JP6230617B2 - 生物学的に誘導されたカルボン酸エステルからの水素化生成物 - Google Patents

生物学的に誘導されたカルボン酸エステルからの水素化生成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6230617B2
JP6230617B2 JP2015549444A JP2015549444A JP6230617B2 JP 6230617 B2 JP6230617 B2 JP 6230617B2 JP 2015549444 A JP2015549444 A JP 2015549444A JP 2015549444 A JP2015549444 A JP 2015549444A JP 6230617 B2 JP6230617 B2 JP 6230617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
ester
fermentation broth
reaction
process according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015549444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016504334A (ja
Inventor
ステンスラッド,ケネス
ベンキタサブラマニアン,パドメッシュ
Original Assignee
アーチャー−ダニエルズ−ミッドランド カンパニー
アーチャー−ダニエルズ−ミッドランド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーチャー−ダニエルズ−ミッドランド カンパニー, アーチャー−ダニエルズ−ミッドランド カンパニー filed Critical アーチャー−ダニエルズ−ミッドランド カンパニー
Publication of JP2016504334A publication Critical patent/JP2016504334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6230617B2 publication Critical patent/JP6230617B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D307/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/32Oxygen atoms
    • C07D307/33Oxygen atoms in position 2, the oxygen atom being in its keto or unsubstituted enol form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/147Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof
    • C07C29/149Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/147Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/08Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides with the hydroxy or O-metal group of organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2632-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/2672-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/08Preparation of tetrahydrofuran
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/44Polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/44Polycarboxylic acids
    • C12P7/46Dicarboxylic acids having four or less carbon atoms, e.g. fumaric acid, maleic acid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Description

優先権主張
本出願は、2012年12月20日に出願された米国特許仮出願第61/739,784号の優先権の利益を主張するものであり、その内容は本明細書中に組み込まれるものとする。
本発明は、特定の化学物質を生成するためのプロセスに関する。特に、本発明は、カルボン酸のエステルから水素化生成物を生成するための方法に関する。
有用で重要な化学的化合物として、1,4−ブタンジオール(BDO)およびγ−ブチロラクトン(GBL)が、多くの工業および商業用途で利用されている。例えば、BDOは、ポリエーテルジオール、ウレタンポリマーおよびポリエステルポリマーなどの一般的な工業および市販製品に使用される中間体であり、または可塑剤、印刷インキのキャリア溶媒および洗浄剤として使用される。GBLは、ピロリドンの製造における化学的中間体として大いに使用される。溶解性が高いという特性から、GBLの他の使用法としては、染み抜き剤、ペンキ剥離剤、強力接着剤リムーバーまたはエレクトロニクスおよびハイテクノロジー産業における回路基板用の洗浄剤が挙げられる。その他の用途としては、除草剤の生産が挙げられ、さらに医薬品の生産における加工助剤としての用途が挙げられる。
BDOの従来の工業的合成では、1930年代にIG FarbenのWalter Reppeがもともと開発したとおり、アセチレンが2当量のホルムアルデヒドと反応して、ブタ−2−イン−1,4−ジオールとしても知られる1,4−ブチンジオールを形成する。1,4−ブチンジオールの水素化により、1,4−ブタンジオールに変換(covert)される。アセチレンの取り扱い要件により、長年にわたり、選ばれた少数の製造業者しかBDOの生産を行えなかった。しかしながら、BDOおよびその誘導体(テトラヒドロフラン(THF)、GBLなど)の価値が新規のプロセスを開発するための相当な努力に拍車をかけ、その結果、無水マレイン酸/マレイン酸を経由するn−ブタンからのさまざまな経路とともに、ブタジエンのアセトキシル化および(プロピレンオキシド由来の)アリルアルコールのヒドロホルミル化を含む多数のさらなるプロセスがもたらされた。
Davy McKee Ltd.,が開発したプロセスによるBDOの工業的合成には、中間体のメチルエステルを経由した、ブタン由来の無水マレイン酸のBDOへの変換が含まれる。特に、Davyプロセスは、3つの処理段階で無水マレイン酸(MAH)を1,4−ブタンジオール(BDO)、テトラヒドロフラン(THF)およびガンマブチロラクトン(GBL)に変換する。まず、溶融したMAHがメタノールと混合され、発熱反応をしてマレイン酸モノメチルを形成し、知的所有権下にある酸性樹脂触媒を使用して、これがマレイン酸モノメチルからマレイン酸ジメチル(DMM)に変換される。マレイン酸ジメチルがコハク酸ジメチル(DMS)に水素化され、その後、一連の反応により、DMSがガンマブチロラクトン(GBL)に変換され、その後、BDOおよびTHFに変換される。最後に、粗生成物は蒸留によって市場品質のBDOおよびTHFに精製される。MAHのエステル化段階に再利用するためにメタノールが回収され、水素化に再利用するためにDMSおよびGBLが回収される。
近年、天然ガスまたは石油化学製品由来の炭化水素原料から離れることへの関心が高まるにつれ、製造業者は再生可能で持続可能な「グリーン」材料供給源を見つけることに的をしぼってきている。多くは生物学的に誘導された炭化水素供給原料およびその関連する誘導体を、BDOを合成するための系と融合させるプロセスを開発しようと試みてきたが、どこもそれには成功していない。今のところ、生物学的に誘導された炭素供給源を生成する主な方策は、糖およびその他の植物ベースの炭水化物を発酵によってカルボン酸に変換するものである。カルボン酸は、より容易に他の化学物質に変えられる。現在、カルボン酸は、遊離酸の代わりに塩として発酵ブロスから回収されている。遊離酸を単離し、化学的転換のためのカルボン酸を調製し、未処理の酸を有用な化合物に変換するため、発酵後のいくつかの異なる工程、下流プロセシングが必要とされる。これらの工程には、コスト高、大量の副生成物つまり廃棄物の形成および容易な大量生産に対する規模の経済の限界を含むさまざまな欠点が明らかになってきた。
したがって、リンゴ酸またはコハク酸などのさまざまなカルボン酸を回収するさらに優れたさらに直接的な方法に対する要望が存在し、この方法は、生物学的に誘導された炭化水素原料と、水素化によるBDOおよびその誘導体などのさまざまな生成物の生成とを組み合わせる好結果の経路を提供することができる。
本発明は、水素化生成物を生成するためのプロセスの一部に関する。本プロセスは、a)少なくとも1種の遊離有機酸、または有機酸の混合物、または少なくとも1種の遊離有機酸およびその有機酸の関連するアルカリもしくはアルカリ土類金属塩の混合物を含む発酵ブロスを得る工程と;b)遊離有機酸を含む発酵ブロスを乾燥して粉末にする工程と;c)CO雰囲気中、あらゆる他の外来の触媒の実質的不在下において少なくとも異なるアルコール混合物もしくは組み合わせを含むアルコールまたはCOの超臨界、臨界または臨界に近い条件に相当する反応温度および圧力でこの粉末中のこの有機酸をアルコール溶媒と反応させてこの有機酸からエステルを合成する工程と;d)少なくとも1種のこのエステルを水素化してそこから水素化生成物を形成する工程とを含む。対応する遊離有機酸から本方法によって生成できる水素化生成物は、例えば、1,4−ブタンジオール(BDO)、テトラヒドロフラン(THF)、γ−ブチロラクトン(GBL)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、2−ピロリドンのうちの任意の1種または複数を含んでもよい。これらの水素化生成物をもたらすために使用されるエステルとしては、モノエステル、ジエステルまたはトリエステルが可能である。水素化工程のエステル供給材料は、主に発酵ブロス中にある有機酸のジエステルまたはトリエステルからなるのが好ましい。
別の観点から、本発明は、発酵系から回収され水素化に供されるカルボン酸エステルを使用した、炭素供給原料の流れを形成するためのプロセスを提供する。
エステル化反応温度は、約150℃〜約250℃の間であり、操作反応圧力は、約400psi〜約3,000psi(ゲージ)の間である。所望の結果に応じて、エステル化反応は、約4時間、最大約12時間行ってもよい。
別の態様において、本発明は、農産物またはバイオマスを処理する方法に関する。本方法は、農産物またはバイオマスから炭水化物を得る工程と、炭水化物を発酵させて発酵ブロスを生成する工程と、発酵ブロスを乾燥して発酵ブロス粉末を生成する工程と、発酵ブロス粉末を第2の処理拠点に輸送する工程とを含む。第2の処理拠点は、発酵ブロス粉末から誘導可能な生成物に対して需要のあるところに近接して位置してもよく、発酵ブロス粉末は、第2の拠点で処理されてそこから生成物を生成する。
本方法のさらなる特徴および利点を以下の詳細な説明に開示する。当然のことながら、前述の概要ならびに以下の詳細な説明および実施例の両方は、単に本発明の代表的なものであり、特許請求される本発明を理解するための概要を提供することを意図している。
発酵ブロスから誘導された有機カルボン酸をエステル化するための反復される本プロセスの一巡ならびに得られたエステルを単離することができ、および/またはそのようなエステルから他の化合物生成することができる、さらなる下流プロセスを示す概略図である。 本プロセスの実施形態の一部による、発酵由来のコハク酸を使用したエステル生成の例ならびにNaおよびMg塩が発酵反応器に戻され再利用される、下流プロセスを示す概略図である。 本発明による、対応するジメチル、ジエチルまたはジブチルエステルに変換されるさまざまなアルコール中における遊離コハク酸のCOが促進するエステル化を説明する図である。 その他のポリカルボン酸のCOが促進するエステル化を説明する図である。 発酵ブロス由来の遊離コハク酸のCOが促進するエステル化についての温度の差異の概要を示す一連の反応図である。 本発明による遊離有機酸のCOが促進するエステル化についての初期操作圧力の差異の概要を示す一連の反応図である。 本発明による遊離有機酸のCOが促進するエステル化についての温度および反応時間の差異の概要を示す一連の反応図である。 コハク酸ならびにそのMg2+およびCa2+塩の反応の結果の概要を示す一連の反応図である。
セクションI.−説明
A.
