JP6240739B1 - Portable information equipment - Google Patents
Portable information equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6240739B1 JP6240739B1 JP2016220812A JP2016220812A JP6240739B1 JP 6240739 B1 JP6240739 B1 JP 6240739B1 JP 2016220812 A JP2016220812 A JP 2016220812A JP 2016220812 A JP2016220812 A JP 2016220812A JP 6240739 B1 JP6240739 B1 JP 6240739B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- housing
- display
- degree position
- casing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 143
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 24
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 claims description 5
- 210000001364 upper extremity Anatomy 0.000 claims description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 2
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 claims 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 26
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 15
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 3
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pivots And Pivotal Connections (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】製品の機能性や外観品質を確保しつつも薄型化を図ることができる携帯用情報機器を提供する。【解決手段】携帯用情報機器10は、本体筐体16の外面である表面16aから進退する第1可動部材となるキートップ22と、本体筐体16の外面である表面16aから進退する第2可動部材となる脚部25と、ヒンジ機構12による本体筐体16とディスプレイ筐体14の回動角度に応じた移動量で移動する左右スライダ72を有し、本体筐体16とディスプレイ筐体14の回動動作と連動してキートップ22及び脚部25を進退動作させるリンク機構56とを備える。【選択図】図1Provided is a portable information device that can be reduced in thickness while ensuring the functionality and appearance quality of a product. A portable information device 10 includes a key top 22 as a first movable member that advances and retreats from a surface 16a that is an outer surface of a main body casing 16, and a second that advances and retreats from a surface 16a that is an outer surface of the main body casing 16. The main body housing 16 and the display housing 14 have leg portions 25 that are movable members, and left and right sliders 72 that move by a moving amount corresponding to the rotation angle of the main housing 16 and the display housing 14 by the hinge mechanism 12. And a link mechanism 56 for moving the key top 22 and the leg 25 forward and backward in conjunction with the pivoting operation. [Selection] Figure 1
Description
本発明は、筐体の回動動作と連動して進退する可動部材を備えた携帯用情報機器に関する。 The present invention relates to a portable information device provided with a movable member that moves back and forth in conjunction with a turning operation of a housing.
例えばディスプレイ筐体を本体筐体に対して0度位置から360度位置まで反転可能に構成したコンバーチブルタブレット型パーソナルコンピュータ(コンバーチブル型PC)等の携帯用情報機器では、近年、その筐体の薄型化が急速に進んでいる。 For example, in portable information equipment such as a convertible tablet personal computer (convertible PC) configured such that the display casing can be reversed from the 0-degree position to the 360-degree position with respect to the main body casing, the thickness of the casing has recently been reduced. Is progressing rapidly.
通常、この種の携帯用情報機器の本体筐体には、上下動可能に弾性支持された複数のキートップを備えるキーボード装置が搭載されている。このようなキーボード装置において高い操作性を確保するためにはある程度のキーストロークを確保しておく必要がある。従って、ディスプレイ筐体を閉じた際にディスプレイが本体筐体上面のキーボード装置に干渉することを避けるためには、キーボード装置自体にある程度の厚みを担保しておく必要があり、携帯用情報機器の薄型化の障壁となっていた。 Usually, a keyboard device having a plurality of key tops elastically supported so as to move up and down is mounted on a main body casing of this type of portable information device. In order to ensure high operability in such a keyboard device, it is necessary to ensure a certain amount of key strokes. Therefore, in order to prevent the display from interfering with the keyboard device on the top surface of the main body housing when the display housing is closed, it is necessary to secure a certain thickness on the keyboard device itself. It was a barrier to thinning.
例えば特許文献1には、ノート型PCのような携帯用情報機器において、ディスプレイ筐体の内面に押圧用の突起を突出させ、本体筐体側のキーボード装置に各キートップと連結された押下部材を設けた構成が開示されている。この構成では、ディスプレイ筐体を閉じた際に突起が押下部材を押圧して押し下げるため、各キートップも押し下げられる。これによりディスプレイとキートップの干渉を防止し、薄型化を図っている。 For example, in Patent Document 1, in a portable information device such as a notebook PC, a pressing protrusion is projected on the inner surface of a display housing, and a pressing member connected to each key top is connected to a keyboard device on the body housing side. The provided arrangement is disclosed. In this configuration, when the display housing is closed, the protrusions press and push down the pressing member, so that each key top is also pressed down. This prevents interference between the display and the key top, thereby reducing the thickness.
ところで、上記のようなコンバーチブル型PCでは、タブレット型PCとしての使用形態に変形させた場合、本体筐体のキーボード装置が設けられた面(表面)がこの使用形態では裏面となる。ところが、上記特許文献1の構成では、ディスプレイ筐体を閉じる際にのみキートップを押し下げるため、例えばコンバーチブル型PCの360度位置でキートップを押し下げて収納することはできない。従って、机の上等に置いてタブレット型PCとして使用する際には、キートップが邪魔になって安定性に欠け、キートップに傷や破損を生じる可能性もある。そしてこのような問題は、キートップ以外の各種機能スイッチ等についても同様に生じることになる。 By the way, in the convertible PC as described above, when it is transformed into a usage form as a tablet PC, the surface (front surface) provided with the keyboard device of the main body casing is the back side in this usage form. However, in the configuration of Patent Document 1, the key top is pushed down only when the display housing is closed. Therefore, the key top cannot be pushed down and stored at the 360 degree position of the convertible PC, for example. Therefore, when the tablet is placed on a desk or the like and used as a tablet PC, the key top becomes an obstacle and lacks stability, and the key top may be damaged or damaged. Such a problem also occurs in various function switches other than the key top.
さらに、上記のようなコンバーチブル型PCでは、タブレット型PCの使用形態時にはキーボード装置を設けた本体筐体の表面が裏面となることから、この面にゴム脚等の脚部を設けたいという要望もある。ところが、このように表面に脚部を設けた場合、タブレット型PCの使用形態時には有効に利用可能である一方、ノート型PCの使用形態時やディスプレイ筐体を閉じた0度位置の場合は薄型化や外観品質を妨げることになる。 Furthermore, in the convertible PC as described above, since the front surface of the main body housing provided with the keyboard device is the back surface when the tablet PC is used, there is a demand for providing a leg portion such as a rubber leg on this surface. is there. However, when the legs are provided on the surface as described above, the leg portions can be effectively used when the tablet type PC is used, but thin when the notebook PC is used or when the display housing is closed at the 0 degree position. And hindering the appearance and quality of appearance.
本発明は、上記従来技術の課題を考慮してなされたものであり、製品の機能性や外観品質を確保しつつも薄型化を図ることができる携帯用情報機器を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above-described problems of the prior art, and an object thereof is to provide a portable information device that can be thinned while ensuring the functionality and appearance quality of the product. .
本発明に係る携帯用情報機器は、表面に操作手段を有する本体筐体と、表面にディスプレイを有するディスプレイ筐体とをヒンジ機構によって回動可能に連結し、前記本体筐体と前記ディスプレイ筐体の表面同士が対面する0度位置から前記本体筐体と前記ディスプレイ筐体の表面が同一方向を向いて互いに平行する180度位置を経て、前記本体筐体と前記ディスプレイ筐体の裏面同士が対面する360度位置まで回動可能とした携帯用情報機器であって、前記本体筐体の外面から進退する第1可動部材と、前記本体筐体の外面から進退する第2可動部材と、前記ヒンジ機構による前記本体筐体と前記ディスプレイ筐体の回動角度に応じた移動量で移動するスライド部材を有し、前記本体筐体と前記ディスプレイ筐体の回動動作と連動して前記第1可動部材及び前記第2可動部材を進退動作させるリンク機構とを備えることを特徴とする。 In the portable information device according to the present invention, a main body housing having an operation means on the surface and a display housing having a display on the surface are rotatably connected by a hinge mechanism, and the main body housing and the display housing are connected. The surface of the main body housing and the display housing face each other through the 180 degree position where the surfaces of the main body housing and the display housing face in the same direction and are parallel to each other. A portable information device capable of rotating to a 360-degree position, a first movable member that advances and retreats from the outer surface of the main body case, a second movable member that advances and retreats from the outer surface of the main body case, and the hinge A slide member that moves by a movement amount according to a rotation angle of the main body casing and the display casing by a mechanism, and interlocked with a rotation operation of the main body casing and the display casing. Characterized in that it comprises a serial first movable member and the link mechanism for advancing and retracting operation of the second movable member.
このような構成によれば、ヒンジ機構によるディスプレイ筐体の回動動作と連動した移動範囲でスライド部材が移動することで、その移動量に応じて第1及び第2可動部材が進退する。これにより、ディスプレイ筐体の回動角度に応じた使用形態に適した位置に第1及び第2可動部材を進退動作させることができ、製品の機能性や外観品質を確保しつつも薄型化を図ることが可能となる。 According to such a configuration, the first and second movable members advance and retreat according to the amount of movement by the slide member moving within a movement range interlocked with the rotation operation of the display housing by the hinge mechanism. As a result, the first and second movable members can be moved back and forth to a position suitable for the usage according to the rotation angle of the display housing, and the thickness and thickness can be reduced while ensuring the functionality and appearance quality of the product. It becomes possible to plan.
前記スライド部材は、前記ディスプレイ筐体が前記本体筐体に対して前記0度位置から前記180度位置より小さい第1角度位置に向かう回動動作に連動して一方向に移動する一方、前記第1角度位置から前記0度位置に向かう回動動作に連動して前記一方向とは反対方向の他方向に移動し、さらに前記第1角度位置より大きい第2角度位置から該第2角度位置より大きい第3角度位置に向かう回動動作に連動して前記他方向に移動する一方、前記第3角度位置から前記第2角度位置に向かう回動動作に連動して前記一方向に移動するものであり、前記スライド部材は、前記ディスプレイ筐体が前記第1角度位置から前記0度位置に向かう回動動作での前記他方向への移動量よりも、前記第2角度位置から前記第3角度位置に向かう回動動作での前記他方向への移動量が大きい構成であってもよい。そうすると、第1可動部材を小さい移動量の範囲内で進退動作させる一方、第2可動部材を2つの移動量の差分の範囲内でのみ進退動作させる構成とすることができる。 The slide member moves in one direction in conjunction with a rotational movement of the display housing from the 0 degree position to a first angle position smaller than the 180 degree position with respect to the main body housing. It moves in the other direction opposite to the one direction in conjunction with the turning operation from the one angle position toward the 0 degree position, and further from the second angle position from the second angle position larger than the first angle position. While moving in the other direction in conjunction with the pivoting operation toward the large third angle position, it moves in the one direction in conjunction with the pivoting operation from the third angle position toward the second angular position. And the slide member moves from the second angular position to the third angular position with respect to the amount of movement of the display housing in the other direction in the rotational movement from the first angular position to the 0 degree position. Rotating motion toward The may be a movement amount larger configuration to other directions. In this case, the first movable member can be moved back and forth within a small movement amount range, while the second movable member can be moved back and forth only within the difference between the two movement amounts.
前記第1可動部材は、前記本体筐体の表面に設けられた前記操作手段であるキーボード装置のキートップであり、前記第2可動部材は、前記本体筐体の表面に設けられた脚部で構成されてもよい。そうすると、ディスプレイ筐体の回動角度に応じてキートップ及び脚部を所望の進退位置に設定することができる。特に、当該携帯用情報機器が例えばコンバーチブル型PCである場合、例えば第1角度位置(例えば70度位置)から第2角度位置(例えば180度位置)でのノート型PCの使用形態ではキートップを突出させた使用位置とすることが可能となる一方、0度位置や360度位置ではキートップを押し下げた押下位置とすることが可能となる。また、例えば第1角度位置(例えば70度位置)から第2角度位置(例えば180度位置)でのノート型PCの使用形態で脚部を埋没位置とすることが可能となる一方、タブレット型PCの使用形態となる360度位置では脚部を突出位置として使用することが可能となる。 The first movable member is a key top of a keyboard device that is the operation means provided on the surface of the main body casing, and the second movable member is a leg portion provided on the surface of the main body casing. It may be configured. If it does so, a key top and a leg part can be set to a desired advance / retreat position according to the rotation angle of a display housing | casing. In particular, when the portable information device is a convertible PC, for example, the key top is used in the usage form of the notebook PC from the first angle position (for example, 70 degree position) to the second angle position (for example, 180 degree position). On the other hand, the protruding use position can be set, while the 0-degree position and the 360-degree position can be set to a pressed position where the key top is pressed down. Further, for example, the leg portion can be set to the buried position in the usage form of the notebook type PC from the first angular position (for example, 70 degree position) to the second angular position (for example, 180 degree position). The leg portion can be used as the protruding position at the 360-degree position, which is the use form.
前記第1可動部材は、前記本体筐体の表面に設けられた前記操作手段であるキーボード装置のキートップであり、前記第2可動部材は、前記本体筐体の表面に設けられた脚部であり、前記キートップは、少なくとも前記0度位置及び前記360度位置で前記本体筐体の外面から押し下げられた押下位置となる一方、少なくとも前記第1角度位置から前記第2角度位置の範囲で前記本体筐体の外面から突出した使用位置となり、前記脚部は、少なくとも前記0度位置及び前記第1角度位置から前記第2角度位置の範囲で前記本体筐体の外面から没した埋没位置となる一方、少なくとも前記第3角度位置から前記360度位置の範囲で前記本体筐体の外面から突出した突出位置となる構成であってもよい。 The first movable member is a key top of a keyboard device that is the operation means provided on the surface of the main body casing, and the second movable member is a leg portion provided on the surface of the main body casing. And the key top is in a pressed position pushed down from the outer surface of the main body housing at least at the 0 degree position and the 360 degree position, while at least in the range from the first angular position to the second angular position. The use position protrudes from the outer surface of the main body casing, and the leg portion is a buried position where the leg portion is submerged from the outer surface of the main body casing in the range of at least the 0 degree position and the first angular position to the second angular position. On the other hand, the structure which becomes the protrusion position which protruded from the outer surface of the said main body housing | casing in the range of the said 360 degree position from the said 3rd angle position may be sufficient.
前記ディスプレイ筐体が前記第1角度位置から前記0度位置に向かう回動動作を行って前記スライド部材が前記他方向に移動した場合は、該スライド部材の移動によって前記キートップが前記押下位置となる一方、前記脚部は前記埋没位置に維持される構成であってもよい。 When the display casing performs a rotation operation from the first angular position toward the 0 degree position and the slide member moves in the other direction, the key top is moved to the pressed position by the movement of the slide member. On the other hand, the leg may be configured to be maintained at the buried position.
前記ディスプレイ筐体が前記第2角度位置から前記第3角度位置よりも小さい所定角度位置に向かう回動動作を行って前記スライド部材が前記他方向に移動した場合は、該スライド部材の移動によって前記キートップが前記押下位置となる一方、前記脚部は前記埋没位置に維持され、前記ディスプレイ筐体が前記所定角度位置から前記第3角度位置に向かう回動動作を行って前記スライド部材が前記他方向に移動した場合は、該スライド部材の移動によって前記脚部が前記突出位置となる一方、前記キートップは前記押下位置に維持される構成であってもよい。 When the slide housing moves in the other direction by rotating the display housing from the second angle position toward a predetermined angle position smaller than the third angle position, the movement of the slide member causes the While the key top is in the depressed position, the leg portion is maintained in the buried position, and the display housing performs a pivoting operation from the predetermined angular position to the third angular position so that the slide member is in the other position. In the case of moving in the direction, the leg portion may be brought into the protruding position by the movement of the slide member, while the key top may be maintained in the pressed position.
前記脚部を前記本体筐体の外面から進退可能に支持する支持部材と、前記スライド部材の移動に連動して前記支持部材を押圧することで、前記脚部を前記本体筐体の外面から突出させる押上部材と、前記押上部材と前記スライド部材との間に介在し、前記押上部材を前記支持部材に対する押圧方向に沿って変位可能に支持するばね部材とを備える構成であってもよい。そうすると、例えば脚部の頂部が外力によって押えられた状態でディスプレイ筐体を回動させた場合に、スライド部材の移動をばね部材で吸収することができ、ヒンジ機構やリンク機構の各要素に過大な負荷が付与されることを回避できる。 The leg protrudes from the outer surface of the main body housing by pressing the support member in conjunction with the movement of the slide member and a support member that supports the leg portion so as to be able to advance and retreat from the outer surface of the main body housing. A structure may be provided that includes a push-up member to be moved, and a spring member that is interposed between the push-up member and the slide member and that displaces the push-up member along a pressing direction with respect to the support member. Then, for example, when the display housing is rotated in a state where the top of the leg is pressed by an external force, the movement of the slide member can be absorbed by the spring member, which is excessive in each element of the hinge mechanism and the link mechanism. Can be avoided.
前記リンク機構は、前記スライド部材の移動と連動して移動する第2スライド部材を備え、前記押上部材は、前記第2スライド部材に対して前記ばね部材を介して連結された構成であってもよい。そうすると、ばね部材の動作が押上部材と第2スライド部材の間で吸収されて、スライド部材まで影響することがない。このため、キートップの進退動作にばね部材の動作が影響することを回避できる。 The link mechanism may include a second slide member that moves in conjunction with the movement of the slide member, and the push-up member may be connected to the second slide member via the spring member. Good. Then, the operation of the spring member is absorbed between the push-up member and the second slide member and does not affect the slide member. For this reason, it can avoid that the operation | movement of a spring member affects the advance / retreat operation | movement of a keytop.
前記キートップに沿って設けられた回転軸部材と、該回転軸部材の外周面から前記キートップ側へと突出し、前記キートップを下方に向かって押下可能な押圧片とを有するキー押下機構を備え、前記キー押下機構は、前記スライド部材の移動に連動して前記回転軸部材が回転し、前記押圧片によって前記キートップを押し下げる構成であってもよい。そうすると、簡素な構成でキートップを使用位置と押下位置とに容易に切り換えることができる。 A key pressing mechanism comprising: a rotary shaft member provided along the key top; and a pressing piece that protrudes from the outer peripheral surface of the rotary shaft member toward the key top and can press the key top downward. The key pressing mechanism may be configured such that the rotary shaft member rotates in conjunction with the movement of the slide member, and the key top is pressed down by the pressing piece. Then, the key top can be easily switched between the use position and the pressed position with a simple configuration.
前記リンク機構は、前記スライド部材の移動と連動して移動することで、前記回転軸部材を回転させて前記押圧片によって前記キートップを押下する第2スライド部材を備える構成であってもよい。 The link mechanism may include a second slide member that moves in conjunction with the movement of the slide member to rotate the rotating shaft member and press the key top with the pressing piece.
前記第1可動部材は、前記本体筐体の裏面に設けられた裏側脚部であり、前記第2可動部材は、前記本体筐体の表面に設けられた表側脚部であってもよい。そうすると、例えば当該携帯用情報機器がコンバーチブル型PCである場合、ノート型PCの使用形態では裏側脚部を突出位置として使用し、タブレット型PCの使用形態では表側脚部を突出位置として使用することができる。 The first movable member may be a back leg provided on the back surface of the main body casing, and the second movable member may be a front leg provided on the surface of the main body casing. Then, for example, when the portable information device is a convertible PC, the back side leg is used as the protruding position in the use form of the notebook PC, and the front leg is used as the protruding position in the use form of the tablet PC. Can do.
前記第1可動部材は、前記本体筐体の表面に設けられた前記操作手段であるキーボード装置のキートップであり、前記第2可動部材は、前記本体筐体の側面又は裏面に設けられた機能スイッチで構成されてもよい。そうすると、例えば当該携帯用情報機器がコンバーチブル型PCである場合、ノート型PCの使用形態ではキートップを使用位置として使用し、タブレット型PCの使用形態では機能スイッチを突出位置として使用することができる。 The first movable member is a key top of a keyboard device that is the operation means provided on the surface of the main body housing, and the second movable member is a function provided on a side surface or a back surface of the main body housing. It may be configured with a switch. Then, for example, when the portable information device is a convertible PC, the key top can be used as the use position in the use form of the notebook PC, and the function switch can be used as the protruding position in the use form of the tablet PC. .
前記ヒンジ機構は、前記本体筐体に対して回転不能に固定された第1軸と、前記ディスプレイ筐体に対して回転不能に固定された第2軸と、前記第1軸及び前記第2軸を回転可能に支持するヒンジ筐体とを有し、前記第1軸の外周面上には、該第1軸に対して前記ヒンジ筐体と共に一体的に回転可能であって、その端面にカム面が設けられた筒状カム部材が回転可能な状態で同軸配置され、前記スライド部材は、前記第1軸の外周面上に該第1軸に対して軸方向に移動可能な状態で同軸配置される筒状連結部を有し、前記本体筐体に対して前記軸方向に移動可能に設けられると共に、前記筒状連結部の端面に前記カム面と摺接可能な受圧面を有し、前記スライド部材は、前記第1軸の外周面上を回転する前記筒状カム部材のカム面によって前記筒状連結部の受圧面が押圧されることで移動する構成であってもよい。そうすると、カム面と受圧面との間の接触面積を十分に確保でき、両者が摩耗や破損を生じることが防止される。また、第1軸が極めて細径に構成された場合であってもカム面と受圧面との間の接触面積を十分に確保できるため、装置構成の小型化が図られる。 The hinge mechanism includes a first axis fixed to the main body casing so as not to rotate, a second axis fixed to the display casing so as not to rotate, the first axis, and the second axis. A hinge housing that rotatably supports the first shaft, and is rotatable integrally with the hinge housing relative to the first shaft on the outer peripheral surface of the first shaft. A cylindrical cam member provided with a surface is coaxially disposed in a rotatable state, and the slide member is coaxially disposed on an outer peripheral surface of the first shaft so as to be movable in an axial direction with respect to the first shaft. A cylindrical connecting portion that is provided so as to be movable in the axial direction with respect to the main body housing, and has a pressure receiving surface that is slidable in contact with the cam surface on an end surface of the cylindrical connecting portion, The slide member is moved forward by the cam surface of the cylindrical cam member that rotates on the outer peripheral surface of the first shaft. Receiving surface of the cylindrical connecting portion may be configured to move by being pressed. If it does so, the contact area between a cam surface and a pressure receiving surface can fully be ensured, and it will be prevented that both generate | occur | produce wear and a damage. In addition, even when the first shaft is configured to have an extremely small diameter, a sufficient contact area between the cam surface and the pressure receiving surface can be ensured, so that the device configuration can be reduced in size.
本発明によれば、ディスプレイ筐体の回動角度に応じた使用形態に適した位置に第1及び第2可動部材を進退動作させることができ、製品の機能性や外観品質を確保しつつも薄型化を図ることが可能となる。 According to the present invention, the first and second movable members can be moved back and forth at positions suitable for the usage pattern according to the rotation angle of the display housing, while ensuring the functionality and appearance quality of the product. It is possible to reduce the thickness.
