JP6239793B1 - 照明システム、シングルライブワイヤ電気取得装置及びその制御方法 - Google Patents

照明システム、シングルライブワイヤ電気取得装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6239793B1
JP6239793B1 JP2017000403A JP2017000403A JP6239793B1 JP 6239793 B1 JP6239793 B1 JP 6239793B1 JP 2017000403 A JP2017000403 A JP 2017000403A JP 2017000403 A JP2017000403 A JP 2017000403A JP 6239793 B1 JP6239793 B1 JP 6239793B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
mechanical switch
live wire
electricity acquisition
single live
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017000403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018060767A (ja
Inventor
虎 彭
虎 彭
波 ▲楊▼
波 ▲楊▼
祖▲華▼ 艾
祖▲華▼ 艾
Original Assignee
中▲達▼▲電▼通股▲フン▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中▲達▼▲電▼通股▲フン▼有限公司 filed Critical 中▲達▼▲電▼通股▲フン▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP6239793B1 publication Critical patent/JP6239793B1/ja
Publication of JP2018060767A publication Critical patent/JP2018060767A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B39/00Circuit arrangements or apparatus for operating incandescent light sources
    • H05B39/04Controlling
    • H05B39/041Controlling the light-intensity of the source
    • H05B39/044Controlling the light-intensity of the source continuously
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B39/00Circuit arrangements or apparatus for operating incandescent light sources
    • H05B39/04Controlling
    • H05B39/06Switching arrangements, e.g. from series operation to parallel operation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/39Controlling the intensity of light continuously
    • H05B41/392Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
    • H05B41/3921Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations
    • H05B41/3924Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations by phase control, e.g. using a triac
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/155Coordinated control of two or more light sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/17Operational modes, e.g. switching from manual to automatic mode or prohibiting specific operations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2300/00Orthogonal indexing scheme relating to electric switches, relays, selectors or emergency protective devices covered by H01H
    • H01H2300/03Application domotique, e.g. for house automation, bus connected switches, sensors, loads or intelligent wiring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/14Protecting elements, switches, relays or circuit breakers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】シングルライブワイヤ電気取得装置及びその制御方法を提供すること。【解決手段】本発明はシングルライブワイヤ電気取得装置及びその制御方法に係り、装置は、第1の機械スイッチと第2の機械スイッチとシングルライブワイヤ電気取得回路を含み、第1の機械スイッチは、第1の接点がライブワイヤ入力端に接続し第3の接点が第1の調光回路に接続し、第5の接点が第1のライブワイヤ出力端及び第1の調光回路端に接続し、第2の機械スイッチは、第1の接点がライブワイヤ入力端に接続し第3の接点が第2の調光回路の第1端に接続し第5の接点が第2のライブワイヤ出力端及び第2の調光回路に接続し第6の接点が第1の機械スイッチの第2の接点に接続しシングルライブワイヤ電気取得回路は、第1端がライブワイヤ入力端に接続し第2端が第2の機械スイッチの第2の接点に接続し第3端が第1の調光回路に接続し第4端が第2の調光回路に接続する。【選択図】図2

Description

本発明は、スマートホームの技術分野に係り、具体的には、照明システム、シングルライブワイヤ電気取得装置及びその制御方法に係る。
スマートホームが日に日に普及することに伴い、伝統的な照明スイッチをスマート照明スイッチに改良する必要がある。しかしながら、一般家庭の配線がほとんどシングルライブワイヤ(Single Live Wire)であるため、伝統的な照明スイッチをスマート照明スイッチに置き換える場合、シングルライブワイヤ電気取得技術を使用する必要がある。
従来のスマート照明スイッチは、電子遮断型と完全遮断型の2種類に分けても良い。電子遮断は、半導体スイッチデイバスによって非周期性、適正な機能特性を実現する遮断であり、完全遮断は、接点間の間隔が適宜になる適正な機能特性を実現する遮断であり、基本絶縁に相当する。シングルライブワイヤ電気取得技術を電子遮断型のスマート照明スイッチに応用する場合、スイッチが遮断された時に、線路にリーク電流があるため、照明器具が閉じられた後に点滅または薄明るいなど問題があり、且つ安全性が悪い。
シングルライブワイヤ電気取得技術を完全遮断型のスマート照明スイッチに応用する場合、スイッチが遮断された時に線路にリーク電流がないが、この場合、シングルライブワイヤ電気取得回路が1路スイッチのみに応用でき、マルチスイッチが必要になる場合、各路スイッチのそれぞれがシングルライブワイヤ電気取得回路を有しなければならないし、また、各路スイッチのシングルライブワイヤ電気取得回路を出力端で分離した後に並列して出力することが必要になり、コストが高くなる。
なお、上記の背景技術に開示された情報は、本発明の背景に対して理解を強めるもののみであるため、当業者に対する既知の従来技術にならない情報を含んでも良い。
本発明は、相関技術の制限及び欠点による1つまたは複数の問題を少なくともある程度に克服するように、シングルライブワイヤ電気取得装置及び当該シングルライブワイヤ電気取得装置の制御方法を提供することを目的とする。
第1の局面において、本発明は、シングルライブワイヤ電気取得装置を提供し、当該シングルライブワイヤ電気取得装置は、
第1側の第1の接点がライブワイヤ入力端に接続し、第2側の第3の接点が第1の調光回路の第1端に接続し、第2側の第5の接点が第1のライブワイヤ出力端及び前記第1の調光回路の第2端に接続する第1の機械スイッチと、
第1側の第1の接点が前記ライブワイヤ入力端に接続し、第2側の第3の接点が第2の調光回路の第1端に接続し、第2側の第5の接点が第2のライブワイヤ出力端及び前記第2の調光回路の第2端に接続し、第2側の第6の接点が前記第1の機械スイッチの第1側の第2の接点に接続する第2の機械スイッチと、
第1端が前記ライブワイヤ入力端に接続し、第2端が前記第2の機械スイッチの第1側の第2の接点に接続し、第3端が前記第1の調光回路の第3端に接続し、第4端が前記第2の調光回路の第3端に接続するシングルライブワイヤ電気取得回路と、を含む。
本発明の1つの例示的な実施例において、前記第1の機械スイッチと前記第2の機械スイッチは、いずれも双極双投の機械スイッチである。
本発明の1つの例示的な実施例において、前記第1の機械スイッチと前記第2の機械スイッチがいずれも遮断された場合、前記第1の機械スイッチの第1側の第1の接点は、前記第1の機械スイッチの第2側の第4の接点に接続し、前記第1の機械スイッチの第1側の第2の接点は、前記第1の機械スイッチの第2側の第6の接点に接続し、前記第2の機械スイッチの第1側の第1の接点は、前記第2の機械スイッチの第2側の第4の接点に接続し、前記第2の機械スイッチの第1側の第2の接点は、前記第2の機械スイッチの第2側の第6の接点に接続する。
本発明の1つの例示的な実施例において、前記第1の機械スイッチが閉合され且つ前記第2の機械スイッチが遮断された場合、前記第1の機械スイッチの第1側の第1の接点は、前記第1の機械スイッチの第2側の第3の接点に接続し、前記第1の機械スイッチの第1側の第2の接点は、前記第1の機械スイッチの第2側の第5の接点に接続し、前記第2の機械スイッチの第1側の第1の接点は、前記第2の機械スイッチの第2側の第4の接点に接続し、前記第2の機械スイッチの第1側の第2の接点は、前記第2の機械スイッチの第2側の第6の接点に接続する。
本発明の1つの例示的な実施例において、前記第1の機械スイッチが遮断され且つ前記第2の機械スイッチが閉合された場合、前記第1の機械スイッチの第1側の第1の接点は、前記第1の機械スイッチの第2側の第4の接点に接続し、前記第1の機械スイッチの第1側の第2の接点は、前記第1の機械スイッチの第2側の第6の接点に接続し、前記第2の機械スイッチの第1側の第1の接点は、前記第2の機械スイッチの第2側の第3の接点に接続し、前記第2の機械スイッチの第1側の第2の接点は、前記第2の機械スイッチの第2側の第5の接点に接続する。
本発明の1つの例示的な実施例において、前記第1の機械スイッチと前記第2の機械スイッチがいずれも閉合された場合、前記第1の機械スイッチの第1側の第1の接点は、前記第1の機械スイッチの第2側の第3の接点に接続し、前記第1の機械スイッチの第1側の第2の接点は、前記第1の機械スイッチの第2側の第5の接点に接続し、前記第2の機械スイッチの第1側の第1の接点は、前記第2の機械スイッチの第2側の第3の接点に接続し、前記第2の機械スイッチの第1側の第2の接点は、前記第2の機械スイッチの第2側の第5の接点に接続する。
本発明の1つの例示的な実施例において、前記第1のライブワイヤ出力端は、第1の照明器具に接続し、前記第2のライブワイヤ出力端は、第2の照明器具に接続する。
本発明の1つの例示的な実施例において、前記第1の調光回路と前記第2の調光回路は、いずれもサイリスタ回路である。
本発明の第2の局面において、本発明は、本発明の第1の局面に記載のシングルライブワイヤ電気取得装置を制御するための方法を提供し、当該方法は、
前記第1の機械スイッチの第1側の第1の接点が前記第1の機械スイッチの第2側の第4の接点に接続するように制御し、前記第1の機械スイッチの第1側の第2の接点が前記第1の機械スイッチの第2側の第6の接点に接続するように制御し、前記第2の機械スイッチの第1側の第1の接点が前記第2の機械スイッチの第2側の第4の接点に接続するように制御し、前記第2の機械スイッチの第1側の第2の接点が前記第2の機械スイッチの第2側の第6の接点に接続するように制御することを含み、または、
前記第1の機械スイッチの第1側の第1の接点が前記第1の機械スイッチの第2側の第3の接点に接続するように制御し、前記第1の機械スイッチの第1側の第2の接点が前記第1の機械スイッチの第2側の第5の接点に接続するように制御し、前記第2の機械スイッチの第1側の第1の接点が前記第2の機械スイッチの第2側の第4の接点に接続するように制御し、前記第2の機械スイッチの第1側の第2の接点が前記第2の機械スイッチの第2側の第6の接点に接続するように制御することを含み、または、
前記第1の機械スイッチの第1側の第1の接点が前記第1の機械スイッチの第2側の第4の接点に接続するように制御し、前記第1の機械スイッチの第1側の第2の接点が前記第1の機械スイッチの第2側の第6の接点に接続するように制御し、前記第2の機械スイッチの第1側の第1の接点が前記第2の機械スイッチの第2側の第3の接点に接続するように制御し、前記第2の機械スイッチの第1側の第2の接点が前記第2の機械スイッチの第2側の第5の接点に接続するように制御することを含み、または、
前記第1の機械スイッチの第1側の第1の接点が前記第1の機械スイッチの第2側の第3の接点に接続するように制御し、前記第1の機械スイッチの第1側の第2の接点が前記第1の機械スイッチの第2側の第5の接点に接続するように制御し、前記第2の機械スイッチの第1側の第1の接点が前記第2の機械スイッチの第2側の第3の接点に接続するように制御し、前記第2の機械スイッチの第1側の第2の接点が前記第2の機械スイッチの第2側の第5の接点に接続するように制御する。
本発明の第3の局面において、本発明は、照明システムを提供し、当該照明システムは、上記のいずれか1つのシングルライブワイヤ電気取得装置を含む。
本発明の例示的な実施例のシングルライブワイヤ電気取得装置及びシングルライブワイヤ電気取得方法によれば、1つのシングルライブワイヤ電気取得回路と2つの機械スイッチを採用し、シングルライブワイヤ電気取得回路は、動作を行う時に2つの機械スイッチのうちの1つの機械スイッチのみにより電気取得を行い、2路スイッチのシングルライブワイヤ電気取得を満足できる。一方、2路スイッチの場合、1つのシングルライブワイヤ電気取得回路を使用することのみによって、1つのシングルライブワイヤ電気取得回路を省略でき、他方、一つのシングルライブワイヤ電気取得回路のみがあり、且つシングルライブワイヤ電気取得回路が1つの機械スイッチのみにより電気取得を行うことによって、2つの分離回路を省略でき、なお、1つのシングルライブワイヤ電路及び2つの分離回路を減少するため、コストを節約し、製品の体積を減少できる。
なお、前記一般的な記載及び後述の詳細な記載は、単なる例示的で解釈的な記載であり、本発明を限定しない。
ここの図面は、明細書に組み入れて本明細書の一部分を構成し、本発明に該当する実施例を例示するとともに、明細書とともに本発明の原理を解釈する。なお、以下の記載における図面はただ本発明の一部の実施例に過ぎず、当業者の場合、創造的な労働を付与しない前提で、これらの図面によって他の図面を得ることができる。
単極単投スイッチを採用するシングルライブワイヤ電気取得装置の模式図を示す。 本発明の一例示的な実施例のシングルライブワイヤ電気取得装置の模式図を示す。 図2に示されるシングルライブワイヤ電気取得装置において第1の機械スイッチと第2の機械スイッチがいずれも遮断されたスイッチ状態の模式図を示す。 図2に示されるシングルライブワイヤ電気取得装置において第1の機械スイッチが閉合され且つ第2の機械スイッチが遮断されたスイッチ状態の模式図を示す。 図2に示されるシングルライブワイヤ電気取得装置において第1の機械スイッチが遮断され且つ第2の機械スイッチが閉合されたスイッチ状態の模式図を示す。 図2に示されるシングルライブワイヤ電気取得装置において第1の機械スイッチと第2の機械スイッチがいずれも閉合されたスイッチ状態の模式図を示す。
以下、図面を参照して例示的な実施例をより全面的に説明する。しかしながら、例示的な実施例は、複数の形態で実施でき、且つ、ここで説明する実施例に限定しない。逆に、これらの実施例を提供して本発明をより全面、完全になるようにすると共に、例示的な実施例の構想を当業者へ全面的に伝える。説明された特徴、構成または特性は、何れの適正な形態で1つ又は複数の実施例に結合しても良い。以下の説明において、多くの具体的な細部を提供することにより、本発明の実施例を十分に理解できる。しかしながら、当業者は、本発明の技術案を実践するために、前記特定細部のうちの1つまたは複数の細部を省略しても良い、または、他の方法、構成要素、装置、ステップ等を採用しても良い。その他の場合に、本発明のすべての点を不鮮明になることを避けるように、周知の技術案を詳細に表示または説明しない。
なお、図面は、本発明を模式的に示すもののみであり、必ずしも比例で描かない。図面における同一の符号は、同一または類似な部分を示すため、それらを繰り返し説明することを省略する。図面に示される一部分のブロック図は、機能エンティティであり、必ずしも物理または論理的に独立するエンティティに対応しない。ソフトウェア形態を採用してこれらの機能エンティティを実現しても良い、または、1つ又は複数のハードウェアモジュールや集積回路においてこれらの機能エンティティを実現しても良い、まはは、異なるインタネット及び/又はプロセッサ装置及び/又はマイクロコントローラー装置においてこれらの機能エンティティを実現しても良い。
完全遮断の2回路スマート照明スイッチの技術案において、単極単投スイッチが採用される。例えば、図1は、当該技術案において単極単投スイッチを採用するシングルライブワイヤ電気取得装置の模式図を示す。
図1に示すように、機械スイッチS1と機械スイッチS2は、それぞれ独立に動作を行い、2つの独立のシングルライブワイヤ電気取得回路が必要になる。更に、機械スイッチS1と機械スイッチS2がいずれも閉合されたスイッチ状態で、調光回路1と調光回路2を制御することには、シングルライブワイヤ電気取得回路1とシングルライブワイヤ電気取得回路2が同時に動作して互いに干渉し、調光回路を良く制御するために、分離回路1と分離回路2を設置してその2つのシングルライブワイヤ電気取得回路を互いに分離した後に、並列して出力する必要がある。
以下の表1において、図1に示されるシングルライブワイヤ電気取得装置の対応する機械スイッチの状態とシングルライブワイヤ電気取得回路の動作状態を示す。
Figure 0006239793
表1から分かるように、機械スイッチS1と機械スイッチS2を組み合わせる4つのスイッチ状態で図1に示されるシングルライブワイヤ電気取得装置をいずれも正常に動作させることができるために、2つのシングルライブワイヤ電気取得回路及び2つの分離回路が必要になり、シングルライブワイヤ電気取得装置の体積が大きくなり、コストが高くなる。
本例示的な実施例において、まず、シングルライブワイヤ電気取得装置を提供する。図2を参照すると、当該シングルライブワイヤ電気取得装置は、機械スイッチS1と、機械スイッチS2と、シングルライブワイヤ電気取得回路とを含む。
ここで、機械スイッチS1は、第1側(例えば、図2における機械スイッチS1の左側)にある第1の接点P1及び第2の接点P2と、第2側(例えば、図2における機械スイッチS1の右側)にある第3の接点P3、第4の接点P4、第5の接点P5及び第6の接点P6とを含み、ここで、機械スイッチS1の第1側の第1の接点P1は、ライブワイヤ入力端Linに接続し、機械スイッチS1の第1側の第2の接点P2は、機械スイッチS2の第2側の第6の接点P6に接続し、機械スイッチS1の第2側の第3の接点P3は、調光回路1の第1端LP1に接続し、機械スイッチS1の第2側の第5の接点P5は、第1のライブワイヤ出力端Lout1及び調光回路1の第2端LP2に接続する。
機械スイッチS2は、第1側(例えば、図2における機械スイッチS2の左側)にある第1の接点P1及び第2の接点P2と、第2側(例えば、図2における機械スイッチS2の右側)にある第3の接点P3、第4の接点P4、第5の接点P5及び第6の接点P6とを含み、ここで、機械スイッチS2の第1側の第1の接点P1は、ライブワイヤ入力端Linに接続し、機械スイッチS2の第1側の第2の接点P2は、シングルライブワイヤ電気取得回路の第2端SP2に接続し、機械スイッチS2の第2側の第3の接点P3は、調光回路2の第1端LP1に接続し、機械スイッチS2の第2側の第5の接点P5は、第2のライブワイヤ出力端Lout2及び調光回路2の第2端LP2に接続し、機械スイッチS2の第2側の第6の接点P6は、機械スイッチS1の第1側の第2の接点P2に接続する。
本例示的な実施例において、シングルライブワイヤ電気取得回路は、第1端SP1と、第2端SP2と、第3端SP3と、第4端SP4とを含む。本例示的な実施例において、シングルライブワイヤ電気取得回路の第1端SP1は、ライブワイヤ入力端Linに接続し、シングルライブワイヤ電気取得回路の第2端SP2は、機械スイッチS2の第1側の第2の接点P2に接続し、シングルライブワイヤ電気取得回路の第3端SP3は、調光回路1の第3端LP3に接続し、シングルライブワイヤ電気取得回路の第4端SP4は、調光回路2の第3端LP3に接続する。
さらに、図2に示すように、機械スイッチS1と機械スイッチS2がいずれも双極双投の機械スイッチであることを例として、1つの機械スイッチのみが閉合された場合、シングルライブワイヤ電気取得回路は、閉合された1つの機械スイッチに基づいて、いずれも導通して動作を起動する。ただし、機械スイッチS1と機械スイッチS2がいずれも閉合された場合、シングルライブワイヤ電気取得回路は、機械スイッチS2のみに導通して動作を起動する。この時、シングルライブワイヤ電気取得回路は、機械スイッチS1に導通しないため、分離した後に並列して出力する必要がない。
以下の表2は、本例示的な実施例のシングルライブワイヤ電気取得装置の対応する機械スイッチの状態とシングルライブワイヤ電気取得回路の動作状態を示す。
Figure 0006239793
表2から分かるように、本例示的な実施例の技術案を採用した後、シングルライブワイヤ電気取得回路は、対応する4つの機械スイッチの状態でいずれも正常に動作できる。
つまり、本例示的な実施例のシングルライブワイヤ電気取得装置によれば、完全遮断型のスマート照明スイッチの場合、1つのシングルライブワイヤ電気取得回路と2つの機械スイッチを採用し、シングルライブワイヤ電気取得回路は、動作を行う時に2つの機械スイッチのうちの1つの機械スイッチのみにより電気取得を行い、2路スイッチのシングルライブワイヤ電気取得を満足できる。一方、2路スイッチの場合、1つのシングルライブワイヤ電気取得回路を使用することのみによって、1つのシングルライブワイヤ電気取得回路を省略でき、他方、1つのシングルライブワイヤ電気取得回路のみがあり、且つシングルライブワイヤ電気取得回路が1つの機械スイッチのみにより電気取得を行うことによって、2つの分離回路を省略でき、なお、1つの単線回路及び2つの分離回路を減少するため、コストを節約し、製品の体積を減少できる。
さらに、本例示的な実施例において、シングルライブワイヤ電気取得回路が採用する電気取得方式は、変圧器にて電源変換を行うことにより電気取得を行う方式と超低消費電力のシングルライブワイヤ電源モジュール等を採用する方式を含んでも良い、ただし、本発明の例示的な実施例に係るシングルライブワイヤ電気取得方式は、それに限定しない、シングルライブワイヤ電気取得機能を実現できる各種のシングルライブワイヤ電気取得方式も本発明の保護範囲にある。例えば、変圧器にて電源変換を行うことにより電気取得を行うことは、先に回路電流に対して整流を行い、その後、電子変圧器にてDC−DC変換を行うことにより得られた直流を制御電流とする。超低消費電力のシングルライブワイヤ電源モジュールは、シングルライブワイヤ電気取得モジュールPI−3V3−B4と、シングルライブワイヤ電気取得モジュールPI−05V−D4と、シングルライブワイヤ電気取得モジュールPI−05V−P4となどを含んでも良い、ただし、本発明の例示的な実施例に係るシングルライブワイヤ電源モジュールは、それに限定しない、例えば、シングルライブワイヤ電気取得モジュールPI−03V−P4、PI−05V−B3などを更に含んでもよい。
本例示的な実施例において、第1のライブワイヤ出力端Lout1は、第1の照明器具に接続しても良い、第2のライブワイヤ出力端Lout2は、第2の照明器具に接続しても良い。第1の照明器具と第2の照明器具は、白熱灯、省エネランプ、LED灯等負荷であっても良い。なお、本発明の他の例示的な実施例において、第1のライブワイヤ出力端Lout1及び第2のライブワイヤ出力端Lout2は、他のタイプの負荷であっても良い、これも本発明の保護範囲に属する。
さらに、上記の調光回路1と調光回路2は、いずれもサイリスタ回路であってもよく、本例示的な実施例において、シングルライブワイヤ電気取得回路にてサイリスタの導通角を制御して照明器具の輝度を調節しても良い。ただし、本発明の例示的な実施例における調光回路は、それに限定しない、例えば、調光回路は、制御可能なリレー、専用制御IC等であっても良い。
以下、図3〜図6を参照して本例示的な実施例に係るシングルライブワイヤ電気取得装置の動作状態をより詳細に説明する。
図3は、図2に示されるシングルライブワイヤ電気取得装置において機械スイッチS1及び機械スイッチS2がいずれも遮断されたスイッチ状態の模式図を示す。
図3に示すように、機械スイッチS1と機械スイッチS2がいずれも遮断された場合、機械スイッチS1の第1側の第1の接点P1は、機械スイッチS1の第2側の第4の接点SP4に接続し、機械スイッチS1の第1側の第2の接点P2は、機械スイッチS1の第2側の第6の接点P6に接続し、機械スイッチS2の第1側の第1の接点P1は、機械スイッチS2の第2側の第4の接点SP4に接続し、機械スイッチS2の第1側の第2の接点P2は、機械スイッチS2の第2側の第6の接点P6に接続する。
図3から分かるように、シングルライブワイヤ電気取得回路の第1端SP1〜第4端SP4において、第1端SP1のみがライブワイヤ入力端Linに接続し、他の3つの端がいずれもライブワイヤ出力端に接続しないため、シングルライブワイヤ電気取得回路は、当該スイッチ状態で電気取得動作を行わない。
図4は、図2に示されるシングルライブワイヤ電気取得装置において機械スイッチS1が閉合され且つ機械スイッチS2が遮断されたスイッチ状態の模式図を示す。
図4に示すように、機械スイッチS1が閉合され且つ機械スイッチS2が遮断された場合、機械スイッチS1の第1側の第1の接点P1は、機械スイッチS1の第2側の第3の接点P3に接続し、機械スイッチS1の第1側の第2の接点P2は、機械スイッチS1の第2側の第5の接点P5に接続し、機械スイッチS2の第1側の第1の接点P1は、機械スイッチS2の第2側の第4の接点SP4に接続し、機械スイッチS2の第1側の第2の接点P2は、機械スイッチS2の第2側の第6の接点P6に接続する。
図4から分かるように、シングルライブワイヤ電気取得回路の第1端SP1は、ライブワイヤ入力端Linに接続し、シングルライブワイヤ電気取得回路の第2端SP2は、機械スイッチS2の第2の接点P2及び第6の接点P6によって機械スイッチS1の第2の接点P2及び第5の接点P5に接続し、機械スイッチS1の第5の接点P5がライブワイヤ出力端Lout1に接続するため、シングルライブワイヤ電気取得回路の第2端SP2がライブワイヤ出力端Lout1に接続することにより、シングルライブワイヤ電気取得回路は、機械スイッチS1により電気取得動作を行うことができる。
図5は、図2に示されるシングルライブワイヤ電気取得装置において機械スイッチS1が遮断され且つ機械スイッチS2が閉合されたスイッチ状態の模式図を示す。
図5に示すように、機械スイッチS1が遮断され且つ機械スイッチS2が閉合された場合、機械スイッチS1の第1側の第1の接点P1は、機械スイッチS1の第2側の第4の接点SP4に接続し、機械スイッチS1の第1側の第2の接点P2は、機械スイッチS1の第2側の第6の接点P6に接続し、機械スイッチS2の第1側の第1の接点P1は、機械スイッチS2の第2側の第3の接点P3に接続し、機械スイッチS2の第1側の第2の接点P2は、機械スイッチS2の第2側の第5の接点P5に接続する。
図5から分かるように、シングルライブワイヤ電気取得回路の第1端SP1は、ライブワイヤ入力端Linに接続し、シングルライブワイヤ電気取得回路の第2端SP2は、機械スイッチS2の第2の接点P2によって機械スイッチS2の第5の接点P5に接続し、機械スイッチS2の第5の接点P5がライブワイヤ出力端Lout2に接続するため、シングルライブワイヤ電気取得回路の第2端SP2がライブワイヤ出力端Lout2に接続することにより、シングルライブワイヤ電気取得回路は、機械スイッチS2により電気取得動作を行うことができる。
図6は、図2に示されるシングルライブワイヤ電気取得装置において機械スイッチS1と機械スイッチS2がいずれも閉合されたスイッチ状態の模式図を示す。
図6に示すように、機械スイッチS1と前記第2の機械スイッチがいずれも閉合された場合、機械スイッチS1の第1側の第1の接点P1は、機械スイッチS1の第2側の第3の接点P3に接続し、機械スイッチS1の第1側の第2の接点P2は、機械スイッチS1の第2側の第5の接点P5に接続し、機械スイッチS2の第1側の第1の接点P1は、機械スイッチS2の第2側の第3の接点P3に接続し、機械スイッチS2の第1側の第2の接点P2は、機械スイッチS2の第2側の第5の接点P5に接続する。
図6から分かるように、機械スイッチS1と前記第2の機械スイッチがいずれも閉合された場合、図5に類似するように、シングルライブワイヤ電気取得回路の第1端SP1は、ライブワイヤ入力端Linに接続し、シングルライブワイヤ電気取得回路の第2端SP2は、機械スイッチS2の第2の接点P2によって機械スイッチS2の第5の接点P5に接続し、機械スイッチS2の第5の接点P5がライブワイヤ出力端Lout2に接続するため、シングルライブワイヤ電気取得回路の第2端SP2がライブワイヤ出力端Lout2に接続することにより、シングルライブワイヤ電気取得回路は、機械スイッチS2により電気取得動作を行うことができる。
さらに、機械スイッチS1と前記第2の機械スイッチがいずれも閉合された場合、シングルライブワイヤ電気取得回路の第2端SP2及び機械スイッチS1が導通されず、機械スイッチS1の回路の操作は、シングルライブワイヤ電気取得回路に干渉しないため、回路を分離する必要がない。
以上から分かるように、本例示的な実施例に係るシングルライブワイヤ電気取得装置の対応する機械スイッチの状態とシングルライブワイヤ電気取得回路の動作状態をまとめて以下の表3に示される。
Figure 0006239793
さらに、本例示的な実施例は、図2に示されるシングルライブワイヤ電気取得装置を制御するための方法を更に提供する。
当該方法は、機械スイッチS1の第1側の第1の接点P1が機械スイッチS1の第2側の第4の接点P4に接続するように制御し、機械スイッチS1の第1側の第2の接点P2が機械スイッチS1の第2側の第6の接点P6に接続するように制御し、機械スイッチS2の第1側の第1の接点P1が機械スイッチS2の第2側の第4の接点P4に接続するように制御し、機械スイッチS2の第1側の第2の接点P2が機械スイッチS2の第2側の第6の接点P6に接続するように制御することを含み、または、
機械スイッチS1の第1側の第1の接点P1が機械スイッチS1の第2側の第3の接点P3に接続するように制御し、機械スイッチS1の第1側の第2の接点P2が機械スイッチS1の第2側の第5の接点P5に接続するように制御し、機械スイッチS2の第1側の第1の接点P1が機械スイッチS2の第2側の第4の接点P4に接続するように制御し、機械スイッチS2の第1側の第2の接点P2が機械スイッチS2の第2側の第6の接点P6に接続するように制御することを含み、または、
機械スイッチS1の第1側の第1の接点P1が機械スイッチS1の第2側の第4の接点P4に接続するように制御し、機械スイッチS1の第1側の第2の接点P2が機械スイッチS1の第2側の第6の接点P6に接続するように制御し、機械スイッチS2の第1側の第1の接点P1が機械スイッチS2の第2側の第3の接点P3に接続するように制御し、機械スイッチS2の第1側の第2の接点P2が機械スイッチS2の第2側の第5の接点P5に接続するように制御することを含み、または、
機械スイッチS1の第1側の第1の接点P1が機械スイッチS1の第2側の第3の接点P3に接続するように制御し、機械スイッチS1の第1側の第2の接点P2が機械スイッチS1の第2側の第5の接点P5に接続するように制御し、機械スイッチS2の第1側の第1の接点P1が機械スイッチS2の第2側の第3の接点P3に接続するように制御し、機械スイッチS2の第1側の第2の接点P2が機械スイッチS2の第2側の第5の接点P5に接続するように制御することを含んでもよい。
さらに、本発明の他の例示的な実施例は、照明システムを提供し、当該照明システムは、前記実施例のうちの何れか1つのシングルライブワイヤ電気取得装置を含んでもよい。なお、当該照明システムは、調光回路1と調光回路2とを更に含んでも良い。調光回路1と調光回路2は、いずれもサイリスタ回路であってもよい、ただし、本発明の例示的な実施例における調光回路は、それに限定しない、例えば、調光回路は、制御可能なリレー、専用制御IC等であってもよい。本例示的な実施形態における照明システムが上記のシングルライブワイヤ電気取得装置を採用したので、前記シングルライブワイヤ電気取得装置に対応する長所を少なくとも有する。
当業者は、明細書に対する理解、及び明細書に記載された発明に対する実施を介して、本発明の他の実施形態を容易に取得することができる。本発明は、本発明に対する任意の変形、用途、又は適応的な変化を含み、このような変形、用途、又は適応的な変化は、本発明の一般的な原理に従い、本発明では開示していない本技術分野の公知知識、又は通常の技術手段を含む。
明細書及び実施例は、単に例示的なものであって、本発明の本当の範囲と主旨は、以下の特許請求の範囲によって示される。

Claims (10)

  1. 第1側の第1の接点がライブワイヤ入力端に接続し、第2側の第3の接点が第1の調光回路の第1端に接続し、第2側の第5の接点が第1のライブワイヤ出力端及び前記第1の調光回路の第2端に接続する第1の機械スイッチと、
    第1側の第1の接点が前記ライブワイヤ入力端に接続し、第2側の第3の接点が第2の調光回路の第1端に接続し、第2側の第5の接点が第2のライブワイヤ出力端及び前記第2の調光回路の第2端に接続し、第2側の第6の接点が前記第1の機械スイッチの第1側の第2の接点に接続する第2の機械スイッチと、
    第1端が前記ライブワイヤ入力端に接続し、第2端が前記第2の機械スイッチの第1側の第2の接点に接続し、第3端が前記第1の調光回路の第3端に接続し、第4端が前記第2の調光回路の第3端に接続するシングルライブワイヤ電気取得回路と、
    を含むことを特徴とするシングルライブワイヤ電気取得装置。
  2. 前記第1の機械スイッチと前記第2の機械スイッチは、いずれも双極双投の機械スイッチであることを特徴とする請求項1に記載のシングルライブワイヤ電気取得装置。
  3. 前記第1の機械スイッチと前記第2の機械スイッチがいずれも遮断された場合、前記第1の機械スイッチの第1側の第1の接点は、前記第1の機械スイッチの第2側の第4の接点に接続し、前記第1の機械スイッチの第1側の第2の接点は、前記第1の機械スイッチの第2側の第6の接点に接続し、前記第2の機械スイッチの第1側の第1の接点は、前記第2の機械スイッチの第2側の第4の接点に接続し、前記第2の機械スイッチの第1側の第2の接点は、前記第2の機械スイッチの第2側の第6の接点に接続することを特徴とする請求項1に記載のシングルライブワイヤ電気取得装置。
  4. 前記第1の機械スイッチが閉合され且つ前記第2の機械スイッチが遮断された場合、前記第1の機械スイッチの第1側の第1の接点は、前記第1の機械スイッチの第2側の第3の接点に接続し、前記第1の機械スイッチの第1側の第2の接点は、前記第1の機械スイッチの第2側の第5の接点に接続し、前記第2の機械スイッチの第1側の第1の接点は、前記第2の機械スイッチの第2側の第4の接点に接続し、前記第2の機械スイッチの第1側の第2の接点は、前記第2の機械スイッチの第2側の第6の接点に接続することを特徴とする請求項1に記載のシングルライブワイヤ電気取得装置。
  5. 前記第1の機械スイッチが遮断され且つ前記第2の機械スイッチが閉合された場合、前記第1の機械スイッチの第1側の第1の接点は、前記第1の機械スイッチの第2側の第4の接点に接続し、前記第1の機械スイッチの第1側の第2の接点は、前記第1の機械スイッチの第2側の第6の接点に接続し、前記第2の機械スイッチの第1側の第1の接点は、前記第2の機械スイッチの第2側の第3の接点に接続し、前記第2の機械スイッチの第1側の第2の接点は、前記第2の機械スイッチの第2側の第5の接点に接続することを特徴とする請求項1に記載のシングルライブワイヤ電気取得装置。
  6. 前記第1の機械スイッチと前記第2の機械スイッチがいずれも閉合された場合、前記第1の機械スイッチの第1側の第1の接点は、前記第1の機械スイッチの第2側の第3の接点に接続し、前記第1の機械スイッチの第1側の第2の接点は、前記第1の機械スイッチの第2側の第5の接点に接続し、前記第2の機械スイッチの第1側の第1の接点は、前記第2の機械スイッチの第2側の第3の接点に接続し、前記第2の機械スイッチの第1側の第2の接点は、前記第2の機械スイッチの第2側の第5の接点に接続することを特徴とする請求項1に記載のシングルライブワイヤ電気取得装置。
  7. 前記第1のライブワイヤ出力端は、第1の照明器具に接続し、前記第2のライブワイヤ出力端は、第2の照明器具に接続することを特徴とする請求項1に記載のシングルライブワイヤ電気取得装置。
  8. 前記第1の調光回路と前記第2の調光回路は、いずれもサイリスタ回路であることを特徴とする請求項1に記載のシングルライブワイヤ電気取得装置。
  9. 請求項1に記載のシングルライブワイヤ電気取得装置を制御するための方法であって、
    前記第1の機械スイッチの第1側の第1の接点が前記第1の機械スイッチの第2側の第4の接点に接続するように制御し、前記第1の機械スイッチの第1側の第2の接点が前記第1の機械スイッチの第2側の第6の接点に接続するように制御し、前記第2の機械スイッチの第1側の第1の接点が前記第2の機械スイッチの第2側の第4の接点に接続するように制御し、前記第2の機械スイッチの第1側の第2の接点が前記第2の機械スイッチの第2側の第6の接点に接続するように制御することを含み、または、
    前記第1の機械スイッチの第1側の第1の接点が前記第1の機械スイッチの第2側の第3の接点に接続するように制御し、前記第1の機械スイッチの第1側の第2の接点が前記第1の機械スイッチの第2側の第5の接点に接続するように制御し、前記第2の機械スイッチの第1側の第1の接点が前記第2の機械スイッチの第2側の第4の接点に接続するように制御し、前記第2の機械スイッチの第1側の第2の接点が前記第2の機械スイッチの第2側の第6の接点に接続するように制御することを含み、または、
    前記第1の機械スイッチの第1側の第1の接点が前記第1の機械スイッチの第2側の第4の接点に接続するように制御し、前記第1の機械スイッチの第1側の第2の接点が前記第1の機械スイッチの第2側の第6の接点に接続するように制御し、前記第2の機械スイッチの第1側の第1の接点が前記第2の機械スイッチの第2側の第3の接点に接続するように制御し、前記第2の機械スイッチの第1側の第2の接点が前記第2の機械スイッチの第2側の第5の接点に接続するように制御することを含み、または、
    前記第1の機械スイッチの第1側の第1の接点が前記第1の機械スイッチの第2側の第3の接点に接続するように制御し、前記第1の機械スイッチの第1側の第2の接点が前記第1の機械スイッチの第2側の第5の接点に接続するように制御し、前記第2の機械スイッチの第1側の第1の接点が前記第2の機械スイッチの第2側の第3の接点に接続するように制御し、前記第2の機械スイッチの第1側の第2の接点が前記第2の機械スイッチの第2側の第5の接点に接続するように制御することを含むことを特徴とする方法。
  10. 請求項1〜8のうちいずれか1項に記載のシングルライブワイヤ電気取得装置を含むことを特徴とする照明システム。
JP2017000403A 2016-09-30 2017-01-05 照明システム、シングルライブワイヤ電気取得装置及びその制御方法 Active JP6239793B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610877017.4A CN107889320B (zh) 2016-09-30 2016-09-30 照明系统、单火线取电装置及其控制方法
CN201610877017.4 2016-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6239793B1 true JP6239793B1 (ja) 2017-11-29
JP2018060767A JP2018060767A (ja) 2018-04-12

Family

ID=60477216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017000403A Active JP6239793B1 (ja) 2016-09-30 2017-01-05 照明システム、シングルライブワイヤ電気取得装置及びその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10129949B2 (ja)
JP (1) JP6239793B1 (ja)
CN (1) CN107889320B (ja)
TW (1) TWI618324B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109152172A (zh) * 2018-09-10 2019-01-04 上海顺舟智能科技股份有限公司 基于远程控制zigbee单火开关、控制方法及智能家居系统
CN112469171B (zh) * 2020-11-27 2023-03-31 北京如影智能科技有限公司 一种智能单火开关及其休眠时间管理方法和装置
CN116847507A (zh) * 2021-02-22 2023-10-03 温州商学院 一种单火线scr型墙壁双控智能和触控开关电路

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5641999U (ja) * 1979-09-11 1981-04-17
JP2000106287A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Matsushita Electric Works Ltd Mosfet逆位相制御調光器
JP2004265713A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 白熱灯用調光制御照明装置
JP2009510667A (ja) * 2005-06-06 2009-03-12 ルートロン エレクトロニクス カンパニー インコーポレイテッド 3路スイッチを有する照明回路で使用するためのディマスイッチ
JP2009541937A (ja) * 2006-06-22 2009-11-26 ルートロン エレクトロニクス カンパニー インコーポレイテッド 多数場所の調光システム
JP2014073019A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Panasonic Corp スイッチ装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5336979A (en) * 1992-11-12 1994-08-09 Leviton Manufacturing Co., Inc. Microprocessor based touch dimmer system to control the brightness of one or more electric lamps using single or multi-key devices
US5519263A (en) * 1993-08-19 1996-05-21 Lamson & Sessions Co., The Three-way toggle dimmer switch
HK1049265A2 (en) * 2002-02-27 2003-04-11 Easy Charm Ltd A two-wire power switch with line-powered switch controlling means
US6963040B1 (en) * 2004-12-06 2005-11-08 Westinghouse Air Brake Technologies Corporation Illuminated touch switch
US7855543B2 (en) * 2006-06-20 2010-12-21 Lutron Electronics Co., Inc. Force invariant touch sensitive actuator
US7872429B2 (en) * 2007-04-23 2011-01-18 Lutron Electronics Co., Inc. Multiple location load control system
CN101635459B (zh) * 2009-08-14 2011-08-10 深圳和而泰智能控制股份有限公司 一种单相线进出的开关
US8278839B2 (en) * 2010-02-01 2012-10-02 Lutron Electronics Co., Inc. Switching circuit having delay for inrush current protection
TW201233238A (en) * 2011-01-24 2012-08-01 Designatech Ip Pty Ltd Lighting control device and lighting control module
CN203859901U (zh) * 2014-03-31 2014-10-01 张恒 一种配合单火线取电开关使用的中间继电器
US9699863B2 (en) * 2014-05-30 2017-07-04 Lutron Electronics Co., Inc. Multiple location load control system
TWI545991B (zh) * 2014-09-19 2016-08-11 喆富創新科技股份有限公司 具有單迴路調光功能的照明系統及其運動感測裝置
TWM501054U (zh) * 2014-12-26 2015-05-11 Jogtek Corp 具有單火線取電功能之無線通訊裝置
CN204741606U (zh) * 2015-07-24 2015-11-04 慧锐通智能科技股份有限公司 一种智能单火线开关

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5641999U (ja) * 1979-09-11 1981-04-17
JP2000106287A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Matsushita Electric Works Ltd Mosfet逆位相制御調光器
JP2004265713A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 白熱灯用調光制御照明装置
JP2009510667A (ja) * 2005-06-06 2009-03-12 ルートロン エレクトロニクス カンパニー インコーポレイテッド 3路スイッチを有する照明回路で使用するためのディマスイッチ
JP2009541937A (ja) * 2006-06-22 2009-11-26 ルートロン エレクトロニクス カンパニー インコーポレイテッド 多数場所の調光システム
JP2014073019A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Panasonic Corp スイッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI618324B (zh) 2018-03-11
JP2018060767A (ja) 2018-04-12
CN107889320B (zh) 2019-12-13
US10129949B2 (en) 2018-11-13
US20180098406A1 (en) 2018-04-05
CN107889320A (zh) 2018-04-06
TW201814997A (zh) 2018-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6239793B1 (ja) 照明システム、シングルライブワイヤ電気取得装置及びその制御方法
CN103561513A (zh) Led光源无线调光系统及其操作方法
CN105388803A (zh) 双控开关
CN104470046B (zh) 一种单火线控制照明调光及开关的方法
TWI444097B (zh) 調光系統及其阻尼電路
CN204437893U (zh) 一种具有摄像功能的led工矿灯
CN103068102A (zh) 可连续调光的交流led装置
US11839007B2 (en) Systems for a no-neutral switch and dimmer
EP2695491A1 (en) Trailing-edge-phase-controlled light modulating circuit
CN103096563A (zh) 一种基于多路照明led调光控制系统
CN109308036A (zh) 一种智能台灯远程开关控制系统及方法
CN106801825A (zh) 可双向照明的led灯具
CN209149108U (zh) 一种智能台灯远程开关控制系统
CN104470062A (zh) 一种基于现场总线的智能灯光控制系统
WO2018223614A1 (zh) 一种船舶照明控制电路、船舶照明系统及船舶
CN202713750U (zh) 基于gprs的led灯光控制器
CN218162941U (zh) 调光控制装置
CN202931621U (zh) 一种晶体异或门电路控制开关
CN219612090U (zh) 一种照明开启系统
CN209201378U (zh) 一种基于mesh技术的蓝牙照明灯
CN205179457U (zh) 三线声控应急灯
CN217608017U (zh) 开关的双联控制电路及其灯具
CN203322821U (zh) 照明灯
CA3092528C (en) Systems for a no-neutral switch and dimmer
CN101527991B (zh) 电子调光器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6239793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250