本開示は、糖またはその他の植物ベースの炭水化物など、生物学的に誘導された炭素源から1,4ブタンジオール(BDO)、γ−ブチロラクトン(GBL)、テトラヒドロフラン(THF)およびそれらの誘導体などのさまざまな水素化生成物を生成するためのプロセスを一部記載する。このプロセスは、発酵ブロスから有機酸を回収する能力と、その酸を水素化反応のための供給原料として使用する能力とを合わせて能率的な手順にしたものである。本プロセスは、比較的効率的で費用効率の良い様式でカルボン酸をその対応するエステル(例えば、モノエステル、ジエステルまたはトリエステル)に変換する方法を含む。
特に、本プロセスは、任意選択により関連するアルカリまたはアルカリ土類金属塩(例えば、ナトリウム、カリウムもしくはマグネシウム塩)を含む、対象の遊離有機酸の混合物を含む、細胞塊および不溶性化合物が除去されたかまたはされていないかのいずれかの発酵ブロスを得る工程と;遊離有機酸を含む未処理または不純物が除去された発酵ブロスを粉末に乾燥する工程と;CO雰囲気中、あらゆる他の酸触媒の実質的不在下において、アルコールおよび/またはCOの超臨界、臨界または臨界に近い条件に対応する反応温度および圧力で粉末中の有機酸をアルコールと反応させてエステルを合成する工程と;エステルを水素化に供して水素化生成物を形成する工程とを含む。本明細書中で使用される場合、「遊離カルボン酸」という用語は、そのpKa値以下において溶液中で少なくとも50%がそのプロトン化状態であるカルボン酸化合物を指す。本発明は、有機酸からエステルを生成するための簡単だが効率的な方策の発見を含み、これは、別の方法では、単離するために費用がかかり困難である。本明細書中で使用される場合、「実質的不在」という用語は、別の酸触媒がおおかたもしくは完全にないか、または触媒の効力に満たない僅少もしくは微量で存在するかのいずれかの状態を指す。言い換えると、他の酸触媒が存在しないか、または反応物中のカルボン酸に対して10%、5%、3%もしくは1%重量/重量未満の量で存在する。
図1は、得られたエステルを利用できる、さらなるプロセスが組み込まれた本エステル化反応のタイプを含む、発酵ブロスから有機酸を抽出する概括的なプロセスを示す概略図である。示されるとおり、反応器の発酵ブロス1は(限外)ろ過3されて細胞塊などの生物材料が除去され、その塩、副生成物およびその他の化合物を含む有機酸が得られる。こうした材料のすべては、その後、乾燥3aされて、未精製の混合物5を生成する。この乾燥された材料の混合物は、その後、アルコール(R−OH;R=アルキルC〜C12)およびCOを含む液体系中において高い操作反応温度および圧力で反応7させられて、モノエステルもしくはジエステルのいずれか、またはその両方の混合物が得られる。溶液中では有機酸のみが反応する。得られた混合物9がろ過11されて、エステル13とその他の副生成物15とを分離する。エステルが可溶性であるのに対して、その他の副生成物の化合物は不溶性である。副生成物は、カルシウム、マグネシウムまたはナトリウムの炭酸塩を含み、それらは、回収することができ、発酵反応器19に戻して再利用17することができる。この再利用により、大幅に費用を節減することができ、発酵および抽出プロセス全体の効率を改善することができる。エステルは、その後、異なるエステル同士を分離させ、本明細書中で論じる水素化生成物(例えば、BDO、GBL、NMPなど)などのC基本骨格化合物およびバイオ燃料(例えば、エタン、エタノール、ブタン、ブタノール、プロパン、プロパノールなど)を生成するために蒸留21、水素化23または水素化分解処理25のいずれかによってそれぞれ処理することができる。
本明細書中で使用される場合、「バイオ燃料」という用語は、植物、セルロースまたは農業バイオマスもしくはその誘導体などの再生可能な生物学的供給源から生成され、燃料として使用される気体、液体または固体物質を指す。特に、バイオ燃料は、特定の機械に動力を供給するために内燃機関の輸送用燃料中にもしくは輸送用燃料として、またはエネルギー生成用途で使用することができる材料を指す。例えば、エタノールとほとんど同じようにプロパノールおよびブタノールも、ガソリン添加剤となり得る。液化石油ガス(LPG)中のブタンおよびプロパンならびに天然ガス中のエタンは、特定の輸送システムの燃料として適合可能である。オクタノール/オクタンまたはCもしくはCより大きいアルカンのような生物学的に誘導された他の炭化水素がバイオ燃料になることもある。
発酵ブロス由来の遊離有機酸から化学的供給原料分子(例えば、BDO、GBL、THFなど)を生成するために、回収プロセスおよびエステル化方法が利用されてもよい。本発明の利点は、発酵ブロスからの従来の抽出に必要とされるような、ブロスからの酸の単離または精製をする必要なく、発酵ブロス由来の遊離有機酸を直接使用し、そこから対応するエステルを生成することができることである。
有機酸をその塩に中和または変換する特定の発酵プロセスと比較して、本プロセスは、発酵ブロスから有機酸を単離および抽出するための簡単な方策を提供する。本プロセスは、金属塩を沈殿させることができる発酵ブロスの滴定および中和ならびに原料の基礎となる化学物質を生成するための特定の精製工程の必要性を省く。遊離有機酸は、高価で複雑なクロマトグラフィーの分離カラムもしくは樹脂を使用せず蒸留またはその他の精製技術によって処理および抽出することがより容易であるエステルに変換される。例えば、従来のプロセスでは、酸を単離するためにイオン交換クロマトグラフィーを使用する必要があった。イオン交換の後に少量の塩が持ち越されるのが避けられないこともある。したがって、酸を許容される品質レベルにまで精製するために複数単位の操作が必要とされる場合もある。追加の各操作単位のために、全体的なプロセスのコストが増加する。酸のエステルを合成する本プロセスと対照的に、炭酸塩または水酸化物として塩を回収することができ、これは、発酵ブロスを再生するために使用することができ、廃棄物を最小限にすることができる。むしろ、本プロセスの利点は、合成副生成物を発酵ブロスに直接戻してさらに再利用してもよいことである。有機酸を対応するエステルに変換することによって、かかる問題を避けることができる。
B.
従来、酸触媒の存在下でカルボン酸がアルコールとともに加熱されると、エステルが生成される。酸とアルコールからエステルが形成されるメカニズムは、エステルの酸触媒加水分解の工程の逆である。この反応は、使用される条件によっていずれかの方向に進むことがある。一般的なエステル化プロセスでは、強酸が触媒として使用されない限り、カルボン酸はアルコールとは反応しない。この触媒は、通常、濃硫酸または塩化水素である。プロトン化は、カルボニル基を求電子性にし、カルボニル基が弱い求核剤であるアルコールと反応できるようにする。
おおまかに、本エステル化方法は、CO雰囲気中、あらゆる他の酸触媒の実質的不在下における、発酵由来の遊離有機カルボン酸とアルコールとのエステルを生成するための反応を含む。このエステル化反応は、アルコールおよび/もしくはCOのいずれかの超臨界、臨界または臨界に近いいずれかの温度ならびに/または圧力である条件下において溶液中で行われる。そのような条件下では、COが酸触媒を自己生成するか、またはその場で酸触媒として機能し、エステル化反応が終了したら、元に戻ると考えられる。エステル化に至らせ、エステル生成に影響を及ぼすのに十分なほど多量の反応性の中間体(モノアルキル炭酸)がその場で生成されていると考えられる。遊離有機酸と同様のpKa(例えば、約4〜5)を有するこの中間体は、炭酸として機能し、これは、通常の強酸よりもかなり弱い。より高温で大量のエステル変換に見られる傾向としては、このプロセスの活性化のための相対的に大きなエネルギーが挙げられる。
本発明のプロセスの有利な特徴は、一部の他の技術とは異なり、アシルハロゲン化物(例えば、フッ化物、塩化物、臭化物)としての遊離カルボン酸の活性化または強い鉱酸を使用することによる活性化が必要ないことである。アシルハロゲン化物を使用すると不都合がある。その理由は、こうした化学種は、本質的に反応しやすく、安定性、廃棄物処理の問題があり、作製するのが厄介で高価になるためである。
本プロセスでは、通常の強酸の代わりに触媒として機能する二酸化炭素により、エステル化反応に強酸を投入する必要性が解消される。この特徴により、触媒的な酸を除去するために通常必要なpH値の調節を回避することができ、さらに簡単で不純物の少ない合成が可能になる。アルカリもしくはアルカリ土類金属炭酸塩またはその他の塩を除去するために、単に、得られた生成物のろ過に進むことができる。不純物の少ない生成物により、精製およびその他の化学的供給原料への変換のための下流プロセシングのコストが節減されることになる。
本明細書に記載されるプロセスは、さらに環境にやさしいエステル生成の方策である。二酸化炭素は、エステル化反応の間にアルコールの存在下において、その場で酸触媒を自己生成することができると考えられるとおり、本方法は、別の酸触媒化学種を使用または添加する必要がない。言い換えると、COを単独で用いた反応速度が、あらゆる他の酸触媒の実質的不在下においてエステル化に至らせることができる。繰り返すと、本プロセスは、例えば、塩化アシルとしての遊離酸の活性化または強酸による活性化(すなわち、フィッシャーエステル化)を必要としない。
一般に、本エステル化は、約150℃〜約250℃の間の操作または反応温度、約450psiまたは500psi〜2,500psiまたは3,000psi(ゲージ)の間の反応圧力で、約4時間、最大約12時間などの長時間行われる。一般に、温度は、約170℃または190℃〜約230℃または245℃の間の範囲(例えば、175℃、187℃、195℃もしくは215℃)であってもよく、操作圧力は、約900psiまたは950psi〜約2,200psiまたは2,400psiの間(例えば、960psi、980psi、1020psiもしくは1050psi)である。あるいは、温度は、約180℃〜約245℃の間の範囲(例えば、約185℃または200℃または210℃〜約220℃または235℃または240℃)であってもよく、操作圧力は、約1000psi〜2,350psiの間(例えば、1,100psi、1,200psi、1,550psi、1,750psi、1,810psiまたは1,900psi)である。その他の温度は、例えば、約160℃または185℃〜約210℃または225℃の範囲内であってもよく、その他の操作圧力は、例えば、約1,150psiまたは1,500psi〜約1,800psiまたは2,000psiの範囲内であってもよい。
これらの反応温度および圧力は、アルコールまたはCOの超臨界、臨界または臨界に近い条件に相当する。表1に、一部の一般的な溶媒(すなわち、メタノール、エタノール、1−プロパノール、1−ブタノール、水およびCO)についての臨界のパラメータを例証の目的で列挙する。
Figure 0006230617
臨界点(すなわち、臨界温度および/または圧力)を超える条件において、流体は、超臨界相の状態で存在し、この場合、流体は、液体と気体の間の特性を呈する。さらに具体的には、超臨界流体(SCF)は、液体のような密度ならびに気体のような輸送特性(すなわち拡散率および粘度)をもつ。このことは、こうした特性の一般的な値を、従来の液体、超臨界流体および気体の3つの流体タイプの間で比較した表2からわかる。
Figure 0006230617
同様に、「臨界に近い」とは、少なくともアルコール化学種またはCOガスの温度または圧力のいずれかが、それらそれぞれの臨界点未満であるが、臨界点から150Kの範囲内(例えば、50〜100Kの範囲内)または220psiの範囲内(例えば、30〜150psiの範囲内)である条件を指す。温度および圧力が臨界に近い、臨界または超臨界条件に達すると、試薬の溶解度が増し、これがエステル化反応を促進すると考えられる。言い換えると、COガス、アルコールおよび酸または塩化学種は、臨界に近い、臨界または超臨界条件下の方が過酷さがましな条件下よりもよりよく相互作用できる。反応は、アルコール化学種およびCOガスの両方が臨界に近い、臨界または超臨界条件にある必要はなく、むしろ、反応は、化学種のいずれか一方がそのような条件を満たす限り機能する。
本エステル化反応は、それぞれ最大約250℃および3,000psiのさらに高温および高圧において最大約10または12時間までの反応時間で、操作される場合、反応時間が約18〜20時間であった以前よりも短い反応時間内で相対的に優れた選択性および純度のレベルの大量のエステル生成物を生成することができる。低い操作温度(<190℃)では、ポリカルボン酸のモノエステル分子を形成するのがより一般的であるのに対し、190℃または195℃以上の温度での反応では、ポリカルボン酸がジエステルに選択的に変換されることになる。約190℃または195℃または200℃〜約245℃または250℃のさらに高い範囲の温度を選択することによって、反応をさらに高速のジエステル変換に選択的に至らせることができる。このエステル化により、最低約50%、望ましくは、少なくとも65%または70%の有機酸のジエステルが得られる。超臨界またはそれに近い操作条件で行われる反応は、さらによい結果をもたらす傾向がある。メタノールについては約230℃または約240℃およびCOについては約31℃/1000psiである臨界またはそれに近い条件で操作されると、約90%以上、一般に約93%または95%の変換率を達成することができる。温度および反応時間のさまざまな組み合わせの変更を整合することによって高収率を達成することができ(例えば、より高温でより短い反応時間(例えば、10もしくは12時間未満、4〜8時間の間)または逆の場合も同様)、これは、現在のアプローチを上回る利点であり得る。最適化すると、250℃、同じかまたはそれを上回るCO圧力下で行われるエステル化により、収率は、ほぼ定量的(すなわち、収率≧95%)、例えば、最大約98%、99%または99.9%の変換になるであろう。
下記の実施例に示すとおり、反応条件の差異は、より高温および/または長い反応時間を用いると、より多くのジエステル生成物を生成することができることを示唆している。一方、前述のとおり、温度のさまざまな変更は、同じ量のエステル生成物を生成するためにエステル化反応の継続時間に影響を与える可能性がある。本方法による反応は、重大な程の副産物を形成させない。したがって、カルボン酸およびその他の出発試薬の環化を避けることができる。本方法では、高温(すなわち、>145℃または>150℃)で起こりうるデカルボキシライゼーションの危険性が見られない。
カルボン酸を超える量のアルコール溶媒を使用すると、非常に不純物の少ないエステル化をもたらすことができる。本合成プロセスは、最初の純度が約70%〜72%の非常に不純物の少ないエステル生成物を生成する。これには、高温における標準的な酸が触媒するエステル化に通常見られることがある、酢酸またはギ酸などの低分子量の酸の分子転位または環式生成物などの大量の副産物の生成がともなわない。このエステルを精製して、約90〜98%の純度を達成することができる。精製は、例えば、結晶化、クロマトグラフィーまたは蒸留によって達成できる。
一般に、得られるエステル生成物は、モノエステルもしくはジエステルのいずれかであり得、または両方の混合物を形成し得る。反応を一方またはもう一方のエステル形態のいずれかに向かうエステル化に至らせるよう制御することができる。例えば、反応を選択的にジエステル分子の形成に向かうエステル化反応に至らせる操作温度および圧力を選択してもよい。同様に、単一の有機酸化学種(例えば、コハク酸)または発酵ブロスに存在するか、もしくは発酵ブロスから誘導可能であり得る複数のさまざまな種類の有機酸(例えば、酢酸、クエン酸、乳酸、リンゴ酸、マレイン酸、コハク酸)の混合物のいずれかからエステルが形成されるかどうかを制御することができる。言い換えると、本エステル化反応によりさまざまな異なる種類のカルボン酸を使用して、さまざまな異なるエステルを生成することができる。こうしたエステルは、順に、単離され、下流化学プロセスにおいてさらに修飾され、特定の実施形態において、医薬用、化粧用、食物用、餌用、ポリマー材料などに有用な化合物に変換され得る。例えば、コハク酸エステルは、ポリブチレンスクシナート(PBS)などのポリマーに変換することができる。
本エステル化プロセスでは、触媒(CO)およびエステル化試薬(アルコール)の両方が遊離有機酸の量に対して過剰に存在する。反応が高温で行われる場合、その供給元(例えば、ガスタンクまたはドライアイス)にかかわらず、反応相の間には、COは気相の状態でなければならない。反応装置が組み立てられているため、耐圧反応器は、気体CO形成のゆっくりとした昇華を可能にするので、密閉された耐圧反応器が使用される場合は、固体のCOの添加が効果的である。これにより、COの損失を最小限にすることができる。CO(すなわち、CO含有)雰囲気中において、反応雰囲気中のCOの濃度は、少なくとも10体積%または15体積%であってもよく、都合良くは、約25%または30%、好ましくは50%超であってもよい。さらに良好な反応結果にするためには、COの濃度を最大にするべきである。望ましいCOの濃度は、約75体積%または80体積%〜約99.9体積%であり、典型的には、約85体積%〜約98体積%の間である。反応器に窒素(N)ガスまたは空気があっても差しつかえないが、CO以外の気体の濃度は小さな割合(<50%)または僅少量のいずれかに維持されるのが好ましい。
〜C20のR基を有するあらゆる液体アルコールが溶媒試薬としての機能を果たすことができる。特定の実施形態において、アルコールのR基は、飽和、不飽和または芳香族化学種のいずれであってもよい。異なる種類のアルコールの混合物(例えば、C〜C12)も反応に使用することができるが、個々のR基に応じて対応する異なるエステルの混合物を生成することになる。一般的な有用性、安価であることおよび機構的単純さを考慮すると、メタノール、エタノール、プロパノールまたはブタノールなどのアルコールがエステル化反応の試薬として好適である。あるいは、一部の実施形態において、アルコールは、C〜C−ジオールであってもよい。ジオールを用いたエステル化により、容易に重合され得るモノマーまたは低分子量のオリゴマーを生成することができる。
例えば、以下のものから選択されるさまざまな異なる有機酸を使用することができる:a)モノカルボン酸:ギ酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸、酪酸、イソ酪酸、吉草酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、デカン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸およびC15〜C18脂肪酸;b)ジカルボン酸:フマル酸、イタコン酸、リンゴ酸、コハク酸、マレイン酸、マロン酸、グルタル酸、グルカル酸、シュウ酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、グルタコン酸、オルトフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸;またはc)トリカルボン酸:クエン酸、イソクエン酸、アコニット酸、トリカルバリル酸およびトリメシン酸。有機酸は、それらの有機酸のアルカリまたはアルカリ土類金属(例えば、ナトリウム、カリウムまたはマグネシウム)塩を含んでもよい。有機酸は、ジカルボン酸(dicarboyxlic acid)またはトリカルボン酸であるのが望ましい。
本プロセスは、連続的またはバッチプロセスのいずれかで副生成物を発酵ブロスに戻して再利用することによって、廃棄物の量を低減することができる。我々は、本エステル化プロセスにおいて、あらゆる他の酸触媒の不在下で遊離有機酸がアルコールおよびCOと反応させられるとき、遊離したプロトン化形態の有機酸の方が対応する塩よりもアルコール溶媒への溶解度が高いことも発見した。同様の反応条件下で行われる、試薬として遊離有機酸を使用するエステル化反応は、試薬として塩化学種を使用する反応よりも約2〜3倍の量のジエステル生成物が得られることになる。この結果は、添付の図3B(遊離酸)の反応と図5A(酸性塩)の反応ならびに表4の実施例2および3(酸性塩)と、実施例5および6(遊離酸)をそれぞれ比較するとわかる。差の要因は溶解度であると考えられる。例えば、メタノールおよびエタノールに対するマグネシウム塩の溶解度は、カルシウム塩の溶解度よりも著しく高いため、カルシウム塩の反応から得られる生成物は、対応するマグネシウム塩の出発試薬から生成される生成物よりもかなり少ない。
本発明は、ポリカルボン酸をエステル化するための方法を含む。本エステル化方法は、CO雰囲気中、あらゆる他の酸触媒の不在下において1種または複数の遊離有機酸の溶液をアルコールとともに準備し反応させる工程と;アルコールおよび/またはCOの超臨界、臨界または臨界に近い条件に相当する操作反応温度または反応圧力を選択してエステルを得る工程とを含む。有機酸がポリカルボン酸である場合、この反応温度および圧力条件は、少なくともジエステル分子がモノエステル分子より多く形成される方へ選択的に反応を至らせる。回収プロセスと同様に、操作反応温度は、約150℃〜約250℃の間であり、操作反応圧力は、約400psi〜約2,500psiの間である。所望の結果に応じて、最大約12時間反応を行ってもよい。
C.
上記のエステル化プロセスを、炭素鎖供給原料の発酵に基づく生成に組み込んで、再生可能な原料由来のカルボン酸からエステルを形成するさらに簡便な方法を提供することができる。本発明は、生物学的に誘導されたカルボン酸が、簡単で費用効率の良いプロセスで発酵ブロスから回収され、エステルに変換され、その後、水素化プロセスに供されてBDO、GBL、THFおよびそれらの誘導体を生成することができる直接的な経路を提供する。
蒸留プロセスにより、アルコールを飛ばすことによってエステルを濃縮することができ、その後、エステル合成から生じた副生成物をろ過することができる。混ざった酸エステル生成物の混合物を、異なるエステル化学種の沸点に従って、さらに蒸留することにより、さまざまな個々のエステルを分離させることができる。例えば、表3は、本発明によるエステル生成物の混合物中に存在する可能性のある一般的なエステルのサンプルについての沸点を提供する。
Figure 0006230617
残りの溶液中のエステルを回収した後の材料は、容易に使用可能な形態であり、エステル混合物を蒸留して、異なるエステル化学種とあらゆる残りのアルコールを分離させることができる。エステルが回収されたら、モノエステルをキレート剤へ変換するための前駆体として使用することができ、ジエステルを溶媒として使用することができる。
対応するエステルの形態で発酵から有機酸を回収することの利点は、エステルの下流プロセシングで消費されるエネルギーが遊離酸を水素化するよりも少なくてすむことである。本エステル化プロセスの別の利点は、他のアプローチと比較した場合、発酵由来のC化学的基本骨格の有機酸を精製するのは本プロセスの方が単純で簡単だとわかるであろう。本エステル化プロセスは、その他の不溶性材料からエステルを分離するための労力を簡素化し、かつ分離する必要のある塩の量も最小限にする。組み込まれたプロセスでは、有機酸のpKa未満のpHにおいて操作される低pH発酵において生成される遊離酸および塩の組み合わせを、直接エステル化することが可能になる。本プロセスは、現在の回収アプローチよりもエネルギー消費を少なくすることができる。
図2は、反復される本エステル化プロセスの一巡を組み込んだ下流プロセシングの概略図を示す。特に、図2は、コハク酸または発酵ブロス由来の任意の他の種類の有機酸を使用し、これが抽出され、過剰なCOの存在下でアルコールと反応させられてエステルを生成する例を示す。本プロセスの一巡によると、グルコース、コーンスティープリカーまたは他の糖およびMg(OH)/NaOHが発酵反応器1に投入され、発酵2されて、カルボン酸が生成される。有機酸、塩(例えば、コハク酸およびそのナトリウムまたはマグネシウム塩)ならびにその他の副生成物の混合物を含む発酵ブロス液4は、細胞塊8およびその他の不溶性物質を除去するためにろ過6される。この発酵は、高いpH(例えば、pH約7または8)で開始し、発酵の過程で、pH値が約2〜3に低下する低いpH値で行われる。塩および遊離酸が、例えば、塩と酸が約9:1w/w〜7:3w/wの範囲の割合で存在する混合物を生成することになる。発酵ブロスは、有機酸のpKa未満のpH値(例えば、pH5)で発酵反応器から取り出される。一般に、発酵ブロスのpH値は、約1.5〜約4.5の間の範囲である。
ブロス抽出物は、その後、乾燥10され粉末にされる。乾燥の際、混合された酸ろ液は、可能な限り水分を除去しなければならない。乾燥工程は、例えば、噴霧乾燥、ドラム乾燥または凍結乾燥によって行われてもよい。一般のエステル化の場合と同様に、相対的に水分含有量が低いことが望ましく、そうでないと、可逆反応がジカルボン酸に戻る加水分解に向かうことになる。本プロセスでは、最大の残留水分含有量が約5重量%に維持されなければならない。水を3重量%未満含むサンプルでエステル収率が最大約98または99%にまで増加することが予想される。
乾燥粉末(平均水分含有量が約1wt.%〜5wt.%の間、望ましくは、≦3wt.%)は、その後、アルキル化剤として働くアルコール14と、過剰なCO中、約180℃〜約250℃の間の温度で約4時間以上反応12させられて有機酸をエステル化する。この例では、コハク酸がメタノールおよびCO中で反応させられて、コハク酸ジメチルを生成する。遊離有機酸とともに、発酵ブロス中にあったあらゆる残りの遊離アミノ酸もエステル化される。
カルボン酸エステルが生成され、収集された後、そのエステルを水素化プロセスに供給することができる。米国特許第7,498,450B2号(ジカルボン酸(dicarbocilic acids)および/または無水物の均質な水素化に関する)、同第6,433,193B号もしくは同第5,969,164号(無水マレイン酸の水素化によるテトラヒドロフランおよびγ−ブチロラクトンの生成のためのプロセスに関する);米国特許第4,584,419A号(C二酸のジ(C〜Cアルキル)エステルの水素化を含む、ブタン−1,4−ジオールの生成のためのプロセスに関する);英国特許出願第GB2207914A号(マレイン酸エステルおよびフマル酸エステル(fumerate)からのブタン1,4−ジオール、γ−ブチロラクトンおよびテトラヒドロフランの混合物の生成のためのプロセスに関する);国際特許出願第WO8800937A号(マレイン酸ジアルキルの水素化によるブタン−1,4−ジオールおよびγ−ブチロラクトンの共生成のためのプロセスに関する)もしくは同第WO82/03854号(カルボン酸エステルの水素化分解のためのプロセスに関する)またはS.Varadarajanらの論文「Catalytic Upgrading of Fermentation−Derived Organic Acids」、BIOTECHNOL. PROG. 1999年、15、845〜854ページに記載されるものなどの、さまざまな異なる方法、系およびそれらの変更により水素化が行われてもよく、上記開示のそれぞれの内容は、参照によってその全体を本明細書に組み込んだものとする。
図2に示される例のとおり、上で定義された反応温度および圧力パラメータに従ってメタノールと反応させた場合、コハク酸はエステル化されて(主生成物として)コハク酸ジメチル、NaHCO、MgCO/Mg(HCOおよび過剰なメタノール16を生成した。コハク酸ジメチルおよびメタノール18は、NaHCOおよびMgCO20から分離される。CaSOとは異なり、炭酸塩は反応器1に戻して、連続的プロセスまたは新しいバッチプロセスのいずれかに再利用22されてもよい。コハク酸ジメチルおよびメタノールは、さらに互いから分離24され、メタノール14は再利用26される。その後、コハク酸ジメチル28は、水素化30されて、例えば、1,4−ブタンジオール(1,4-butane-ldiol)(BDO)、テトラヒドロフラン(THF)、γ−ブチロラクトン(GBL)またはN−メチル−2−ピロリドン(NMP)を含むさまざまな異なる化学的生成物32にされてもよい。
本プロセスの別の利点は、発酵生成物用の作物の輸送および処理を簡素化することができることである。例えば、乾燥した発酵ブロス粉末を用いると、湿ったまたは液体の原料を用いた作業に関連する問題から解放される。乾燥した発酵ブロス粉末は、発酵ブロスの作製または供給元と異なる場所に経済的に出荷することができる。これにより、エステル合成の反応を発酵ブロスの供給元とは異なる離れた場所で行うことができ、最終的な処理施設を置くことができる場所を地理的に広げることができる。
したがって、農産物またはバイオマスを処理するための方法に本明細書に記載されるエステル化プロセスを組み込むことができることも想定される。本方法は、農産物またはバイオマスから炭水化物を得る工程と、炭水化物を発酵させて発酵ブロスを生成する工程と、発酵ブロスを乾燥して、発酵ブロス粉末を生成する工程と、発酵ブロス粉末を第2の処理拠点に輸送する工程とを含む。この第2の拠点は、ブロス粉末から誘導可能な生成物に対して需要のあるところに近接して位置してもよく、ブロス粉末は、第2の拠点でエステル化および/または別の方法で処理されて、それから生成物を生成できる。
セクションII.−実施例
A.
本エステル化方法に従って整えられた実施例は、遊離カルボン酸を発酵ブロスから単離するためのプロセスに組み込まれる。本方法は、概して以下の工程を含む:a)粗製発酵ブロスをろ過して、細胞塊およびその他の生物学的細片を発酵ブロスから除去する工程;b)発酵ブロスを乾燥する工程;c)乾燥した発酵ブロスを、約150℃、最大でアルコールおよび/またはCO試薬の臨界に近いまたは臨界温度までの温度で、アルコールおよび/またはCO試薬の臨界に近いまたは臨界圧力下において過剰なメタノール(CHOH)またはエタノール(COH)および二酸化炭素(CO)と反応させて、モノエステルおよびジエステルならびに炭酸塩(NaHCO/MgCO)の混合物を生成する工程;d)反応生成物をろ過して、副生成物を除去する工程;ならびにe)エステルを蒸留することによって精製する工程。
発酵ブロスろ液を乾燥して、混ざった有機化合物の粉末を生成するためにすべてまたはほぼすべての水を除去した。噴霧乾燥機またはドラム式乾燥機を使用して、混ざった有機酸を含む未処理溶液をエアロゾル化して、乾燥して粉末にした。この乾燥粉末をアルコール溶媒に懸濁させる。この粉末を、本明細書に記載される条件に従ってアルコールと反応させて、モノエステルまたはジエステルのいずれかにエステル化する。
以下の実施例のそれぞれを、必要な変更を加えた、示されるとおりの反応温度、圧力、時間および/または酸化学種の差異以外は、以下の一般的なプロトコルに従って行った。フリーズドライしたコハク酸発酵ブロス(オフホワイトの粉末)10グラムおよびメタノール300gを、被覆され、Parr反応器に固定された1Lのステンレス鋼容器に投入した。1100rpmで機械的に撹拌しながら、反応容器の内部の頭隙をNでパージし、その後、COによりまず400psiまで圧力をかけ、180℃に5時間加熱した。内部圧力を180℃において約1650psiになるように確認した。反応時間後、室温になり、圧力が解放されるまで反応器本体を水浴で冷却した。異成分からなるその混合物を、その後、ろ過し、固体を、真空下において一晩乾燥した。その固体材料および溶液のサンプルは、ガスクロマトグラフィー/質量分析法(GC/MS)を使用した定量的分析であった。コハク酸ジメチルの収率は31.9%と測定され、反応で消費される利用可能なコハク酸マグネシウムは95%を超えた。この生成物の残部は、対応するモノエステルを残部の大部分として含んでおり、約60%〜約65%の範囲であった。
添付の図および表に示される反応が示すとおり、特定の温度および圧力パラメータを変更および選択することで、反応を選択的により多くのジエステル化合物が得られるようにさせる。本プロセスの特定の例では、エステル化反応により、50%超、一般に、70%または80%超のコハク酸ジアルキル(di-akyl)またはリンゴ酸ジアルキル(di-akyl)が得られた。前述のとおり、未反応の材料および望ましくない生成物は、発酵反応器に戻して再利用される。続くモノエステルおよびジエステルの分離を結晶化によって達成した。
図3は、さまざまなアルコール中における遊離コハク酸のCOが促進するエステル化の概要を示す一連のエステル化反応を示す。図3Aは、400psiのCOガス中、150℃で5時間、メタノールと反応するコハク酸を示し、コハク酸ジメチルの収率が約37%に達した。図3Bの反応では操作温度を180℃まで上げ、その他のすべてのパラメータは図3Aと同じに保つと、コハク酸ジメチルの収量が2倍以上増加して約81.2%になる。
図3Cは、180℃、本操作条件下におけるエタノール中での遊離コハク酸の反応を表わし、これは、約60.8%の良好な収率でコハク酸ジエチルを形成する。図3Dでは、遊離コハク酸を180℃、操作条件下でn−ブタノール中において反応させ、これは、約52.2%の収率でコハク酸ジブチルを形成する。これらの例は、異なる種類のアルコールを考慮して本エステル化反応の汎用性を実証するものである。
図4は、その他の種類のカルボンポリ酸のCOが促進するエステル化の例を示す。図4Aおよび4Bでは、コハク酸を、それぞれ、トリカルボン酸であるクエン酸およびリンゴ酸に代えた。クエン酸トリメチルの収率が約20.1%と妥当であり、これは、COが促進するプロトコルは、トリカルボン酸に適用できることを実証するものである。リンゴ酸のジメチル類似体の収率は、約84.3%と良好であった。したがって、新規のエステル化方法は、その他の酸を用いた一般的な使用に対しても実施可能である。
表4は、図5、6および7に示すとおりの本開示のエステル化方法に従って行われたいくつかの反応の結果の概要を示す。反応が行われた操作条件:A)温度、B)圧力およびC)反応時間の差異に関して実施例の各セットを並べてある。各実施例において、基質として発酵ブロス由来のコハク酸を使用する。遊離酸および塩を含む、ろ過し不純物を除去したブロスを乾燥した後、メタノールおよびCOと溶液中で反応させる(この反応は加熱されると、反応容器内の実際の操作温度および圧力が、本明細書中で提示した初期温度および圧力を上回ることがある)。
セットAの3つの実施例では、400psiの初期CO圧力で5時間、以下の異なる温度下で反応を行った:実施例A−1は180℃、実施例A−2は210℃および実施例A−3は230℃。酸のその対応するジエステルへの変換率は、操作温度が高くなるほど増加した。図6は、コハク酸およびその塩の一連のエステル化反応における温度変化の影響を示す。図5Aでは、コハク酸のエステル化が約180℃の温度で5時間を超えて行われる。この反応は、約13.9%のコハク酸ジメチルの収率をもたらした。図5Bは、反応時間は一定に維持するが、温度を約210℃にまで上げた場合の図5Aと同じ反応を示し、これにより約42.9%がもたらされる。図5Cは230℃における反応を示し、約72.4%をもたらす。これにより、温度が上昇すると、反応速度が酸およびアルキル化剤のより完全な反応に向かわせ、ジアルキルエステルの収率を上げることが示唆される。臨界またはそれに近い温度および/または圧力条件で行われる反応により、少なくとも95%、おそらく≧97%または98%の変換がもたらされる可能性がある。
セットBおよび図6では、180℃の初期温度で5時間エステル化反応を行い、初期COガス圧力を以下のように変えた:実施例B−1は400psi、実施例B−2は500psiおよび実施例B−3は600psi。酸のその対応するジエステルへの変換率は中程度であり、収量は、統計学的に有意差を示さなかった。反応器中の初期COガス圧力は、酸のそのジエステルへの変換に大きな影響を及ぼさなかったが、反応の間の反応器中の操作圧力が収率への影響を示す。
セットCおよび図7では、一定の圧力および温度でエステル化反応を行ったが、反応時間を変えた。実施例C−1は5時間、実施例C−2は2時間および実施例C−3は0.5時間。図8に示した実施例は、反応時間を長くする程、多量のジエステルが酸から変換されたことを示している。
図8は、濃度が約4%w/wのコハク酸塩を使用したCOが促進するエステル化反応の第1のセットを示し、これを表5において実施例1〜3として提示する。実施例1および2では、コハク酸およびそのマグネシウム(Mg2+)塩を、それぞれメタノールおよびエタノール中、210℃および180℃において5時間の反応時間で反応させた。これらの反応は、それぞれ約33%のコハク酸ジメチルおよび約1%のコハク酸ジエチルを生成した。メタノールは、エタノールよりもコハク酸塩を溶解する能力が優れている。コハク酸マグネシウムのメタノールに対する溶解度は妥当な程度であるが、エタノールに対する溶解度は高温であっても限られたものである。したがって、コハク酸ジエチルの収率はごくわずかであった。実施例3は、コハク酸カルシウム(Ca2+)を使用した180℃における5時間超の反応を示す。この反応は、約1.33%の対応するコハク酸ジメチルしか得られない。実施例2および3の変換率が比較的低いことも、対応するアルカリ土類塩間の溶解度の差を強調するものである。コハク酸カルシウム塩は、高温であってもメタノールに不溶性である。CO実験に使用されたメタノールと塩のモル比は、メタノールとコハク酸マグネシウムについておよそ110:1であった。同様に、メタノールとその他のカルボン酸についての比は約100:1であった。
Figure 0006230617
Figure 0006230617
本方法によるエステル化反応の他の実施例の結果を表5に示す。実施例1、2および3は、コハク酸の塩と比較してコハク酸の基質溶解度の重要性を実証するものである。実施例4〜7は、同様の様式で遊離コハク酸をメタノール、エタノールおよび1−ブタノール中で反応させた反応の第2のセットである。実施例8および9は、クエン酸およびリンゴ酸などのその他の有機酸を用いた反応が、それぞれ約20%および86%の比較的良好な収率を達成できることを示している。
遊離コハク酸はメタノール、エタノール、ブタノールおよび最大でオクタノール(Cアルコール)を含むその他のアルコールに完全に溶解できるため、容易にアルコールと反応する。実施例6および7では、エタノールおよび1−ブタノール中で反応させられたコハク酸は、それぞれ60.8%および52.2%の変換がもたらされる。
特定の溶媒に対するカルボン酸塩の溶解度は、エステル化プロセスに影響を与える可能性がある。酸官能基がないカルボン酸塩よりも遊離酸の溶解度が高いことにより反応性が高くなる。したがって、2つの反応セットを比較すると、対応するエステルの収率が対照サンプルよりも著しく高くなる傾向がある。実施例4〜7の反応は、実施例1〜3の反応よりも著しく多い量の対応するジエステルをもたらした。この操作温度および圧力条件ではエステル化反応を触媒するのにカルボン酸自体で十分な可能性もある。本方法によるエステル化を好結果にするために基質溶解度を調節することができる。
B.
実施例:水素化
上で引用した参考文献に記載されるプロセスの1つと同様のプロセスを使用して、上記のエステル化プロセスから収集したカルボン酸エステルの直接的な水素化を行うことができる。例えば、コハク酸ジアルキルのBDO、GBLおよびTHFへの水素化に金属銅触媒を使用することができる。以下に水素化プロセスの例を記載する。
銅塩を以下の担体(すべて−16+30メッシュ)に湿式含浸することによって銅触媒を調製した: シリカ−アルミナ(93%シリカ、7%アルミナ Sigma Chemicals)ならびに2つのクロマトグラフィー用シリカ(Phase Separations, Inc.)XOA−400およびXOB−030。所望の担持量になるよう硝酸銅を含む溶液10ミリリットルを担体10gに添加した。スラリーを室温で2時間撹拌し、その後、真空下において60℃〜70℃で2時間乾燥した。乾燥した固体を、その後、空気中、500℃の炉で11〜12時間焼成して酸化銅を得た。その触媒材料を、その後、反応器に入れ、純粋な水素中、その場で200℃、200psigにおいて3時間還元した。触媒担体を、反応の前後に窒素BET表面積法および水銀圧入法によって特徴づけた。担体の酸性度測定は、滴定剤としてn−ブチルアミンを使用し、指示薬としてp−ジメチルアミンアゾベンゼン(pKa=3.9)を用いて無水ベンゼン中で行った。
316ステンレス鋼製の長さ167mm×内径5mm(i.d.)の円錐型密閉反応器(Autoclave Engineers, Inc.)に、石英フリットに担持された触媒1グラムを充填した。反応器は、OmegaシリーズのCN−2010プログラマブル温度制御器によって制御されるクラムシェル型炉に囲まれたものとした。反応器の上部に30wt%のメタノール溶液としてコハク酸ジメチルをBiorad HPLCポンプを使用して供給した。反応器の上部に標準的なタンクおよび高圧調整器から水素ガスも供給した;反応器の排出口のガス流速を監視するためにロータメーターを使用した。液体の供給速度を0.05mL/分に固定し、水素の速度を400mL−STP/分に設定して毎時重量空間速度(WHSV)をDMS 0.9g/g触媒/h、H/コハク酸エステル比を200:1とした。
濃縮可能な生成物を、氷浴に浸した片口の10mLのWhiteyサンプルシリンダーに収集した。3方弁を使用して反応生成物の方向を2つのサンプルシリンダーのいずれかに向けた:反応の間、濃縮可能な生成物を一定の時間、捕集装置に収集した後、その捕集装置を取り除き、計量し、その内容物を分析のために取り出した。収集シリンダーから出たガスはラプチャーディスクアセンブリを通過させ、背圧弁を使用して大気圧まで低下させた。ガスクロマトグラフィーを使用した分析のために気体生成物をガス袋に収集して、濃縮可能でない生成物形成を定量化した。
濃縮可能な生成物を、収集に続いて計量し、炎イオン化検出器およびSupelco SPB−1大孔径(0.5mm)キャピラリーカラムを備えたVarian3300ガスクロマトグラフ(50〜200℃@ 12℃/分、保持@200℃)において分析した。生成物濃度の計算を容易にするために内部標準として乳酸メチルを使用した。
実施例:水素化分解
上記の発酵抽出物から得られたエステルを、その後、触媒(例えば、還元されたCuO/ZnO)により水素化分解し、これにより、高い変換(>98%)および選択性(例えば、国際特許出願第WO82/03854号)が得られるはずである。
あるいは、米国特許第4,584,419号に記載されるプロセスなどのプロセスに従って処理することもできる。この反応には、231℃に維持されたオイルジャケットを備えたステンレス鋼を使用した。水素は、圧力調整器および流量制御器(図示せず)を経由させてラインを通して多数の鋼球を含む気化器の底の先端に導入した。エステルを、液体としてラインを通して気化器へ計量して供給した。結果として生じたエステルと水素の蒸気状の混合物を、予熱コイルを通過させて反応器に送った。反応器は、ガラス球の層を含むものとし、その上に触媒床を置いた。反応器の残りの部分をガラス球で満たし、凝縮器(図示せず)、その後、減圧弁に至る流出管に反応器の上端を取り付けた。湿式ガスメーターを使用して流出ガスの流速を凝縮器より下流で測定した。
粒状の亜クロム酸銅触媒30mlを反応器に投入し、その後、42バールで窒素パージした。油浴の温度を摂氏231度まで上げた。その後、42バールにおいてHが2%含まれるNの気体混合物を8時間触媒に通し、続いてHが10%含まれるN(42バールのまま)を、さらに16時間通し、その後、純粋なH(また42バールで)を追加で12時間通した。
次に、コハク酸ジエチルを、0.2/hrの毎時液空間速度に対応する速度で気化器に導入した。蒸気状の混合物中の水素ガス:エステルのモル比は313:1であった。砂浴の温度を231℃に維持した。Chromosorb PAW上に10%のコハク酸ジエチレングリコールを含む長さが1.82メートルで内径が3.18mmのステンレス鋼カラム、30ml/分のヘリウムガスの流速および炎イオン化検出器を使用したガスクロマトグラフィーによって凝縮物を分析した。ピーク積分器を有するチャート式記録計を計器に取り付け、組成がわかっているマレイン酸ジエチル、コハク酸ジアルキル、ブチロラクトン、ブタン−1,4−ジオール、テトラヒドロフランおよび水の混合物を使用して測定した。流出ガスのサンプルも取り、同じ技術を使用したガスクロマトグラフィーによって分析した。観察された保持時間と問題の材料の真正の試料の保持時間の比較ならびに質量分析によってピークの同一性を確認した。反応混合物中に以下の化合物を検出した:コハク酸ジエチル、ブチロラクトン、ブタン−1,4−ジオール、テトラヒドロフランおよび水。2−エトキシテトラヒドロフランおよび2−エトキシブタン−1,4−ジオールを含む微量の重要度が低い副生成物も反応混合物中から検出された。得られた結果から、テトラヒドロフランが52.2モル%の選択性、n−ブタノールが11.6モル%の選択性、ガンマ−ブチロラクトンが26.1モル%の選択性およびブタン−1,4−ジオールが10.1モル%の選択性でコハク酸ジエチルが円滑に生成物に変換され、残部は、重要度が低い副生成物であったことは明らかである。
本発明について、例によって概括的および詳細に記載してきた。当業者であれば、本発明は、必ずしも具体的に開示された実施形態に限定されるものではなく、以下の特許請求の範囲、または本発明の範囲内で使用され得る現在既知のもしくは開発されることになるその他の同等の構成要素を含むそれらの均等物によって規定される本発明の範囲から逸脱することなく変更および変形を行うことができることを理解する。したがって、変更が本発明の範囲から逸脱しない限り、そうした変更は、本発明に含まれるものと解釈されるべきである。

Claims (22)

  1. 水素化生成物を生成するためのプロセスであって、a)少なくとも1種の遊離有機酸をみ、pHが5未満である、発酵ブロスを得る工程と、b)前記発酵ブロスを乾燥して粉末にする工程と、c)CO雰囲気中、あらゆる他の外来の酸触媒の不在下において少なくともアルコールまたはCOの超臨界、臨界または臨界に近い条件に相当する反応温度および圧力で前記粉末中の前記有機酸を前記アルコールと反応させてエステルを合成する工程と、d)前記エステルを水素化して水素化生成物を形成する工程とを含む、プロセス。
  2. 前記水素化生成物が、1,4−ブタンジオール(BDO)、テトラヒドロフラン(THF)、γ−ブチロラクトン(GBL)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、2−ピロリドンのいずれかを含む、請求項1に記載のプロセス。
  3. 乾燥する工程の前またはエステル合成の後のいずれかに、前記発酵ブロスをろ過して細胞塊および不溶性化合物を除去する工程をさらに含む、請求項1に記載のプロセス。
  4. 前記発酵ブロスをろ過してエステル合成から生じた不溶性副生成物を除去する工程と、前記エステルを濃縮する工程とをさらに含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載のプロセス。
  5. 前記発酵ブロスが、連続的発酵プロセスの一部であり、前記不溶性化合物を前記発酵ブロスに戻して再利用する工程をさらに含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載のプロセス。
  6. 前記発酵ブロスが、バッチ発酵プロセスの一部であり、前記不溶性化合物を第2の発酵反応器に再利用する工程をさらに含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載のプロセス。
  7. 前記有機酸が、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸、酪酸、イソ酪酸、吉草酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、デカン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸およびC15〜C18脂肪酸、フマル酸、イタコン酸、リンゴ酸、コハク酸、マレイン酸、マロン酸、グルタル酸、グルカル酸、シュウ酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、グルタコン酸、オルトフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、クエン酸、イソクエン酸、アコニット酸、トリカルバリル酸ならびにトリメシン酸からなる群から選択される、請求項1〜6のいずれか一項に記載のプロセス。
  8. 前記有機酸が、ポリカルボン酸である、請求項1〜7のいずれか一項に記載のプロセス。
  9. 前記ポリカルボン酸が、少なくともジカルボン酸またはトリカルボン酸である、請求項8に記載のプロセス。
  10. 前記合成されるエステルが、主として少なくともジエステルである、請求項9に記載のプロセス。
  11. 前記反応温度および圧力が、150℃〜250℃の間の温度、400psi〜3,000psiの間の範囲の圧力である、請求項1〜10のいずれか一項に記載のプロセス。
  12. 前記遊離有機酸をアシルハロゲン化物として活性化しない、請求項1〜11のいずれか一項に記載のプロセス。
  13. 前記発酵ブロスのpHが、1.5〜4.5の間の範囲である、請求項1〜12のいずれか一項に記載のプロセス。
  14. 前記乾燥する工程が、噴霧乾燥、ドラム乾燥または凍結乾燥の少なくとも1つによる、請求項1〜13のいずれか一項に記載のプロセス。
  15. 前記有機酸が二酸であり、前記エステルの前記合成が、最低50%の前記有機酸のジエステルへの変換をもたらす、請求項1〜14のいずれか一項に記載のプロセス。
  16. 前記エステルを少なくとも90%の純度に精製する工程をさらに含む、請求項1に記載のプロセス。
  17. 前記精製する工程が、結晶化、クロマトグラフィーおよび蒸留からなる群から選択されるものによる、請求項16に記載のプロセス。
  18. 前記アルコールがC〜C20のR基を有し、飽和、不飽和脂肪族または芳香族化学種のいずれかである、請求項1に記載のプロセス。
  19. 前記水素化生成物をさらなる水素化または水素化分解に供してバイオ燃料化合物を生成する工程をさらに含む、請求項1に記載のプロセス。
  20. 前記乾燥した発酵ブロス粉末が、前記発酵ブロスの供給元とは異なる場所に出荷される、請求項1に記載のプロセス。
  21. 前記エステル合成が、前記発酵ブロスの供給元とは異なる離れた場所で行われる、請求項1に記載のプロセス。
  22. 前記有機酸が少なくともC二酸であり、前記合成されるエステルが少なくともジエステルであり、前記水素化生成物が1,4−ブタンジオールである、請求項1に記載のプロセス。
JP2015549444A 2012-12-20 2013-12-09 生物学的に誘導されたカルボン酸エステルからの水素化生成物 Active JP6230617B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261739784P 2012-12-20 2012-12-20
US61/739,784 2012-12-20
PCT/US2013/073789 WO2014099431A1 (en) 2012-12-20 2013-12-09 Hydrogenation products from biologically-derived carboxylic-acid esters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016504334A JP2016504334A (ja) 2016-02-12
JP6230617B2 true JP6230617B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=50979029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015549444A Active JP6230617B2 (ja) 2012-12-20 2013-12-09 生物学的に誘導されたカルボン酸エステルからの水素化生成物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US9914713B2 (ja)
EP (1) EP2935170B1 (ja)
JP (1) JP6230617B2 (ja)
KR (1) KR101989655B1 (ja)
CN (1) CN104822643B (ja)
AU (1) AU2013363494B2 (ja)
BR (1) BR112015014163A2 (ja)
CA (1) CA2895095C (ja)
DK (1) DK2935170T3 (ja)
ES (1) ES2814956T3 (ja)
HU (1) HUE051660T2 (ja)
MX (1) MX362055B (ja)
SG (1) SG11201503643RA (ja)
WO (1) WO2014099431A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104661992B (zh) * 2012-10-29 2018-03-09 阿彻丹尼尔斯米德兰德公司 醇介导的羧酸与碳酸酯的酯化
MX362054B (es) * 2012-12-20 2019-01-07 Archer Daniels Midland Co Recuperación y uso de ácidos carboxílicos procedentes de un caldo de fermentación.
EP3483138A1 (en) * 2017-11-09 2019-05-15 Fundacion Tecnalia Research & Innovation Method for continuous production of 2,3-butanediol
CN113512183A (zh) * 2021-08-10 2021-10-19 山东海成石化工程设计有限公司 一种聚丁二酸丁二醇酯的连续生产方法
CN116178682B (zh) * 2023-02-01 2024-07-16 珠海金发生物材料有限公司 一种聚对苯二甲酸酯-共-癸二酸酯树脂及其制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1190783B (it) 1981-04-29 1988-02-24 Davy Mckee Oil & Chem Processo per l'idrogenolisi di esteri di acidi carbossilici
GB8331793D0 (en) 1983-11-29 1984-01-04 Davy Mckee Ltd Process
DE3423447A1 (de) 1984-06-26 1986-01-02 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von 1,4-butandiol
GB2207914A (en) 1987-07-30 1989-02-15 Davy Mckee Process for the production of a mixture of butane 1,4-diol gamma-butyrolactone and tetrahydrofuran
IL117232A0 (en) * 1996-02-22 1996-06-18 Yissum Res Dev Co A process for the production of an ester or polyester of carboxylic acid from a concentrated fermentation liquor
US6452051B1 (en) * 1996-02-22 2002-09-17 Cargill, Inc. Process for the production of a condensation products of a carboxylic acid
US5766439A (en) * 1996-10-10 1998-06-16 A. E. Staley Manufacturing Co. Production and recovery of organic acids
US6475759B1 (en) 1997-10-14 2002-11-05 Cargill, Inc. Low PH lactic acid fermentation
DE60015984T2 (de) * 1999-08-03 2005-03-31 Archer Daniels Midland Co., Decatur Verfahren zum gewinnen von organischen säuren
US6902917B1 (en) * 1999-08-03 2005-06-07 Archer-Daniels-Midland Company Process for recovery of organic acids from fermentration broths
CL2008002960A1 (es) 2007-10-04 2009-05-08 Bio Arch Lab Inc Método para producir 2-ceto-3-desoxi d-gluconato (kdg), basado en proporciopnar acido-desoxi l-eritro hexocelulosa uronico (dehu), y contactar dicha molecula con un microorganismo recombinante que codofica una dehu-hidrogenasa.
CA2625511A1 (en) * 2008-03-13 2009-09-13 Dilum Dunuwila Process for the direct production of esters of carboxylic acids from fermentation broths
EP2316961A4 (en) * 2008-06-30 2012-04-25 Toyota Motor Co Ltd PROCESS FOR PREPARING ORGANIC ACID
WO2011027211A2 (en) 2009-09-07 2011-03-10 Council Of Scientific & Industrial Research Process for preparation of pure alkyl esters from alkali metal salt of carboxylic acid
CN102557870A (zh) * 2011-12-15 2012-07-11 北京金骄生物质化工有限公司 一种利用醋酸和甲醇制备燃料乙醇的方法
MX362054B (es) * 2012-12-20 2019-01-07 Archer Daniels Midland Co Recuperación y uso de ácidos carboxílicos procedentes de un caldo de fermentación.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016504334A (ja) 2016-02-12
HUE051660T2 (hu) 2021-10-28
DK2935170T3 (da) 2020-08-24
ES2814956T3 (es) 2021-03-29
MX362055B (es) 2019-01-07
US9914713B2 (en) 2018-03-13
CA2895095C (en) 2019-09-10
EP2935170B1 (en) 2020-08-05
BR112015014163A2 (pt) 2017-07-11
AU2013363494B2 (en) 2018-01-18
KR101989655B1 (ko) 2019-06-14
WO2014099431A1 (en) 2014-06-26
US20150322026A1 (en) 2015-11-12
AU2013363494A1 (en) 2015-05-28
MX2015007904A (es) 2015-10-05
EP2935170A1 (en) 2015-10-28
SG11201503643RA (en) 2015-06-29
KR20150096713A (ko) 2015-08-25
CN104822643B (zh) 2018-06-15
CA2895095A1 (en) 2014-06-26
CN104822643A (zh) 2015-08-05
EP2935170A4 (en) 2016-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6230617B2 (ja) 生物学的に誘導されたカルボン酸エステルからの水素化生成物
JP6230616B2 (ja) 発酵培養液由来のカルボン酸の回収および使用
US10118886B2 (en) Biofuels production from bio-derived carboxylic-acid esters
KR102038177B1 (ko) 탄산염을 이용한 카복실산의 알코올 매개 에스테르화
TW201527274A (zh) 方法
KR20160070719A (ko) 말레산 무수물로부터 다이알킬 숙시네이트를 제조하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6230617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250