以下、本発明に係る携帯用情報機器について好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of a portable information device according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
1.携帯用情報機器の全体構成の説明 1. Explanation of overall configuration of portable information equipment
図1は、本発明の一実施形態に係る携帯用情報機器10の斜視図であり、ヒンジ機構12L,12Rによってディスプレイ筐体14を本体筐体16から開いたノート型PCでの使用形態とした状態を示す。図2は、図1に示す携帯用情報機器10の側面図である。図3は、図2に示す状態からディスプレイ筐体14を開き方向に回動させて360度位置としたタブレット型PCの使用形態での側面図である。
FIG. 1 is a perspective view of a
本実施形態に係る携帯用情報機器10は、ノート型PC及びタブレット型PCとして使用可能なコンバーチブル型PCである。携帯用情報機器10は、ディスプレイ筐体14を本体筐体16に対して90度〜180度程度の角度位置に回動させた状態ではノート型PCとして好適に使用できる(図1及び図2参照)。携帯用情報機器10は、ディスプレイ筐体14を本体筐体16に対して360度位置まで回動させた状態ではタブレット型PCとして好適に使用できる(図3参照)。携帯用情報機器10はコンバーチブル型PC以外、例えば携帯電話、スマートフォン又は電子手帳等であってもよい。
The
以下、図1及び図2に示すノート型PCでの使用形態を基準とし、ディスプレイ18を視認しながらキーボード装置20を操作する使用者から見た方向で、手前側を前側、奥側を後側と呼び、本体筐体16の厚み方向を上下方向、幅方向を左右方向と呼んで説明する。
In the following, the front side is the front side and the back side is the rear side in the direction seen from the user operating the
本体筐体16に対するディスプレイ筐体14の角度位置については、ディスプレイ筐体14を本体筐体16に対して完全に閉じた状態とし、互いの表面14a,16a、つまりディスプレイ18とキーボード装置20が対面した姿勢を0度位置(図2中に一方の2点鎖線で示すディスプレイ筐体14参照)と呼ぶ。そして、この0度位置を基準として、ディスプレイ筐体14を開き方向に回動させる方向で角度を刻みながら説明する。例えばディスプレイ筐体14と本体筐体16とが直交した姿勢を90度位置と呼ぶ。表面14a,16aが同一方向(上方)を向いて互いに平行した姿勢を180度位置(図2中に他方の2点鎖線で示すディスプレイ筐体14参照)と呼ぶ。ディスプレイ筐体14と本体筐体16の裏面14b,16b同士が対面した姿勢を360度位置(図3参照)と呼ぶ。これら0度位置、180度位置及び360度位置等の表記については、本体筐体16、ディスプレイ筐体14又はヒンジ機構12L,12Rの構造により、角度数字の示す正確な角度位置から多少ずれた角度位置となることも当然生じることがある。
Regarding the angular position of the
図1〜図3に示すように、携帯用情報機器10は、ディスプレイ18を有するディスプレイ筐体14と、キーボード装置20を有する本体筐体16とを備える。ディスプレイ筐体14と本体筐体16は、左右一対のヒンジ機構12L,12R(以下、まとめて「ヒンジ機構12」と呼ぶこともある)によって0度位置から360度位置まで回動可能に連結されている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
ディスプレイ筐体14は、ヒンジ機構12を通過した図示しないケーブルにより本体筐体16と電気的に接続されている。ディスプレイ18は、例えばタッチパネル式の液晶表示装置によって構成される。
The
本体筐体16は扁平箱状に形成され、その後端縁部にヒンジ機構12が設けられている。本体筐体16の内部には、図示しない基板、演算装置及びメモリ等の各種電子部品が収納されている。キーボード装置20は、本体筐体16の表面16aに設けられている。キーボード装置20の略中央にはポインティングスティック20aが設けられている。ポインティングスティック20aはディスプレイ18に表示されるカーソル(マウスポインタ)を操作するためのものであり、マウスの代わりとして操作可能な入力手段である。キーボード装置20の前側にはタッチパッド17及び3つの機能ボタン17aが設けられている。タッチパッド17はディスプレイ18に表示されるカーソル(マウスポインタ)を操作するためのものである。各機能ボタン17aはポインティングスティック20a又はタッチパッド17によるカーソル操作と連係して機能するものである。本体筐体16の表面16aの後端側左右側部には、それぞれ脚部25が設けられている。
The
キーボード装置20は、前後左右方向に並ぶように配列された複数のキースイッチ21と、各キースイッチ21の操作面を構成するキートップ(第1可動部材)22の周囲の隙間を埋めるフレーム24とを備える。本実施形態の場合、キーボード装置20は、隣接するキートップ22間がフレーム24によって区画され、それぞれが独立した構成からなるアイソレーション型の構造である。フレーム24は、各キースイッチ21のキートップ22を挿通させる複数の孔部24a(図5A及び図5B参照)が形成された枠状の板材である。フレーム24は、本体筐体16の表面16aと略面一又は多少低位置となるように取り付けられている。
The
キーボード装置20は、0度位置及び360度位置において、キートップ22を通常操作時の使用位置(突出位置)よりも下方に押し下げた押下位置(埋没位置)に保持するキー押下機構26を備える(図5A及び図5B参照)。これにより、携帯用情報機器10は、0度位置や360度位置でキートップ22が本体筐体16の表面16aから突出することが防止された薄型化構造となっている。このキートップ22の昇降動作は、ヒンジ機構12によるディスプレイ筐体14の回動動作と連動する。
The
脚部25は、本体筐体16の表面16aに形成された開口から出没可能なゴム脚である。脚部25は、360度位置では表面16aから突出した突出位置にあり、タブレット型PCである携帯用情報機器10の脚部となる(図3参照)。脚部25は、0度位置及びノート型PCの使用範囲(例えば90度位置から180度位置の間)では表面16aから埋没した埋没位置にある(図2参照)。本体筐体16の内部には、脚部25を突出位置と埋没位置とに昇降動作させる機構が設けられている(図7A〜図7C参照)。
The
このように当該携帯用情報機器10は、ヒンジ機構12によるディスプレイ筐体14の回動動作と連動して動作する2つの可動部材であるキートップ22及び脚部25を備える。
As described above, the
2.キーボード装置の説明
2.1 キーボード装置の構成の説明
キーボード装置20の具体的な構成例を説明する。
2. 2. Description of Keyboard Device 2.1 Description of Configuration of Keyboard Device A specific configuration example of the
図4は、キーボード装置20のキースイッチ21及びその周辺部を拡大した斜視図である。図5Aは、キートップ22が最も上方にある使用位置での側面図である。図5Bは、図5Aに示す状態からキートップ22がキー押下機構26によって押し下げられて最も下方となる押下位置とされた状態を示す側面図である。
FIG. 4 is an enlarged perspective view of the
図4、図5A及び図5Bに示すように、キーボード装置20は、キートップ22をガイド機構28で上下動可能に支持したキースイッチ21と、キースイッチ21を上面側に支持するベースプレート30とを備える。ベースプレート30の上面側にはメンブレンシート32が積層され、ベースプレート30の下面側には防水シート34が貼着されている。なお、図5A及び図5Bではメンブレンシート32を省略して図示している。
4, 5A, and 5B, the
ベースプレート30は、薄いアルミニウム板等の金属板に切り起こし成形や打ち抜き成形を施したものであり、キースイッチ21の取付板となるものである。全てのキースイッチ21は、1枚のベースプレート30を共用している。フレーム24は、ベースプレート30の上面に設置される。
The
メンブレンシート32は、ベースプレート30の上に積層されている。メンブレンシート32は、例えば押圧された場合に接点が閉じる三層構造のスイッチシートである。メンブレンシート32は、固定接点及び可動接点が重なる位置が押圧された場合に、固定接点と可動接点とが密着することで接点を閉じるものである。メンブレンシート32は各所に貫通孔を有し、この貫通孔を通してガイド機構28がベースプレート30の上面に着地する。メンブレンシート32は、ベースプレート30の下に積層されてもよい。
The
キートップ22は、ベースプレート30の上方にガイド機構28を介して配設される。キートップ22は、信号を入力するための操作部材である。キートップ22は樹脂等で成形され、平面視で略四角形状を有する。キートップ22は、操作面となる上面22aと、上面22aの4辺の縁部から下方に延びた側面22bとを有する。前側の側面22bには左右一対の突出片39が前方に向かって突出形成されている。後側の側面22bには左右一対の受け片40が後方に向かって突出形成されている。上面22a及び各側面22bで囲まれたキートップ22の内側空間は、ガイド機構28及びラバードーム41の設置空間となっている(図5A参照)。なお、図5Bではラバードーム41の図示を省略している。
The key top 22 is disposed above the
突出片39は、側面22bから外方に突出した平面視略矩形状の翼状部材である。突出片39は、フレーム24の天面に当接することでキートップ22の上方への抜け止め防止部材として機能する。突出片39はキートップ22の上動方向での最高高さ位置を規定する機能も有する。
The protruding
受け片40は、側面22bから外方に突出した平面視略矩形状の翼状部材である。受け片40は、キー押下機構26によるキートップ22の下方への押し下げ力を受ける部材である。受け片40は、突出片39と共に、キートップ22の上方への抜け止め防止部材としての機能とキートップ22の上動方向での最高高さ位置を規定する機能も兼ねる。
The receiving
ラバードーム41は、キートップ22が押下された場合にメンブレンシート32を押圧し、キートップ22の押下操作が解除された際にキートップ22を元の位置に復帰させる弾性部材である。ラバードーム41は、メンブレンシート32とキートップ22との間に配設されている。キートップ22は、ガイド機構28によって上下動可能にガイドされた状態で、ラバードーム41によって弾性支持されている。ラバードーム41は、シリコンゴム等、可撓性を有する弾性材料で形成されている。
The
キースイッチ21では、キートップ22が押下操作されるとその操作力でラバードーム41が弾性変形すると共にメンブレンシート32が押圧され、メンブレンシート32は接点を閉じる。キートップ22への押下操作が解除されると、ラバードーム41の弾性復元力によってキートップ22が元の位置(使用位置)に戻り、メンブレンシート32が接点を開く。
In the
ガイド機構28は、キートップ22を上下動可能に支持するものであり、ベースプレート30とキートップ22との間に折り畳み可能に取り付けられている。本開示のガイド機構28は、筋交い状に取り付けられた内側枠42及び外側枠43を備えたパンタグラフ構造となっている。
The
2.2 キー押下機構の構成の説明
各キースイッチ21のキートップ22を押下位置に保持するキー押下機構26の構成例を説明する。
2.2 Description of Configuration of Key Pressing Mechanism An example of the configuration of the key
図6は、キー押下機構26の構成を模式的に示す平面図である。キー押下機構26は、回転軸部材50と、押圧片52とを備える。
FIG. 6 is a plan view schematically showing the configuration of the key
図4〜図6に示すように、回転軸部材50は、キーボード装置20の左右方向に並んだ各キートップ22の後側部に沿って延在しており、キーボード装置20の前後方向に複数並んでいる。各回転軸部材50は、例えばSUS材等で形成された硬質の線材(ワイヤ)であり、例えば直径1mm程度であって十分な剛性を有する。
As shown in FIGS. 4 to 6, the
回転軸部材50は、キーボード装置20のフレーム24の下面側で該キーボード装置20の左右方向に亘って延在している。回転軸部材50の左右端部には、フレーム24の左右両側部から突出した駆動端部50aが設けられている。各駆動端部50aは、キーボード装置20の左右側部にそれぞれ設けられた前後スライダ(第2スライド部材)54のスリット54aに回転可能な状態で係合している。前後スライダ54は後述するリンク機構56を構成するものであり、キーボード装置20の左右で前後方向に移動可能である。
The
図4、図5A及び図5Bに示すように、回転軸部材50は、キートップ22の後側部に沿って左右方向に延在する直線状の基部50bと、基部50bの両端に設けられた駆動端部50aとを有する。駆動端部50aは、基部50bの端部を90度屈曲させたアーム部50cの先端から90度屈曲させて形成されており、基部50bと平行するように左右方向へと突出している。その結果、回転軸部材50の両端部はクランク形状となっている。
As shown in FIG. 4, FIG. 5A and FIG. 5B, the
基部50bは、その左右方向の適宜箇所でベースプレート30又はフレーム24に設けられた軸受部58(図4参照)によって回転可能に位置決め支持されている。これにより、左右の前後スライダ54が前後方向に移動すると、駆動端部50aが前後スライダ54のスリット54a内で回転しながら該前後スライダ54と共に前後方向に移動する。その結果、軸受部58で軸支された基部50bを回転中心としてアーム部50cが前後方向に振り子状に揺動しつつ、基部50bが軸周りに回転する(図5A及び図5B参照)。
The
押圧片52は、回転軸部材50の基部50bの外周面に外嵌固着された取付筒体60から屈曲形成されることで、基部50bの外周面からキートップ22側へと突出している。取付筒体60は、かしめ固定やスポット溶接によって基部50bに固着される。押圧片52は、取付筒体60の外周面から突出した板片である。押圧片52は、各キートップ22の受け片40の上面に当接配置され、受け片40を下方に向かって押下可能である。
The
キー押下機構26では、キートップ22が図5Aに示す使用位置にある状態で、左右の前後スライダ54が後方に移動し、これに伴って駆動端部50aが後方に移動すると、基部50bが軸周りに回転する。これにより、基部50bの外周面から突出した押圧片52が下方向に揺動してキートップ22の受け片40を押し下げ、キートップ22を強制的に押し下げる。その結果、キートップ22が図5Bに示す押下位置に保持される。この押下位置では、キートップ22の上面22aがフレーム24の上面と面一又は僅かに低い位置となり、キーボード装置20の上面が凹凸のない平面状に構成される。
In the key
一方、キートップ22が図5Bに示す押下位置にある状態で、左右の前後スライダ54が押下動作時とは逆の前方に移動すると、基部50bも押下動作時とは逆方向に回転する。これにより、押圧片52が上方向に揺動して受け片40に対する押圧作用が解除される。その結果、キートップ22はラバードーム41の付勢力によって上動し、図5Aに示す使用位置に復帰する。
On the other hand, when the left and right front /
キー押下機構26によるキートップ22の押下動作は、リンク機構56を介してヒンジ機構12と連係しており、ディスプレイ筐体14の回動角度位置に対応する。
The pressing operation of the key top 22 by the key
3.脚部の説明
3.1 脚部の構成の説明
脚部25の具体的な構成例を説明する。
3. 3. Description of Leg 3.1 Description of Leg Configuration A specific configuration example of the
図7Aは、0度位置及び260度位置での脚部25の状態を模式的に示す側面断面図である。図7Bは、70度位置から180度位置での脚部25の状態を模式的に示す側面断面図である。図7Cは、280度位置から360度位置での脚部25の状態を模式的に示す側面断面図である。
FIG. 7A is a side cross-sectional view schematically showing the state of the
図7A〜図7Cに示すように、脚部25は、本体筐体16の表面16aの開口16cに配置された脚部材である。脚部25は、例えばゴム材料で形成されたゴム脚である。脚部25は、樹脂材料等で形成されたものであってもよい。脚部25は、本体筐体16内で上下動可能に支持された上下スライダ51の上面に一体的に設けられている。
As shown in FIGS. 7A to 7C, the
上下スライダ51は、本体筐体16の表面16aの内面に取り付けられたガイドピン53のガイド作用下に上下動可能である。ガイドピン53には、コイルばね55が外挿されている。コイルばね55は、脚部25が開口16c内に埋没する方向(下方)に上下スライダ51を常時付勢している。上下スライダ51は、その下面一端部に傾斜面51aを有する。傾斜面51aは、前側から後側に向かって漸次下方に傾斜した面である。傾斜面51aは、前後スライダ54の押上片54bと摺接可能な位置で対向配置されている(図6も参照)。
The
3.2 脚部の昇降構造の説明
脚部25の本体筐体16の表面16aからの出没構造の構成例を説明する。
3.2 Description of Lifting Structure of Leg Part An example of the structure of the protruding and protruding structure of the
ディスプレイ筐体14が0度位置から260度位置の間にある場合、脚部25を支持する上下スライダ51は、前後スライダ54の押上片54bと当接しない位置にある。換言すれば、前後スライダ54は、押上片54bで上下スライダ51の傾斜面51aを押圧しない位置にある。このため、脚部25は、コイルばね55の付勢力によって本体筐体16の表面16aから埋没した埋没位置にある(図7A及び図7B参照)。
When the
一方、ディスプレイ筐体14が260度位置から開き方向に回動された場合、前後スライダ54の後側への移動により、脚部25を支持する上下スライダ51はその傾斜面51aに押上片54bが摺接する。その結果、上下スライダ51はコイルばね55の付勢力に抗して上昇する。そして、280度位置では上下スライダ51が押上片54bに完全に乗り上げ、脚部25は本体筐体16の表面16aから最も上方に突出した突出位置となる(図7C参照)。
On the other hand, when the
脚部25の押下動作は、リンク機構56を介してヒンジ機構12と連係しており、ディスプレイ筐体14の回動角度位置に対応する。
The pressing operation of the
4.ディスプレイ筐体の回動動作とキートップ及び脚部の連動構造の説明
ディスプレイ筐体14の回動動作と、キー押下機構26の動作及び脚部25の昇降動作とを連動させるヒンジ機構12及びリンク機構56の構成例を説明する。
4). Explanation of interlocking structure of display casing and key top and leg portion Hinge mechanism 12 and link for interlocking the pivoting operation of display casing 14 with the operation of key
4.1 ヒンジ機構の構成の説明
ヒンジ機構12の構成例を説明する。
4.1 Description of Configuration of Hinge Mechanism A configuration example of the hinge mechanism 12 will be described.
図8は、ヒンジ機構12の構成例を模式的に示す平面図である。図8では、左側のヒンジ機構12Lの構成を代表的に示している。以下、ヒンジ機構12として左側のヒンジ機構12Lを代表的に説明する。なお、右側のヒンジ機構12Rは左側のヒンジ機構12Lと左右対称構造である以外は同一構造のため、その詳細な説明は省略する。
FIG. 8 is a plan view schematically showing a configuration example of the hinge mechanism 12. FIG. 8 representatively shows the configuration of the
図8に示すように、ヒンジ機構12は、左右方向に延在する第1軸62と、第1軸62と平行して設置された第2軸63と、第1軸62及び第2軸63を回転可能に軸支して収納する箱状のヒンジ筐体64とを備える(図2及び図3も参照)。
As shown in FIG. 8, the hinge mechanism 12 includes a
第1軸62は、一端部に固定された取付板62aが本体筐体16に固定されることで該本体筐体16と一体的に回転する。第2軸63は、一端部に固定された取付板63aがディスプレイ筐体14に固定されることで該ディスプレイ筐体14と一体的に回転する。第1軸62及び第2軸63の他端部はヒンジ筐体64の内部で回転可能な状態で支持されている。本開示の場合、第1軸62及び第2軸63は歯車列65を介して同期回転する構成となっている。
The
第1軸62は、ヒンジ筐体64の外側となる部分の外周面に、筒状カム部材66が同軸配置されている。筒状カム部材66は、第1軸62の外周面上で該第1軸62に対して回転可能な状態で外挿されている。筒状カム部材66は、ヒンジ筐体64の一側部に固定された支持板68と一体的に設けられている。支持板68は、ヒンジ筐体64と一体的に設けられ、第1軸62及び第2軸63が回転可能に挿通する軸孔を有するプレート状部材である。第1軸62とヒンジ筐体64との間が相対回転すると、筒状カム部材66はヒンジ筐体64と一体となって第1軸62に対して相対回転する。筒状カム部材66の一端側(図8中で右側)の端面には、周方向に沿って軸方向位置が変化するカム面70が設けられている。
In the
第1軸62は、筒状カム部材66に近接する部分の外周面に、左右スライダ(スライド部材)72の筒状連結部74が同軸配置されている。左右スライダ72は、第1軸62の外周面上で回転する筒状カム部材66によって押圧されて左右方向に移動する。左右スライダ72は、本体筐体16の内部で左右方向に移動可能に支持されている。左右スライダ72は、コイルばね77によって筒状連結部74が筒状カム部材66に近接する方向に常時付勢されている。左右スライダ72は、左右方向に移動することで前後スライダを前後方向に移動させるものであるが、詳細は後述する。
In the
筒状連結部74は、筒状カム部材66の一端側(図8中で右側)となる部分に近接配置されている。筒状連結部74は、第1軸62の外周面上で該第1軸62に対して回転不能且つ軸方向に移動可能な状態で外挿されている。筒状連結部74には、筒状カム部材66のカム面70に対向する端面に受圧面75が設けられている。受圧面75は、周方向に沿って軸方向位置が変化する面であり、第1軸62の外周面上で回転するカム面70と摺接可能である。カム面70と受圧面75は、同軸で回転しながら円滑に摺接する必要がある。そこで、本開示では、カム面70と受圧面75は、互いに摺接する回転方向に傾斜したねじれ形状を有する構成となっている(例えば図13A中の第1作動面70aと第1受圧面75aを参照)。
The cylindrical connecting
4.2 ヒンジ機構の動作の説明
ヒンジ機構12の動作を説明する。
4.2 Description of Operation of Hinge Mechanism The operation of the hinge mechanism 12 will be described.
図9A〜図9Eは、筒状カム部材66と左右スライダ72の筒状連結部74を周方向に展開して模式的に示した展開図である。図9A、図9B、図9C、図9D、図9Eは、それぞれ0度位置、70度位置、180度位置、260度位置、280度位置での位置関係を示している。図10は、ディスプレイ筐体14の回動角度と左右スライダ72及び前後スライダ54の移動量との関係を示す図である。
9A to 9E are development views schematically showing the
図9A〜図9Eに示すように、筒状カム部材66のカム面70は、周方向に沿って軸方向(左右方向)に螺旋状に変位する山状の凸部を描くように形成された第1作動面70a及び第2作動面70bと、周方向に沿って形成された空振り面70cとを有する。第1作動面70aは、図9A中で左側から右側に向かう傾斜面である。第2作動面70bは、図9A中で右側から左側に向かう傾斜面である。空振り面70cは、左右方向にずれがなく、周方向に沿った面である。
As shown in FIGS. 9A to 9E, the
カム面70には、筒状連結部74の受圧面75が摺接可能に対向配置されている。受圧面75は、周方向に沿って軸方向(左右方向)に螺旋状に変位する台状の凹部を描くように形成された第1受圧面75a、第1空振り面75b及び第2受圧面75cと、周方向に沿って形成された第2空振り面75dとを有する。第1受圧面75aは、図9A中で左側から右側に向かう傾斜面である。第2受圧面75cは、図9A中で右側から左側に向かう傾斜面である。第1空振り面75b及び第2空振り面75dは、左右方向にずれがなく、周方向に沿った面である。
On the
受圧面75において、第2受圧面75cの軸方向(左右方向)での移動量は、第1受圧面75aの軸方向の移動量よりも大きく設定されている。つまり、第1受圧面75aは0度位置から70度位置までの間に形成されているが、この軸方向の移動量(左右方向距離)は180度位置から260度位置までの第2受圧面75cの移動量と等しく、第2受圧面75cはさらに260度位置から280度位置までの移動量を追加した構造となっている。
In the
カム面70及び受圧面75は、0度位置から70度位置までの間は第1作動面70aが第1受圧面75aに摺接し(図9A及び図9B参照)、70度位置から180度位置までの間は第1作動面70aと第2作動面70bとの間の頂部70dが第1空振り面75bに摺接する(図9B及び図9C参照)。さらにカム面70及び受圧面75は、180度位置から280度位置までの間は第2作動面70bが第2受圧面75cに摺接し(図9C〜図9E参照)、280度位置から360度位置までの間は、頂部70dが第2空振り面75dに摺接する(図9E参照)。
In the
先ず、ディスプレイ筐体14を本体筐体16からヒンジ機構12を介して開き動作させる場合を説明する。なお、図9A〜図9E中で筒状カム部材66及び左右スライダ72の動作を示す実線の矢印記号は、ディスプレイ筐体14を0度位置から360度位置に向けて開き動作させる際の動作を示している(図12〜図13でも同様である)。
First, a case where the
この場合は、回動するヒンジ筐体64と一体的に回転する筒状カム部材66が、第1軸62及びこれと回転不能な左右スライダ72の受圧面75に対して相対回転する。その結果、0度位置から70度位置では、図9A及び図9Bに示すように上方に移動する筒状カム部材66のカム面70の第1作動面70aが受圧面75の第1受圧面75aを摺接する。このため、左右スライダ72がコイルばね77の付勢力によって左側に移動する。この際の左右スライダ72の移動量は例えば2mmに設定され、この左右スライダ72の移動に基づく前後スライダ54の移動量は例えば8mmに設定されている(図10参照)。
In this case, the
70度位置から180度位置では、図9B及び図9Cに示すように左右スライダ72の左右位置は変化しない。
From the 70 degree position to the 180 degree position, the left and right position of the left and
180度位置から280度位置では、図9C〜図9Eに示すように上方に移動する筒状カム部材66のカム面70の第2作動面70bが受圧面75の第2受圧面75cに摺接して押圧し、コイルばね77の付勢力に抗して左右スライダ72を右側に移動させる。この際の左右スライダ72の移動量は例えば2.5mmに設定され、この左右スライダ72の移動に基づく前後スライダ54の移動量は例えば10mmに設定されている(図10参照)。なお、図10に示すように、0度位置での左右スライダ72(前後スライダ54)の位置は、260度位置での位置と一致しており、280度位置では左右スライダ72(前後スライダ54)はさらに先に進んだ位置に配置される。
9C to 9E, the
280度位置から360度位置では、図9Eに示すように左右スライダ72の左右位置は変化しない。
From the 280 degree position to the 360 degree position, as shown in FIG. 9E, the left and right position of the left and
次に、ディスプレイ筐体14を本体筐体16からヒンジ機構12を介して閉じ動作させる場合を説明する。なお、図9A〜図9E中で筒状カム部材66及び左右スライダ72の動作を示す破線の矢印記号は、ディスプレイ筐体14を360度位置から0度位置に向けて閉じ動作させる際の動作を示している(図12〜図13でも同様である)。
Next, a case where the
この場合は、開き動作時とは逆方向に回動するヒンジ筐体64と一体的に回転する筒状カム部材66が、第1軸62及びこれと回転不能な左右スライダ72の受圧面75に対して相対回転する。その結果、360度位置から280度位置では、図9Eに示すように左右スライダ72の左右位置は変化しない。
In this case, the
280度位置から180度位置では、図9E〜図9Cに示すように下方に移動する筒状カム部材66のカム面70の第2作動面70bが受圧面75の第2受圧面75cを摺接する。このため、左右スライダ72がコイルばね77の付勢力によって左側に移動する。この際の左右スライダ72の移動量は例えば2.5mmに設定され、この左右スライダ72の移動に基づく前後スライダ54の移動量は例えば10mmに設定されている(図10参照)。
From the 280 degree position to the 180 degree position, as shown in FIGS. 9E to 9C, the
180度位置から70度位置では、図9C及び図9Bに示すように左右スライダ72の左右位置は変化しない。
From the 180-degree position to the 70-degree position, the left-right position of the left-
70度位置から0度位置では、図9B及び図9Aに示すように下方に移動する筒状カム部材66のカム面70の第1作動面70aが受圧面75の第1受圧面75aに摺接して押圧し、コイルばね77の付勢力に抗して左右スライダ72を右側に移動させる。この際の左右スライダ72の移動量は例えば2mmに設定され、この左右スライダ72の移動に基づく前後スライダ54の移動量は例えば8mmに設定されている(図10参照)。
From the 70 degree position to the 0 degree position, as shown in FIGS. 9B and 9A, the
4.3 リンク機構の構成の説明
ヒンジ機構12によるディスプレイ筐体14の回動動作とキー押下機構26によるキートップ22の押下動作及び脚部25の昇降動作とを連動させるリンク機構56の構成例を説明する。
4.3 Description of Link Mechanism Configuration A configuration example of a
図11A、図12A、図13Aは、それぞれ0度位置、70度位置、280度位置でのヒンジ機構12(12L)及びリンク機構56を上方から見た斜視図である。図11B、図12B、図13Bは、0度位置、70度位置、280度位置でのヒンジ機構12(12L)及びリンク機構56を下方から見た斜視図である。
11A, 12A, and 13A are perspective views of the hinge mechanism 12 (12L) and the
リンク機構56は、本体筐体16の内部で動作する。図11Bに示すように、リンク機構56は、左右スライダ72と、第1リンク78と、第2リンク80と、前後スライダ54とを有する。本実施形態では、リンク機構56は、第1軸62と本体筐体16との間を固定する取付板62aの表面上で動作する。
The
左右スライダ72は、上記した筒状連結部74を有する。左右スライダ72は、筒状カム部材66による押圧力とコイルばね77による付勢力によって取付板62a上で第1軸62の軸方向である左右方向に移動するプレート状部材である。ディスプレイ筐体14が回動されてヒンジ筐体64と共に筒状カム部材66が回転すると、左右スライダ72は、筒状連結部74の受圧面75が筒状カム部材66のカム面70と摺接し、左右方向に移動する。
The left /
第1リンク78は、薄板棒状のプレート状部材である。第1リンク78は、一端側が連結軸82を用いて左右スライダ72と回転可能に連結されている。第1リンク78は、他端側が連結軸84を用いて第2リンク80と回転可能に連結されている。
The
第2リンク80は、L字状のプレート状部材である。第2リンク80は、L字の短辺となる部分の端部が連結軸84を用いて第1リンク78と回転可能に連結されている。第2リンク80は、L字の長辺となる部分の端部が連結軸86を用いて前後スライダ54の後端部と回転可能に連結されている。第2リンク80のL字の角部となる部分は、本体筐体16(本開示では取付板62a)に対して回転軸88を用いて回転可能に支承されている。
The
前後スライダ54は、図示しないガイド構造によって本体筐体16に対して前後方向に移動可能に設けられた長尺矩形状のプレート状部材である。前後スライダ54は、その後端部が連結軸86を用いて第2リンク80と回転可能に連結されている。
The front /
リンク機構56では、本体筐体16に対してディスプレイ筐体14が回動されて筒状カム部材66が回転し、左右スライダ72が左右方向に移動すると、第1リンク78が連結軸82を介して左右スライダ72によって引き摺られる。これにより、第1リンク78が連結軸84を回動中心として回動する。第1リンク78が連結軸84を中心に回動すると、今度は第2リンク80が連結軸84を介して第1リンク78によって引き摺られる。これにより、第2リンク80が回転軸88を回動中心として回動する。その結果、前後方向に移動する連結軸86が作用点となって前後スライダ54が前後方向に移動する(図11B及び図12B参照)。
In the
4.4 ディスプレイ筐体の回動動作とキートップ及び脚部の連動動作の説明
リンク機構56によって連動するディスプレイ筐体14の回動動作とキートップ22及び脚部25の昇降動作との関係を説明する。
4.4 Explanation of Display Case Rotation Operation and Key Top and Leg Interlocking Operation Relationship between
先ず、ディスプレイ筐体14が0度位置にある場合は、図9A、図11A及び図11Bに示すように左右スライダ72が筒状カム部材66からある程度離間した位置(図11B中で右側に寄った位置)にある。このため、第2リンク80が図11B中である程度反時計方向に回動した位置にあり、前後スライダ54がある程度後側に移動した位置にある。
First, when the
この状態では、図5Bに示すように、回転軸部材50の駆動端部50aが前後スライダ54によって後側に移動した位置にあり、キートップ22は受け片40が押圧片52によって押し下げられた押下位置に保持されている。従って、キートップ22の上面22aがフレーム24の上面と面一又は僅かに低い位置にあり、キーボード装置20の上面が平面状に構成される。このため、本体筐体16に対して閉じられたディスプレイ筐体14がキートップ22に干渉することがなく、携帯用情報機器10の板厚が可及的に薄型化されている。
In this state, as shown in FIG. 5B, the drive end 50 a of the
さらに、図7Aに示すように、前後スライダ54の押上片54bが上下スライダ51の傾斜面51aと対向した位置にある。従って、脚部25は、コイルばね55の付勢力によって本体筐体16の表面16aから没した埋没位置に保持されている。このため、本体筐体16に対して閉じられたディスプレイ筐体14が脚部25に干渉することがなく、携帯用情報機器10の板厚が可及的に薄型化されている。
Further, as shown in FIG. 7A, the push-up
次に、ディスプレイ筐体14が0度位置から開き方向に回動されるとヒンジ機構12のヒンジ筐体64も回動し、筒状カム部材66が第1軸62の外周面上で回転する。0度位置から70度位置(第1角度位置)の間では、図9Bに示すようにカム面70の第1作動面70aが受圧面75の第1受圧面75aに摺接する。これにより、左右スライダ72がコイルばね77の付勢力によって筒状カム部材66に近接する方向(図11B中で左側)に移動する。その結果、第2リンク80が図11B中で時計方向に回動し、前後スライダ54が前側に移動する。
Next, when the
前後スライダ54が前側に移動すると、回転軸部材50の駆動端部50aも前側に移動するため、回転軸部材50は押圧片52が上に移動する方向に回転する(図5A参照)。これにより、押圧片52による受け片40の押圧作用が解除されるため、ラバードーム41の付勢力によってキートップ22も押圧片52と共に上方に移動する。この際、前後スライダ54の押上片54bが上下スライダ51から離間する方向に移動するため(図7B参照)、脚部25は埋没位置に保持される。
When the front /
70度位置では、図12A及び図12Bに示すように左右スライダ72が最も筒状カム部材66に近接した位置(図12B中で最も左側に寄った位置)となる。このため、第2リンク80が図12B中で最も時計方向に回動した位置となり、前後スライダ54が最も前側に移動した位置となる。
At the 70 degree position, as shown in FIGS. 12A and 12B, the left and
この状態では、図5Aに示すように回転軸部材50の駆動端部50aは前後スライダ54によって最も前側に移動した位置にあり、キートップ22が最も上動した位置である使用位置にある。この際、最も上方に移動した押圧片52によって受け片40の最高高さ位置が規定される。このように携帯用情報機器10では、ディスプレイ筐体14を70度位置まで開いた段階でキートップ22がフレーム24の上面から上方に突出した使用位置となるため、キーボード装置20が使用可能な状態となる。この際、脚部25は埋没位置に保持されている(図7B参照)。
In this state, as shown in FIG. 5A, the
70度位置から180度位置(第2角度位置)の間は、図9C及び図12Bに示すように筒状カム部材66の第1作動面70aと第2作動面70bの頂部70dが左右スライダ72の受圧面75の第1空振り面75bに位置している。このため、ヒンジ筐体64が回動して筒状カム部材66が回転しても左右スライダ72は左右方向に移動しない。従って、前後スライダ54の位置も変化しないため、図5Aに示すようにキートップ22が使用位置に維持され、脚部25が埋没位置に維持される。つまり携帯用情報機器10では、ノート型PCとしての使用が想定される70〜180度位置の間ではキーボード装置20が使用可能な状態に維持される。この際、脚部25は埋没位置にあるため、脚部25が表面16a上に突出して外観品質を損なうことがない。
Between the 70-degree position and the 180-degree position (second angular position), as shown in FIGS. 9C and 12B, the first working
180度位置から260度位置の間では、図9Dに示すように筒状カム部材66のカム面70の第2作動面70bが左右スライダ72の受圧面75の第2受圧面75cに摺接しつつこれを押圧する。これにより、左右スライダ72が筒状カム部材66から離間する方向(図12B中で右側)に押し出し移動する。このため、第2リンク80が図中で反時計方向に回動し、前後スライダ54が後側に移動する。前後スライダ54が後側に移動すると、回転軸部材50の駆動端部50aも後側に移動するため、回転軸部材50は押圧片52が下に移動する方向に回転する(図5B参照)。その結果、押圧片52によって受け片40が押圧作用を受け、ラバードーム41の付勢力に抗してキートップ22が押圧片52と共に下方に移動する。
Between the 180 degree position and the 260 degree position, the second working
260度位置(所定角度位置)では、図9Dに示すように左右スライダ72が筒状カム部材66からある程度離間した0度位置と同じ位置に配置される。このため、前後スライダ54も0度位置と同じく後側に移動した位置となる(図10参照)。
At the 260-degree position (predetermined angle position), as shown in FIG. 9D, the left and
この状態では、図5Bに示すように、0度位置の場合と同様、キートップ22は受け片40が押圧片52によって押し下げられた押下位置に保持される。なお、この260度位置では、図7Aに示すように上下スライダ51が前後スライダ54からの押上力を受けていないため、脚部25は埋没位置に維持されている。
In this state, as shown in FIG. 5B, the key top 22 is held in the pressed position where the receiving
260度位置から280度位置(第3角度位置)の間は、図9D〜図9Eに示すように筒状カム部材66のカム面70の第2作動面70bが左右スライダ72の受圧面75の第2受圧面75cに摺接しつつこれをさらに押圧する。これにより、左右スライダ72が筒状カム部材66から最も離間する方向(図13B中で最も右側)に押し出し移動する。このため、第2リンク80が図13B中で最も反時計方向に回動し、前後スライダ54が最も後側に移動する。つまり280度位置では、左右スライダ72及び前後スライダ54が0度位置及び260度位置よりもさらに先に移動した位置に配置される(図10参照)。
Between the 260-degree position and the 280-degree position (third angle position), as shown in FIGS. 9D to 9E, the
この状態では、図7Cに示すように上下スライダ51が前後スライダ54からの押上力を受けて上昇し、脚部25が本体筐体16の表面16aから上方に突出した突出位置となる。なお、280度位置から360度位置に向かう間では、前後スライダ54がさらに後側に移動するが、上下スライダ51は押上片54bに乗り上げた状態で維持されるため、脚部25の突出位置が維持される。
In this state, as shown in FIG. 7C, the upper and
他方、260度位置から360度位置の間では、図14Cに示すように回転軸部材50の駆動端部50aが前後スライダ54のスリット54aを飛び出して、該前後スライダ54の上面に乗り上げる(図14C中の最も前側の回転軸部材50参照)。このため、回転軸部材50の回転位置は、260度位置から360度位置の間で変化せず、押下位置にあるキートップ22にさらなる押下方向の負荷が加えられることがない。つまり携帯用情報機器10では、タブレット型PCとしての使用が想定される360度位置ではキートップ22が押下位置となってキーボード装置20を設けた表面16aが平面状に構成される一方、表面16aから脚部25が突出する。その結果、360度位置にある携帯用情報機器10を机の上等に置く際、脚部25が机の上等に着地して安定すると共に、キーボード装置20が傷や破損を生じることを防止できる(図3参照)。
On the other hand, between the 260-degree position and the 360-degree position, as shown in FIG. 14C, the driving
なお、図14Aは、前後スライダ54が最も前側に移動した70度位置での回転軸部材50の駆動端部50aとスリット54aとの位置関係を示し、図14Bは、図14Aに示す状態から前後スライダ54が後方に移動した状態を示し、図14Cは、図14Bに示す状態から前後スライダ54が後方に移動した状態を示している。ここで、図14A〜図14Cでは、前後スライダ54の各スリット54aの溝の幅W1〜W4がそれぞれ異なる構成とすることで、各回転軸部材50の回転タイミングを異ならせ、例えば前側から後側に向かって各列のキートップ22が順に押下位置や使用位置となる構成例を示している。勿論、各スリット54aの溝の幅W1〜W4を同一とし、各列のキートップ22が同一タイミングで押下位置や使用位置となる構成としてもよい。
14A shows the positional relationship between the
一方、360度位置にあるディスプレイ筐体14を閉じ方向に回動動作させる場合には、上記の開き方向への回動動作と逆方向の動作が生じる。すなわち、ディスプレイ筐体14が360度位置から260度位置を経て180度位置へと回動されるのに伴い、左右スライダ72が筒状カム部材66に近接する方向に移動し、前後スライダ54が前側に移動する。その結果、キートップ22は最も上動した使用位置に復帰し、脚部25は埋没位置となる。180度位置から70度位置まではキートップ22の使用位置が維持される。そして、ディスプレイ筐体14が70度位置から0度位置へと回動されるのに伴い、今度はカム面70の第1作動面70aが受圧面75の第1受圧面75aに摺接しつつこれを押圧し、前後スライダ54が後側へと移動する。その結果、キートップ22がフレーム24の上面と面一又は僅かに低い位置となり、脚部25は埋没位置に維持される。このため、ディスプレイ18とキートップ22とが干渉することなくディスプレイ筐体14を閉じることができる。
On the other hand, when the
5.作用効果の説明 5. Explanation of effects
以上のように、本実施形態に係る携帯用情報機器10では、本体筐体16の外面である表面16aから進退する第1可動部材となるキートップ22と、本体筐体16の外面である表面16aから進退する第2可動部材となる脚部25と、ヒンジ機構12による本体筐体16とディスプレイ筐体14の回動角度に応じた移動量で移動する左右スライダ72(及び前後スライダ54)を有し、本体筐体16とディスプレイ筐体14の回動動作と連動してキートップ22及び脚部25を進退動作させるリンク機構56とを備える。
As described above, in the
従って、携帯用情報機器10では、ヒンジ機構12によるディスプレイ筐体14の回動動作と連動した移動範囲で左右スライダ72が移動することで、その移動量に応じて2つの可動部材が進退する。これにより、2つの可動部材として本実施形態のようにキートップ22及び脚部25を用いた場合、例えば90度位置〜180度位置でのノート型PCの使用形態ではキートップ22が使用位置とすることが可能となる一方、0度位置や360度位置ではキートップ22を押し下げた押下位置とすることが可能となる。また、例えば90度位置〜180度位置でのノート型PCの使用形態で脚部25を埋没位置とすることが可能となる一方、360度位置では脚部25を突出位置として使用することが可能となる。これにより、ディスプレイ筐体14の回動角度に応じた使用形態に適した位置に2つの可動部材を進退動作させることができ、製品の機能性や外観品質を確保しつつも薄型化を図ることが可能となる。
Therefore, in the
本実施形態では、リンク機構56を介してディスプレイ筐体14の回動動作と連動する第1可動部材及び第2可動部材としてキートップ22及び脚部25を例示したが、これら第1可動部材及び第2可動部材は他の部品であってもよい。
In the present embodiment, the key top 22 and the
例えば、キートップ22と共に又はキートップ22に代えて、ポインティングスティック20aや機能ボタン17aを進退動作させる構成としてもよい。
For example, the
例えば、図15A及び図15Bに示すように、第1可動部材として、キートップ22に代えて第2脚部92を用いてもよい。第2脚部92は、例えばキー押下機構26と同様な機構によって上記したキートップ22と同様なタイミングで本体筐体16の裏面16bから出没する。これにより、0度位置では脚部(表側脚部)25及び第2脚部(裏側脚部)92が共に埋没位置となって携帯用情報機器10の板厚が可及的に薄型化される。さらに70度位置から180度位置では、脚部25が埋没位置に維持される一方、第2脚部92が突出位置となって本体筐体16の裏面16bから突出する(図15A参照)。その結果、第2脚部92がノート型PCである携帯用情報機器10の底面の脚部として機能する。一方、180度位置から360度位置では、第2脚部92は再び埋没位置となるため、タブレット型PCとした際に第2脚部92がディスプレイ筐体14に干渉することが防止される(図15B参照)。
For example, as shown in FIGS. 15A and 15B, the
例えば、図16A及び図16Bに示すように、第2可動部材として、脚部25に代えて機能スイッチ94を用いてもよい。機能スイッチ94は、例えば音量スイッチや電源スイッチである。機能スイッチ94は、例えば脚部25と同様な機構によって上記した脚部25と同様なタイミングで本体筐体16の側面から出没する構成とされる。機能スイッチ94は本体筐体16の裏面16bから出没する構成であってもよい。これにより、0度位置では、キートップ22及び機能スイッチ94が共に埋没位置となって携帯用情報機器10の板厚及び外形が可及的に薄型化及び小型化され、機能スイッチ94が邪魔になることもない。さらに70度位置から180度位置では、キートップ22が使用位置となる一方、機能スイッチ94は埋没位置に維持される。すなわちノート型PCの使用形態では、キーボード装置20の各キーによって機能スイッチ94と同様な操作を行うことができるため、機能スイッチ94は埋没位置として隠している。一方、タブレット型PCの使用形態となる360度位置では、キーボード装置20が使用不能になる一方、機能スイッチ94が突出位置となって使用可能となる。このため、タブレット型PCとした際に機能スイッチ94を用いて所定の入力操作を行うことができる。
For example, as shown in FIGS. 16A and 16B, a
当該携帯用情報機器10では、左右スライダ72は、ディスプレイ筐体14が本体筐体16に対して0度位置から180度位置より小さい第1角度位置(本実施形態では70度位置)に向かう回動動作に連動して一方向(図9中で左側)に移動する一方、第1角度位置(70度位置)から0度位置に向かう回動動作に連動して一方向とは反対方向の他方向(図9中で右側)に移動し、さらに第1角度位置(70度位置)より大きい第2角度位置(本実施形態では180度位置)から該第2角度位置(180度位置)より大きい第3角度位置(本実施形態では280度位置)に向かう回動動作に連動して他方向(図9中で右側)に移動する一方、第3角度位置(280度位置)から第2角度位置(180度位置)に向かう回動動作に連動して一方向(図9中で左側)に移動する。そして、左右スライダ72は、ディスプレイ筐体14が第1角度位置(70度位置)から0度位置に向かう回動動作での他方向への移動量(本実施形態では2mm)よりも、第2角度位置(180度位置)から第3角度位置(280度位置)に向かう回動動作での他方向への移動量(本実施形態では2.5mm)が大きい。従って、例えば第1可動部材であるキートップ22を小さい移動量(本実施形態では2mm)の範囲内で進退動作させる一方、第2可動部材である脚部25を2つの移動量の差分(0.5mm)の範囲内でのみ進退動作させる構成とすることができる。
In the
その結果、キートップ22を、少なくとも0度位置及び360度位置で本体筐体16の表面16aから押し下げられた押下位置とできる一方、少なくとも第1角度位置(70度位置)から第2角度位置(180度位置)の範囲で本体筐体16の表面16aから突出した使用位置とすることができる。また、脚部25を、少なくとも0度位置及び第1角度位置(70度位置)から第2角度位置(180度位置)の範囲で本体筐体16の表面16aから後退した埋没位置とできる一方、少なくとも第3角度位置(280度位置)から360度位置の範囲で本体筐体16の表面16aから進出した突出位置とすることができる。このように、左右スライダ72の移動量をディスプレイ筐体14の閉じ動作時と開き動作時とで異ならせたことにより、各可動部材であるキートップ22及び脚部25の特性に応じた進退位置に設定することができる。
As a result, the key top 22 can be set to a pressed position pressed down from the
当該携帯用情報機器10では、ディスプレイ筐体14が第2角度位置(180度位置)から第3角度位置(280度位置)よりも小さい所定角度位置(本実施形態では260度位置)に向かう回動動作を行って左右スライダ72が他方向に移動した場合は、該左右スライダ72の移動によってキートップ22が埋没位置に後退する一方、脚部25は埋没位置に維持される。一方、ディスプレイ筐体14が所定角度位置(260度位置)から第3角度位置(280度位置)に向かう回動動作を行って左右スライダ72が他方向に移動した場合は、該左右スライダ72の移動によって脚部25が突出位置に進出する一方、キートップ22は埋没位置に維持される。これにより、各可動部材であるキートップ22及び脚部25の特性に応じた進退位置に確実に設定することができる。
In the
当該携帯用情報機器10では、第1軸62の外周面上には、第1軸62に対してヒンジ筐体64と共に一体的に回転可能であって、その端面にカム面70が設けられた筒状カム部材66が同軸配置され、左右スライダ72は、第1軸62の外周面上に第1軸62に対して軸方向に移動可能な状態で同軸配置される筒状連結部74を有し、本体筐体16に対して軸方向に移動可能に設けられると共に、筒状連結部74の端面にカム面70と摺接可能な受圧面75を有し、左右スライダ72は、第1軸62の外周面上を回転する筒状カム部材66のカム面70によって筒状連結部74の受圧面75が押圧されることで移動する。このように携帯用情報機器10は、第1軸62の外周面上に筒状カム部材66と左右スライダ72の筒状連結部74をそれぞれ同軸配置し、それぞれの端面に設けたカム面70と受圧面75とで荷重を伝達する構成となっている。このため、カム面70と受圧面75との間の接触面積を十分に確保でき、両者が摩耗や破損を生じることが防止される。また、第1軸62が極めて細径に構成された場合であってもカム面70と受圧面75との間の接触面積を十分に確保できるため、装置構成の小型化が図られる。
In the
6.フェイルセーフ機構の説明
脚部25の昇降動作時の不具合の発生を防止するフェイルセーフ機構96を説明する。
6). Description of Fail-Safe Mechanism A fail-
上記した脚部25の昇降構造では、ディスプレイ筐体14が260度位置から280度位置に回動した際に脚部25が突出位置となる(図7C参照)。この動作中、仮に使用者が脚部25の頂部を指先で押さえた状態、或いは脚部25の頂部を机の上等に押し当てた状態でディスプレイ筐体14を回動させた場合を想定する。この場合は、ディスプレイ筐体14の回動に伴って前後スライダ54が後側に移動し、押上片54bが上下スライダ51の傾斜面51aを押圧する。ところが、脚部25の上昇が阻止されているため、上下スライダ51は上昇することができない。その結果、前後スライダ54の移動が強制的に阻止され、これを移動させるためのヒンジ機構12の筒状カム部材66や筒状連結部74等の各要素、或いはリンク機構56の左右スライダ72や第1リンク78等の各要素に過大な負荷が付与されて破損や不具合の要因となる。
In the elevating structure of the
また、図7Aに示す0度位置では、上記したように前後スライダ54の押上片54bが脚部25を支持する上下スライダ51の傾斜面51aを押圧しない位置に設定され、脚部25は埋没位置にある。ところが、前後スライダ54や上下スライダ51等の製造時の組付精度や部品の加工精度によっては、0度位置で前後スライダ54が上下スライダ51を押圧する方向、つまり図7A中で左側に位置ずれした位置に配置される可能性がある。この場合は、0度位置で押上片54bが脚部25を多少押し上げた状態となる。つまり、開いた状態のディスプレイ筐体14を閉じるときに0度位置或いはそれより多少手前の角度位置で脚部25が意図せずに上昇する。その結果、ディスプレイ筐体14の表面14aが開口16cから突出した脚部25に干渉してしまい、ディスプレイ筐体14を完全に閉じることができなくなる可能性がある。
7A, the push-up
図17は、脚部25とリンク機構56との間に介在するフェイルセーフ機構96を備えた構成例を模式的に示す側面断面図である。図17は、0度位置及び260度位置での脚部25の状態を示している。
FIG. 17 is a side sectional view schematically showing a configuration example including a fail
図17に示すように、フェイルセーフ機構96は、押上片(押上部材)54bと前後スライダ54との間を連結するばね部材98を備える。ばね部材98は、例えば圧縮コイルばねである。ばね部材98は、押上片54bと前後スライダ54との間に介在し、押上片54bを上下スライダ(支持部材)51に対する押圧方向(前後方向)に沿って変位可能に支持している。つまり押上片54bは、前後スライダ54に対してばね部材98を介して前後方向に相対移動可能である。
As shown in FIG. 17, the fail-
図18Aは、指Fで脚部25の頂部を押さえた状態でディスプレイ筐体14を260度位置から開き動作させた状態を模式的に示す側面断面図である。図18Bは、図18Aに示す状態から指Fを脚部25の頂部から離した状態を模式的に示す側面断面図である。
FIG. 18A is a side cross-sectional view schematically showing a state in which the
図18Aに示すように、例えば指Fで脚部25の頂部を押さえた状態でディスプレイ筐体14を260度位置から開き方向に回動させた場合には、フェイルセーフ機構96が作用する。
As shown in FIG. 18A, for example, when the
すなわち、この場合はディスプレイ筐体14の回動動作に伴って前後スライダ54が図17に示す0度位置よりも後側に移動するが、上下スライダ51はその上昇が指Fによって規制されている。このため、押上片54bは傾斜面51aに押し当てられるが上下スライダ51を押し上げることができない。その結果、ばね部材98が圧縮され、押上片54bの前後位置が保持されたままで前後スライダ54のみが後側に移動する。これにより、前後スライダ54の移動は規制されず、これを移動させるヒンジ機構12やリンク機構56の各要素に過大な負荷が付与されることが回避される。つまり、指Fで脚部25を押さえた状態でディスプレイ筐体14を280度位置や360度位置まで開き動作させてもヒンジ機構12やリンク機構56が破損や不具合を生じることがない。
That is, in this case, the front /
一方、280度位置以上にディスプレイ筐体14を開いた図18Aに示す状態で、指Fを脚部25から離すと、ばね部材98の付勢力によって押上片54bが後側に移動して傾斜面51aを押圧する。その結果、図18Bに示すように上下スライダ51が押上片54bによって押し上げられ、脚部25が突出位置となる。このように、指Fで脚部25を押さえた状態でディスプレイ筐体14を280度位置や360度位置まで開き動作させた場合であっても、指Fを脚部25から離すだけで脚部25は所望の突出位置に移動する。なお、この場合は前後スライダ54は移動せず、ばね部材98の付勢力のみによって脚部25を上昇させている。このため、ばね部材98の付勢力は上下スライダ51を下方に付勢するコイルばね55の付勢力よりも強く設定されている必要がある。
On the other hand, when the finger F is released from the
図19Aは、製造時に前後スライダ54が上下スライダ51側に位置ずれして組み付けられた状態を模式的に示す側面断面図である。図19Bは、図19Aに示す状態からディスプレイ筐体14を0度位置まで閉じ動作させた状態を模式的に示す側面断面図である。図19Aは、0度位置の直前の状態、例えば1〜2度位置での状態を示している。図19Bは、0度位置の状態を示している。
FIG. 19A is a side cross-sectional view schematically showing a state in which the front /
上記したように、製造時の組付精度等によってはディスプレイ筐体14が0度位置にある場合に前後スライダ54が上下スライダ51側に位置ずれし(図19A中の距離L参照)、押上片54bが傾斜面51aを押し上げた状態となることがある。この場合は、脚部25が0度位置にもかかわらず本体筐体16の表面16aから多少突出した状態となり、ディスプレイ筐体14に干渉する。そこで、図19A及び図19Bに示すように、ディスプレイ筐体14を0度位置に向かって閉じ動作させ、0度位置又は0度位置の直前の角度位置で脚部25がディスプレイ筐体14に干渉した場合には、フェイルセーフ機構96が作用する。
As described above, depending on the assembling accuracy and the like at the time of manufacture, when the
すなわち、この場合はディスプレイ筐体14の表面14aによって脚部25が下方に押圧され、上下スライダ51の傾斜面51aによって押上片54bが押圧力を受ける。このため、前後スライダ54の前後位置が保持されたままで押上片54bのみが前側に移動し(図19B中の距離L参照)、ばね部材98が圧縮される。その結果、ディスプレイ筐体14を0度位置まで完全に閉じることができる(図19B参照)。従って、前後スライダ54は移動せず、ヒンジ機構12やリンク機構56の各要素に過大な負荷が付与されることが回避される。
That is, in this case, the
このようなフェイルセーフ機構96を構成するばね部材98は、押上片54bと前後スライダ54との間に直接的に設けた構成以外でもよく、例えば前後スライダ54と左右スライダ72との間に設けてもよい。但し、当該携帯用情報機器10では、左右スライダ72を移動させるコイルばね77を設けている。このため、前後スライダ54と左右スライダ72との間にばね部材98を設けることは構造的に難しい。また、前後スライダ54は脚部25だけでなくキートップ22を押下する機能も有する。このため、仮に前後スライダ54と左右スライダ72との間にばね部材98を設けた場合には、このばね部材98によるフェイルセーフ作用がキートップ22を押下する動作にも影響することになる。換言すれば、このフェイルセーフ機構96は、脚部25に最も近い位置となる押上片54bと前後スライダ54との間にばね部材98を設けたことで、ばね部材98の動作が前後スライダ54の動作に影響せず、キー押下機構26に影響を及ぼすことを回避している。フェイルセーフ機構96は、機能スイッチ94の動作に適用してもよい。また、ばね部材98は上下スライダ51側に設け、例えば傾斜面51aが前後方向に弾性支持された構成でもよい。
The
なお、本発明は、上記した開示内容に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で自由に変更できることは勿論である。 It should be noted that the present invention is not limited to the above-described disclosure, and can be freely changed without departing from the gist of the present invention.
本体筐体16の表面16aに設けられる操作手段は、キーボード装置20やポインティングスティック20a、タッチパッド17等以外でもよく、例えばタッチパネル式のディスプレイを設けてこれを操作手段としてもよい。
The operation means provided on the
上記実施形態では、0度位置から70度位置の間及び180度位置から360度位置の間でキートップ22が押下位置となり、70度位置から180度位置の間でキートップ22が使用位置となる構成を例示した。さらに、0度位置から260度位置の間で脚部25が埋没位置となり、260度位置から360度位置の間で脚部25が突出位置となる構成を例示した。このようなキートップ22や脚部25の高さ位置とディスプレイ筐体14の回動位置との関係は変更しても勿論よい。例えば、キートップ22は0度位置から上昇動作を開始するのではなく、30度位置から上昇動作を開始し、70度位置ではなく90度位置で完全に使用位置に設定される構成等としてもよい。
In the above embodiment, the key top 22 is the pressed position between the 0 degree position and the 70 degree position and between the 180 degree position and the 360 degree position, and the key top 22 is the use position between the 70 degree position and the 180 degree position. The structure which becomes is illustrated. Furthermore, the
上記実施形態では、左右スライダ72によって前後スライダ54を移動させ、この前後スライダ54でキートップ22や脚部25を進退させる構成を例示したが、例えば左右スライダ72でキートップ22や脚部25を直接的に進退させてもよく、左右スライダ72を省略してヒンジ機構12の回動動作で直接的に前後スライダ54を動作させてもよい。
In the above embodiment, the front and
10 携帯用情報機器
12L,12R ヒンジ機構
14 ディスプレイ筐体
14a,16a 表面
14b,16b 裏面
16 本体筐体
18 ディスプレイ
20 キーボード装置
22 キートップ
26 キー押下機構
50 回転軸部材
51 上下スライダ
52 押圧片
54 前後スライダ
56 リンク機構
62 第1軸
63 第2軸
64 ヒンジ筐体
66 筒状カム部材
70 カム面
72 左右スライダ
74 筒状連結部
75 受圧面
92 第2脚部
94 機能スイッチ
96 フェイルセーフ機構
98 ばね部材
DESCRIPTION OF
Claims (12)
前記本体筐体の外面から進退する第1可動部材と、
前記本体筐体の外面から進退する第2可動部材と、
前記ヒンジ機構による前記本体筐体と前記ディスプレイ筐体の回動角度に応じた移動量で移動するスライド部材を有し、前記本体筐体と前記ディスプレイ筐体の回動動作と連動して前記第1可動部材及び前記第2可動部材を進退動作させるリンク機構と、
を備え、
前記スライド部材は、前記ディスプレイ筐体が前記本体筐体に対して前記0度位置から前記180度位置より小さい第1角度位置に向かう回動動作に連動して一方向に移動する一方、前記第1角度位置から前記0度位置に向かう回動動作に連動して前記一方向とは反対方向の他方向に移動し、さらに前記第1角度位置より大きい第2角度位置から該第2角度位置より大きい第3角度位置に向かう回動動作に連動して前記他方向に移動する一方、前記第3角度位置から前記第2角度位置に向かう回動動作に連動して前記一方向に移動するものであり、
前記スライド部材は、前記ディスプレイ筐体が前記第1角度位置から前記0度位置に向かう回動動作での前記他方向への移動量よりも、前記第2角度位置から前記第3角度位置に向かう回動動作での前記他方向への移動量が大きいものであり、
前記第1可動部材は、前記第1角度位置から前記0度位置に向かう回動動作での前記スライド部材の移動量の範囲内で進退動作し、
前記第2可動部材は、前記第2角度位置から前記第3角度位置に向かう回動動作での前記スライド部材の移動量と、前記第1角度位置から前記0度位置に向かう回動動作での移動量との差分の範囲内で進退動作することを特徴とする携帯用情報機器。 A main body housing having an operation means on the surface and a display housing having a display on the surface are rotatably connected by a hinge mechanism so that the surface of the main body housing and the display housing face each other from a 0 degree position. The main body housing and the display housing surface can be rotated to a 360 degree position where the back surfaces of the main body housing and the display housing face each other through a 180-degree position where the surfaces of the main body housing and the display housing are parallel to each other. A portable information device,
A first movable member that advances and retreats from the outer surface of the main body housing;
A second movable member that advances and retreats from the outer surface of the main body housing;
A sliding member that moves by an amount of movement according to a rotation angle of the main body casing and the display casing by the hinge mechanism, and interlocks with a rotation operation of the main body casing and the display casing; A link mechanism for moving the first movable member and the second movable member forward and backward;
Equipped with a,
The slide member moves in one direction in conjunction with a rotational movement of the display housing from the 0 degree position to a first angle position smaller than the 180 degree position with respect to the main body housing. It moves in the other direction opposite to the one direction in conjunction with the turning operation from the one angle position toward the 0 degree position, and further from the second angle position from the second angle position larger than the first angle position. While moving in the other direction in conjunction with the pivoting operation toward the large third angle position, it moves in the one direction in conjunction with the pivoting operation from the third angle position toward the second angular position. Yes,
The slide member moves from the second angular position to the third angular position rather than the amount of movement of the display housing in the other direction when the display casing rotates from the first angular position to the 0 degree position. The amount of movement in the other direction in the turning operation is large,
The first movable member moves back and forth within a range of movement of the slide member in a rotation operation from the first angular position toward the 0 degree position,
The second movable member has a movement amount of the slide member in a rotation operation from the second angle position to the third angle position, and a rotation operation from the first angle position to the 0 degree position. A portable information device that moves forward and backward within a range of difference from a moving amount .
前記第1可動部材は、前記本体筐体の表面に設けられた前記操作手段であるキーボード装置のキートップであり、
前記第2可動部材は、前記本体筐体の表面に設けられた脚部であることを特徴とする携帯用情報機器。 The portable information device according to claim 1 ,
The first movable member is a key top of a keyboard device that is the operation means provided on the surface of the main body casing,
The portable information device, wherein the second movable member is a leg provided on a surface of the main body casing.
前記第1可動部材は、前記本体筐体の表面に設けられた前記操作手段であるキーボード装置のキートップであり、
前記第2可動部材は、前記本体筐体の表面に設けられた脚部であり、
前記キートップは、少なくとも前記0度位置及び前記360度位置で前記本体筐体の外面から押し下げられた押下位置となる一方、少なくとも前記第1角度位置から前記第2角度位置の範囲で前記本体筐体の外面から突出した使用位置となり、
前記脚部は、少なくとも前記0度位置及び前記第1角度位置から前記第2角度位置の範囲で前記本体筐体の外面から没した埋没位置となる一方、少なくとも前記第3角度位置から前記360度位置の範囲で前記本体筐体の外面から突出した突出位置となることを特徴とする携帯用情報機器。 The portable information device according to claim 1 ,
The first movable member is a key top of a keyboard device that is the operation means provided on the surface of the main body casing,
The second movable member is a leg provided on the surface of the main body casing,
The key top is in a pressed position pushed down from the outer surface of the main body housing at least at the 0 degree position and the 360 degree position, and at least in the range of the first angular position to the second angular position. It becomes the use position protruding from the outer surface of the body,
The leg portion becomes an embedded position that is submerged from the outer surface of the main body housing in a range of at least the 0 degree position and the first angular position to the second angular position, while at least 360 degrees from the third angular position. A portable information device having a protruding position protruding from an outer surface of the main body housing within a range of positions.
前記ディスプレイ筐体が前記第1角度位置から前記0度位置に向かう回動動作を行って前記スライド部材が前記他方向に移動した場合は、該スライド部材の移動によって前記キートップが前記押下位置となる一方、前記脚部は前記埋没位置に維持されることを特徴とする携帯用情報機器。 The portable information device according to claim 3 ,
When the display casing performs a rotation operation from the first angular position toward the 0 degree position and the slide member moves in the other direction, the key top is moved to the pressed position by the movement of the slide member. On the other hand, the leg part is maintained in the buried position.
前記本体筐体の外面から進退する第1可動部材と、
前記本体筐体の外面から進退する第2可動部材と、
前記ヒンジ機構による前記本体筐体と前記ディスプレイ筐体の回動角度に応じた移動量で移動するスライド部材を有し、前記本体筐体と前記ディスプレイ筐体の回動動作と連動して前記第1可動部材及び前記第2可動部材を進退動作させるリンク機構と、
を備え、
前記スライド部材は、前記ディスプレイ筐体が前記本体筐体に対して前記0度位置から前記180度位置より小さい第1角度位置に向かう回動動作に連動して一方向に移動する一方、前記第1角度位置から前記0度位置に向かう回動動作に連動して前記一方向とは反対方向の他方向に移動し、さらに前記第1角度位置より大きい第2角度位置から該第2角度位置より大きい第3角度位置に向かう回動動作に連動して前記他方向に移動する一方、前記第3角度位置から前記第2角度位置に向かう回動動作に連動して前記一方向に移動するものであり、
前記スライド部材は、前記ディスプレイ筐体が前記第1角度位置から前記0度位置に向かう回動動作での前記他方向への移動量よりも、前記第2角度位置から前記第3角度位置に向かう回動動作での前記他方向への移動量が大きいものであり、
前記第1可動部材は、前記本体筐体の表面に設けられた前記操作手段であるキーボード装置のキートップであり、
前記第2可動部材は、前記本体筐体の表面に設けられた脚部であり、
前記キートップは、少なくとも前記0度位置及び前記360度位置で前記本体筐体の外面から押し下げられた押下位置となる一方、少なくとも前記第1角度位置から前記第2角度位置の範囲で前記本体筐体の外面から突出した使用位置となり、
前記脚部は、少なくとも前記0度位置及び前記第1角度位置から前記第2角度位置の範囲で前記本体筐体の外面から没した埋没位置となる一方、少なくとも前記第3角度位置から前記360度位置の範囲で前記本体筐体の外面から突出した突出位置となり、
前記ディスプレイ筐体が前記第2角度位置から前記第3角度位置よりも小さい所定角度位置に向かう回動動作を行って前記スライド部材が前記他方向に移動した場合は、該スライド部材の移動によって前記キートップが前記押下位置となる一方、前記脚部は前記埋没位置に維持され、
前記ディスプレイ筐体が前記所定角度位置から前記第3角度位置に向かう回動動作を行って前記スライド部材が前記他方向に移動した場合は、該スライド部材の移動によって前記脚部が前記突出位置となる一方、前記キートップは前記押下位置に維持されることを特徴とする携帯用情報機器。 A main body housing having an operation means on the surface and a display housing having a display on the surface are rotatably connected by a hinge mechanism so that the surface of the main body housing and the display housing face each other from a 0 degree position. The main body housing and the display housing surface can be rotated to a 360 degree position where the back surfaces of the main body housing and the display housing face each other through a 180-degree position where the surfaces of the main body housing and the display housing are parallel to each other. A portable information device,
A first movable member that advances and retreats from the outer surface of the main body housing;
A second movable member that advances and retreats from the outer surface of the main body housing;
A sliding member that moves by an amount of movement according to a rotation angle of the main body casing and the display casing by the hinge mechanism, and interlocks with a rotation operation of the main body casing and the display casing; A link mechanism for moving the first movable member and the second movable member forward and backward;
Equipped with a,
The slide member moves in one direction in conjunction with a rotational movement of the display housing from the 0 degree position to a first angle position smaller than the 180 degree position with respect to the main body housing. It moves in the other direction opposite to the one direction in conjunction with the turning operation from the one angle position toward the 0 degree position, and further from the second angle position from the second angle position larger than the first angle position. While moving in the other direction in conjunction with the pivoting operation toward the large third angle position, it moves in the one direction in conjunction with the pivoting operation from the third angle position toward the second angular position. Yes,
The slide member moves from the second angular position to the third angular position rather than the amount of movement of the display housing in the other direction when the display casing rotates from the first angular position to the 0 degree position. The amount of movement in the other direction in the turning operation is large,
The first movable member is a key top of a keyboard device that is the operation means provided on the surface of the main body casing,
The second movable member is a leg provided on the surface of the main body casing,
The key top is in a pressed position pushed down from the outer surface of the main body housing at least at the 0 degree position and the 360 degree position, and at least in the range of the first angular position to the second angular position. It becomes the use position protruding from the outer surface of the body,
The leg portion becomes an embedded position that is submerged from the outer surface of the main body housing in a range of at least the 0 degree position and the first angular position to the second angular position, while at least 360 degrees from the third angular position. It becomes a protruding position protruding from the outer surface of the main body casing in the range of position,
When the slide housing moves in the other direction by rotating the display housing from the second angle position toward a predetermined angle position smaller than the third angle position, the movement of the slide member causes the While the key top is in the depressed position, the leg is maintained in the buried position,
When the slide casing moves in the other direction by rotating the display casing from the predetermined angular position to the third angular position, the leg portion is moved to the protruding position by the movement of the slide member. It becomes one, portable information equipment the key top, wherein Rukoto is maintained in the depressed position.
前記本体筐体の外面から進退する第1可動部材と、
前記本体筐体の外面から進退する第2可動部材と、
前記ヒンジ機構による前記本体筐体と前記ディスプレイ筐体の回動角度に応じた移動量で移動するスライド部材を有し、前記本体筐体と前記ディスプレイ筐体の回動動作と連動して前記第1可動部材及び前記第2可動部材を進退動作させるリンク機構と、
を備え、
前記第1可動部材は、前記本体筐体の表面に設けられた前記操作手段であるキーボード装置のキートップであり、
前記第2可動部材は、前記本体筐体の表面に設けられた脚部であり、
前記脚部を前記本体筐体の外面から進退可能に支持する支持部材と、
前記スライド部材の移動に連動して前記支持部材を押圧することで、前記脚部を前記本体筐体の外面から突出させる押上部材と、
前記押上部材と前記スライド部材との間に介在し、前記押上部材を前記支持部材に対する押圧方向に沿って変位可能に支持するばね部材とを備えることを特徴とする携帯用情報機器。 A main body housing having an operation means on the surface and a display housing having a display on the surface are rotatably connected by a hinge mechanism so that the surface of the main body housing and the display housing face each other from a 0 degree position. The main body housing and the display housing surface can be rotated to a 360 degree position where the back surfaces of the main body housing and the display housing face each other through a 180-degree position where the surfaces of the main body housing and the display housing are parallel to each other. A portable information device,
A first movable member that advances and retreats from the outer surface of the main body housing;
A second movable member that advances and retreats from the outer surface of the main body housing;
A sliding member that moves by an amount of movement according to a rotation angle of the main body casing and the display casing by the hinge mechanism, and interlocks with a rotation operation of the main body casing and the display casing; A link mechanism for moving the first movable member and the second movable member forward and backward;
Equipped with a,
The first movable member is a key top of a keyboard device that is the operation means provided on the surface of the main body casing,
The second movable member is a leg provided on the surface of the main body casing,
A support member that supports the leg portion so as to advance and retreat from the outer surface of the main body housing;
By pushing the support member in conjunction with the movement of the slide member, a push-up member for projecting the leg portion from the outer surface of the main body housing;
Portable information apparatus interposed, characterized Rukoto a spring member for displaceably supported along the pressing direction relative to the support member said push-up member between said sliding member and the push-up member.
前記リンク機構は、前記スライド部材の移動と連動して移動する第2スライド部材を備え、
前記押上部材は、前記第2スライド部材に対して前記ばね部材を介して連結されていることを特徴とする携帯用情報機器。 The portable information device according to claim 6 , wherein
The link mechanism includes a second slide member that moves in conjunction with the movement of the slide member,
The portable information device, wherein the push-up member is connected to the second slide member via the spring member.
前記本体筐体の外面から進退する第1可動部材と、
前記本体筐体の外面から進退する第2可動部材と、
前記ヒンジ機構による前記本体筐体と前記ディスプレイ筐体の回動角度に応じた移動量で移動するスライド部材を有し、前記本体筐体と前記ディスプレイ筐体の回動動作と連動して前記第1可動部材及び前記第2可動部材を進退動作させるリンク機構と、
を備え、
前記第1可動部材は、前記本体筐体の表面に設けられた前記操作手段であるキーボード装置のキートップであり、
前記第2可動部材は、前記本体筐体の表面に設けられた脚部であり、
前記キートップに沿って設けられた回転軸部材と、該回転軸部材の外周面から前記キートップ側へと突出し、前記キートップを下方に向かって押下可能な押圧片とを有するキー押下機構を備え、
前記キー押下機構は、前記スライド部材の移動に連動して前記回転軸部材が回転し、前記押圧片によって前記キートップを押し下げることを特徴とする携帯用情報機器。 A main body housing having an operation means on the surface and a display housing having a display on the surface are rotatably connected by a hinge mechanism so that the surface of the main body housing and the display housing face each other from a 0 degree position. The main body housing and the display housing surface can be rotated to a 360 degree position where the back surfaces of the main body housing and the display housing face each other through a 180-degree position where the surfaces of the main body housing and the display housing are parallel to each other. A portable information device,
A first movable member that advances and retreats from the outer surface of the main body housing;
A second movable member that advances and retreats from the outer surface of the main body housing;
A sliding member that moves by an amount of movement according to a rotation angle of the main body casing and the display casing by the hinge mechanism, and interlocks with a rotation operation of the main body casing and the display casing; A link mechanism for moving the first movable member and the second movable member forward and backward;
Equipped with a,
The first movable member is a key top of a keyboard device that is the operation means provided on the surface of the main body casing,
The second movable member is a leg provided on the surface of the main body casing,
A key pressing mechanism comprising: a rotary shaft member provided along the key top; and a pressing piece that protrudes from the outer peripheral surface of the rotary shaft member toward the key top and can press the key top downward. Prepared,
The key press mechanism, said in conjunction with the movement of the slide member and the rotary shaft member is rotated, the portable information apparatus according to claim Rukoto depressing the key top by the pressing piece.
前記リンク機構は、前記スライド部材の移動と連動して移動することで、前記回転軸部材を回転させて前記押圧片によって前記キートップを押下する第2スライド部材を備えることを特徴とする携帯用情報機器。 The portable information device according to claim 8 , wherein
The link mechanism includes a second slide member that rotates in conjunction with the movement of the slide member to rotate the rotating shaft member and press the key top with the pressing piece. Information equipment.
前記第1可動部材は、前記本体筐体の裏面に設けられた裏側脚部であり、
前記第2可動部材は、前記本体筐体の表面に設けられた表側脚部であることを特徴とする携帯用情報機器。 The portable information device according to claim 1 ,
The first movable member is a back leg provided on the back surface of the main body casing,
The portable information device, wherein the second movable member is a front leg provided on a surface of the main body casing.
前記本体筐体の外面から進退する第1可動部材と、
前記本体筐体の外面から進退する第2可動部材と、
前記ヒンジ機構による前記本体筐体と前記ディスプレイ筐体の回動角度に応じた移動量で移動するスライド部材を有し、前記本体筐体と前記ディスプレイ筐体の回動動作と連動して前記第1可動部材及び前記第2可動部材を進退動作させるリンク機構と、
を備え、
前記第1可動部材は、前記本体筐体の表面に設けられた前記操作手段であるキーボード装置のキートップであり、
前記第2可動部材は、前記本体筐体の側面又は裏面に設けられた機能スイッチであることを特徴とする携帯用情報機器。 A main body housing having an operation means on the surface and a display housing having a display on the surface are rotatably connected by a hinge mechanism so that the surface of the main body housing and the display housing face each other from a 0 degree position. The main body housing and the display housing surface can be rotated to a 360 degree position where the back surfaces of the main body housing and the display housing face each other through a 180-degree position where the surfaces of the main body housing and the display housing are parallel to each other. A portable information device,
A first movable member that advances and retreats from the outer surface of the main body housing;
A second movable member that advances and retreats from the outer surface of the main body housing;
A sliding member that moves by an amount of movement according to a rotation angle of the main body casing and the display casing by the hinge mechanism, and interlocks with a rotation operation of the main body casing and the display casing; A link mechanism for moving the first movable member and the second movable member forward and backward;
Equipped with a,
The first movable member is a key top of a keyboard device that is the operation means provided on the surface of the main body casing,
It said second movable member, a portable information apparatus, wherein the function switches der Rukoto provided on a side surface or a back surface of the main body housing.
前記本体筐体の外面から進退する第1可動部材と、
前記本体筐体の外面から進退する第2可動部材と、
前記ヒンジ機構による前記本体筐体と前記ディスプレイ筐体の回動角度に応じた移動量で移動するスライド部材を有し、前記本体筐体と前記ディスプレイ筐体の回動動作と連動して前記第1可動部材及び前記第2可動部材を進退動作させるリンク機構と、
を備え、
前記ヒンジ機構は、前記本体筐体に対して回転不能に固定された第1軸と、前記ディスプレイ筐体に対して回転不能に固定された第2軸と、前記第1軸及び前記第2軸を回転可能に支持するヒンジ筐体とを有し、
前記第1軸の外周面上には、該第1軸に対して前記ヒンジ筐体と共に一体的に回転可能であって、その端面にカム面が設けられた筒状カム部材が回転可能な状態で同軸配置され、
前記スライド部材は、前記第1軸の外周面上に該第1軸に対して軸方向に移動可能な状態で同軸配置される筒状連結部を有し、前記本体筐体に対して前記軸方向に移動可能に設けられると共に、前記筒状連結部の端面に前記カム面と摺接可能な受圧面を有し、
前記スライド部材は、前記第1軸の外周面上を回転する前記筒状カム部材のカム面によって前記筒状連結部の受圧面が押圧されることで移動することを特徴とする携帯用情報機器。 A main body housing having an operation means on the surface and a display housing having a display on the surface are rotatably connected by a hinge mechanism so that the surface of the main body housing and the display housing face each other from a 0 degree position. The main body housing and the display housing surface can be rotated to a 360 degree position where the back surfaces of the main body housing and the display housing face each other through a 180-degree position where the surfaces of the main body housing and the display housing are parallel to each other. A portable information device,
A first movable member that advances and retreats from the outer surface of the main body housing;
A second movable member that advances and retreats from the outer surface of the main body housing;
A sliding member that moves by an amount of movement according to a rotation angle of the main body casing and the display casing by the hinge mechanism, and interlocks with a rotation operation of the main body casing and the display casing; A link mechanism for moving the first movable member and the second movable member forward and backward;
Equipped with a,
The hinge mechanism includes a first axis fixed to the main body casing so as not to rotate, a second axis fixed to the display casing so as not to rotate, the first axis, and the second axis. A hinge housing that rotatably supports
On the outer peripheral surface of the first shaft, a cylindrical cam member that can rotate integrally with the hinge housing with respect to the first shaft and that has a cam surface on its end surface is rotatable. Arranged coaxially,
The slide member has a cylindrical coupling portion coaxially arranged on the outer peripheral surface of the first shaft so as to be movable in the axial direction with respect to the first shaft, A pressure receiving surface that is slidably contacted with the cam surface on the end surface of the cylindrical connecting portion,
The slide member is a portable information receiving surface of the cylindrical connecting portion by the cam surface of the cylindrical cam member that rotates on the outer peripheral surface of the first shaft, characterized that you move by being pressed machine.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016136838 | 2016-07-11 | ||
JP2016136838 | 2016-07-11 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6240739B1 true JP6240739B1 (en) | 2017-11-29 |
JP2018014074A JP2018014074A (en) | 2018-01-25 |
Family
ID=60477157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016220812A Active JP6240739B1 (en) | 2016-07-11 | 2016-11-11 | Portable information equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6240739B1 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111324180A (en) * | 2018-12-13 | 2020-06-23 | 联想(新加坡)私人有限公司 | Electronic device |
CN117270711A (en) * | 2023-08-28 | 2023-12-22 | 荣耀终端有限公司 | Touch control panel module and electronic equipment |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020064474A (en) * | 2018-10-17 | 2020-04-23 | 株式会社バンダイ | Information processing device and program for information processing |
US11281260B2 (en) | 2019-09-25 | 2022-03-22 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Device cam-controlled adjustment |
JP7153047B2 (en) * | 2020-10-07 | 2022-10-13 | 株式会社バンダイ | Information processing device and information processing program |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002007058A (en) * | 2000-06-26 | 2002-01-11 | Toshiba Corp | Input device and electronic equipment having the input device |
JP2004227420A (en) * | 2003-01-24 | 2004-08-12 | Sharp Corp | Information processor |
JP2014238764A (en) * | 2013-06-10 | 2014-12-18 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | Electronic apparatus |
JP2015069296A (en) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | Electronic apparatus |
JP2016095767A (en) * | 2014-11-17 | 2016-05-26 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | Electronic apparatus |
-
2016
- 2016-11-11 JP JP2016220812A patent/JP6240739B1/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002007058A (en) * | 2000-06-26 | 2002-01-11 | Toshiba Corp | Input device and electronic equipment having the input device |
JP2004227420A (en) * | 2003-01-24 | 2004-08-12 | Sharp Corp | Information processor |
JP2014238764A (en) * | 2013-06-10 | 2014-12-18 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | Electronic apparatus |
JP2015069296A (en) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | Electronic apparatus |
JP2016095767A (en) * | 2014-11-17 | 2016-05-26 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | Electronic apparatus |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111324180A (en) * | 2018-12-13 | 2020-06-23 | 联想(新加坡)私人有限公司 | Electronic device |
CN111324180B (en) * | 2018-12-13 | 2023-07-28 | 联想(新加坡)私人有限公司 | Electronic equipment |
CN117270711A (en) * | 2023-08-28 | 2023-12-22 | 荣耀终端有限公司 | Touch control panel module and electronic equipment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018014074A (en) | 2018-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6240739B1 (en) | Portable information equipment | |
JP6219457B1 (en) | Portable information equipment | |
JP5980374B1 (en) | Keyboard device and portable information device | |
JP2018010422A (en) | Electronic device | |
JP2018045514A (en) | Electronic apparatus | |
US10061396B1 (en) | Electronic apparatus | |
KR102110009B1 (en) | Electronic apparatus | |
JP4292186B2 (en) | Input device, key structure and elastic mechanism thereof | |
TWI620220B (en) | Keyboard and notebook using the same | |
US10599187B2 (en) | Electronic device | |
US11029723B1 (en) | Keyboard device | |
JP2001202849A (en) | Key switch device, keyboard having the same and electronic devices having the keyboard | |
US7572991B2 (en) | Knob assembly | |
JP6686120B1 (en) | Electronics | |
JP2017021410A (en) | Portable information equipment | |
JP5955876B2 (en) | Electronics | |
JP6714046B2 (en) | Electronics | |
JP2003127764A (en) | Cancel structure of combination switch | |
US9141203B2 (en) | Key free mouse device | |
JP4208443B2 (en) | Key slide mechanism | |
JP2002007058A (en) | Input device and electronic equipment having the input device | |
JPH062526U (en) | Key switch device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171024 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6240739 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |