施形態では、トナー消費量削減モードが設定されており、かつ、クリアトナー5bが画像に光沢を付与する用途に用いられる場合において、カラートナー5aの使用量に対応する出力信号(CMYK信号)の値の上限は、上記図13と同様に、入力信号の値に応じて変化する。ここで、図14の場合では、上記図13の場合と異なり、トナー消費量削減モードが設定されているため、パイルハイト(CMYKT信号の値に対応する値)を必ずしも均一にする必要がない。このため、図14では、画像のハイライト領域が形成される場合(入力信号の総和の値が560以下の場合)において、クリアトナー5bの使用量に対応するT信号の値T6が、上記図13の場合に比べて大きく削減されている。ただし、この図14の場合では、ハイライト領域におけるT信号の値T6が一定値(118)に保たれている。   That is, as shown in FIG. 14, in the second embodiment, the color toner 5a is used when the toner consumption reduction mode is set and the clear toner 5b is used for applying gloss to the image. The upper limit of the value of the output signal (CMYK signal) corresponding to the amount changes according to the value of the input signal, as in FIG. Here, in the case of FIG. 14, unlike the case of FIG. 13 described above, the toner consumption reduction mode is set, so that the pile height (value corresponding to the value of the CMYKT signal) does not necessarily have to be uniform. For this reason, in FIG. 14, when an image highlight area is formed (when the total value of the input signals is 560 or less), the value T6 of the T signal corresponding to the amount of clear toner 5b used is Compared with the case of 13, it is greatly reduced. However, in the case of FIG. 14, the value T6 of the T signal in the highlight region is maintained at a constant value (118).

なお、第2実施形態のその他の構成、動作および効果は、上記第1実施形態と同様である。   The other configurations, operations, and effects of the second embodiment are the same as those of the first embodiment.

(第3実施形態)
次に、図1、図2および図15を参照して、第3実施形態によるプリンタ装置300について説明する。なお、プリンタ装置300は、「画像形成装置」の一例である。この第3実施形態では、トナー消費量削減モードが設定されている場合にパイルハイトが必ずしも均一にならない上記第2実施形態と異なり、トナー消費量削減モードが設定されている場合でもパイルハイトが略均一になるように画像形成が行われる例について説明する。
(Third embodiment)
Next, a printer apparatus 300 according to the third embodiment will be described with reference to FIGS. 1, 2, and 15. The printer apparatus 300 is an example of an “image forming apparatus”. In the third embodiment, the pile height is not necessarily uniform when the toner consumption reduction mode is set. Unlike the second embodiment, the pile height is substantially uniform even when the toner consumption reduction mode is set. An example in which image formation is performed will be described.

第3実施形態においても、上記第2実施形態と同様に、画像処理部313(図1参照)の特殊トナー画像生成部315(図2参照)は、上記図3の処理フローと同様の処理フローに基づいて動作する。しかしながら、第3実施形態では、上記図3のステップS5において実行される処理の内容(クリアトナー5bの使用量に対応するT信号の値の決定の仕方)が上記第2実施形態と異なる。   Also in the third embodiment, similar to the second embodiment, the special toner image generation unit 315 (see FIG. 2) of the image processing unit 313 (see FIG. 1) performs the same processing flow as the processing flow of FIG. Operates based on. However, in the third embodiment, the content of the process executed in step S5 in FIG. 3 (how to determine the value of the T signal corresponding to the usage amount of the clear toner 5b) is different from that in the second embodiment.

すなわち、第3実施形態では、総量規制部316(図2参照)は、トナー消費量削減モードが設定されており、かつ、クリアトナー5bが画像に光沢を付与する用途に用いられる場合におけるカラートナー5aおよびクリアトナー5bの総使用量を、以下の図15のように調整(削減)する。   In other words, in the third embodiment, the total amount regulating unit 316 (see FIG. 2) is a color toner when the toner consumption reduction mode is set and the clear toner 5b is used for the purpose of adding gloss to an image. The total usage amount of 5a and clear toner 5b is adjusted (reduced) as shown in FIG.

図15に示すように、第3実施形態では、画像のミドル領域およびシャドウ領域が形成される場合(入力信号の総和(CMYK信号)の値が560よりも大きい場合)において、出力信号(CMYK信号およびCMYKT信号)に対応する2本の実線グラフが重なっている。すなわち、第3実施形態では、画像のミドル領域およびシャドウ領域が形成される場合において、T信号の値(クリアトナー5bの使用量に対応する値)が0に設定されている。このように設定されていても、ミドル領域およびシャドウ領域では、カラートナー5aの各色(C、M、YおよびK)が元々大きく重なっており、既にある程度の光沢感が得られているため、特に問題は生じない。そして、第3実施形態では、図15に示すように、画像のハイライト領域が形成される場合(入力信号の総和の値が560以下の場合)において、パイルハイトが均一になるように、T信号の値T7が、入力信号の値に応じた値に設定されている。これにより、カラートナー5aおよびクリアトナー5bの使用量を低減しながら、パイルハイトの均一化が図られている。   As shown in FIG. 15, in the third embodiment, when the middle region and the shadow region of the image are formed (when the sum of the input signals (CMYK signal) is greater than 560), the output signal (CMYK signal) And two solid line graphs corresponding to the CMYKT signal) overlap. That is, in the third embodiment, when the middle region and the shadow region of the image are formed, the value of the T signal (the value corresponding to the usage amount of the clear toner 5b) is set to zero. Even in such a setting, since the colors (C, M, Y, and K) of the color toner 5a are originally largely overlapped in the middle area and the shadow area, and a certain level of gloss is already obtained, There is no problem. In the third embodiment, as shown in FIG. 15, when the highlight area of the image is formed (when the total value of the input signals is 560 or less), the T signal is set so that the pile height is uniform. Is set to a value corresponding to the value of the input signal. As a result, the pile height is made uniform while reducing the amount of color toner 5a and clear toner 5b used.

なお、第3実施形態のその他の構成、動作および効果は、上記第2実施形態と同様である。   The other configurations, operations, and effects of the third embodiment are the same as those of the second embodiment.

ここで、上記第1〜第3実施形態によるプリンタ装置で実行される画像形成プログラム(画像処理プログラム)は、ROMなどに予め組み込まれて提供される。この画像形成プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルで、CD−ROMや、フレキシブルディスク(FD)や、CD−Rや、DVD(Digital Versatile Disk)などのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録された状態で提供されるように構成されていてもよい。また、この画像形成プログラムは、インターネットなどのネットワークに接続されたコンピュータ上に格納され、ネットワークを介したダウンロードにより提供されるように構成されていても良い。また、この画像形成プログラムは、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布されるように構成されていても良い。   Here, the image forming program (image processing program) executed by the printer apparatus according to the first to third embodiments is provided by being incorporated in advance in a ROM or the like. This image forming program is a file in an installable or executable format and is a computer-readable recording such as a CD-ROM, a flexible disk (FD), a CD-R, or a DVD (Digital Versatile Disk). It may be configured to be provided in a state recorded on a medium. Further, the image forming program may be stored on a computer connected to a network such as the Internet and provided by downloading via the network. Further, this image forming program may be configured to be provided or distributed via a network such as the Internet.

また、上記画像形成プログラムは、上記各部(色変換処理部、特殊トナー画像生成部および総量規制部)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしては、CPU(プロセッサ)がROMから上記画像形成プログラムを読み出して実行することにより、上記各部が主記憶装置上にロードされ、色変換処理部、特殊トナー画像生成部および総量規制部が主記憶装置上に生成されるようになっている。   The image forming program has a module configuration including the above-described units (color conversion processing unit, special toner image generating unit, and total amount regulating unit). As actual hardware, a CPU (processor) is installed from the ROM to the above-described unit. By reading and executing the image forming program, the above-described units are loaded onto the main storage device, and a color conversion processing unit, a special toner image generation unit, and a total amount regulating unit are generated on the main storage device. .

なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description of the embodiments but by the scope of claims for patent, and further includes all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims for patent.

たとえば、上記第1〜第3実施形態では、本発明を画像形成装置の一例としてプリンタ装置に適用する例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明は、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能およびファクシミリ機能のうち少なくとも2つの機能を有する複合機や、複写機や、スキャナ装置や、ファクシミリ装置などの、プリンタ装置以外の画像形成装置にも適用することができる。   For example, in the first to third embodiments, an example in which the present invention is applied to a printer apparatus as an example of an image forming apparatus has been described, but the present invention is not limited to this. The present invention is also applicable to an image forming apparatus other than a printer, such as a multifunction peripheral having at least two functions among a copy function, a printer function, a scanner function, and a facsimile function, a copying machine, a scanner device, and a facsimile device. can do.

また、上記実施形態では、本発明の特色トナー(第2トナー)の一例として、クリアトナーを用いる例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、特色トナーとして、緑色やオレンジ色などのプロセスカラー以外の特色トナーを用いることも可能である。このようなプロセスカラー以外の特色トナーを用いると、通常ではガマット範囲外となるような色を再現することができ、色の再現範囲が広がる事が主な利点の一つとしてあげられる。   In the above embodiment, the clear toner is used as an example of the special color toner (second toner) of the present invention. However, the present invention is not limited to this. In the present invention, it is also possible to use a special color toner other than the process color such as green or orange as the special color toner. When a special color toner other than the process color is used, it is possible to reproduce a color that usually falls outside the gamut range, and one of the main advantages is that the color reproduction range is widened.

ここで、上記のようなプロセスカラー以外の特色トナーは、原稿画像の高精度な色分解に用いるだけではなく、企業のロゴマークなど、特定の色で特定のロゴマークをスタンプする等の目的で用いられる事がある。このような場合には、特色トナーが原稿(入力)画像の色再現手段として用いられるとともに、画像に特定の情報を付与するための手段としても用いられる。   Here, the special color toners other than the process color as described above are not only used for high-precision color separation of the original image, but also for the purpose of stamping a specific logo mark with a specific color such as a company logo mark. Sometimes used. In such a case, the special color toner is used as a color reproduction unit of the original (input) image and also as a unit for giving specific information to the image.

そこで、上記第1〜第3実施形態に示したようなクリアトナーおよびカラートナーの総量規制の手法を、上記特色トナーおよびカラートナーの総量規制の手法に置き換えることが可能である。すなわち、特色トナーを特定の色で特定のロゴマークをスタンプするなどの目的で用いることは、画像に広義の埋め込み情報を付与することであると考えられるため、たとえば上記図6および図9に示したように、特色トナーをカラートナーよりも優先的に確保する必要がある。その一方、特色トナーを高精度な色再現を求めるために使用している場合は、特色トナーをカラートナーよりも優先的に確保する必要はなく、K以外のカラートナーと同様の総量規制処理を行う。   Therefore, it is possible to replace the method for regulating the total amount of clear toner and color toner as shown in the first to third embodiments with the method for regulating the total amount of special color toner and color toner. That is, using special color toner for the purpose of stamping a specific logo mark with a specific color is considered to give embedding information in a broad sense to the image. As described above, it is necessary to preferentially secure the special color toner over the color toner. On the other hand, when the special color toner is used to obtain highly accurate color reproduction, it is not necessary to secure the special color toner preferentially over the color toner, and the total amount restriction process similar to the color toner other than K is performed. Do.

具体的には、特色トナーとしてグリーン(G)トナーを用いる場合において、総量規制部に入力されるC信号、M信号、Y信号、K信号およびG信号の値をそれぞれC3、M3、Y3、K3およびG1とし、総量規制部から出力されるC信号、M信号、Y信号、K信号およびG信号の値をそれぞれC4、M4、Y4、K4およびG2とした場合、これらのパラメータの間には、下記の関係式(5)〜(9)が成立する。
K4=K3 …(5)
C4=β×C3 …(6)
M4=β×M3 …(7)
Y4=β×Y3 …(8)
G2=β×G1 …(9)
なお、上記の式(6)〜(9)において、β=(出力信号の値の上限値−K)/(C+M+Y+G)である。
Specifically, when green (G) toner is used as the special color toner, the values of the C signal, the M signal, the Y signal, the K signal, and the G signal input to the total amount regulating unit are set to C3, M3, Y3, and K3, respectively. And G1, and when the values of the C signal, M signal, Y signal, K signal, and G signal output from the total amount regulating unit are C4, M4, Y4, K4, and G2, respectively, between these parameters, The following relational expressions (5) to (9) are established.
K4 = K3 (5)
C4 = β × C3 (6)
M4 = β × M3 (7)
Y4 = β × Y3 (8)
G2 = β × G1 (9)
In the above equations (6) to (9), β = (upper limit value of output signal value−K) / (C + M + Y + G).

なお、上記では、特定の色を用いて特定のロゴマークをスタンプするなどの目的で特色トナーを用いる場合について説明したが、特色トナーを地紋データやマーキングデータの記述、バーコードデータの記述に用いた場合でも同様である。   In the above description, the case where special color toner is used for the purpose of stamping a specific logo mark using a specific color has been described. However, the special color toner is used for description of tint block data, marking data, and barcode data. It is the same even if there is.

5a カラートナー(第1トナー、有色トナー)
5b クリアトナー(第2トナー、特色トナー)
14 色変換処理部(第1決定部)
15 特殊トナー画像生成部(第2決定部)
16 総量規制部(削減部)
100、200、300 プリンタ装置(画像形成装置)
5a Color toner (first toner, colored toner)
5b Clear toner (second toner, special color toner)
14 color conversion processing unit (first determining unit)
15 Special toner image generation unit (second determination unit)
16 Total amount regulation department (reduction department)
100, 200, 300 Printer device (image forming device)

特開2007−49338号公報JP 2007-49338 A

Claims (8)

用紙に形成される画像の階調を再現する用途に主として用いられる第1トナーの使用量を決定する第1決定部と、
前記第1トナーとは異なる用途に主として用いられる第2トナーの使用量を決定する第2決定部と、
ユーザによる動作モードの設定を受け付ける受付部と、
前記動作モードとして第1動作モードが設定された場合、前記第1決定部および前記第2決定部によりそれぞれ決定された前記第1トナーおよび前記第2トナーの使用量の総和を、前記第2トナーの用途に応じた削減方式で、第1閾値以下に削減し、前記動作モードとして、前記第1トナーおよび前記第2トナーの使用量の総和を前記第1動作モードよりもさらに削減するための第2動作モードが設定された場合、前記第1トナーおよび前記第2トナーの使用量の総和を、前記第2トナーの用途に応じた削減方式で、前記第1閾値よりも小さい第2閾値以下に削減する削減部とを備える、画像形成装置。
A first determination unit for determining a usage amount of a first toner mainly used for reproducing the gradation of an image formed on a sheet;
A second determining unit that determines a usage amount of a second toner mainly used for an application different from the first toner;
A reception unit for receiving an operation mode setting by a user;
When the first operation mode is set as the operation mode, the sum of the usage amounts of the first toner and the second toner determined by the first determination unit and the second determination unit, respectively, is used as the second toner. In the reduction method according to the application, the first threshold is used to reduce the total amount of the first toner and the second toner to be further reduced as compared with the first operation mode. When the second operation mode is set, the total usage amount of the first toner and the second toner is reduced to a value equal to or smaller than the second threshold value that is smaller than the first threshold value by a reduction method according to the use of the second toner. An image forming apparatus comprising: a reduction unit that reduces.
前記削減部は、前記第2トナーが前記画像に所定の埋め込み情報を付与する用途に用いられるか否かに応じて前記削減方式を切り替えることにより、前記第1トナーおよび前記第2トナーの使用量の総和を削減するように構成されている、請求項1に記載の画像形成装置。   The reduction unit switches the reduction method according to whether or not the second toner is used for giving predetermined embedding information to the image, thereby using the usage amounts of the first toner and the second toner. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is configured to reduce a total sum of the image forming apparatus. 前記削減部は、前記第2トナーが前記画像に前記埋め込み情報を付与する用途に用いられる場合には、前記第1トナーの使用量を優先的に削減する第1削減方式で、前記第1トナーおよび前記第2トナーの使用量の総和を削減するように構成されている、請求項2に記載の画像形成装置。   When the second toner is used for the purpose of adding the embedded information to the image, the reduction unit uses a first reduction method that preferentially reduces the usage amount of the first toner. The image forming apparatus according to claim 2, wherein the image forming apparatus is configured to reduce a total amount of the second toner used. 前記削減部は、前記第2トナーが前記画像に前記埋め込み情報を付与する用途に用いられない場合には、前記第2トナーの使用量を優先的に削減する第2削減方式で、前記第1トナーおよび前記第2トナーの使用量の総和を削減するように構成されている、請求項2または3に記載の画像形成装置。   When the second toner is not used for applying the embedded information to the image, the reduction unit uses a second reduction method that preferentially reduces the amount of the second toner used. The image forming apparatus according to claim 2, wherein the image forming apparatus is configured to reduce a total amount of toner and the second toner used. 前記削減部は、前記第1トナーおよび前記第2トナーの使用量の総和を前記第2閾値以下に削減する場合において、前記第2トナーが前記画像に所定の埋め込み情報を付与する用途に用いられない場合には、前記第2トナーが前記埋め込み情報を付与する用途に用いられる場合に比べて、少なくとも前記画像のハイライト領域における前記第2トナーの使用量を削減するように構成されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。   The reduction unit is used for an application in which the second toner gives predetermined embedding information to the image when the total amount of the first toner and the second toner is reduced to the second threshold value or less. If not, the second toner is configured to reduce the amount of the second toner used at least in the highlight area of the image, compared to the case where the second toner is used for the application of the embedded information. The image forming apparatus according to claim 1. 前記第1トナーは、前記画像の階調を再現する用途に主として用いられるプロセスカラーに対応する有色トナーであり、
前記第2トナーは、前記画像に所定の埋め込み情報を付与する用途と、前記画像に光沢を付与する用途とに主として用いられるクリアトナーを含む特色トナーである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
The first toner is a colored toner corresponding to a process color mainly used for reproducing the gradation of the image,
The said 2nd toner is a special color toner containing clear toner mainly used for the use which provides predetermined | prescribed embedding information to the said image, and the use which provides the said image with glossiness. The image forming apparatus described in the item.
用紙に形成される画像の階調を再現する用途に主として用いられる第1トナーの使用量を決定するステップと、
前記第1トナーとは異なる用途に主として用いられる第2トナーの使用量を決定するステップと、
ユーザによる動作モードの設定を受け付けるステップと、
前記動作モードとして第1動作モードが設定された場合、決定された前記第1トナーおよび前記第2トナーの使用量の総和を、前記第2トナーの用途に応じた削減方式で、第1閾値以下に削減し、前記動作モードとして、前記第1トナーおよび前記第2トナーの使用量の総和を前記第1動作モードよりもさらに削減するための第2動作モードが設定された場合、前記第1トナーおよび前記第2トナーの使用量の総和を、前記第2トナーの用途に応じた削減方式で、前記第1閾値よりも小さい第2閾値以下に削減するステップとを備える、画像形成方法。
Determining a usage amount of a first toner mainly used in an application for reproducing a gradation of an image formed on a sheet;
Determining a usage amount of a second toner mainly used for an application different from the first toner;
Receiving a setting of an operation mode by a user;
When the first operation mode is set as the operation mode, the determined sum of the usage amounts of the first toner and the second toner is reduced to a value equal to or less than the first threshold value by a reduction method according to the use of the second toner. And when the second operation mode is set as the operation mode to further reduce the total amount of the first toner and the second toner used than the first operation mode, the first toner And a step of reducing the total amount of the second toner used to a second threshold value that is smaller than the first threshold value by a reduction method according to the use of the second toner.
用紙に形成される画像の階調を再現する用途に主として用いられる第1トナーの使用量を決定するステップと、
前記第1トナーとは異なる用途に主として用いられる第2トナーの使用量を決定するステップと、
ユーザによる動作モードの設定を受け付けるステップと、
前記動作モードとして第1動作モードが設定された場合、決定された前記第1トナーおよび前記第2トナーの使用量の総和を、前記第2トナーの用途に応じた削減方式で、第1閾値以下に削減し、前記動作モードとして、前記第1トナーおよび前記第2トナーの使用量の総和を前記第1動作モードよりもさらに削減するための第2動作モードが設定された場合、前記第1トナーおよび前記第2トナーの使用量の総和を、前記第2トナーの用途に応じた削減方式で、前記第1閾値よりも小さい第2閾値以下に削減するステップとを、コンピュータに実行させるための画像形成プログラム。
Determining a usage amount of a first toner mainly used in an application for reproducing a gradation of an image formed on a sheet;
Determining a usage amount of a second toner mainly used for an application different from the first toner;
Receiving a setting of an operation mode by a user;
When the first operation mode is set as the operation mode, the determined sum of the usage amounts of the first toner and the second toner is reduced to a value equal to or less than the first threshold value by a reduction method according to the use of the second toner. And when the second operation mode is set as the operation mode to further reduce the total amount of the first toner and the second toner used than the first operation mode, the first toner And an image for causing a computer to execute a step of reducing the total amount of the second toner used to a second threshold value that is smaller than the first threshold value by a reduction method according to the use of the second toner. Formation program.
JP2013052544A 2013-03-14 2013-03-14 Image forming apparatus, image forming method, and image forming program Expired - Fee Related JP6241048B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013052544A JP6241048B2 (en) 2013-03-14 2013-03-14 Image forming apparatus, image forming method, and image forming program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013052544A JP6241048B2 (en) 2013-03-14 2013-03-14 Image forming apparatus, image forming method, and image forming program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014179815A JP2014179815A (en) 2014-09-25
JP6241048B2 true JP6241048B2 (en) 2017-12-06

Family

ID=51699331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013052544A Expired - Fee Related JP6241048B2 (en) 2013-03-14 2013-03-14 Image forming apparatus, image forming method, and image forming program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6241048B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005159906A (en) * 2003-11-27 2005-06-16 Canon Inc Color separation data generating method, and image processing device
JP2012133323A (en) * 2010-11-29 2012-07-12 Ricoh Co Ltd Image forming device and image forming program
JP5845986B2 (en) * 2011-03-18 2016-01-20 株式会社リコー PRINT CONTROL DEVICE, PRINT SYSTEM, PRINT CONTROL METHOD, AND PROGRAM

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014179815A (en) 2014-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100647765B1 (en) Image processing method, image processing device and recording medium thereof
US8422070B2 (en) Image processing apparatus, method, and computer readable storage medium for toner reduction based on image data type and area size
US8711436B2 (en) Tint block image generation program and tint block image generation device
US10148854B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP6658032B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and program
US9609174B2 (en) Determining a special-toner screen based on a type of gradation process for a color-toner screen
JP4793185B2 (en) Image processing apparatus and program
JP5023789B2 (en) Image forming apparatus
CN102461149B (en) Image forming apparatus and image processing method
US20090185226A1 (en) Tint Block Image Generation Program and Tint Block Image Generation Device
US9001381B2 (en) Image forming apparatus which processes printing data including a transparency pattern, printing control terminal apparatus, and image forming method thereof
JP2007049488A (en) Image processing apparatus, image processing method, and program enforcing computer to perform the method
JP2011255634A (en) Image processor, image forming apparatus, image processing method, image processing program and recording medium
JP6241048B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP2003300342A (en) Image forming apparatus and method of forming image
JP5935251B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4492090B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2008129110A (en) Color image forming apparatus
US10958808B2 (en) Image forming apparatus controlling color reproduction range and tone reproducibility
JP4452639B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program for causing computer to execute the method, and recording medium
JP2019220930A (en) Color conversion device, image formation device, and program
JP2014057120A (en) Image forming apparatus, image forming method, program, and recording medium
JP5732864B2 (en) Information processing apparatus, program, and printing method
JP2018196151A (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and program
JP2006191294A (en) Image processor, program and image-processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171023

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6241048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees