JP6231315B2 - Information processing device - Google Patents

Information processing device Download PDF

Info

Publication number
JP6231315B2
JP6231315B2 JP2013147928A JP2013147928A JP6231315B2 JP 6231315 B2 JP6231315 B2 JP 6231315B2 JP 2013147928 A JP2013147928 A JP 2013147928A JP 2013147928 A JP2013147928 A JP 2013147928A JP 6231315 B2 JP6231315 B2 JP 6231315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
organization
provided information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013147928A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014038605A (en
Inventor
英嗣 難波
英嗣 難波
竹澤 寿幸
寿幸 竹澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micware Co Ltd
Hiroshima City University
Original Assignee
Micware Co Ltd
Hiroshima City University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micware Co Ltd, Hiroshima City University filed Critical Micware Co Ltd
Priority to JP2013147928A priority Critical patent/JP6231315B2/en
Publication of JP2014038605A publication Critical patent/JP2014038605A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6231315B2 publication Critical patent/JP6231315B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、ガイドブック等の組織提供情報を補足する態様で、CGM等のユーザ提供情報を出力するサーバ装置等に関するものである。   The present invention relates to a server device that outputs user-provided information such as CGM in a manner that supplements organization-provided information such as a guidebook.

案内情報、例えば観光、旅行ガイド情報は種々の方法で提供されている。旅行会社などが運営する観光ポータルサイトや、旅行情報雑誌「るるぶ」(登録商標 株式会社ジェイティービー)などの観光情報データベースなどが公開されている。旅行する際には、このような旅行情報雑誌は、初めて訪れる都市に関する情報を収集するための手段として必要不可欠である。旅行情報雑誌「るるぶ」のような観光、旅行ガイドブック(以下単にガイドブックという)には、観光地の人気スポットなど、様々な情報が記載されている。   Guide information, such as sightseeing and travel guide information, is provided in various ways. Tourism portal sites operated by travel agencies and tourism information databases such as travel information magazine “RURUBU” (registered trademark JTB Corporation) are open to the public. When traveling, such a travel information magazine is indispensable as a means for collecting information on the first visited city. A travel information magazine such as “Rurubu”, a travel guidebook (hereinafter simply referred to as “guidebook”) describes various information such as popular spots in tourist spots.

しかし、眺めた景色や食べ物などに関する感想などの人によって意見や感想が異なる情報は多くの意見を必要とし、ガイドブックの情報だけでは十分でない。従来、URLを印刷物に記載したり、2次元バーコード等を利用して、特定のWebページに誘導する方法がとられている。例えば、移動端末機で受信したデータのうちユーザの好みの情報を利用して、移動端末機にユーザ固有の拡張現実データベースを構築し、それを管理することによって拡張現実を表示する移動端末機及びこれを利用した情報表示方法を提供することが知られている(特許文献1)。また紙媒体という馴染みのある媒体を利用して、直感的な方法で、拡張現実感のある案内を行う案内情報提供システムも知られている(特許文献2)。   However, information with different opinions and impressions depending on the person, such as views on the scenery and food, etc. requires many opinions, and the information in the guidebook is not sufficient. Conventionally, a method has been used in which a URL is described in a printed matter or a two-dimensional bar code or the like is used to guide to a specific Web page. For example, a mobile terminal that displays augmented reality by constructing and managing a user-specific augmented reality database in the mobile terminal using user preference information among data received by the mobile terminal, and It is known to provide an information display method using this (Patent Document 1). There is also known a guidance information providing system that provides guidance with augmented reality by an intuitive method using a familiar medium such as a paper medium (Patent Document 2).

さらに、カメラでの撮影や双眼鏡、望遠鏡、拡大鏡、顕微鏡などを観察するに際しては、手元に鳥類、昆虫、樹木、動物、星座、細菌などの図鑑を用意する必要があり、図鑑を見る手間が掛かることから、拡張現実感を導入したカメラや双眼鏡、望遠鏡、拡大鏡、顕微鏡などの視界の中に、別の電子情報による各種図鑑を合成することで、観察の都度紙製の図鑑を見ることを不要とした装置も公知である(特許文献3)。
ガイドブックにテキストに情報を対応付けする研究として先行文献(非特許文献1)が知られている。これは、文字が多く視覚的な資料が不足している発展途上国の教科書に関連する画像を対応付けしてすることにより、テキストを分かり易くしたものである。また、この先行文献には、教科書に関連する画像をWEBサイトから検索する方法が提案されている。
Furthermore, when taking pictures with a camera or observing binoculars, telescopes, magnifiers, microscopes, etc., it is necessary to prepare a picture book of birds, insects, trees, animals, constellations, bacteria, etc. Because it takes a lot of time, you can see a picture book made of paper every time you observe it by synthesizing various picture books with different electronic information in the field of view of cameras, binoculars, telescopes, magnifiers, microscopes, etc. that introduced augmented reality An apparatus that eliminates the need is also known (Patent Document 3).
A prior document (Non-patent Document 1) is known as a research for associating information with text in a guidebook. This makes the text easy to understand by associating images related to textbooks in developing countries with many characters and lack of visual materials. In addition, this prior document proposes a method for searching an image related to a textbook from a website.

また、先行文献(非特許文献2)には、旅行ブログから観光情報を自動的に収集する技術の記載がある。この文献では、旅行ブログエントリから自動的に観光情報リンク(旅行ブログエントリ中に含まれるリンク)を収集し分類する方法が提案されている。さらに、観光情報リンクに対し関連性の高い楽天市場(登録商標 楽天株式会社)の商品を発見し、その商品への宣伝リンクを自動的に付与する方法も提案されている。
先行文献(非特許文献3)には、Yahoo! 知恵袋(「Yahoo!」及び 「知恵袋」はヤフー株式会社の登録商標)の「地域」のカテゴリーを用いた説明がなされている。この文献では、Q&Aサイトに投稿される「地域」に関する質問及び回答が、対象地域に対するユーザの要求・関心を直接的に反映していることから、Yahoo! 知恵袋を対象に東日本大震災被害地域である岩手県に関する質問とYahoo! JapanサイトのWebニュースを収集し、Yahoo! 知恵袋において表出したユーザの地域に対する要求や関心がどのようにユーザ間で共有されているのか分析している。また同時に、ユーザの要望・興味を時系列的な推移を可視化するシステムを実装している。
Further, the prior document (Non-Patent Document 2) describes a technique for automatically collecting tourism information from a travel blog. This document proposes a method for automatically collecting and classifying tourism information links (links included in travel blog entries) from travel blog entries. Further, a method has been proposed in which a product of Rakuten Ichiba (registered trademark Rakuten, Inc.) that is highly relevant to a tourist information link is discovered and an advertising link to the product is automatically given.
In the prior document (Non-Patent Document 3), there is an explanation using the “region” category of Yahoo! Wisdom Bag (“Yahoo!” and “Wisdom Bag” are registered trademarks of Yahoo Japan Corporation). In this document, since the questions and answers about "regions" posted on the Q & A site directly reflect the user's requests and interests in the target region, it is an area affected by the Great East Japan Earthquake targeting Yahoo! It collects questions about Iwate Prefecture and web news from the Yahoo! Japan site, and analyzes how users' requests and interests expressed in Yahoo! Chiebukuro are shared among users. At the same time, it implements a system that visualizes user's requests and interests over time.

さらに、SVM(Support vector machine)を用いて分類する先行文献(非特許文献4)においても、観光に関してSVMによる分類が行われ、コーパスに基づく観光案内システムが開示されている。   Further, in the prior document (Non-patent Document 4) that classifies using SVM (Support vector machine), tourism is classified by SVM, and a tourist information system based on a corpus is disclosed.

先行技術として、拡張現実感(AR)に関する技術を用い、視界の中に別の電子情報を合成する技術はすでに公知であるが、画像内のテキストを文字認識し、テキストの内容に基づいて、関連文書を自動推薦する技術は、存在しない。   As a prior art, a technology for synthesizing another electronic information in the field of view using a technology related to augmented reality (AR) is already known, but the character in the image is recognized, and based on the content of the text, There is no technology to automatically recommend related documents.

本発明は、多様な観光情報の情報源としてSNS (Social Networking Service)に着目し、ガイドブックの各ページを「見る」「体験する」「買う」「食べる」「泊まる」のカテゴリーに分類することによる構造化と、ガイドブックへ旅行ブログエントリと質問応答コンテンツの対応付けを行ったものである。   The present invention focuses on SNS (Social Networking Service) as a source of various tourism information, and classifies each page of the guidebook into the categories of “see”, “experience”, “buy”, “eat” and “stay”. And the correspondence between the travel blog entry and the question answering content to the guide book.

特開2012−118967号公報JP 2012-118967 A 特開2012−14606号公報JP2012-14606 特開2011−253512号公報JP 2011-253512 A

Rakesh Agrawal, Sreenivas Gollapudi, Anitha Kannan, Kishnaram Kenthapadi,"Enriching Textbooks With Images"20th ACM Conference on Information and Knowledge Management (2011)Rakesh Agrawal, Sreenivas Gollapudi, Anitha Kannan, Kishnaram Kenthapadi, "Enriching Textbooks With Images" 20th ACM Conference on Information and Knowledge Management (2011) 石野亜耶, 難波英嗣, 竹澤寿幸, "旅行ブログエントリからの観光情報の自動抽出",日本知能情報ファジィ学会誌, Vol. 22, No. 6, pp. 667-679 (2010)Akira Ishino, Hideki Namba, Toshiyuki Takezawa, "Automatic Extraction of Tourist Information from Travel Blog Entries", Journal of Japan Society for Fuzzy Information Technology, Vol. 22, No. 6, pp. 667-679 (2010) 柴崎真理子, 藤田秀之, 木實新一, 有川正俊, "Q&Aサイトにおけるユーザの要求・関心の時空間的な推移の可視化", 第4回知識共有コミュニティワークショップ論文集, pp.41-44 (2011)Mariko Shibasaki, Hideyuki Fujita, Shinichi Kiso, Masatoshi Arikawa, "Visualization of Spatio-temporal Transition of User Requirements and Interests in Q & A Sites", Proceedings of the 4th Knowledge Sharing Community Workshop, pp.41-44 ( 2011) 劉曄, 滕智, 土屋誠二, 任福継, "VSMに基づくSVMと構造解析手法を用いた旅行案内システムの構築", 情報処理学会研究報告.自然言語処理研究報告 (2008)Liu Wei, Satoshi Satoshi, Seiji Tsuchiya, and Fukutsugi, "Construction of a travel guidance system using SVM and structural analysis method based on VSM", IPSJ Technical Report. Natural Language Processing Research Report (2008)

本発明は、カメラ等を通して出力装置上で印刷物を閲覧することにより、その印刷物上に記載されたテキストの内容と関連する情報を、ユーザのプロファイル情報に基づいてリアルタイムに選択し、印刷物上に重ねて表示することができるものである。ここで、ユーザのプロファイル情報とは、GPS等から得られるユーザの位置情報、ユーザの嗜好、ユーザが撮り貯めた写真データの他、時間情報、天気等も含まれる。また、ガイドブックの場合、ユーザがその観光地に初めて訪れたのか、過去に何度も訪れたことがあるのか等の情報も含まれる。   According to the present invention, by browsing a printed material on an output device through a camera or the like, information related to the text content described on the printed material is selected in real time based on the user's profile information, and superimposed on the printed material. Can be displayed. Here, the user profile information includes time information, weather, and the like in addition to user position information obtained from GPS and the like, user preferences, and photograph data taken and stored by the user. In the case of a guidebook, information such as whether the user has visited the sightseeing spot for the first time or has visited many times in the past is also included.

また、従来技術においては、ガイドブックや会社情報等、組織が提供する組織提供情報を補足するために、ブログ等のユーザ提供情報を適切に出力できなかった。   Further, in the prior art, user-supplied information such as a blog cannot be output properly in order to supplement organization-provided information provided by the organization, such as guidebooks and company information.

本第一の発明のサーバ装置は、サーバ装置と1以上の第一端末と1以上の第二端末とを具備する情報システムを構成するサーバ装置であって、サーバ装置は、組織が提供する情報である1以上の組織提供情報が有する1以上の内容語に関して、ユーザが第二端末に入力し、第二端末から送信されたユーザ提供情報の送信を要求する命令であり、第一端末のユーザに関する情報であるユーザコンテキストを有する命令である情報送信要求を受信する受信部と、情報送信要求に対応する組織提供情報が有する1以上の内容語に関して、2以上のユーザ提供情報の集合から、情報送信要求が有するユーザコンテキストに対応する1以上のユーザ提供情報を取得するユーザ提供情報取得部と、ユーザ提供情報取得部が取得したユーザ提供情報を第一端末に送信する送信部とを具備し、第一端末は、1以上の組織提供情報を格納し得る第一格納部と、ユーザコンテキストを取得するユーザコンテキスト取得部と、情報の送信要求を受け付ける第一受付部と、第一受付部が受け付けた情報の送信要求とユーザコンテキスト取得部が取得したユーザコンテキストとを用いて、情報送信要求を構成し、サーバ装置に送信する第一送信部と、情報送信要求の送信に応じて、サーバ装置からユーザ提供情報を受信する第一受信部と、第一受信部が受信したユーザ提供情報と、ユーザ提供情報に対応する第一格納部の組織提供情報とを出力する第一出力部とを具備し、第二端末は、ユーザ提供情報を受け付ける第二受付部と、第二受付部が受け付けたユーザ提供情報を送信する第二送信部とを具備する情報システムを構成するサーバ装置である。   The server device according to the first aspect of the present invention is a server device that constitutes an information system including a server device, one or more first terminals, and one or more second terminals, and the server device is information provided by an organization. Is a command that the user inputs to the second terminal and requests transmission of the user-provided information transmitted from the second terminal with respect to one or more content words included in the one or more organization-provided information. From a set of two or more pieces of user-provided information, a receiving unit that receives an information transmission request that is a command having a user context that is information on the information, and one or more content words that the organization-provided information corresponding to the information transmission request has The user provision information acquisition unit that acquires one or more user provision information corresponding to the user context included in the transmission request, and the user provision information acquired by the user provision information acquisition unit A first storage unit that can store one or more pieces of organization-provided information, a user context acquisition unit that acquires a user context, and a first terminal that receives an information transmission request. The first transmission unit configured to transmit an information transmission request to the server device using the reception unit, the information transmission request received by the first reception unit, and the user context acquired by the user context acquisition unit, and the information transmission In response to the transmission of the request, a first receiving unit that receives user-provided information from the server device, user-provided information received by the first receiving unit, and organization-provided information in the first storage unit corresponding to the user-provided information A second output unit that receives user-provided information, and a second transmission unit that transmits user-provided information received by the second accepting unit. A server apparatus constituting the system.

かかる構成により、組織提供情報を補足するために、ユーザ提供情報を適切に出力できる。   With this configuration, the user-provided information can be appropriately output in order to supplement the organization-provided information.

また、本第二の発明のサーバ装置は、第一の発明に対して、第一受付部は、第一出力部が出力している組織提供情報に対応するユーザ提供情報の送信を要求する送信要求を受け付けるサーバ装置である。   In the server device according to the second aspect of the present invention, in the first aspect, the first reception unit requests transmission of user-provided information corresponding to the organization-provided information output by the first output unit. A server device that accepts requests.

かかる構成により、電子ブック等の組織提供情報を補足するために、ユーザ提供情報を適切に出力できる。   With this configuration, user-supplied information can be appropriately output in order to supplement organization-provided information such as an electronic book.

また、本第三の発明のサーバ装置は、第一の発明に対して、サーバ装置は、1以上の組織提供情報を格納し得る組織提供情報格納部と、情報送信要求に対応する組織提供情報を取得する組織提供情報取得部とをさらに具備し、送信部は、組織提供情報取得部が取得した組織提供情報をも第一端末に送信し、第一受信部は、組織提供情報をもサーバ装置から受信し、第一出力部は、第一受信部が受信したユーザ提供情報と組織提供情報とを出力するサーバ装置である。   The server device according to the third aspect of the present invention is different from the first aspect in that the server device stores the organization provision information storage unit that can store one or more pieces of organization provision information, and the organization provision information corresponding to the information transmission request. An organization providing information acquiring unit that acquires the organization providing information, the transmitting unit also transmits the organization providing information acquired by the organization providing information acquiring unit to the first terminal, and the first receiving unit also transmits the organization providing information to the server. The first output unit is a server device that outputs user-provided information and organization-provided information received by the first receiver.

かかる構成により、都道府県の公式ホームページ等の組織提供情報を補足するために、ユーザ提供情報を適切に出力できる。   With this configuration, the user-provided information can be appropriately output in order to supplement the organization-provided information such as the official homepage of the prefecture.

また、本第四の発明のサーバ装置は、第一から第三いずれかの発明に対して、ユーザ提供情報は、カテゴリ情報と対に管理されており、情報送信要求は、送信を要求するユーザ提供情報のカテゴリ情報をも有し、ユーザ提供情報取得部は、情報送信要求に対応する組織提供情報が有する1以上の内容語に関して、2以上のユーザが第二端末に入力し、第二端末から送信された2以上のユーザ提供情報の集合から、組織提供情報が有するユーザコンテキストに対応し、かつ組織提供情報のカテゴリ情報に対応する1以上のユーザ提供情報を取得するサーバ装置である。   In the server device according to the fourth aspect of the present invention, the user-provided information is managed in pairs with the category information, and the information transmission request is a user who requests transmission. The provision information also includes category information, and the user provision information acquisition unit inputs two or more users to the second terminal with respect to one or more content words included in the organization provision information corresponding to the information transmission request. This is a server device that acquires one or more user-provided information corresponding to the user context included in the organization-provided information and corresponding to the category information of the organization-provided information from the set of two or more user-provided information transmitted from.

かかる構成により、組織提供情報を補足するために、ユーザ提供情報を適切に出力できる。   With this configuration, the user-provided information can be appropriately output in order to supplement the organization-provided information.

また、本第五の発明のサーバ装置は、第四の発明に対して、組織提供情報は、カテゴリ情報と対に管理されており、情報送信要求は、第一端末で出力中または出力する組織提供情報に対応するカテゴリ情報に関連するカテゴリ情報と対になるユーザ提供情報の送信を要求する情報であるサーバ装置である。   Further, in the server device of the fifth invention, the organization provision information is managed in a pair with the category information, and the information transmission request is being outputted or outputted by the first terminal. The server device is information that requests transmission of user-provided information that is paired with category information related to the category information corresponding to the provided information.

かかる構成により、組織提供情報を補足するために、ユーザ提供情報を適切に出力できる。   With this configuration, the user-provided information can be appropriately output in order to supplement the organization-provided information.

また、本第六の発明のサーバ装置は、第一から第五の発明に対して、組織提供情報取得部が取得した組織提供情報の全部または一部の翻訳結果を取得する翻訳結果取得部をさらに具備し、ユーザ提供情報取得部は、翻訳結果が有する1以上の内容語に関して、2以上のユーザが第二端末に入力し、第二端末から送信された2以上のユーザ提供情報の集合から、組織提供情報が有するユーザコンテキストに対応する1以上のユーザ提供情報を取得するサーバ装置である。   In addition, the server device of the sixth invention has a translation result acquisition unit that acquires all or part of the translation result of the organization provision information acquired by the organization provision information acquisition unit, relative to the first to fifth inventions. The user provided information acquisition unit further includes a set of two or more user provided information transmitted from the second terminal by two or more users input to the second terminal with respect to one or more content words included in the translation result. The server apparatus acquires one or more user-provided information corresponding to a user context included in the organization-provided information.

かかる構成により、組織提供情報を補足するために、外国語で記載されたユーザ提供情報を適切に出力できる。   With this configuration, user-supplied information written in a foreign language can be appropriately output to supplement the organization-provided information.

また、本第七の発明のサーバ装置は、第一から第六いずれかの発明に対して、第一出力部は、組織提供情報または組織提供情報が有する内容語と、内容語に対応するユーザ提供情報とを、対応が分かる態様で出力するサーバ装置である。   In the server device according to the seventh aspect of the present invention, with respect to any one of the first to sixth aspects, the first output unit includes a content word included in the organization provision information or the organization provision information and a user corresponding to the content word This is a server device that outputs provided information in a manner in which the correspondence can be understood.

かかる構成により、組織提供情報を補足するために、ユーザ提供情報を適切に出力できる。   With this configuration, the user-provided information can be appropriately output in order to supplement the organization-provided information.

また、本発明に係るガイド情報作成表示装置(情報処理装置)は、ガイドブックに記載されている文字情報のテキスト化手段及びこのテキスト化手段によるテキストを観光、旅行に関連する特定のカテゴリーに分類するカテゴリー分類手段よりなるガイドブック構造解析部と、電気通信回線を介して公開された観光、旅行関連コンテンツを構造分析し、地名及び組織名を抽出し、これらを内容語として索引語リストを作成するコンテンツ構造分析手段よりなるSNS対応付け部と、ガイドブックへの観光、旅行ブログ等のコンテンツへの対応付けを行う対応付け部と、カメラ等の撮影手段、撮影手段の撮影画面に希望する情報を選択して表示する選択手段、選択手段にて選択された情報と撮影手段にて撮影されたガイドブック画像を重ねて合成する画像合成手段及び画像合成手段にて作成される合成画像を出力する出力手段よりなる撮影部とを具備する。
また本発明に係るガイド情報作成表示装置(情報処理装置)においては、カテゴリー分類手段にて分類されるカテゴリーを「見る」「体験する」「食べる」「買う」「泊まる」とすることができる。
さらに本発明に係るガイド情報作成表示装置(情報処理装置)においては、対応付け部における電気通信回線(インターネット)を介して公開された旅行、観光等のコンテンツが、旅行ブログエントリ及び質問応答形式のコンテンツであって、対応付け部におけるインターネットを介して公開された旅行、観光等のコンテンツが、旅行ブログエントリ及び質問応答形式のコンテンツであって、旅行ブログエントリにおいては、内容語の出現が、「地名」のみの頻度を利用した場合、「地名」のみの頻度を利用するが、旅行ブログエントリのタイトルとなっている地名については頻度数値を増大させた場合、「地名」と「組織名」の頻度を利用した場合、及び「地名」と「組織名」の頻度を利用するが、旅行ブログエントリのタイトルが地名または組織名については頻度数値を増大させた場合、とし、質問応答形式のコンテンツにおいては、質問文中の「地名」のみの頻度を利用した場合、質問文と応答文中の「地名」のみの頻度を利用した場合、質問文中の「地名」と「組織名」の頻度を利用した場合、質問文と応答文中の地名」と「組織名」の頻度を利用した場合、とすることができる。
Further, the guide information creation / display apparatus (information processing apparatus) according to the present invention classifies the text information described in the guidebook into text, and classifies the text by the text into specific categories related to tourism and travel. Guidebook structure analysis unit consisting of categorizing means, and structural analysis of tourism and travel related contents released via telecommunications lines, extracting place names and organization names, and creating index word lists using these as content words SNS association unit comprising content structure analysis means, association unit for associating with a guidebook for sightseeing, travel blogs, etc., photographing means such as a camera, information desired on the photographing screen of the photographing means Selecting means for selecting and displaying the information selected by the selecting means and the guidebook image photographed by the photographing means are superimposed and synthesized It includes an imaging unit formed of output means for outputting the synthesized image created by the image combining means and the image combining means.
In the guide information creation / display apparatus (information processing apparatus) according to the present invention, the categories classified by the category classification means can be “see”, “experience”, “eat”, “buy”, and “stay”.
Furthermore, in the guide information creation / display apparatus (information processing apparatus) according to the present invention, contents such as travel and tourism published via the telecommunication line (Internet) in the associating unit are travel blog entries and question answer formats. Content, such as travel and tourism content published via the Internet in the associating unit, is a travel blog entry and question response format content. In a travel blog entry, the appearance of a content word is “ If only the “place name” frequency is used, only the “place name” frequency is used, but if the frequency value is increased for the place name that is the title of the travel blog entry, the “place name” and “organization name” If the frequency is used, and the frequency of “place name” and “organization name” is used, the title of the travel blog entry is the place name. If the frequency value is increased for the organization name, and the frequency of only the “place name” in the question sentence is used in the contents of the question answer format, the frequency of only the “place name” in the question sentence and the response sentence is When used, the frequency of “place name” and “organization name” in the question sentence can be used, or the frequency of “place name” and “organization name” in the question sentence and response sentence can be used.

