JP6228512B2 - Shift device - Google Patents

Shift device Download PDF

Info

Publication number
JP6228512B2
JP6228512B2 JP2014115931A JP2014115931A JP6228512B2 JP 6228512 B2 JP6228512 B2 JP 6228512B2 JP 2014115931 A JP2014115931 A JP 2014115931A JP 2014115931 A JP2014115931 A JP 2014115931A JP 6228512 B2 JP6228512 B2 JP 6228512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
lever
path
block
auto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014115931A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015229406A (en
Inventor
山本 誠
山本  誠
寿治 片桐
寿治 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2014115931A priority Critical patent/JP6228512B2/en
Publication of JP2015229406A publication Critical patent/JP2015229406A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6228512B2 publication Critical patent/JP6228512B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Description

本発明は、シフト体が移動されることでシフト位置が変更されるシフト装置に関する。   The present invention relates to a shift device in which a shift position is changed by moving a shift body.

下記特許文献1に記載のシフトレバー装置では、シフトレバーが第1シフトレバー通路部分の+位置と第2シフトレバー通路部分のN位置との間での移動をアーム部によって規制される。   In the shift lever device described in Patent Document 1 below, the movement of the shift lever between the + position of the first shift lever passage portion and the N position of the second shift lever passage portion is restricted by the arm portion.

しかしながら、このシフトレバー装置では、アーム部が第1シフトレバー通路部分と第2シフトレバー通路部分との間に配置されている。このため、シフトレバーの移動のアーム部による規制強度を高くするために、アーム部を大型化すると、第1シフトレバー通路部分と第2シフトレバー通路部分との距離を大きくすることが必要になることで、シフトレバーの第1シフトレバー通路部分と第2シフトレバー通路部分との間での移動距離が大きくなる。   However, in this shift lever device, the arm portion is disposed between the first shift lever passage portion and the second shift lever passage portion. For this reason, in order to increase the restriction strength by the arm portion of the shift lever movement, when the arm portion is enlarged, it is necessary to increase the distance between the first shift lever passage portion and the second shift lever passage portion. Thereby, the moving distance between the first shift lever passage portion and the second shift lever passage portion of the shift lever is increased.

特開2006−160043号公報JP 2006-160043 A

本発明は、上記事実を考慮し、シフト体の第1移動路と第2移動路との間での移動距離を小さくできるシフト装置を得ることが目的である。   In view of the above fact, an object of the present invention is to provide a shift device that can reduce the movement distance of the shift body between the first movement path and the second movement path.

請求項1に記載のシフト装置は、第1移動路と第2移動路とを移動されることでシフト位置が変更されるシフト体と、前記第1移動路に設けられ、前記シフト体の前記第1移動路における移動によって前記第1移動路に沿って移動可能にされると共に、前記シフト体の前記第2移動路から前記第1移動路への移動を規制可能にされる規制部材と、を備えている。   The shift device according to claim 1 is provided in the first movement path, the shift body whose shift position is changed by moving the first movement path and the second movement path, and the shift body of the shift body. A restriction member that is movable along the first movement path by movement in the first movement path and that is capable of regulating movement of the shift body from the second movement path to the first movement path; It has.

請求項2に記載のシフト装置は、請求項1に記載のシフト装置において、前記規制部材の位置を調整する調整手段を備えている。   A shift device according to a second aspect is the shift device according to the first aspect, further comprising adjusting means for adjusting a position of the restricting member.

請求項1に記載のシフト装置は前記シフト体の移動を案内する案内孔が設けられ、前記案内孔に前記規制部材が配置される案内部材を備えている。 Shift device according to claim 1, the guide hole is provided for guiding movement of said shift member, and a guide member to which the regulating member is disposed in the guide hole.

請求項3に記載のシフト装置は、請求項1又は請求項2に記載のシフト装置において、前記第1移動路の前記第2移動路とは反対側に設けられ、前記シフト体の前記第2移動路から前記第1移動路への移動を前記規制部材が規制する際に前記規制部材を支持する支持部を備えている。 A shift device according to a third aspect is the shift device according to the first or second aspect , wherein the shift device is provided on the opposite side of the first movement path to the second movement path, and the second of the shift body. A support portion is provided that supports the restriction member when the restriction member restricts movement from the movement path to the first movement path.

請求項1に記載のシフト装置では、シフト体が第1移動路と第2移動路とを移動されることで、シフト位置が変更される。また、シフト体の第2移動路から第1移動路への移動を規制部材が規制可能にされる。   In the shift device according to the first aspect, the shift position is changed by moving the shift body along the first movement path and the second movement path. In addition, the restriction member can restrict the movement of the shift body from the second movement path to the first movement path.

ここで、規制部材が第1移動路に設けられており、シフト体の第1移動路における移動によって規制部材が第1移動路に沿って移動可能にされている。このため、シフト体の第2移動路から第1移動路への移動の規制部材による規制強度を高くしても、第1移動路と第2移動路との距離を大きくする必要がなく、シフト体の第1移動路と第2移動路との間での移動距離を小さくできる。   Here, the restriction member is provided in the first movement path, and the restriction member is movable along the first movement path by the movement of the shift body in the first movement path. For this reason, even if the restriction strength by the restriction member for the movement of the shift body from the second movement path to the first movement path is increased, there is no need to increase the distance between the first movement path and the second movement path. The movement distance between the first movement path and the second movement path of the body can be reduced.

請求項2に記載のシフト装置では、調整手段が規制部材の位置を調整する。このため、シフト体の第2移動路から第1移動路への移動を規制部材が適切に規制可能にできる。   In the shift device according to the second aspect, the adjusting means adjusts the position of the restricting member. For this reason, the restriction member can appropriately restrict the movement of the shift body from the second movement path to the first movement path.

請求項1に記載のシフト装置では、案内部材の案内孔がシフト体の移動を案内する。ここで、案内孔に規制部材が配置される。このため、案内孔を利用して規制部材を配置でき、シフト装置を小型化できる。 In the shift device according to the first aspect , the guide hole of the guide member guides the movement of the shift body. Here, a regulating member is disposed in the guide hole. For this reason, a control member can be arrange | positioned using a guide hole and a shift apparatus can be reduced in size.

請求項3に記載のシフト装置では、第1移動路の第2移動路とは反対側に支持部が設けられており、シフト体の第2移動路から第1移動路への移動を規制部材が規制する際に、支持部が規制部材を支持する。このため、シフト体の第2移動路から第1移動路への移動の規制部材による規制強度を効果的に高くできる。 In the shift device according to claim 3 , the support portion is provided on the opposite side of the first movement path to the second movement path, and the movement of the shift body from the second movement path to the first movement path is restricted. When the is regulated, the support portion supports the regulating member. For this reason, the regulation intensity | strength by the regulation member of the movement to the 1st movement path from the 2nd movement path of a shift body can be made high effectively.

本発明の第1実施形態に係るシフト装置におけるレバーが「H」位置に配置された際を示す上方から見た平面図である。It is the top view seen from the upper part which shows when the lever in the shift device concerning a 1st embodiment of the present invention is arranged in the "H" position. 本発明の第1実施形態に係るシフト装置におけるレバーが「D」位置に配置された際を示す上方から見た平面図である。It is the top view seen from the upper side which shows the time of the lever in the shift apparatus which concerns on 1st Embodiment of this invention being arrange | positioned in "D" position. 本発明の第1実施形態に係るシフト装置におけるレバーが「−」位置に配置された際を示す上方から見た平面図である。It is the top view seen from the upper part which shows when the lever in the shift device concerning a 1st embodiment of the present invention is arranged in the "-" position. 本発明の第2実施形態に係るシフト装置におけるレバーが「H」位置に配置された際を示す上方から見た平面図である。It is the top view seen from the upper part which shows the time of the lever in the shift apparatus concerning 2nd Embodiment of this invention being arrange | positioned in "H" position. 本発明の第2実施形態に係るシフト装置におけるレバーが「D」位置側の「N」位置に配置された際を示す上方から見た平面図である。It is the top view seen from the upper part which shows when the lever in the shift device concerning a 2nd embodiment of the present invention is arranged in the "N" position on the "D" position side. 本発明の第2実施形態に係るシフト装置におけるレバーが「D」位置に配置された際を示す上方から見た平面図である。It is the top view seen from the upper side which shows the time of the lever in the shift apparatus concerning 2nd Embodiment of this invention being arrange | positioned in a "D" position. 本発明の第2実施形態に係るシフト装置におけるレバーが「−」位置に配置された際を示す上方から見た平面図である。It is the top view seen from the upper part which shows the time in the lever in the shift device concerning a 2nd embodiment of the present invention being arranged in the "-" position. 本発明の第3実施形態に係るシフト装置におけるレバーが「D」位置に配置された際を示す上方から見た平面図である。It is the top view seen from the upper part which shows the time of the lever in the shift apparatus concerning 3rd Embodiment of this invention being arrange | positioned in "D" position. 本発明の第4実施形態に係るシフト装置におけるレバーが「H」位置に配置された際を示す上方から見た平面図である。It is the top view seen from the upper side which shows the time of the lever in the shift apparatus which concerns on 4th Embodiment of this invention being arrange | positioned in "H" position. 本発明の第5実施形態に係るシフト装置におけるレバーが「H」位置に配置された際を示す上方から見た平面図である。It is the top view seen from the upper part which shows the time of the lever in the shift apparatus which concerns on 5th Embodiment of this invention being arrange | positioned in the "H" position. 本発明の第2実施形態の第1変形例に係るシフト装置におけるレバーが「H」位置に配置された際を示す上方から見た平面図である。It is the top view seen from the upper side which shows the time of the lever in the shift apparatus which concerns on the 1st modification of 2nd Embodiment of this invention being arrange | positioned in "H" position. 本発明の第2実施形態の第2変形例に係るシフト装置におけるレバーが「H」位置に配置された際を示す上方から見た平面図である。It is the top view seen from the upper side which shows the time of the lever in the shift apparatus which concerns on the 2nd modification of 2nd Embodiment of this invention being arrange | positioned in "H" position.

[第1実施形態]
図1には、本発明の第1実施形態に係るシフト装置10(シフタ)の主要部が上方から見た平面図にて示されている。なお、図面では、シフト装置10の前方を矢印FRで示し、シフト装置10の右方を矢印RHで示している。
[First Embodiment]
FIG. 1 shows a plan view of a main part of a shift device 10 (shifter) according to a first embodiment of the present invention as viewed from above. In the drawing, the front of the shift device 10 is indicated by an arrow FR, and the right side of the shift device 10 is indicated by an arrow RH.

本実施形態に係るシフト装置10は、車両(自動車)に適用されており、シフト装置10は、所謂フロア式のものにされて、車室の床部(フロア)に設置されている。シフト装置10は、前方、右方及び上方を、それぞれ車両前方、車両右方及び車両上方へ向けられている。   The shift device 10 according to the present embodiment is applied to a vehicle (automobile), and the shift device 10 is a so-called floor type and is installed on a floor portion (floor) of a passenger compartment. The shift device 10 is directed frontward, rightward, and upward toward the front of the vehicle, rightward of the vehicle, and upward of the vehicle, respectively.

シフト装置10には、略直方体形箱状のハウジング(図示省略)が設けられており、ハウジングが車室内に固定されることで、シフト装置10が車室の床部に設置されている。ハウジングの上端には、矩形板状のカバー(図示省略)が設けられており、カバーは、ハウジング内を上側から被覆している。カバーには、所定形状の移動孔(図示省略)が形成されており、移動孔は、カバーを貫通している。   The shift device 10 is provided with a substantially rectangular parallelepiped box-shaped housing (not shown), and the shift device 10 is installed on the floor of the passenger compartment by fixing the housing in the passenger compartment. A rectangular plate-like cover (not shown) is provided at the upper end of the housing, and the cover covers the inside of the housing from the upper side. A movement hole (not shown) having a predetermined shape is formed in the cover, and the movement hole penetrates the cover.

図1に示す如く、シフト装置10には、シフト体としての略棒状のレバー12が設けられており、レバー12の下部は、ハウジング内に回動可能に支持されている。レバー12は、カバーの移動孔を貫通して、ハウジングの上側に延出されており、レバー12は、車両の乗員(運転手)によって回動操作可能にされている。レバー12の移動は、移動孔によって許容されており、レバー12は、移動孔に沿って前後方向(シフト方向)及び左右方向(セレクト方向)に回動可能にされている。   As shown in FIG. 1, the shift device 10 is provided with a substantially rod-shaped lever 12 as a shift body, and the lower portion of the lever 12 is rotatably supported in the housing. The lever 12 penetrates the moving hole of the cover and extends to the upper side of the housing. The lever 12 can be rotated by a vehicle occupant (driver). The movement of the lever 12 is allowed by the movement hole, and the lever 12 is rotatable along the movement hole in the front-rear direction (shift direction) and the left-right direction (select direction).

ハウジング内には、案内部材としての矩形板状の強度ゲート14が固定されており、強度ゲート14は、カバーと平行に配置されている。強度ゲート14は、カバーに比し、肉厚寸法を大きくされており、強度ゲート14は、カバーに比し、強度を高くされている。   A rectangular plate-shaped strength gate 14 as a guide member is fixed in the housing, and the strength gate 14 is arranged in parallel with the cover. The strength gate 14 is larger in thickness than the cover, and the strength gate 14 is higher in strength than the cover.

強度ゲート14には、案内孔としての所定形状の規制孔16が貫通形成されており、規制孔16には、レバー12が移動可能に貫通されている。レバー12は、規制孔16に案内されて、前後方向及び左右方向に回動可能にされており、レバー12は、規制孔16の周面に当接されることで、回動を規制される。   A restriction hole 16 having a predetermined shape as a guide hole is formed through the strength gate 14, and the lever 12 is movably penetrated through the restriction hole 16. The lever 12 is guided by the restriction hole 16 so as to be rotatable in the front-rear direction and the left-right direction. The lever 12 is abutted against the peripheral surface of the restriction hole 16 so that the rotation is restricted. .

レバー12は、追加移動路としての第1オートシフト路18に沿って前後方向に回動可能にされており、レバー12が第1オートシフト路18に沿って前側から後側に回動されることで、レバー12のシフト位置が「R」位置(リバース位置)から「N」位置(ニュートラル位置)に変更される。レバー12は、第1オートシフト路18の左側において、第1移動路としての第2オートシフト路20に沿って前後方向に回動可能にされており、レバー12が第2オートシフト路20に沿って前側から後側に回動されることで、レバー12のシフト位置が初期位置としての「H」位置(ホーム位置)から「N」位置(ニュートラル位置)を介して「D」位置(ドライブ位置)に変更される。レバー12は、第2オートシフト路20の左側において、第2移動路としてのマニュアルシフト路22に沿って前後方向に回動可能にされており、レバー12がマニュアルシフト路22に沿って前側から後側に回動されることで、レバー12のシフト位置が「+」位置(プラス位置)から「−」位置(マイナス位置)に変更される。なお、レバー12が「+」位置に配置されることで、車両の自動変速機の変速段が上昇されると共に、レバー12が「−」位置に配置されることで、車両の自動変速機の変速段が下降される。   The lever 12 is rotatable in the front-rear direction along the first auto-shift path 18 as an additional movement path, and the lever 12 is rotated from the front side to the rear side along the first auto-shift path 18. Thus, the shift position of the lever 12 is changed from the “R” position (reverse position) to the “N” position (neutral position). The lever 12 is pivotable in the front-rear direction along the second auto-shift path 20 as the first movement path on the left side of the first auto-shift path 18, and the lever 12 is moved to the second auto-shift path 20. And the shift position of the lever 12 is shifted from the “H” position (home position) as the initial position to the “D” position (drive position) through the “N” position (neutral position). Position). The lever 12 is configured to be pivotable in the front-rear direction along the manual shift path 22 as the second movement path on the left side of the second auto shift path 20, and the lever 12 is moved along the manual shift path 22 from the front side. By turning to the rear side, the shift position of the lever 12 is changed from the “+” position (plus position) to the “−” position (minus position). The lever 12 is arranged at the “+” position, so that the shift stage of the automatic transmission of the vehicle is raised, and the lever 12 is arranged at the “−” position, so that the automatic transmission of the vehicle is The gear stage is lowered.

第2オートシフト路20の前端部の「H」位置は、第1オートシフト路18の「N」位置より後側の後端部に、左右方向において、連通されている。さらに、第2オートシフト路20の前端部の「H」位置は、マニュアルシフト路22の「+」位置と「−」位置との間の前後方向中央部に、左右方向において、連通されている。また、マニュアルシフト路22の後端部の「−」位置は、第2オートシフト路20の「H」位置と「N」位置との間に、左右方向において、連通されている。   The “H” position of the front end portion of the second auto shift path 20 communicates with the rear end portion on the rear side of the “N” position of the first auto shift path 18 in the left-right direction. Furthermore, the “H” position of the front end portion of the second auto-shift path 20 is communicated in the left-right direction to the central portion in the front-rear direction between the “+” position and the “−” position of the manual shift path 22. . Further, the “−” position of the rear end portion of the manual shift path 22 is communicated in the left-right direction between the “H” position and the “N” position of the second auto shift path 20.

ハウジング内には、節度機構(図示省略)が設けられており、節度機構は、レバー12に、第1オートシフト路18及び第2オートシフト路20において、シフト位置間からシフト位置へ向かう方向への付勢力を作用させる。これにより、節度機構の付勢力によって、レバー12の第1オートシフト路18及び第2オートシフト路20における回動操作に節度感が付与される。   A moderation mechanism (not shown) is provided in the housing, and the moderation mechanism is provided on the lever 12 in the direction from the shift position to the shift position in the first auto-shift path 18 and the second auto-shift path 20. The urging force is applied. Thereby, a sense of moderation is imparted to the turning operation of the lever 12 in the first auto-shift path 18 and the second auto-shift path 20 by the biasing force of the moderation mechanism.

ハウジング内には、配置機構24が設けられており、配置機構24は、レバー12に、第1オートシフト路18、第2オートシフト路20及びマニュアルシフト路22において、「H」位置側への付勢力を作用させる。配置機構24がレバー12に作用させる付勢力は、節度機構がレバー12に作用させる付勢力に比し、大きくされており、レバー12に第1オートシフト路18、第2オートシフト路20及びマニュアルシフト路22において回動操作力が作用されない際には、配置機構24の付勢力によって、レバー12が「H」位置に配置(復帰)される。   An arrangement mechanism 24 is provided in the housing. The arrangement mechanism 24 moves the lever 12 toward the “H” position side in the first auto shift path 18, the second auto shift path 20, and the manual shift path 22. Apply urging force. The biasing force that the arrangement mechanism 24 acts on the lever 12 is larger than the biasing force that the moderation mechanism acts on the lever 12. The first autoshift path 18, the second autoshift path 20, and the manual force are applied to the lever 12. When the turning operation force is not applied to the shift path 22, the lever 12 is placed (returned) to the “H” position by the biasing force of the placement mechanism 24.

強度ゲート14の規制孔16内には、第2オートシフト路20において、規制部材としての直方体状のブロック26が設けられており、ブロック26は、第2オートシフト路20に沿って前後方向に移動(スライド)可能にされている。   In the restriction hole 16 of the strength gate 14, a rectangular parallelepiped block 26 is provided as a restriction member in the second auto shift path 20, and the block 26 extends in the front-rear direction along the second auto shift path 20. It is possible to move (slide).

強度ゲート14の規制孔16内には、第2オートシフト路20において、配置機構24を構成する調整手段としてのスプリング28が設けられており、スプリング28は、規制孔16の第2オートシフト路20における後面とブロック26との間に掛渡されている。   In the restriction hole 16 of the strength gate 14, a spring 28 is provided as an adjusting means constituting the arrangement mechanism 24 in the second auto-shift path 20. The spring 28 is provided in the second auto-shift path of the restriction hole 16. 20 is spanned between the rear surface at 20 and the block 26.

スプリング28は、自然長状態で、ブロック26を第2オートシフト路20の「H」位置の直後に配置しており、ブロック26は、マニュアルシフト路22の「−」位置の右側に配置されている。このため、図2に示す如く、レバー12が「H」位置から「N」位置を介して「D」位置に回動される際には、レバー12によってブロック26がスプリング28の付勢力に抗して後方に移動される。また、レバー12が「D」位置に配置された際には、規制手段(スプリング28の最大限の圧縮又はストッパ等)によってブロック26の後方への移動が規制されて、レバー12の後方への回動が規制される。さらに、図3に示す如く、レバー12が「−」位置に配置される際には、ブロック26が、レバー12の第2オートシフト路20への回動を、規制孔16の第2オートシフト路20における右面(支持部)に支持された状態で規制する。   The spring 28 is in a natural length state, and the block 26 is disposed immediately after the “H” position of the second auto shift path 20, and the block 26 is disposed on the right side of the “−” position of the manual shift path 22. Yes. Therefore, as shown in FIG. 2, when the lever 12 is rotated from the “H” position to the “D” position via the “N” position, the block 26 resists the biasing force of the spring 28 by the lever 12. And moved backwards. Further, when the lever 12 is arranged at the “D” position, the movement of the block 26 to the rear is restricted by the restricting means (maximum compression of the spring 28 or a stopper or the like), and the lever 12 is moved to the rear. The rotation is restricted. Further, as shown in FIG. 3, when the lever 12 is arranged at the “−” position, the block 26 rotates the lever 12 to the second auto-shift path 20 and the second auto-shift of the restriction hole 16. It regulates in the state supported by the right surface (support part) in the path | route 20. FIG.

次に、本実施形態の作用を説明する。   Next, the operation of this embodiment will be described.

以上の構成のシフト装置10では、マニュアルシフト路22の「−」位置が、第2オートシフト路20の「H」位置と「N」位置との間に、左右方向において、連通されており、レバー12の「−」位置から第2オートシフト路20の「N」位置及び「D」位置への回動がブロック26によって規制される。   In the shift device 10 configured as described above, the “−” position of the manual shift path 22 is communicated in the left-right direction between the “H” position and the “N” position of the second auto shift path 20. The block 26 restricts the rotation of the second auto shift path 20 from the “−” position of the lever 12 to the “N” position and the “D” position.

ここで、ブロック26が第2オートシフト路20に設けられており、レバー12の第2オートシフト路20における回動によってブロック26が第2オートシフト路20に沿って移動可能にされている。このため、レバー12の「−」位置から第2オートシフト路20への回動のブロック26による規制強度を高くするために、ブロック26を左右方向において大型化しても、マニュアルシフト路22と第2オートシフト路20との左右方向における距離を大きくする必要がなく、レバー12のマニュアルシフト路22と第2オートシフト路20との間での左右方向における回動距離を小さくできて、レバー12の回動操作性を向上できる。   Here, the block 26 is provided in the second auto shift path 20, and the block 26 is movable along the second auto shift path 20 by the rotation of the lever 12 in the second auto shift path 20. For this reason, even if the block 26 is enlarged in the left-right direction in order to increase the restriction strength by the block 26 of the rotation from the “−” position of the lever 12 to the second auto-shift path 20, the manual shift path 22 and the second 2 It is not necessary to increase the distance in the left-right direction with respect to the auto-shift path 20, and the pivot distance in the left-right direction between the manual shift path 22 and the second auto-shift path 20 of the lever 12 can be reduced. Rotation operability can be improved.

さらに、スプリング28が自然長状態でブロック26をマニュアルシフト路22の「−」位置の右側に配置している。このため、ブロック26がレバー12の「−」位置から第2オートシフト路20への回動を適切に規制できる。   Further, the block 28 is arranged on the right side of the “−” position of the manual shift path 22 with the spring 28 in a natural length state. For this reason, the block 26 can appropriately restrict the rotation of the lever 12 from the “−” position to the second auto shift path 20.

しかも、レバー12の「−」位置から第2オートシフト路20への回動をブロック26が規制する際に、ブロック26の右側への移動が強度ゲート14の規制孔16の第2オートシフト路20における右面によって支持される。このため、レバー12の「−」位置から第2オートシフト路20への回動のブロック26による規制強度を効果的に高くできる。   Moreover, when the block 26 restricts the rotation of the lever 12 from the “−” position to the second auto shift path 20, the movement of the block 26 to the right side is the second auto shift path of the restriction hole 16 of the strength gate 14. Supported by the right face at 20. For this reason, the restriction strength by the block 26 of the rotation from the “−” position of the lever 12 to the second auto shift path 20 can be effectively increased.

また、強度ゲート14の規制孔16内にブロック26及びスプリング28が配置されている。このため、規制孔16を利用してブロック26及びスプリング28を配置でき、シフト装置10を小型化できる。   A block 26 and a spring 28 are disposed in the restriction hole 16 of the strength gate 14. For this reason, the block 26 and the spring 28 can be arrange | positioned using the control hole 16, and the shift apparatus 10 can be reduced in size.

[第2実施形態]
図4には、本発明の第2実施形態に係るシフト装置30(シフタ)の主要部が上方から見た平面図にて示されている。
[Second Embodiment]
FIG. 4 shows a plan view of the main part of the shift device 30 (shifter) according to the second embodiment of the present invention as viewed from above.

本実施形態に係るシフト装置30は、上記第1実施形態と、ほぼ同様の構成であるが、以下の点で異なる。   The shift device 30 according to the present embodiment has substantially the same configuration as that of the first embodiment, but differs in the following points.

図4に示す如く、本実施形態に係るシフト装置30では、レバー12が第1移動路及び第2移動路としてのオートシフト路32に沿って前後方向に回動可能にされており、レバー12がオートシフト路32に沿って前側から後側に回動されることで、レバー12のシフト位置が「R」位置から「N」位置、「H」位置及び「N」位置を介して「D」位置に変更される。レバー12は、オートシフト路32の左側において、第2移動路及び第1移動路としてのマニュアルシフト路22に沿って前後方向に回動可能にされており、レバー12がマニュアルシフト路22に沿って前側から後側に回動されることで、レバー12のシフト位置が「+」位置から「−」位置に変更される。   As shown in FIG. 4, in the shift device 30 according to the present embodiment, the lever 12 is rotatable in the front-rear direction along the auto shift path 32 as the first movement path and the second movement path. Is rotated along the auto-shift path 32 from the front side to the rear side, the shift position of the lever 12 is changed from the “R” position to the “N” position, the “H” position, and the “N” position through “D”. ”Position. The lever 12 is configured to be pivotable in the front-rear direction along the second shift path and the manual shift path 22 serving as the first shift path on the left side of the auto shift path 32, and the lever 12 extends along the manual shift path 22. By rotating from the front side to the rear side, the shift position of the lever 12 is changed from the “+” position to the “−” position.

オートシフト路32の前後方向中央部の「H」位置は、マニュアルシフト路22の「+」位置と「−」位置との間の前後方向中央部に、左右方向において、連通されている。また、オートシフト路32の「R」位置側の「N」位置及び「R」位置は、それぞれマニュアルシフト路22の「+」位置及び「+」位置直前に、左右方向において、連通されている。さらに、オートシフト路32の「D」位置側の「N」位置及び「D」位置は、それぞれマニュアルシフト路22の「−」位置及び「−」位置直後に、左右方向において、連通されている。   The “H” position at the center in the front-rear direction of the auto-shift path 32 communicates with the center in the front-rear direction between the “+” position and the “−” position of the manual shift path 22 in the left-right direction. Further, the “N” position and the “R” position on the “R” position side of the auto shift path 32 are communicated in the left-right direction immediately before the “+” position and the “+” position of the manual shift path 22, respectively. . Further, the “N” position and the “D” position on the “D” position side of the auto shift path 32 are communicated in the left-right direction immediately after the “−” position and the “−” position of the manual shift path 22, respectively. .

節度機構は、レバー12に、オートシフト路32において、シフト位置間からシフト位置へ向かう方向への付勢力を作用させる。これにより、節度機構の付勢力によって、レバー12のオートシフト路32における回動操作に節度感が付与される。   The moderation mechanism applies an urging force to the lever 12 in the direction from the shift position to the shift position in the automatic shift path 32. Thereby, a sense of moderation is imparted to the turning operation of the lever 12 in the automatic shift path 32 by the biasing force of the moderation mechanism.

配置機構24は、レバー12に、オートシフト路32及びマニュアルシフト路22において、「H」位置側への付勢力を作用させる。これにより、レバー12にオートシフト路32及びマニュアルシフト路22において回動操作力が作用されない際には、配置機構24の付勢力によって、レバー12が「H」位置に配置(復帰)される。   The arrangement mechanism 24 causes the lever 12 to apply an urging force toward the “H” position side in the automatic shift path 32 and the manual shift path 22. As a result, the lever 12 is arranged (returned) to the “H” position by the urging force of the arrangement mechanism 24 when the lever 12 is not subjected to the turning operation force in the auto shift path 32 and the manual shift path 22.

強度ゲート14の規制孔16内には、オートシフト路32の前側部分及び後側部分において、それぞれ規制部材(第1規制部材)としての直方体状の第1前ブロック34及び第1後ブロック36が設けられており、第1前ブロック34及び第1後ブロック36は、オートシフト路32に沿って前後方向に移動(スライド)可能にされている。   In the restriction hole 16 of the strength gate 14, a rectangular parallelepiped first front block 34 and a first rear block 36 are provided as restriction members (first restriction members) in the front part and the rear part of the auto-shift path 32, respectively. The first front block 34 and the first rear block 36 are configured to be movable (slidable) in the front-rear direction along the auto-shift path 32.

強度ゲート14の規制孔16内には、マニュアルシフト路22の前側部分及び後側部分において、それぞれ規制部材(第2規制部材)としての直方体状の第2前ブロック38及び第2後ブロック40が設けられており、第2前ブロック38及び第2後ブロック40は、マニュアルシフト路22に沿って前後方向に移動(スライド)可能にされている。   In the restriction hole 16 of the strength gate 14, a rectangular parallelepiped second front block 38 and a second rear block 40 are provided as restriction members (second restriction members) in the front side portion and the rear side portion of the manual shift path 22, respectively. The second front block 38 and the second rear block 40 are configured to be movable (slidable) in the front-rear direction along the manual shift path 22.

強度ゲート14の規制孔16内には、オートシフト路32の前側部分及び後側部分において、それぞれ配置機構24を構成する調整手段(第1調整手段)としての第1前スプリング42及び第1後スプリング44が設けられており、第1前スプリング42は、規制孔16のオートシフト路32における前面と第1前ブロック34との間に掛渡されると共に、第1後スプリング44は、規制孔16のオートシフト路32における後面と第1後ブロック36との間に掛渡されている。   In the restriction hole 16 of the strength gate 14, a first front spring 42 and a first rear spring as adjustment means (first adjustment means) constituting the arrangement mechanism 24 in the front part and the rear part of the auto-shift path 32, respectively. A spring 44 is provided, and the first front spring 42 is stretched between the front surface of the restriction hole 16 in the auto-shift path 32 and the first front block 34, and the first rear spring 44 is arranged in the restriction hole 16. Between the rear face of the auto-shift path 32 and the first rear block 36.

強度ゲート14の規制孔16内には、マニュアルシフト路22の前側部分及び後側部分において、それぞれ配置機構24を構成する調整手段(第2調整手段)としての第2前スプリング46及び第2後スプリング48が設けられており、第2前スプリング46は、規制孔16のマニュアルシフト路22における前面と第2前ブロック38との間に掛渡されると共に、第2後スプリング48は、規制孔16のマニュアルシフト路22における後面と第2後ブロック40との間に掛渡されている。   In the restriction hole 16 of the strength gate 14, a second front spring 46 and a second rear spring as adjusting means (second adjusting means) constituting the arrangement mechanism 24 are respectively provided in the front portion and the rear portion of the manual shift path 22. A spring 48 is provided, and the second front spring 46 is stretched between the front surface of the restriction hole 16 in the manual shift path 22 and the second front block 38, and the second rear spring 48 is connected to the restriction hole 16. Between the rear surface of the manual shift path 22 and the second rear block 40.

第1前スプリング42は、自然長状態で、第1前ブロック34をオートシフト路32の「H」位置の直前に配置しており、第1前ブロック34は、マニュアルシフト路22の「+」位置の右側に配置されている。このため、レバー12が「H」位置から「N」位置を介して「R」位置に回動される際には、レバー12によって第1前ブロック34が第1前スプリング42の付勢力に抗して前方に移動される。また、レバー12が「R」位置に配置された際には、第1前規制手段(第1前スプリング42の最大限の圧縮又はストッパ等)によって第1前ブロック34の前方への移動が規制されて、レバー12の前方への回動が規制される。さらに、レバー12が「+」位置に配置される際には、第1前ブロック34が、レバー12のオートシフト路32への回動を、規制孔16のオートシフト路32における右面(支持部)に支持された状態で規制する。   The first front spring 42 is in a natural length state, and the first front block 34 is disposed immediately before the “H” position of the automatic shift path 32, and the first front block 34 is “+” of the manual shift path 22. Located on the right side of the position. Therefore, when the lever 12 is rotated from the “H” position to the “R” position via the “N” position, the first front block 34 resists the urging force of the first front spring 42 by the lever 12. And moved forward. Further, when the lever 12 is disposed at the “R” position, the forward movement of the first front block 34 is restricted by the first front restricting means (maximum compression of the first front spring 42 or a stopper). Thus, the forward rotation of the lever 12 is restricted. Further, when the lever 12 is disposed at the “+” position, the first front block 34 rotates the lever 12 toward the auto shift path 32, and the right surface (support portion) of the auto shift path 32 of the restriction hole 16. ) Is controlled in a state supported by

第1後スプリング44は、自然長状態で、第1後ブロック36をオートシフト路32の「H」位置の直後に配置しており、第1後ブロック36は、マニュアルシフト路22の「−」位置の右側に配置されている。このため、図5及び図6に示す如く、レバー12が「H」位置から「N」位置を介して「D」位置に回動される際には、レバー12によって第1後ブロック36が第1後スプリング44の付勢力に抗して後方に移動される。また、レバー12が「D」位置に配置された際には、第1後規制手段(第1後スプリング44の最大限の圧縮又はストッパ等)によって第1後ブロック36の後方への移動が規制されて、レバー12の後方への回動が規制される。さらに、図7に示す如く、レバー12が「−」位置に配置される際には、第1後ブロック36が、レバー12のオートシフト路32への回動を、規制孔16のオートシフト路32における右面(支持部)に支持された状態で規制する。   The first rear spring 44 is in a natural length state, and the first rear block 36 is disposed immediately after the “H” position of the automatic shift path 32, and the first rear block 36 is “−” of the manual shift path 22. Located on the right side of the position. Therefore, as shown in FIGS. 5 and 6, when the lever 12 is rotated from the “H” position to the “D” position via the “N” position, the first rear block 36 is moved by the lever 12 to the first position. 1 The rear spring 44 is moved backward against the urging force. Further, when the lever 12 is disposed at the “D” position, the rearward movement of the first rear block 36 is restricted by the first rear restricting means (maximum compression of the first rear spring 44 or a stopper). Thus, the backward rotation of the lever 12 is restricted. Further, as shown in FIG. 7, when the lever 12 is disposed at the “−” position, the first rear block 36 rotates the lever 12 to the auto shift path 32, and the auto shift path of the restriction hole 16. It regulates in the state supported by the right side in 32 (support part).

第2前スプリング46は、自然長状態で、第2前ブロック38をマニュアルシフト路22の「+」位置と「−」位置との間の前後方向中央部の直前に配置しており、第2前ブロック38は、オートシフト路32の「R」位置側の「N」位置及び「R」位置の左側に配置されている。このため、レバー12が「+」位置と「−」位置との間から「+」位置に回動される際には、レバー12によって第2前ブロック38が第2前スプリング46の付勢力に抗して前方に移動される。また、レバー12が「+」位置に配置された際には、第2前規制手段(第2前スプリング46の最大限の圧縮又はストッパ等)によって第2前ブロック38の前方への移動が規制されて、レバー12の前方への回動が規制される。さらに、レバー12が「R」位置側の「N」位置及び「R」位置に配置される際には、第2前ブロック38が、レバー12のマニュアルシフト路22への回動を、規制孔16のマニュアルシフト路22における左面(支持部)に支持された状態で規制する。   The second front spring 46 is in a natural length state, and the second front block 38 is disposed immediately before the center in the front-rear direction between the “+” position and the “−” position of the manual shift path 22. The front block 38 is disposed on the left side of the “N” position and the “R” position on the “R” position side of the auto-shift path 32. For this reason, when the lever 12 is rotated from the position between the “+” position and the “−” position to the “+” position, the second front block 38 is applied to the biasing force of the second front spring 46 by the lever 12. It moves forward against it. Further, when the lever 12 is disposed at the “+” position, the forward movement of the second front block 38 is restricted by the second front restricting means (maximum compression of the second front spring 46 or a stopper). Thus, the forward rotation of the lever 12 is restricted. Further, when the lever 12 is disposed at the “N” position and the “R” position on the “R” position side, the second front block 38 prevents the lever 12 from rotating toward the manual shift path 22. The 16 manual shift paths 22 are regulated while being supported by the left surface (support portion).

第2後スプリング48は、自然長状態で、第2後ブロック40をマニュアルシフト路22の「+」位置と「−」位置との間の前後方向中央部の直後に配置しており、第2後ブロック40は、オートシフト路32の「D」位置側の「N」位置及び「D」位置の左側に配置されている。このため、図7に示す如く、レバー12が「+」位置と「−」位置との間から「−」位置に回動される際には、レバー12によって第2後ブロック40が第2後スプリング48の付勢力に抗して後方に移動される。また、レバー12が「−」位置に配置された際には、第2後規制手段(第2後スプリング48の最大限の圧縮又はストッパ等)によって第2後ブロック40の後方への移動が規制されて、レバー12の後方への回動が規制される。さらに、図5及び図6に示す如く、レバー12が「D」位置側の「N」位置及び「D」位置に配置される際には、第2後ブロック40が、レバー12のマニュアルシフト路22への回動を、規制孔16のマニュアルシフト路22における左面(支持部)に支持された状態で規制する。   The second rear spring 48 is in a natural length state, and the second rear block 40 is disposed immediately after the center in the front-rear direction between the “+” position and the “−” position of the manual shift path 22. The rear block 40 is disposed on the left side of the “N” position and the “D” position on the “D” position side of the auto-shift path 32. Therefore, as shown in FIG. 7, when the lever 12 is rotated from the “+” position to the “−” position between the “+” position and the “−” position, the second rear block 40 is moved by the lever 12 to the second rear block. The spring 48 is moved backward against the urging force of the spring 48. Further, when the lever 12 is disposed at the “−” position, the rearward movement of the second rear block 40 is restricted by the second rear restricting means (maximum compression of the second rear spring 48 or a stopper). Thus, the backward rotation of the lever 12 is restricted. Further, as shown in FIGS. 5 and 6, when the lever 12 is disposed at the “N” position and the “D” position on the “D” position side, the second rear block 40 is provided with the manual shift path of the lever 12. The rotation to 22 is restricted in a state where it is supported by the left surface (support part) of the manual shift path 22 of the restriction hole 16.

ここで、本実施形態では、第1前ブロック34、第1後ブロック36、第2前ブロック38及び第2後ブロック40が、上記第1実施形態のブロック26と同様の作用及び効果を奏することができると共に、第1前スプリング42、第1後スプリング44、第2前スプリング46及び第2後スプリング48が、上記第1実施形態のスプリング28と同様の作用及び効果を奏することができる。このため、本実施形態でも、上記第1実施形態と同様の作用及び効果を奏することができる。   Here, in the present embodiment, the first front block 34, the first rear block 36, the second front block 38, and the second rear block 40 have the same operations and effects as the block 26 of the first embodiment. In addition, the first front spring 42, the first rear spring 44, the second front spring 46, and the second rear spring 48 can achieve the same operations and effects as the spring 28 of the first embodiment. For this reason, also in this embodiment, there can exist an effect | action and effect similar to the said 1st Embodiment.

[第3実施形態]
図8には、本発明の第3実施形態に係るシフト装置50(シフタ)の主要部が上方から見た平面図にて示されている。
[Third Embodiment]
FIG. 8 shows a plan view of the main part of a shift device 50 (shifter) according to a third embodiment of the present invention as viewed from above.

本実施形態に係るシフト装置50は、上記第2実施形態と、ほぼ同様の構成であるが、以下の点で異なる。   The shift device 50 according to the present embodiment has substantially the same configuration as that of the second embodiment, but differs in the following points.

図8に示す如く、本実施形態に係るシフト装置50では、レバー12がオートシフト路32に沿って前側から後側に回動されることで、レバー12のシフト位置が「P」位置(パーキング位置)から「R」位置及び「N」位置を介して「D」位置(オートシフト路32の後端部)に変更される。さらに、レバー12がマニュアルシフト路22に沿って前側から後側に回動されることで、レバー12のシフト位置が「+」位置から「M」位置(マニュアル位置)を介して「−」位置(マニュアルシフト路22の後端部)に変更される。   As shown in FIG. 8, in the shift device 50 according to the present embodiment, the lever 12 is rotated from the front side to the rear side along the auto-shift path 32, so that the shift position of the lever 12 is changed to the “P” position (parking). The position is changed from the “position” to the “D” position (the rear end portion of the auto-shift path 32) via the “R” position and the “N” position. Further, the lever 12 is rotated from the front side to the rear side along the manual shift path 22 so that the shift position of the lever 12 is changed from the “+” position to the “−” position via the “M” position (manual position). (The rear end portion of the manual shift path 22).

オートシフト路32の「D」位置及び「N」位置は、それぞれマニュアルシフト路22の「M」位置及び「+」位置に、左右方向において、連通されている。さらに、オートシフト路32の「R」位置及び「P」位置は、マニュアルシフト路22の「+」位置より前側に、左右方向において、連通されている。   The “D” position and the “N” position of the auto shift path 32 communicate with the “M” position and the “+” position of the manual shift path 22 in the left-right direction, respectively. Furthermore, the “R” position and the “P” position of the auto shift path 32 are communicated in the left-right direction in front of the “+” position of the manual shift path 22.

節度機構は、レバー12に、オートシフト路32及びマニュアルシフト路22の「M」位置の範囲において、シフト位置間からシフト位置へ向かう方向への付勢力を作用させる。これにより、節度機構の付勢力によって、レバー12のオートシフト路32及びマニュアルシフト路22の「M」位置の範囲における回動操作に節度感が付与される。   The moderation mechanism applies an urging force to the lever 12 in the direction from the position between the shift positions to the shift position in the range of the “M” position of the automatic shift path 32 and the manual shift path 22. As a result, the urging force of the moderation mechanism gives a sense of moderation to the turning operation of the lever 12 in the range of the “M” position of the automatic shift path 32 and the manual shift path 22.

配置機構24は、レバー12に、マニュアルシフト路22において、「M」位置側への付勢力を作用させる。これにより、レバー12にマニュアルシフト路22において回動操作力が作用されない際には、配置機構24の付勢力によって、レバー12が「M」位置に配置(復帰)される。   The arrangement mechanism 24 applies an urging force to the lever 12 toward the “M” position side in the manual shift path 22. As a result, when no turning operation force is applied to the lever 12 in the manual shift path 22, the lever 12 is placed (returned) to the “M” position by the biasing force of the placement mechanism 24.

強度ゲート14の規制孔16内には、オートシフト路32の前側部分及びマニュアルシフト路22の前側部分において、それぞれ第1前ブロック34及び第2前ブロック38が設けられている。   In the restriction hole 16 of the strength gate 14, a first front block 34 and a second front block 38 are provided in the front part of the auto shift path 32 and the front part of the manual shift path 22, respectively.

強度ゲート14の規制孔16内には、オートシフト路32の前側部分及びマニュアルシフト路22の前側部分において、それぞれ第1前スプリング42及び第2前スプリング46が設けられており、第1前スプリング42は、レバー12に作用させる付勢力が節度機構に比し小さくされて、配置機構24を構成していない。   A first front spring 42 and a second front spring 46 are provided in the restriction hole 16 of the strength gate 14 in the front portion of the automatic shift path 32 and the front portion of the manual shift path 22, respectively. 42, the biasing force applied to the lever 12 is made smaller than that of the moderation mechanism, and the arrangement mechanism 24 is not configured.

第1前スプリング42は、自然長状態で、第1前ブロック34をオートシフト路32の「D」位置の直前に配置しており、第1前ブロック34は、マニュアルシフト路22の「+」位置の右側に配置されている。このため、レバー12が「D」位置から「N」位置及び「R」位置を介して「P」位置に回動される際には、レバー12によって第1前ブロック34が第1前スプリング42の付勢力に抗して前方に移動される。また、レバー12が「P」位置に配置された際には、第1前規制手段(第1前スプリング42の最大限の圧縮又はストッパ等)によって第1前ブロック34の前方への移動が規制されて、レバー12の前方への回動が規制される。さらに、レバー12が「+」位置に配置される際には、第1前ブロック34が、レバー12のオートシフト路32への回動を、規制孔16のオートシフト路32における右面(支持部)に支持された状態で規制する。   The first front spring 42 is in a natural length state, and the first front block 34 is disposed immediately before the “D” position of the automatic shift path 32, and the first front block 34 is “+” of the manual shift path 22. Located on the right side of the position. Therefore, when the lever 12 is rotated from the “D” position to the “P” position via the “N” position and the “R” position, the first front block 34 is moved by the lever 12 to the first front spring 42. It is moved forward against the urging force. Further, when the lever 12 is disposed at the “P” position, the forward movement of the first front block 34 is restricted by the first front restricting means (maximum compression of the first front spring 42 or a stopper). Thus, the forward rotation of the lever 12 is restricted. Further, when the lever 12 is disposed at the “+” position, the first front block 34 rotates the lever 12 toward the auto shift path 32, and the right surface (support portion) of the auto shift path 32 of the restriction hole 16. ) Is controlled in a state supported by

第2前スプリング46は、自然長状態で、第2前ブロック38をマニュアルシフト路22の「M」位置の直前に配置しており、第2前ブロック38は、オートシフト路32の「N」位置、「R」位置及び「P」位置の左側に配置されている。このため、レバー12が「M」位置から「+」位置に回動される際には、レバー12によって第2前ブロック38が第2前スプリング46の付勢力に抗して前方に移動される。また、レバー12が「+」位置に配置された際には、第2前規制手段(第2前スプリング46の最大限の圧縮又はストッパ等)によって第2前ブロック38の前方への移動が規制されて、レバー12の前方への回動が規制される。さらに、レバー12が「N」位置、「R」位置及び「P」位置に配置される際には、第2前ブロック38が、レバー12のマニュアルシフト路22への回動を、規制孔16のマニュアルシフト路22における左面(支持部)に支持された状態で規制する。   The second front spring 46 is in a natural length state, and the second front block 38 is disposed immediately before the “M” position of the manual shift path 22, and the second front block 38 is “N” of the auto shift path 32. Position, “R” position and “P” position are arranged on the left side. Therefore, when the lever 12 is rotated from the “M” position to the “+” position, the second front block 38 is moved forward against the urging force of the second front spring 46 by the lever 12. . Further, when the lever 12 is disposed at the “+” position, the forward movement of the second front block 38 is restricted by the second front restricting means (maximum compression of the second front spring 46 or a stopper). Thus, the forward rotation of the lever 12 is restricted. Further, when the lever 12 is disposed at the “N” position, the “R” position, and the “P” position, the second front block 38 causes the lever 12 to rotate to the manual shift path 22 to restrict the hole 16. The manual shift path 22 is regulated in a state where it is supported by the left surface (support part).

ここで、本実施形態では、第1前ブロック34及び第2前ブロック38が、上記第1実施形態のブロック26と同様の作用及び効果を奏することができると共に、第1前スプリング42及び第2前スプリング46が、上記第1実施形態のスプリング28と同様の作用及び効果を奏することができる。このため、本実施形態でも、上記第1実施形態と同様の作用及び効果を奏することができる。   Here, in the present embodiment, the first front block 34 and the second front block 38 can achieve the same operations and effects as the block 26 of the first embodiment, and the first front spring 42 and the second front block 42. The front spring 46 can exhibit the same operations and effects as the spring 28 of the first embodiment. For this reason, also in this embodiment, there can exist an effect | action and effect similar to the said 1st Embodiment.

[第4実施形態]
図9には、本発明の第4実施形態に係るシフト装置60(シフタ)の主要部が上方から見た平面図にて示されている。
[Fourth Embodiment]
FIG. 9 shows a plan view of the main part of a shift device 60 (shifter) according to a fourth embodiment of the present invention as seen from above.

本実施形態に係るシフト装置60は、上記第2実施形態と、ほぼ同様の構成であるが、以下の点で異なる。   The shift device 60 according to the present embodiment has substantially the same configuration as that of the second embodiment, but differs in the following points.

図9に示す如く、本実施形態に係るシフト装置60では、レバー12がオートシフト路32に沿って前側から後側に回動されることで、レバー12のシフト位置が「R」位置から「N」位置を介して「D」位置に変更される。さらに、レバー12がマニュアルシフト路22に沿って前側から後側に回動されることで、レバー12のシフト位置が「+」位置から「H」位置を介して「−」位置に変更される。   As shown in FIG. 9, in the shift device 60 according to the present embodiment, the lever 12 is rotated from the front side to the rear side along the auto-shift path 32, so that the shift position of the lever 12 is changed from the “R” position to “ It is changed to the “D” position via the “N” position. Further, the lever 12 is rotated from the front side to the rear side along the manual shift path 22 so that the shift position of the lever 12 is changed from the “+” position to the “−” position via the “H” position. .

オートシフト路32の前後方向中央部の「N」位置は、マニュアルシフト路22の前後方向中央部の「H」位置に、左右方向において、連通されている。また、オートシフト路32の「R」位置は、マニュアルシフト路22の「+」位置に、左右方向において、連通されている。さらに、オートシフト路32の「D」位置は、マニュアルシフト路22の「−」位置に、左右方向において、連通されている。   The “N” position at the center in the front-rear direction of the auto-shift path 32 communicates with the “H” position at the center in the front-rear direction of the manual shift path 22 in the left-right direction. Further, the “R” position of the auto-shift path 32 communicates with the “+” position of the manual shift path 22 in the left-right direction. Further, the “D” position of the auto-shift path 32 communicates with the “−” position of the manual shift path 22 in the left-right direction.

第1前スプリング42は、自然長状態で、第1前ブロック34をオートシフト路32の「N」位置の直前に配置しており、第1前ブロック34は、マニュアルシフト路22の「+」位置の右側に配置されている。このため、レバー12が「N」位置から「R」位置に回動される際には、レバー12によって第1前ブロック34が第1前スプリング42の付勢力に抗して前方に移動される。また、レバー12が「R」位置に配置された際には、第1前規制手段(第1前スプリング42の最大限の圧縮又はストッパ等)によって第1前ブロック34の前方への移動が規制されて、レバー12の前方への回動が規制される。さらに、レバー12が「+」位置に配置される際には、第1前ブロック34が、レバー12のオートシフト路32への回動を、規制孔16のオートシフト路32における右面(支持部)に支持された状態で規制する。   The first front spring 42 is in a natural length state, and the first front block 34 is disposed immediately before the “N” position of the automatic shift path 32, and the first front block 34 is “+” of the manual shift path 22. Located on the right side of the position. Therefore, when the lever 12 is rotated from the “N” position to the “R” position, the first front block 34 is moved forward against the biasing force of the first front spring 42 by the lever 12. . Further, when the lever 12 is disposed at the “R” position, the forward movement of the first front block 34 is restricted by the first front restricting means (maximum compression of the first front spring 42 or a stopper). Thus, the forward rotation of the lever 12 is restricted. Further, when the lever 12 is disposed at the “+” position, the first front block 34 rotates the lever 12 toward the auto shift path 32, and the right surface (support portion) of the auto shift path 32 of the restriction hole 16. ) Is controlled in a state supported by

第1後スプリング44は、自然長状態で、第1後ブロック36をオートシフト路32の「N」位置の直後に配置しており、第1後ブロック36は、マニュアルシフト路22の「−」位置の右側に配置されている。このため、レバー12が「N」位置から「D」位置に回動される際には、レバー12によって第1後ブロック36が第1後スプリング44の付勢力に抗して後方に移動される。また、レバー12が「D」位置に配置された際には、第1後規制手段(第1後スプリング44の最大限の圧縮又はストッパ等)によって第1後ブロック36の後方への移動が規制されて、レバー12の後方への回動が規制される。さらに、レバー12が「−」位置に配置される際には、第1後ブロック36が、レバー12のオートシフト路32への回動を、規制孔16のオートシフト路32における右面(支持部)に支持された状態で規制する。   The first rear spring 44 is in a natural length state, and the first rear block 36 is disposed immediately after the “N” position of the automatic shift path 32, and the first rear block 36 is “−” of the manual shift path 22. Located on the right side of the position. Therefore, when the lever 12 is rotated from the “N” position to the “D” position, the first rear block 36 is moved backward against the biasing force of the first rear spring 44 by the lever 12. . Further, when the lever 12 is disposed at the “D” position, the rearward movement of the first rear block 36 is restricted by the first rear restricting means (maximum compression of the first rear spring 44 or a stopper). Thus, the backward rotation of the lever 12 is restricted. Further, when the lever 12 is disposed at the “−” position, the first rear block 36 rotates the lever 12 to the auto shift path 32, and the right surface (support portion) of the auto shift path 32 of the restriction hole 16. ) Is controlled in a state supported by

第2前スプリング46は、自然長状態で、第2前ブロック38をマニュアルシフト路22の「H」位置の直前に配置しており、第2前ブロック38は、オートシフト路32の「R」位置の左側に配置されている。このため、レバー12が「H」位置から「+」位置に回動される際には、レバー12によって第2前ブロック38が第2前スプリング46の付勢力に抗して前方に移動される。また、レバー12が「+」位置に配置された際には、第2前規制手段(第2前スプリング46の最大限の圧縮又はストッパ等)によって第2前ブロック38の前方への移動が規制されて、レバー12の前方への回動が規制される。さらに、レバー12が「R」位置に配置される際には、第2前ブロック38が、レバー12のマニュアルシフト路22への回動を、規制孔16のマニュアルシフト路22における左面(支持部)に支持された状態で規制する。   The second front spring 46 is in a natural length state, and the second front block 38 is disposed immediately before the “H” position of the manual shift path 22, and the second front block 38 is “R” of the auto shift path 32. Located on the left side of the position. For this reason, when the lever 12 is rotated from the “H” position to the “+” position, the second front block 38 is moved forward against the biasing force of the second front spring 46 by the lever 12. . Further, when the lever 12 is disposed at the “+” position, the forward movement of the second front block 38 is restricted by the second front restricting means (maximum compression of the second front spring 46 or a stopper). Thus, the forward rotation of the lever 12 is restricted. Further, when the lever 12 is disposed at the “R” position, the second front block 38 causes the lever 12 to rotate to the manual shift path 22 on the left side of the manual shift path 22 of the restriction hole 16 (support portion). ) Is controlled in a state supported by

第2後スプリング48は、自然長状態で、第2後ブロック40をマニュアルシフト路22の「H」位置の直後に配置しており、第2後ブロック40は、オートシフト路32の「D」位置の左側に配置されている。このため、レバー12が「H」位置から「−」位置に回動される際には、レバー12によって第2後ブロック40が第2後スプリング48の付勢力に抗して後方に移動される。また、レバー12が「−」位置に配置された際には、第2後規制手段(第2後スプリング48の最大限の圧縮又はストッパ等)によって第2後ブロック40の後方への移動が規制されて、レバー12の後方への回動が規制される。さらに、レバー12が「D」位置に配置される際には、第2後ブロック40が、レバー12のマニュアルシフト路22への回動を、規制孔16のマニュアルシフト路22における左面(支持部)に支持された状態で規制する。   The second rear spring 48 is in a natural length state, and the second rear block 40 is arranged immediately after the “H” position of the manual shift path 22, and the second rear block 40 is “D” of the auto shift path 32. Located on the left side of the position. Therefore, when the lever 12 is rotated from the “H” position to the “−” position, the second rear block 40 is moved backward against the biasing force of the second rear spring 48 by the lever 12. . Further, when the lever 12 is disposed at the “−” position, the rearward movement of the second rear block 40 is restricted by the second rear restricting means (maximum compression of the second rear spring 48 or a stopper). Thus, the backward rotation of the lever 12 is restricted. Further, when the lever 12 is disposed at the “D” position, the second rear block 40 rotates the lever 12 toward the manual shift path 22 on the left surface (support portion) of the manual shift path 22 of the restriction hole 16. ) Is controlled in a state supported by

ここで、本実施形態では、第1前ブロック34、第1後ブロック36、第2前ブロック38及び第2後ブロック40が、上記第1実施形態のブロック26と同様の作用及び効果を奏することができると共に、第1前スプリング42、第1後スプリング44、第2前スプリング46及び第2後スプリング48が、上記第1実施形態のスプリング28と同様の作用及び効果を奏することができる。このため、本実施形態でも、上記第1実施形態と同様の作用及び効果を奏することができる。   Here, in the present embodiment, the first front block 34, the first rear block 36, the second front block 38, and the second rear block 40 have the same operations and effects as the block 26 of the first embodiment. In addition, the first front spring 42, the first rear spring 44, the second front spring 46, and the second rear spring 48 can achieve the same operations and effects as the spring 28 of the first embodiment. For this reason, also in this embodiment, there can exist an effect | action and effect similar to the said 1st Embodiment.

[第5実施形態]
図10には、本発明の第5実施形態に係るシフト装置70(シフタ)の主要部が上方から見た平面図にて示されている。
[Fifth Embodiment]
FIG. 10 shows a plan view of a main part of a shift device 70 (shifter) according to a fifth embodiment of the present invention as viewed from above.

本実施形態に係るシフト装置70は、上記第2実施形態と、ほぼ同様の構成であるが、以下の点で異なる。   The shift device 70 according to the present embodiment has substantially the same configuration as that of the second embodiment, but differs in the following points.

図10に示す如く、本実施形態に係るシフト装置70では、レバー12がオートシフト路32に沿って前側から後側に回動されることで、レバー12のシフト位置が「R」位置から「N」位置を介して「D」位置に変更される。さらに、レバー12がマニュアルシフト路22に沿って前側から後側に回動されることで、レバー12のシフト位置が「H」位置から「B」位置(ブレーキ位置)に変更される。なお、レバー12が「B」位置に配置されることで、車両の自動変速機の変速段が下降される。   As shown in FIG. 10, in the shift device 70 according to this embodiment, the lever 12 is rotated from the front side to the rear side along the auto-shift path 32, so that the shift position of the lever 12 is changed from the “R” position to “ It is changed to the “D” position via the “N” position. Further, the lever 12 is rotated from the front side to the rear side along the manual shift path 22, whereby the shift position of the lever 12 is changed from the “H” position to the “B” position (brake position). The lever 12 is disposed at the “B” position, so that the shift stage of the automatic transmission of the vehicle is lowered.

オートシフト路32の「N」位置は、マニュアルシフト路22の前端部の「H」位置に、左右方向において、連通されている。また、オートシフト路32の「D」位置は、マニュアルシフト路22の「B」位置に、左右方向において、連通されている。   The “N” position of the auto-shift path 32 communicates with the “H” position of the front end portion of the manual shift path 22 in the left-right direction. Further, the “D” position of the auto-shift path 32 communicates with the “B” position of the manual shift path 22 in the left-right direction.

強度ゲート14の規制孔16内には、オートシフト路32の後側部分及びマニュアルシフト路22の後側部分において、それぞれ第1後ブロック36及び第2後ブロック40が設けられている。   In the restriction hole 16 of the strength gate 14, a first rear block 36 and a second rear block 40 are provided in the rear portion of the auto shift path 32 and the rear portion of the manual shift path 22, respectively.

強度ゲート14の規制孔16内には、オートシフト路32の後側部分及びマニュアルシフト路22の後側部分において、それぞれ第1後スプリング44及び第2後スプリング48が設けられている。   A first rear spring 44 and a second rear spring 48 are provided in the restriction hole 16 of the strength gate 14 in the rear portion of the auto shift path 32 and the rear portion of the manual shift path 22, respectively.

第1後スプリング44は、自然長状態で、第1後ブロック36をオートシフト路32の「N」位置の直後に配置しており、第1後ブロック36は、マニュアルシフト路22の「B」位置の右側に配置されている。このため、レバー12が「N」位置から「D」位置に回動される際には、レバー12によって第1後ブロック36が第1後スプリング44の付勢力に抗して後方に移動される。また、レバー12が「D」位置に配置された際には、第1後規制手段(第1後スプリング44の最大限の圧縮又はストッパ等)によって第1後ブロック36の後方への移動が規制されて、レバー12の後方への回動が規制される。さらに、レバー12が「B」位置に配置される際には、第1後ブロック36が、レバー12のオートシフト路32への回動を、規制孔16のオートシフト路32における右面(支持部)に支持された状態で規制する。   The first rear spring 44 is in a natural length state, and the first rear block 36 is disposed immediately after the “N” position of the automatic shift path 32, and the first rear block 36 is “B” of the manual shift path 22. Located on the right side of the position. Therefore, when the lever 12 is rotated from the “N” position to the “D” position, the first rear block 36 is moved backward against the biasing force of the first rear spring 44 by the lever 12. . Further, when the lever 12 is disposed at the “D” position, the rearward movement of the first rear block 36 is restricted by the first rear restricting means (maximum compression of the first rear spring 44 or a stopper). Thus, the backward rotation of the lever 12 is restricted. Further, when the lever 12 is disposed at the “B” position, the first rear block 36 rotates the lever 12 to the auto-shift path 32, and the right surface (support portion) of the auto-shift path 32 of the restriction hole 16. ) Is controlled in a state supported by

第2後スプリング48は、自然長状態で、第2後ブロック40をマニュアルシフト路22の「H」位置の直後に配置しており、第2後ブロック40は、オートシフト路32の「D」位置の左側に配置されている。このため、レバー12が「H」位置から「B」位置に回動される際には、レバー12によって第2後ブロック40が第2後スプリング48の付勢力に抗して後方に移動される。また、レバー12が「B」位置に配置された際には、第2後規制手段(第2後スプリング48の最大限の圧縮又はストッパ等)によって第2後ブロック40の後方への移動が規制されて、レバー12の後方への回動が規制される。さらに、レバー12が「D」位置に配置される際には、第2後ブロック40が、レバー12のマニュアルシフト路22への回動を、規制孔16のマニュアルシフト路22における左面(支持部)に支持された状態で規制する。   The second rear spring 48 is in a natural length state, and the second rear block 40 is arranged immediately after the “H” position of the manual shift path 22, and the second rear block 40 is “D” of the auto shift path 32. Located on the left side of the position. For this reason, when the lever 12 is rotated from the “H” position to the “B” position, the second rear block 40 is moved rearward against the urging force of the second rear spring 48 by the lever 12. . When the lever 12 is disposed at the “B” position, the rearward movement of the second rear block 40 is restricted by the second rear restricting means (maximum compression of the second rear spring 48 or a stopper). Thus, the backward rotation of the lever 12 is restricted. Further, when the lever 12 is disposed at the “D” position, the second rear block 40 rotates the lever 12 toward the manual shift path 22 on the left surface (support portion) of the manual shift path 22 of the restriction hole 16. ) Is controlled in a state supported by

ここで、本実施形態では、第1後ブロック36及び第2後ブロック40が、上記第1実施形態のブロック26と同様の作用及び効果を奏することができると共に、第1後スプリング44及び第2後スプリング48が、上記第1実施形態のスプリング28と同様の作用及び効果を奏することができる。このため、本実施形態でも、上記第1実施形態と同様の作用及び効果を奏することができる。   Here, in the present embodiment, the first rear block 36 and the second rear block 40 can exhibit the same operations and effects as the block 26 of the first embodiment, and the first rear spring 44 and the second rear block 44. The rear spring 48 can achieve the same operations and effects as the spring 28 of the first embodiment. For this reason, also in this embodiment, there can exist an effect | action and effect similar to the said 1st Embodiment.

なお、上記第1実施形態〜第5実施形態では、マニュアルシフト路22と第2オートシフト路20又はオートシフト路32とを左右方向において連通する。しかしながら、マニュアルシフト路22と第2オートシフト路20又はオートシフト路32とを一部(例えば「H」位置又は「M」位置が配置される前後方向位置)を除き左右方向において連通させなくてもよい。   In the first to fifth embodiments, the manual shift path 22 and the second auto shift path 20 or the auto shift path 32 are communicated in the left-right direction. However, the manual shift path 22 and the second auto shift path 20 or the auto shift path 32 are not allowed to communicate in the left-right direction except for a part (for example, the front-rear direction position where the “H” position or the “M” position is arranged). Also good.

例えば、図11及び図12に示す如く、上記第2実施形態において、マニュアルシフト路22とオートシフト路32とを「H」位置が配置される前後方向位置を除き左右方向において連通させなくてもよい。   For example, as shown in FIGS. 11 and 12, in the second embodiment, the manual shift path 22 and the auto shift path 32 may not be communicated in the left-right direction except for the front-rear direction position where the “H” position is arranged. Good.

図11に示す場合には、強度ゲート14に、マニュアルシフト路22とオートシフト路32との間における「H」位置より前側及び後側において、それぞれ中間部としての平面視長尺矩形板状の前中間壁80及び後中間壁82が設けられており、前中間壁80及び後中間壁82は、強度ゲート14の規制孔16の周面を構成している。   In the case shown in FIG. 11, the strength gate 14 has a rectangular plate-like shape in plan view as an intermediate portion on the front side and the rear side from the “H” position between the manual shift path 22 and the auto shift path 32. A front intermediate wall 80 and a rear intermediate wall 82 are provided, and the front intermediate wall 80 and the rear intermediate wall 82 constitute a peripheral surface of the restriction hole 16 of the strength gate 14.

ここで、「H」位置が配置される前後方向位置を除くマニュアルシフト路22にレバー12が配置される際には、前中間壁80及び第1前ブロック34又は後中間壁82及び第1後ブロック36が、レバー12のオートシフト路32への回動を、規制孔16のオートシフト路32における右面(支持部)に支持された状態で規制する。   Here, when the lever 12 is disposed on the manual shift path 22 excluding the front-rear direction position where the “H” position is disposed, the front intermediate wall 80 and the first front block 34 or the rear intermediate wall 82 and the first rear The block 36 restricts the rotation of the lever 12 to the auto shift path 32 in a state where the lever 36 is supported on the right surface (supporting portion) of the auto shift path 32 of the restriction hole 16.

さらに、「H」位置が配置される前後方向位置を除くオートシフト路32にレバー12が配置される際には、前中間壁80及び第2前ブロック38又は後中間壁82及び第2後ブロック40が、レバー12のマニュアルシフト路22への回動を、規制孔16のマニュアルシフト路22における左面(支持部)に支持された状態で規制する。   Further, when the lever 12 is disposed on the auto shift path 32 excluding the front-rear direction position where the “H” position is disposed, the front intermediate wall 80 and the second front block 38 or the rear intermediate wall 82 and the second rear block are arranged. 40 restricts rotation of the lever 12 to the manual shift path 22 in a state where the lever 12 is supported by the left surface (support portion) of the manual shift path 22 of the restriction hole 16.

このため、レバー12の回動の前中間壁80及び後中間壁82による規制強度を高くするために、前中間壁80及び後中間壁82を左右方向において大型化する必要がなく、依然としてマニュアルシフト路22とオートシフト路32との左右方向における距離を大きくする必要をなくすことができる。   For this reason, it is not necessary to enlarge the front intermediate wall 80 and the rear intermediate wall 82 in the left-right direction in order to increase the restriction strength by the front intermediate wall 80 and the rear intermediate wall 82 of the rotation of the lever 12, and still a manual shift. The need to increase the distance in the left-right direction between the road 22 and the auto-shift path 32 can be eliminated.

しかも、レバー12の前後方向及び左右方向に対する傾斜方向への回動を前中間壁80及び後中間壁82によって効果的に規制できる。   Moreover, the front intermediate wall 80 and the rear intermediate wall 82 can effectively regulate the rotation of the lever 12 in the tilt direction with respect to the front-rear direction and the left-right direction.

また、図12に示す場合には、強度ゲート14に、マニュアルシフト路22とオートシフト路32との間における「H」位置より前側及び後側において、それぞれ中間部としての平面視矩形板状の前中間ブロック84及び後中間ブロック86が設けられており、前中間ブロック84及び後中間ブロック86は、それぞれ第2前ブロック38(前後方向寸法が大きい方の第1前ブロック34又は第2前ブロック38)及び第2後ブロック40(前後方向寸法が大きい方の第1後ブロック36又は第2後ブロック40)と、前後方向寸法が同一にされている。   In the case shown in FIG. 12, the strength gate 14 has a rectangular plate-like shape in plan view as an intermediate portion on the front side and the rear side from the “H” position between the manual shift path 22 and the auto shift path 32. A front intermediate block 84 and a rear intermediate block 86 are provided, and each of the front intermediate block 84 and the rear intermediate block 86 is a second front block 38 (the first front block 34 or the second front block having a larger front-rear dimension). 38) and the second rear block 40 (the first rear block 36 or the second rear block 40 having the larger front-rear direction dimension) have the same front-rear direction dimension.

強度ゲート14の規制孔16内には、前中間ブロック84の前側及び後中間ブロック86の後側において、それぞれ配置機構24を構成する中間調整手段としての前中間スプリング88及び後中間スプリング90が設けられている。前中間スプリング88は、規制孔16の前面と前中間ブロック84との間に掛渡されており、前中間スプリング88は、前中間ブロック84に対し、第2前スプリング46の第2前ブロック38に対する機能と同様の機能を有している。後中間スプリング90は、規制孔16の後面と後中間ブロック86との間に掛渡されており、後中間スプリング90は、後中間ブロック86に対し、第2後スプリング48の第2後ブロック40に対する機能と同様の機能を有している。   A front intermediate spring 88 and a rear intermediate spring 90 as intermediate adjusting means constituting the arrangement mechanism 24 are provided in the restriction hole 16 of the strength gate 14 on the front side of the front intermediate block 84 and the rear side of the rear intermediate block 86, respectively. It has been. The front intermediate spring 88 is stretched between the front surface of the restriction hole 16 and the front intermediate block 84, and the front intermediate spring 88 is in the second front block 38 of the second front spring 46 with respect to the front intermediate block 84. Has the same function as The rear intermediate spring 90 is stretched between the rear surface of the restriction hole 16 and the rear intermediate block 86, and the rear intermediate spring 90 is connected to the rear intermediate block 86 by the second rear block 40 of the second rear spring 48. Has the same function as

ここで、「H」位置が配置される前後方向位置を除くマニュアルシフト路22にレバー12が配置される際には、前中間ブロック84及び第1前ブロック34又は後中間ブロック86及び第1後ブロック36が、レバー12のオートシフト路32への回動を、規制孔16のオートシフト路32における右面(支持部)に支持された状態で規制する。   Here, when the lever 12 is arranged on the manual shift path 22 excluding the front-rear direction position where the “H” position is arranged, the front intermediate block 84 and the first front block 34 or the rear intermediate block 86 and the first rear block are arranged. The block 36 restricts the rotation of the lever 12 to the auto shift path 32 in a state where the lever 36 is supported on the right surface (supporting portion) of the auto shift path 32 of the restriction hole 16.

さらに、「H」位置が配置される前後方向位置を除くオートシフト路32にレバー12が配置される際には、前中間ブロック84及び第2前ブロック38又は後中間ブロック86及び第2後ブロック40が、レバー12のマニュアルシフト路22への回動を、規制孔16のマニュアルシフト路22における左面(支持部)に支持された状態で規制する。   Further, when the lever 12 is disposed on the auto-shift path 32 excluding the front-rear direction position where the “H” position is disposed, the front intermediate block 84 and the second front block 38 or the rear intermediate block 86 and the second rear block are arranged. 40 restricts rotation of the lever 12 to the manual shift path 22 in a state where the lever 12 is supported by the left surface (support portion) of the manual shift path 22 of the restriction hole 16.

このため、レバー12の回動の前中間ブロック84及び後中間ブロック86による規制強度を高くするために、前中間ブロック84及び後中間ブロック86を左右方向において大型化する必要がなく、依然としてマニュアルシフト路22とオートシフト路32との左右方向における距離を大きくする必要をなくすことができる。   For this reason, it is not necessary to increase the size of the front intermediate block 84 and the rear intermediate block 86 in the left-right direction in order to increase the restriction strength by the front intermediate block 84 and the rear intermediate block 86 for the rotation of the lever 12, and still a manual shift. The need to increase the distance in the left-right direction between the road 22 and the auto-shift path 32 can be eliminated.

また、上記第1実施形態〜第5実施形態では、スプリング28、第1前スプリング42、第1後スプリング44、第2前スプリング46、第2後スプリング48、前中間スプリング88及び後中間スプリング90がそれぞれブロック26、第1前ブロック34、第1後ブロック36、第2前ブロック38、第2後ブロック40、前中間ブロック84及び後中間ブロック86の位置を調整する。しかしながら、例えば磁石(調整手段又は中間調整手段)の磁力によってブロック26、第1前ブロック34、第1後ブロック36、第2前ブロック38、第2後ブロック40、前中間ブロック84及び後中間ブロック86の位置を調整してもよい。   In the first to fifth embodiments, the spring 28, the first front spring 42, the first rear spring 44, the second front spring 46, the second rear spring 48, the front intermediate spring 88, and the rear intermediate spring 90 are provided. Adjust the positions of the block 26, the first front block 34, the first rear block 36, the second front block 38, the second rear block 40, the front intermediate block 84 and the rear intermediate block 86, respectively. However, the block 26, the first front block 34, the first rear block 36, the second front block 38, the second rear block 40, the front intermediate block 84, and the rear intermediate block, for example, by the magnetic force of a magnet (adjusting means or intermediate adjusting means). The position 86 may be adjusted.

さらに、上記第2実施形態及び第4実施形態では、第1前ブロック34と第1後ブロック36とを別体にすると共に、第2前ブロック38と第2後ブロック40とを別体にした。しかしながら、第1前ブロック34と第1後ブロック36とを一体にして一体移動可能にしてもよく、この場合、第1前スプリング42及び第1後スプリング44の一方を省略できる。さらに、第2前ブロック38と第2後ブロック40とを一体にして一体移動可能にしてもよく、この場合、第2前スプリング46及び第2後スプリング48の一方を省略できる。   Further, in the second embodiment and the fourth embodiment, the first front block 34 and the first rear block 36 are separated, and the second front block 38 and the second rear block 40 are separated. . However, the first front block 34 and the first rear block 36 may be integrally moved so that one of the first front spring 42 and the first rear spring 44 can be omitted. Further, the second front block 38 and the second rear block 40 may be integrally moved so that one of the second front spring 46 and the second rear spring 48 can be omitted.

また、上記第1実施形態〜第5実施形態では、シフト装置10、30、50、60、70をフロア式のものにして車室の床部に設置した。しかしながら、シフト装置10、30、50、60、70を車両のステアリングコラムやインストルメントパネルに設置してもよい。   Further, in the first to fifth embodiments, the shift devices 10, 30, 50, 60, and 70 are made floor type and installed on the floor of the passenger compartment. However, the shift devices 10, 30, 50, 60, and 70 may be installed on a steering column or an instrument panel of a vehicle.

10 シフト装置
12 レバー(シフト体)
14 強度ゲート(案内部材)
16 規制孔(案内孔)
20 第2オートシフト路(第1移動路)
22 マニュアルシフト路(第2移動路及び第1移動路)
26 ブロック(規制部材)
28 スプリング(調整手段)
30 シフト装置
32 オートシフト路(第1移動路及びは第2移動路)
34 第1前ブロック(規制部材)
36 第1後ブロック(規制部材)
38 第2前ブロック(規制部材)
40 第2後ブロック(規制部材)
42 第1前スプリング(調整手段)
44 第1後スプリング(調整手段)
46 第2前スプリング(調整手段)
48 第2後スプリング(調整手段)
50 シフト装置
60 シフト装置
70 シフト装置
10 Shift device 12 Lever (shift body)
14 Strength gate (guide member)
16 Restriction hole (guide hole)
20 Second auto-shift path (first travel path)
22 Manual shift path (second travel path and first travel path)
26 blocks (regulating members)
28 Spring (Adjustment means)
30 shift device 32 auto-shift path (first movement path and second movement path)
34 First front block (regulating member)
36 First rear block (regulating member)
38 Second front block (regulating member)
40 Second rear block (regulating member)
42 First front spring (adjustment means)
44 First rear spring (adjustment means)
46 Second front spring (adjustment means)
48 Second rear spring (Adjustment means)
50 shift device 60 shift device 70 shift device

Claims (3)

同一方向の第1移動路と第2移動路とを移動されることでシフト位置が変更されるシフト体と、
前記第1移動路に設けられ、前記シフト体の前記第1移動路における移動によって前記第1移動路に沿って移動可能にされると共に、前記第2移動路側からの前記シフト体の移動を規制して前記シフト体の前記第2移動路から前記第1移動路への移動を規制可能にされる規制部材と、
前記シフト体が配置されて前記シフト体の移動を案内する案内孔が設けられ、前記案内孔に前記規制部材が配置される案内部材と、
を備えたシフト装置。
A shift body whose shift position is changed by moving the first movement path and the second movement path in the same direction ;
The shift body is provided on the first movement path, and is movable along the first movement path by movement of the shift body in the first movement path, and restricts movement of the shift body from the second movement path side. a regulating member that is allows restricting the movement of the first moving path from the second moving path of said shift member and,
A guide member in which the shift body is disposed and a guide hole for guiding the movement of the shift body is provided, and the regulating member is disposed in the guide hole;
A shift device comprising:
前記規制部材に移動力を作用可能にされて前記規制部材の位置を調整する調整手段を備えた請求項1記載のシフト装置。 The shift device according to claim 1, further comprising an adjusting unit configured to adjust a position of the restricting member by allowing a movement force to act on the restricting member. 前記第1移動路の前記第2移動路とは反対側に設けられ、前記シフト体の前記第2移動路から前記第1移動路への移動を前記規制部材が規制する際に前記規制部材を支持する支持部を備えた請求項1又は請求項2記載のシフト装置。 The restriction member is provided on the opposite side of the first movement path from the second movement path, and the restriction member restricts the movement of the shift body from the second movement path to the first movement path. The shift device according to claim 1, further comprising a support portion that supports the shift device.
JP2014115931A 2014-06-04 2014-06-04 Shift device Expired - Fee Related JP6228512B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014115931A JP6228512B2 (en) 2014-06-04 2014-06-04 Shift device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014115931A JP6228512B2 (en) 2014-06-04 2014-06-04 Shift device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015229406A JP2015229406A (en) 2015-12-21
JP6228512B2 true JP6228512B2 (en) 2017-11-08

Family

ID=54886431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014115931A Expired - Fee Related JP6228512B2 (en) 2014-06-04 2014-06-04 Shift device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6228512B2 (en)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4839044B2 (en) * 2005-08-30 2011-12-14 富士機工株式会社 Shift lever range position display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015229406A (en) 2015-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6594708B2 (en) Shift device
AU2014348034B2 (en) Shift device
WO2016042942A1 (en) Shifting device
JP2013244862A (en) Arm rest device
JP6228512B2 (en) Shift device
JP2019123432A (en) Shift device
JP6129661B2 (en) Shift device
CN110185784B (en) Gear shift device
JP4740768B2 (en) Automatic transmission operation input device
WO2016084619A1 (en) Shift device
JP6239446B2 (en) Shift device
JP6698043B2 (en) Shift device
JP6199165B2 (en) Shift device
JP6708977B2 (en) Vehicle shift device
WO2019207914A1 (en) Shifting device
JP2012025334A (en) Shift device
JP2019147464A (en) Shifting device
JP6778133B2 (en) Shift device
JP2018127104A (en) Shifter
JP2018103795A (en) Shift device
JP6689682B2 (en) Shift device
JP2018127105A (en) Shift device
JP2016015094A (en) Shifter
JP6684688B2 (en) Shift device
JP2018176857A (en) Shift device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6228512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees