JP6231819B2 - Information medium reading apparatus and information medium reading method - Google Patents

Information medium reading apparatus and information medium reading method Download PDF

Info

Publication number
JP6231819B2
JP6231819B2 JP2013179674A JP2013179674A JP6231819B2 JP 6231819 B2 JP6231819 B2 JP 6231819B2 JP 2013179674 A JP2013179674 A JP 2013179674A JP 2013179674 A JP2013179674 A JP 2013179674A JP 6231819 B2 JP6231819 B2 JP 6231819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
character
bits
pseudo
erased
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013179674A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015049914A (en
Inventor
英司 曽根原
英司 曽根原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP2013179674A priority Critical patent/JP6231819B2/en
Publication of JP2015049914A publication Critical patent/JP2015049914A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6231819B2 publication Critical patent/JP6231819B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

本発明は、カードや通帳等の情報媒体に形成される磁気ストライプから磁気データを読み取る情報媒体読取装置および情報媒体読取方法に関するものある。   The present invention relates to an information medium reading apparatus and an information medium reading method for reading magnetic data from a magnetic stripe formed on an information medium such as a card or a passbook.

カードや通帳等の情報媒体に形成される磁気ストライプには、たとえばF2F変調方式でデータが磁気記録される。
特許文献1には、周波数変調方式で磁気記録された“0”および“1”信号に対するFおよび2F信号を読み取るカードリーダ等に適用される情報媒体読取装置としての磁気再生回路が記載されている。
Data is magnetically recorded on a magnetic stripe formed on an information medium such as a card or a passbook by, for example, F2F modulation.
Patent Document 1 describes a magnetic reproduction circuit as an information medium reading device applied to a card reader or the like that reads F and 2F signals corresponding to “0” and “1” signals magnetically recorded by a frequency modulation method. .

この磁気再生回路においては、搬送路を搬送ローラ等により搬送されるカードに記録されたFおよび2F信号(磁気データ)が磁気ヘッドでアナログ信号として再生され、増幅回路で増幅される。
増幅回路で増幅されたアナログ信号は、アナログ回路であるピーク検出回路でピーク点が検出され、ピーク点で出力信号を反転して矩形波信号に波形整形される。
この矩形波信号は、周波数変調(F2F変調)された信号であり、F2F復調回路に入力され復調される。
In this magnetic reproduction circuit, F and 2F signals (magnetic data) recorded on a card conveyed on a conveyance path by a conveyance roller or the like are reproduced as analog signals by a magnetic head and amplified by an amplification circuit.
The analog signal amplified by the amplifier circuit has a peak point detected by a peak detection circuit, which is an analog circuit, and the output signal is inverted at the peak point to be shaped into a rectangular wave signal.
This rectangular wave signal is a signal subjected to frequency modulation (F2F modulation), and is input to the F2F demodulation circuit and demodulated.

ところで、上述したような情報媒体読取装置においては、たとえば媒体側の磁気ストライプが摩耗等していて、読み取った磁気データのアナログ信号が規定値よりも減衰している場合がある。この場合、磁気データを迅速かつ正確に復調できない場合がある。
特許文献2には、磁気ストライプの磨耗等によって磁気データのアナログ信号が規定値よりも減衰している場合でも磁気データを迅速かつ正確に復調できるように構成された磁気データ読取装置が提案されている。
By the way, in the information medium reading apparatus as described above, for example, the magnetic stripe on the medium side may be worn, and the analog signal of the read magnetic data may be attenuated from a specified value. In this case, magnetic data may not be demodulated quickly and accurately.
Patent Document 2 proposes a magnetic data reader configured so that magnetic data can be demodulated quickly and accurately even when the analog signal of the magnetic data is attenuated below a specified value due to wear of the magnetic stripe or the like. Yes.

また、上述したような情報媒体読取装置においては、たとえばカードや通帳等の情報媒体の搬送速度が急変したり、搬送が停止したりする等の場合がある。この場合も、磁気データを迅速かつ正確に復調できない場合がある。
特許文献3には、情報媒体の搬送速度が急変したり、搬送が停止したりした場合でも磁気データを迅速かつ正確に復調できるように構成された磁気データ読取の復調方法が提案されている。
In the information medium reading apparatus as described above, for example, the conveyance speed of an information medium such as a card or a passbook may suddenly change or the conveyance may stop. Also in this case, magnetic data may not be demodulated quickly and accurately.
Patent Document 3 proposes a magnetic data reading demodulation method configured so that magnetic data can be demodulated quickly and accurately even when the conveyance speed of the information medium changes suddenly or the conveyance stops.

このような提案されている装置や方法によれば、読み取った磁気データに部分的な欠損やエラーが発生しても、復調方法の工夫により本来の磁気データの復元を行うことができる。   According to the proposed apparatus and method, even if a partial loss or error occurs in the read magnetic data, the original magnetic data can be restored by devising the demodulation method.

実開平6−52003号Utility Kaihei 6-52003 特開2001−273605号公報JP 2001-273605 A 特開2003−77231号公報JP 2003-77231 A

ところで、磁気データの読み取り失敗時に情報媒体読取装置(磁気データ読取装置)内のメモリに蓄えてある磁気ヘッドの出力波形(アナログ信号)を調査することは障害解析において有用な手段である。   By the way, it is a useful means in failure analysis to investigate the output waveform (analog signal) of the magnetic head stored in the memory in the information medium reader (magnetic data reader) when magnetic data reading fails.

一方、障害解析で磁気ヘッドの出力波形を開示した場合、出力波形より具体的な磁気データを解析することが可能である。
しかし、実際に障害が発生した部分以外の箇所に顧客の個人データ等の重要なデータが含まれていた場合、これを復調することが可能になってしまう。
よって、障害解析時に磁気ヘッドの出力波形を開示するときは既知の復調方法やデータ復元方法では磁気データの復調を不可能にする方法が必要となる。
On the other hand, when the output waveform of the magnetic head is disclosed in the failure analysis, it is possible to analyze specific magnetic data from the output waveform.
However, in the case where important data such as customer personal data is included in a portion other than the portion where the failure actually occurs, this can be demodulated.
Therefore, when disclosing the output waveform of the magnetic head at the time of failure analysis, a method for making it impossible to demodulate the magnetic data by a known demodulation method or data restoration method is required.

本発明の目的は、障害解析等で磁気ヘッドの出力波形を出力するとき、障害解析のために可能な限り元の出力波形を残しつつ、既知の方法では確実な磁気データの復調を困難とすることが可能な情報媒体読取装置および情報媒体読取方法を提供することにある。   An object of the present invention is to make it difficult to reliably demodulate magnetic data by a known method while outputting an output waveform of a magnetic head in failure analysis or the like while leaving the original output waveform as much as possible for failure analysis. It is an object to provide an information medium reading apparatus and an information medium reading method capable of performing the above.

本発明の第1の観点の情報媒体読取装置は、情報媒体に記録された磁気データを読み取る磁気ヘッドと、前記磁気ヘッドで読み取られた磁気データから疑似データを作成する疑似データ作成部と、を有し、前記疑似データ作成部は、前記磁気ヘッドで読み取られた磁気データをアナログ信号からデジタル信号に変換するアナログ/デジタル(A/D)変換部と、前記A/D変換部でA/D変換された磁気データをデジタル値として時系列に読み取り可能に格納する記憶部と、前記記憶部に格納されている磁気データを読み取り、前記磁気ヘッドの出力波形を出力するとき、障害解析のために可能な限り元の出力波形を残しつつ、1キャラクタを構成する数のビットのうち、元のデータが残るように、パリティビットで補正できるビット数より多い数の複数ビットのデジタル値を、疑似のデジタル値に書き換える疑似データ書き換え処理部と、を含む。
これにより、障害解析等で磁気ヘッドの出力波形を出力するとき、障害解析のために可能な限り元の出力波形(アナログ信号)を残しつつ、既知の方法では確実な磁気データの復調を困難とすることが可能となる。
An information medium reader according to a first aspect of the present invention includes a magnetic head that reads magnetic data recorded on an information medium, and a pseudo data creation unit that creates pseudo data from the magnetic data read by the magnetic head. The pseudo data creation unit includes an analog / digital (A / D) conversion unit that converts magnetic data read by the magnetic head from an analog signal to a digital signal; and the A / D conversion unit performs A / D A storage unit for storing the converted magnetic data as a digital value so as to be readable in time series, and for reading out the magnetic data stored in the storage unit and outputting the output waveform of the magnetic head for failure analysis while leaving only the original output waveform possible, among the number of bits constituting one character, so that the original data is left, the number of bits that can be corrected by the parity bits from the The digital value of a plurality number of bits have, including a pseudo data rewriting processing unit for rewriting the digital value of the pseudo and.
As a result, when outputting the output waveform of the magnetic head in failure analysis, etc., it is difficult to reliably demodulate magnetic data with a known method while leaving the original output waveform (analog signal) as much as possible for failure analysis. It becomes possible to do.

好適には、前記疑似データ書き換え処理部は、1キャラクタを構成するビット数からスキャン方向に同じ位置ではなく異なる位置となるような数を減じたビット数ごとに、少なくとも2ビットのデジタル値を疑似のデジタル値に書き換える。
これにより、特定のビットのみが消去されてしまうことや1文字(キャラクタ)内でパリティビットで補正できる数のビット(1ビット)しか消去できない箇所が発生することはなく、さらに、全ての文字(キャラクタ)が2ビット以上消去できる。これにより、磁気ヘッドで読み取られた元の出力波形(アナログ信号)は障害解析等ができる程度に残すことができ、さらに、既知の方法では真の磁気データを一部であっても復調することを防止することができる。
Preferably, the pseudo data rewrite processing unit simulates at least a 2-bit digital value for each bit number obtained by subtracting the number of bits constituting one character from a different position in the scan direction instead of the same position. Rewrite to the digital value of.
As a result, only specific bits are erased, and there are no places where only a number of bits (1 bit) that can be corrected with parity bits can be erased within one character (character). 2 characters or more can be erased. As a result, the original output waveform (analog signal) read by the magnetic head can be left to the extent that failure analysis can be performed, and further, even with a part of the true magnetic data by a known method, it can be demodulated. Can be prevented.

好適には、前記疑似データ書き換え処理部は、1キャラクタを構成するビット数から1を減じたビット数ごとに、少なくとも2ビットのデジタル値を疑似のデジタル値に書き換える。
この場合も、特定のビットのみが消去されてしまうことや1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することはなく、さらに、全ての文字(キャラクタ)が2ビット以上消去できて元の出力波形(アナログ信号)が障害解析等ができる程度に残ることから、最適な出力波形(アナログ信号)を作成することができる。
Preferably, the pseudo data rewrite processing unit rewrites a digital value of at least 2 bits into a pseudo digital value for each number of bits obtained by subtracting 1 from the number of bits constituting one character.
In this case as well, only specific bits are erased, and there is no place where only 1 bit can be erased within one character (character). Furthermore, all characters (characters) can be erased by 2 bits or more. Since the original output waveform (analog signal) remains to the extent that failure analysis can be performed, an optimum output waveform (analog signal) can be created.

また、好適には、前記疑似データ書き換え処理部は、1キャラクタで特定のビットのみ消去されてしまう書き換えパターンおよび1キャラクタ内でパリティビットで補正できる数のビットしか消去できない箇所が発生する書き換えパターンを除いた書き換えパターンで、書き換え処理を行う。
これにより、磁気ヘッドから読み出された真の磁気データ内容が予測されることを防止でき、真の磁気データを一部であっても復調することを防止することができる。
Preferably, the pseudo data rewrite processing unit includes a rewrite pattern in which only a specific bit is erased in one character and a rewrite pattern in which a portion where only a number of bits that can be corrected with a parity bit can be erased in one character is generated. Rewrite processing is performed with the removed rewrite pattern.
As a result, it is possible to prevent the true magnetic data content read from the magnetic head from being predicted, and to prevent demodulation of even a portion of the true magnetic data.

また、前記疑似データ書き換え処理部は、前記元の磁気データがキャラクタデータとして復調はできないように書き換え処理を行う。   The pseudo data rewrite processing unit performs a rewrite process so that the original magnetic data cannot be demodulated as character data.

好適には、1キャラクタは、パリティビットを含めて、8ビット、7ビット、5ビットのうちのいずれかである。
JIS規格に沿った磁気データに対応可能である。
Preferably, one character is 8 bits, 7 bits, or 5 bits including a parity bit.
It can handle magnetic data in accordance with JIS standards.

また、前記磁気ヘッドで読み取られた磁気データを復調する処理を行う読取処理部と、前記A/D変換部、前記記憶部、および前記疑似データ書き換え処理部を含み、前記磁気ヘッドで読み取られた磁気データをデジタル値として前記記憶部に蓄積する疑似データ作成部と、を有し、前記疑似データ作成部は、データ提供要求を受けると、前記疑似データ書き換え処理部が、前記記憶部の対応する蓄積データの一部を疑似データに書き換えて要求先に提供するように構成することも可能である。   A read processing unit that performs a process of demodulating magnetic data read by the magnetic head; the A / D conversion unit; the storage unit; and the pseudo data rewrite processing unit. A pseudo data creation unit that stores magnetic data as a digital value in the storage unit. When the pseudo data creation unit receives a data provision request, the pseudo data rewrite processing unit corresponds to the storage unit. A part of the stored data can be rewritten to pseudo data and provided to the request destination.

また、前記情報媒体を前記磁気ヘッドに対して相対的に移動させる搬送部を有するように構成してもよい。   Moreover, you may comprise so that the said information medium may have a conveyance part which moves relatively with respect to the said magnetic head.

本発明の第2の観点の情報媒体読取方法は、情報媒体に記録された磁気データを磁気ヘッドで読み取る読取ステップと、前記磁気ヘッドで読み取られた磁気データから疑似データを作成する疑似データ作成ステップと、を有し、前記疑似データ作成ステップは、前記磁気ヘッドで読み取られた磁気データをアナログ信号からデジタル信号に変換するアナログ/デジタル(A/D)変換ステップと、前記A/D変換ステップでA/D変換された磁気データをデジタル値として時系列に読み取り可能に記憶部に格納する格納ステップと、前記記憶部に格納されている磁気データを読み取り、前記磁気ヘッドの出力波形を出力するとき、障害解析のために可能な限り元の出力波形を残しつつ、1キャラクタを構成する数のビットのうち、元のデータが残るように、パリティビットで補正できるビット数より多い数の複数ビットのデジタル値を、疑似のデジタル値に書き換える疑似データ書き換え処理ステップと、を含む。
これにより、障害解析等で磁気ヘッドの出力波形を出力するとき、障害解析のために可能な限り元の出力波形(アナログ波形)を残しつつ、既知の方法では確実な磁気データの復調を困難とする情報媒体読取装置を実現できる。
An information medium reading method according to a second aspect of the present invention includes a reading step of reading magnetic data recorded on an information medium by a magnetic head, and a pseudo data generating step of generating pseudo data from the magnetic data read by the magnetic head. The pseudo data creation step includes an analog / digital (A / D) conversion step for converting magnetic data read by the magnetic head from an analog signal to a digital signal, and the A / D conversion step. A step of storing the A / D converted magnetic data in a storage unit so as to be readable in a time series as a digital value, and reading the magnetic data stored in the storage unit and outputting an output waveform of the magnetic head while leaving only the original output waveform possible for failure analysis, among the number of bits constituting one character, the original data As you remain including a plurality of bits of number greater than the number of bits that can be corrected by the parity bit digital value, the pseudo data rewriting processing step for rewriting the digital value of the pseudo and.
As a result, when outputting the output waveform of the magnetic head in failure analysis, etc., it is difficult to reliably demodulate magnetic data with a known method while leaving the original output waveform (analog waveform) as much as possible for failure analysis. An information medium reading device can be realized.

本発明によれば、障害解析等で磁気ヘッドの出力波形を出力するとき、障害解析のために可能な限り元の出力波形(アナログ波形)を残しつつ、既知の方法では確実な磁気データの復調を困難とすることが可能となる。   According to the present invention, when outputting an output waveform of a magnetic head in failure analysis or the like, the known method can reliably demodulate magnetic data while leaving the original output waveform (analog waveform) as much as possible for failure analysis. Can be made difficult.

本発明の実施形態に係る情報媒体読取装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the information medium reader which concerns on embodiment of this invention. カードの規格およびその仕様について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the standard of a card | curd and its specification. 図1の情報媒体読取装置の要部の信号処理波形を示す図である。It is a figure which shows the signal processing waveform of the principal part of the information-medium reader of FIG. 本実施形態に係る疑似データ書き換え処理部の1キャラクタ(文字)における2ビットを疑似データで書き換える処理概要を示す図である。It is a figure which shows the process outline | summary which rewrites 2 bits in 1 character (character) of the pseudo data rewrite process part which concerns on this embodiment with pseudo data. 本実施形態に係る疑似データ作成部における疑似データ書き換え処理部の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the pseudo data rewriting process part in the pseudo data preparation part which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る疑似データ作成部における具体的な処理例を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the specific process example in the pseudo data preparation part which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る疑似データ作成部におけるデジタル値の置換ルールについて説明するための図である。It is a figure for demonstrating the replacement rule of the digital value in the pseudo data creation part which concerns on this embodiment. 磁気データがJIS−II仕様に対応している場合の書き換え(消去)前後のデータサンプル例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data sample before and behind rewriting (erasing) in case magnetic data respond | corresponds to a JIS-II specification. 磁気データがJIS規格に対応している場合の書き換え(消去)前後の読取障害解析の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the reading failure analysis before and behind rewriting (erasing) in case magnetic data respond | corresponds to a JIS standard. 本実施形態に係る疑似データ書き換え処理部の1文字8ビットのときの消去パターンを考察するための図である。It is a figure for considering the erase pattern at the time of 1 character 8 bits of the pseudo data rewrite process part which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る疑似データ書き換え処理部の1文字7ビットのときの消去パターンを考察するための図である。It is a figure for considering the erase pattern at the time of 1 character 7 bits of the pseudo data rewrite process part which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る疑似データ書き換え処理部の1文字5ビットのときの消去パターンを考察するための図である。It is a figure for considering the erasure pattern at the time of 1 character 5 bits of the pseudo | simulation data rewrite process part which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る情報媒体読取装置の全体的な動作概要を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the general operation | movement outline | summary of the information medium reading apparatus which concerns on this embodiment.

以下、本発明の実施形態を図面に関連付けて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施形態に係る情報媒体読取装置の構成例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an information medium reading device according to an embodiment of the present invention.

本実施形態においては、記録媒体であるカード等(以下、カードとする)に記録された磁気データを再生する情報媒体読取装置(以下、カードリーダとする)を例に説明する。
また、本実施形態においては、周波数変調方式で磁気記録された“0”および“1”信号に対するFおよび2F信号を読み取り再生する場合を例に説明する。
ただし、本技術はF2F方式に限らず、F3F方式、NRZI方式、MFM方式等、種々の方式が適用可能である。
In the present embodiment, an information medium reading device (hereinafter referred to as a card reader) that reproduces magnetic data recorded on a card or the like (hereinafter referred to as a card) that is a recording medium will be described as an example.
In this embodiment, an example in which F and 2F signals corresponding to “0” and “1” signals magnetically recorded by the frequency modulation method are read and reproduced will be described.
However, the present technology is not limited to the F2F method, and various methods such as the F3F method, the NRZI method, and the MFM method can be applied.

カードリーダ10は、図1に示すように、カード処理部20、読取処理部30、および疑似データ作成部40を有す


Card reader 10, as shown in FIG. 1, the card processing unit 20, that having a reading processor 30 and the pseudo data generation unit 40,.


また、図1において、読取処理部30および疑似データ作成部40は、通信線を介してホスト装置(上位装置)50と接続され、ホスト装置50からの指令に従って処理を実行し、処理後の磁気データをホスト装置50に転送するように構成される。
ホスト装置50とカードリーダ(下位装置)との通信を確立するためには、RS232C方式、パラレルポート方式、USB(Universal Serial Bus)接続方式など種々の通信方式が採用可能である。
In FIG. 1, a reading processing unit 30 and a pseudo data creation unit 40 are connected to a host device (higher level device) 50 via a communication line, execute processing in accordance with a command from the host device 50, and perform magnetic processing after processing. It is configured to transfer data to the host device 50.
In order to establish communication between the host device 50 and the card reader (lower device), various communication methods such as an RS232C method, a parallel port method, and a USB (Universal Serial Bus) connection method can be employed.

本実施形態において、読取処理部30は、基本的に、磁気ヘッド23で読み取られたFおよび2F信号(磁気データ)を復調する処理を行う。
そして、疑似データ作成部40は、磁気ヘッドで読み取られたFおよび2F信号(磁気データ)をデジタル値として蓄積(格納)しており、読取処理部30による磁気データの読み取り処理で、障害等が発生した場合に、ホスト装置50等からの出力波形(アナログ信号)の提供要求に応じて、蓄積した磁気データの一部を疑似データに書き換えてホスト装置50に提供する。
本実施形態の疑似データ作成部40が、蓄積した磁気データの一部を疑似データに書き換えてホスト装置50に提供する理由は、障害解析等で磁気ヘッドの出力波形(アナログ信号)を出力するとき、障害解析のために可能な限り元の出力波形(アナログ波形)を残しつつ、既知の方法では確実な磁気データの復調を困難とすることが可能となるようにするためである。
読取処理部30および疑似データ作成部40の具体的な構成および機能は後で詳述する。
In the present embodiment, the read processing unit 30 basically performs a process of demodulating the F and 2F signals (magnetic data) read by the magnetic head 23.
The pseudo data creation unit 40 accumulates (stores) the F and 2F signals (magnetic data) read by the magnetic head as digital values, and there is a failure or the like in the magnetic data reading process by the read processing unit 30. When it occurs, in response to a request for providing an output waveform (analog signal) from the host device 50 or the like, part of the accumulated magnetic data is rewritten to pseudo data and provided to the host device 50.
The reason why the pseudo data creation unit 40 according to the present embodiment rewrites a part of the accumulated magnetic data to pseudo data and provides it to the host device 50 is that the output waveform (analog signal) of the magnetic head is output in failure analysis or the like. This is because it is possible to make it difficult to reliably demodulate magnetic data by a known method while leaving the original output waveform (analog waveform) as much as possible for failure analysis.
Specific configurations and functions of the reading processing unit 30 and the pseudo data creating unit 40 will be described in detail later.

[カード処理部の構成]
カード処理部20は、カード搬送路21、および図示しない駆動モータにより駆動される搬送ローラ22−1等によりカードMCをカード搬送路21に沿って搬送するカード搬送部22を有する。カードMCをカード搬送部22により、あるいは手動により、磁気ヘッド23に対して相対的に移動させることにより磁気データを読み取ることができる。
カード処理部20は、カード搬送路21に沿って、カードMCの磁気ストライプmpの磁気データを読み取る磁気ヘッド23が配置されている。
なお、図1の例では、磁気ヘッド23がカード搬送路21の上部側に配置された例を示しているが、磁気ヘッド23がカード搬送路21の下部側に配置される場合もある。
[Configuration of card processing unit]
The card processing unit 20 includes a card transport path 21 and a card transport section 22 that transports the card MC along the card transport path 21 by a transport roller 22-1 driven by a drive motor (not shown). The magnetic data can be read by moving the card MC relative to the magnetic head 23 by the card transport unit 22 or manually.
The card processing unit 20 is provided with a magnetic head 23 that reads the magnetic data of the magnetic stripe mp of the card MC along the card transport path 21.
In the example of FIG. 1, the magnetic head 23 is arranged on the upper side of the card conveyance path 21, but the magnetic head 23 may be arranged on the lower side of the card conveyance path 21.

また、カード搬送路21には、搬送対象であるカードMCの有無や搬送位置を検出する図示しないセンサが複数配置されており、これらセンサの検出結果に応じて、カードMCの搬送動作(速度等)制御、磁気ヘッド23による磁気データの読み取り動作制御が、読取処理部30側あるいはホスト装置50により行われる。   In addition, a plurality of sensors (not shown) that detect the presence / absence of a card MC to be transported and a transport position are arranged in the card transport path 21, and the card MC transport operation (speed, etc.) is determined according to the detection results of these sensors. ) Control and magnetic data reading operation control by the magnetic head 23 are performed by the read processing unit 30 side or the host device 50.

磁気ヘッド23は、情報媒体(磁気記録媒体)であるカードMCに、たとえば図3(A)に示ように、F2F変調方式により記録された磁気データ(磁気記録情報)MRDを、アナログ信号S23として読み出す。
磁気ヘッド23で読み取られた磁気データのアナログ信号S23は読取処理部30に供給される。
The magnetic head 23 uses, as an analog signal S23, magnetic data (magnetic recording information) MRD recorded on the card MC, which is an information medium (magnetic recording medium), for example, as shown in FIG. read out.
An analog signal S23 of magnetic data read by the magnetic head 23 is supplied to the read processing unit 30.

ここで、カード(本例では磁気ストライプカード)MCの規格について説明する。
図2は、カードの規格およびその仕様について説明するための図である。
日本国内において使用されているカードはJISで規格されたものが使用されている。
規格として、JIS−I(ISO)のトラック1、JIS−I(ISO)のトラック2、JIS−I(ISO)のトラック3、およびJIS−IIが存在する。
ISOとJIS−Iは同じ仕様である。JIS−IIは日本独自の使用であり、日本国内のキャッシュカード等に使用されている。
Here, the standard of the card (magnetic stripe card in this example) MC will be described.
FIG. 2 is a diagram for explaining card standards and specifications.
Cards used in Japan are JIS standard cards.
As standards, there are JIS-I (ISO) track 1, JIS-I (ISO) track 2, JIS-I (ISO) track 3, and JIS-II.
ISO and JIS-I have the same specifications. JIS-II is unique to Japan and is used for cash cards in Japan.

JIS−I(ISO)のトラック1は、仕様が7ビットでそのうち1ビットがパリティビットであり、文字種は英数字で、最大文字数は72/79文字であり、磁気面はカードMCの裏面側に形成される。
JIS−I(ISO)のトラック2は、仕様が5ビットでそのうち1ビットがパリティビットであり、文字種は数字で、最大文字数は40文字であり、磁気面はカードMCの裏面側に形成される。
JIS−I(ISO)のトラック3は、仕様が5ビットでそのうち1ビットがパリティビットであり、文字種は数字で、最大文字数は107文字あり、磁気面はカードMCの裏面側に形成される。
JIS−IIは、仕様が8ビットでそのうち1ビットがパリティビットであり、文字種は英数字で、最大文字数は72文字であり、磁気面はカードMCの表側に形成される。
JIS-I (ISO) track 1 has a specification of 7 bits, of which 1 bit is a parity bit, the character type is alphanumeric, the maximum number of characters is 72/79 characters, and the magnetic surface is on the back side of the card MC. It is formed.
JIS-I (ISO) track 2 has a specification of 5 bits, of which 1 bit is a parity bit, the character type is numeric, the maximum number of characters is 40 characters, and the magnetic surface is formed on the back side of the card MC. .
JIS-I (ISO) track 3 has a specification of 5 bits, of which 1 bit is a parity bit, the character type is a number, the maximum number of characters is 107 characters, and the magnetic surface is formed on the back side of the card MC.
JIS-II has a specification of 8 bits, one of which is a parity bit, the character type is alphanumeric, the maximum number of characters is 72, and the magnetic surface is formed on the front side of the card MC.

たとえば、JIS−I(ISO)のトラック1、JIS−I(ISO)のトラック2、JIS−I(ISO)のトラック3は、カードMCの裏面側において、一つの磁気ストライプ内に形成される。   For example, a track 1 of JIS-I (ISO), a track 2 of JIS-I (ISO), and a track 3 of JIS-I (ISO) are formed in one magnetic stripe on the back side of the card MC.

[読取処理部30の構成および機能]
読取処理部30は、基本的に、磁気ヘッド23で読み取られた磁気データを復調する処理を行う。
読取処理部30は、磁気ヘッド23で読み取られた磁気データのアナログ信号S23を増幅して疑似データ作成部40に供給する。
[Configuration and Function of Reading Processing Unit 30]
The read processing unit 30 basically performs a process of demodulating the magnetic data read by the magnetic head 23.
The read processing unit 30 amplifies the analog signal S23 of the magnetic data read by the magnetic head 23 and supplies it to the pseudo data creation unit 40.

図1の読取処理部30は、第1の増幅器31、第2の増幅器32、ピーク検出部33、第1のコンパレータ34、第2のコンパレータ35、タイミング発生部36、および復調部37を含んで構成されている。   1 includes a first amplifier 31, a second amplifier 32, a peak detector 33, a first comparator 34, a second comparator 35, a timing generator 36, and a demodulator 37. It is configured.

第1の増幅器31は、磁気ヘッド23により読み出され再生されたアナログ信号(磁気データ)S23を適正なレベルに増幅して、増幅後の磁気データを信号S31としてピーク検出部33に出力する。   The first amplifier 31 amplifies the analog signal (magnetic data) S23 read and reproduced by the magnetic head 23 to an appropriate level, and outputs the amplified magnetic data to the peak detector 33 as a signal S31.

第2の増幅器32は、磁気ヘッド23により読み出され再生されたアナログ信号(磁気データ)S23を適正なレベルに増幅して、増幅後の磁気データを信号S32として第2のコンパレータ35および疑似データ作成部40に出力する。   The second amplifier 32 amplifies the analog signal (magnetic data) S23 read and reproduced by the magnetic head 23 to an appropriate level, and uses the amplified magnetic data as a signal S32 as the second comparator 35 and the pseudo data. The data is output to the creation unit 40.

ピーク検出部33は、微分回路や積分回路等を含んで構成され、第1の増幅器31による磁気データのアナログ信号S31の磁気反転位置に生じているピーク位置を検出し、検出結果を信号S33として第1のコンパレータ34に出力する。   The peak detection unit 33 includes a differentiation circuit, an integration circuit, and the like, detects a peak position generated at the magnetic inversion position of the analog signal S31 of the magnetic data by the first amplifier 31, and uses the detection result as a signal S33. Output to the first comparator 34.

第1のコンパレータ34は、ピーク検出部33による信号S33を波形成形して2値化し、2値化した結果を、ピーク間隔(インターバル)信号S34としてタイミング発生部36に出力する。   The first comparator 34 shapes and binarizes the signal S33 from the peak detector 33 and outputs the binarized result to the timing generator 36 as a peak interval (interval) signal S34.

第2のコンパレータ35は、第2の増幅器32による磁気データのアナログ信号S32を波形成形して2値化データを得、これを信号S35としてタイミング発生部36に出力する。   The second comparator 35 shapes the analog signal S32 of the magnetic data from the second amplifier 32 to obtain binarized data, and outputs this as a signal S35 to the timing generator 36.

タイミング発生部36は、第1のコンパレータ34で波形成形して2値化したピーク間隔(インターバル)信号S34および第2のコンパレータ35による信号S35に従って、アナログ信号のピーク出力に対応したタイミング信号S36を発生し、タイミング信号S36を復調部37に出力する。   The timing generator 36 generates a timing signal S36 corresponding to the peak output of the analog signal according to the peak interval (interval) signal S34 that has been shaped and binarized by the first comparator 34 and the signal S35 from the second comparator 35. The timing signal S36 is output to the demodulator 37.

復調部37は、タイミング発生部36で発生されたタイミング信号S36に応じて、隣接するピーク位置同士の間の時間間隔を計時し、それによって得た間隔データに基づいて磁気データの復調を行う。   The demodulator 37 measures the time interval between adjacent peak positions according to the timing signal S36 generated by the timing generator 36, and demodulates the magnetic data based on the interval data obtained thereby.

[読取処理部30の動作]
ここで、読取処理部30の基本的な動作を図3に関連付けて説明する。
図3は、図1の情報媒体読取装置の要部の信号処理波形を示す図である。
図3(A)は磁気カードに記録された磁気信号(磁気データ)MRDを、図3(B)は磁気ヘッドで読み出し増幅したアナログ信号(磁気データ)S31(S32)を、図3(C)はピーク位置検出信号S33を、図3(D)は第1のコンパレータのピーク間隔(インターバル)信号S34を、図3(E)は第2のコンパレータ35の出力信号S35を、図3(F)はタイミング発生部36によるタイミング信号S36を、それぞれ示している。
[Operation of Reading Processing Unit 30]
Here, the basic operation of the reading processing unit 30 will be described with reference to FIG.
FIG. 3 is a diagram showing signal processing waveforms of the main part of the information medium reading apparatus of FIG.
3A shows the magnetic signal (magnetic data) MRD recorded on the magnetic card, FIG. 3B shows the analog signal (magnetic data) S31 (S32) read and amplified by the magnetic head, and FIG. 3C. 3 shows the peak position detection signal S33, FIG. 3D shows the peak interval (interval) signal S34 of the first comparator, FIG. 3E shows the output signal S35 of the second comparator 35, and FIG. Shows timing signals S36 by the timing generator 36, respectively.

本実施形態の情報媒体読取装置10において、読取対象の情報媒体であるカードMCに書き込まれた、たとえば図3(A)に示すような2種類の周波数(F,2F)の組合せからなる磁気データが、磁気ヘッド23によりアナログ信号S23として読み取られ(再生され)、読取処理部30に供給される。
読取処理部30では、磁気データのアナログ信号S23が2系統の第1の増幅器31および第2の増幅器32により増幅作用を受け、増幅作用を受けたアナログ信号は図3(B)に示すような波形となる。
そして、第1の増幅器31で増幅された磁気データは信号S31としてピーク検出部33に供給され、第2の増幅器32で増幅された磁気データは信号32として、第2のコンパレータ35に供給される。
ピーク検出部33においては、図3(C)に示すように、アナログ信号S31の磁気反転位置に生じているピーク位置が検出され、検出結果が信号S33として第1のコンパレータ34に供給される。
In the information medium reader 10 of the present embodiment, magnetic data written on a card MC, which is an information medium to be read, consisting of a combination of two types of frequencies (F, 2F) as shown in FIG. Is read (reproduced) as an analog signal S 23 by the magnetic head 23 and supplied to the reading processing unit 30.
In the reading processing unit 30, the analog signal S23 of magnetic data is amplified by the two first amplifiers 31 and the second amplifier 32, and the amplified analog signals are as shown in FIG. It becomes a waveform.
The magnetic data amplified by the first amplifier 31 is supplied as a signal S31 to the peak detector 33, and the magnetic data amplified by the second amplifier 32 is supplied as a signal 32 to the second comparator 35. .
In the peak detector 33, as shown in FIG. 3C, the peak position generated at the magnetic reversal position of the analog signal S31 is detected, and the detection result is supplied to the first comparator 34 as the signal S33.

第1のコンパレータ34においては、ピーク位置検出を示す信号S33に応じて、図3(D)に示すように、波形成形されて2値化したピーク間隔(インターバル)信号S34が形成され、タイミング発生部36に供給される。
また、第2のコンパレータ35においては、第2の増幅器32による磁気データのアナログ信号S32が、図3(E)に示すように、波形成形されて2値化データが得られ、信号S35としてタイミング発生部36に供給される。
タイミング発生部36において、第1のコンパレータ34によるピーク間隔(インターバル)信号S34および第2のコンパレータ35による信号S35に従って、アナログ信号S31、S32のピーク出力に対応したタイミング信号S36が発生され、タイミング信号S36が復調部37に供給される。
そして、復調部37においては、タイミング発生部36で発生されたタイミング信号S36に応じて、隣接するピーク位置同士の間の時間間隔が計時され、それによって得た間隔データに基づいて磁気データの復調が行われる。
In the first comparator 34, in response to the signal S33 indicating peak position detection, as shown in FIG. 3D, a waveform-shaped and binarized peak interval (interval) signal S34 is formed to generate timing. Supplied to the unit 36.
In the second comparator 35, as shown in FIG. 3E, the analog signal S32 of the magnetic data by the second amplifier 32 is waveform-shaped to obtain binary data, and the timing is obtained as the signal S35. It is supplied to the generator 36.
The timing generator 36 generates a timing signal S36 corresponding to the peak output of the analog signals S31 and S32 in accordance with the peak interval (interval) signal S34 from the first comparator 34 and the signal S35 from the second comparator 35. S 36 is supplied to the demodulator 37.
In the demodulator 37, the time interval between adjacent peak positions is measured in accordance with the timing signal S36 generated by the timing generator 36, and the magnetic data is demodulated based on the interval data obtained thereby. Is done.

[疑似データ作成部40の構成および機能]
疑似データ作成部40は、磁気ヘッド23で読み取られ、読取処理部30の第2の増幅器32で増幅された磁気データをデジタル値として蓄積(格納)しており、たとえば読取処理部30による磁気データの読み取り処理で、障害等が発生した場合に、ホスト装置50等からのデータ提供要求に応じて、蓄積した磁気データの一部を疑似データに書き換えて要求先であるホスト装置50等に提供する。
本実施形態の疑似データ作成部40が、蓄積した磁気データの一部を疑似データに書き換えてホスト装置50に提供する理由は、前述したように、障害解析等で磁気ヘッドの出力波形(アナログ信号)を出力するとき、障害解析のために可能な限り元の出力波形(アナログ信号)を残しつつ、既知の方法では確実な磁気データの復調を困難とすることが可能となるようにするためである。
[Configuration and Function of Pseudo Data Creation Unit 40]
The pseudo data creation unit 40 accumulates (stores) the magnetic data read by the magnetic head 23 and amplified by the second amplifier 32 of the read processing unit 30 as a digital value. When a failure or the like occurs in the reading process, a part of the stored magnetic data is rewritten to pseudo data in response to a data provision request from the host device 50 or the like and provided to the requesting host device 50 or the like. .
The reason why the pseudo data creation unit 40 of the present embodiment rewrites a part of the accumulated magnetic data to pseudo data and provides it to the host device 50 is as described above. ), The original output waveform (analog signal) is kept as much as possible for failure analysis, and it is possible to make it difficult to reliably demodulate magnetic data with a known method. is there.

疑似データ作成部40は、図1に示すように、アナログ/デジタル(A/D)変換部41、記憶部としてのメモリ42、および疑似データ書き換え処理部43を含んで構成されている。
なお、本実施形態おいて、疑似データによる書き換えは、1キャラクタ(以下、文字という場合もある)を構成する数のビットのうち、垂直パリティビットで補正できるビット数より多い数の複数ビットのデジタル値を、疑似のデジタル値に書き換えること、換言すれば置換する、あるいは消去することを意味する。
以下の説明では、説明や図面等によって、書き換え、消去、または置換という場合がある。
As shown in FIG. 1, the pseudo data creation unit 40 includes an analog / digital (A / D) conversion unit 41, a memory 42 as a storage unit, and a pseudo data rewrite processing unit 43.
In the present embodiment, the rewriting by pseudo data is digital data of a plurality of bits that is larger than the number of bits that can be corrected by the vertical parity bits, out of the number of bits constituting one character (hereinafter also referred to as characters). It means rewriting the value to a pseudo digital value, in other words, replacing or erasing.
In the following description, it may be rewritten, erased, or replaced depending on the description and drawings.

A/D変換部41は、読取処理部30の第2の増幅器32で増幅された磁気データをアナログ信号からデジタル信号に変換する。
A/D変換部41は、増幅器32で増幅されたアナログ信号S32を所定の周波数、たとえば300kHzでサンプリングしてデジタル信号に変換し、信号S41としてメモリ42に供給する。
換言すれば、A/D変換部41は、磁気ヘッド23で再生したアナログ信号をサンプリングすることによって所定時間毎にデジタル信号に変換する。
したがって、A/D変換後の磁気データは、等間隔となっている。これにより、メモリ42にデジタルデータを格納するとき、メモリ42の一定アドレスを一定時間として扱うことが可能であり、アドレスすなわち時間として扱うことが可能となる。
The A / D converter 41 converts the magnetic data amplified by the second amplifier 32 of the reading processor 30 from an analog signal to a digital signal.
The A / D conversion unit 41 samples the analog signal S32 amplified by the amplifier 32 at a predetermined frequency, for example, 300 kHz, converts it to a digital signal, and supplies it to the memory 42 as a signal S41.
In other words, the A / D converter 41 converts the analog signal reproduced by the magnetic head 23 into a digital signal every predetermined time by sampling.
Therefore, the magnetic data after A / D conversion is equally spaced. As a result, when digital data is stored in the memory 42, a fixed address in the memory 42 can be handled as a fixed time, and can be handled as an address, that is, a time.

メモリ42は、不揮発性メモリ等により構成することが可能で、A/D変換部41でA/D変換された磁気データをデジタル値として時系列に格納する。   The memory 42 can be configured by a nonvolatile memory or the like, and stores magnetic data A / D converted by the A / D conversion unit 41 in a time series as a digital value.

疑似データ書き換え処理部43は、たとえば読取処理部30による磁気データの読み取り処理で、障害等が発生した場合に、ホスト装置50等からの出力波形(アナログ信号)の提供要求に応じて、蓄積した磁気データの一部を疑似データに書き換えてホスト装置50に提供する。
疑似データ書き換え処理部43は、ホスト装置50からの出力波形(アナログ信号)の提供要求を受けると、メモリ42に格納されているデジタル値(磁気データ)を読み取り、1キャラクタ(1文字)を構成する数のビットのうち、垂直パリティビットで補正できるビット数より多い数のビットのデジタル値を疑似のデジタル値に書き換える。
The pseudo data rewrite processing unit 43 accumulates in response to a request for providing an output waveform (analog signal) from the host device 50 or the like when a failure or the like occurs in the magnetic data reading processing by the read processing unit 30, for example. A part of the magnetic data is rewritten to pseudo data and provided to the host device 50.
When the pseudo data rewrite processing unit 43 receives a request to provide an output waveform (analog signal) from the host device 50, the pseudo data rewrite processing unit 43 reads a digital value (magnetic data) stored in the memory 42 and forms one character (one character). Of the number of bits to be processed, the digital value of a number larger than the number of bits that can be corrected by the vertical parity bit is rewritten to a pseudo digital value.

換言すれば、疑似データ書き換え処理部43は、1キャラクタ(1文字)を構成する数のビットのうち、垂直パリティビットで補正できるビット数より多い数の連続するまたは非連続の複数ビット(2ビット以上)のデジタル値を、真のデータ値と異なる値である疑似のデジタル値、たとえば値“00h”に書き換えて、真のデータ値を消去する処理を行う。
疑似データ書き換え処理部43は、疑似のデータPSDで書き換えた磁気データを、力波形(アナログ信号)の提供要求を発行したホスト装置50等に送信し、提供する。
磁気データはデジタルからアナログにDA変換され、元の出力波形(アナログ信号)のは一部残っているが、障害解析は可能であるが、判読は不可能に疑似データにより書き換えられている磁気データを出力波形(アナログ信号)として表示部等に表出される。
In other words, the pseudo data rewrite processing unit 43 has a number of consecutive or non-consecutive bits (2 bits) larger than the number of bits that can be corrected by the vertical parity bits among the number of bits constituting one character (one character). The above digital value is rewritten to a pseudo digital value that is a value different from the true data value, for example, the value “00h”, and the process of deleting the true data value is performed.
Pseudo data rewrite processing section 43, the magnetic data rewriting pseudo data PSD, sending output waveform to the host device 50 or the like which issued the request for providing (analog signals), are provided.
Magnetic data is DA-converted from digital to analog, and part of the original output waveform (analog signal) remains, but failure analysis is possible, but magnetic data that has been rewritten with pseudo data that cannot be read As an output waveform (analog signal).

本実施形態の疑似データ書き換え処理部43は、1キャラクタを構成するビット数(8、7または5)からスキャン方向(水平方向)に同じ位置ではなく異なる位置となるような数を減じたビット数ごとに、少なくとも2ビットのデジタル値を疑似のデジタル値、たとえば“00h”に書き換える(消去する)。
本実施形態において、スキャン方向(水平方向)に同じ位置ではなく異なる位置となるような数とは、たとえば“1”である。
すなわち、疑似データ書き換え処理部43は、1キャラクタ(文字)を構成するビット数から1を減じたビット数ごとに、連続または非連続の少なくとも2ビットのデジタル値を疑似のデジタル値に書き換える。
たとえば、磁気データがJIS−II仕様に対応している場合、8ビットから1を減じた7ビットごとに連続または非連続の2ビットのデジタル値を、たとえば“00h”に書き換え消去する。
The pseudo data rewrite processing unit 43 according to the present embodiment subtracts the number of bits constituting one character (8, 7 or 5) from the number that is not the same position but a different position in the scanning direction (horizontal direction). Each time, a digital value of at least 2 bits is rewritten (erased) to a pseudo digital value, for example, “00h”.
In the present embodiment, the number that is not the same position but different positions in the scanning direction (horizontal direction) is, for example, “1”.
That is, the pseudo data rewrite processing unit 43 rewrites a continuous or non-continuous digital value of at least 2 bits into a pseudo digital value for each bit number obtained by subtracting 1 from the number of bits constituting one character (character).
For example, when the magnetic data is compliant with the JIS-II specification, a continuous or discontinuous 2-bit digital value is rewritten and erased to, for example, “00h” every 7 bits obtained by subtracting 1 from 8 bits.

図4は、本実施形態に係る疑似データ書き換え処理部の1キャラクタにおける2ビットを疑似データで書き換える処理概要を示す図である。
図4の例は、磁気データがJIS−II仕様に対応している場合の一例である。
後で述べるように、消去(書き換え)パターン(フォーマット)は、シミュレーションを行って検討した結果、磁気データがJIS−II仕様に対応している場合、スキャン方向(水平方向)において7(8−1)ビットごとに、連続する2ビットを書き換える(消去する)処理を行うと、全ての文字(キャラクタ)が2ビット以上消去できて元の出力波形(アナログ信号)を最も残すことができる。
FIG. 4 is a diagram showing an outline of processing for rewriting two bits in one character of the pseudo data rewrite processing unit according to the present embodiment with pseudo data.
The example of FIG. 4 is an example when the magnetic data corresponds to the JIS-II specification.
As will be described later, the erasure (rewrite) pattern (format) is 7 (8-1) in the scan direction (horizontal direction) when the magnetic data corresponds to the JIS-II specification as a result of examination through simulation. ) If a process of rewriting (erasing) two consecutive bits is performed for each bit, all characters (characters) can be erased by 2 bits or more, and the original output waveform (analog signal) can be most preserved.

同様に、後で述べるように、磁気データがJIS−Iのトラック1の仕様に対応している場合、スキャン方向(水平方向)において6(7−1)ビットごとに、連続する2ビットを書き換える(消去する)処理を行うと、全ての文字(キャラクタ)が2ビット以上消去できて元の出力波形(アナログ信号)を障害解析等ができる程度に残すことができる。   Similarly, as described later, when the magnetic data corresponds to the specification of the track 1 of JIS-I, two consecutive bits are rewritten every 6 (7-1) bits in the scanning direction (horizontal direction). When the (erasing) process is performed, all characters (characters) can be erased by 2 bits or more, and the original output waveform (analog signal) can be left to the extent that failure analysis or the like can be performed.

同様に、後で述べるように、磁気データがJIS−Iのトラック2または3の仕様に対応している場合、スキャン方向(水平方向)において4(5−1)ビットごとに、連続する2ビットを書き換える(消去する)処理を行うと、全ての文字(キャラクタ)が2ビット以上消去できて元の出力波形(アナログ信号)を障害解析等ができる程度に残すことができる。   Similarly, as described later, when the magnetic data corresponds to the specification of the track 2 or 3 of JIS-I, two consecutive bits for every 4 (5-1) bits in the scanning direction (horizontal direction). When the process of rewriting (erasing) is performed, all characters (characters) can be erased by 2 bits or more, and the original output waveform (analog signal) can be left to the extent that failure analysis can be performed.

この例は最も効率の良いパターンであるが、1文字(キャラクタ)で特定のビットのみ消去されてしまうパターンや1文字(キャラクタ)内でパリティビットで補正できる数のビット(本例では1ビット)しか消去できない箇所が発生するパターンは、本実施形態における疑似データの書き換え(消去)には不適であるといえる。
したがって、効率があまりよくない場合であっても、1文字(キャラクタ)で特定のビットのみ消去されてしまうパターンや1文字(キャラクタ)内でパリティビットで補正できる数のビット(1ビット)しか消去できない箇所が発生するパターンとならない限り、サイクル数と消去文字数を適宜選択してパターンを選択して適用することはできる。
This example is the most efficient pattern, but a pattern in which only a specific bit is erased in one character (character) or a number of bits that can be corrected with a parity bit in one character (character) (1 bit in this example) It can be said that a pattern in which a portion that can only be erased is unsuitable for rewriting (erasing) pseudo data in this embodiment.
Therefore, even if the efficiency is not so good, only a specific bit is erased in one character (character), or only a number of bits (1 bit) that can be corrected by parity bits in one character (character). As long as the pattern cannot be generated, a pattern can be selected and applied by appropriately selecting the number of cycles and the number of erased characters.

図5は、本実施形態に係る疑似データ作成部における疑似データ書き換え処理部の構成例を示す図である。
図5の疑似データ書き換え処理部43は、書き換え範囲設定部431、フォーマット(パターン)設定部432、および疑似データ書き換え部433を含んで構成されている。
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of the pseudo data rewrite processing unit in the pseudo data creation unit according to the present embodiment.
The pseudo data rewrite processing unit 43 in FIG. 5 includes a rewrite range setting unit 431, a format (pattern) setting unit 432, and a pseudo data rewriting unit 433.

書き換え範囲設定部431は、疑似データへの書き換え対象の磁気データにおいて書き換える範囲、すなわち磁気データの書き換えるべき領域等が設定される。
フォーマット設定部432は、書き換え範囲設定部431で設定された書き換え範囲に対して書き換えを行うための書き換えフォーマット(パターン)が設定される。
疑似データ書き換え部433は、書き換え範囲設定部431で設定された書き換え範囲において、フォーマット設定部432にて設定された書き換えフォーマット(パターン)に従って書き換え対象の磁気データを疑似データに書き換える。
The rewrite range setting unit 431 sets a rewrite range in magnetic data to be rewritten to pseudo data, that is, a region to be rewritten of magnetic data.
The format setting unit 432 sets a rewrite format (pattern) for rewriting the rewrite range set by the rewrite range setting unit 431.
The pseudo data rewriting unit 433 rewrites the magnetic data to be rewritten into pseudo data according to the rewrite format (pattern) set by the format setting unit 432 in the rewrite range set by the rewrite range setting unit 431.

次に、疑似データ書き換え処理部43の具体的な機能および処理例について説明する。
本実施形態では、疑似データ書き換え処理部43が、障害解析等で磁気ヘッド23により読み取った出力波形を出力するとき、既知の方法では確実な磁気データの復調を不可能にするような擬似データへの変換、すなわち疑似データによる所定ビットの書き換え(消去)を行う。
疑似データ書き換え処理部43は、疑似データの書き換え処理を行うに際し、障害解析のために可能な限り元の出力波形を残すようなパターン(フォーマット)を選択して書き換え(消去)を行う。このパターン(フォーマット)は、上述したように、フォーマット設定部432に設定される。また、書き換え範囲設定部431において、疑似データへの書き換え対象の磁気データにおいて書き換える範囲、すなわち磁気データの書き換えるべき領域等が設定される。
Next, specific functions and processing examples of the pseudo data rewrite processing unit 43 will be described.
In this embodiment, when the pseudo data rewrite processing unit 43 outputs an output waveform read by the magnetic head 23 in failure analysis or the like, the pseudo data is changed to pseudo data that makes it impossible to reliably demodulate magnetic data by a known method. Conversion, that is, rewriting (erasing) a predetermined bit by pseudo data.
The pseudo data rewrite processing unit 43 performs rewrite (erase) by selecting a pattern (format) that retains the original output waveform as much as possible for failure analysis when performing pseudo data rewrite processing. This pattern (format) is set in the format setting unit 432 as described above. In the rewrite range setting unit 431, a range to be rewritten in the magnetic data to be rewritten to the pseudo data, that is, a region in which the magnetic data is to be rewritten is set.

具体的にはJIS規格で規定されたフォーマットの復調を不可能にすることを目的とし、以下の特徴を備える。
全てのキャラクタでキャラクタの復元を不可能にする。具体的には、全てのキャラクタで垂直パリティビットを用いたキャラクタの復元を不可能にする。
各キャラクタの全てのビットで水平パリティビットを用いたビットの復元を不可能にする。
磁気ヘッド23による元の出力波形は障害解析はできる程度に可能な限り残す。
Specifically, for the purpose of making it impossible to demodulate the format defined by the JIS standard, the following features are provided.
Disable character recovery for all characters. Specifically, character recovery using vertical parity bits is disabled for all characters.
Disable bit recovery using horizontal parity bits for all bits of each character.
The original output waveform from the magnetic head 23 is kept as much as possible to the extent that failure analysis is possible.

図6は、本実施形態に係る疑似データ作成部における具体的な処理例を説明するためのフローチャートである。
図7は、本実施形態に係る疑似データ作成部におけるデジタル値の置換ルールについて説明するための図である。
FIG. 6 is a flowchart for explaining a specific processing example in the pseudo data creation unit according to the present embodiment.
FIG. 7 is a diagram for explaining a digital value replacement rule in the pseudo data creation unit according to the present embodiment.

磁気カードMCに記録された磁気データを読み取るために、カードMCが機械搬送方式で定速搬送され、これに応じて磁気ヘッド23を用いて読み取られたアナログ信号の出力値が読取処理部30の第2の増幅器32で増幅された後、疑似データ作成部40に供給される。
疑似データ作成部40においては、アナログ信号(磁気データ)をA/D変換部41がA/D変換し(ステップST1)、時系列のデジタル値としてメモリ42に格納する(ステップST2)。
ここで、疑似データ書き換え処理部43は、ホスト装置50等からの出力波形(アナログ信号)の提供要求を受けると(ステップST3)、要求のあったメモリ42に格納された磁気データ(デジタル値)を読み取る(ステップST4)。
そして、疑似データ書き換え処理部43は、読み取ったデジタル値のうち、デジタル値の一部を『ルールRL1』に従って値“00h”に書き換え置換する(ステップST5)。
疑似データ書き換え処理部43は、出力波形(アナログ信号)の提供要求を発行したホスト装置50等に、置換した擬似データを、磁気ヘッドの出力波形(アナログ信号)として出力する(ステップST6)。
In order to read the magnetic data recorded on the magnetic card MC, the card MC is transported at a constant speed by a mechanical transport system, and the output value of the analog signal read using the magnetic head 23 in accordance with this is output from the read processing unit 30. After being amplified by the second amplifier 32, it is supplied to the pseudo data creation unit 40.
In the pseudo data creation unit 40, the analog signal (magnetic data) is A / D converted by the A / D conversion unit 41 (step ST1) and stored in the memory 42 as a time-series digital value (step ST2).
When the pseudo data rewrite processing unit 43 receives a request for providing an output waveform (analog signal) from the host device 50 or the like (step ST3), the magnetic data (digital value) stored in the requested memory 42 is received. Is read (step ST4).
Then, the pseudo data rewrite processing unit 43 rewrites and replaces a part of the read digital value with the value “00h” according to “rule RL1” (step ST5).
The pseudo data rewrite processing unit 43 outputs the replaced pseudo data as the output waveform (analog signal) of the magnetic head to the host device 50 or the like that has issued the output waveform (analog signal) provision request (step ST6).

「ルールRL」について、図7(A)および(B)に関連付けて説明する。
(1)A/D変換後の磁気データのメモリ42への格納開始時間を起点とする(ステップST51)。
すなわち、A/D変換部41は、磁気ヘッド23で再生したアナログ信号をサンプリングすることによって所定時間毎にデジタル信号に変換する。
したがって、前述したように、A/D変換後の磁気データは、等間隔となっている。これにより、メモリ42にデジタル値を格納するとき、メモリ42の一定アドレスを一定時間として扱うことが可能であり、アドレスすなわち時間として扱うことが可能となる。
本実施形態においては、図7(B)に示すように、告示した磁気データを含めて磁気データの先頭からメモリ42の所定アドレスADDRxを起点として格納される。
The “rule RL” will be described with reference to FIGS. 7A and 7B.
(1) The storage start time of the magnetic data after A / D conversion in the memory 42 is used as a starting point (step ST51).
That is, the A / D conversion unit 41 converts the analog signal reproduced by the magnetic head 23 into a digital signal every predetermined time by sampling.
Therefore, as described above, the magnetic data after A / D conversion is equally spaced. As a result, when a digital value is stored in the memory 42, a fixed address in the memory 42 can be handled as a fixed time, and can be handled as an address, that is, time.
In the present embodiment, as shown in FIG. 7B, the predetermined address ADDRx of the memory 42 is stored starting from the head of the magnetic data including the notified magnetic data.

(2)メモリ42に格納されたデジタル値を値“00h”に置換するサイクルを奇遇パリティ(検査)ビットを含めたキャラクタ(文字)長より1ビット分短い時間とする(ステップST52)。
磁気データがJIS−II仕様に対応している場合、8ビットから1を減じた7ビットごとに連続の2ビットのデジタル値(磁気データ)を、たとえば“00h”に書き換え消去する。
(2) A cycle in which the digital value stored in the memory 42 is replaced with the value “00h” is set to a time shorter by one bit than the character (character) length including the odd parity (check) bit (step ST52).
When the magnetic data conforms to the JIS-II specification, a continuous 2-bit digital value (magnetic data) is rewritten and erased to, for example, “00h” every 7 bits obtained by subtracting 1 from 8 bits.

(3)値“00h”に置換する幅を2ビット長に相当する時間とする(ST53)。
以上の方法により、水平方向、垂直方向共に冗長符号による磁気データの再現が不可能になる。
しかしながら、元の出力波形(アナログ信号)は最大限残る。元の出力波形(アナログ信号)は、キャラクタデータとして復調はできないように書き換え処理により残される。
換言すれば、磁気データを磁気ヘッドで読み取った磁気ヘッドの出力波形は、観測者の目視によって読み取り状態を観測することはできるが、具体的なキャラクタデータ(磁気データ)として復調することはできない。
(3) The width replaced with the value “00h” is set to a time corresponding to a 2-bit length (ST53).
The above method makes it impossible to reproduce magnetic data using redundant codes in both the horizontal and vertical directions.
However, the original output waveform (analog signal) remains as much as possible. The original output waveform (analog signal) is left by rewriting processing so that it cannot be demodulated as character data.
In other words, the output waveform of the magnetic head obtained by reading the magnetic data with the magnetic head can be observed by the observer visually, but cannot be demodulated as specific character data (magnetic data).

図8および図9は、実際に上記「ルールRL」に従ってデジタル値の一部を“00h”で書き換え(消去、置換)した例を示している。   FIGS. 8 and 9 show an example in which a part of the digital value is actually rewritten (erased or replaced) with “00h” in accordance with the “rule RL”.

図8は、磁気データがJIS−II仕様に対応している場合の書き換え(消去)前後の磁気データサンプル例を示す図である。
図8(A)は消去前の磁気データサンプルを示し、図8(B)は消去後の磁気データサンプルを示している。
この場合、ルールRLに従って7ビットごとに2ビットの磁気データ(デジタル値)を“00h”で書き換え(消去、置換)している。
データ書き換え(消去)後、で出力波形は原型をとどめているが、磁気データ(キャラクタデータ)としての復調はできない。
FIG. 8 is a diagram showing an example of magnetic data samples before and after rewriting (erasing) when the magnetic data corresponds to the JIS-II specification.
FIG. 8A shows a magnetic data sample before erasure, and FIG. 8B shows a magnetic data sample after erasure.
In this case, according to the rule RL, the 2-bit magnetic data (digital value) is rewritten (erased or replaced) with “00h” every 7 bits.
After data rewriting (erasing), the output waveform remains the original, but cannot be demodulated as magnetic data (character data).

図9は、磁気データがJIS規格に対応している場合の書き換え(消去)前後の読取障害解析の一例を示す図である。
図9(A)は消去前の出力波形を示し、図9(B)は消去後の出力波形例を示している。
この例は、図9(A)に示すように、データ書き換え(消去)前、磁気データの出力がほとんどない期間が続いている領域がある。
データ書き換え(消去)後、図9(B)に示すように、読み取り障害が磁気データの出力減退(消磁)であることがわかる。
FIG. 9 is a diagram showing an example of reading failure analysis before and after rewriting (erasing) when the magnetic data corresponds to the JIS standard.
FIG. 9A shows an output waveform before erasure, and FIG. 9B shows an output waveform example after erasure.
In this example, as shown in FIG. 9A, there is a region where a period in which almost no magnetic data is output continues before data rewrite (erase).
After data rewriting (erasing), as shown in FIG. 9B, it can be seen that the reading failure is a decrease in output (demagnetization) of magnetic data.

以上のように、本実施形態の疑似データ作成部40によれば、出力された波形からは正確な復調が1文字(1キャラクタ)もできなくなり、情報の保護が可能になる。
出力された波形からの正確な復調を防ぎながら、元の出力波形(アナログ信号)を最大限残すことができる。
具体的な磁気データの復調ができない場合でも、出力された波形からおおよその障害解析が可能である。
また、2ビットの磁気データ(デジタル値)を“00h”で書き換え(消去、置換)していることから、今回処理した箇所が一目瞭然となり、状態よって、解析処理で無視することも可能となる。
As described above, according to the pseudo data generation unit 40 of the present embodiment, it is not possible to accurately demodulate one character (one character) from the output waveform, and information can be protected.
The original output waveform (analog signal) can be left to the maximum while preventing accurate demodulation from the output waveform.
Even when specific magnetic data cannot be demodulated, an approximate failure analysis can be performed from the output waveform.
Further, since the 2-bit magnetic data (digital value) is rewritten (erased or replaced) with “00h”, the portion processed this time becomes clear at a glance, and can be ignored in the analysis processing depending on the state.

次に、疑似データ書き換え処理部における1文字8ビットのとき、1文字7ビットのとき、および1文字5ビットとのきの消去(書き換え)パターンについて考察する。
検討(考察)する項目は、消去文字数ECN、消去サイクルECY、消去率ER(%)の3つであり、これらを適宜変更した各パターンについて検討した判定結果を良好な場合を○印で、良好ではない(好ましくない)場合を×印で示している。
良好な場合とは、全ての文字が2ビット以上消去でき、元の出力波形(アナログ信号)が残る場合をいい、良好ではない場合とは、特定ビットのみが消去されてしまう場合や文字内でパリティビットで補正できる数のビット(1ビット)しか消去できない箇所がある場合をいう。
Next, consider the erase (rewrite) pattern of 8 bits per character, 7 bits per character, and 5 bits per character in the pseudo data rewrite processing unit.
There are three items to be examined (considered): the number of erased characters ECN, the erase cycle ECY, and the erase rate ER (%). The case where it is not (not preferable) is indicated by x.
The case where it is good means that all characters can be erased by 2 bits or more and the original output waveform (analog signal) remains. The case where it is not good means that only a specific bit is erased or within the character. This refers to the case where there are places where only the number of bits (1 bit) that can be corrected by the parity bit can be erased.

[1文字8ビットのとき]
図10は、本実施形態に係る疑似データ書き換え処理部の1文字8ビットのときの消去パターンを考察するための図である。
図10の例は、JIS−II型の磁気カードの1文字が8ビットの磁気データに対する消去パターンを検討した結果を示している。この例では、第1〜第21の21パターンについて検討した。図10では、最も上段に示されているパターンが第1のパターンであり、最も下段に示されているパターンが第21のパターンである。
以下に示す消去パターンのうち、1文字(キャラクタ)で特定のビットのみが消去されてしまうパターンは元の出力波形(アナログ信号)の真の磁気データ内容が予測することが可能となるおそれがあり、本実施形態では不適である。
また、1文字(キャラクタ)内でパリティビットで補正できるビット数(1ビット)しか消去できない箇所が発生するパターンは、真の磁気データを一部であっても復調することが可能であることから、本実施形態では不適である。
[When one character is 8 bits]
FIG. 10 is a diagram for considering an erase pattern for one character of 8 bits in the pseudo data rewrite processing unit according to the present embodiment.
The example of FIG. 10 shows the result of examining an erase pattern for magnetic data in which one character of a JIS-II type magnetic card is 8 bits. In this example, the 21st to 21st patterns were examined. In FIG. 10, the pattern shown at the top is the first pattern, and the pattern shown at the bottom is the twenty-first pattern.
Of the erase patterns shown below, a pattern in which only a specific bit is erased by one character (character) may be able to predict the true magnetic data content of the original output waveform (analog signal). In this embodiment, it is unsuitable.
In addition, a pattern in which a portion where only the number of bits (1 bit) that can be corrected with a parity bit can be erased in one character (character) can be demodulated even if part of the true magnetic data is demodulated. In this embodiment, it is unsuitable.

上段の第1の消去パターンは、消去文字数ECNが1、消去サイクルECYが2、消去率ER(%)が50%の場合である。この第1の消去パターンの場合には、1文字(キャラクタ)で特定のビットのみが消去されてしまうことから、本実施形態には不適である。
次段の第2の消去パターンは、消去文字数ECNが1、消去サイクルECYが3、消去率ER(%)が33.3%の場合である。この第2の消去パターンの場合には、特定のビットのみが消去されてしまうことや1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することはないことから、本実施形態には適用することは可能である。
The first erase pattern in the upper stage is a case where the number of erased characters ECN is 1, the erase cycle ECY is 2, and the erase rate ER (%) is 50%. In the case of this first erase pattern, only a specific bit is erased by one character (character), and therefore, this is not suitable for this embodiment.
The second erase pattern at the next stage is when the number of erased characters ECN is 1, the erase cycle ECY is 3, and the erase rate ER (%) is 33.3%. In the case of the second erasure pattern, only specific bits are erased, and no place where only one bit can be erased in one character (character) is generated. It is possible to do.

次段の第3の消去パターンは、消去文字数ECNが1、消去サイクルECYが4、消去率ER(%)が25%の場合である。この第3の消去パターンの場合には、特定のビットのみが消去されてしまうことから、本実施形態には不適である。
次段の第4の消去パターンは、消去文字数ECNが1、消去サイクルECYが5、消去率ER(%)が20%の場合である。この第4の消去パターンの場合には、1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することから、本実施形態には不適である。
The third erase pattern at the next stage is when the number of erased characters ECN is 1, the erase cycle ECY is 4, and the erase rate ER (%) is 25%. In the case of the third erase pattern, only a specific bit is erased, which is not suitable for this embodiment.
The fourth erase pattern in the next stage is when the number of erased characters ECN is 1, the erase cycle ECY is 5, and the erase rate ER (%) is 20%. In the case of the fourth erasure pattern, a place where only one bit can be erased in one character (character) is generated, which is not suitable for the present embodiment.

次段の第5の消去パターンは、消去文字数ECNが2、消去サイクルECYが5、消去率ER(%)が40%の場合である。この第5の消去パターンの場合には、特定のビットのみが消去されてしまうことや1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することはないことから、本実施形態には適用することは可能である。
次段の第6の消去パターンは、消去文字数ECNが2、消去サイクルECYが6、消去率ER(%)が33.3%の場合である。この第6の消去パターンの場合には、特定のビットのみが消去されてしまうことや1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することはないことから、本実施形態には適用することは可能である。
The fifth erase pattern in the next stage is when the number of erased characters ECN is 2, the erase cycle ECY is 5, and the erase rate ER (%) is 40%. In the case of the fifth erasure pattern, only specific bits are erased and no place where only one bit can be erased in one character (character) is generated. It is possible to do.
The sixth erase pattern in the next stage is when the number of erased characters ECN is 2, the erase cycle ECY is 6, and the erase rate ER (%) is 33.3%. In the case of this sixth erase pattern, only specific bits are erased, and no place where only one bit can be erased in one character (character) is generated. It is possible to do.

次段の第7の消去パターンは、消去文字数ECNが2、消去サイクルECYが7、消去率ER(%)が28.6%の場合である。この第7の消去パターンの場合には、特定のビットのみが消去されてしまうことや1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することはなく、さらに、全ての文字(キャラクタ)が2ビット以上消去できて元のデータが最も残ることから、最適であり、本実施形態には適用することが可能である。   The seventh erase pattern in the next stage is when the number of erased characters ECN is 2, the erase cycle ECY is 7, and the erase rate ER (%) is 28.6%. In the case of the seventh erasure pattern, only specific bits are not erased, and no place where only one bit can be erased in one character (character) is generated, and all characters (characters) are further eliminated. Can be erased by 2 bits or more, and the original data remains the most, which is optimal, and can be applied to this embodiment.

次段の第8の消去パターンは、消去文字数ECNが2、消去サイクルECYが9、消去率ER(%)が22.2%の場合である。この第8の消去パターンの場合には、1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することから、本実施形態には不適である。
次段の第9の消去パターンは、消去文字数ECNが3、消去サイクルECYが9、消去率ER(%)が33.3%の場合である。この第9の消去パターンの場合には、特定のビットのみが消去されてしまうことや1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することはないことから、本実施形態には適用することは可能である。
The eighth erase pattern in the next stage is when the number of erased characters ECN is 2, the erase cycle ECY is 9, and the erase rate ER (%) is 22.2%. In the case of the eighth erasure pattern, a place where only one bit can be erased in one character (character) is generated, which is not suitable for this embodiment.
The ninth erase pattern in the next stage is when the number of erased characters ECN is 3, the erase cycle ECY is 9, and the erase rate ER (%) is 33.3%. In the case of the ninth erasure pattern, only specific bits are erased, and no place where only one bit can be erased in one character (character) is generated. It is possible to do.

次段の第10の消去パターンは、消去文字数ECNが3、消去サイクルECYが10、消去率ER(%)が30%の場合である。この第10の消去パターンの場合には、1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することから、本実施形態には不適である。
次段の第11の消去パターンは、消去文字数ECNが4、消去サイクルECYが10、消去率ER(%)が40%の場合である。この第11の消去パターンの場合には、特定のビットのみが消去されてしまうことや1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することはないことから、本実施形態には適用することは可能である。
The tenth erase pattern in the next stage is a case where the number of erased characters ECN is 3, the erase cycle ECY is 10, and the erase rate ER (%) is 30%. In the case of the tenth erase pattern, a portion where only one bit can be erased in one character (character) is generated, which is not suitable for this embodiment.
The eleventh erase pattern in the next stage is when the number of erased characters ECN is 4, the erase cycle ECY is 10, and the erase rate ER (%) is 40%. In the case of the eleventh erasing pattern, only specific bits are erased, and no place where only one bit can be erased in one character (character) is generated. It is possible to do.

次段の第12の消去パターンは、消去文字数ECNが4、消去サイクルECYが11、消去率ER(%)が36.4%の場合である。この第12の消去パターンの場合には、1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することから、本実施形態には不適である。
次段の第13の消去パターンは、消去文字数ECNが5、消去サイクルECYが11、消去率ER(%)が45.5%の場合である。この第13の消去パターンの場合には、特定のビットのみが消去されてしまうことや1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することはないことから、本実施形態には適用することは可能である。
The twelfth erase pattern at the next stage is when the number of erased characters ECN is 4, the erase cycle ECY is 11, and the erase rate ER (%) is 36.4%. In the case of the twelfth erasure pattern, a portion where only one bit can be erased in one character (character) is generated, which is not suitable for this embodiment.
The 13th erase pattern in the next stage is when the number of erased characters ECN is 5, the erase cycle ECY is 11, and the erase rate ER (%) is 45.5%. In the case of the thirteenth erase pattern, only specific bits are erased, and no place where only one bit can be erased in one character (character) is generated. It is possible to do.

次段の第14の消去パターンは、消去文字数ECNが5、消去サイクルECYが12、消去率ER(%)が41.7%の場合である。この第14の消去パターンの場合には、1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することから、本実施形態には不適である。
次段の第15の消去パターンは、消去文字数ECNが6、消去サイクルECYが12、消去率ER(%)が50%の場合である。この第15の消去パターンの場合には、特定のビットのみが消去されてしまうことや1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することはないことから、本実施形態には適用することは可能である。
The 14th erase pattern in the next stage is a case where the number of erased characters ECN is 5, the erase cycle ECY is 12, and the erase rate ER (%) is 41.7%. In the case of the fourteenth erase pattern, a place where only one bit can be erased in one character (character) is generated, which is not suitable for this embodiment.
The fifteenth erase pattern in the next stage is when the number of erased characters ECN is 6, the erase cycle ECY is 12, and the erase rate ER (%) is 50%. In the case of the fifteenth erase pattern, only specific bits are erased, and no place where only one bit can be erased in one character (character) is generated. It is possible to do.

次段の第16の消去パターンは、消去文字数ECNが6、消去サイクルECYが13、消去率ER(%)が46.2%の場合である。この第16の消去パターンの場合には、1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することから、本実施形態には不適である。
次段の第17の消去パターンは、消去文字数ECNが7、消去サイクルECYが13、消去率ER(%)が53.8%の場合である。この第17の消去パターンの場合には、特定のビットのみが消去されてしまうことや1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することはないことから、本実施形態には適用することは可能である。
The 16th erase pattern in the next stage is a case where the number of erased characters ECN is 6, the erase cycle ECY is 13, and the erase rate ER (%) is 46.2%. In the case of the sixteenth erasing pattern, a portion where only one bit can be erased in one character (character) is generated, which is not suitable for the present embodiment.
The 17th erase pattern in the next stage is a case where the number of erased characters ECN is 7, the erase cycle ECY is 13, and the erase rate ER (%) is 53.8%. In the case of the seventeenth erase pattern, only specific bits are erased, and no place where only one bit can be erased in one character (character) is generated. It is possible to do.

次段の第18の消去パターンは、消去文字数ECNが7、消去サイクルECYが14、消去率ER(%)が50%の場合である。この第18の消去パターンの場合には、1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することから、本実施形態には不適である。
次段の第19の消去パターンは、消去文字数ECNが8、消去サイクルECYが14、消去率ER(%)が57.1%の場合である。この第19の消去パターンの場合には、特定のビットのみが消去されてしまうことや1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することはないことから、本実施形態には適用することは可能である。
The 18th erase pattern in the next stage is a case where the number of erased characters ECN is 7, the erase cycle ECY is 14, and the erase rate ER (%) is 50%. In the case of the eighteenth erase pattern, a place where only one bit can be erased in one character (character) is generated, which is not suitable for this embodiment.
The 19th erase pattern in the next stage is a case where the number of erased characters ECN is 8, the erase cycle ECY is 14, and the erase rate ER (%) is 57.1%. In the case of the nineteenth erase pattern, only specific bits are erased, and no place where only one bit can be erased in one character (character) is generated. It is possible to do.

次段の第20の消去パターンは、消去文字数ECNが8、消去サイクルECYが15、消去率ER(%)が53.3%の場合である。この第20の消去パターンの場合には、1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することから、本実施形態には不適である。
次段の第21の消去パターンは、消去文字数ECNが9、消去サイクルECYが15、消去率ER(%)が60%の場合である。この第21の消去パターンの場合には、特定のビットのみが消去されてしまうことや1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することはないことから、本実施形態には適用することは可能である。
The twentieth erase pattern at the next stage is when the number of erase characters ECN is 8, the erase cycle ECY is 15, and the erase rate ER (%) is 53.3%. In the case of the twentieth erase pattern, a portion where only one bit can be erased in one character (character) is generated, which is not suitable for this embodiment.
The 21st erase pattern in the next stage is a case where the number of erased characters ECN is 9, the erase cycle ECY is 15, and the erase rate ER (%) is 60%. In the case of the 21st erase pattern, only a specific bit is erased or a place where only 1 bit can be erased in one character (character) does not occur. It is possible to do.

[1文字7ビットのとき]
図11は、本実施形態に係る疑似データ書き換え処理部の1文字7ビットのときの消去パターンを考察するための図である。
図11の例は、JIS−I型のトラック1の磁気カードの1文字が7ビットの磁気データに対する消去パターンを検討した結果を示している。この例では、18パターンについて検討した。図11では、最も上段に示されているパターンが第1のパターンであり、最も下段に示されているパターンが第18のパターンである。
以下に示す消去パターンのうち、特定のビットのみが消去されてしまうことや1文字(キャラクタ)内でパリティビットで補正できるビット数(1ビット)しか消去できない箇所が発生するパターンは、真の磁気データを一部であっても復調することが可能であることから、本実施形態では不適である。
[When one character is 7 bits]
FIG. 11 is a diagram for considering an erase pattern for one character of 7 bits in the pseudo data rewrite processing unit according to the present embodiment.
The example of FIG. 11 shows the result of examining an erase pattern for magnetic data in which one character of the magnetic card of the track 1 of JIS-I type is 7 bits. In this example, 18 patterns were examined. In FIG. 11, the pattern shown at the top is the first pattern, and the pattern shown at the bottom is the eighteenth pattern.
Of the erase patterns shown below, a pattern in which only a specific bit is erased or a portion where only the number of bits (one bit) that can be corrected with a parity bit within one character (character) can be erased is true magnetic Since even part of the data can be demodulated, it is not suitable in this embodiment.

上段の第1の消去パターンは、消去文字数ECNが1、消去サイクルECYが2、消去率ER(%)が50%の場合である。この第1の消去パターンの場合には、特定のビットのみが消去されてしまうことや1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することはないことから、本実施形態には適用することは可能である。
次段の第2の消去パターンは、消去文字数ECNが1、消去サイクルECYが3、消去率ER(%)が33.3%の場合である。この第2の消去パターンの場合には、特定のビットのみが消去されてしまうことや1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することはないことから、本実施形態には適用することは可能である。
The first erase pattern in the upper stage is a case where the number of erased characters ECN is 1, the erase cycle ECY is 2, and the erase rate ER (%) is 50%. In the case of this first erasure pattern, only specific bits are erased, and no place where only one bit can be erased in one character (character) is generated. It is possible to do.
The second erase pattern at the next stage is when the number of erased characters ECN is 1, the erase cycle ECY is 3, and the erase rate ER (%) is 33.3%. In the case of the second erasure pattern, only specific bits are erased, and no place where only one bit can be erased in one character (character) is generated. It is possible to do.

次段の第3の消去パターンは、消去文字数ECNが1、消去サイクルECYが4、消去率ER(%)が25%の場合である。この第3の消去パターンの場合には、1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することから、本実施形態には不適である。
次段の第4の消去パターンは、消去文字数ECNが2、消去サイクルECYが4、消去率ER(%)が50%の場合である。この第4の消去パターンの場合には、特定のビットのみが消去されてしまうことや1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することはないことから、本実施形態には適用することは可能である。
The third erase pattern at the next stage is when the number of erased characters ECN is 1, the erase cycle ECY is 4, and the erase rate ER (%) is 25%. In the case of the third erasure pattern, a place where only one bit can be erased in one character (character) is generated, which is not suitable for this embodiment.
The fourth erase pattern at the next stage is when the number of erased characters ECN is 2, the erase cycle ECY is 4, and the erase rate ER (%) is 50%. In the case of the fourth erasure pattern, only specific bits are erased, and no place where only one bit can be erased in one character (character) is generated. It is possible to do.

次段の第5の消去パターンは、消去文字数ECNが2、消去サイクルECYが5、消去率ER(%)が40%の場合である。この第5の消去パターンの場合には、特定のビットのみが消去されてしまうことや1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することはないことから、本実施形態には適用することは可能である。   The fifth erase pattern in the next stage is when the number of erased characters ECN is 2, the erase cycle ECY is 5, and the erase rate ER (%) is 40%. In the case of the fifth erasure pattern, only specific bits are erased and no place where only one bit can be erased in one character (character) is generated. It is possible to do.

次段の第6の消去パターンは、消去文字数ECNが2、消去サイクルECYが6、消去率ER(%)が33.3%の場合である。この第6の消去パターンの場合には、特定のビットのみが消去されてしまうことや1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することはなく、さらに、全ての文字(キャラクタ)が2ビット以上消去できて元の出力波形(アナログ信号)が障害解析等ができる程度に残ることから、最適であり、本実施形態には適用することが可能である。   The sixth erase pattern in the next stage is when the number of erased characters ECN is 2, the erase cycle ECY is 6, and the erase rate ER (%) is 33.3%. In the case of the sixth erasure pattern, only a specific bit is erased or a place where only one bit can be erased does not occur in one character (character), and all characters (characters) are further eliminated. Can be erased by 2 bits or more, and the original output waveform (analog signal) remains to the extent that a failure analysis or the like can be performed, which is optimal and can be applied to this embodiment.

次段の第7の消去パターンは、消去文字数ECNが2、消去サイクルECYが8、消去率ER(%)が25%の場合である。この第7の消去パターンの場合には、1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することから、本実施形態には不適である。
次段の第8の消去パターンは、消去文字数ECNが3、消去サイクルECYが8、消去率ER(%)が37.5%の場合である。この第8の消去パターンの場合には、特定のビットのみが消去されてしまうことや1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することはないことから、本実施形態には適用することは可能である。
The seventh erase pattern in the next stage is a case where the number of erased characters ECN is 2, the erase cycle ECY is 8, and the erase rate ER (%) is 25%. In the case of the seventh erasure pattern, a portion where only one bit can be erased in one character (character) is generated, which is not suitable for this embodiment.
The eighth erase pattern in the next stage is when the number of erased characters ECN is 3, the erase cycle ECY is 8, and the erase rate ER (%) is 37.5%. In the case of the eighth erasing pattern, only a specific bit is erased or a portion where only one bit can be erased in one character (character) does not occur. It is possible to do.

次段の第9の消去パターンは、消去文字数ECNが3、消去サイクルECYが9、消去率ER(%)が33.3%の場合である。この第9の消去パターンの場合には、1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することから、本実施形態には不適である。
次段の第10の消去パターンは、消去文字数ECNが4、消去サイクルECYが9、消去率ER(%)が44.4%の場合である。この第10の消去パターンの場合には、特定のビットのみが消去されてしまうことや1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することはないことから、本実施形態には適用することは可能である。
The ninth erase pattern in the next stage is when the number of erased characters ECN is 3, the erase cycle ECY is 9, and the erase rate ER (%) is 33.3%. In the case of the ninth erasure pattern, a portion where only one bit can be erased in one character (character) is generated, which is not suitable for this embodiment.
The tenth erase pattern in the next stage is a case where the number of erased characters ECN is 4, the erase cycle ECY is 9, and the erase rate ER (%) is 44.4%. In the case of the tenth erase pattern, only specific bits are erased, and no place where only one bit can be erased in one character (character) is generated. It is possible to do.

次段の第11の消去パターンは、消去文字数ECNが4、消去サイクルECYが10、消去率ER(%)が40%の場合である。この第11の消去パターンの場合には、1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することから、本実施形態には不適である。
次段の第12の消去パターンは、消去文字数ECNが5、消去サイクルECYが10、消去率ER(%)が50%の場合である。この第12の消去パターンの場合には、特定のビットのみが消去されてしまうことや1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することはないことから、本実施形態には適用することは可能である。
The eleventh erase pattern in the next stage is when the number of erased characters ECN is 4, the erase cycle ECY is 10, and the erase rate ER (%) is 40%. In the case of the eleventh erasure pattern, a portion where only one bit can be erased in one character (character) is generated, which is not suitable for this embodiment.
The twelfth erase pattern at the next stage is when the number of erased characters ECN is 5, the erase cycle ECY is 10, and the erase rate ER (%) is 50%. In the case of the twelfth erase pattern, only specific bits are erased, and no place where only one bit can be erased in one character (character) is generated. It is possible to do.

次段の第13の消去パターンは、消去文字数ECNが5、消去サイクルECYが11、消去率ER(%)が45.5%の場合である。この第13の消去パターンの場合には、1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することから、本実施形態には不適である。
次段の第14の消去パターンは、消去文字数ECNが6、消去サイクルECYが11、消去率ER(%)が54.5%の場合である。この第14の消去パターンの場合には、特定のビットのみが消去されてしまうことや1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することはないことから、本実施形態には適用することは可能である。
The 13th erase pattern in the next stage is when the number of erased characters ECN is 5, the erase cycle ECY is 11, and the erase rate ER (%) is 45.5%. In the case of the thirteenth erase pattern, a place where only one bit can be erased in one character (character) is generated, which is not suitable for this embodiment.
The 14th erase pattern in the next stage is a case where the number of erased characters ECN is 6, the erase cycle ECY is 11, and the erase rate ER (%) is 54.5%. In the case of the fourteenth erase pattern, only specific bits are erased, and no place where only one bit can be erased in one character (character) is generated. It is possible to do.

次段の第15の消去パターンは、消去文字数ECNが6、消去サイクルECYが12、消去率ER(%)が50%の場合である。この第15の消去パターンの場合には、1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することから、本実施形態には不適である。
次段の第16の消去パターンは、消去文字数ECNが7、消去サイクルECYが12、消去率ER(%)が58.3%の場合である。この第16の消去パターンの場合には、特定のビットのみが消去されてしまうことや1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することはないことから、本実施形態には適用することは可能である。
The fifteenth erase pattern in the next stage is when the number of erased characters ECN is 6, the erase cycle ECY is 12, and the erase rate ER (%) is 50%. In the case of the fifteenth erasure pattern, a portion where only one bit can be erased in one character (character) is generated, which is not suitable for this embodiment.
The 16th erase pattern in the next stage is a case where the number of erased characters ECN is 7, the erase cycle ECY is 12, and the erase rate ER (%) is 58.3%. In the case of the sixteenth erase pattern, only specific bits are erased, and no place where only one bit can be erased in one character (character) is generated. It is possible to do.

次段の第17の消去パターンは、消去文字数ECNが7、消去サイクルECYが13、消去率ER(%)が53.8%の場合である。この第17の消去パターンの場合には、1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することから、本実施形態には不適である。
次段の第18の消去パターンは、消去文字数ECNが8、消去サイクルECYが13、消去率ER(%)が61.5%の場合である。この第18の消去パターンの場合には、特定のビットのみが消去されてしまうことや1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することはないことから、本実施形態には適用することは可能である。
The 17th erase pattern in the next stage is a case where the number of erased characters ECN is 7, the erase cycle ECY is 13, and the erase rate ER (%) is 53.8%. In the case of the seventeenth erasure pattern, a place where only one bit can be erased in one character (character) is generated, which is not suitable for this embodiment.
The 18th erase pattern in the next stage is a case where the number of erased characters ECN is 8, the erase cycle ECY is 13, and the erase rate ER (%) is 61.5%. In the case of the eighteenth erase pattern, only specific bits are erased, and no place where only one bit can be erased in one character (character) is generated. It is possible to do.

図12は、本実施形態に係る疑似データ書き換え処理部の1文字5ビットのときの消去パターンを考察するための図である。
図12の例は、JIS−I型のトラック2または3の磁気カードの1文字が5ビットの磁気データに対する消去パターンを検討した結果を示している。この例では、12パターンについて検討した。図12では、最も上段に示されているパターンが第1のパターンであり、最も下段に示されているパターンが第12のパターンである。
以下に示す消去パターンのうち、特定のビットのみが消去されてしまうことや1文字(キャラクタ)内でパリティビットで補正できるビット数(1ビット)しか消去できない箇所が発生するパターンは、真のデータを一部であっても復調することが可能であることから、本実施形態では不適である。
FIG. 12 is a diagram for considering an erase pattern for one character of 5 bits in the pseudo data rewrite processing unit according to the present embodiment.
The example of FIG. 12 shows the result of examining an erase pattern for magnetic data in which one character of the magnetic card of the JIS-I type track 2 or 3 is 5 bits. In this example, 12 patterns were examined. In FIG. 12, the pattern shown at the top is the first pattern, and the pattern shown at the bottom is the twelfth pattern.
Of the erasure patterns shown below, a pattern in which only specific bits are erased or a portion where only the number of bits (one bit) that can be corrected with parity bits within one character (character) can be erased is true data. Since it is possible to demodulate a part of the signal, it is not suitable in the present embodiment.

上段の第1の消去パターンは、消去文字数ECNが1、消去サイクルECYが2、消去率ER(%)が50%の場合である。この第1の消去パターンの場合には、特定のビットのみが消去されてしまうことや1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することはないことから、本実施形態には適用することは可能である。
次段の第2の消去パターンは、消去文字数ECNが1、消去サイクルECYが3、消去率ER(%)が33.3%の場合である。この第2の消去パターンの場合には、1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することから、本実施形態には不適である。
The first erase pattern in the upper stage is a case where the number of erased characters ECN is 1, the erase cycle ECY is 2, and the erase rate ER (%) is 50%. In the case of this first erasure pattern, only specific bits are erased, and no place where only one bit can be erased in one character (character) is generated. It is possible to do.
The second erase pattern at the next stage is when the number of erased characters ECN is 1, the erase cycle ECY is 3, and the erase rate ER (%) is 33.3%. In the case of this second erasure pattern, a place where only one bit can be erased in one character (character) is generated, which is not suitable for this embodiment.

次段の第3の消去パターンは、消去文字数ECNが2、消去サイクルECYが3、消去率ER(%)が66.7%の場合である。この第3の消去パターンの場合には、特定のビットのみが消去されてしまうことや1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することはないことから、本実施形態には適用することは可能である。   The third erase pattern at the next stage is when the number of erased characters ECN is 2, the erase cycle ECY is 3, and the erase rate ER (%) is 66.7%. In the case of the third erasure pattern, only specific bits are erased, and no place where only one bit can be erased in one character (character) is generated. It is possible to do.

次段の第4の消去パターンは、消去文字数ECNが2、消去サイクルECYが4、消去率ER(%)が50%の場合である。この第4の消去パターンの場合には、特定のビットのみが消去されてしまうことや1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することはなく、さらに、全ての文字(キャラクタ)が2ビット以上消去できて元の出力波形(アナログ信号)が障害解析等ができる程度に残ることから、最適であり、本実施形態には適用することが可能である。   The fourth erase pattern at the next stage is when the number of erased characters ECN is 2, the erase cycle ECY is 4, and the erase rate ER (%) is 50%. In the case of the fourth erasure pattern, only specific bits are erased, and no place where only one bit can be erased in one character (character) is generated, and all characters (characters) are further eliminated. Can be erased by 2 bits or more, and the original output waveform (analog signal) remains to the extent that a failure analysis or the like can be performed, which is optimal and can be applied to this embodiment.

次段の第5の消去パターンは、消去文字数ECNが2、消去サイクルECYが6、消去率ER(%)が33.3%の場合である。この第5の消去パターンの場合には、1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することから、本実施形態には不適である。
次段の第6の消去パターンは、消去文字数ECNが3、消去サイクルECYが6、消去率ER(%)が50%の場合である。この第6の消去パターンの場合には、特定のビットのみが消去されてしまうことや1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することはないことから、本実施形態には適用することは可能である。
The fifth erase pattern in the next stage is when the number of erased characters ECN is 2, the erase cycle ECY is 6, and the erase rate ER (%) is 33.3%. In the case of the fifth erasure pattern, a place where only one bit can be erased in one character (character) is generated, which is not suitable for the present embodiment.
The sixth erase pattern in the next stage is when the number of erased characters ECN is 3, the erase cycle ECY is 6, and the erase rate ER (%) is 50%. In the case of this sixth erase pattern, only specific bits are erased, and no place where only one bit can be erased in one character (character) is generated. It is possible to do.

次段の第7の消去パターンは、消去文字数ECNが3、消去サイクルECYが7、消去率ER(%)が42.9%の場合である。この第7の消去パターンの場合には、1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することから、本実施形態には不適である。
次段の第8の消去パターンは、消去文字数ECNが4、消去サイクルECYが7、消去率ER(%)が57.1%の場合である。この第8の消去パターンの場合には、特定のビットのみが消去されてしまうことや1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することはないことから、本実施形態には適用することは可能である。
The seventh erase pattern in the next stage is when the number of erased characters ECN is 3, the erase cycle ECY is 7, and the erase rate ER (%) is 42.9%. In the case of the seventh erasure pattern, a portion where only one bit can be erased in one character (character) is generated, which is not suitable for this embodiment.
The eighth erase pattern in the next stage is when the number of erased characters ECN is 4, the erase cycle ECY is 7, and the erase rate ER (%) is 57.1%. In the case of the eighth erasing pattern, only a specific bit is erased or a portion where only one bit can be erased in one character (character) does not occur. It is possible to do.

次段の第9の消去パターンは、消去文字数ECNが4、消去サイクルECYが8、消去率ER(%)が50%の場合である。この第9の消去パターンの場合には、1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することから、本実施形態には不適である。
次段の第10の消去パターンは、消去文字数ECNが5、消去サイクルECYが8、消去率ER(%)が62.5%の場合である。この第10の消去パターンの場合には、特定のビットのみが消去されてしまうことや1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することはないことから、本実施形態には適用することは可能である。
The ninth erase pattern in the next stage is when the number of erased characters ECN is 4, the erase cycle ECY is 8, and the erase rate ER (%) is 50%. In the case of the ninth erasure pattern, a portion where only one bit can be erased in one character (character) is generated, which is not suitable for this embodiment.
The tenth erase pattern in the next stage is when the number of erased characters ECN is 5, the erase cycle ECY is 8, and the erase rate ER (%) is 62.5%. In the case of the tenth erase pattern, only specific bits are erased, and no place where only one bit can be erased in one character (character) is generated. It is possible to do.

次段の第11の消去パターンは、消去文字数ECNが5、消去サイクルECYが9、消去率ER(%)が55.6%の場合である。この第11の消去パターンの場合には、1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することから、本実施形態には不適である。
次段の第12の消去パターンは、消去文字数ECNが6、消去サイクルECYが9、消去率ER(%)が66.7%の場合である。この第12の消去パターンの場合には、特定のビットのみが消去されてしまうことや1文字(キャラクタ)内で1ビットしか消去できない箇所が発生することはないことから、本実施形態には適用することは可能である。
The eleventh erase pattern at the next stage is when the number of erased characters ECN is 5, the erase cycle ECY is 9, and the erase rate ER (%) is 55.6%. In the case of the eleventh erasure pattern, a portion where only one bit can be erased in one character (character) is generated, which is not suitable for this embodiment.
The twelfth erase pattern at the next stage is when the number of erased characters ECN is 6, the erase cycle ECY is 9, and the erase rate ER (%) is 66.7%. In the case of the twelfth erase pattern, only specific bits are erased, and no place where only one bit can be erased in one character (character) is generated. It is possible to do.

以上,詳細に考察したように、本実施形態において、消去(書き換え)パターンは、シミュレーションを行って検討した結果、磁気データがJIS−II仕様に対応している場合、図10の第7の消去パターンのように、スキャン方向(水平方向)において7(8−1)ビットごとに、連続する2ビットを書き換える(消去する)処理を行うと、全ての文字(キャラクタ)が2ビット以上消去できて元の出力波形(アナログ信号)を障害解析等ができる程度に残すことができる。   As discussed in detail above, in the present embodiment, the erase (rewrite) pattern is the result of the simulation and examination. As a result, when the magnetic data corresponds to the JIS-II specification, the seventh erase in FIG. If a process of rewriting (erasing) two consecutive bits every 7 (8-1) bits in the scan direction (horizontal direction) as in a pattern, all characters (characters) can be erased by 2 bits or more. The original output waveform (analog signal) can be left to the extent that failure analysis can be performed.

同様に、磁気データがJIS−Iのトラック1の仕様に対応している場合、図11の第6の消去パターンのように、スキャン方向(水平方向)において6(7−1)ビットごとに、連続する2ビットを書き換える(消去する)処理を行うと、全ての文字(キャラクタ)が2ビット以上消去できて元の出力波形(アナログ信号)を障害解析等ができる程度に残すことができる。   Similarly, when the magnetic data corresponds to the specification of the track 1 of JIS-I, as in the sixth erase pattern of FIG. 11, every 6 (7-1) bits in the scan direction (horizontal direction), When a process of rewriting (erasing) two consecutive bits is performed, all characters (characters) can be erased by 2 bits or more, and the original output waveform (analog signal) can be left to the extent that failure analysis can be performed.

同様に磁気データがJIS−Iのトラック2または3の仕様に対応している場合、図12の第4の消去パターンのように、スキャン方向(水平方向)において4(5−1)ビットごとに、連続する2ビットを書き換える(消去する)処理を行うと、全ての文字(キャラクタ)が2ビット以上消去できて元の出力波形(アナログ信号)を障害解析等ができる程度に残すことができる。   Similarly, when the magnetic data corresponds to the specification of the track 2 or 3 of JIS-I, every 4 (5-1) bits in the scan direction (horizontal direction) as in the fourth erase pattern of FIG. When the process of rewriting (erasing) two consecutive bits is performed, all characters (characters) can be erased by 2 bits or more, and the original output waveform (analog signal) can be left to the extent that failure analysis can be performed.

この例は最も効率の良いパターンであるが、上述したように、1文字(キャラクタ)で特定のビットのみ消去されてしまうパターンや1文字(キャラクタ)内でパリティビットで補正できる数のビット(1ビット)しか消去できない箇所が発生するパターンは、本実施形態における疑似データの書き換え(消去)には不適であるといえる。
したがって、効率があまりよくない場合であっても、1文字(キャラクタ)で特定のビットのみ消去されてしまうパターンや1文字(キャラクタ)内でパリティビットで補正できる数のビット(1ビット)しか消去できない箇所が発生するパターンとならない限り、サイクル数と消去文字数を適宜選択してパターンを選択して適用することができる。
This example is the most efficient pattern. However, as described above, only a specific bit is erased in one character (character), or the number of bits (1 that can be corrected with a parity bit in one character (character)). It can be said that a pattern in which only a bit) can be erased is not suitable for rewriting (erasing) pseudo data in this embodiment.
Therefore, even if the efficiency is not so good, only a specific bit is erased in one character (character), or only a number of bits (1 bit) that can be corrected by parity bits in one character (character). As long as the pattern cannot be generated, a pattern can be selected and applied by appropriately selecting the number of cycles and the number of erased characters.

[全体の動作]
図13は、本実施形態に係る情報媒体読取装置の全体的な動作概要を説明するためのフローチャートである。
次に、上述した構成を有すカードリーダ10の全体的な動作について、図13のフローチャートに関連付けて説明する。
[Overall behavior]
FIG. 13 is a flowchart for explaining an overall operation outline of the information medium reading apparatus according to the present embodiment.
Next, the overall operation of the card reader 10 having the above-described configuration will be described with reference to the flowchart of FIG.

カード等を磁気ヘッド23に対して相対的に移動させることにより磁気ヘッド23よりアナログ信号S23が出力され(ステップST11)、このアナログ信号S23が読取処理部30に供給される。
読取処理部30では、磁気データのアナログ信号S23が2系統の第1の増幅器31および第2の増幅器32により増幅作用を受ける(ステップST12)。
そして、第1の増幅器31で増幅された磁気データは信号S31としてピーク検出部33に供給される。
第2の増幅器32で増幅された磁気データは信号32として、第2のコンパレータ35に供給され、かつ、疑似データ作成部40のA/D変換部41に供給される。
The analog signal S23 is output from the magnetic head 23 by moving the card or the like relative to the magnetic head 23 (step ST11), and the analog signal S23 is supplied to the reading processing unit 30.
In the read processing unit 30, the analog signal S23 of magnetic data is amplified by the two systems of the first amplifier 31 and the second amplifier 32 (step ST12).
The magnetic data amplified by the first amplifier 31 is supplied to the peak detector 33 as a signal S31.
The magnetic data amplified by the second amplifier 32 is supplied as a signal 32 to the second comparator 35 and also supplied to the A / D converter 41 of the pseudo data generator 40.

ピーク検出部33においては、アナログ信号S31の磁気反転位置に生じているピーク位置が検出され(ステップST13)、検出結果が第1のコンパレータ34に供給される。
第1のコンパレータ34においては、ピーク位置検出を示す信号S33が、波形成形されて2値化したピーク間隔(インターバル)信号S34が形成され、タイミング発生部36に供給される。
また、第2のコンパレータ35においては、第2の増幅器32による磁気データのアナログ信号S32が、波形成形されて2値化データが得られる。
タイミング発生部36において、第1のコンパレータ34によるピーク間隔(インターバル)信号S34および第2のコンパレータ35による信号S35に従って、アナログ信号S31、S32のピーク出力に対応したタイミング信号S36が発生され(ステップST14)、タイミング信号S36が復調部37に供給される。
そして、復調部37においては、タイミング発生部36で発生されたタイミング信号S36に応じて、隣接するピーク位置同士の間の時間間隔が計時され、それによって得た間隔データに基づいて磁気データの復調が行われる(ステップST15)。
復調された磁気データは、ホスト装置50等に転送される。
In the peak detector 33, the peak position generated at the magnetic reversal position of the analog signal S31 is detected (step ST13), and the detection result is supplied to the first comparator 34.
In the first comparator 34, a signal S33 indicating peak position detection is waveform-shaped and binarized, and a peak interval (interval) signal S34 is formed and supplied to the timing generator 36.
Further, in the second comparator 35, the analog signal S32 of the magnetic data from the second amplifier 32 is waveform-shaped to obtain binary data.
In the timing generator 36, a timing signal S36 corresponding to the peak output of the analog signals S31 and S32 is generated in accordance with the peak interval (interval) signal S34 from the first comparator 34 and the signal S35 from the second comparator 35 (step ST14). ), And the timing signal S36 is supplied to the demodulator 37.
In the demodulator 37, the time interval between adjacent peak positions is measured in accordance with the timing signal S36 generated by the timing generator 36, and the magnetic data is demodulated based on the interval data obtained thereby. Is performed (step ST15).
The demodulated magnetic data is transferred to the host device 50 or the like.

一方、疑似データ作成部40においては、増幅されたアナログ信号(磁気データ)がA/D変換部41によってA/D変換され(ステップST16)、時系列のデジタル値としてメモリ42に格納される(ステップST17)。   On the other hand, in the pseudo data creation unit 40, the amplified analog signal (magnetic data) is A / D converted by the A / D conversion unit 41 (step ST16) and stored in the memory 42 as a time-series digital value (step ST16). Step ST17).

ここで、疑似データ書き換え処理部43は、障害解析等を行うために、ホスト装置50等からの出力波形(アナログ信号)の提供要求を受けると(ステップST18)、要求のあったメモリ42に格納された磁気データが疑似データ書き換え処理部43により読み取られる(ステップST18)。
そして、疑似データ書き換え処理部43においては、読み取った磁気データを時系列のデジタル値としてメモリ42に格納され、時系列のデジタル値の一部が『ルールRL』に従って値“00h”に書き換え置換される(ステップST19)。
疑似データ書き換え処理部43においては、出力波形(アナログ信号)の提供要求を発行したホスト装置50等に対して、置換した擬似データが磁気ヘッドの出力波形として出力される(ステップST20)。
Here, when the pseudo data rewrite processing unit 43 receives a request for providing an output waveform (analog signal) from the host device 50 or the like in order to perform failure analysis or the like (step ST18), the pseudo data rewrite processing unit 43 stores it in the requested memory 42. The magnetic data thus read is read by the pseudo data rewrite processing unit 43 (step ST18).
The pseudo data rewrite processing unit 43 stores the read magnetic data in the memory 42 as a time-series digital value, and a part of the time-series digital value is rewritten and replaced with the value “00h” according to the “rule RL”. (Step ST19).
In the pseudo data rewrite processing unit 43, the replaced pseudo data is output as the output waveform of the magnetic head to the host device 50 or the like that has issued the output waveform (analog signal) provision request (step ST20).

[実施形態の効果]
以上説明したように、本実施形態のカードリーダ10によれば、疑似データ作成部40が、A/D変換部41、メモリ42、および疑似データ書き換え処理部43を含んで構成されている。
A/D変換部41は、読取処理部30の第2の増幅器32で増幅された磁気データをアナログ信号からデジタル信号に変換する。
メモリ42は、不揮発性メモリ等により構成することが可能で、A/D変換部41でA/D変換された磁気データをデジタル値として時系列に格納する。
疑似データ書き換え処理部43は、たとえば読取処理部30による磁気データの読み取り処理で、障害等が発生した場合に、障害等の解析を行うために、ホスト装置50等からの出力波形(アナログ信号)の提供要求に応じて、蓄積された磁気データの一部を疑似データに書き換えてホスト装置50に提供する。
疑似データ書き換え処理部43は、ホスト装置50からの出力波形(アナログ信号)の提供要求を受けると、メモリ42に格納されているデジタル値(磁気データ)を読み取り、1キャラクタ(1文字)を構成する数のビットのうち、垂直パリティビットで補正できるビット数より多い数のビットのデジタル値を疑似のデジタル値に書き換える。
換言すれば、疑似データ書き換え処理部43は、キャラクタ(1文字)を構成する数のビットのうち、垂直パリティビットで補正できるビット数より多い数の連続するまたは非連続の複数ビット(2ビット以上)のデジタル値を、真のデジタル値(真の磁気データ)と異なる値である疑似のデジタル値(擬似データ)、たとえば値“00h”に書き換えて(置換して)、真のデジタル値を消去する処理を行う。
疑似データ書き換え処理部43は、疑似データPSDで書き換えた磁気データを、出力波形(アナログ信号)の提供要求を発行したホスト装置50等に送信し、提供する。
本実施形態の疑似データ書き換え処理部43は、1キャラクタを構成するビット数(8、7または5)からスキャン方向(水平方向)に同じ位置ではなく異なる位置となるような数、たとえば1を減じたビット数ごとに、連続または非連続の少なくとも2ビットのデジタル値を疑似のデジタル値、たとえば“00h”に書き換える(消去する)。
[Effect of the embodiment]
As described above, according to the card reader 10 of the present embodiment, the pseudo data creation unit 40 includes the A / D conversion unit 41, the memory 42, and the pseudo data rewrite processing unit 43.
The A / D converter 41 converts the magnetic data amplified by the second amplifier 32 of the reading processor 30 from an analog signal to a digital signal.
The memory 42 can be configured by a nonvolatile memory or the like, and stores magnetic data A / D converted by the A / D conversion unit 41 in a time series as a digital value.
The pseudo data rewrite processing unit 43 outputs an output waveform (analog signal) from the host device 50 or the like in order to analyze a failure or the like when a failure or the like occurs in the magnetic data reading process by the read processing unit 30, for example. In response to the provision request, a part of the stored magnetic data is rewritten to pseudo data and provided to the host device 50.
When the pseudo data rewrite processing unit 43 receives a request to provide an output waveform (analog signal) from the host device 50, the pseudo data rewrite processing unit 43 reads a digital value (magnetic data) stored in the memory 42 and forms one character (one character). Of the number of bits to be processed, the digital value of a number larger than the number of bits that can be corrected by the vertical parity bit is rewritten to a pseudo digital value.
In other words, the pseudo data rewrite processing unit 43 has a number of consecutive or non-consecutive bits (2 bits or more) larger than the number of bits that can be corrected by the vertical parity bits among the number of bits constituting one character. ) Is rewritten (replaced) with a pseudo digital value (pseudo data) that is different from the true digital value (true magnetic data), for example, the value “00h”, and the true digital value is erased. Perform the process.
The pseudo data rewrite processing unit 43 transmits and provides the magnetic data rewritten with the pseudo data PSD to the host device 50 that has issued the output waveform (analog signal) provision request.
The pseudo data rewrite processing unit 43 of the present embodiment subtracts a number such as 1, for example, that is not the same position but the different position in the scanning direction (horizontal direction) from the number of bits (8, 7 or 5) constituting one character. For each number of bits, a continuous or discontinuous digital value of at least 2 bits is rewritten (erased) to a pseudo digital value, for example, “00h”.

したがって、本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
本実施形態に係るカードリーダ10は、磁気データの読み取り失敗時に、カードリーダ10内のメモリ42に蓄えて有る磁気ヘッドの出力波形を調査することは障害解析において有用であることはもとより、障害解析で磁気ヘッドの出力波形を開示した場合、出力波形より具体的な磁気データを解析することができなくなるという利点がある。
既存の技術にように、実際に障害が発生した部分以外の箇所に顧客の個人データ等の重要なデータが含まれていた場合、これを復調することが可能になることを防止でき、障害解析時に磁気ヘッドの出力波形(アナログ信号)を開示するときにおいて既知の復調方法やデータ復元方法では磁気データの復調を不可能とすることが可能となる。
すなわち、本実施形態に係るカードリーダ10によれば、障害解析等で磁気ヘッドの出力波形(アナログ信号)を出力するとき、障害解析のために可能な限り元出力波形を残しつつ、既知の方法では確実な磁気データの復調を困難とすることが可能となる利点がある。
Therefore, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
In the card reader 10 according to the present embodiment, it is useful in failure analysis to investigate the output waveform of the magnetic head stored in the memory 42 in the card reader 10 when reading of magnetic data fails. If the output waveform of the magnetic head is disclosed in FIG. 4, there is an advantage that it is impossible to analyze specific magnetic data from the output waveform.
As with existing technology, when important data such as customer's personal data is included in places other than the part where the fault actually occurred, it can be prevented that it can be demodulated, and fault analysis Sometimes, when an output waveform (analog signal) of a magnetic head is disclosed, it is possible to make it impossible to demodulate magnetic data by a known demodulation method or data restoration method.
That is, according to the card reader 10 according to the present embodiment, when the output waveform (analog signal) of the magnetic head is output in failure analysis or the like, a known method is performed while leaving the original output waveform as much as possible for failure analysis. Then, there is an advantage that it is possible to make it difficult to reliably demodulate magnetic data.

換言すれば、本実施形態によれば、障害等の解析を行うために、ホスト装置等に出力された出力波形からは正確な復調が一文字もできなくなり、情報の保護が可能になる。
また、出力された出力波形からの正確な復調を防止しつつ、元の出力波形を障害等の解析をすることができる程度に残すことができる。
換言すれば、具体的な磁気データの復調ができない場合であっても、擬似データ作成部40から出力された出力波形(アナログ信号)からおおよその障害解析が可能である。
In other words, according to the present embodiment, in order to analyze a failure or the like, it is not possible to accurately demodulate the output waveform output to the host device or the like, so that information can be protected.
In addition, it is possible to leave the original output waveform to the extent that a failure or the like can be analyzed while preventing accurate demodulation from the output waveform.
In other words, even when specific magnetic data cannot be demodulated, an approximate failure analysis can be performed from the output waveform (analog signal) output from the pseudo data creation unit 40.

[他の実施形態]
本実施形態では、カードMCが機械搬送方式で定速搬送され場合を例に説明したが、カード速度と同期させれば、スワイプ式、ディップ式のカードリーダにも応用することができる。また、上述した実施形態は、情報媒体としてカードを例に説明したが、本発明は、他の磁気情報が記録されたカードや通帳の情報媒体にも応用できる。
さらに、冗長符号を持つその他の記録方式にも応用が可能である。
[Other Embodiments]
In this embodiment, the case where the card MC is transported at a constant speed by the mechanical transport method has been described as an example. However, if the card MC is synchronized with the card speed, it can be applied to a swipe type or a dip type card reader. Moreover, although embodiment mentioned above demonstrated the card | curd as an example as an information medium, this invention is applicable also to the information medium of the card | curd in which other magnetic information was recorded, and a passbook.
Furthermore, the present invention can be applied to other recording systems having redundant codes.

10・・・情報媒体読取装置、20・・・カード処理部、21・・・カード搬送路、22・・・カード搬送部、23・・・磁気ヘッド、30・・・読取処理部、31・・・第1の増幅器、32・・・第2の増幅器、33・・・ピーク検出部、34・・・第1のコンパレータ、35・・・第2のコンパレータ、36・・・タイミング発生部、37・・・復調部、40・・・疑似データ作成部、41・・・A/D変換部、42・・・メモリ(記憶部)、43・・・データ書き換え処理部、431・・・書き換え範囲設定部、432・・・フォーマット(パターン)設定部、433・・・疑似データ書き換え部、50・・・ホスト装置(上位装置)、MC・・・カード(情報媒体)。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Information-medium reader, 20 ... Card processing part, 21 ... Card conveyance path, 22 ... Card conveyance part, 23 ... Magnetic head, 30 ... Reading processing part, 31. First amplifier 32 ... Second amplifier 33 ... Peak detection unit 34 ... First comparator 35 ... Second comparator 36 ... Timing generation unit 37 ... demodulator, 40 ... pseudo data generator, 41 ... A / D converter, 42 ... memory (storage), 43 ... data rewrite processor, 431 ... rewrite Range setting unit, 432... Format (pattern) setting unit, 433... Pseudo data rewriting unit, 50... Host device (higher level device), MC.

Claims (14)

情報媒体に記録された磁気データを読み取る磁気ヘッドと、
前記磁気ヘッドで読み取られた磁気データから疑似データを作成する疑似データ作成部と、を有し、
前記疑似データ作成部は、
前記磁気ヘッドで読み取られた磁気データをアナログ信号からデジタル信号に変換するアナログ/デジタル(A/D)変換部と、
前記A/D変換部でA/D変換された磁気データをデジタル値として時系列に読み取り可能に格納する記憶部と、
前記記憶部に格納されている磁気データを読み取り、前記磁気ヘッドの出力波形を出力するとき、障害解析のために可能な限り元の出力波形を残しつつ、1キャラクタを構成する数のビットのうち、元のデータが残るように、パリティビットで補正できるビット数より多い数の複数ビットのデジタル値を、疑似のデジタル値に書き換える疑似データ書き換え処理部と、を含む
情報媒体読取装置。
A magnetic head for reading magnetic data recorded on an information medium;
A pseudo data creation unit that creates pseudo data from magnetic data read by the magnetic head,
The pseudo data creation unit
An analog / digital (A / D) converter that converts magnetic data read by the magnetic head from an analog signal to a digital signal;
A storage unit for storing the magnetic data A / D converted by the A / D conversion unit as a digital value so as to be readable in time series;
When reading the magnetic data stored in the storage unit and outputting the output waveform of the magnetic head, while keeping the original output waveform as much as possible for failure analysis, out of the number of bits constituting one character And a pseudo data rewrite processing unit that rewrites a digital value of a plurality of bits larger than the number of bits that can be corrected by the parity bit so that the original data remains, to a pseudo digital value.
前記疑似データ書き換え処理部は、
1キャラクタを構成するビット数からスキャン方向に同じ位置ではなく異なる位置となるような数を減じたビット数ごとに、少なくとも2ビットのデジタル値を疑似のデジタル値に書き換える
請求項1記載の情報媒体読取装置。
The pseudo data rewrite processing unit
The information medium according to claim 1, wherein the digital value of at least 2 bits is rewritten to a pseudo digital value for each bit number obtained by subtracting the number of bits constituting one character from a different position in the scanning direction instead of the same position. Reader.
前記疑似データ書き換え処理部は、
1キャラクタを構成するビット数から1を減じたビット数ごとに、少なくとも2ビットのデジタル値を疑似のデジタル値に書き換える
請求項1または2記載の情報媒体読取装置。
The pseudo data rewrite processing unit
The information medium reading device according to claim 1 or 2, wherein a digital value of at least 2 bits is rewritten to a pseudo digital value for each bit number obtained by subtracting 1 from the number of bits constituting one character.
前記疑似データ書き換え処理部は、
1キャラクタで特定のビットのみ消去されてしまう書き換えパターンおよび1キャラクタ内で、パリティビットで補正できる数のビットしか消去できない箇所が発生する書き換えパターンを除いた書き換えパターンで、書き換え処理を行う
請求項1から3のいずれか一に記載の情報媒体読取装置。
The pseudo data rewrite processing unit
The rewrite process is performed using a rewrite pattern that excludes a rewrite pattern in which only a specific bit is erased by one character and a rewrite pattern in which a portion that can be erased only by the number of bits that can be corrected by a parity bit is generated in one character. 4. The information medium reading device according to any one of items 1 to 3.
前記疑似データ書き換え処理部は、
前記元のデータがキャラクタデータとして復調はできないように書き換え処理を行う
請求項1から4のいずれか一に記載の情報媒体読取装置。
The pseudo data rewrite processing unit
The information medium reading device according to claim 1, wherein rewriting processing is performed so that the original data cannot be demodulated as character data.
1キャラクタは、パリティビットを含めて、8ビット、7ビット、5ビットのうちのいずれかである
請求項1から5のいずれか一に記載の情報媒体読取装置。
6. The information medium reading device according to claim 1, wherein one character is one of 8 bits, 7 bits, and 5 bits including a parity bit.
前記磁気ヘッドで読み取られた磁気データを復調する処理を行う読取処理部と、
前記A/D変換部、前記記憶部、および前記疑似データ書き換え処理部を含み、前記磁気ヘッドで読み取られた磁気データをデジタル値として前記記憶部に蓄積する前記疑似データ作成部と、を有し、
前記疑似データ作成部は、
データ提供要求を受けると、前記疑似データ書き換え処理部が、前記記憶部の対応する蓄積データの一部を疑似データに書き換えて要求先に提供する
請求項1から6のいずれか一に記載の情報媒体読取装置。
A read processing unit for performing a process of demodulating magnetic data read by the magnetic head;
Including the A / D conversion unit, the storage unit, and the pseudo data rewrite processing unit, and the pseudo data creation unit that accumulates the magnetic data read by the magnetic head in the storage unit as a digital value. ,
The pseudo data creation unit
The information according to any one of claims 1 to 6, wherein when receiving a data provision request, the pseudo data rewrite processing unit rewrites a part of the corresponding stored data in the storage unit to pseudo data and provides the request destination. Media reader.
前記情報媒体を前記磁気ヘッドに対して相対的に移動させる搬送部を有する
請求項1から7のいずれか一に記載の情報媒体読取装置。
The information medium reading apparatus according to claim 1, further comprising a transport unit that moves the information medium relative to the magnetic head.
情報媒体に記録された磁気データを磁気ヘッドで読み取る読取ステップと、
前記磁気ヘッドで読み取られた磁気データから疑似データを作成する疑似データ作成ステップと、を有し、
前記疑似データ作成ステップは、
前記磁気ヘッドで読み取られた磁気データをアナログ信号からデジタル信号に変換するアナログ/デジタル(A/D)変換ステップと、
前記A/D変換ステップでA/D変換された磁気データをデジタル値として時系列に読み取り可能に記憶部に格納する格納ステップと、
前記記憶部に格納されている磁気データを読み取り、前記磁気ヘッドの出力波形を出力するとき、障害解析のために可能な限り元の出力波形を残しつつ、1キャラクタを構成する数のビットのうち、元のデータが残るように、パリティビットで補正できるビット数より多い数の複数ビットのデジタル値を、疑似のデジタル値に書き換える疑似データ書き換え処理ステップと、を含む
情報媒体読取方法。
A step of reading magnetic data recorded on the information medium with a magnetic head;
Creating pseudo data from magnetic data read by the magnetic head, and
The pseudo data creation step includes:
An analog / digital (A / D) conversion step of converting magnetic data read by the magnetic head from an analog signal to a digital signal;
A storage step of storing the magnetic data A / D converted in the A / D conversion step in a storage unit so as to be readable in time series as a digital value;
When reading the magnetic data stored in the storage unit and outputting the output waveform of the magnetic head, while keeping the original output waveform as much as possible for failure analysis, out of the number of bits constituting one character A pseudo data rewriting process step of rewriting a digital value of a plurality of bits larger than the number of bits that can be corrected by the parity bits so that the original data remains, to a pseudo digital value.
前記疑似データ書き換え処理ステップは、
1キャラクタを構成するビット数からスキャン方向に同じ位置ではなく異なる位置となるような数を減じたビット数ごとに、少なくとも2ビットのデジタル値を疑似のデジタル値に書き換える
請求項9記載の情報媒体読取方法。
The pseudo data rewrite processing step includes:
The information medium according to claim 9, wherein a digital value of at least 2 bits is rewritten to a pseudo digital value for each bit number obtained by subtracting the number of bits constituting one character from a different position in the scan direction instead of the same position. Reading method.
前記疑似データ書き換え処理ステップは、
1キャラクタを構成するビット数から1を減じたビット数ごとに、少なくとも2ビットのデジタル値を疑似のデジタル値に書き換える
請求項9または10記載の情報媒体読取方法。
The pseudo data rewrite processing step includes:
11. The information medium reading method according to claim 9, wherein a digital value of at least 2 bits is rewritten to a pseudo digital value for each bit number obtained by subtracting 1 from the number of bits constituting one character.
前記疑似データ書き換え処理ステップは、
1キャラクタで特定のビットのみ消去されてしまう書き換えパターンおよび1キャラクタ内で、パリティビットで補正できる数のビットしか消去できない箇所が発生する書き換えパターンを除いた書き換えパターンで、書き換え処理を行う
請求項9から11のいずれか一に記載の情報媒体読取方法。
The pseudo data rewrite processing step includes:
The rewrite process is performed with a rewrite pattern excluding a rewrite pattern in which only a specific bit is erased in one character and a rewrite pattern in which a portion where only a number of bits that can be corrected with a parity bit can be erased is generated in one character. To 11. The information medium reading method according to any one of 11 to 11.
前記疑似データ書き換え処理ステップは、
前記元のデータがキャラクタデータとして復調はできないように書き換え処理を行う
請求項9から12のいずれか一に記載の情報媒体読取方法。
The pseudo data rewrite processing step includes:
The information medium reading method according to claim 9, wherein rewriting processing is performed so that the original data cannot be demodulated as character data.
1キャラクタは、パリティビットを含めて、8ビット、7ビット、5ビットのうちのいずれかである
請求項9から13のいずれか一に記載の情報媒体読取方法。
The information medium reading method according to any one of claims 9 to 13, wherein one character is one of 8 bits, 7 bits, and 5 bits including a parity bit.
JP2013179674A 2013-08-30 2013-08-30 Information medium reading apparatus and information medium reading method Active JP6231819B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013179674A JP6231819B2 (en) 2013-08-30 2013-08-30 Information medium reading apparatus and information medium reading method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013179674A JP6231819B2 (en) 2013-08-30 2013-08-30 Information medium reading apparatus and information medium reading method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015049914A JP2015049914A (en) 2015-03-16
JP6231819B2 true JP6231819B2 (en) 2017-11-15

Family

ID=52699809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013179674A Active JP6231819B2 (en) 2013-08-30 2013-08-30 Information medium reading apparatus and information medium reading method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6231819B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4012765B2 (en) * 2002-05-17 2007-11-21 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 Magnetic stripe reader
JP5159049B2 (en) * 2006-03-27 2013-03-06 富士通株式会社 Equipment and maintenance information provision program
JP5728791B2 (en) * 2009-03-05 2015-06-03 日本電産サンキョー株式会社 Card reader

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015049914A (en) 2015-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1941083B (en) Magnetic data reading circuit and card processing unit
CN102017409B (en) Systems and methods for reducing low frequency loss in a magnetic storage device
EP0286378A2 (en) Authenticating methods and systems
EP1052639A3 (en) Recording medium for storing linking type information and method of processing defective area using the same
EP1418583A3 (en) Data recording device, data recording method, program and data recording medium
EP1975799A3 (en) Implementing read/write, multi-versioned file system on top of backup data
EP1457981A3 (en) Magnetic disk device
EP1566807A3 (en) Recording and/or reproducing method, recording and/or reproducing apparatus, and computer readable recording medium storing program for performing the method
JP4933015B2 (en) Method and apparatus for increasing magnetic coding density by finely arranging magnetization reversal
JP6231819B2 (en) Information medium reading apparatus and information medium reading method
CA2374514A1 (en) Recording medium and coded image reader apparatus
JP4945786B2 (en) Magnetic information reading method
JP4259902B2 (en) Information reading device, program for information reading device
CN102903369A (en) Method and device for magnetic data demodulation
CN105321269A (en) Method and device for obtaining magnetic head position of point-of-sale (POS) terminal
JP6201838B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JPS5853003A (en) Magnetic read system
JP3831700B2 (en) Storage device, program for controlling storage device, control method for storage device, and recording medium
JP3748496B2 (en) Data demodulation method
JP6613193B2 (en) Medium processing apparatus and method for controlling medium processing apparatus
WO2013146052A1 (en) Magnetic card reader
WO2004055741A3 (en) Secure method for modifying data recorded in a memory card
JP2008299998A (en) Magnetic data write-in device, magnetic data read-out device, and magnetic data recording method
EP1227491A3 (en) Information recording/reproducing apparatus
TW200519884A (en) Recording/reproducing apparatus, disk manufacturing apparatus, recording/reproducing method, disk manufacturing method, and information recording medium thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6231819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150