本発明によるサーバ装置によれば、組織提供情報を補足するために、ユーザ提供情報を適切に出力できる。   According to the server device of the present invention, the user-provided information can be appropriately output in order to supplement the organization-provided information.

実施の形態1に係るガイド情報作成表示装置を示すブロック図FIG. 1 is a block diagram showing a guide information creation / display apparatus according to Embodiment 1; 同カメラにて撮影した印刷物の画像に関連情報を重ねて表示する状態を示す説明図Explanatory drawing which shows the state which displays related information superimposed on the image of the printed matter image | photographed with the camera 同カメラの撮影画面に選択肢を表示した状態を示す説明図Explanatory drawing showing the state where options are displayed on the shooting screen of the camera 同選択肢の具体的な例を示す説明図Explanatory diagram showing a specific example of the same option 同カメラの撮影画面に選択肢にて選択された情報を重ねて表示した状態を示す説明図Explanatory drawing which shows the state which displayed the information selected by choice on the shooting screen of the same camera 実施の形態2における情報システムAの概念図Conceptual diagram of information system A in the second embodiment 同情報システムAのブロック図Block diagram of the information system A 同サーバ装置30の動作について説明するフローチャートA flowchart for explaining the operation of the server device 30 同検索処理について説明するフローチャートFlow chart explaining the search process 同第一端末40の動作について説明するフローチャートFlow chart for explaining the operation of the first terminal 40 同組織提供情報管理表を示す図Figure showing the organization-provided information management table 同ユーザ提供情報管理表を示す図The figure which shows the same user offer information management table 同ユーザコンテキスト管理表を示す図Figure showing the same user context management table 同ユーザ提供情報等の出力例を示す図The figure which shows the output example of the same user offer information etc. 同画面出力例を示す図The figure which shows the example of the same screen output 同ユーザ提供情報等の出力例を示す図The figure which shows the output example of the same user offer information etc. 同ユーザ提供情報等の出力例を示す図The figure which shows the output example of the same user offer information etc. 実施の形態3における情報システムBのブロック図Block diagram of information system B in Embodiment 3 同サーバ装置60の動作について説明するフローチャートA flowchart for explaining the operation of the server device 60 同第一端末70の動作について説明するフローチャートFlow chart for explaining the operation of the first terminal 70 上記実施の形態におけるコンピュータシステムの概観図Overview of the computer system in the above embodiment 同コンピュータシステムのブロック図Block diagram of the computer system

以下、サーバ装置等の実施形態について図面を参照して説明する。なお、実施の形態において同じ符号を付した構成要素は同様の動作を行うので、再度の説明を省略する場合がある。   Hereinafter, embodiments of a server device and the like will be described with reference to the drawings. In addition, since the component which attached | subjected the same code | symbol in embodiment performs the same operation | movement, description may be abbreviate | omitted again.

(実施の形態1)
以下、ガイドブックとSNS上の観光情報を自動的に対応付けする構成について述べる。なお、下記において、カテゴリーとカテゴリとは同意義である。
(Embodiment 1)
The configuration for automatically associating the guide book with the tourist information on the SNS will be described below. In the following, categories and categories have the same meaning.

まず、ガイドブックを構造解析し、カテゴリー分類を行う。次に、ガイドブックに観光、旅行コンテンツ(以下単にコンテンツという)を対応付けする。そして、対応付けしたコンテンツをガイドブックと同様にカテゴリー分類し、各ガイドブックのカテゴリーごとにコンテンツを対応付ける。   First, structural analysis of the guidebook is performed and category classification is performed. Next, tourism and travel contents (hereinafter simply referred to as contents) are associated with the guide book. Then, the associated contents are categorized in the same manner as the guide books, and the contents are associated with each category of each guide book.

図1は、本発明装置の実施例を示し、1は、ガイドブック構造解析部で、ガイドブックのテキスト化手段2及びこのテキスト化手段2によるテキストを、「見る」「体験する」「食べる」「買う」「泊まる」等の旅行、観光に関連するカテゴリーに分類するカテゴリー分類手段3よりなる。市販のガイドブックとして「るるぶ」及び「まっぷる」(登録商標 株式会社昭文社)を採用し、これをOCR等のスキャンしテキスト化手段2にてテキスト化したデータを使用する。カテゴリーの判定基準を表1のように定義する。
FIG. 1 shows an embodiment of the apparatus according to the present invention. Reference numeral 1 denotes a guidebook structure analysis unit, which “sees”, “experiences”, and “eats” the text generated by the textbooking means 2 of the guidebook and the texting means 2. It comprises category classification means 3 for classifying into categories related to travel and tourism such as “buy” and “stay”. “Rurubu” and “Mapuru” (registered trademark, Shobunsha Co., Ltd.) are adopted as commercially available guidebooks, and data obtained by scanning this into OCR or the like and converting it into text is used. The criteria for category are defined as shown in Table 1.

本実施例では、人手で収集した手掛かり語を機械学習の素性として用い、ガイドブックの各ページを表1に示すカテゴリーに自動分類する。人手で収集した手掛かり語の例を表2に示す。
In the present embodiment, clue words collected manually are used as features of machine learning, and each page of the guide book is automatically classified into the categories shown in Table 1. Table 2 shows examples of clue words collected manually.

4は、SNS対応付け部で、インターネットを介して公開されたコンテンツを構造分析し、地名及び組織名を抽出し、これらを内容語として索引語リストを作成するコンテンツ構造分析手段よりなる。このコンテンツはガイドブックでは得られない情報を得るためのものであり、「旅行ブログエントリ」及び質問応答形式のコンテンツである「Yahoo! 知恵袋」を利用した。これらのコンテンツをガイドブックに対応付けする。ガイドブックとこれらのコンテンツを対応付ける際、「地名」は大きな手掛かり語となる。   Reference numeral 4 denotes an SNS associating unit, which includes content structure analysis means for structurally analyzing content published via the Internet, extracting place names and organization names, and creating an index word list using these as content words. This content is for obtaining information that cannot be obtained from the guidebook, and “Travel Blog Entry” and “Question Answer Format” “Yahoo! Wisdom Bag” were used. These contents are associated with the guide book. When associating guidebooks with these contents, "place name" is a big clue.

構造分析手段として日本語構文解析器(ソフトウェア「CaboCha」)が使用できる。これを用いて地域名(LOCATION 以下LOC)と組織名(ORGANIZATION 以下ORG)を抽出し、これらを内容語として用いて索引語リストを作成する。   A Japanese parser (software "CaboCha") can be used as a structural analysis tool. Using this, the region name (LOCATION or less LOC) and the organization name (ORGANIZATION or less ORG) are extracted, and an index word list is created using these as content words.

5は、ガイドブック構造解析部1からの情報とSNS対応付け部4からの情報の対応付けを行う対応付け部で、以下の8つの手法により、ガイドブックへの旅行ブログエントリ及びYahoo! 知恵袋の対応付けを行う。なお、対応付けには、汎用連想計算エンジンGETAを用いることができる。4分割交差検定により、訓練用データでF値が最も高くなる値を閾値に決め、評価用データで類似度が閾値以上のものをシステムが正解と判定したデータとする。ガイドブック構造解析部1、SNS対応付け部4及び対応付け部5はコンピュータにて構成される。   5 is an association unit for associating information from the guidebook structure analysis unit 1 with information from the SNS association unit 4, and by using the following eight methods, the travel blog entry and Yahoo! Perform the association. For the association, a general-purpose associative calculation engine GETA can be used. The value with the highest F value in the training data is determined as a threshold by quadrant cross validation, and the evaluation data with similarity equal to or greater than the threshold is determined as the data that the system has determined as the correct answer. The guidebook structure analysis unit 1, the SNS association unit 4, and the association unit 5 are configured by a computer.

旅行ブログエントリにおいては、内容語について、以下の4つの場合が利用される。
1.LOC:「地名」のみの頻度を利用した場合。
2.LOC+TITLE :「地名」のみの頻度を利用するが、旅行ブログエントリのタイトル(TITLE)となっている地名については頻度数値を増大(実施例においては10倍)させた場合。
3.LOC+ORG:「地名」と「組織名」の頻度を利用した場合。
4.LOC+ORG+TITLE:「地名」と「組織名」の頻度を利用するが、旅行ブログエントリのタイトルが地名または組織名については頻度数値を増大(実施例においては10倍)させた場合。
In the travel blog entry, the following four cases are used for content words.
1. LOC: When using the frequency of “place name” only.
2. LOC + TITLE: The frequency of only “location name” is used, but the frequency value is increased (10 times in the embodiment) for the location name that is the title (TITLE) of the travel blog entry.
3. LOC + ORG: When using the frequency of “location name” and “organization name”.
4). LOC + ORG + TITLE: When the frequency of “place name” and “organization name” is used, but the title of the travel blog entry is the place name or organization name, the frequency value is increased (10 times in the embodiment).

Yahoo! 知恵袋においては、内容語について、以下の4つの場合が利用される。
1. LOC(Q):知恵袋の質問文中の「地名」のみの頻度を利用した場合。
2.LOC(Q&A):知恵袋の質問文と回答文中の「地名」のみの頻度を利用した場合。
3.LOC+ORG(Q):知恵袋の質問文中の「地名」と「組織名」の頻度を利用した場合。
4.LOC+ORG(Q&A):知恵袋の質問文と回答文中の地名」と「組織名」の頻度を利用した場合。
In Yahoo! Wisdom Bag, the following four cases are used for content words.
1. LOC (Q): When using the frequency of “place name” only in the wisdom bag question.
2. LOC (Q & A): When using the frequency of only “place name” in the question text and answer text of Wisdom Bag.
3. LOC + ORG (Q): When using the frequency of “place name” and “organization name” in the question text of Wisdom Bag.
4). LOC + ORG (Q & A): When using the frequency of “Name of place in wisdom bag questions and answers” and “Organization name”.

比較のため、ガイドブック中の単語(名詞、動詞、形容詞)を内容語として用いた手法をBASELINE1、知恵袋の質問文中の単語を内容語として用いた手法をBASELINE2、知恵袋の質問と応答文の単語を内容語として用いた手法をBASELINE3として実験を行った。   For comparison, BASELINE1 is a method that uses words (nouns, verbs, and adjectives) as content words in the guidebook, BASELINE2 is a method that uses words in wisdom bag questions as content words, and words in wisdom bag questions and responses An experiment was conducted with BASELINE3 as the method using the word as a content word.

また上述の手法に加え、さらに精度を重視した以下の2手法も実験を行った。
TOP1:類似度が最も高いガイドブックを出力。
THRE:類似度が最も高く、かつ類似度が閾値以上のガイドブックを出力。
In addition to the method described above, the following two methods that emphasized accuracy were also tested.
TOP1: The guidebook with the highest similarity is output.
THRE: Outputs a guidebook with the highest degree of similarity and a degree of similarity equal to or greater than a threshold.

ガイドブック構造解析   Guidebook structure analysis

OCRによりテキスト化したガイドブック20冊分(国内10冊、海外10冊)である2,897ページを実験対象とした。そして、人手により構造分類された結果と、システムにより判定した結果の比較を行った。人手により判定された正解データの内訳を表3に示す。
The 2,897 pages of 20 guidebooks (10 in Japan and 10 overseas), which were converted into texts by OCR, were the subjects of the experiment. Then, the result of the structure classification manually and the result determined by the system were compared. Table 3 shows the breakdown of correct data determined manually.

機械学習   Machine learning

カテゴリーの分類には機械学習には、TinySVMを用いた。2次の多項式カーネルを使用し、2分割交差検定を行った。評価尺度は精度と再現率を用いた。   For classification, we used TinySVM for machine learning. A quadratic polynomial kernel was used to perform two-fold cross validation. The accuracy and recall were used as the evaluation scale.

SNS対応付け実験   SNS matching experiment

ガイドブック90冊に対し、旅行ブログエントリとYahoo! 知恵袋の対応付けを行った。ブログエントリの対応付け実験では、非特許文献2に記載の方法により収集された旅行ブログエントリのうち、人手で正解判定を行った489件を使用した。   Corresponding travel blog entries to Yahoo! Wisdom bags for 90 guidebooks. In the blog entry association experiment, 489 travel blog entries collected by the method described in Non-Patent Document 2 were used to manually determine the correct answer.

知恵袋の対応付け実験では、Yahoo! 知恵袋データの「地域、旅行、お出かけ」カテゴリーのうち、人手で正解判定を行った1,990件を使用した。評価尺度は精度と再現率とF値を用いた。   In the wisdom bag matching experiment, 1,990 cases in which the correct answer was manually determined from the “Region, Travel, Outing” category of Yahoo! Accuracy, recall, and F value were used as evaluation scales.

ガイドブック構造解析実験結果を表4に示す。
Table 4 shows the results of the guidebook structure analysis experiment.

上記の実験結果より、各カテゴリーにおいて精度に関して高い数値が得られた。これより実施例に係る装置の有効性が高いことが分かる。   From the above experimental results, high numerical values were obtained regarding accuracy in each category. This shows that the effectiveness of the apparatus according to the embodiment is high.

SNS対応付け実験のブログエントリに関しての実験結果を表5に、知恵袋に関しての実験結果を表6に示す。
Table 5 shows the experimental results for the blog entry of the SNS matching experiment, and Table 6 shows the experimental results for the wisdom bag.

表5、6よりBASELINE手法と比べ、どの手法でもF値が向上しているため、「地名」、「組織名」の類似度で分類する手法の有効性が確認できた。   As shown in Tables 5 and 6, the F-value is improved in all methods compared to the BASELINE method, so the effectiveness of the method of classification based on the similarity of “place name” and “organization name” was confirmed.

表5より最も精度の高いLOC+TITLE、表6より最も精度の高いLOC(Q)での類似度結果を用いて、ブログエントリでの実験結果を表7、Yahoo! 知恵袋での実験結果を表8に示す。
Using the LOC + TITLE with the highest accuracy from Table 5 and the similarity results at LOC (Q) with the highest accuracy from Table 6, Table 7 shows the experimental results at the blog entry, and Table 7 shows the experimental results at Yahoo! Shown in 8.

図1において、6は、カメラ等の撮影部で、印刷物であるガイドブックを撮影する撮影手段7、撮影手段7の撮影画面に情報の種類を複数表示し、この中から希望情報を選択することができる選択手段8、撮影手段7による実際の撮影画像と選択手段8にて選択された情報画像を重ねて合成する画像合成手段9及びこの画像合成手段9にて作成された合成画像を出力する表示画面等の出力手段10よりなる。撮影手段7として通常のデジタルカメラを使用し、その他の部分をパーソナルコンピュータに内蔵させて、カメラと接続し、合成された画像をコンピュータ画面に表示させたり、印刷機を介して印刷させたりすることができる。また、これらの全ての部分をカメラに内蔵させ一体化することもできる。   In FIG. 1, reference numeral 6 denotes an imaging unit such as a camera. The imaging unit 7 shoots a printed guidebook, and a plurality of types of information are displayed on the imaging screen of the imaging unit 7, and desired information is selected from these. The image synthesizing unit 9 that superimposes and combines the actual captured image obtained by the photographing unit 7 and the information image selected by the selecting unit 8 and the synthesized image created by the image synthesizing unit 9 are output. It comprises output means 10 such as a display screen. A normal digital camera is used as the photographing means 7 and other parts are built in the personal computer, connected to the camera, and the synthesized image is displayed on the computer screen or printed via a printing machine. Can do. Also, all these parts can be integrated in the camera.

図2において、撮影手段7でガイドブック11の特定のページを写すとき、撮影画面12には、ガイドブック11の特定ページAと、コンテンツから収集され選択手段8により選択された情報B1が表示される。   In FIG. 2, when a specific page of the guide book 11 is captured by the photographing unit 7, the specific page A of the guide book 11 and the information B1 collected from the content and selected by the selection unit 8 are displayed on the photographing screen 12. The

撮影画面には、図3に示すように選択手段8の表示画面に希望する情報の選択肢B2が表示され、使用者はこの中から希望する情報を選択する。この選択は、例えばカメラの撮影画面12にタッチスイッチを形成することで行われる。図4は、選択肢B2の具体的な例を示し、「キュンとする」「わくわくする」「ほっこりする」「ジーンとする」等使用者の気分や心的状態を表す内容が表示されている。この気分や心的状態に関する情報は、ユーザのプロファイル情報に基づいて設定される。タッチスイッチにて選択肢B2のうち、例えば「わくわくする」を選択すれば、図5に示すように、ガイドブック11の特定ページに掲載された情報の関連する、使用者を楽しくさせるようなコンテンツ情報B1が併せて表示されるのである。   As shown in FIG. 3, a desired information option B2 is displayed on the display screen of the selection means 8 on the photographing screen, and the user selects the desired information. This selection is performed, for example, by forming a touch switch on the shooting screen 12 of the camera. FIG. 4 shows a specific example of the option B2, in which contents representing the user's mood and mental state such as “Kun”, “Waku Waku”, “Kawakuri”, “Gene” are displayed. Information on the mood and mental state is set based on the user's profile information. If, for example, “exciting” is selected from the options B2 with the touch switch, as shown in FIG. 5, content information related to information posted on a specific page of the guidebook 11 that makes the user enjoyable B1 is also displayed.

(実施の形態2)
本実施の形態において、ガイドブックやレストランのメニュー等の組織提供情報から取得した情報である内容語(例えば、地名、名勝の名前、料理名等)とユーザコンテキスト(例えば、ユーザの位置情報、現在の時刻情報、天気等)とを用いて、大量のユーザ提供情報(例えば、ブログやSNS等のCGM等)から、内容語およびユーザコンテキストに適合するユーザ提供情報を取得し、出力する情報システムについて説明する。なお、組織提供情報は、組織が提供する情報であり、詳細は後述する。また、ユーザ提供情報は、いわゆるCGM等の消費者等が提供する情報であり、詳細は後述する。
(Embodiment 2)
In this embodiment, content words (for example, place names, names of scenic spots, names of dishes, etc.) that are information acquired from organization-provided information such as guidebooks and restaurant menus, and user contexts (for example, user location information, current information) An information system that acquires and provides user-provided information suitable for the content word and user context from a large amount of user-provided information (for example, CGM such as a blog or SNS). explain. The organization provision information is information provided by the organization, and details will be described later. The user-provided information is information provided by a consumer such as a so-called CGM, and will be described in detail later.

また、本実施の形態において、組織提供情報が、ユーザが保持している第一端末に格納されている場合について説明する。   Moreover, in this Embodiment, the case where organization provision information is stored in the 1st terminal which the user hold | maintains is demonstrated.

また、本実施の形態において、組織提供情報の種類または属性等を示すカテゴリをも用いて、内容語およびユーザコンテキストに適合するユーザ提供情報を取得し、出力する情報システムについて説明する。   In the present embodiment, an information system that acquires and outputs user-provided information that matches a content word and a user context using a category indicating the type or attribute of the organization-provided information will be described.

また、本実施の形態において、組織提供情報の一部(例えば、内容語)または全部を翻訳し、翻訳した情報とユーザコンテキストとを用いて、ユーザ提供情報を取得し、出力する情報システムについて説明する。   Also, in this embodiment, an information system that translates part (for example, content words) or all of organization-provided information, acquires user-provided information using the translated information and user context, and outputs the information is described. To do.

図6は、本実施の形態における情報システムAの概念図である。情報システムAは、サーバ装置30、1以上の第一端末40、1以上の第二端末50を備える。第一端末40は、電子ブックプレーヤー、いわゆるスマートフォン、携帯端末、いわゆるパソコン等である。第二端末50は、いわゆるスマートフォン、携帯端末、いわゆるパソコン等である。第二端末50は、いわゆるブログやSNSなどのいわゆるCGM(Consumer Generated Media)に投函される情報等を入力し、図示しないサーバ装置、またはサーバ装置30等に送信する端末である。   FIG. 6 is a conceptual diagram of the information system A in the present embodiment. The information system A includes a server device 30, one or more first terminals 40, and one or more second terminals 50. The first terminal 40 is an electronic book player, a so-called smartphone, a mobile terminal, a so-called personal computer, or the like. The second terminal 50 is a so-called smartphone, a mobile terminal, a so-called personal computer or the like. The second terminal 50 is a terminal that inputs information posted on a so-called CGM (Consumer Generated Media) such as a so-called blog or SNS, and transmits the information to a server device (not shown) or the server device 30.

図7は、本実施の形態における情報システムAのブロック図である。情報システムAを構成するサーバ装置30は、受信部31、翻訳結果取得部32、ユーザ提供情報取得部33、送信部34を備える。   FIG. 7 is a block diagram of information system A in the present embodiment. The server device 30 constituting the information system A includes a receiving unit 31, a translation result acquiring unit 32, a user-provided information acquiring unit 33, and a transmitting unit 34.

第一端末40は、第一格納部41、第一受付部42、ユーザコンテキスト取得部43、第一送信部44、第一受信部45、第一出力部46を備える。   The first terminal 40 includes a first storage unit 41, a first reception unit 42, a user context acquisition unit 43, a first transmission unit 44, a first reception unit 45, and a first output unit 46.

第二端末50は、第二受付部51、第二送信部52を備える。   The second terminal 50 includes a second reception unit 51 and a second transmission unit 52.

サーバ装置30を構成する受信部31は、第一端末40から情報送信要求を受信する。情報送信要求は、ユーザ提供情報の送信を要求する命令であり、第一端末40のユーザコンテキストを有する命令である。なお、受信部31がユーザ提供情報の送信を要求する命令を受け付けた後、ユーザコンテキストを受信した場合でも、ユーザコンテキストを有する命令である情報送信要求を受信したものと考える。また、ユーザコンテキストとは、ユーザに関する情報であり、その詳細は後述する。   The receiving unit 31 configuring the server device 30 receives an information transmission request from the first terminal 40. The information transmission request is an instruction for requesting transmission of user-provided information, and is an instruction having a user context of the first terminal 40. Note that even when the receiving unit 31 receives a user context request after receiving a command requesting transmission of user-provided information, it is considered that an information transmission request that is a command having a user context has been received. The user context is information about the user, and details thereof will be described later.

また、ユーザ提供情報は、組織提供情報が有する1以上の内容語に関して、第二端末50のユーザが入力した情報であり、いわゆるCGMである。ここで、CGMとは、「Consumer Generated Media」の略である。CGMには、例えば、twitter、クチコミサイト、Q&Aコミュニティ、ソーシャルネットワーキングサービス、ブログ、COI(Community Of Interest)サイトなどがある。CGMとは、ここでは、インターネットなどを活用して消費者が内容を生成していくメディア、または情報を含む概念として、広く捉える。ユーザ提供情報は、第二端末50から、通常、SNSサーバ、ブログのサーバ等の外部の装置へ送信された情報である。ユーザ提供情報は、通常、1以上の他のサーバ装置30に蓄積されているが、本サーバ装置30に蓄積されていても良い。ユーザ提供情報は、情報の種類(カテゴリ)を示すカテゴリ情報と対応付けられていることは好適である。カテゴリ情報は、例えば、情報が役に立つアクションを特定する情報であり、例えば、「見る」「体験する」「食べる」「買う」「泊まる」などである。ただし、カテゴリ情報は、情報の種類または分類を示す情報であれば何でも良い。カテゴリ情報は、例えば、「フレンチ」「中華料理」「日本料理」「イタリアン」等でも良い。また、ユーザ提供情報は、1以上の内容語と対応付けられていることは好適である。また、ユーザ提供情報は、1以上の内容語を含んでいる場合もあり、かかる場合も、ユーザ提供情報と当該1以上の内容語とは対応付けられている、と考える。また、ユーザ提供情報は、1以上の内容語に関連する関連用語を含んでいる場合もある。なお、関連用語とは、例えば、同義語、類義語、上位概念語、下位概念語等である。サーバ装置30が、内容語とその関連用語との組を1以上有する関連用語辞書を保持していても良い。かかる場合、サーバ装置30は、内容語と対になる1以上の関連用語を取得して、ユーザ提供情報の取得のために利用し得る。なお、第二端末50のユーザは、通常、第一端末40のユーザとは別のユーザである。また、ユーザ提供情報のデータ構造は、テキスト、静止画、動画、音声、またはこれらの組み合わせでも良く、データ構造は問わない。   The user-provided information is information input by the user of the second terminal 50 regarding one or more content words included in the organization-provided information, and is so-called CGM. Here, CGM is an abbreviation for “Consumer Generated Media”. CGM includes, for example, twitter, word-of-mouth site, Q & A community, social networking service, blog, and COI (Community Of Interest) site. Here, CGM is broadly regarded as a concept that includes media or information by which consumers generate content using the Internet or the like. The user-provided information is information normally transmitted from the second terminal 50 to an external device such as an SNS server or a blog server. The user-provided information is normally stored in one or more other server devices 30, but may be stored in the server device 30. It is preferable that the user-provided information is associated with category information indicating the type of information (category). The category information is, for example, information that identifies actions for which the information is useful, such as “see”, “experience”, “eat”, “buy”, and “stay”. However, the category information may be anything as long as it indicates information type or classification. The category information may be, for example, “French”, “Chinese cuisine”, “Japanese cuisine”, “Italian”, or the like. Further, it is preferable that the user-provided information is associated with one or more content words. In addition, the user-provided information may include one or more content words, and in this case, the user-provided information and the one or more content words are associated with each other. The user-provided information may include related terms related to one or more content words. In addition, a related term is a synonym, a synonym, a high-order concept word, a low-order concept word etc., for example. The server device 30 may hold a related term dictionary having one or more pairs of content words and related terms. In such a case, the server device 30 may acquire one or more related terms that are paired with the content word and use them for acquiring user-provided information. Note that the user of the second terminal 50 is usually a user different from the user of the first terminal 40. The data structure of the user-provided information may be text, a still image, a moving image, audio, or a combination thereof, and the data structure is not limited.

また、組織提供情報は、組織が提供する情報である。ここで、組織とは、会社、都道府県や市町村、個人事業主、NOPなど広く解する。組織提供情報とは、例えば、観光または旅行のガイドブック、会社の公式の会社案内の情報、都道府県や市町村の公式案内情報などである。組織提供情報は、電子ブック、Webページ、画像、動画、音声等、問わない。また、組織提供情報のデータ構造等も問わない。また、内容語とは、通常、自立語であり、名詞が好ましい。ただし、内容語は、動詞や形容詞等でも良い。また、内容語は、例えば、地名、名勝の名前、組織名などの特徴的な用語である。また、組織提供情報は、一ファイルでも良いし、一のWebページでも良いし、電子ブックの1ページでも良いし、電子ブック全体でも良い。   Further, the organization provision information is information provided by the organization. Here, the organization is widely understood as a company, a prefecture, a municipality, an individual business owner, a NOP, or the like. The organization-provided information includes, for example, a guidebook for sightseeing or travel, information on official company guidance for companies, official guidance information on prefectures and municipalities, and the like. The organization-provided information may be an electronic book, a web page, an image, a moving image, a voice, or the like. The data structure of the organization-provided information is not limited. The content word is usually an independent word, and a noun is preferable. However, the content word may be a verb or an adjective. The content word is a characteristic term such as a place name, a name of a scenic spot, or an organization name. The organization-provided information may be one file, one Web page, one page of an electronic book, or the entire electronic book.

また、ユーザコンテキストとは、ユーザに関する情報であり、例えば、ユーザ動的情報またはユーザ静的情報である。ユーザ動的情報とは、動的に変化する情報であり、例えば、ユーザが居る位置を示す位置情報、時刻を示す時間情報、ユーザが居る位置の天気を示す天気情報などである。また、ユーザ静的情報とは、頻繁に動的に変化しない情報であり、例えば、ユーザの性別、ユーザの年齢、ユーザの趣味などである。ユーザ動的情報は、ユーザの周辺の環境に関する情報であるユーザ環境情報を含むことは好適である。ユーザ環境情報は、ユーザが居る場所の天気、温度、湿度等である。   The user context is information about the user, for example, user dynamic information or user static information. The user dynamic information is dynamically changing information, for example, position information indicating the position where the user is, time information indicating the time, weather information indicating the weather at the position where the user is, and the like. Moreover, user static information is information which does not change dynamically frequently, for example, a user's sex, a user's age, a user's hobby, etc. The user dynamic information preferably includes user environment information that is information related to the environment around the user. The user environment information is the weather, temperature, humidity, etc. of the place where the user is.

また、組織提供情報のデータ構造は、テキスト、静止画、動画、音声、またはこれらの組み合わせでも良く、データ構造は問わない。   The data structure of the organization-provided information may be text, a still image, a moving image, audio, or a combination thereof, and the data structure is not limited.

なお、組織提供情報とユーザ提供情報とは、通常、情報の性質が逆である。つまり、組織提供情報は、通常、正しい情報であり、情報の信頼性は高いが、ビジネスを有利にするための組織側の意図を含んだ情報である。一方、ユーザ提供情報は、個人的な感想等であり、情報の信頼性は高いとは言えないが、個人の素直な意見が含まれ、悪意を有する場合を除いて、特定の意図を有さない場合が多い情報である。   Note that the organization-provided information and the user-provided information are usually reversed in the nature of the information. In other words, the organization-provided information is usually correct information and has high reliability of information, but is information that includes the intention of the organization to make the business advantageous. On the other hand, user-provided information is a personal impression, etc., and it cannot be said that the reliability of the information is high, but it contains a personal opinion and does not have a specific intention unless it is malicious. This information is often missing.

また、情報送信要求は、ユーザ提供情報の送信要求、組織提供情報の送信要求、組織提供情報とユーザ提供情報の送信要求等があり得る。情報送信要求は、組織提供情報識別子を有しても良く、1以上の内容語を有しても良い。また、情報送信要求は、組織提供情報そのものを有しても良い。情報送信要求は、送信を要求するユーザ提供情報のカテゴリ情報をも有することは好適である。また、情報送信要求は、組織提供情報のカテゴリ情報を有することは好適である。かかる場合、情報送信要求は、第一端末40で出力中または出力する組織提供情報に対応するカテゴリ情報に関連するカテゴリ情報と対になるユーザ提供情報の送信を要求する情報である。ここで、関連とは、例えば、同一、類似等である。類似等の場合は、サーバ装置30は、類似する2以上のカテゴリ情報を判断するための情報であるカテゴリ類似情報を保持している。カテゴリ類似情報は、例えば、類似する2以上のカテゴリ情報の組である。   The information transmission request may be a user-provided information transmission request, an organization-provided information transmission request, an organization-provided information and user-provided information transmission request, or the like. The information transmission request may have an organization provided information identifier or may have one or more content words. Further, the information transmission request may include the organization provision information itself. It is preferable that the information transmission request also includes category information of user-provided information that requests transmission. Moreover, it is preferable that the information transmission request includes the category information of the organization provision information. In this case, the information transmission request is information for requesting transmission of user-provided information that is paired with category information related to the category information corresponding to the organization-provided information being output or output by the first terminal 40. Here, the relationship is, for example, the same or similar. In the case of similarity or the like, the server device 30 holds category similarity information that is information for determining two or more similar category information. The category similarity information is, for example, a set of two or more similar category information.

また、情報送信要求は、翻訳結果を利用するか否かに関する情報を含んでも良い。かかる情報を例えば、翻訳フラグという。翻訳フラグは、例えば、内容語を利用し、翻訳結果を利用しない(例えば、「0」)、内容語と翻訳結果の両方を利用する(例えば、「1」)、内容語を利用せず、翻訳結果を利用する(例えば、「2」)のいずれかを示す情報である。また、翻訳フラグは、例えば、上記の3つの値のうち、2つのいずれかを示す情報でも良い。   The information transmission request may include information regarding whether or not to use the translation result. Such information is called a translation flag, for example. For example, the translation flag uses the content word, does not use the translation result (eg, “0”), uses both the content word and the translation result (eg, “1”), does not use the content word, This is information indicating any one of the translation results (for example, “2”). Further, the translation flag may be information indicating any one of the above three values, for example.

翻訳結果取得部32は、組織提供情報の全部または一部の翻訳結果を取得する。組織提供情報の一部とは、例えば、1以上の内容語である。翻訳結果取得部32は、例えば、情報送信要求が有する1以上の内容語に対応する翻訳結果を取得する。また、翻訳結果取得部32は、例えば、情報送信要求が有する組織提供情報の翻訳結果を取得する。また、翻訳結果取得部32は、例えば、情報送信要求が有する組織提供情報識別子に対応する組織提供情報が有する1以上の内容語の翻訳結果を取得する。また、翻訳結果取得部32は、例えば、情報送信要求が有する組織提供情報識別子に対応する組織提供情報の翻訳結果を取得する。翻訳結果取得部32が翻訳辞書を有しており、翻訳結果取得部32が機械翻訳を行って、翻訳結果を取得しても良い。また、翻訳結果取得部32は、外部の図示しない翻訳サーバに、翻訳元の情報を送信し、当該送信に対応して、翻訳結果を翻訳サーバから受信しても良い。なお、翻訳元の情報とは、例えば、1以上の内容語や組織提供情報である。   The translation result acquisition unit 32 acquires a translation result of all or part of the organization provided information. The part of the organization-provided information is, for example, one or more content words. The translation result acquisition unit 32 acquires, for example, a translation result corresponding to one or more content words included in the information transmission request. Moreover, the translation result acquisition part 32 acquires the translation result of the structure | tissue provision information which an information transmission request has, for example. Moreover, the translation result acquisition part 32 acquires the translation result of the 1 or more content word which the organization provision information corresponding to the organization provision information identifier which an information transmission request has, for example. Moreover, the translation result acquisition part 32 acquires the translation result of the organization provision information corresponding to the organization provision information identifier which an information transmission request has, for example. The translation result acquisition unit 32 may have a translation dictionary, and the translation result acquisition unit 32 may perform machine translation to acquire the translation result. Moreover, the translation result acquisition part 32 may transmit the information of a translation origin to an external translation server which is not shown in figure, and may receive a translation result from a translation server corresponding to the said transmission. The translation source information is, for example, one or more content words or organization-provided information.

ユーザ提供情報取得部33は、情報送信要求に対応する組織提供情報が有する1以上の内容語に関して、2以上のユーザ提供情報の集合から、情報送信要求が有するユーザコンテキストに対応する1以上のユーザ提供情報を取得する。ユーザ提供情報取得部33は、例えば、情報送信要求に対応する組織提供情報が有する1以上の内容語と、情報送信要求が有するユーザコンテキストとをキーとして、2以上のユーザ提供情報を格納している外部サーバを検索し、当該外部サーバから1以上のユーザ提供情報を受信する。かかる場合、ユーザ提供情報は、例えば、1以上の内容語、およびユーザコンテキストに対応するタグが付加されている。   The user-provided information acquisition unit 33 relates to one or more users corresponding to a user context included in the information transmission request from a set of two or more user-provided information regarding one or more content words included in the organization-provided information corresponding to the information transmission request. Get offer information. The user-provided information acquisition unit 33 stores, for example, two or more pieces of user-provided information using one or more content words included in the organization-provided information corresponding to the information transmission request and a user context included in the information transmission request as keys. The external server is searched, and one or more user-provided information is received from the external server. In such a case, for example, one or more content words and a tag corresponding to the user context are added to the user-provided information.

例えば、ユーザ提供情報取得部33は、1以上の内容語に関する条件である内容語条件、および1以上のユーザコンテキストに関する条件であるユーザコンテキスト条件を含む検索式を構成し、当該検索式を用いて、ユーザ提供情報を取得する。   For example, the user-provided information acquisition unit 33 configures a search expression including a content word condition that is a condition related to one or more content words and a user context condition that is a condition related to one or more user contexts, and uses the search expression Get user-provided information.

なお、ユーザ提供情報は、例えば、HTMLやXML等で記述されており、内容語条件は、例えば、1以上の内容語を、タイトル等の特定のタグに対応する情報の中に含むことである。また、内容語条件は、例えば、1以上の内容語を、ユーザ提供情報のいずれかの箇所に含むことである。   The user-provided information is described in, for example, HTML or XML, and the content word condition includes, for example, one or more content words in information corresponding to a specific tag such as a title. . The content word condition is, for example, that one or more content words are included in any part of the user-provided information.

また、ユーザ提供情報取得部33は、具体的には、例えば、以下のように、ユーザコンテキストを用いる。つまり、ユーザ提供情報取得部33は、ユーザコンテキストに対応するキーワードを保持している。かかる情報を、ユーザコンテキスト辞書という。ユーザコンテキスト辞書は、ユーザコンテキストとキーワードとの対の集合である。そして、ユーザ提供情報取得部33は、受信されたユーザコンテキストに対応する1以上のキーワードを取得し、当該キーワードを用いて、ユーザコンテキストに関する検索式である、ユーザコンテキスト条件を構成する。そして、ユーザ提供情報取得部33は、ユーザコンテキスト条件をも用いて、ユーザ提供情報を取得する。   Moreover, specifically, the user provided information acquisition unit 33 uses a user context as follows, for example. That is, the user-provided information acquisition unit 33 holds a keyword corresponding to the user context. Such information is called a user context dictionary. The user context dictionary is a set of user context and keyword pairs. The user-provided information acquisition unit 33 acquires one or more keywords corresponding to the received user context, and configures a user context condition that is a search expression related to the user context using the keyword. And the user provision information acquisition part 33 acquires user provision information also using a user context condition.

また、ユーザ提供情報取得部33は、情報送信要求に対応する組織提供情報が有する1以上の内容語に関して、2以上のユーザが第二端末50に入力し、第二端末50から送信された2以上のユーザ提供情報の集合から、組織提供情報が有するユーザコンテキストに対応し、かつ組織提供情報のカテゴリ情報に対応する1以上のユーザ提供情報を取得する。かかる場合、ユーザ提供情報は、例えば、1以上の内容語、ユーザコンテキスト、およびカテゴリ情報に対応するタグが付加されていても良い。また、ユーザ提供情報は、例えば、1以上の内容語、ユーザコンテキスト、およびカテゴリ情報を含んでも良い。なお、カテゴリ情報に関する条件をカテゴリ条件という。カテゴリ条件は、例えば、組織提供情報に対応するカテゴリ情報と一致するカテゴリ情報と対になるユーザ提供情報を取得することである。また、カテゴリ条件は、例えば、組織提供情報に対応するカテゴリ情報と関連する情報と一致するカテゴリ情報と対になるユーザ提供情報を取得することである。かかる場合、ユーザ提供情報取得部33は、カテゴリ情報と、それに関連する情報との対応表を保持している。   In addition, the user provided information acquisition unit 33 receives two or more contents input from the second terminal 50 by two or more users regarding one or more content words included in the organization provided information corresponding to the information transmission request. From the set of user-provided information, one or more user-provided information corresponding to the user context of the organization-provided information and corresponding to the category information of the organization-provided information is acquired. In such a case, the user-provided information may be added with tags corresponding to one or more content words, user context, and category information, for example. The user-provided information may include, for example, one or more content words, user context, and category information. The condition regarding the category information is referred to as a category condition. The category condition is, for example, obtaining user-provided information that is paired with category information that matches the category information corresponding to the organization-provided information. The category condition is, for example, obtaining user-provided information that is paired with category information that matches information related to the category information corresponding to the organization-provided information. In such a case, the user-provided information acquisition unit 33 holds a correspondence table between category information and information related thereto.

ユーザ提供情報取得部33は、1以上の内容語の翻訳語に関して、2以上のユーザ提供情報の集合から、組織提供情報が有するユーザコンテキストに対応する1以上のユーザ提供情報を取得する。なお、ユーザ提供情報の集合は、2以上のユーザが第二端末50に入力し、第二端末50から外部のサーバ等に送信された情報であり、例えば、ブログやSNS等のCGMの情報である。なお、内容語の翻訳結果に関するユーザの入力(ユーザの感想などの情報)は、内容語に関するユーザの入力である、とも言える。   The user-provided information acquisition unit 33 acquires one or more user-provided information corresponding to the user context included in the organization-provided information from a set of two or more user-provided information with respect to one or more translated words. Note that a set of user-provided information is information that two or more users input to the second terminal 50 and transmitted from the second terminal 50 to an external server or the like, for example, CGM information such as a blog or SNS. is there. In addition, it can be said that the user's input regarding the translation result of the content word (information such as the user's impression) is the user's input regarding the content word.

なお、情報送信要求に対応する組織提供情報とは、情報送信要求に含まれる組織提供情報識別子で識別される組織提供情報、第一端末40で出力されている組織提供情報であり、情報送信要求に含まれる1以上の内容語を有する組織提供情報などである。   The organization provision information corresponding to the information transmission request is the organization provision information identified by the organization provision information identifier included in the information transmission request, the organization provision information output from the first terminal 40, and the information transmission request. Organization-provided information having one or more content words included in the.

送信部34は、ユーザ提供情報取得部33が取得したユーザ提供情報を第一端末40に送信する。   The transmission unit 34 transmits the user provision information acquired by the user provision information acquisition unit 33 to the first terminal 40.

第一端末40を構成する第一格納部41は、1以上の組織提供情報を格納し得る。この1以上の組織提供情報は、予め第一端末40に格納されていることが好適であるが、サーバ装置30や他の外部装置から受信して、少なくとも一時的に格納されている情報でも良い。   The 1st storage part 41 which constitutes the 1st terminal 40 can store one or more organization offer information. The one or more organization-provided information is preferably stored in advance in the first terminal 40, but may be information received from the server device 30 or another external device and stored at least temporarily. .

第一受付部42は、情報や指示等を受け付ける。具体的には、第一受付部42は、例えば、情報の送信要求を受け付ける。また、第一受付部42は、通常、ユーザから情報の送信要求を受け付ける。ただし、第一出力部46における組織提供情報の出力をトリガーとして、情報の送信要求を受け付けても良い。かかる場合、例えば、第一出力部46は、組織提供情報を出力した後、または出力する前に、情報の送信要求を第一受付部42に送付する。   The first reception unit 42 receives information, instructions, and the like. Specifically, the first reception unit 42 receives, for example, an information transmission request. Moreover, the 1st reception part 42 receives the transmission request of information from a user normally. However, an information transmission request may be received using the output of the organization provision information in the first output unit 46 as a trigger. In such a case, for example, the first output unit 46 sends an information transmission request to the first reception unit 42 after outputting the organization-provided information or before outputting it.

また、第一受付部42は、組織提供情報の出力指示を受け付ける。この出力指示は、出力する組織提供情報を識別する組織提供情報識別子を有する。   Moreover, the 1st reception part 42 receives the output instruction | indication of organization provision information. This output instruction has an organization provision information identifier for identifying the organization provision information to be output.

なお、受け付けとは、例えば、キーボードやマウス、タッチパネルなどの入力デバイスから入力された情報の受け付け、有線もしくは無線の通信回線を介して送信された情報の受信、光ディスクや磁気ディスク、半導体メモリなどの記録媒体から読み出された情報の受け付けなどを含む概念である。   Note that reception is, for example, reception of information input from an input device such as a keyboard, mouse, touch panel, reception of information transmitted via a wired or wireless communication line, optical disk, magnetic disk, semiconductor memory, etc. It is a concept including reception of information read from a recording medium.

第一受付部42は、第一出力部46が出力している組織提供情報に対応するユーザ提供情報の送信を要求する送信要求を受け付けても良い。送信要求は、組織提供情報を出力中に、当該組織提供情報に対応するユーザ提供情報の送信を要求する命令であることは好適である。   The first reception unit 42 may receive a transmission request for requesting transmission of user-provided information corresponding to the organization-provided information output by the first output unit 46. The transmission request is preferably an instruction for requesting transmission of user-provided information corresponding to the organization-provided information while outputting the organization-provided information.

情報の送信要求の入力手段は、タッチパネルやキーボードやマウスやメニュー画面によるもの等、何でも良い。第一受付部42は、タッチパネルやキーボード等の入力手段のデバイスドライバーや、メニュー画面の制御ソフトウェア等で実現され得る。   The information transmission request input means may be anything such as a touch panel, a keyboard, a mouse, or a menu screen. The first reception unit 42 can be realized by a device driver for input means such as a touch panel or a keyboard, control software for a menu screen, or the like.

ユーザコンテキスト取得部43は、ユーザコンテキストを取得する。ユーザコンテキスト取得部43は、位置情報を取得するGPS受信機等から位置情報を取得する。なお、位置情報を取得する手段は、携帯電話の3つの基地局を使用する方法等、GPS受信機以外の取得を用いても良いことは言うまでもない。また、ユーザコンテキスト取得部43は、温度センサから気温を取得しても良い。また、ユーザコンテキスト取得部43は、湿度センサから湿度を取得しても良い。また、ユーザコンテキスト取得部43は、天気を格納している外部サーバに、位置情報を送信し、当該位置情報に対応する天気を取得しても良い。また、ユーザコンテキスト取得部43は、第一端末40が保持している時計から時間情報(通常、時刻)を取得しても良いし、NLPサーバから時間情報を受信しても良い。   The user context acquisition unit 43 acquires a user context. The user context acquisition unit 43 acquires position information from a GPS receiver or the like that acquires position information. Needless to say, as the means for acquiring the position information, acquisition other than the GPS receiver, such as a method of using three base stations of a mobile phone, may be used. Further, the user context acquisition unit 43 may acquire the temperature from the temperature sensor. The user context acquisition unit 43 may acquire humidity from a humidity sensor. In addition, the user context acquisition unit 43 may acquire the weather corresponding to the location information by transmitting the location information to an external server that stores the weather. Further, the user context acquisition unit 43 may acquire time information (usually time) from a clock held by the first terminal 40, or may receive time information from an NLP server.

第一送信部44は、第一受付部42が受け付けた情報の送信要求とユーザコンテキスト取得部43が取得したユーザコンテキストとを用いて、情報送信要求を構成し、当該情報送信要求をサーバ装置30に送信する。第一送信部44は、カテゴリ情報をも用いて、情報送信要求を構成し、当該情報送信要求をサーバ装置30に送信しても良い。なお、カテゴリ情報は、例えば、ユーザが入力した情報である。また、カテゴリ情報は、例えば、第一出力部46が出力している組織提供情報に対応するカテゴリ情報である。かかる場合、組織提供情報に、カテゴリ情報を示すタグが付与されており、第一送信部44は、第一出力部46が出力している組織提供情報に付与されているタグを取得しても良い。また、組織提供情報はカテゴリ情報を含み、第一送信部44は、第一出力部46が出力している組織提供情報に含まれるカテゴリ情報を取得しても良い。さらに、組織提供情報の特定のタグ(例えば、タイトルを示すタグ、<h1>タグ等)に対応する情報中にカテゴリ情報を含み、第一送信部44は、第一出力部46が出力している組織提供情報の特定タグに対応する情報に含まれるカテゴリ情報を取得しても良い。   The first transmission unit 44 configures an information transmission request using the information transmission request received by the first reception unit 42 and the user context acquired by the user context acquisition unit 43, and sends the information transmission request to the server device 30. Send to. The first transmission unit 44 may configure an information transmission request using the category information and transmit the information transmission request to the server device 30. The category information is information input by the user, for example. The category information is, for example, category information corresponding to the organization provision information output by the first output unit 46. In such a case, a tag indicating the category information is added to the organization provision information, and the first transmission unit 44 acquires the tag attached to the organization provision information output by the first output unit 46. good. The organization provision information may include category information, and the first transmission unit 44 may acquire category information included in the organization provision information output by the first output unit 46. Furthermore, the category information is included in the information corresponding to a specific tag of the organization-provided information (for example, a tag indicating a title, an <h1> tag, etc.), and the first output unit 46 outputs the category information. The category information included in the information corresponding to the specific tag of the organization-provided information may be acquired.

第一受信部45は、情報送信要求の送信に応じて、サーバ装置30からユーザ提供情報を受信する。第一受信部45は、ユーザ提供情報と内容語とを対にして受信しても良い。かかる場合、受信されたユーザ提供情報に対応する内容語が判断され得る。   The first receiving unit 45 receives user-provided information from the server device 30 in response to the transmission of the information transmission request. The first receiving unit 45 may receive the user-provided information and the content word as a pair. In such a case, a content word corresponding to the received user-provided information can be determined.

第一出力部46は、第一格納部41の組織提供情報を出力する。ここで、通常、ユーザ指示に基づいて、第一出力部46は、組織提供情報を出力する。   The first output unit 46 outputs the organization provision information in the first storage unit 41. Here, usually, based on a user instruction, the first output unit 46 outputs the organization provision information.

また、第一出力部46は、第一格納部41の組織提供情報と、第一受信部45が受信したユーザ提供情報とを出力する。また、第一出力部46は、組織提供情報または組織提供情報が有する内容語と、ユーザ提供情報とを、対応が分かる態様で出力することは好適である。なお、出力とは、ディスプレイへの表示、プロジェクターを用いた投影、プリンタでの印字、音出力、外部の装置への送信、記録媒体への蓄積、他の処理装置や他のプログラムなどへの処理結果の引渡しなどを含む概念である。   The first output unit 46 outputs the organization provision information in the first storage unit 41 and the user provision information received by the first reception unit 45. Moreover, it is suitable for the 1st output part 46 to output the content word which organization provision information or organization provision information has, and user provision information in the aspect which understands correspondence. Output refers to display on a display, projection using a projector, printing on a printer, sound output, transmission to an external device, storage in a recording medium, processing to another processing device or other program, etc. It is a concept that includes delivery of results.

なお、第一格納部41の組織提供情報とは、元々格納さている組織提供情報でも良いし、第一受信部45が受信した組織提供情報でも良い。   Note that the organization provision information stored in the first storage unit 41 may be the organization provision information stored originally or the organization provision information received by the first reception unit 45.

第二端末50を構成する第二受付部51は、ユーザ提供情報を受け付ける。ユーザ提供情報の入力手段は、タッチパネルやキーボードやマウスやメニュー画面によるもの等、何でも良い。   The 2nd reception part 51 which comprises the 2nd terminal 50 receives user provision information. The user-provided information input means may be anything such as a touch panel, a keyboard, a mouse, or a menu screen.

第二送信部52は、第二受付部51が受け付けたユーザ提供情報を送信する。   The second transmission unit 52 transmits the user-provided information received by the second reception unit 51.

受信部31、ユーザ提供情報取得部33、第一受信部45は、通常、無線または有線の通信手段で実現されるが、放送を受信する手段で実現されても良い。   The receiving unit 31, the user-provided information acquiring unit 33, and the first receiving unit 45 are usually realized by wireless or wired communication means, but may be realized by means for receiving a broadcast.

翻訳結果取得部32、ユーザ提供情報取得部33は、通常、MPUやメモリ等から実現され得る。翻訳結果取得部32等の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。但し、ハードウェア(専用回路)で実現しても良い。   The translation result acquisition unit 32 and the user-provided information acquisition unit 33 can be usually realized by an MPU, a memory, or the like. The processing procedure of the translation result acquisition unit 32 and the like is usually realized by software, and the software is recorded on a recording medium such as a ROM. However, it may be realized by hardware (dedicated circuit).

送信部34、第一送信部44、第二送信部52は、通常、無線または有線の通信手段で実現されるが、放送手段で実現されても良い。   The transmission unit 34, the first transmission unit 44, and the second transmission unit 52 are usually realized by wireless or wired communication means, but may be realized by broadcasting means.

第一格納部41は、不揮発性の記録媒体が好適であるが、揮発性の記録媒体でも実現可能である。第一格納部41に組織提供情報が記憶される過程は問わない。例えば、記録媒体を介して組織提供情報が第一格納部41で記憶されるようになってもよく、通信回線等を介して送信された組織提供情報が第一格納部41で記憶されるようになってもよく、あるいは、入力デバイスを介して入力された組織提供情報が第一格納部41で記憶されるようになってもよい。   The first storage unit 41 is preferably a non-volatile recording medium, but can also be realized by a volatile recording medium. The process in which organization provision information is memorize | stored in the 1st storage part 41 is not ask | required. For example, the organization providing information may be stored in the first storage unit 41 via a recording medium, and the organization providing information transmitted via a communication line or the like may be stored in the first storage unit 41. Alternatively, the organization providing information input via the input device may be stored in the first storage unit 41.

第一受付部42、第二受付部51は、タッチパネルやキーボード等の入力手段のデバイスドライバーや、メニュー画面の制御ソフトウェア等で実現され得る。   The first reception unit 42 and the second reception unit 51 can be realized by a device driver of an input unit such as a touch panel or a keyboard, control software for a menu screen, or the like.

第一出力部46は、ディスプレイやスピーカー等の出力デバイスを含むと考えても含まないと考えても良い。第一出力部46は、出力デバイスのドライバーソフトまたは、出力デバイスのドライバーソフトと出力デバイス等で実現され得る。   The first output unit 46 may be considered as including or not including an output device such as a display or a speaker. The first output unit 46 may be implemented by output device driver software, or output device driver software and an output device.

次に、情報システムAの動作について説明する。まず、サーバ装置30の動作について、図8のフローチャートを用いて説明する。   Next, the operation of the information system A will be described. First, operation | movement of the server apparatus 30 is demonstrated using the flowchart of FIG.

(ステップS801)受信部31は、第一端末40から情報送信要求を受信したか否かを判断する。情報送信要求を受信すればステップS802に行き、情報送信要求を受信しなければステップS801に戻る。   (Step S <b> 801) The receiving unit 31 determines whether an information transmission request is received from the first terminal 40. If an information transmission request is received, the process proceeds to step S802. If no information transmission request is received, the process returns to step S801.

(ステップS802)ユーザ提供情報取得部33は、ステップS801で受信された情報送信要求が、組織提供情報を有するか否かを判断する。組織提供情報を有すればステップS803に行き、組織提供情報を有さなければステップS810に行く。   (Step S802) The user-provided information acquisition unit 33 determines whether the information transmission request received in step S801 has organization-provided information. If there is organization provision information, the procedure goes to step S803, and if there is no organization provision information, the procedure goes to step S810.

(ステップS803)ユーザ提供情報取得部33は、組織提供情報から1以上の内容語を取得する。なお、組織提供情報から1以上の内容語を取得する方法は、種々あり、公知技術により実現可能であるので、詳細な説明を省略する。なお、組織提供情報から1以上の内容語を取得する第一の方法は、日本語構文解析器(例えば、ソフトウェア「CaboCha」(ホームページ「URL:http://code.google.com/p/cabocha/」参照))に組織提供情報をかけ、地域名(LOCATION)と組織名(ORGANIZATION)とを抽出する方法である。また、組織提供情報から1以上の内容語を取得する第二の方法は、専門用語を取得するソフトウェア(例えば、「TermExt」(ホームページ「URL:http://www.r.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/node/10」参照))に、組織提供情報を渡し、1以上の専門用語である1以上の内容語を取得する方法である。また、組織提供情報から1以上の内容語を取得する第三の方法は、日本語構文解析器(例えば、ソフトウェア「CaboCha」)に組織提供情報をかけ、名詞または名詞句を抽出する方法である。   (Step S803) The user provided information acquisition unit 33 acquires one or more content words from the organization provided information. There are various methods for acquiring one or more content words from the organization-provided information, which can be realized by a known technique, and thus detailed description thereof is omitted. The first method for acquiring one or more content words from organization-provided information is a Japanese parser (for example, software “CaboCha” (homepage “URL: http://code.google.com/p/cabocha This is a method of extracting the region name (LOCATION) and the organization name (ORGANIZATION) by multiplying the organization-provided information)). In addition, a second method for acquiring one or more content words from organization-provided information is a software for acquiring technical terms (for example, “TermExt” (homepage “URL: http: //www.r.dl.itc.u -tokyo.ac.jp/node/10 ”))), and provide one or more content words that are one or more technical terms. A third method for acquiring one or more content words from the organization-provided information is a method of applying the organization-provided information to a Japanese parser (eg, software “CaboCha”) and extracting a noun or a noun phrase. .

(ステップS804)翻訳結果取得部32は、ステップS801で受信された情報送信要求が翻訳結果を利用して、ユーザ提供情報を取得する要求であるか否かを判断する。翻訳結果を利用する場合はステップS805に行き、翻訳結果を利用しない場合はステップS806に行く。なお、翻訳結果取得部32は、情報送信要求が有する翻訳フラグを取得し、当該翻訳フラグを用いて、本ステップにおける判断を行う。   (Step S804) The translation result acquisition unit 32 determines whether the information transmission request received in step S801 is a request for acquiring user-provided information using the translation result. If the translation result is used, the process goes to step S805. If the translation result is not used, the process goes to step S806. The translation result acquisition unit 32 acquires a translation flag included in the information transmission request, and makes a determination in this step using the translation flag.

(ステップS805)翻訳結果取得部32は、1以上の内容語に対応する翻訳結果を取得する。   (Step S805) The translation result acquisition unit 32 acquires a translation result corresponding to one or more content words.

(ステップS806)ユーザ提供情報取得部33は、ステップS801で受信された情報送信要求が有する1以上のユーザコンテキストを取得する。   (Step S806) The user-provided information acquisition unit 33 acquires one or more user contexts included in the information transmission request received in step S801.

(ステップS807)ユーザ提供情報取得部33は、ステップS801で受信された情報送信要求が有する1以上のカテゴリ情報を取得する。なお、ここで、情報送信要求がカテゴリ情報を有しない場合、本ステップで、ユーザ提供情報取得部33は、カテゴリ情報を取得できない。   (Step S807) The user-provided information acquisition unit 33 acquires one or more category information included in the information transmission request received in step S801. Here, when the information transmission request does not have category information, the user-provided information acquisition unit 33 cannot acquire category information in this step.

(ステップS808)ユーザ提供情報取得部33は、1以上の内容語または/および1以上の翻訳結果、1以上のユーザコンテキスト、1以上のカテゴリ情報を用いて、ユーザ提供情報を取得する。かかる処理を検索処理という。検索処理について、図9のフローチャートを用いて説明する。なお、ユーザ提供情報取得部33は、1以上の内容語または/および1以上の翻訳結果、および1以上のユーザコンテキストを用いて、検索処理を行っても良い。   (Step S808) The user-provided information acquisition unit 33 acquires user-provided information using one or more content words or / and one or more translation results, one or more user contexts, and one or more category information. Such processing is called search processing. The search process will be described with reference to the flowchart of FIG. The user-provided information acquisition unit 33 may perform a search process using one or more content words or / and one or more translation results and one or more user contexts.

(ステップS809)送信部34は、ステップS808で取得された1以上のユーザ提供情報を第一端末40に送信する。なお、ここで送信されるユーザ提供情報は、内容語に対応付けられていることは好適である。ステップS801に戻る。   (Step S809) The transmission unit 34 transmits one or more pieces of user-provided information acquired in step S808 to the first terminal 40. Note that the user-provided information transmitted here is preferably associated with the content word. The process returns to step S801.

(ステップS810)ユーザ提供情報取得部33は、ステップS801で受信された情報送信要求が、1以上の内容語を有するか否かを判断する。1以上の内容語を有すればステップS803に行き、1以上の内容語を有さなければステップS811に行く。   (Step S810) The user-provided information acquisition unit 33 determines whether or not the information transmission request received in step S801 has one or more content words. If there are one or more content words, go to step S803, and if there are no more than one content words, go to step S811.

(ステップS811)ユーザ提供情報取得部33は、ステップS801で受信された情報送信要求が、組織提供情報識別子を有するか否かを判断する。組織提供情報識別子を有すればステップS812に行き、組織提供情報識別子を有さなければステップS801に戻る。なお、本ステップで組織提供情報識別子を有さない場合、エラーであり、送信部34は、エラーメッセージを第一端末40に送信することは好適である。   (Step S811) The user-provided information acquisition unit 33 determines whether the information transmission request received in step S801 has an organization-provided information identifier. If there is an organization provision information identifier, the process goes to step S812, and if there is no organization provision information identifier, the process returns to step S801. In addition, when it does not have an organization provision information identifier at this step, it is an error and it is suitable for the transmission part 34 to transmit an error message to the 1st terminal 40.

(ステップS812)ユーザ提供情報取得部33は、情報送信要求が有する組織提供情報識別子に対応する組織提供情報を取得する。ステップS803に行く。なお、ユーザ提供情報取得部33は、例えば、情報送信要求が有する組織提供情報識別子を用いて、外部のコンテンツサーバ(図示しない)から、組織提供情報を取得する。また、外部のコンテンツサーバは、例えば、電子書籍等の組織提供情報を管理するサーバ装置である。また、ユーザ提供情報取得部33は、例えば、情報送信要求が有する組織提供情報識別子を用いて、保持している組織提供情報を読み出す。なお、かかる場合、サーバ装置30は、1以上の組織提供情報を格納していることとなる。   (Step S812) The user-provided information acquisition unit 33 acquires organization-provided information corresponding to the organization-provided information identifier included in the information transmission request. Go to step S803. Note that the user-provided information acquisition unit 33 acquires the organization-provided information from an external content server (not shown), for example, using the organization-provided information identifier included in the information transmission request. The external content server is a server device that manages organization-provided information such as an electronic book. In addition, the user provided information acquisition unit 33 reads the held organization provision information using, for example, the organization provision information identifier included in the information transmission request. In such a case, the server device 30 stores one or more pieces of organization provision information.

なお、図8のフローチャートにおいて、情報送信要求が3つのパターン(組織提供情報を有する場合、内容語を有する場合、組織提供情報識別子を有する場合)のうちのいずれかである場合について説明した。しかし、情報送信要求は、3つのパターンのうち、1または2つのパターンがあり得ても良いし、他のパターンがあり得ても良い。   In the flowchart of FIG. 8, the case where the information transmission request is one of three patterns (in the case of having organization provision information, in the case of having a content word, and in the case of having an organization provision information identifier) has been described. However, the information transmission request may have one or two patterns among the three patterns, and may have other patterns.

さらに、図8のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。   Further, in the flowchart of FIG. 8, the process is terminated by power-off or a process termination interrupt.

次に、ステップS808の検索処理について、図9のフローチャートを用いて説明する。   Next, the search processing in step S808 will be described using the flowchart of FIG.

(ステップS901)ユーザ提供情報取得部33は、情報送信要求が有するカテゴリ情報から、検索式を構成するカテゴリ条件を取得する。カテゴリ情報が「買う」の場合、ユーザ提供情報取得部33は、例えば、カテゴリ条件「カテゴリ情報="買う"」を構成する。   (Step S901) The user-provided information acquisition unit 33 acquires a category condition that constitutes a search formula from the category information included in the information transmission request. When the category information is “buy”, the user-provided information acquisition unit 33 configures, for example, a category condition “category information =“ buy ””.

(ステップS902)ユーザ提供情報取得部33は、カウンタiに1を代入する。   (Step S902) The user-provided information acquisition unit 33 substitutes 1 for a counter i.

(ステップS903)ユーザ提供情報取得部33は、情報送信要求が有するユーザコンテキストの中に、i番目のユーザコンテキストが存在するか否かを判断する。i番目のユーザコンテキストが存在すればステップS904に行き、i番目のユーザコンテキストが存在しなければステップS906に行く。   (Step S903) The user-provided information acquisition unit 33 determines whether or not the i-th user context exists in the user context included in the information transmission request. If the i-th user context exists, the process proceeds to step S904. If the i-th user context does not exist, the process proceeds to step S906.

(ステップS904)ユーザ提供情報取得部33は、i番目のユーザコンテキストに対応するユーザコンテキスト条件を構成する。ユーザ提供情報取得部33は、i番目のユーザコンテキストをそのままユーザコンテキスト条件として用いても良いし、後述するように、ユーザコンテキスト管理表を用いてユーザコンテキスト条件を構成しても良い。つまり、ユーザコンテキスト条件の構成方法は種々あり得る。   (Step S904) The user-provided information acquisition unit 33 configures a user context condition corresponding to the i-th user context. The user-provided information acquisition unit 33 may use the i-th user context as it is as the user context condition, or may configure the user context condition using a user context management table as will be described later. That is, there can be various methods for configuring user context conditions.

(ステップS905)ユーザ提供情報取得部33は、カウンタiを1、インクリメントする。ステップS903に戻る。   (Step S905) The user provided information acquisition unit 33 increments the counter i by one. The process returns to step S903.

(ステップS906)ユーザ提供情報取得部33は、カウンタiに1を代入する。   (Step S906) The user provided information acquisition unit 33 substitutes 1 for a counter i.

(ステップS907)ユーザ提供情報取得部33は、取得された内容語の中に、i番目の内容語が存在するか否かを判断する。i番目の内容語が存在すればステップS908に行き、i番目の内容語が存在しなければ上位処理にリターンする。   (Step S907) The user-provided information acquisition unit 33 determines whether or not the i-th content word is present in the acquired content words. If the i-th content word exists, the process proceeds to step S908, and if the i-th content word does not exist, the process returns to the upper process.

(ステップS908)ユーザ提供情報取得部33は、i番目の内容語、またはi番目の内容語とそれの1以上の関連語を取得する。なお、例えば、ユーザ提供情報取得部33は、関連語辞書を有する場合、関連語を取得する。   (Step S908) The user-provided information acquisition unit 33 acquires the i-th content word, or the i-th content word and one or more related words thereof. For example, the user-provided information acquisition unit 33 acquires a related word when it has a related word dictionary.

(ステップS909)ユーザ提供情報取得部33は、i番目の内容語、またはi番目の内容語と1以上の関連語とを用いて、内容語条件を構成する。内容語条件は、例えば、「ユーザ提供情報に、i番目の内容語と1以上の関連語のうちのいずれかの用語が含まれること」、「ユーザ提供情報のタイトル等の特定の箇所に、i番目の内容語と1以上の関連語のうちのいずれかの用語が含まれること」、「ユーザ提供情報が、その属性値として、i番目の内容語と1以上の関連語のうちのいずれかの用語を有すること」等である。   (Step S909) The user-provided information acquisition unit 33 configures a content word condition using the i-th content word or the i-th content word and one or more related words. The content word condition is, for example, “the user-provided information includes one of the i-th content word and one or more related words”, “a specific location such as the title of the user-provided information, “The i-th content word and any one of one or more related words are included”, “the user-provided information has any one of the i-th content word and one or more related words as its attribute value” Having such a term ".

(ステップS910)ユーザ提供情報取得部33は、内容語条件とユーザコンテキスト条件、または内容語条件とユーザコンテキスト条件とカテゴリ条件を用いて、検索式を構成する。ユーザ提供情報取得部33は、通常、「内容語条件 AND ユーザコンテキスト条件」、または「内容語条件 AND ユーザコンテキスト条件 AND カテゴリ条件」の検索式を構成する。   (Step S910) The user-provided information acquisition unit 33 configures a search expression using the content word condition and the user context condition, or the content word condition, the user context condition, and the category condition. The user-provided information acquisition unit 33 normally constitutes a search expression of “content word condition AND user context condition” or “content word condition AND user context condition AND category condition”.

(ステップS911)ユーザ提供情報取得部33は、ステップS910で取得した検索式を実行する   (Step S911) The user-provided information acquisition unit 33 executes the search expression acquired in Step S910.

(ステップS912)ユーザ提供情報取得部33は、ステップS911における検索式の実行に応じて、1以上のユーザ提供情報を取得する。なお、ここでの取得は、通常、図示しない外部のサーバからの受信であるが、サーバ装置30に格納されている1以上のユーザ提供情報を有するユーザ提供情報群からの読み出しであっても良い。   (Step S912) The user-provided information acquisition unit 33 acquires one or more user-provided information in accordance with the execution of the search formula in Step S911. The acquisition here is usually reception from an external server (not shown), but may be read from a user-provided information group having one or more user-provided information stored in the server device 30. .

(ステップS913)ユーザ提供情報取得部33は、ステップS911で取得した1以上のユーザ提供情報と、i番目の内容語とを対応付けて、図示しないバッファに一時蓄積する。   (Step S913) The user-provided information acquisition unit 33 associates the one or more pieces of user-provided information acquired in step S911 with the i-th content word and temporarily accumulates them in a buffer (not shown).

(ステップS914)ユーザ提供情報取得部33は、カウンタiを1、インクリメントする。ステップS907に戻る。   (Step S914) The user-provided information acquisition unit 33 increments the counter i by one. The process returns to step S907.

次に、第一端末40の動作について、図10のフローチャートを用いて   Next, the operation of the first terminal 40 will be described with reference to the flowchart of FIG.

(ステップS1001)第一受付部42は、組織提供情報の出力指示を受け付けたか否かを判断する。出力指示を受け付ければステップS1002に行き、出力指示を受け付けなければステップS1006に行く。   (Step S1001) The first receiving unit 42 determines whether or not an output instruction for organization-provided information has been received. If an output instruction is accepted, the process goes to step S1002, and if no output instruction is accepted, the process goes to step S1006.

(ステップS1002)第一出力部46は、ステップS1001で受け付けた出力指示に対応する組織提供情報を、第一格納部41から読み出し、出力する。   (Step S1002) The first output unit 46 reads out the organization provision information corresponding to the output instruction received in step S1001 from the first storage unit 41 and outputs it.

(ステップS1003)第一受付部42は、組織提供情報の出力に対応して、ユーザ提供情報の送信を要求する送信要求を、サーバ装置30に送信するか否かを判断する。送信要求を送信する場合はステップS1004に行き、送信しない場合はステップS1001に戻る。なお、組織提供情報に対応付けて、送信要求フラグが第一格納部41に格納されていても良い。送信要求フラグは、ユーザ提供情報の送信を要求する旨を示すフラグである。   (Step S <b> 1003) The first reception unit 42 determines whether to transmit a transmission request for requesting transmission of user-provided information to the server device 30 in response to the output of the organization-provided information. When transmitting a transmission request, go to step S1004, and when not transmitting, return to step S1001. The transmission request flag may be stored in the first storage unit 41 in association with the organization provision information. The transmission request flag is a flag indicating that transmission of user-provided information is requested.

(ステップS1004)ユーザコンテキスト取得部43は、1以上のユーザコンテキストを取得する。   (Step S1004) The user context acquisition unit 43 acquires one or more user contexts.

(ステップS1005)第一送信部44は、情報送信要求を構成する。つまり、例えば、第一送信部44は、出力されている組織提供情報から、1以上の内容語を取得する。また、第一送信部44は、出力されている組織提供情報のカテゴリ情報を取得する。なお、かかる場合、組織提供情報はカテゴリ情報を有する、または組織提供情報はカテゴリ情報と対応付けられている。そして、第一送信部44は、1以上の内容語と1以上のユーザコンテキスト、または1以上の内容語と1以上のユーザコンテキストとカテゴリ情報を用いて、情報送信要求を構成する。なお、第一送信部44は、1以上の内容語に代えて、組織提供情報または組織提供情報識別子を用いて、情報送信要求を構成しても良い。   (Step S1005) The first transmission unit 44 constitutes an information transmission request. That is, for example, the first transmission unit 44 acquires one or more content words from the outputted organization provision information. Moreover, the 1st transmission part 44 acquires the category information of the organization provision information currently output. In such a case, the organization provision information has category information, or the organization provision information is associated with the category information. And the 1st transmission part 44 comprises an information transmission request | requirement using one or more content words and one or more user contexts, or one or more content words, one or more user contexts, and category information. Note that the first transmission unit 44 may configure the information transmission request using the organization provision information or the organization provision information identifier instead of the one or more content words.

(ステップS1006)第一送信部44は、ステップS1005で構成した情報送信要求をサーバ装置30に送信する。なお、第一送信部44は、通常、サーバ装置30と通信をするための情報(例えば、サーバ装置30のIPアドレス、サーバ装置30のマックアドレス等)を保持している。ステップS1001に戻る。   (Step S1006) The first transmission unit 44 transmits the information transmission request configured in step S1005 to the server device 30. The first transmission unit 44 normally holds information for communicating with the server device 30 (for example, the IP address of the server device 30, the Mac address of the server device 30, etc.). The process returns to step S1001.

(ステップS1007)第一受付部42は、情報の送信要求を受け付けたか否かを判断する。送信要求を受け付ければステップS1004に行き、送信要求を受け付けなければステップS1008に行く。   (Step S1007) The first receiving unit 42 determines whether an information transmission request has been received. If a transmission request is accepted, the process goes to step S1004, and if no transmission request is accepted, the process goes to step S1008.

(ステップS1008)第一受信部45は、情報送信要求の送信に応じて、サーバ装置30からユーザ提供情報を受信したか否かを判断する。ユーザ提供情報を受信すればステップS1009に行き、ユーザ提供情報を受信しなければステップS1001に戻る。   (Step S1008) The first receiving unit 45 determines whether or not the user-provided information is received from the server device 30 in response to the transmission of the information transmission request. If user-provided information is received, the process goes to step S1009. If user-provided information is not received, the process returns to step S1001.

(ステップS1009)第一出力部46は、ステップS1008で受信されたユーザ提供情報を出力する。ステップS1001に戻る。   (Step S1009) The first output unit 46 outputs the user-provided information received in step S1008. The process returns to step S1001.

なお、図10のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。   In the flowchart of FIG. 10, the process ends when the power is turned off or the process ends.

次に、第二端末50の動作について説明する。第二端末50の第二受付部51は、ユーザ提供情報を受け付ける。そして、第二送信部52は、第二受付部51が受け付けたユーザ提供情報を外部のサーバに送信する。   Next, the operation of the second terminal 50 will be described. The second reception unit 51 of the second terminal 50 receives user-provided information. And the 2nd transmission part 52 transmits the user provision information which the 2nd reception part 51 received to an external server.

以下、本実施の形態における情報システムAの具体的な動作について説明する。情報システムAの概念図は図6である。   Hereinafter, a specific operation of the information system A in the present embodiment will be described. FIG. 6 is a conceptual diagram of the information system A.

今、第一端末40の第一格納部41には、図11に示す組織提供情報管理表が格納されている。組織提供情報管理表は「ID」「組織提供情報」「カテゴリ情報」「送信要求フラグ」を有するレコードを1以上、格納している。「ID」は組織提供情報を識別する組織提供情報識別子である。そして、図11の組織提供情報(a)は、旅行のガイドブックの中の一のページの情報である。また、図11の組織提供情報(b)は、レストランXのメニューに関する情報である。さらに、図11の組織提供情報(c)は、会社Yの会社情報が掲載されているWebページである。また、図11の組織提供情報は、カテゴリ情報と対応付けられている。なお、図示しないカテゴリ情報付加手段が、1以上の各組織提供情報を解析し、各組織提供情報に対応するカテゴリ情報を取得して、当該カテゴリ情報と組織提供情報とを対応付けた、とする。また、カテゴリ情報付加手段は、情報を分類する公知技術により実現可能である。例えば、カテゴリ情報付加手段は、機械学習技術により実現される。つまり、カテゴリ情報付加手段は、例えば、予め、カテゴリ情報が付加された文章や画像等を格納しておき、当該文章や画像から1以上のパラメータ(素性)を取得し、1以上の素性とカテゴリ情報との対応を蓄積しておく。かかる対応の情報を学習データという。そして、カテゴリ情報付加手段は、カテゴリ情報を対応付ける文章や画像等から1以上の素性を取得し、学習データを用いて、例えば、機械学習のアルゴリズムにより、カテゴリ情報を取得する。なお、1以上の素性は、例えば、文章が有する自立語、画像の色情報の平均値や中央値、輝度の平均値や中央値等、何でも良い。また、情報を分類する公知技術は、種々あり、いずれを用いて、カテゴリ情報を取得しても良いことは言うまでもない。   Now, the organization storage information management table shown in FIG. 11 is stored in the first storage unit 41 of the first terminal 40. The organization provision information management table stores one or more records having “ID”, “organization provision information”, “category information”, and “transmission request flag”. “ID” is an organization provision information identifier for identifying organization provision information. The organization-provided information (a) in FIG. 11 is information on one page in the travel guidebook. Further, the organization provision information (b) in FIG. 11 is information relating to the menu of the restaurant X. Furthermore, the organization provision information (c) in FIG. 11 is a Web page on which company information of the company Y is posted. Further, the organization provision information in FIG. 11 is associated with category information. It is assumed that category information adding means (not shown) analyzes one or more pieces of organization provision information, acquires category information corresponding to each piece of organization provision information, and associates the category information with the organization provision information. . The category information adding means can be realized by a known technique for classifying information. For example, the category information adding means is realized by machine learning technology. That is, the category information adding means stores, for example, a sentence or image to which category information is added in advance, acquires one or more parameters (features) from the sentence or image, and acquires one or more features and categories. Accumulate correspondence with information. Such correspondence information is referred to as learning data. Then, the category information adding means acquires one or more features from a sentence, an image, or the like associated with the category information, and acquires the category information using, for example, a machine learning algorithm using the learning data. Note that the one or more features may be anything such as an independent word included in a sentence, an average value or median value of image color information, an average value or median value of luminance, and the like. There are various known techniques for classifying information, and it goes without saying that category information may be acquired using any of them.

また、組織提供情報は送信要求フラグと対応付いている。送信要求フラグ「1」に対応する組織提供情報は、当該組織提供情報が出力された場合に、自動的に情報送信要求が発行される組織提供情報である。送信要求フラグ「−」に対応する組織提供情報は、当該組織提供情報が出力された場合に、自動的に情報送信要求が発行さない組織提供情報である。   The organization-provided information is associated with a transmission request flag. The organization provision information corresponding to the transmission request flag “1” is organization provision information for which an information transmission request is automatically issued when the organization provision information is output. The organization provision information corresponding to the transmission request flag “-” is organization provision information that does not automatically issue an information transmission request when the organization provision information is output.

また、図12は、図示しない外部のサーバが保持している1以上のユーザ提供情報管理表である。ユーザ提供情報管理表は、「ID」「ユーザ提供情報」「カテゴリ情報」「キーワード」を有するレコードを1以上格納している。ここで、ユーザ提供情報は、カテゴリ情報、およびキーワードと対になっている。ただし、ユーザ提供情報は、カテゴリ情報、およびキーワードと対になっていなくても良い。また、ユーザ提供情報は、一つのサーバに格納されていても良いし、2以上のサーバに格納されていても良い。また、ユーザ提供情報に対応付いているカテゴリ情報は、例えば、上記のカテゴリ情報付加手段により付加された情報である。また、図12のユーザ提供情報は、第二端末50のユーザが第二端末50に入力し、外部のサーバ等に送信された情報である。さらに、キーワードは、第二端末50のユーザまたは第三者が入力した用語、またはユーザ提供情報から抽出された用語(例えば、名詞、自立語、地名等)、ユーザ提供情報から取得された用語等である。   FIG. 12 shows one or more user-provided information management tables held by an external server (not shown). The user-provided information management table stores one or more records having “ID”, “user-provided information”, “category information”, and “keyword”. Here, the user-provided information is paired with category information and a keyword. However, the user-provided information may not be paired with the category information and the keyword. In addition, the user-provided information may be stored in one server, or may be stored in two or more servers. The category information associated with the user-provided information is, for example, information added by the category information adding unit. The user-provided information in FIG. 12 is information that is input to the second terminal 50 by the user of the second terminal 50 and transmitted to an external server or the like. Further, the keyword is a term input by the user of the second terminal 50 or a third party, a term extracted from the user-provided information (for example, a noun, an independent word, a place name, etc.), a term acquired from the user-provided information, etc. It is.

さらに、図12において、ユーザ提供情報は、当該ユーザ提供情報が格納されているWebページのURI(URLを含む)に対応付けられていても良い。   Furthermore, in FIG. 12, the user-provided information may be associated with the URI (including the URL) of the Web page in which the user-provided information is stored.

また、図13は、ユーザ提供情報取得部33が保持しているユーザコンテキスト管理表である。ユーザコンテキスト管理表は、ユーザコンテキストとキーワードとの対応を管理する表である。ユーザコンテキスト管理表は、「ID」「ユーザコンテキスト」「キーワード」の属性値を有するレコードを1以上、格納している。「ID」はレコードを識別する情報であり、「ユーザコンテキスト」はユーザコンテキストに関する情報であり、「種類」「情報」を有する。「種類」は、ユーザコンテキストの種類を示す。また、「情報」は、ユーザコンテキストに対応する情報である。「キーワード」はユーザ提供情報の検索に用いるキーワードである。   FIG. 13 is a user context management table held by the user-provided information acquisition unit 33. The user context management table is a table for managing the correspondence between user contexts and keywords. The user context management table stores one or more records having attribute values of “ID”, “user context”, and “keyword”. “ID” is information for identifying a record, “user context” is information regarding the user context, and has “type” and “information”. “Type” indicates the type of user context. “Information” is information corresponding to the user context. “Keyword” is a keyword used for searching for user-provided information.

かかる状況において、以下の3つの具体例について説明する。   In this situation, the following three specific examples will be described.

(具体例1)
具体例1は、組織提供情報の出力指示に対応して、自動的にユーザ提供情報をも取得して、組織提供情報とユーザ提供情報とを出力する例である。なお、具体例1において、位置情報と時間情報と天気情報のユーザコンテキストを使用して、ユーザ提供情報を取得する。
(Specific example 1)
Specific Example 1 is an example in which user-provided information is also automatically acquired in response to an instruction to output organization-provided information, and the organization-provided information and user-provided information are output. In Specific Example 1, user-provided information is acquired using the user context of position information, time information, and weather information.

今、第一端末40のユーザが居る位置情報は(x1,y1)であり、現在時刻は「2013/6/7 11:45」であり、現在の位置情報(x1,y1)における天気は「晴」である、とする。なお、位置情報(x1,y1)は、広島市内の一の位置を示す情報である、とする。   The location information where the user of the first terminal 40 is now is (x1, y1), the current time is “2013/6/7 11:45”, and the weather in the current location information (x1, y1) is “ Sunny ”. The location information (x1, y1) is information indicating a location in Hiroshima city.

かかる状況において、第一端末40のユーザは、組織提供情報(a)の識別子を有する組織提供情報の出力指示を、第一端末40に入力した、とする。そして、第一受付部42は、組織提供情報(a)を有する組織提供情報の出力指示を受け付ける。   In this situation, it is assumed that the user of the first terminal 40 has input an instruction to output the organization provision information having the identifier of the organization provision information (a) to the first terminal 40. And the 1st reception part 42 receives the output instruction | indication of the organization provision information which has organization provision information (a).

次に、第一出力部46は、受け付けられた出力指示に対応する組織提供情報(a)を、第一格納部41から読み出し、出力する。   Next, the first output unit 46 reads the organization provision information (a) corresponding to the accepted output instruction from the first storage unit 41 and outputs it.

次に、第一受付部42は、組織提供情報の出力に対応して、ユーザ提供情報の送信を要求する送信要求を、サーバ装置30に送信するか否かを判断する。つまり、第一受付部42は、組織提供情報(a)に対応する送信要求フラグ「1」を図11の情報から取得し、送信要求を、サーバ装置30に送信する、と判断する。   Next, the first reception unit 42 determines whether or not to transmit a transmission request for requesting transmission of user-provided information to the server device 30 in response to the output of the organization-provided information. That is, the first reception unit 42 acquires the transmission request flag “1” corresponding to the organization provision information (a) from the information in FIG. 11 and determines that the transmission request is transmitted to the server device 30.

そして、ユーザコンテキスト取得部43は、ユーザコンテキストである、位置情報(x1,y1)、時間情報「2013/6/7 11:45」、天気情報「晴」を取得する。   Then, the user context acquisition unit 43 acquires position information (x1, y1), time information “2013/6/7 11:45”, and weather information “sunny”, which are user contexts.

次に、第一送信部44は、出力されている組織提供情報(a)から、1以上の内容語「お好み村」「お好み共和国ひろしま村」を取得する。なお、ここで、第一送信部44は、出力されている組織提供情報(a)のタイトル(ここでは、例えば、Boldフォントの文字属性値によりタイトルの箇所を判断)から、名詞句である「お好み村」「お好み共和国ひろしま村」を取得した。次に、第一送信部44は、出力されている組織提供情報のカテゴリ情報「食べる」を取得する。また、第一送信部44は、ユーザコンテキスト取得部43が取得した位置情報(x1,y1)、時間情報「2013/6/7 11:45」、天気情報「晴」を取得する。そして、第一送信部44は、情報送信要求「情報送信要求 (内容語:お好み村,お好み共和国ひろしま村)(ユーザコンテキスト:位置情報(x1,y1)、時間情報「2013/6/7 11:45」、天気情報「晴」)(カテゴリ情報:食べる)」を構成する。そして、第一送信部44は、当該情報送信要求をサーバ装置30に送信する。   Next, the first transmission unit 44 acquires one or more content words “Okonomi Village” and “Okinawa Republic Hiroshima Village” from the output organization provision information (a). Here, the first transmission unit 44 is a noun phrase from the title of the organization-provided information (a) that is output (here, for example, the position of the title is determined by the character attribute value of the Bold font). Acquired "Okonomi Village" and "Okonomi Republic Hiroshima Village". Next, the first transmission unit 44 acquires the category information “eat” of the organization-provided information that has been output. The first transmission unit 44 acquires the position information (x1, y1) acquired by the user context acquisition unit 43, the time information “2013/6/7 11:45”, and the weather information “sunny”. The first transmission unit 44 then sends an information transmission request “Information transmission request (content word: Okonomiyamura, Okonomiya Republic Hiroshima village) (user context: location information (x1, y1), time information“ 2013/6/7 ”. 11:45 ”, weather information“ clear ”) (category information: eat)”. Then, the first transmission unit 44 transmits the information transmission request to the server device 30.

次に、サーバ装置30の受信部31は、第一端末40から情報送信要求「情報送信要求 (内容語:お好み村,お好み共和国ひろしま村)(ユーザコンテキスト:位置情報(x1,y1)、時間情報「2013/6/7 11:45」、天気情報「晴」)(カテゴリ情報:食べる)」を受信する。   Next, the receiving unit 31 of the server device 30 receives an information transmission request “information transmission request (content word: favorite village, favorite village Hiroshima village) from the first terminal 40 (user context: location information (x1, y1), Time information “2013/6/7 11:45”, weather information “fine”) (category information: eat) ”is received.

次に、ユーザ提供情報取得部33は、情報送信要求から1以上の内容語「お好み村」「お好み共和国ひろしま村」を取得する。   Next, the user-provided information acquisition unit 33 acquires one or more content words “Okonomi Village” and “Okonomi Republic Hiroshima Village” from the information transmission request.

次に、翻訳結果取得部32は、情報送信要求が翻訳結果を利用して、ユーザ提供情報を取得する要求でないと判断する。   Next, the translation result acquisition unit 32 determines that the information transmission request is not a request for acquiring user-provided information using the translation result.

次に、ユーザ提供情報取得部33は、受信された情報送信要求が有する1以上のユーザコンテキスト「位置情報(x1,y1)、時間情報「2013/6/7 11:45」、天気情報「晴」」を取得する。   Next, the user-provided information acquisition unit 33 includes one or more user contexts “location information (x1, y1)”, time information “2013/6/7 11:45”, and weather information “sunny” included in the received information transmission request. "".

次に、ユーザ提供情報取得部33は、受信された情報送信要求が有する1以上のカテゴリ情報「食べる」を取得する。   Next, the user-provided information acquisition unit 33 acquires one or more category information “eat” included in the received information transmission request.

次に、ユーザ提供情報取得部33は、情報送信要求が有するカテゴリ情報から、検索式を構成するカテゴリ条件「カテゴリ情報="食べる"」を取得する。   Next, the user-provided information acquisition unit 33 acquires the category condition “category information =“ eat ”” that forms the search formula from the category information included in the information transmission request.

次に、ユーザ提供情報取得部33は、ユーザコンテキストの位置情報(x1,y1)を図示しない地図情報(サーバ装置30が保持している)から広島県を取得し、広島県に対応するキーワード「カキ、もみじまんじゅう、お好み焼き、・・・」を、図13から取得する。また、ユーザ提供情報取得部33は、ユーザコンテキストの時間情報「2013/6/7 11:45」に対応するキーワード「ランチ、昼食、・・・」を、図13から取得する。さらに、ユーザ提供情報取得部33は、ユーザコンテキストの天気情報「晴」に対応するキーワード「アウトドア、屋外、・・・」を、図13から取得する。そして、ユーザ提供情報取得部33は、ユーザコンテキスト条件「キーワード=(カキ OR もみじまんじゅう OR お好み焼き OR・・・)AND(ランチ OR 昼食 OR ・・・)AND(アウトドア OR 屋外 OR ・・・)」を構成する。   Next, the user-provided information acquisition unit 33 acquires Hiroshima from the map information (held by the server device 30) (not shown) of the location information (x1, y1) of the user context, and the keyword “ "Oyster, Momiji Manju, Okonomiyaki, ..." is acquired from FIG. Further, the user-provided information acquisition unit 33 acquires the keyword “lunch, lunch,...” Corresponding to the user context time information “2013/6/7 11:45” from FIG. Furthermore, the user-provided information acquisition unit 33 acquires the keyword “outdoor, outdoor,...” Corresponding to the weather information “sunny” in the user context from FIG. Then, the user-provided information acquisition unit 33 sets the user context condition “keyword = (oyster OR maple manju OR okonomiyaki OR ...) AND (lunch OR lunch OR ...) AND (outdoor OR outdoor OR ...)”. Configure.

次に、ユーザ提供情報取得部33は、1つ目の内容語「お好み村」を取得する。そして、ユーザ提供情報取得部33は、1つ目の内容語に対応する内容語条件「ユーザ提供情報に"お好み村"を含む」を構成する。   Next, the user-provided information acquisition unit 33 acquires the first content word “Okonomimura”. The user-provided information acquisition unit 33 configures a content word condition “user-provided information includes“ favorite village ”” corresponding to the first content word.

そして、ユーザ提供情報取得部33は、内容語条件、ユーザコンテキスト条件、カテゴリ条件を用いて、検索式「「$ユーザ提供情報 include "お好み村"」 AND 「$キーワード include (カキ OR もみじまんじゅう OR お好み焼き OR・・・)AND(ランチ OR 昼食 OR ・・・)AND(アウトドア OR 屋外 OR ・・・)」 AND 「カテゴリ情報="食べる"」」を構成する。上記検索式において、「$ユーザ提供情報 include "お好み村"」は内容語条件、「$キーワード include (カキ OR もみじまんじゅう OR お好み焼き OR・・・)AND(ランチ OR 昼食 OR ・・・)AND(アウトドア OR 屋外 OR ・・・)」はキーワード条件、「カテゴリ情報="食べる"」はカテゴリ条件である。また、「$ユーザ提供情報 include "お好み村"」は、ユーザ提供情報の中に、"お好み村"を含むことを示す。また、「$キーワード include (カキ OR もみじまんじゅう OR お好み焼き OR・・・)AND(ランチ OR 昼食 OR ・・・)AND(アウトドア OR 屋外 OR ・・・)」は、ユーザ提供情報と対になるキーワードが「(カキ OR もみじまんじゅう OR お好み焼き OR・・・)AND(ランチ OR 昼食 OR ・・・)AND(アウトドア OR 屋外 OR ・・・)」を満たすことを示す。さらに、「カテゴリ情報="食べる"」はカテゴリ情報が"食べる"であることを示す。   The user-provided information acquisition unit 33 uses the content word condition, the user context condition, and the category condition to search the search expression ““ $ user-provided information include “Okonomimura” ”AND“ $ keyword include (oyster OR maple manju OR Okonomiyaki OR ...) AND (Lunch OR Lunch OR ...) AND (Outdoor OR Outdoor OR ...) "AND" Category Information = "Eat" "". In the above search formula, “$ user-provided information include“ Okonomimura ”” is the content word condition, “$ keyword include (oyster OR momiji manju OR okonomiyaki OR ...) AND (lunch OR lunch OR ...) AND ( “Outdoor OR outdoor OR...” ”Is a keyword condition, and“ category information = “eat” ”is a category condition. Further, “$ user provided information include“ Okonomimura ”” indicates that “Okonomimura” is included in the user provided information. “$ Keyword include (Oyster OR Momiji Manju OR Okonomiyaki OR ...) AND (Lunch OR Lunch OR ...) AND (Outdoor OR Outdoor OR ...)" is a keyword that is paired with user-provided information. "(Oyster OR Momiji Manju OR Okonomiyaki OR ...) AND (Lunch OR Lunch OR ...) AND (Outdoor OR Outdoor OR ...)". Further, “category information =“ eat ”” indicates that the category information is “eat”.

次に、ユーザ提供情報取得部33は、取得した検索式を実行する。そして、ユーザ提供情報取得部33は、ここでは、図12の「ID=1」のユーザ提供情報がマッチし、外部のサーバから、図12の「ID=1」のユーザ提供情報を取得する。そして、ユーザ提供情報取得部33は、取得したユーザ提供情報と、1番目の内容語「お好み村」とを対応付けて、図示しないバッファに一時蓄積する。   Next, the user-provided information acquisition unit 33 executes the acquired search formula. Then, the user provided information acquisition unit 33 matches the user provided information with “ID = 1” in FIG. 12 and acquires the user provided information with “ID = 1” in FIG. 12 from an external server. Then, the user-provided information acquisition unit 33 associates the acquired user-provided information with the first content word “Okonomimura” and temporarily stores them in a buffer (not shown).

次に、ユーザ提供情報取得部33は、2つ目の内容語「お好み共和国ひろしま村」に対応する内容語条件「ユーザ提供情報に"お好み共和国ひろしま村"を含む」を構成する。   Next, the user-provided information acquisition unit 33 configures a content word condition “user-provided information includes“ Favorite Republic Hiroshima Village ”” corresponding to the second content word “Favorite Republic Hiroshima Village”.

そして、ユーザ提供情報取得部33は、内容語条件、ユーザコンテキスト条件、カテゴリ条件を用いて、検索式「「$ユーザ提供情報 include "お好み共和国ひろしま村"」 AND 「$キーワード include (カキ OR もみじまんじゅう OR お好み焼き OR・・・)AND(ランチ OR 昼食 OR ・・・)AND(アウトドア OR 屋外 OR ・・・)」 AND 「カテゴリ情報="食べる"」」を構成する。   Then, the user-provided information acquisition unit 33 uses the content word condition, the user context condition, and the category condition, and uses the search expression ““ $ user-provided information include “Hiroshima Village” ”AND“ $ keyword include (oyster OR maple Manju OR Okonomiyaki OR ...) AND (Lunch OR Lunch OR ...) AND (Outdoor OR Outdoor OR ...) "AND" Category Information = "Eat" ".

次に、ユーザ提供情報取得部33は、取得した検索式を実行する。そして、ユーザ提供情報取得部33は、外部のサーバ装置から、図12の「ID=2」のユーザ提供情報を取得した、とする。そして、ユーザ提供情報取得部33は、取得したユーザ提供情報と、2番目の内容語「お好み共和国ひろしま村」とを対応付けて、図示しないバッファに一時蓄積する。   Next, the user-provided information acquisition unit 33 executes the acquired search formula. Then, it is assumed that the user provided information acquisition unit 33 has acquired the user provided information of “ID = 2” in FIG. 12 from an external server device. Then, the user-provided information acquisition unit 33 associates the acquired user-provided information with the second content word “favorite republic Hiroshima village” and temporarily accumulates them in a buffer (not shown).

次に、送信部34は、取得された2つのユーザ提供情報を第一端末40に送信する。ここで、各ユーザ提供情報は、内容語と対応付けて送信される、とする。   Next, the transmission unit 34 transmits the acquired two user-provided information to the first terminal 40. Here, it is assumed that each user-provided information is transmitted in association with a content word.

次に、第一端末40の第一受信部45は、情報送信要求の送信に応じて、サーバ装置30からユーザ提供情報と内容語との組を、2組、受信する。   Next, the first receiving unit 45 of the first terminal 40 receives two sets of user-provided information and content words from the server device 30 in response to the transmission of the information transmission request.

そして、第一出力部46は、受信された2つのユーザ提供情報を出力する。ここで、第一出力部46は、例えば、図14に示すような態様で、ユーザ提供情報を出力する。図14に示すような出力態様は、組織提供情報が有する内容語と、ユーザ提供情報との対応が分かる態様での出力である。   Then, the first output unit 46 outputs the received two user-provided information. Here, the first output unit 46 outputs the user-provided information, for example, in a manner as shown in FIG. The output mode as shown in FIG. 14 is an output in a mode in which the correspondence between the content words of the organization-provided information and the user-provided information can be understood.

なお、図14において、ユーザ提供情報が指示された場合、当該ユーザ提供情報が存在するサーバから、当該ユーザ提供情報が格納されているWebページを呼び出しても良い。   In addition, in FIG. 14, when user provision information is instruct | indicated, you may call the Web page in which the said user provision information is stored from the server in which the said user provision information exists.

以上、具体例1において、組織提供情報とユーザ提供情報とを、その関連が分かる態様で出力できる。   As described above, in the first specific example, the organization provision information and the user provision information can be output in a manner in which the relationship is understood.

(具体例2)
具体例2は、ユーザの指示に応じて、出力中の組織提供情報に対応するユーザ提供情報を取得して、組織提供情報とユーザ提供情報とを出力する例である。
(Specific example 2)
Specific example 2 is an example in which user-provided information corresponding to the organization-provided information being output is acquired in response to a user instruction, and the organization-provided information and the user-provided information are output.

今、第一端末40のユーザが居る位置情報は(x2,y2)であり、現在時刻は「2013/7/7 17:30」である、とする。なお、位置情報(x2,y2)は、神戸市内の一の位置を示す情報である、とする。   The position information where the user of the first terminal 40 is now is (x2, y2), and the current time is “2013/7/7 17:30”. The location information (x2, y2) is information indicating a location in Kobe city.

かかる状況において、第一端末40のユーザは、組織提供情報(b)の識別子を有する組織提供情報の出力指示を、第一端末40に入力した、とする。そして、第一受付部42は、組織提供情報(b)を有する組織提供情報の出力指示を受け付ける。   In this situation, it is assumed that the user of the first terminal 40 has input an instruction to output the organization provision information having the identifier of the organization provision information (b) to the first terminal 40. And the 1st reception part 42 receives the output instruction | indication of the organization provision information which has organization provision information (b).

次に、第一出力部46は、受け付けられた出力指示に対応する組織提供情報(b)を、第一格納部41から読み出し、出力する。   Next, the first output unit 46 reads the organization provision information (b) corresponding to the accepted output instruction from the first storage unit 41 and outputs it.

次に、第一受付部42は、組織提供情報の出力に対応して、ユーザ提供情報の送信を要求する送信要求を、サーバ装置30に送信するか否かを判断する。つまり、第一受付部42は、組織提供情報(b)に対応する送信要求フラグ「−」を図11の情報から取得し、送信要求を、サーバ装置30に送信しない、と判断する。   Next, the first reception unit 42 determines whether or not to transmit a transmission request for requesting transmission of user-provided information to the server device 30 in response to the output of the organization-provided information. That is, the first reception unit 42 acquires the transmission request flag “−” corresponding to the organization provision information (b) from the information in FIG. 11 and determines that the transmission request is not transmitted to the server device 30.

そして、第一受付部42は、送信要求を入力するためのボタンを組織提供情報(b)の出力画面に付加する。かかる出力例は、図15である。図15において、151は、付加されたボタンであり、ユーザ提供情報の取得のためのボタンである。なお、ここでは、自動的にユーザ提供情報の取得を行わない場合に、第一出力部46は、ユーザ提供情報の取得のためのボタンを出力する。   And the 1st reception part 42 adds the button for inputting a transmission request to the output screen of organization provision information (b). An example of such output is shown in FIG. In FIG. 15, reference numeral 151 denotes an added button, which is a button for obtaining user-provided information. Here, when the user-provided information is not automatically obtained, the first output unit 46 outputs a button for obtaining the user-provided information.

次に、ユーザは、151のボタンを押下した、とする。すると、第一受付部42は、情報の送信要求を受け付ける。   Next, it is assumed that the user has pressed 151 button. Then, the first reception unit 42 receives an information transmission request.

そして、ユーザコンテキスト取得部43は、ユーザコンテキストである、位置情報(x2,y2)、時間情報「2013/7/7 17:30」を取得する。   Then, the user context acquisition unit 43 acquires position information (x2, y2) and time information “2013/7/7 17:30” which are user contexts.

次に、第一送信部44は、出力されている組織提供情報(b)から、1以上の内容語「レストランX」「〇〇〇〇」「XXXX」「AAAA」「BBBB」を取得する。なお、「レストランX」はレストラン名、「〇〇〇〇」「XXXX」「AAAA」「BBBB」は料理やコースの名前である、とする。なお、第一送信部44は、出力されている組織提供情報(b)から、普通名詞ではない名詞を取得する、とする。また、第一送信部44は、組織提供情報(b)に対応するカテゴリ情報「食べる」を取得する。   Next, the first transmission unit 44 acquires one or more content words “Restaurant X”, “00”, “XXXX”, “AAA”, and “BBBB” from the outputted organization provision information (b). It is assumed that “Restaurant X” is the name of the restaurant, and “xxx”, “XXXX”, “AAAA”, and “BBBB” are the names of dishes and courses. In addition, the 1st transmission part 44 shall acquire the noun which is not a common noun from the structure provision information (b) currently output. Further, the first transmission unit 44 acquires the category information “eat” corresponding to the organization provision information (b).

そして、第一送信部44は、1以上の内容語と1以上のユーザコンテキストとカテゴリ情報を用いて、情報送信要求「情報送信要求 (内容語:レストランX,〇〇〇〇,XXXX,AAAA,BBBB)(ユーザコンテキスト:位置情報(x2,y2)、時間情報「2013/7/7 17:30」)(カテゴリ情報:食べる)」を構成する。そして、第一送信部44は、当該情報送信要求をサーバ装置30に送信する。   Then, the first transmission unit 44 uses one or more content words, one or more user contexts, and category information to send an information transmission request “information transmission request (content word: restaurant X, 000, XXX, AAAA, BBBB) (user context: position information (x2, y2), time information “2013/7/7 17:30”) (category information: eat) ”. Then, the first transmission unit 44 transmits the information transmission request to the server device 30.

次に、サーバ装置30の受信部31は、第一端末40から当該情報送信要求を受信する。   Next, the receiving unit 31 of the server device 30 receives the information transmission request from the first terminal 40.

次に、ユーザ提供情報取得部33は、具体例1で説明した動作と同様の動作により、「情報送信要求 (内容語:レストランX,〇〇〇〇,XXXX,AAAA,BBBB)(ユーザコンテキスト:位置情報(x2,y2)、時間情報「2013/7/7 17:30」)(カテゴリ情報:食べる)」を用いて、内容語ごとに、検索式を構成し、当該検索式を実行し、ユーザ提供情報を外部のサーバ(図12の情報)から受信する。   Next, the user-provided information acquisition unit 33 performs an “information transmission request (content word: restaurant X, OOOO, XXXX, AAAA, BBBB)” (user context: Using the position information (x2, y2) and the time information “2013/7/7 17:30” (category information: eat) ”, a search expression is configured for each content word, and the search expression is executed. User-provided information is received from an external server (information in FIG. 12).

ここで、ユーザ提供情報取得部33は、内容語「レストランX」に対応付けて、図12の「ID=3」の画像と、「ID=4」の文書を取得した、とする。   Here, it is assumed that the user-provided information acquisition unit 33 acquires the image of “ID = 3” and the document of “ID = 4” in FIG. 12 in association with the content word “restaurant X”.

次に、送信部34は、取得された2つのユーザ提供情報を第一端末40に送信する。ここで、各ユーザ提供情報は、内容語「レストランX」と対応付けて送信される、とする。   Next, the transmission unit 34 transmits the acquired two user-provided information to the first terminal 40. Here, it is assumed that each user-provided information is transmitted in association with the content word “restaurant X”.

次に、第一端末40の第一受信部45は、情報送信要求の送信に応じて、サーバ装置30からユーザ提供情報を受信する。   Next, the first receiving unit 45 of the first terminal 40 receives the user-provided information from the server device 30 in response to the transmission of the information transmission request.

そして、第一出力部46は、受信されたユーザ提供情報を出力する。ここで、第一出力部46は、例えば、図16に示すような態様で、ユーザ提供情報を出力する。なお、図16において、ユーザ提供情報の出力に代えて、151のボタンが消去されている。   And the 1st output part 46 outputs the received user provision information. Here, the first output unit 46 outputs the user-provided information, for example, in a manner as shown in FIG. In FIG. 16, the button 151 is deleted instead of outputting the user-provided information.

以上、具体例2において、組織提供情報をチェックした後に、ユーザ提供情報を取得し、出力できる。   As described above, in the specific example 2, after checking the organization provision information, the user provision information can be acquired and output.

(具体例3)
具体例3は、内容語を英語に翻訳して、英語のブログからユーザ提供情報を取得する場合について説明する。
(Specific example 3)
Specific Example 3 describes a case where content words are translated into English and user-provided information is acquired from an English blog.

今、第一端末40のユーザは、組織提供情報(a)の識別子を有し、翻訳フラグを有する組織提供情報の出力指示を、第一端末40に入力した、とする。そして、第一受付部42は、組織提供情報(a)を有する組織提供情報の出力指示を受け付ける。なお、ここでの翻訳フラグは、内容語を利用せず、その翻訳結果を利用する(例えば、「2」)情報である、とする。   Now, it is assumed that the user of the first terminal 40 has input to the first terminal 40 the output instruction of the organization provision information having the identifier of the organization provision information (a) and having the translation flag. And the 1st reception part 42 receives the output instruction | indication of the organization provision information which has organization provision information (a). Here, the translation flag is information that does not use the content word but uses the translation result (for example, “2”).

次に、第一出力部46は、受け付けられた出力指示に対応する組織提供情報(a)を、第一格納部41から読み出し、出力する。   Next, the first output unit 46 reads the organization provision information (a) corresponding to the accepted output instruction from the first storage unit 41 and outputs it.

次に、第一受付部42は、組織提供情報の出力に対応して、ユーザ提供情報の送信を要求する送信要求を、サーバ装置30に送信するか否かを判断する。つまり、第一受付部42は、組織提供情報(a)に対応する送信要求フラグ「1」を図11の情報から取得し、送信要求を、サーバ装置30に送信する、と判断する。   Next, the first reception unit 42 determines whether or not to transmit a transmission request for requesting transmission of user-provided information to the server device 30 in response to the output of the organization-provided information. That is, the first reception unit 42 acquires the transmission request flag “1” corresponding to the organization provision information (a) from the information in FIG. 11 and determines that the transmission request is transmitted to the server device 30.

そして、ユーザコンテキスト取得部43は、ユーザコンテキスト「位置情報(x3,y3)」を取得する。   Then, the user context acquisition unit 43 acquires the user context “position information (x3, y3)”.

次に、第一送信部44は、出力されている組織提供情報(a)から、1以上の内容語「お好み村」「お好み共和国ひろしま村」を取得する。なお、ここで、第一送信部44は、出力されている組織提供情報(a)のタイトル(ここでは、例えば、Boldフォントの文字属性値によりタイトルの箇所を判断)から、名詞句である「お好み村」「お好み共和国ひろしま村」を取得した。   Next, the first transmission unit 44 acquires one or more content words “Okonomi Village” and “Okinawa Republic Hiroshima Village” from the output organization provision information (a). Here, the first transmission unit 44 is a noun phrase from the title of the organization-provided information (a) that is output (here, for example, the position of the title is determined by the character attribute value of the Bold font). Acquired "Okonomi Village" and "Okonomi Republic Hiroshima Village".

次に、第一送信部44は、出力されている組織提供情報のカテゴリ情報「食べる」を取得する。   Next, the first transmission unit 44 acquires the category information “eat” of the organization-provided information that has been output.

また、第一送信部44は、ユーザコンテキスト取得部43が取得したユーザコンテキストを取得する。   The first transmission unit 44 acquires the user context acquired by the user context acquisition unit 43.

そして、第一送信部44は、情報送信要求「情報送信要求 (内容語:お好み村,お好み共和国ひろしま村)(ユーザコンテキスト:位置情報(x3,y3))(カテゴリ情報:食べる)」を構成する。そして、第一送信部44は、当該情報送信要求をサーバ装置30に送信する。   Then, the first transmission unit 44 makes an information transmission request “Information transmission request (content word: Okonomiyamura, Okonomiya Republic Hiroshima village) (user context: location information (x3, y3)) (category information: eat)”. Configure. Then, the first transmission unit 44 transmits the information transmission request to the server device 30.

次に、サーバ装置30の受信部31は、第一端末40から情報送信要求を受信する。次に、ユーザ提供情報取得部33は、情報送信要求から1以上の内容語「Okonomi−village」「Okonomi Republic Hiroshima village」を取得する。   Next, the receiving unit 31 of the server device 30 receives an information transmission request from the first terminal 40. Next, the user-provided information acquisition unit 33 acquires one or more content words “Okonomi-village” and “Okonomi Public Hiroshima Village” from the information transmission request.

次に、翻訳結果取得部32は、受信された情報送信要求が有する翻訳フラグを用いて、情報送信要求が翻訳結果を利用してユーザ提供情報を取得する要求であると判断する。   Next, the translation result acquisition unit 32 uses the translation flag included in the received information transmission request to determine that the information transmission request is a request to acquire user-provided information using the translation result.

次に、翻訳結果取得部32は、内容語「お好み村」「お好み共和国ひろしま村」に対応する翻訳結果「Okonomi−village」「Okonomi Republic Hiroshima village」を取得する。   Next, the translation result acquisition unit 32 acquires the translation results “Okonomi-village” and “Okonomi Public Hiroshima village” corresponding to the content words “Okonomi Village” and “Okonomi Republic Hiroshima Village”.

次に、ユーザ提供情報取得部33は、受信された情報送信要求が有する1以上のユーザコンテキスト「位置情報(x3,y3)」を取得する。   Next, the user-provided information acquisition unit 33 acquires one or more user contexts “position information (x3, y3)” included in the received information transmission request.

次に、ユーザ提供情報取得部33は、受信された情報送信要求が有する1以上のカテゴリ情報「食べる」を取得する。   Next, the user-provided information acquisition unit 33 acquires one or more category information “eat” included in the received information transmission request.

次に、ユーザ提供情報取得部33は、情報送信要求が有するカテゴリ情報から、検索式を構成するカテゴリ条件「カテゴリ情報="食べる"」を取得する。   Next, the user-provided information acquisition unit 33 acquires the category condition “category information =“ eat ”” that forms the search formula from the category information included in the information transmission request.

次に、ユーザ提供情報取得部33は、ユーザコンテキストの位置情報(x3,y3)を図示しない地図情報(サーバ装置30が保持している)から広島県を取得し、広島県に対応するキーワード「カキ、もみじまんじゅう、お好み焼き、・・・」を、図13から取得する。   Next, the user-provided information acquisition unit 33 acquires Hiroshima from the map information (held by the server device 30) (not shown) of the location information (x3, y3) of the user context, and the keyword “ "Oyster, Momiji Manju, Okonomiyaki, ..." is acquired from FIG.

次に、ユーザ提供情報取得部33は、1つ目の内容語の翻訳語「Okonomi−village」を取得する。そして、ユーザ提供情報取得部33は、1つ目の内容語に対応する内容語条件「ユーザ提供情報のタイトル<title>に"Okonomi−village"を含む」を構成する。   Next, the user-provided information acquisition unit 33 acquires the translated word “Okonomi-village” of the first content word. Then, the user-provided information acquisition unit 33 configures the content word condition “includes“ Okonomi-village ”in the title <title> of the user-provided information” ”corresponding to the first content word.

そして、ユーザ提供情報取得部33は、内容語条件、ユーザコンテキスト条件、カテゴリ条件を用いて、検索式「「$タイトル include "Okonomi−village"」 AND 「$キーワード include (カキ OR もみじまんじゅう OR お好み焼き OR・・・)」 AND 「カテゴリ情報="食べる"」」を構成する。   Then, the user-provided information acquisition unit 33 uses the content word condition, the user context condition, and the category condition, and the search expression ““ $ title include “Okonomi-village” ”AND“ $ keyword include (Oyster OR Momiji Manju OR Okonomiyaki OR ...) "AND" Category information = "eat" "".

次に、ユーザ提供情報取得部33は、取得した検索式を実行する。そして、ユーザ提供情報取得部33は、第二端末50から、図12の「ID=7」のユーザ提供情報を取得する。そして、ユーザ提供情報取得部33は、取得したユーザ提供情報と、1番目の内容語「お好み村」または/および翻訳語「Okonomi−village」とを対応付けて、図示しないバッファに一時蓄積する。   Next, the user-provided information acquisition unit 33 executes the acquired search formula. Then, the user-provided information acquisition unit 33 acquires the user-provided information of “ID = 7” in FIG. 12 from the second terminal 50. Then, the user-provided information acquisition unit 33 associates the acquired user-provided information with the first content word “Okonomi-mura” or / and the translated word “Okonomi-village” and temporarily stores them in a buffer (not shown). .

次に、ユーザ提供情報取得部33は、同様に、2つ目の内容語の翻訳語「Okonomi Republic Hiroshima village」に対応するユーザ提供情報を検索したが、取得できなかった、とする。   Next, it is assumed that the user-provided information acquisition unit 33 similarly searches for the user-provided information corresponding to the translated word “Okonomi Public Hiroshima Village” of the second content word, but cannot acquire it.

次に、送信部34は、取得された1つのユーザ提供情報を第一端末40に送信する。ここで、各ユーザ提供情報は、内容語「お好み村」等と対応付けて送信される、とする。   Next, the transmission unit 34 transmits the acquired one user-provided information to the first terminal 40. Here, it is assumed that each user-provided information is transmitted in association with the content word “Okonomimura” or the like.

次に、第一端末40の第一受信部45は、情報送信要求の送信に応じて、サーバ装置30からユーザ提供情報を受信する。   Next, the first receiving unit 45 of the first terminal 40 receives the user-provided information from the server device 30 in response to the transmission of the information transmission request.

そして、第一出力部46は、受信されたユーザ提供情報を出力する。ここで、第一出力部46は、例えば、図17に示すような態様で、ユーザ提供情報を出力する。図17に示すような出力態様は、組織提供情報が有する内容語と、ユーザ提供情報との対応が分かる態様での出力である。   And the 1st output part 46 outputs the received user provision information. Here, the first output unit 46 outputs the user-provided information, for example, in a manner as shown in FIG. The output mode as shown in FIG. 17 is an output in a mode in which the correspondence between the content words of the organization-provided information and the user-provided information can be understood.

以上、具体例3において、外国語で記載されたユーザ提供情報を取得し、出力できる。なお、具体例3において、組織提供情報も、第一端末40またはサーバ装置30で翻訳し、その翻訳結果を出力しても良い。サーバ装置30が組織提供情報を翻訳する場合、第一端末40からサーバ装置30に、組織提供情報を送信することが必要でる場合もある。   As described above, in the third specific example, the user-provided information written in a foreign language can be acquired and output. In Specific Example 3, the organization-provided information may also be translated by the first terminal 40 or the server device 30 and the translation result may be output. When the server device 30 translates the organization provision information, it may be necessary to transmit the organization provision information from the first terminal 40 to the server device 30.

以上、本実施の形態によれば、組織提供情報を補足するために、ユーザ提供情報を適切に出力できる。従って、ユーザは、観光地、レストラン、会社等の組織が公開している公式の情報と、消費者等のユーザの感想などとを一緒に見ることができ、観光地等への理解が深まる。   As mentioned above, according to this Embodiment, in order to supplement organization provision information, user provision information can be output appropriately. Therefore, the user can see the official information published by organizations such as tourist spots, restaurants, and companies together with the impressions of users such as consumers, and the understanding of tourist spots and the like is deepened.

また、本実施の形態によれば、組織提供情報を補足するために、外国語で記載されたユーザ提供情報を適切に出力できる。従って、例えば、外国人に対して、適切な情報を提供できる。   Moreover, according to this Embodiment, in order to supplement organization provision information, the user provision information described in the foreign language can be output appropriately. Therefore, for example, appropriate information can be provided to foreigners.

なお、本実施の形態によれば、ユーザ提供情報を取得する際に、ユーザコンテキストを用いたが、ユーザコンテキストを用いなくても良い。   In addition, according to this Embodiment, when acquiring user provision information, although the user context was used, it is not necessary to use a user context.

さらに、本実施の形態における処理は、ソフトウェアで実現しても良い。そして、このソフトウェアをソフトウェアダウンロード等により配布しても良い。また、このソフトウェアをCD−ROMなどの記録媒体に記録して流布しても良い。なお、このことは、本明細書における他の実施の形態においても該当する。なお、本実施の形態におけるサーバ装置を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータを、組織が提供する情報である1以上の組織提供情報が有する1以上の内容語に関して、ユーザが第二端末に入力し、当該第二端末から送信されたユーザ提供情報の送信を要求する命令であり、第一端末のユーザに関する情報であるユーザコンテキストを有する命令である情報送信要求を受信する受信部と、前記情報送信要求に対応する組織提供情報が有する1以上の内容語に関して、2以上のユーザ提供情報の集合から、前記情報送信要求が有するユーザコンテキストに対応する1以上のユーザ提供情報を取得するユーザ提供情報取得部と、前記ユーザ提供情報取得部が取得した1以上のユーザ提供情報を前記第一端末に送信する送信部として機能させるためのプログラムである。   Furthermore, the processing in the present embodiment may be realized by software. Then, this software may be distributed by software download or the like. Further, this software may be recorded and distributed on a recording medium such as a CD-ROM. This also applies to other embodiments in this specification. Note that the software that implements the server device in the present embodiment is the following program. In other words, this program provides the user with the computer input to the second terminal and transmitted from the second terminal regarding one or more content words included in the one or more organization-provided information that is information provided by the organization. A command for requesting transmission of information, a receiving unit that receives an information transmission request that is a command having a user context that is information about the user of the first terminal, and at least one of organization-provided information corresponding to the information transmission request The user-provided information acquisition unit that acquires one or more user-provided information corresponding to the user context included in the information transmission request from the set of two or more user-provided information and the user-provided information acquisition unit This is a program for causing one or more user-provided information to function as a transmission unit for transmitting to the first terminal.

また、上記プログラムにおいて、前記ユーザ提供情報は、カテゴリ情報と対に管理されており、前記情報送信要求は、送信を要求するユーザ提供情報のカテゴリ情報をも有し、前記ユーザ提供情報取得部は、前記情報送信要求に対応する組織提供情報が有する1以上の内容語に関して、2以上のユーザが前記第二端末に入力し、当該第二端末から送信された2以上のユーザ提供情報の集合から、前記組織提供情報が有するユーザコンテキストに対応し、かつ前記組織提供情報のカテゴリ情報に対応する1以上のユーザ提供情報を取得するものとして、コンピュータを機能させるプログラムであることは好適である。   In the above program, the user-provided information is managed in pairs with category information, and the information transmission request includes category information of user-provided information that requests transmission, and the user-provided information acquisition unit includes: From the set of two or more user-provided information transmitted from the second terminal by two or more users input to the second terminal with respect to one or more content words included in the organization-provided information corresponding to the information transmission request It is preferable that the program causes a computer to function as one or more user-provided information corresponding to the user context of the organization-provided information and corresponding to the category information of the organization-provided information.

また、上記プログラムにおいて、前記組織提供情報は、カテゴリ情報と対に管理されており、前記情報送信要求は、前記第一端末で出力中または出力する組織提供情報に対応するカテゴリ情報に関連するカテゴリ情報と対になるユーザ提供情報の送信を要求する情報であるものとして、コンピュータを機能させるプログラムであることは好適である。   In the above program, the organization-provided information is managed in pairs with category information, and the information transmission request is a category related to category information corresponding to the organization-provided information being output or output by the first terminal. A program that causes a computer to function is suitable as information that requests transmission of user-provided information that is paired with information.

また、上記プログラムにおいて、前記組織提供情報取得部が取得した組織提供情報の全部または一部の翻訳結果を取得する翻訳結果取得部をさらに具備し、前記ユーザ提供情報取得部は、前記翻訳結果が有する1以上の内容語に関して、2以上のユーザが前記第二端末に入力し、当該第二端末から送信された2以上のユーザ提供情報の集合から、前記組織提供情報が有するユーザコンテキストに対応する1以上のユーザ提供情報を取得する
ものとして、コンピュータを機能させるプログラムであることは好適である。
The program further includes a translation result acquisition unit that acquires a translation result of all or part of the organization provision information acquired by the organization provision information acquisition unit, wherein the user provision information acquisition unit Two or more users input to the second terminal with respect to one or more content words, and corresponds to a user context included in the organization provision information from a set of two or more user provision information transmitted from the second terminal. It is preferable that the program is for causing a computer to function as one or more pieces of user-provided information.

また、本実施の形態における第一端末を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータがアクセス可能な記憶媒体は、1以上の組織提供情報を格納し得る第一格納部を具備し、コンピュータを、ユーザコンテキストを取得するユーザコンテキスト取得部と、情報の送信要求を受け付ける第一受付部と、前記第一受付部が受け付けた情報の送信要求と前記ユーザコンテキスト取得部が取得したユーザコンテキストとを用いて、情報送信要求を構成し、サーバ装置に送信する第一送信部と、前記情報送信要求の送信に応じて、前記サーバ装置から1以上のユーザ提供情報を受信する第一受信部と、前記第一受信部が受信した1以上のユーザ提供情報と、当該ユーザ提供情報に対応する前記第一格納部の組織提供情報とを出力する第一出力部として機能させるためのプログラムである。   Moreover, the software which implement | achieves the 1st terminal in this Embodiment is the following programs. In other words, in this program, the storage medium accessible by the computer includes a first storage unit that can store one or more pieces of organization-provided information, and the user context acquisition unit that acquires the user context and the transmission of information. The first reception unit that receives the request, the information transmission request received by the first reception unit, and the user context acquired by the user context acquisition unit are used to construct an information transmission request and transmit the information transmission request to the server device One transmission unit, a first reception unit that receives one or more user-provided information from the server device in response to transmission of the information transmission request, one or more user-provided information received by the first reception unit, It is a program for functioning as a first output unit that outputs the organization provision information of the first storage unit corresponding to the user provision information.

(実施の形態3)
本実施の形態において、組織提供情報が、サーバ装置に存在する点が、実施の形態2と異なる。
(Embodiment 3)
The present embodiment is different from the second embodiment in that the organization provision information exists in the server device.

本実施の形態において、ユーザが組織提供情報の取得を指示した場合に、自動的にユーザ提供情報を取得できても良いし、組織提供情報とユーザ提供情報とを別々に取得できても良い。   In the present embodiment, when the user instructs acquisition of the organization provision information, the user provision information may be automatically obtained, or the organization provision information and the user provision information may be obtained separately.

本実施の形態における情報システムBの概念図は、図6と同様である。また、図18は、本実施の形態における情報システムBのブロック図である。   The conceptual diagram of the information system B in this Embodiment is the same as that of FIG. FIG. 18 is a block diagram of information system B in the present embodiment.

情報システムBは、サーバ装置60、1以上の第一端末70、1以上の第二端末50を備える。   The information system B includes a server device 60, one or more first terminals 70, and one or more second terminals 50.

サーバ装置60は、組織提供情報格納部61、組織提供情報取得部62、受信部63、翻訳結果取得部32、ユーザ提供情報取得部64、送信部65を備える。   The server device 60 includes an organization provision information storage unit 61, an organization provision information acquisition unit 62, a reception unit 63, a translation result acquisition unit 32, a user provision information acquisition unit 64, and a transmission unit 65.

第一端末70は、第一格納部71、第一受付部72、ユーザコンテキスト取得部43、第一送信部74、第一受信部75、第一出力部76を備える。   The first terminal 70 includes a first storage unit 71, a first reception unit 72, a user context acquisition unit 43, a first transmission unit 74, a first reception unit 75, and a first output unit 76.

サーバ装置60を構成する組織提供情報格納部61は、1以上の組織提供情報を格納し得る。   The organization provision information storage unit 61 constituting the server device 60 can store one or more pieces of organization provision information.

組織提供情報取得部62は、情報送信要求に対応する組織提供情報を取得する。なお、かかる場合、通常、情報送信要求は、組織提供情報を識別する組織提供情報識別子を有する。   The organization provision information acquisition unit 62 acquires organization provision information corresponding to the information transmission request. In such a case, the information transmission request usually has an organization provision information identifier for identifying the organization provision information.

受信部63は、第一端末70から情報送信要求を受信する。   The receiving unit 63 receives an information transmission request from the first terminal 70.

ユーザ提供情報取得部64は、情報送信要求に対応する組織提供情報が有する1以上の内容語に関して、2以上のユーザ提供情報の集合から、情報送信要求が有するユーザコンテキストに対応する1以上のユーザ提供情報を取得する。   The user-provided information acquisition unit 64 relates to one or more users corresponding to a user context included in the information transmission request from a set of two or more user-provided information regarding one or more content words included in the organization-provided information corresponding to the information transmission request. Get offer information.

ユーザ提供情報取得部64は、1以上のユーザ提供情報を取得する。ユーザ提供情報取得部64は、2以上のユーザ提供情報の集合から、組織提供情報が有するユーザコンテキストに対応し、かつ組織提供情報のカテゴリ情報に対応する1以上のユーザ提供情報を取得する。ユーザ提供情報は、情報送信要求に対応する組織提供情報が有する1以上の内容語に関して、2以上のユーザが第二端末50に入力し、第二端末50から送信された情報である。   The user provided information acquisition unit 64 acquires one or more user provided information. The user-provided information acquisition unit 64 acquires one or more user-provided information corresponding to the user context included in the organization-provided information and corresponding to the category information of the organization-provided information from a set of two or more user-provided information. The user-provided information is information that two or more users input to the second terminal 50 and transmitted from the second terminal 50 regarding one or more content words included in the organization-provided information corresponding to the information transmission request.

ユーザ提供情報取得部64は、1以上の内容語の翻訳結果に関して、2以上のユーザが第二端末50に入力し、第二端末50から送信された2以上のユーザ提供情報の集合から、組織提供情報が有するユーザコンテキストに対応する1以上のユーザ提供情報を取得しても良い。なお、内容語の翻訳結果に関するユーザの入力(ユーザの感想などの情報)は、内容語に関するユーザの入力である、とも言える。   The user-provided information acquisition unit 64 receives a result of translation of one or more content words from the set of two or more user-provided information transmitted from the second terminal 50 by two or more users to the organization. You may acquire one or more user provision information corresponding to the user context which provision information has. In addition, it can be said that the user's input regarding the translation result of the content word (information such as the user's impression) is the user's input regarding the content word.

送信部65は、ユーザ提供情報取得部64が取得したユーザ提供情報を第一端末70に送信する。また、送信部65は、組織提供情報取得部62が取得した組織提供情報をも第一端末70に送信する。送信部65は、ユーザ提供情報と一緒に組織提供情報を送信しても良いし、別に送信しても良い。   The transmission unit 65 transmits the user provision information acquired by the user provision information acquisition unit 64 to the first terminal 70. The transmission unit 65 also transmits the organization provision information acquired by the organization provision information acquisition unit 62 to the first terminal 70. The transmission unit 65 may transmit the organization provision information together with the user provision information, or may transmit it separately.

第一端末70を構成する第一格納部71は、受信された1以上の組織提供情報を格納し得る。   The 1st storage part 71 which comprises the 1st terminal 70 can store the received 1 or more organization provision information.

第一受付部72は、情報の送信要求を受け付ける。送信要求は、組織提供情報を出力中に、当該組織提供情報に対応するユーザ提供情報の送信を要求する命令であっても良い。送信要求の入力手段は、テンキーやキーボードやマウスやメニュー画面によるもの等、何でも良い。   The first reception unit 72 receives an information transmission request. The transmission request may be a command for requesting transmission of user-provided information corresponding to the organization-provided information while outputting the organization-provided information. The transmission request input means may be anything such as a numeric keypad, a keyboard, a mouse, or a menu screen.

第一送信部74は、第一受付部72が受け付けた情報の送信要求とユーザコンテキスト取得部43が取得したユーザコンテキストとを用いて、情報送信要求を構成し、サーバ装置60に送信する。   The first transmission unit 74 configures an information transmission request using the information transmission request received by the first reception unit 72 and the user context acquired by the user context acquisition unit 43, and transmits the information transmission request to the server device 60.

第一受信部75は、情報送信要求の送信に応じて、サーバ装置60からユーザ提供情報を受信する。第一受信部75は、組織提供情報をもサーバ装置60から受信する。   The first receiving unit 75 receives user-provided information from the server device 60 in response to the transmission of the information transmission request. The first receiving unit 75 also receives the organization provision information from the server device 60.

第一出力部76は、第一受信部75が受信したユーザ提供情報と組織提供情報とを出力する。また、第一出力部76は、第一受信部75が受信したユーザ提供情報と、ユーザ提供情報に対応する第一格納部71の組織提供情報とを出力しても良い。第一格納部71の組織提供情報は、通常、第一受信部75が受信した組織提供情報であるが、元々格納さている組織提供情報でも良い。   The first output unit 76 outputs the user provided information and the organization provided information received by the first receiving unit 75. The first output unit 76 may output the user provided information received by the first receiving unit 75 and the organization provided information in the first storage unit 71 corresponding to the user provided information. The organization provision information in the first storage unit 71 is usually the organization provision information received by the first reception unit 75, but may be the organization provision information stored originally.

組織提供情報格納部61、第一格納部71は、不揮発性の記録媒体が好適であるが、揮発性の記録媒体でも実現可能である。組織提供情報格納部61等に組織提供情報等が記憶される過程は問わない。例えば、記録媒体を介して組織提供情報等が組織提供情報格納部61等で記憶されるようになってもよく、通信回線等を介して送信された組織提供情報等が組織提供情報格納部61等で記憶されるようになってもよく、あるいは、入力デバイスを介して入力された組織提供情報等が組織提供情報格納部61等で記憶されるようになってもよい。   The organization providing information storage unit 61 and the first storage unit 71 are preferably non-volatile recording media, but can also be realized by volatile recording media. The process of storing the organization provision information or the like in the organization provision information storage unit 61 or the like is not limited. For example, the organization provision information or the like may be stored in the organization provision information storage unit 61 or the like via a recording medium, and the organization provision information or the like transmitted via a communication line or the like may be stored. Or the organization provision information input via the input device may be stored in the organization provision information storage unit 61 or the like.

組織提供情報取得部62、ユーザ提供情報取得部64は、通常、MPUやメモリ等から実現され得る。組織提供情報取得部62等の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。但し、ハードウェア(専用回路)で実現しても良い。   The organization provision information acquisition unit 62 and the user provision information acquisition unit 64 can be usually realized by an MPU, a memory, or the like. The processing procedure of the organization provision information acquisition unit 62 and the like is usually realized by software, and the software is recorded on a recording medium such as a ROM. However, it may be realized by hardware (dedicated circuit).

受信部63、ユーザ提供情報取得部64、第一受信部75は、通常、無線または有線の通信手段で実現され得るが、放送を受信する手段で実現されても良い。   The receiving unit 63, the user-provided information acquiring unit 64, and the first receiving unit 75 can be usually realized by wireless or wired communication means, but may be realized by means for receiving a broadcast.

送信部65、第一送信部74は、通常、無線または有線の通信手段で実現されるが、放送手段で実現されても良い。   The transmission unit 65 and the first transmission unit 74 are usually realized by wireless or wired communication means, but may be realized by broadcasting means.

第一受付部72は、タッチパネルやキーボード等の入力手段のデバイスドライバーや、メニュー画面の制御ソフトウェア等で実現され得る。   The first reception unit 72 can be realized by a device driver of an input unit such as a touch panel or a keyboard, control software for a menu screen, or the like.

第一出力部76は、ディスプレイやスピーカー等の出力デバイスを含むと考えても含まないと考えても良い。第一出力部76は、出力デバイスのドライバーソフトまたは、出力デバイスのドライバーソフトと出力デバイス等で実現され得る。   The first output unit 76 may be considered as including or not including an output device such as a display or a speaker. The first output unit 76 can be implemented by output device driver software, or output device driver software and an output device.

次に、情報システムBの動作について説明する。まず、サーバ装置60の動作について、図19のフローチャートを用いて説明する。図19のフローチャートにおいて、図8のフローチャートと同一のステップについて、説明を省略する。   Next, the operation of the information system B will be described. First, operation | movement of the server apparatus 60 is demonstrated using the flowchart of FIG. In the flowchart of FIG. 19, the description of the same steps as those in the flowchart of FIG. 8 is omitted.

(ステップS1901)送信部65は、ステップS812で取得された組織提供情報を、第一端末70に送信する。ステップS809に行く。   (Step S1901) The transmission unit 65 transmits the organization provision information acquired in Step S812 to the first terminal 70. Go to step S809.

なお、図18のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。   In the flowchart of FIG. 18, the process ends when the power is turned off or the process ends.

次に、第一端末70の動作について、図20のフローチャートを用いて説明する。図20のフローチャートにおいて、図10のフローチャートと同一のステップについて、説明を省略する。   Next, the operation of the first terminal 70 will be described using the flowchart of FIG. In the flowchart of FIG. 20, the description of the same steps as those in the flowchart of FIG. 10 is omitted.

(ステップS2001)第一受信部75は、サーバ装置60から、組織提供情報およびユーザ提供情報を受信したか否かを判断する。情報を受信すればステップS2002に行き、情報を受信しなければステップS1001に戻る。   (Step S2001) The first receiving unit 75 determines whether or not the organization providing information and the user providing information are received from the server device 60. If information is received, it will go to step S2002, and if information is not received, it will return to step S1001.

(ステップS2002)第一出力部76は、ステップS2001で受信された組織提供情報およびユーザ提供情報を出力する。   (Step S2002) The first output unit 76 outputs the organization provision information and the user provision information received in step S2001.

なお、図20のフローチャートにおいて、組織提供情報とユーザ提供情報とを、別々に受信しても良い。かかる場合、通常、先に組織提供情報が受信され、出力される。そして、ユーザの指示により、組織提供情報に対応するユーザ提供情報が受信される。   In addition, in the flowchart of FIG. 20, organization provision information and user provision information may be received separately. In such a case, the organization provision information is usually received and output first. And according to a user's instruction, user provision information corresponding to organization provision information is received.

さらに、図20のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。   Further, in the flowchart of FIG. 20, the process is ended by powering off or interruption for aborting the process.

以下、本実施の形態における情報システムBの具体的な動作について説明する。   Hereinafter, a specific operation of the information system B in the present embodiment will be described.

今、サーバ装置60の組織提供情報格納部61は、図11に示す組織提供情報管理表を格納している。なお、ここでは、図11の組織提供情報管理表が有する組織提供情報は、例えば、Webページであり、図11(a)はURLa、(b)はURLb、(c)はURLcによりアクセス可能である、とする。   Now, the organization provision information storage unit 61 of the server device 60 stores the organization provision information management table shown in FIG. Here, the organization provision information included in the organization provision information management table of FIG. 11 is, for example, a Web page, and FIG. 11A is accessible by URLa, FIG. 11B is accessible by URLb, and FIG. Suppose there is.

また、図12は、図示しない外部のサーバが保持しているユーザ提供情報管理表である。   FIG. 12 is a user-provided information management table held by an external server (not shown).

さらに、図13は、ユーザ提供情報取得部33が保持しているユーザコンテキスト管理表である。   Further, FIG. 13 is a user context management table held by the user provided information acquisition unit 33.

また、今、第一端末40のユーザが居る位置情報は(x1,y1)であり、現在時刻は「2013/6/7 11:45」であり、現在の位置情報(x1,y1)における天気は「晴」である、とする。なお、位置情報(x1,y1)は、広島市内の一の位置を示す情報である、とする。   Also, the location information where the user of the first terminal 40 is now is (x1, y1), the current time is “2013/6/7 11:45”, and the weather in the current location information (x1, y1) Is “sunny”. The location information (x1, y1) is information indicating a location in Hiroshima city.

かかる状況において、ユーザは、組織提供情報識別子「URLa」を含む情報の送信要求を第一端末70に入力した、とする。すると、第一受付部72は、組織提供情報識別子「URLa」を含む情報の送信要求を受け付ける。   In this situation, it is assumed that the user has input a transmission request for information including the organization-provided information identifier “URLa” to the first terminal 70. Then, the first reception unit 72 receives a transmission request for information including the organization-provided information identifier “URLa”.

次に、ユーザコンテキスト取得部43は、ユーザコンテキストである、位置情報(x1,y1)、時間情報「2013/6/7 11:45」、天気情報「晴」を取得する。   Next, the user context acquisition unit 43 acquires user information, which is position information (x1, y1), time information “2013/6/7 11:45”, and weather information “sunny”.

次に、第一送信部44は、ユーザコンテキスト取得部43が取得した位置情報(x1,y1)、時間情報「2013/6/7 11:45」、天気情報「晴」を用いて、情報送信要求「情報送信要求 (組織提供情報識別子:URLa)(ユーザコンテキスト:位置情報(x1,y1)、時間情報「2013/6/7 11:45」、天気情報「晴」)」を構成する。そして、第一送信部44は、当該情報送信要求をサーバ装置30に送信する。   Next, the first transmission unit 44 transmits information using the position information (x1, y1) acquired by the user context acquisition unit 43, the time information “2013/6/7 11:45”, and the weather information “Sunny”. The request “information transmission request (organization provision information identifier: URLa) (user context: position information (x1, y1), time information“ 2013/6/7 11:45 ”, weather information“ sunny ”)” is configured. Then, the first transmission unit 44 transmits the information transmission request to the server device 30.

次に、サーバ装置60の受信部63は、第一端末70から情報送信要求「情報送信要求 (組織提供情報識別子:URLa)(ユーザコンテキスト:位置情報(x1,y1)、時間情報「2013/6/7 11:45」、天気情報「晴」)」を受信する。   Next, the receiving unit 63 of the server device 60 sends an information transmission request “information transmission request (organization provided information identifier: URLa) (user context: location information (x1, y1), time information“ 2013/6 ”from the first terminal 70. / 7 11:45 ”, weather information“ sunny ”)”.

次に、組織提供情報取得部62は、情報送信要求が有する組織提供情報識別子「URLa」に対応する組織提供情報を取得し、バッファに一時蓄積する。   Next, the organization provision information acquisition unit 62 obtains organization provision information corresponding to the organization provision information identifier “URLa” included in the information transmission request and temporarily stores it in the buffer.

次に、ユーザ提供情報取得部64は、「URLa」に対応する組織提供情報から1以上の内容語「お好み村」「お好み共和国ひろしま村」を取得する。   Next, the user-provided information acquisition unit 64 acquires one or more content words “Okonomimura” and “Okinawa Republic Hiroshima Village” from the organization-provided information corresponding to “URLa”.

次に、ここでは、翻訳結果取得部32は、情報送信要求が翻訳結果を利用して、ユーザ提供情報を取得する要求でないと判断する。   Next, here, the translation result acquisition unit 32 determines that the information transmission request is not a request for acquiring user-provided information using the translation result.

次に、ユーザ提供情報取得部64は、受信された情報送信要求が有する1以上のユーザコンテキスト「位置情報(x1,y1)、時間情報「2013/6/7 11:45」、天気情報「晴」」を取得する。なお、ここでは、ユーザ提供情報取得部64は、カテゴリ情報を使用しない、とする。   Next, the user-provided information acquisition unit 64 includes one or more user contexts “position information (x1, y1), time information“ 2013/6/7 11:45 ”included in the received information transmission request, and weather information“ sunny ”. "". Here, it is assumed that the user-provided information acquisition unit 64 does not use category information.

次に、ユーザ提供情報取得部64は、ユーザコンテキストの位置情報(x1,y1)を図示しない地図情報(サーバ装置30が保持している)から広島県を取得し、広島県に対応するキーワード「カキ、もみじまんじゅう、お好み焼き、・・・」を、図13から取得する。また、ユーザ提供情報取得部33は、ユーザコンテキストの時間情報「2013/6/7 11:45」に対応するキーワード「ランチ、昼食、・・・」を、図13から取得する。さらに、ユーザ提供情報取得部33は、ユーザコンテキストの天気情報「晴」に対応するキーワード「アウトドア、屋外、・・・」を、図13から取得する。そして、ユーザ提供情報取得部33は、ユーザコンテキスト条件「キーワード=(カキ OR もみじまんじゅう OR お好み焼き OR・・・)AND(ランチ OR 昼食 OR ・・・)AND(アウトドア OR 屋外 OR ・・・)」を構成する。   Next, the user-provided information acquisition unit 64 acquires Hiroshima from the map information (held by the server device 30) (not shown) of the location information (x1, y1) of the user context, and the keyword “ "Oyster, Momiji Manju, Okonomiyaki, ..." is acquired from FIG. Further, the user-provided information acquisition unit 33 acquires the keyword “lunch, lunch,...” Corresponding to the user context time information “2013/6/7 11:45” from FIG. Furthermore, the user-provided information acquisition unit 33 acquires the keyword “outdoor, outdoor,...” Corresponding to the weather information “sunny” in the user context from FIG. Then, the user-provided information acquisition unit 33 sets the user context condition “keyword = (oyster OR maple manju OR okonomiyaki OR ...) AND (lunch OR lunch OR ...) AND (outdoor OR outdoor OR ...)”. Configure.

次に、ユーザ提供情報取得部64は、1つ目の内容語「お好み村」を取得する。そして、ユーザ提供情報取得部64は、1つ目の内容語に対応する内容語条件「ユーザ提供情報に"お好み村"を含む」を構成する。   Next, the user-provided information acquisition unit 64 acquires the first content word “Okonomimura”. Then, the user-provided information acquisition unit 64 configures a content word condition “user-provided information includes“ favorite village ”” corresponding to the first content word.

そして、ユーザ提供情報取得部64は、内容語条件、ユーザコンテキスト条件、カテゴリ条件を用いて、検索式「「$ユーザ提供情報 include "お好み村"」 AND 「$キーワード include (カキ OR もみじまんじゅう OR お好み焼き OR・・・)AND(ランチ OR 昼食 OR ・・・)AND(アウトドア OR 屋外 OR ・・・)」」を構成する。上記検索式において、「$ユーザ提供情報 include "お好み村"」は内容語条件、「$キーワード include (カキ OR もみじまんじゅう OR お好み焼き OR・・・)AND(ランチ OR 昼食 OR ・・・)AND(アウトドア OR 屋外 OR ・・・)」はキーワード条件である。   Then, the user-provided information acquisition unit 64 uses the content word condition, the user context condition, and the category condition to search the search expression ““ $ user-provided information include “Okonomimura” ”AND“ $ keyword include (oyster OR maple manju OR Okonomiyaki OR ...) AND (Lunch OR Lunch OR ...) AND (Outdoor OR Outdoor OR ...) "". In the above search formula, “$ user-provided information include“ Okonomimura ”” is the content word condition, “$ keyword include (oyster OR momiji manju OR okonomiyaki OR ...) AND (lunch OR lunch OR ...) AND ( "Outdoor OR Outdoor OR ...)" is a keyword condition.

次に、ユーザ提供情報取得部64は、取得した検索式を実行する。そして、ユーザ提供情報取得部64は、外部のサーバから、図12の「ID=1」のユーザ提供情報を取得した、とする。そして、ユーザ提供情報取得部64は、取得したユーザ提供情報と、1番目の内容語「お好み村」とを対応付けて、図示しないバッファに一時蓄積する。   Next, the user provided information acquisition unit 64 executes the acquired search formula. Then, it is assumed that the user provided information acquisition unit 64 has acquired the user provided information of “ID = 1” in FIG. 12 from an external server. Then, the user-provided information acquisition unit 64 associates the acquired user-provided information with the first content word “Okonomimura” and temporarily accumulates them in a buffer not shown.

次に、ユーザ提供情報取得部64は、2つ目の内容語「お好み共和国ひろしま村」に対応する内容語条件「ユーザ提供情報に"お好み共和国ひろしま村"を含む」を構成する。   Next, the user-provided information acquisition unit 64 configures a content word condition “user-provided information includes“ Favorite Republic Hiroshima Village ”” corresponding to the second content word “Favorite Republic Hiroshima Village”.

そして、ユーザ提供情報取得部64は、内容語条件、ユーザコンテキスト条件、カテゴリ条件を用いて、検索式「「$ユーザ提供情報 include "お好み共和国ひろしま村"」 AND 「$キーワード include (カキ OR もみじまんじゅう OR お好み焼き OR・・・)AND(ランチ OR 昼食 OR ・・・)AND(アウトドア OR 屋外 OR ・・・)」」を構成する。   Then, the user-provided information acquisition unit 64 uses the content word condition, the user context condition, and the category condition to search the search expression ““ $ user-provided information include “Okinawa Republic Hiroshima Village” ”AND“ $ keyword include (oyster OR maple Manju OR Okonomiyaki OR ... "AND (Lunch OR Lunch OR ...) AND (Outdoor OR Outdoor OR ...)".

次に、ユーザ提供情報取得部64は、取得した検索式を実行する。そして、ユーザ提供情報取得部33は、外部のサーバから、図12の「ID=2」のユーザ提供情報を取得した、とする。そして、ユーザ提供情報取得部64は、取得したユーザ提供情報と、2番目の内容語「お好み共和国ひろしま村」とを対応付けて、図示しないバッファに一時蓄積する。   Next, the user provided information acquisition unit 64 executes the acquired search formula. Then, it is assumed that the user-provided information acquisition unit 33 has acquired the user-provided information of “ID = 2” in FIG. 12 from an external server. Then, the user-provided information acquisition unit 64 associates the acquired user-provided information with the second content word “favorite republic Hiroshima village” and temporarily accumulates them in a buffer (not shown).

次に、送信部34は、組織提供情報識別子「URLa」に対応する組織提供情報、および取得された2つのユーザ提供情報を第一端末40に送信する。   Next, the transmission unit 34 transmits the organization provision information corresponding to the organization provision information identifier “URLa” and the two pieces of acquired user provision information to the first terminal 40.

次に、第一端末70の第一受信部75は、情報送信要求の送信に応じて、サーバ装置30から「URLa」に対応する組織提供情報、および2つのユーザ提供情報を受信する。   Next, the first reception unit 75 of the first terminal 70 receives the organization provision information corresponding to “URLa” and the two pieces of user provision information from the server device 30 in response to the transmission of the information transmission request.

そして、第一出力部76は、受信された組織提供情報とユーザ提供情報とを出力する。ここで、第一出力部76は、例えば、図14に示すような態様で、組織提供情報とユーザ提供情報を出力する。図14に示すような出力態様は、組織提供情報が有する内容語と、ユーザ提供情報との対応が分かる態様での出力である。   Then, the first output unit 76 outputs the received organization provision information and user provision information. Here, the first output unit 76 outputs the organization provision information and the user provision information, for example, in a manner as shown in FIG. The output mode as shown in FIG. 14 is an output in a mode in which the correspondence between the content words of the organization-provided information and the user-provided information can be understood.

以上、本実施の形態によれば、組織提供情報を補足するために、ユーザ提供情報を適切に出力できる。   As mentioned above, according to this Embodiment, in order to supplement organization provision information, user provision information can be output appropriately.

また、本実施の形態によれば、都道府県の公式ホームページ等の組織提供情報を補足するために、ユーザ提供情報を適切に出力できる。   Moreover, according to this Embodiment, in order to supplement organization provision information, such as an official homepage of a prefecture, user provision information can be output appropriately.

なお、本実施の形態の具体例によれば、第一端末70は、組織提供情報とユーザ提供情報とを同時に受信し、出力した。しかし、第一端末70は、組織提供情報を受信し、出力した後に、ユーザ指示により、当該組織提供情報に対応するユーザ提供情報を受信し、出力できる。   According to the specific example of the present embodiment, the first terminal 70 receives and outputs the organization provision information and the user provision information at the same time. However, after receiving and outputting the organization provision information, the first terminal 70 can receive and output the user provision information corresponding to the organization provision information according to a user instruction.

さらに、本実施の形態におけるサーバ装置を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータを、組織が提供する情報である1以上の組織提供情報が有する1以上の内容語に関して、ユーザが第二端末に入力し、当該第二端末から送信されたユーザ提供情報の送信を要求する命令であり、第一端末のユーザに関する情報であるユーザコンテキストを有する命令である情報送信要求を受信する受信部と、前記情報送信要求に対応する組織提供情報が有する1以上の内容語に関して、2以上のユーザ提供情報の集合から、前記情報送信要求が有するユーザコンテキストに対応する1以上のユーザ提供情報を取得するユーザ提供情報取得部と、前記ユーザ提供情報取得部が取得した1以上のユーザ提供情報を前記第一端末に送信する送信部として機能させるためのプログラムである。   Furthermore, the software that implements the server device in the present embodiment is the following program. In other words, this program provides the user with the computer input to the second terminal and transmitted from the second terminal regarding one or more content words included in the one or more organization-provided information that is information provided by the organization. A command for requesting transmission of information, a receiving unit that receives an information transmission request that is a command having a user context that is information about the user of the first terminal, and at least one of organization-provided information corresponding to the information transmission request The user-provided information acquisition unit that acquires one or more user-provided information corresponding to the user context included in the information transmission request from the set of two or more user-provided information and the user-provided information acquisition unit This is a program for causing one or more user-provided information to function as a transmission unit for transmitting to the first terminal.

また、上記プログラムにおいて、記録媒体は、1以上の組織提供情報を格納し得る組織提供情報格納部をさらに具備し、コンピュータを、前記情報送信要求に対応する組織提供情報を取得する組織提供情報取得部としてさらに機能させ、前記送信部は、前記組織提供情報取得部が取得した組織提供情報をも前記第一端末に送信ものとして、コンピュータを機能させるプログラムであることは好適である。   In the above program, the recording medium further includes an organization provision information storage unit capable of storing one or more pieces of organization provision information, and the computer obtains organization provision information for obtaining the organization provision information corresponding to the information transmission request. It is preferable that the transmission unit is a program that causes the computer to function as transmitting the organization provision information acquired by the organization provision information acquisition unit to the first terminal.

また、図21は、本明細書で述べたプログラムを実行して、上述した種々の実施の形態のサーバ装置等を実現するコンピュータの外観を示す。上述の実施の形態は、コンピュータハードウェア及びその上で実行されるコンピュータプログラムで実現され得る。図21は、このコンピュータシステム300の概観図であり、図22は、システム300のブロック図である。   FIG. 21 shows the external appearance of a computer that executes the programs described in this specification to realize the server devices and the like of the various embodiments described above. The above-described embodiments can be realized by computer hardware and a computer program executed thereon. FIG. 21 is an overview diagram of the computer system 300, and FIG. 22 is a block diagram of the system 300.

図21において、コンピュータシステム300は、CD−ROMドライブを含むコンピュータ301と、キーボード302と、マウス303と、モニタ304とを含む。   In FIG. 21, a computer system 300 includes a computer 301 including a CD-ROM drive, a keyboard 302, a mouse 303, and a monitor 304.

図22において、コンピュータ301は、CD−ROMドライブ3012に加えて、MPU3013と、MPU3013、CD−ROMドライブ3012に接続されたバス3014と、ブートアッププログラム等のプログラムを記憶するためのROM3015と、MPU3013に接続され、アプリケーションプログラムの命令を一時的に記憶するとともに一時記憶空間を提供するためのRAM3016と、アプリケーションプログラム、システムプログラム、及びデータを記憶するためのハードディスク3017とを含む。ここでは、図示しないが、コンピュータ301は、さらに、LANへの接続を提供するネットワークカードを含んでも良い。   22, in addition to the CD-ROM drive 3012, the computer 301 includes an MPU 3013, a bus 3014 connected to the MPU 3013 and the CD-ROM drive 3012, a ROM 3015 for storing a program such as a bootup program, and an MPU 3013. And a RAM 3016 for temporarily storing instructions of the application program and providing a temporary storage space, and a hard disk 3017 for storing the application program, the system program, and data. Although not shown here, the computer 301 may further include a network card that provides connection to a LAN.

コンピュータシステム300に、上述した実施の形態のサーバ装置の機能を実行させるプログラムは、CD−ROM3101に記憶されて、CD−ROMドライブ3012に挿入され、さらにハードディスク3017に転送されても良い。これに代えて、プログラムは、図示しないネットワークを介してコンピュータ301に送信され、ハードディスク3017に記憶されても良い。プログラムは実行の際にRAM3016にロードされる。プログラムは、CD−ROM3101またはネットワークから直接、ロードされても良い。   A program that causes the computer system 300 to execute the functions of the server device of the above-described embodiment may be stored in the CD-ROM 3101, inserted into the CD-ROM drive 3012, and further transferred to the hard disk 3017. Alternatively, the program may be transmitted to the computer 301 via a network (not shown) and stored in the hard disk 3017. The program is loaded into the RAM 3016 at the time of execution. The program may be loaded directly from the CD-ROM 3101 or the network.

プログラムは、コンピュータ301に、上述した実施の形態のサーバ装置の機能を実行させるオペレーティングシステム(OS)、またはサードパーティープログラム等は、必ずしも含まなくても良い。プログラムは、制御された態様で適切な機能(モジュール)を呼び出し、所望の結果が得られるようにする命令の部分のみを含んでいれば良い。コンピュータシステム300がどのように動作するかは周知であり、詳細な説明は省略する。   The program does not necessarily include an operating system (OS), a third-party program, or the like that causes the computer 301 to execute the functions of the server device according to the above-described embodiment. The program only needs to include an instruction portion that calls an appropriate function (module) in a controlled manner and obtains a desired result. How the computer system 300 operates is well known and will not be described in detail.

なお、上記プログラムにおいて、情報を送信するステップや、情報を受信するステップなどでは、ハードウェアによって行われる処理、例えば、送信するステップにおけるモデムやインターフェースカードなどで行われる処理(ハードウェアでしか行われない処理)は含まれない。   In the above program, in the step of transmitting information, the step of receiving information, etc., processing performed by hardware, for example, processing performed by a modem or an interface card in the transmitting step (only performed by hardware). Not included).

また、上記プログラムを実行するコンピュータは、単数であってもよく、複数であってもよい。すなわち、集中処理を行ってもよく、あるいは分散処理を行ってもよい。   Further, the computer that executes the program may be singular or plural. That is, centralized processing may be performed, or distributed processing may be performed.

また、上記各実施の形態において、一の装置に存在する2以上の通信手段は、物理的に一の媒体で実現されても良いことは言うまでもない。   Further, in each of the above embodiments, it goes without saying that two or more communication units existing in one apparatus may be physically realized by one medium.

また、上記各実施の形態において、各処理(各機能)は、単一の装置(システム)によって集中処理されることによって実現されてもよく、あるいは、複数の装置によって分散処理されることによって実現されてもよい。   In each of the above embodiments, each process (each function) may be realized by centralized processing by a single device (system), or by distributed processing by a plurality of devices. May be.

本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible, and it goes without saying that these are also included in the scope of the present invention.

以上のように、本発明にかかるサーバ装置は、組織提供情報を補足するために、ユーザ提供情報を適切に出力できる、という効果を有し、情報提のWebサービスを実現するサーバ装置等として有用である。   As described above, the server device according to the present invention has an effect that the user-provided information can be appropriately output in order to supplement the organization-provided information, and is useful as a server device that implements the information providing Web service. It is.

1 ガイドブック構造解析部
2 テキスト化手段
3 カテゴリー分類手段
4 SNS対応付け部
5 対応付け部
6 撮影部
7 撮影手段
8 選択手段
9 画像合成手段
10 出力手段
11 ガイドブック
12 撮影画面
A ガイドブック
B1 コンテンツ情報
B2 選択肢
30、60 サーバ装置
31、63 受信部
32 翻訳結果取得部
33、64 ユーザ提供情報取得部
34、65 送信部
40、70 第一端末
41、71 第一格納部
42、72 第一受付部
43 ユーザコンテキスト取得部
44、74 第一送信部
45、75 第一受信部
46、76 第一出力部
50 第二端末
51 第二受付部
52 第二送信部
61 組織提供情報格納部
62 組織提供情報取得部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Guidebook structure analysis part 2 Text conversion means 3 Category classification | category means 4 SNS matching part 5 Correlation part 6 Shooting part 7 Shooting means 8 Selection means 9 Image composition means 10 Output means 11 Guidebook 12 Shooting screen
A Guidebook
B1 Content information
B2 Options 30, 60 Server device 31, 63 Reception unit 32 Translation result acquisition unit 33, 64 User provided information acquisition unit 34, 65 Transmission unit 40, 70 First terminal 41, 71 First storage unit 42, 72 First reception unit 43 User context acquisition unit 44, 74 First transmission unit 45, 75 First reception unit 46, 76 First output unit 50 Second terminal 51 Second reception unit 52 Second transmission unit 61 Organization provision information storage unit 62 Organization provision information Acquisition department

Claims (3)

観光または旅行のガイドブックの画像からテキストを取得するテキスト化手段と
電気通信回線を介して公開された観光または旅行に関連するユーザ提供情報である関連コンテンツを構造分析し、当該関連コンテンツから地名、または地名と組織名とを含む1以上の内容語を抽出するコンテンツ構造分析手段を具備するSNS対応付け部と、
前記テキストと前記1以上の内容語とを用いて、前記ガイドブックの画像と前記関連コンテンツとの対応付けを行う対応付け部と、
前記対応付け部が対応付けた前記ガイドブックの画像と前記関連コンテンツとを出力する出力手段と、を具備する情報処理装置。
Texting means for obtaining text from images in a tourist or travel guidebook ,
Content that analyzes related content, which is user-provided information related to tourism or travel, disclosed via a telecommunication line, and extracts one or more content words including a place name or a place name and an organization name from the related content An SNS association unit comprising a structure analysis means;
An association unit that associates the image of the guidebook with the related content using the text and the one or more content words;
An information processing apparatus comprising: output means for outputting the image of the guidebook and the related content associated by the association unit.
前記テキスト化手段が取得したテキストを観光または旅行に関連する特定のカテゴリに分類するカテゴリ分類手段をさらに具備し、
前記出力手段は、ユーザが選択したカテゴリに対応するテキストを含む前記ガイドブックの画像と、前記関連コンテンツとを出力する請求項1記載の情報処理装置。
Further comprising category classification means for classifying the text acquired by the text conversion means into a specific category related to tourism or travel,
It said output means, information processing apparatus Motomeko 1, wherein outputting said guide image including a text corresponding to the user selects the category, and the associated content.
前記関連コンテンツは、旅行ブログエントリまたは質問・回答形式のコンテンツである請項1または請求項2記載の情報処理装置。 The related content, travel blog entry or a content of question format billed to claim 1 or claim 2 information processing apparatus according.
JP2013147928A 2012-07-20 2013-07-16 Information processing device Active JP6231315B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013147928A JP6231315B2 (en) 2012-07-20 2013-07-16 Information processing device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012161050 2012-07-20
JP2012161050 2012-07-20
JP2013147928A JP6231315B2 (en) 2012-07-20 2013-07-16 Information processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014038605A JP2014038605A (en) 2014-02-27
JP6231315B2 true JP6231315B2 (en) 2017-11-15

Family

ID=50286656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013147928A Active JP6231315B2 (en) 2012-07-20 2013-07-16 Information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6231315B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3191481U (en) * 2014-03-13 2014-06-26 株式会社第一通信社 Information provision system
US10291565B2 (en) 2016-05-17 2019-05-14 Google Llc Incorporating selectable application links into conversations with personal assistant modules
US10263933B2 (en) 2016-05-17 2019-04-16 Google Llc Incorporating selectable application links into message exchange threads
JP7547930B2 (en) 2020-10-27 2024-09-10 大日本印刷株式会社 Tourist information system, photography device, signage device, server, tourist information method, and program

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092853A (en) * 1999-07-16 2001-04-06 Fuji Xerox Co Ltd Information registering device
JP2002259423A (en) * 2000-12-25 2002-09-13 Long Net:Kk Search engine having translation device for search keyword
JP4697862B2 (en) * 2005-04-14 2011-06-08 株式会社味香り戦略研究所 Taste database

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014038605A (en) 2014-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9218414B2 (en) System, method, and user interface for a search engine based on multi-document summarization
US9183291B2 (en) Mobile content capture and discovery system based on augmented user identity
US20120179972A1 (en) Advisor-assistant using semantic analysis of community exchanges
Pallas et al. Evaluation of art museums' web sites worldwide
KR20100057087A (en) Customization of search results
US10783192B1 (en) System, method, and user interface for a search engine based on multi-document summarization
WO2009153392A1 (en) Method and apparatus for searching information
US20140136517A1 (en) Apparatus And Methods for Providing Search Results
US20140164296A1 (en) Chatbot system and method with entity-relevant content from entity
US20090147009A1 (en) Video creating device and video creating method
JP6231315B2 (en) Information processing device
US11392589B2 (en) Multi-vertical entity-based search system
US11651039B1 (en) System, method, and user interface for a search engine based on multi-document summarization
JP2009116519A (en) Personal history development device
JP2002118675A (en) Access system to internet and telephone book
JP2010181966A (en) Device and method for evaluating recommendation information
KR20200000925A (en) Store review information providing method using augmented reality
KR102576742B1 (en) Information link system, information link program, and method of operating the information link system
JP4708288B2 (en) Service cooperation server, method, system, program, and recording medium
KR20220139246A (en) Method and system for language learning based on personalized search browser
JP6718684B2 (en) Program information distribution device and program
KR102687141B1 (en) Automatic vision making system for explain product information using quick response code
Heimonen Mobile findex: Facilitating information access in mobile web search with automatic result clustering
US20220129946A1 (en) Condition-based method for displaying digital content, system and computer-readable storage
JP2001014344A (en) System, server, and method for retrieval, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6231315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250