JP6221625B2 - Data output program, data output method, and data output device - Google Patents

Data output program, data output method, and data output device Download PDF

Info

Publication number
JP6221625B2
JP6221625B2 JP2013221553A JP2013221553A JP6221625B2 JP 6221625 B2 JP6221625 B2 JP 6221625B2 JP 2013221553 A JP2013221553 A JP 2013221553A JP 2013221553 A JP2013221553 A JP 2013221553A JP 6221625 B2 JP6221625 B2 JP 6221625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
items
data
column
item
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013221553A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015082310A (en
Inventor
麻由美 岩本
麻由美 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2013221553A priority Critical patent/JP6221625B2/en
Publication of JP2015082310A publication Critical patent/JP2015082310A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6221625B2 publication Critical patent/JP6221625B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、データ出力プログラム、データ出力方法及びデータ出力装置に関する。   The present invention relates to a data output program, a data output method, and a data output device.

従来、表形式のデータを出力する際に、テーブルの端の項目が出力画面からはずれる場合に、はずれた項目をテーブルの次の行に移動する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。   2. Description of the Related Art Conventionally, when outputting tabular data, a technique is known in which, when an item at the end of a table deviates from the output screen, the off-item is moved to the next row of the table (see, for example, Patent Document 1). ).

特開平10−187856号公報JP-A-10-187856

複数の項目を有するレコード形式のデータにおいても、項目の数や各項目の長さ等によっては、全ての項目が画面や印刷用紙などの印刷媒体に入りきらない場合がある。この場合、ユーザは項目が並ぶ方向に画面をスクロールしたり、表示や印刷の際に縮小率を変更したり、複数枚にわたって印刷したりする必要があり、レコード形式のデータが見づらくなるおそれがある。   Even in record format data having a plurality of items, depending on the number of items, the length of each item, and the like, not all items may fit in a print medium such as a screen or printing paper. In this case, the user needs to scroll the screen in the direction in which the items are arranged, change the reduction ratio when displaying or printing, or print over multiple sheets, which may make it difficult to see the record format data. .

しかしながら、上記特許文献1では、複数の項目を有するレコード形式のデータを出力する場合まで想定されていない。   However, in the above-mentioned Patent Document 1, it is not assumed until a record format data having a plurality of items is output.

1つの側面では、本発明は、レコード形式のデータを見やすく出力することが可能なデータ出力プログラム、データ出力方法及びデータ出力装置を提供することを目的とする。   In one aspect, an object of the present invention is to provide a data output program, a data output method, and a data output device that can output record-format data in an easily viewable manner.

一つの態様では、データ出力プログラムは、複数の項目の値を含むレコードを複数含む、レコード形式のデータに含まれる前記複数の項目を抽出し、内容が互いに関連する項目に関する情報を記憶する記憶部を参照し、抽出した前記複数の項目の中に、内容が互いに関連する2以上の項目が含まれるか否かを判定し、前記内容が互いに関連する2以上の項目が含まれる場合に、該2以上の項目を第1方向に並べ、該第1方向に並べた前記2以上の項目と該2以上の項目以外の項目を前記第1方向とは異なる第2方向に並べて、前記データを出力する、処理をコンピュータに実行させるデータ出力プログラムである。
In one aspect, the data output program extracts a plurality of items included in data in a record format, including a plurality of records including values of a plurality of items, and stores information related to items whose contents are related to each other , It is determined whether or not two or more items whose contents are related to each other are included in the extracted plurality of items, and when two or more items whose contents are related to each other are included, Arrange two or more items in the first direction, arrange the two or more items arranged in the first direction and items other than the two or more items in a second direction different from the first direction, and output the data A data output program for causing a computer to execute processing.

一つの態様では、データ出力方法は、複数の項目の値を含むレコードを複数含む、レコード形式のデータに含まれる前記複数の項目を抽出し、内容が互いに関連する項目に関する情報を記憶する記憶部を参照し、抽出した前記複数の項目の中に、内容が互いに関連する2以上の項目が含まれるか否かを判定し、前記内容が互いに関連する2以上の項目が含まれる場合に、該2以上の項目を第1方向に並べ、該第1方向に並べた前記2以上の項目と該2以上の項目以外の項目を前記第1方向とは異なる第2方向に並べて、前記データを出力する、処理をコンピュータが実行するデータ出力方法である。
In one aspect, a data output method includes a plurality of records including a plurality of items including values of items, the plurality of items included in data in a record format, and a storage unit that stores information related to items whose contents are related to each other , It is determined whether or not two or more items whose contents are related to each other are included in the extracted plurality of items, and when two or more items whose contents are related to each other are included, Arrange two or more items in the first direction, arrange the two or more items arranged in the first direction and items other than the two or more items in a second direction different from the first direction, and output the data This is a data output method in which a computer executes processing.

一つの態様では、データ出力装置は、複数の項目の値を含むレコードを複数含む、レコード形式のデータに含まれる前記複数の項目を抽出する抽出部と、内容が互いに関連する項目に関する情報を記憶する記憶部を参照し、抽出した前記複数の項目の中に、内容が互いに関連する2以上の項目が含まれるか否かを判定する判定部と、前記内容が互いに関連する2以上の項目が含まれる場合に、該2以上の項目を第1方向に並べ、該第1方向に並べた前記2以上の項目と該2以上の項目以外の項目を前記第1方向とは異なる第2方向に並べて、前記データを出力する出力部と、を備えている。 In one aspect, the data output device stores information related to items whose contents are related to each other , and an extraction unit that extracts a plurality of items included in data in a record format, including a plurality of records including values of a plurality of items A determination unit that determines whether or not two or more items whose contents are related to each other are included in the extracted plurality of items, and two or more items whose contents are related to each other If included, the two or more items are arranged in a first direction, and the two or more items arranged in the first direction and items other than the two or more items are arranged in a second direction different from the first direction. And an output unit that outputs the data side by side.

レコード形式のデータを見やすく出力することができる。   Record format data can be output easily.

一実施形態に係るPCの構成を概略的に示す図である。It is a figure which shows schematically the structure of PC concerning one Embodiment. PCの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of PC. 図3(a)は、トリガ(印刷)管理DBのデータ構造を示す図であり、図3(b)は、トリガ(画面)管理DBのデータ構造を示す図であり、図3(c)は、段組み項目管理DBのデータ構造を示す図である。3A is a diagram showing the data structure of the trigger (print) management DB, FIG. 3B is a diagram showing the data structure of the trigger (screen) management DB, and FIG. It is a figure which shows the data structure of column item management DB. 表示処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a display process. レコード形式のデータを示す図である。It is a figure which shows the data of a record format. 図4のステップS22の具体的処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the specific process of step S22 of FIG. 図7(a)は、図6のステップS40の具体的処理を示すフローチャートであり、図7(b)は、図6のステップS58の具体的処理を示すフローチャートである。FIG. 7A is a flowchart showing a specific process of step S40 in FIG. 6, and FIG. 7B is a flowchart showing a specific process of step S58 in FIG. 図8(a)、図8(b)は、自動段組み処理を説明するための図であり、図8(c)は、図6のステップS62の具体的処理を示すフローチャートである。FIG. 8A and FIG. 8B are diagrams for explaining the automatic column processing, and FIG. 8C is a flowchart showing the specific processing of step S62 in FIG. 段組み後のレコード形式のデータの出力例を示す図である。It is a figure which shows the output example of the data of the record format after a column. 段組みが行われなかった場合のレコード形式のデータの出力例を示す図である。It is a figure which shows the example of an output of the data of a record format when a column is not performed. 印刷処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a printing process. 変形例1において用いられる段組み項目管理DBを示す図である。It is a figure which shows the column item management DB used in the modification 1. 変形例1のステップS22の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of step S22 of the modification 1. 変形例2において用いられる項目タイプ管理DBを示す図である。It is a figure which shows the item type management DB used in the modification 2.

以下、一実施形態について、図1〜図11に基づいて詳細に説明する。   Hereinafter, an embodiment will be described in detail with reference to FIGS.

図1には、データ出力装置としてのPC(Personal Computer)10のハードウェア構成が示されている。本実施形態のPC10は、帳票などのレコード形式のデータの作成や閲覧などの作業に用いられる情報処理装置である。PC10は、ユーザからの指示を受け付けて、レコード形式のデータ(図5等参照)を表示部93の画面上に出力(表示)したり、プリンタ20に出力(印刷)したりする。なお、PC10は、レコード形式のデータと、表示部93の画面の大きさやプリンタ20にセットされた印刷媒体(印刷対象用紙など)の大きさと、に基づいてデータを加工した後に、表示部93やプリンタ20に対して出力する場合もある。   FIG. 1 shows a hardware configuration of a PC (Personal Computer) 10 as a data output device. The PC 10 of the present embodiment is an information processing apparatus used for operations such as creation and browsing of record format data such as forms. In response to an instruction from the user, the PC 10 outputs (displays) record format data (see FIG. 5 and the like) on the screen of the display unit 93 and outputs (prints) it to the printer 20. The PC 10 processes the data based on the record format data, the size of the screen of the display unit 93 and the size of the print medium (print target paper, etc.) set in the printer 20, and then the display unit 93 or In some cases, the data is output to the printer 20.

図1に示すように、PC10は、CPU(Central Processing Unit)90、ROM(Read Only Memory)92、RAM(Random Access Memory)94、記憶部(ここではHDD(Hard Disk Drive))96、インタフェース部97及び可搬型記憶媒体用ドライブ99等を備えている。PC10の構成各部は、バス98に接続されている。インタフェース部97には、表示部93及び入力部95が接続されている。表示部93は、液晶ディスプレイ等を含み、入力部95は、キーボードやマウスを含む。PC10では、ROM92あるいはHDD96に格納されているプログラム(データ出力プログラムを含む)、或いは可搬型記憶媒体用ドライブ99が可搬型記憶媒体91から読み取ったプログラム(データ出力プログラムを含む)をCPU90が実行することにより、図2の各部の機能が実現される。   As shown in FIG. 1, a PC 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 90, a ROM (Read Only Memory) 92, a RAM (Random Access Memory) 94, a storage unit (HDD (Hard Disk Drive)) 96, and an interface unit. 97, a portable storage medium drive 99, and the like. Each component of the PC 10 is connected to a bus 98. A display unit 93 and an input unit 95 are connected to the interface unit 97. The display unit 93 includes a liquid crystal display or the like, and the input unit 95 includes a keyboard and a mouse. In the PC 10, the CPU 90 executes a program (including a data output program) stored in the ROM 92 or the HDD 96, or a program (including a data output program) read from the portable storage medium 91 by the portable storage medium drive 99. Thus, the function of each unit in FIG. 2 is realized.

なお、PC10のインタフェース部97には、表示部93及び入力部95のほか、プリンタ20が接続されている。PC10とプリンタ20との間は、プリンタケーブルや、USB(Universal Serial Bus)ケーブル、LAN(Local Area Network)ケーブル等を介して接続されているものとする。ただし、これに限らず、PC10とプリンタ20とが無線LANにて接続されていてもよい。インクジェットプリンタやレーザプリンタなどのプリンタが、プリンタ20の一例である。   In addition to the display unit 93 and the input unit 95, the printer 20 is connected to the interface unit 97 of the PC 10. It is assumed that the PC 10 and the printer 20 are connected via a printer cable, a USB (Universal Serial Bus) cable, a LAN (Local Area Network) cable, or the like. However, the present invention is not limited to this, and the PC 10 and the printer 20 may be connected by a wireless LAN. A printer such as an inkjet printer or a laser printer is an example of the printer 20.

図2には、PC10の機能ブロック図が示されている。PC10はCPU90がプログラムを実行することで、出力指示取得部30、レコード取得部32、抽出部、判定部、出力部、および判断部としての出力処理部34、として機能する。なお、図2では、HDD96等に格納されているレコードDB40、トリガ(印刷)管理DB42、トリガ(画面)管理DB44、及び段組み項目管理DB46も図示されている。   FIG. 2 shows a functional block diagram of the PC 10. When the CPU 90 executes the program, the PC 10 functions as an output instruction acquisition unit 30, a record acquisition unit 32, an extraction unit, a determination unit, an output unit, and an output processing unit 34 as a determination unit. 2 also shows a record DB 40, a trigger (printing) management DB 42, a trigger (screen) management DB 44, and a column item management DB 46 stored in the HDD 96 or the like.

出力指示取得部30は、入力部95を介してユーザが入力した表示部93の画面上へのレコード形式のデータの出力(表示)指示や、プリンタ20を用いたレコード形式のデータの出力(印刷)指示を取得し、レコード取得部32に対して送信する。   The output instruction acquisition unit 30 instructs to output (display) record format data on the screen of the display unit 93 input by the user via the input unit 95 or output (print) the record format data using the printer 20. The instruction is acquired and transmitted to the record acquisition unit 32.

レコード取得部32は、出力指示取得部30から受信した出力指示に対応するレコード形式のデータをレコードDB40から取得する。本実施例において、レコード形式のデータとは、1つのレコードに複数の項目についての値が含まれ、さらにそのようなレコードを複数含んだデータを指す。また、各レコードに含まれる項目同士の間は、並列の関係にあり、表として出力する際の段組みの指定などの情報は含まれていない。レコードDB40に記憶されているデータの一例として、図5のような表形式で管理されたデータが挙げられる。ここで図5のデータ例では、レコード形式のデータの一例として顧客の一覧表を示している。この顧客の一覧表に示される1つのレコードでは、店番、顧客番号、氏名ヨミガナ、氏名等の複数の項目が含まれている。そして、複数の項目は表中で一つの列に一つの項目が格納されており、1つの列に複数の項目の値が格納されるような、いわゆる段組みの状態にはなっていない。なお、レコード取得部32は、レコード形式のデータをネットワーク等を介して例えばデータサーバなどの他のコンピュータから取得することとしてもよい。   The record acquisition unit 32 acquires data in a record format corresponding to the output instruction received from the output instruction acquisition unit 30 from the record DB 40. In the present embodiment, record format data refers to data in which values for a plurality of items are included in one record and a plurality of such records are included. In addition, the items included in each record have a parallel relationship, and information such as column designation when outputting as a table is not included. As an example of data stored in the record DB 40, data managed in a table format as shown in FIG. Here, in the data example of FIG. 5, a list of customers is shown as an example of record format data. One record shown in the list of customers includes a plurality of items such as a store number, a customer number, a full name, and a full name. The plurality of items are not in a so-called column state in which one item is stored in one column in the table, and the values of the plurality of items are stored in one column. The record acquisition unit 32 may acquire record format data from another computer such as a data server via a network or the like.

出力処理部34は、レコード形式のデータに含まれる複数の項目(図5に示す、「店番」、「顧客番号」などの項目)の中から段組みを実行する2以上の項目を特定する。ここで、「段組み」とは、図5に示すように横方向に1のレコードに含まれる複数の項目を並べる場合であれば、2つ以上の項目を同一列(縦方向)に並べることを意味する(図9の「氏名ヨミガナ 氏名」の列参照)。出力処理部34は、トリガ(印刷)管理DB42を参照して、プリンタ20にセットされている印刷対象用紙の一方向(例えば横方向)に、取得したデータの項目が入りきらない場合にレコード形式のデータに含まれる複数の項目の中から2以上の項目を特定する。あるいは、出力処理部34は、トリガ(画面)管理DB44を参照して、表示部93の画面の一方向(例えば横方向)に取得したデータの項目が入りきらない場合に、レコード形式のデータに含まれる複数の項目の中から2以上の項目を特定する。ここで、2以上の項目を特定する場合、出力処理部34は、段組み項目管理DB46を参照する。   The output processing unit 34 specifies two or more items for executing the column from among a plurality of items (items such as “store number” and “customer number” shown in FIG. 5) included in the record format data. Here, “column” means that two or more items are arranged in the same column (vertical direction) if a plurality of items included in one record are arranged in the horizontal direction as shown in FIG. (Refer to the column “Name Full Name” in FIG. 9). The output processing unit 34 refers to the trigger (printing) management DB 42, and records a record format when the acquired data items do not fit in one direction (for example, the horizontal direction) of the print target paper set in the printer 20. Two or more items are specified from a plurality of items included in the data. Alternatively, the output processing unit 34 refers to the trigger (screen) management DB 44, and if the data items acquired in one direction (for example, the horizontal direction) of the screen of the display unit 93 cannot be entered, Two or more items are specified from a plurality of included items. Here, when specifying two or more items, the output processing unit 34 refers to the column item management DB 46.

また、出力処理部34は、特定した2以上の項目を第1方向(例えば、縦方向)に並べ、第1方向に並べた2以上の項目とそれ以外の項目を第2方向(例えば、横方向)に並べて、レコード形式のデータを表示部93やプリンタ20に対して出力する。すなわち、特定した2以上の項目を段組みした状態で、レコード形式のデータを表示部93やプリンタ20に対して出力する。   Further, the output processing unit 34 arranges the two or more specified items in the first direction (for example, the vertical direction), and arranges the two or more items arranged in the first direction and the other items in the second direction (for example, the horizontal direction). The data in the record format is output to the display unit 93 and the printer 20. That is, the data in the record format is output to the display unit 93 and the printer 20 in a state where two or more specified items are arranged.

図3(a)には、トリガ(印刷)管理DB42のデータ構造が示され、図3(b)には、トリガ(画面)管理DB44のデータ構造が示されている。また、図3(c)には、段組み項目管理DB46のデータ構造が示されている。ここで、図3(a)〜図3(c)いずれのデータ構造も、テーブル形式でデータを管理している例を示しているが、データの管理の仕方はこれに限る必要は無い。図3(a)〜図3(c)のそれぞれで対応づけて記憶されているフィールドのデータ同士の関係が保たれていれば、どのような形式でデータを記憶していても構わない。   3A shows the data structure of the trigger (print) management DB 42, and FIG. 3B shows the data structure of the trigger (screen) management DB 44. As shown in FIG. FIG. 3C shows the data structure of the column item management DB 46. Here, although the data structures in any of FIGS. 3A to 3C show examples in which data is managed in a table format, the data management method is not necessarily limited to this. Data may be stored in any format as long as the relationship between the field data stored in association with each other in FIGS. 3A to 3C is maintained.

トリガ(印刷)管理DB42は、図3(a)に示すように、「印刷対象用紙、方向」及び「適量横サイズ」のフィールドを有する。「印刷対象用紙、方向」のフィールドには、印刷対象用紙のサイズ(A3,A4,B4など)と印刷の方向(縦又は横)との組み合わせを示す情報が格納されている。「適量横サイズ」のフィールドには、各印刷対象用紙への印刷に適しているレコード形式のデータの横サイズが格納されている。なお、適量横サイズは、印刷時の左右余白などを考慮して定められているものとする。   As shown in FIG. 3A, the trigger (printing) management DB 42 has fields of “print target paper, direction” and “appropriate amount of horizontal size”. The “print target paper, direction” field stores information indicating the combination of the print target paper size (A3, A4, B4, etc.) and the print direction (vertical or horizontal). In the “appropriate amount horizontal size” field, the horizontal size of data in a record format suitable for printing on each print target paper is stored. The appropriate amount of horizontal size is determined in consideration of the left and right margins at the time of printing.

また、トリガ(画面)管理DB44は、図3(b)に示すように、「表示量(Pixel)」及び「適量横サイズ」のフィールドを有する。「表示量(Pixel)」のフィールドには、表示部93の画面の表示量が格納されている。「適量横サイズ」のフィールドには、各表示量の画面の表示に適しているレコード形式のデータの横サイズが格納されている。   Further, the trigger (screen) management DB 44 has fields of “display amount (Pixel)” and “appropriate amount horizontal size” as shown in FIG. In the “display amount (Pixel)” field, the display amount of the screen of the display unit 93 is stored. In the “appropriate amount horizontal size” field, the horizontal size of data in a record format suitable for display on the screen of each display amount is stored.

なお、上述した表示量や適量横サイズの単位としては、ピクセル、ポイント、インチ、その他処理対象となるレコードを生成したアプリケーションソフト固有の単位系、などを用いることができる。いずれの単位であっても、処理対象となるレコードの各フィールドの横幅の合計と、出力対象とする紙もしくは画面の横幅との比較ができればよいので、どのような単位を用いるかはユーザが予め設定できるものとすればよい。なお、レコードの各フィールドの横幅の長さを表す単位と、出力対象とする紙もしくは画面の横幅の長さを表す単位とは、互いに換算が可能であることとする。   In addition, as a unit of the above-described display amount and appropriate amount horizontal size, pixel, point, inch, and other unit system specific to the application software that generates the record to be processed can be used. Whatever unit is used, it is sufficient if the total width of each field of the record to be processed can be compared with the width of the paper or screen to be output. It can be set. Note that the unit representing the horizontal width of each field of the record and the unit representing the horizontal width of the paper or screen to be output can be converted to each other.

段組み項目管理DB46は、図3(c)に示すように、「段組み項目名1」と、「段組み項目名2」と、「連続性」の各フィールドを有する。「段組み項目名1」及び「段組み項目名2」のフィールドには、レコードに含まれる項目のうち、段組みすることが可能な項目の組み合わせを格納している。なお、段組みすることが可能な項目の組み合わせは、例えば、漢字氏名の項目とその読み仮名の項目のように、データ項目が示す内容が互いに関連する項目の組み合わせであるともいえる。「連続性」のフィールドには、フラグデータとして「1」または「0」のいずれかが格納される。「1」は、「段組み項目名1」及び「段組み項目名2」のフィールドに格納されている項目名が、1のレコードの中で連続した位置に出力される項目である場合に段組みを行うことを示す。「0」は、1のレコードの中で連続した位置に出力される項目ではなくてもレコード内に存在していれば段組みを行うことを示す。なお、段組み項目名1や段組み項目名2に格納されている「*」はワイルドカード(任意文字)を意味する。したがって、項目名「カナ*」には、「カナ住所」や「カナ氏名」などの項目名が含まれている。   As shown in FIG. 3C, the column item management DB 46 has fields of “column item name 1”, “column item name 2”, and “continuity”. The “column item name 1” and “column item name 2” fields store combinations of items that can be columned among the items included in the record. It can be said that the combination of items that can be arranged is a combination of items in which the contents indicated by the data items are related to each other, such as a kanji name item and a reading kana item. In the “continuity” field, either “1” or “0” is stored as flag data. “1” is set when the item names stored in the “column item name 1” and “column item name 2” fields are items output at consecutive positions in one record. Indicates that the assembly is performed. “0” indicates that a column is set if it exists in a record even if it is not an item that is output at consecutive positions in one record. Note that “*” stored in the column item name 1 or the column item name 2 means a wild card (arbitrary character). Therefore, the item name “Kana *” includes item names such as “Kana address” and “Kana name”.

次に、PC10(特に、レコード取得部32及び出力処理部34)の具体的な処理(表示処理及び印刷処理)について、図4、図6、図7、図8(c)のフローチャートに沿って、その他図面を適宜参照しつつ、詳細に説明する。   Next, specific processing (display processing and printing processing) of the PC 10 (particularly, the record acquisition unit 32 and the output processing unit 34) will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 4, 6, 7, and 8C. Details will be described with reference to other drawings as appropriate.

(表示処理について)
図4には、ユーザが、表示部93の画面上にレコード形式のデータを表示する指示を入力部95を介して入力した場合に実行される処理が示されている。すなわち、画面上にレコード形式のデータを表示する指示を、出力指示取得部30が取得した場合に実行される処理が示されている。
(About display processing)
FIG. 4 shows processing executed when the user inputs an instruction to display record format data on the screen of the display unit 93 via the input unit 95. That is, the process executed when the output instruction acquisition unit 30 acquires an instruction to display record format data on the screen is shown.

図4の処理では、まず、ステップS10において、レコード取得部32が、ユーザによって指定されたレコード形式のデータをレコードDB40から取得する。ここでは、レコード取得部32は、一例として図5のようなレコード形式のデータを取得したものとする。   In the process of FIG. 4, first, in step S <b> 10, the record acquisition unit 32 acquires data in a record format designated by the user from the record DB 40. Here, the record acquisition part 32 shall acquire the data of a record format as FIG. 5 as an example.

次いで、ステップS11では、出力処理部34が、表示量、すなわち表示画面の横方向表示量を取得する。ここでは、一例として、表示部93の表示量として、1024(pixel)が取得されたものとする。   Next, in step S11, the output processing unit 34 acquires a display amount, that is, a horizontal display amount of the display screen. Here, as an example, it is assumed that 1024 (pixels) has been acquired as the display amount of the display unit 93.

次いで、ステップS12では、出力処理部34が、ステップS10で取得したレコード形式のデータの1レコードに含まれる全項目を出力する場合の横方向サイズを取得する。横方向サイズは、例えば全項目のセル幅の合計である。なお、出力処理部34は、レコード形式のデータに含まれる複数の行、すなわちレコードのうち、どの行を用いて横方向サイズを取得すればよいかが予め分かっているものとする。   Next, in step S12, the output processing unit 34 acquires the horizontal size when outputting all items included in one record of the record format data acquired in step S10. The horizontal size is, for example, the total cell width of all items. It is assumed that the output processing unit 34 knows in advance which line should be used to obtain the horizontal size among a plurality of lines included in the record format data, that is, records.

次いで、ステップS14では、出力処理部34が、取得した表示量の値をキーにして、図3(b)のトリガ(画面)管理DB44を検索して、その画面の適量横サイズを抽出する。表示部93の表示量が1024(pixel)の場合、適量横サイズとして「1152」が抽出される。次いで、ステップS16では、出力処理部34が、抽出した適量横サイズと、ステップS12において取得した全項目の横方向サイズを比較する。   Next, in step S14, the output processing unit 34 searches the trigger (screen) management DB 44 in FIG. 3B using the acquired display amount value as a key, and extracts an appropriate amount horizontal size of the screen. When the display amount of the display unit 93 is 1024 (pixels), “1152” is extracted as the appropriate amount horizontal size. Next, in step S16, the output processing unit 34 compares the extracted appropriate amount horizontal size with the horizontal size of all items acquired in step S12.

次いで、ステップS18では、出力処理部34が、ステップS12で取得した横方向サイズがステップS14で抽出した適量横サイズよりも大きいか否かを判断する。なお、ステップS18では、レコード形式のデータをそのまま表示した場合に、レコード形式のデータが画面からはみ出すか否かを判断しているといえる。例えば、レコード形式のデータである図5の顧客一覧表を、図5のように項目を横並びに表示した場合に、画面からはみ出すか否かを判断しているといえる。ここでの判断が否定された場合(ステップS18:No)には、ステップS24に移行するが、肯定された場合(ステップS18:Yes)には、ステップS20に移行する。   Next, in step S18, the output processing unit 34 determines whether or not the horizontal size acquired in step S12 is larger than the appropriate amount horizontal size extracted in step S14. In step S18, when the record format data is displayed as it is, it can be determined whether or not the record format data protrudes from the screen. For example, it can be said that it is determined whether or not the customer list in FIG. 5 which is data in the record format protrudes from the screen when items are displayed side by side as shown in FIG. If the determination is negative (step S18: No), the process proceeds to step S24. If the determination is positive (step S18: Yes), the process proceeds to step S20.

ステップS20に移行した場合、出力処理部34は、段組み用行挿入フラグを初期化する。例えば、段組み用行挿入フラグを0でリセットする。次いで、ステップS22では、出力処理部34が、段組み判定のサブルーチンを実行する。この段組み判定のサブルーチンにおいては、出力処理部34は、図6のフローチャートに沿った処理を実行する。   When the process proceeds to step S20, the output processing unit 34 initializes a column insertion row insertion flag. For example, the column row insertion flag is reset to 0. Next, in step S22, the output processing unit 34 executes a column determination subroutine. In this column determination subroutine, the output processing unit 34 executes processing according to the flowchart of FIG.

図6の処理では、まず、ステップS30において、出力処理部34は、出力対象であるレコード形式のデータの1のレコードに含まれる全項目を、全て抽出して、その総数をNとする。また、全項目を、横方向の出力順で順番付けし、その順番を項目と対応づけて記憶する。なお、出力処理部34は、レコード形式のデータのうち、何行目の何列目から何列目までに項目名が入力されているかを事前に把握しているものとする。次いで、ステップS32では、出力処理部34が、処理対象の項目の順番を示すパラメータnを1に設定する。   In the process of FIG. 6, first, in step S <b> 30, the output processing unit 34 extracts all items included in one record of the record format data to be output, and sets the total number to N. All items are ordered in the output order in the horizontal direction, and the order is stored in association with the items. It is assumed that the output processing unit 34 knows in advance in what row and what column from which column the item name is input in the record format data. Next, in step S32, the output processing unit 34 sets a parameter n indicating the order of items to be processed to 1.

次いで、ステップS34では、出力処理部34が、n番目の項目が、段組み済であるか否かを判断する。ここでの判断が肯定された場合(ステップS34:Yes)、すなわち段組み済である場合には、その項目の処理に対するそれ以上の処理を行う必要がないためステップS64に移行する。判断が否定された場合(ステップS34:No)、すなわち段組み済でない場合には、ステップS36に移行する。   Next, in step S34, the output processing unit 34 determines whether or not the nth item is already assembled. If the determination here is affirmative (step S34: Yes), that is, if it is already set, it is not necessary to perform any further processing for the processing of that item, and the routine proceeds to step S64. If the determination is negative (step S34: No), that is, if it is not already assembled, the process proceeds to step S36.

ステップS36に移行すると、出力処理部34は、n番目の項目にて、段組み項目管理DB46の段組み項目名1、段組み項目名2を検索する。例えば、n番目の項目が、「氏名」である場合には、段組み項目管理DB46の段組み項目名1、段組み項目名2の中に「氏名」があるか否かを検索する。例えば、n番目の項目が「氏名」である場合には、段組み項目管理DB46の上から1行目のレコードが検索されることになる。   In step S36, the output processing unit 34 searches for the column item name 1 and the column item name 2 in the column item management DB 46 using the nth item. For example, when the n-th item is “name”, it is searched whether “name” exists in the column item name 1 and the column item name 2 of the column item management DB 46. For example, when the nth item is “name”, the record in the first line from the top of the column item management DB 46 is searched.

次いで、ステップS38では、出力処理部34が、ステップS36の検索で一致する項目があるか否かを判断する。ここでの判断が否定された場合(ステップS38:No)、すなわち、n番目の項目が段組み項目管理DB46内に存在しなかった場合には、ステップS40に移行し、出力処理部34は、段組みボタン設置処理のサブルーチンを実行する。このステップS40においては、出力処理部34は、図7(a)の処理を実行する。   Next, in step S38, the output processing unit 34 determines whether there is a matching item in the search in step S36. When the determination here is negative (step S38: No), that is, when the n-th item does not exist in the column item management DB 46, the process proceeds to step S40, and the output processing unit 34 A subroutine for column button installation processing is executed. In step S40, the output processing unit 34 executes the process of FIG.

図7(a)の処理では、まず、ステップS70において、出力処理部34は、n番目の項目の上に、段組みボタンオブジェクトを設置する(図9の符号60参照)。   In the process of FIG. 7A, first, in step S70, the output processing unit 34 installs a column button object on the nth item (see reference numeral 60 in FIG. 9).

次いで、ステップS72では、出力処理部34は、設置した段組みボタンオブジェクトに対して、「2箇所の段組みボタンオブジェクト押下時に、先に押下されたボタンの項目と、後で押下されたボタンの項目を上下に並べて段組みする」処理をコンピュータに実行させるマクロ処理を埋め込む。また、「段組み処理が行われた後には、段組みした項目の上に、段組み解除ボタンオブジェクトを設置する」処理をコンピュータに実行させるマクロ処理も埋め込む。このように、段組みボタンオブジェクトに上記マクロ処理を埋め込むことで、ユーザからの、任意の2つの項目を段組みする指示の入力を受け付けることができる。   Next, in step S72, the output processing unit 34, with respect to the installed column button object, “the item of the button pressed first when the two column button objects are pressed, and the button pressed later. Embed a macro process that causes the computer to execute the process of “lining items up and down”. Also, a macro process for causing the computer to execute a process of “installing a column release button object on the columned item after the column process is performed” is embedded. In this way, by embedding the macro processing in the column button object, it is possible to accept an input of an instruction to column arbitrary two items from the user.

以上のようにして、図7(a)の処理が終了した後は、図6のステップS64に移行する。   After the process in FIG. 7A is completed as described above, the process proceeds to step S64 in FIG.

一方、図6のステップS38の判断が肯定された場合(ステップS38:Yes)、すなわち、n番目の項目が段組み項目管理DB46内に存在すると判断された場合には、ステップS42に移行する。そして、出力処理部34は、段組み項目管理DB46から検索されたレコードにおいて「連続性」のフィールドの値を抽出する。例えば、図3(c)の段組み項目管理DB46の上から1行目のレコードの場合、連続性は「0」である。この場合、段組み項目名1の「氏名ヨミガナ」と段組み項目名2の「氏名」とは、1のレコード内で項目の出力位置が連続していなくても段組みを行ってもよいことを意味している。一方、上から2行目のレコードの場合、連続性は「1」であるので、段組み項目名1の「勤務先電話番号」と段組み項目名2の「勤務先名漢字」とは、1のレコード内で項目の出力位置が連続している場合のみ段組みを行ってもよいことを意味している。   On the other hand, if the determination in step S38 of FIG. 6 is affirmative (step S38: Yes), that is, if it is determined that the nth item exists in the column item management DB 46, the process proceeds to step S42. Then, the output processing unit 34 extracts the value of the “continuity” field in the record retrieved from the column item management DB 46. For example, in the case of the record in the first row from the top of the column item management DB 46 in FIG. 3C, the continuity is “0”. In this case, the column item name 1 “name name reading” and the column item name 2 “name” may be arranged even if the output positions of the items are not continuous in one record. Means. On the other hand, in the case of the record in the second row from the top, the continuity is “1”, so the “work phone number” of the column item name 1 and the “work name kanji” of the column item name 2 are This means that the column may be set only when the output positions of the items are continuous in one record.

次いで、ステップS44では、出力処理部34が、抽出した連続性が「1」であったか否かを判断する。「0」である場合、ここでの判断が否定され(ステップS44:No)、ステップS52に移行する。判断が肯定された場合(ステップS44:Yes)には、ステップS46に移行する。   Next, in step S44, the output processing unit 34 determines whether or not the extracted continuity is “1”. When it is “0”, the determination here is denied (step S44: No), and the process proceeds to step S52. If the determination is affirmative (step S44: Yes), the process proceeds to step S46.

ステップS46に移行した場合、すなわちフィールド「連続性」の値が「1」である場合、出力処理部34は、n番目の項目の両隣の項目であるn+1番目およびn−1番目の項目と、段組み項目名1、2のうちn番目の項目とは一致しないほうの段組み項目名とを比較する。例えば、n番目の項目が「勤務先電話番号」であり、段組み項目管理DB46の「段組み項目名1」で一致する値が存在した場合、n+1番目、n−1番目の項目と、「段組み項目名2」の値である「勤務先名漢字」とを比較する。なお、nの値によっては、n+1番目の項目及びn−1番目の項目のいずれかが存在しない場合もある。   When the process proceeds to step S46, that is, when the value of the field “continuity” is “1”, the output processing unit 34 includes the n + 1-th item and the (n−1) -th item that are items adjacent to the n-th item, Of the column item names 1 and 2, the column item name that does not match the n-th item is compared. For example, if the nth item is “work phone number” and there is a matching value in “column item name 1” in the column item management DB 46, the n + 1th item, the (n−1) th item, and “ The value of “column item name 2” is compared with “workplace name kanji”. Depending on the value of n, either the (n + 1) th item or the (n-1) th item may not exist.

次いで、ステップS48では、出力処理部34が、ステップS46の比較の結果、一致するか否かを判断する。ここでの判断が否定された場合(ステップS48:No)には、ステップS40に移行し、上記と同様、段組みボタン設置処理を行う。肯定された場合(ステップS48:Yes)には、ステップS50に移行する。   Next, in step S48, the output processing unit 34 determines whether or not they match as a result of the comparison in step S46. If the determination here is negative (step S48: No), the process proceeds to step S40, and a column button installation process is performed as described above. If the determination is affirmative (step S48: Yes), the process proceeds to step S50.

ステップS50に移行した場合、出力処理部34は、n番目の項目と、一致した隣接する項目とを段組み対象n1、段組み対象n2とする。なお、n番目の項目が「勤務先電話番号」の場合、段組み項目管理DB46の段組み項目名1「勤務先電話番号」を段組み対象n1とし、段組み項目名2「勤務先名漢字」を段組み対象n2とする。その後は、ステップS58に移行する。なお、ステップS50では、n番目の項目を段組み対象n1とし、一致した隣接する項目を段組み対象n2としてもよい。   When the process proceeds to step S50, the output processing unit 34 sets the n-th item and the matching adjacent item as the column target n1 and the column target n2. When the nth item is “work phone number”, the column item name 1 “work phone number” in the column item management DB 46 is set as the column target n1, and the column item name 2 “work name kanji”. Is a column target n2. Thereafter, the process proceeds to step S58. In step S50, the nth item may be the column target n1, and the adjacent adjacent item may be the column target n2.

ところで、ステップS44の判断が否定された場合、すなわち、フィールド「連続性」の値が「0」であった場合には、出力処理部34は、ステップS52に移行し、段組み項目名1、2のうち、n番目の項目以外の項目をキーとして、N個の項目を検索する。例えば、n番目の項目が「氏名」の場合、N個の項目の中に、「氏名」と対応づけて段組み項目管理DB46の段組み項目名1に格納されている「氏名ヨミガナ」が含まれているか否かを検索する。   If the determination in step S44 is negative, that is, if the value of the field “continuity” is “0”, the output processing unit 34 proceeds to step S52, where the column item name 1, Among N items, N items are searched using items other than the nth item as keys. For example, when the n-th item is “name”, the “name reading” stored in the column item name 1 of the column item management DB 46 in association with “name” is included in the N items. Search whether or not

次いで、ステップS54では、出力処理部34が、一致があったか(含まれていたか)否かを判断する。ここでの判断が否定された場合(ステップS54:No)には、ステップS40に移行し、上記と同様、段組みボタン設置処理を行う。判断が肯定された場合(ステップS54:Yes)には、ステップS56に移行する。ステップS56に移行すると、出力処理部34は、n番目の項目と、ステップS52で検索できた項目とを段組み対象n1、段組み対象n2とする。その後は、ステップS58に移行する。   Next, in step S54, the output processing unit 34 determines whether there is a match (is included). If the determination here is negative (step S54: No), the process proceeds to step S40, and the column button installation process is performed as described above. If the determination is affirmative (step S54: Yes), the process proceeds to step S56. In step S56, the output processing unit 34 sets the n-th item and the item searched in step S52 as the column target n1 and the column target n2. Thereafter, the process proceeds to step S58.

ステップS50又はステップS56を経て、ステップS58に移行すると、出力処理部34は、自動段組み処理のサブルーチンを実行する。この自動段組み処理のサブルーチンにおいては、出力処理部34が、図7(b)のフローチャートに沿った処理を実行する。   When the process proceeds to step S58 through step S50 or step S56, the output processing unit 34 executes a subroutine for automatic column processing. In this automatic column processing subroutine, the output processing unit 34 executes processing in accordance with the flowchart of FIG.

図7(b)の処理では、出力処理部34は、ステップS80において、段組み用行挿入フラグを読み込む。ステップS20を経た直後の場合、段組み用行挿入フラグとして「0」が読み込まれる。   In the process of FIG. 7B, the output processing unit 34 reads the column-insertion row insertion flag in step S80. Immediately after step S20, “0” is read as the column insertion row insertion flag.

次いで、ステップS82では、出力処理部34は、段組み用行挿入フラグを参照して、段組み用行挿入フラグ=1であるか否か、すなわち、行挿入済であるか否かを判断する。ここでの判断が肯定された場合(ステップS82:Yes)には、ステップS88に移行する。判断が否定された場合(ステップS82:No)には、ステップS84に移行する。   Next, in step S82, the output processing unit 34 refers to the column row insertion flag and determines whether or not the column row insertion flag is 1, that is, whether or not a row has been inserted. . When judgment here is affirmed (step S82: Yes), it transfers to step S88. If the determination is negative (step S82: No), the process proceeds to step S84.

ステップS84に移行した場合、出力処理部34は、表示対象のレコード形式のデータそれぞれ、すなわち各レコードの行において、一行挿入する(図8(a)の破線部分参照)。次いで、ステップS86では、出力処理部34は、段組み用行挿入フラグを済(=1)に設定する。その後は、ステップS88に移行する。   When the process proceeds to step S84, the output processing unit 34 inserts one line in each record format data to be displayed, that is, in each record line (see the broken line portion in FIG. 8A). Next, in step S86, the output processing unit 34 sets the column insertion row insertion flag to “completed” (= 1). Thereafter, the process proceeds to step S88.

ステップS88に移行すると、出力処理部34は、段組み対象n2のデータを段組み対象n1の直下に移動する(図8(b)の「氏名ヨミガナ 氏名」の項目参照)。すなわち、段組み対象n1のデータと段組み対象n2のデータとの出力位置を、同一の列にする。その後は、図6のステップS60に移行する。なお、出力処理部34は、段組み対象n2が存在していた列(図8(a)の「氏名」の列)を、段組み対象n2のデータを段組み対象n1直下に移動した後に削除するようにすればよい(図8(b)参照)。   In step S88, the output processing unit 34 moves the data of the column target n2 directly below the column target n1 (refer to the item “Name Name” in FIG. 8B). That is, the output positions of the data of the column target n1 and the data of the column target n2 are set in the same column. Thereafter, the process proceeds to step S60 in FIG. The output processing unit 34 deletes the column in which the column target n2 existed (the column of “name” in FIG. 8A) after moving the data of the column target n2 directly below the column target n1. This should be done (see FIG. 8B).

ステップS60に移行すると、出力処理部34は、段組み対象n1、段組み対象n2とした項目については、段組み済とする。次いで、ステップS62では、出力処理部34が、段組み解除ボタン設置処理のサブルーチンを実行する。この段組み解除ボタン設置処理のサブルーチンにおいては、出力処理部34は、図8(c)のフローチャートに沿った処理を実行する。   If transfering it to step S60, the output process part 34 will be set as the column completed about the item made into the column target n1 and the column target n2. Next, in step S62, the output processing unit 34 executes a subroutine for column release button installation processing. In the subroutine for the column release button installation process, the output processing unit 34 executes the process according to the flowchart of FIG.

図8(c)の処理では、まず、ステップS90において、出力処理部34は、段組みした項目の上に、段組み解除ボタンオブジェクトを設置する(図9の符号62参照)。   In the process of FIG. 8C, first, in step S90, the output processing unit 34 installs a column release button object on the columned item (see reference numeral 62 in FIG. 9).

次いで、ステップS92では、出力処理部34は、設置した段組み解除ボタンオブジェクトに、「ボタン押下時に、段組みを解除する」処理をコンピュータに実行させるマクロ処理を埋め込む。この段組み解除ボタンオブジェクトがユーザによって押された場合、例えば、段組みされていた列の右側に新規に列を挿入し、段組みされていた列の項目名部分およびデータ部分を分割し、段組の下側に位置していた項目およびデータを新規に挿入した列に移動する。また、データの移動により空白行が生じた場合には、その空白行を削除する。このように、段組み解除ボタンオブジェクトに上記マクロ処理を埋め込むことで、ユーザからの、段組みした項目の段組みを解除する指示の入力を受け付けることができる。   Next, in step S92, the output processing unit 34 embeds in the installed column release button object a macro process that causes the computer to execute a process of “canceling the column when the button is pressed”. When this column release button object is pressed by the user, for example, a new column is inserted on the right side of the column that has been columned, and the item name portion and the data portion of the column that has been columned are divided. Move the items and data that were located below the set to the newly inserted column. If a blank line is generated due to data movement, the blank line is deleted. In this way, by embedding the macro processing in the column release button object, it is possible to receive an input from the user to release the column of the column items.

以上のようにして段組み解除ボタン設置処理のサブルーチンが終了すると、図6のステップS64に移行する。   When the column release button installation processing subroutine is completed as described above, the process proceeds to step S64 in FIG.

上記処理を経て、図6のステップS64に移行すると、出力処理部34は、nを1インクリメントする(n=n+1)。次いで、ステップS66では、出力処理部34が、nがNよりも大きいか否かを判断する。ここでの判断が否定された場合(ステップS66:No)、すなわち、全ての項目についてステップS34〜S62の処理を実行していない場合には、ステップS34に戻り、残りの項目に対するステップS34〜S62の処理を実行する。一方、ステップS66の判断が肯定された場合(ステップS66:Yes)には、図6の全処理を終了するとともに、図4のステップS24に移行する。   When the process proceeds to step S64 in FIG. 6 through the above processing, the output processing unit 34 increments n by 1 (n = n + 1). Next, in step S66, the output processing unit 34 determines whether n is larger than N. When the determination here is negative (step S66: No), that is, when the processing of steps S34 to S62 is not executed for all items, the process returns to step S34, and steps S34 to S62 for the remaining items. Execute the process. On the other hand, if the determination in step S66 is affirmative (step S66: Yes), the entire process in FIG. 6 is terminated and the process proceeds to step S24 in FIG.

ステップS18の判断が否定された後、又はステップS18の判断が肯定され、ステップS20、S22を経た後、ステップS24に移行すると、出力処理部34は、表示部93に対して上述の処理がなされた後のレコード形式のデータを出力する。   After the determination in step S18 is denied or the determination in step S18 is affirmed, and after passing through steps S20 and S22, when the process proceeds to step S24, the output processing unit 34 performs the above-described processing on the display unit 93. The data in the record format after output is output.

なお、ステップS18の判断が否定された後に、ステップS24の処理が行われる場合、表示部93の画面上には、項目が横方向に並んだレコード形式のデータが表示されることになる。すなわち、図5のように項目が行方向に並んで表示される。一方、ステップS22の処理が行われて段組みがなされた後に、ステップS24の処理が行われる場合、表示部93の画面上には、一部の項目が段組みされるとともに、段組みボタンオブジェクトや段組み解除ボタンオブジェクトが設置されたレコード形式のデータとして、例えば図9のような画面が表示されることになる。なお、ステップS22の段組み判定処理を行ったものの、ステップS58の自動段組み処理が一度も行われなかった場合には、図10に示すような段組みボタンオブジェクトが各項目の上に設置されたデータが表示される。   In addition, when the process of step S24 is performed after the determination of step S18 is denied, the record format data in which items are arranged in the horizontal direction is displayed on the screen of the display unit 93. That is, items are displayed side by side in the row direction as shown in FIG. On the other hand, when the processing in step S22 is performed after the processing in step S22 is performed, some items are columned on the screen of the display unit 93 and the column button object is displayed. For example, a screen as shown in FIG. 9 is displayed as data in the record format in which the column release button object is installed. If the column determination process of step S22 is performed but the automatic column processing of step S58 has never been performed, a column button object as shown in FIG. 10 is placed on each item. Displayed.

ここで、上述したように、図9のような段組み後のレコード形式のデータを表示部93の画面上に表示することで、1レコードに含まれる複数の項目全体を見るために、ユーザが縮小表示を行ったり、画面を横方向にスクロールするのを抑制することができる。これにより、レコード形式のデータを見やすい状態で表示することが可能となっている。また、ユーザは、2箇所の段組みボタンオブジェクトを押すことで、自動で段組みされなかった2つの項目を手動で段組みすることができるとともに、段組み解除ボタンオブジェクトを押すことで、自動又は手動で段組みされた項目の段組みを解除することができる。   Here, as described above, the record format data as shown in FIG. 9 is displayed on the screen of the display unit 93 so that the user can view all the items included in one record. It is possible to suppress a reduced display and to scroll the screen horizontally. As a result, it is possible to display the record format data in an easy-to-view state. In addition, the user can manually set two items that are not automatically set by pressing two column button objects, and automatically or automatically by pressing a column release button object. It is possible to cancel the column setting of manually set items.

(印刷処理について)
次に、印刷処理について説明する。図11は、PC10の特に、レコード取得部32、出力処理部34が実行する処理を示すフローチャートである。図11の処理は、ユーザが入力部95を介して入力したレコード形式のデータの印刷指示を、出力指示取得部30が取得したタイミングで、実行される処理である。なお、ユーザは、印刷プロパティの指示において、印刷対象のデータを指定するとともに、印刷対象用紙のサイズ及び印刷方向を指定するものとする。
(About print processing)
Next, the printing process will be described. FIG. 11 is a flowchart showing processing executed by the record acquisition unit 32 and output processing unit 34 of the PC 10 in particular. The process of FIG. 11 is a process executed at the timing when the output instruction acquisition unit 30 acquires a print instruction for data in the record format input by the user via the input unit 95. Note that the user specifies data to be printed in the print property instruction, and also specifies the size and printing direction of the print target paper.

図11の処理では、まず、ステップS110において、レコード取得部32が、指定されたレコード形式のデータをレコードDB40から取得する。   In the process of FIG. 11, first, in step S <b> 110, the record acquisition unit 32 acquires data of a specified record format from the record DB 40.

次いで、ステップS111では、出力処理部34が、印刷プロパティに含まれる情報のうち印刷対象用紙のサイズ、印刷の方向の情報を取得する。ここでは、一例として、出力処理部34は、印刷対象用紙のサイズとして「A4」、印刷の方向として「横」を取得したものとする。   In step S <b> 111, the output processing unit 34 acquires information on the size of the print target paper and the print direction from the information included in the print properties. Here, as an example, it is assumed that the output processing unit 34 acquires “A4” as the size of the print target paper and “horizontal” as the printing direction.

次いで、ステップS112では、ステップS12と同様、出力処理部34が、ステップS110で取得したレコード形式のデータの1レコードに含まれる全項目を出力する場合の横方向サイズを取得する。横方向サイズは、例えば全項目のセル幅の合計である。なお、出力処理部34は、レコード形式のデータに含まれる複数の行、すなわちレコードのうち、どの行を用いて横方向サイズを取得すればよいかが予め分かっているものとする。   Next, in step S112, as in step S12, the output processing unit 34 acquires the horizontal size when outputting all items included in one record of the data in the record format acquired in step S110. The horizontal size is, for example, the total cell width of all items. It is assumed that the output processing unit 34 knows in advance which line should be used to obtain the horizontal size among a plurality of lines included in the record format data, that is, records.

次いで、ステップS114では、出力処理部34が、取得した印刷対象用紙、方向の情報をキーにして、図3(a)のトリガ(印刷)管理DB42を検索して、その印刷プロパティにおける適量横サイズを抽出する。例えば、印刷対象用紙と方向との組み合わせが「A4横」であった場合、適量横サイズとして「1060」が抽出される。次いで、ステップS116では、出力処理部34が、抽出した適量横サイズと、取得した全項目の横方向サイズを比較する。   Next, in step S114, the output processing unit 34 searches the trigger (printing) management DB 42 in FIG. 3A using the acquired print target paper and direction information as keys, and displays an appropriate amount of horizontal size in the print property. To extract. For example, when the combination of the print target paper and the direction is “A4 landscape”, “1060” is extracted as the appropriate amount of landscape size. Next, in step S116, the output processing unit 34 compares the extracted appropriate amount horizontal size with the horizontal size of all acquired items.

次いで、ステップS118では、出力処理部34が、ステップS112で取得した横方向サイズの方がステップS114で抽出した適量横サイズよりも大きいか否かを判断する。ここでの判断が否定された場合(ステップS118:No)には、ステップS124に移行する。判断が肯定された場合(ステップS118:Yes)には、ステップS120に移行する。   Next, in step S118, the output processing unit 34 determines whether or not the horizontal size acquired in step S112 is larger than the appropriate amount horizontal size extracted in step S114. When judgment here is denied (step S118: No), it transfers to step S124. If the determination is affirmative (step S118: Yes), the process proceeds to step S120.

ステップS120に移行した場合、出力処理部34は、段組み用行挿入フラグを初期化する。例えば、段組み用行挿入フラグを0でリセットする。次いで、ステップS122では、出力処理部34が、段組み判定のサブルーチンを実行する。なお、この段組み判定のサブルーチンにおいては、出力処理部34は、表示処理の場合と同様、図6のフローチャートに沿った処理を実行する。ただし、印刷の際には、段組みボタンオブジェクトや段組み解除ボタンオブジェクトを設置する必要がないので、図6のステップS40、S62は省略するものとする。   When the process proceeds to step S120, the output processing unit 34 initializes a column insertion row insertion flag. For example, the column row insertion flag is reset to 0. Next, in step S122, the output processing unit 34 executes a column determination subroutine. Note that, in this column determination subroutine, the output processing unit 34 executes processing according to the flowchart of FIG. 6 as in the case of display processing. However, since it is not necessary to install a column button object or column release button object at the time of printing, steps S40 and S62 in FIG. 6 are omitted.

ステップS118の判断が否定された後、又はステップS118の判断が肯定され、ステップS120、S122を経た後、ステップS124に移行すると、出力処理部34は、プリンタ20に対して上述の処理がなされた後のレコード形式のデータを出力する。   After the determination in step S118 is denied or the determination in step S118 is affirmed and the process proceeds to step S124 after passing through steps S120 and S122, the output processing unit 34 performs the above-described processing on the printer 20. Output the data in the later record format.

なお、ステップS118の判断が否定された後に、ステップS124の処理が行われる場合、印刷対象用紙には、図5のように項目が横方向に並んだレコード形式のデータが印刷されることになる。一方、ステップS122の処理が行われて段組みがなされた後に、ステップS124の処理が行われる場合、印刷対象用紙には、一部の項目が段組みされたレコード形式のデータが印刷されることになる。すなわち、図9から段組みボタンオブジェクトや段組み解除ボタンオブジェクトを除外した部分が、印刷されることになる。   Note that if the process of step S124 is performed after the determination of step S118 is denied, record-format data in which items are arranged in the horizontal direction as shown in FIG. 5 is printed on the print target paper. . On the other hand, when the process of step S122 is performed after the process of step S122 is performed, the record format data in which some items are stacked is printed on the print target paper. become. That is, the part excluding the column button object and the column release button object from FIG. 9 is printed.

本実施形態では、上述したように、段組み後のレコード形式のデータを印刷することで、レコードの横方向が1枚の用紙に入りきらなくなる事態が発生するのを抑制することができる。   In the present embodiment, as described above, by printing the record format data after the column setting, it is possible to suppress the occurrence of a situation in which the horizontal direction of the record cannot fit into one sheet of paper.

なお、本実施形態では、印刷処理を実行する前に印刷プレビュー画面を表示部93上に表示することとしてもよい。この場合には、図9のように段組みボタンオブジェクトや段組み解除ボタンオブジェクトをレコード形式のデータの上に設置した画面を表示することとしてもよい。これにより、ユーザは、段組みボタンオブジェクトや段組み解除ボタンオブジェクト等を用いてレコード形式のデータを加工した上で、印刷対象用紙への印刷を行うことができる。   In the present embodiment, the print preview screen may be displayed on the display unit 93 before executing the printing process. In this case, as shown in FIG. 9, a screen in which column button objects and column release button objects are placed on record format data may be displayed. As a result, the user can perform printing on the print target paper after processing the data in the record format using the column button object, the column release button object, or the like.

以上、詳細に説明したように、本実施形態によると、出力処理部34は、レコード形式のデータに含まれる複数の項目を抽出し(S30)、抽出した複数の項目の中に、所定の2つの項目が含まれるか否かを判定し(S46,S48、S52,S54)、特定した2つの項目を縦方向(列方向)に並べ、列方向に並べた2つの項目と該2つの項目以外の項目とを横方向(行方向)に並べて、データを出力する(S58、S24)。これにより、レコード形式のデータの項目を横方向に並べて出力する場合に生じる、項目の一部の画面からのはみ出しや印刷対象用紙からのはみ出しを抑制することができる。したがって、本実施形態によれば、ユーザは項目が並ぶ方向に画面をスクロールしたり、表示や印刷の際に縮小率を変更したり、複数枚にわたって印刷したりする必要がないことから、レコード形式のデータを見やすく出力できているといえる。   As described above in detail, according to the present embodiment, the output processing unit 34 extracts a plurality of items included in the record format data (S30), and among the extracted items, a predetermined 2 It is determined whether or not two items are included (S46, S48, S52, S54), the two specified items are arranged in the vertical direction (column direction), and the two items arranged in the column direction and other than the two items Are arranged in the horizontal direction (row direction) and data is output (S58, S24). Thereby, it is possible to suppress the protrusion of a part of the item from the screen and the protrusion from the print target paper, which are generated when the data items in the record format are output in the horizontal direction. Therefore, according to the present embodiment, the user does not need to scroll the screen in the direction in which the items are arranged, change the reduction ratio when displaying or printing, or print over multiple sheets. It can be said that the data is easily output.

また、本実施形態では、出力処理部34は、2つの項目を特定する場合に、段組み可能な項目の組み合わせに関する情報を記憶した段組み項目管理DB46を参照し、段組み項目管理DB46に記憶されている情報に基づいて、複数の項目の中から2つの項目を特定するので、簡易な処理により、段組みする2つの項目を特定することが可能である。   Further, in the present embodiment, when specifying two items, the output processing unit 34 refers to the column item management DB 46 that stores information related to combinations of items that can be columned, and stores them in the column item management DB 46. Since two items are specified from among a plurality of items based on the information that has been set, it is possible to specify the two items to be arranged in a simple process.

また、レコード形式のデータを画面に表示する場合、出力処理部34は、データの表示と併せて、段組みボタンオブジェクトや段組み解除ボタンオブジェクトを表示する。これにより、ユーザは、自動的に段組みされた項目の段組みを解除する指示や、段組みされていない2つの項目の段組みを行う指示をPC10に対して出すことができる。したがって、ユーザは、手動にてレコード形式のデータを加工することが可能となる。   When displaying record format data on the screen, the output processing unit 34 displays a column button object and a column release button object together with the data display. As a result, the user can issue an instruction to cancel the column setting of the automatically arranged items or an instruction to set the two items that are not arranged to the PC 10. Therefore, the user can manually process the data in the record format.

また、本実施形態では、レコード形式のデータを画面に表示する場合又は印刷する場合に、画面の横方向の大きさや印刷対象用紙の横方向の大きさに基づいて、段組みを行うか否かを判断する(S18、S118)。これにより、段組みが必要なときにのみ段組みを行うことが可能となる。   Also, in the present embodiment, whether or not to perform columnar printing based on the horizontal size of the screen and the horizontal size of the print target paper when record format data is displayed or printed on the screen. Is determined (S18, S118). Thereby, it is possible to perform the column setting only when the column setting is necessary.

なお、上記実施形態では、2つの項目を特定し、段組みする場合について説明したが、これに限られるものではない。例えば、m≧2であるm個の項目を特定し、該m個の項目を段組みすることとしてもよい。その場合には、図3(c)に示す段組み項目管理DB46で対応付けて記憶する項目名をm個にし、ステップS46やステップS52では、段組み対象となるm個の項目について検索を行えばよい。   In the above embodiment, the case where two items are specified and arranged is described, but the present invention is not limited to this. For example, m items satisfying m ≧ 2 may be specified and the m items may be grouped. In that case, m item names are stored in association with each other in the column item management DB 46 shown in FIG. 3C, and in step S46 and step S52, a search is performed for m items to be column-targeted. Just do it.

(変形例1)
なお、上記実施形態では、段組み対象の2つの項目を特定する際に、出力処理部34が図3(c)に示すような段組み項目管理DB46を参照する場合について説明したが、これに限られるものではない。例えば、図12に示すような段組み項目管理DB46’を参照することとしてもよい。図12の段組み項目管理DB46’では、段組みを行う項目の種類として、日付を示す項目タイプ「DATE」、番号を示す項目タイプ「NUMBER」、氏名等を示す項目タイプ「CHAR」などが定義されている。
(Modification 1)
In the above embodiment, the case where the output processing unit 34 refers to the column item management DB 46 as shown in FIG. 3C when specifying two items to be columned has been described. It is not limited. For example, a column item management DB 46 ′ as shown in FIG. 12 may be referred to. In the column item management DB 46 ′ of FIG. 12, the item type “DATE” indicating a date, the item type “NUMBER” indicating a number, the item type “CHAR” indicating a name, and the like are defined as types of items to be columned. Has been.

以下、図12の段組み項目管理DB46’を参照する場合の段組み判定処理(図4のステップS22)について、図13のフローチャートに沿って説明する。なお、図6の処理と同一又は同等の処理については説明を簡略化又は省略する。なお、図13では、図6と異なる処理を太線枠にて示している。以下においては、データを表示部93の画面上に表示する「表示処理」を例にとり説明する。   Hereinafter, the column determination process (step S22 in FIG. 4) when referring to the column item management DB 46 'in FIG. 12 will be described with reference to the flowchart in FIG. Note that the description of the same or equivalent processing as that in FIG. 6 is simplified or omitted. In FIG. 13, processing different from that shown in FIG. Hereinafter, a “display process” for displaying data on the screen of the display unit 93 will be described as an example.

図13の処理では、出力処理部34は、まずステップS30において、1のレコードの項目を全て抽出して、その総数をNとする。また、項目の出現順に横方向で順番付けして記憶する。ステップS31において、全項目のそれぞれについて、そのデータ列を参照し、項目タイプすなわち項目のデータ種類を判定する。この場合、出力処理部34は、全項目のセルの書式から項目タイプを判定することが考えられる。項目タイプとしては、日付を示す項目タイプ「DATE」、番号を示す項目タイプ「NUMBER」、氏名等を示す項目タイプ「CHAR」などがあるものとする。   In the process of FIG. 13, the output processing unit 34 first extracts all items of one record in step S30, and sets the total number to N. In addition, items are stored in the order of appearance in the horizontal direction. In step S31, the data type of each item is referred to and the item type, that is, the data type of the item is determined. In this case, the output processing unit 34 may determine the item type from the cell format of all items. The item type includes an item type “DATE” indicating a date, an item type “NUMBER” indicating a number, an item type “CHAR” indicating a name, and the like.

次いで、出力処理部34は、ステップS32においてnを1に設定した後、ステップS34においてn番目の項目が段組み済であるか否かを判断する。ここでの判断が肯定された場合(ステップS34:Yes)には、ステップS64に移行するが、否定された場合(ステップS34:No)には、ステップS36’に移行する。   Next, after setting n to 1 in step S32, the output processing unit 34 determines whether or not the nth item has been set in step S34. If the determination here is affirmed (step S34: Yes), the process proceeds to step S64. If the determination is negative (step S34: No), the process proceeds to step S36 '.

ステップS36’に移行すると、出力処理部34は、n番目の項目の項目タイプにて、段組み項目管理DB46’(図12)の段組み項目タイプを検索する。例えば、n番目の項目の項目タイプが「DATE」であった場合には、出力処理部34は、ステップS36’において、項目タイプ「DATE」を段組み項目管理DB46’内において検索する。   In step S36 ', the output processing unit 34 searches for the column item type in the column item management DB 46' (FIG. 12) using the item type of the nth item. For example, if the item type of the nth item is “DATE”, the output processing unit 34 searches the column item management DB 46 ′ for the item type “DATE” in step S 36 ′.

次いで、ステップS38では、出力処理部34は、段組み項目管理DB46’内にn番目の項目の項目タイプがあったか否かを判断する。ここでの判断が否定された場合(ステップS38:No)には、ステップS40において、段組みボタン設置処理を行った後、ステップS64に移行する。一方、ステップS38の判断が肯定された場合(ステップS38:Yes)には、ステップS42’に移行する。   Next, in step S38, the output processing unit 34 determines whether or not there is an item type of the nth item in the columnar item management DB 46 '. If the determination here is negative (step S38: No), after performing the column button installation process in step S40, the process proceeds to step S64. On the other hand, if the determination in step S38 is affirmative (step S38: Yes), the process proceeds to step S42 '.

ステップS42’に移行すると、出力処理部34は、一致した段組み項目タイプにて、n番目以外の項目の項目タイプを検索する。そして、次のステップS48では、出力処理部34は、一致する項目があったか否かを判断する。ここでの判断が否定された場合(ステップS48:No)には、ステップS40に移行する。判断が肯定された場合(ステップS48:Yes)には、ステップS50’に移行する。   In step S42 ', the output processing unit 34 searches for item types of items other than the n-th item using the matched column item type. In the next step S48, the output processing unit 34 determines whether there is a matching item. When judgment here is denied (step S48: No), it transfers to step S40. If the determination is affirmative (step S48: Yes), the process proceeds to step S50 '.

ステップS50’に移行すると、出力処理部34は、n番目の項目を段組み対象n1とし、ステップS42’の検索の結果、一致したn番目以外の項目を段組み対象n2とする。その後は、ステップS58、S60、S62を上記実施形態と同様に実行する。なお、項目タイプが一致する項目が複数存在する場合もある。この場合、項目タイプが一致する項目のうちのいずれか1つの項目を段組み対象としてもよい。なお、いずれか1つの項目としては、データ長がn番目の項目と同一又は最も近似している項目などを選択することができる。なお、項目タイプが一致する項目が複数存在する場合、項目タイプが一致する項目全てを段組み対象とすることとしてもよい。   In step S50 ', the output processing unit 34 sets the nth item as the column target n1, and sets the items other than the nth item that match as a result of the search in step S42' as the column target n2. Thereafter, steps S58, S60, and S62 are executed in the same manner as in the above embodiment. There may be a plurality of items with matching item types. In this case, any one item among items having the same item type may be set as a column target. As one of the items, an item having the same or most similar data length as the n-th item can be selected. When there are a plurality of items with the same item type, all items with the same item type may be set as the column target.

その後、ステップS64に移行すると、出力処理部34は、nを1インクリメントした後、ステップS66において、nがNよりも大きいか否かを判断する。ここでの判断が否定された場合(ステップS66:No)には、ステップS34に戻る。判断が肯定された場合(ステップS66:Yes)には、図13の全処理を終了する。   Thereafter, when the process proceeds to step S64, the output processing unit 34 increments n by 1, and then determines whether n is larger than N in step S66. When judgment here is denied (step S66: No), it returns to step S34. If the determination is affirmative (step S66: Yes), all the processes in FIG. 13 are terminated.

以上のように、本変形例1によると、図12のような段組み項目管理DB46’を用いても、上記実施形態と同様、2つ(又は2つ以上)の項目を特定して、段組みを行うことができる。   As described above, according to the first modification, even when the column item management DB 46 ′ as shown in FIG. Can be assembled.

なお、印刷処理において図13の処理を実行する場合、上記実施形態と同様、ステップS40、S62の処理を省略してもよい。   Note that when the processing of FIG. 13 is executed in the printing processing, the processing in steps S40 and S62 may be omitted as in the above embodiment.

(変形例2)
なお、上記変形例1の段組み項目管理DB46’に代えて、図14に示すような項目タイプ管理DB48を用いることとしてもよい。図14の項目タイプ管理DB48は、「項目名」、「項目タイプ」、「項目長」の各フィールドを有している。「項目名」のフィールドには、レコード形式のデータで用いられる項目名が格納され、「項目タイプ」のフィールドには、項目の項目タイプが格納されている。また、「項目長」のフィールドには、項目に示されるフィールドに格納されるデータのデータ長が格納されている。なお、項目タイプ管理DB48は、ユーザ等によって予め作成されたものであるものとする。
(Modification 2)
Note that an item type management DB 48 as shown in FIG. 14 may be used in place of the column item management DB 46 ′ of the first modification. The item type management DB 48 of FIG. 14 has fields of “item name”, “item type”, and “item length”. The “item name” field stores the item name used in the record format data, and the “item type” field stores the item type of the item. The “item length” field stores the data length of data stored in the field indicated by the item. The item type management DB 48 is created in advance by a user or the like.

出力処理部34は、段組みすべき2つ(又は2以上)の項目を特定する場合に、n番目の項目の項目タイプ及び項目長を図14の項目タイプ管理DB48を参照して判定する。そして、n番目の項目以外の項目に、n番目の項目の項目タイプ及び項目長と一致する項目があるか否かを検索し、そのような項目があった場合に、それらの項目を段組みすることとする。例えば、図14の項目タイプ管理DB48では、項目名「電話番号」と「勤務先電話番号」が、項目タイプ及び項目長のいずれも一致するので、段組みされることになる。   The output processing unit 34 determines the item type and item length of the nth item with reference to the item type management DB 48 of FIG. 14 when specifying two (or two or more) items to be arranged. Then, it searches whether there is an item that matches the item type and item length of the nth item in the items other than the nth item, and if there are such items, the items are grouped. I decided to. For example, in the item type management DB 48 of FIG. 14, the item names “phone number” and “work phone number” coincide with each other because the item type and the item length match.

このようにしても、上記実施形態及び変形例1と同様、2つ(又は2つ以上)の項目を特定して、段組みを行うことができる。また、本変形例2では、データ長が同一の2つ(又は2つ以上)の項目を段組みすべき項目として特定するので、データ長が異なる項目を段組みする場合と比べ、レコード形式のデータの全幅(横幅)を効率的に縮小することができる。   Even in this case, as in the above-described embodiment and the first modification, two (or two or more) items can be specified and a column can be formed. Further, in the second modification, two (or two or more) items having the same data length are specified as items to be arranged, so that the record format is compared with the case where items having different data lengths are arranged. It is possible to efficiently reduce the entire width (horizontal width) of data.

なお、上記変形例2では、項目タイプが一致し、かつデータ長が同一の項目を段組みする場合について説明したが、これに限らず、項目タイプが一致し、かつデータ長が近似している(所定誤差範囲に含まれる)項目を段組みすることとしてもよい。   In the second modification, the case where items with the same item type and the same data length are stacked has been described. However, the present invention is not limited to this, and the item types match and the data lengths are approximate. The items (included in the predetermined error range) may be grouped.

なお、上記実施形態及び変形例では、レコード形式のデータの項目を横方向(行方向)に並べて出力する場合について説明したが、これに限られるものではない。たとえば、レコード形式のデータの項目を縦方向(列方向)に並べて出力することとしてもよい。この場合、段組みすべき2以上の項目を行方向に並べて出力すればよい。   In the above-described embodiment and the modification, the case where the data items in the record format are output in the horizontal direction (row direction) has been described, but the present invention is not limited to this. For example, record format data items may be arranged in the vertical direction (column direction) and output. In this case, two or more items to be arranged may be arranged in the row direction and output.

なお、上記の処理機能は、コンピュータによって実現することができる。その場合、処理装置が有すべき機能の処理内容を記述したプログラムが提供される。そのプログラムをコンピュータで実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で実現される。処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体(ただし、搬送波は除く)に記録しておくことができる。   The above processing functions can be realized by a computer. In that case, a program describing the processing contents of the functions that the processing apparatus should have is provided. By executing the program on a computer, the above processing functions are realized on the computer. The program describing the processing contents can be recorded on a computer-readable recording medium (except for a carrier wave).

プログラムを流通させる場合には、例えば、そのプログラムが記録されたDVD(Digital Versatile Disc)、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)などの可搬型記録媒体の形態で販売される。また、プログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することもできる。   When the program is distributed, for example, it is sold in the form of a portable recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disc) or a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory) on which the program is recorded. It is also possible to store the program in a storage device of a server computer and transfer the program from the server computer to another computer via a network.

プログラムを実行するコンピュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、自己の記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、自己の記憶装置からプログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行する。なお、コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することもできる。また、コンピュータは、サーバコンピュータからプログラムが転送されるごとに、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することもできる。   The computer that executes the program stores, for example, the program recorded on the portable recording medium or the program transferred from the server computer in its own storage device. Then, the computer reads the program from its own storage device and executes processing according to the program. The computer can also read the program directly from the portable recording medium and execute processing according to the program. Further, each time the program is transferred from the server computer, the computer can sequentially execute processing according to the received program.

上述した実施形態は本発明の好適な実施の例である。但し、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施可能である。   The above-described embodiment is an example of a preferred embodiment of the present invention. However, the present invention is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

なお、以上の実施形態の説明に関して、更に以下の付記を開示する。
(付記1) 複数の項目の値を含むレコードを複数含む、レコード形式のデータに含まれる前記複数の項目を抽出し、
抽出した前記複数の項目の中に、所定の2以上の項目が含まれるか否かを判定し、
前記所定の2以上の項目が含まれる場合に、該2以上の項目を第1方向に並べ、該第1方向に並べた前記2以上の項目と該2以上の項目以外の項目を前記第1方向とは異なる第2方向に並べて、前記データを出力する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とするデータ出力プログラム。
(付記2) 前記判定する処理では、2以上の項目を関連付けて記憶する記憶部を参照し、前記記憶部に記憶されている情報に基づいて、前記複数の項目の中に前記所定の2以上の項目が含まれるか否かを判定することを特徴とする付記1に記載のデータ出力プログラム。
(付記3) 前記判定する処理では、前記記憶部に記憶されている前記2以上の項目が前記レコード形式のデータにおいて連続した順に記憶されているデータであるかに基づいて、前記所定の2以上の項目が含まれるか否かを判定することを特徴とする付記2に記載のデータ出力プログラム。
(付記4) 前記判定する処理では、前記複数の項目それぞれの種類に基づいて前記複数の項目の中に前記所定の2以上の項目が含まれるか否かを判定することを特徴とする付記1に記載のデータ出力プログラム。
(付記5) 前記判定する処理では、前記複数の項目それぞれのデータ長に基づいて、前記複数の項目の中に前記所定の2以上の項目が含まれるか否かを判定することを特徴とする付記1〜4のいずれかに記載のデータ出力プログラム。
(付記6) 前記出力する処理は画面に表示する処理であり、
前記データの表示と併せて、前記第1方向に並んだ前記2以上の項目を前記第2方向に並べ替える指示の入力を受け付ける手段、及び/又は前記第2方向に並んだ任意の2以上の項目を前記第1方向に並べ替える指示の入力を受け付ける手段を表示することを特徴とする付記1〜5のいずれかに記載のデータ出力プログラム。
(付記7) 前記出力する処理は画面に表示する処理又は印刷する処理であり、
前記画面の前記第2方向に関する大きさ又は印刷対象の媒体の前記第2方向に関する大きさに基づいて、前記抽出する処理、前記判定する処理及び前記出力する処理を実行するか否かを判断する処理、をコンピュータに更に実行させることを特徴とする付記1〜6のいずれかに記載のデータ出力プログラム。
(付記8) 複数の項目の値を含むレコードを複数含む、レコード形式のデータに含まれる前記複数の項目を抽出し、
抽出した前記複数の項目の中に、所定の2以上の項目が含まれるか否かを判定し、
前記所定の2以上の項目が含まれる場合に、該2以上の項目を第1方向に並べ、該第1方向に並べた前記2以上の項目と該2以上の項目以外の項目を前記第1方向とは異なる第2方向に並べて、前記データを出力する、
処理をコンピュータが実行することを特徴とするデータ出力方法。
(付記9) 前記判定する処理では、2以上の項目を関連付けて記憶する記憶部を参照し、前記記憶部に記憶されている情報に基づいて、前記複数の項目の中に前記所定の2以上の項目が含まれるか否かを判定することを特徴とする付記8に記載のデータ出力方法。
(付記10) 前記判定する処理では、前記記憶部に記憶されている前記2以上の項目が前記レコード形式のデータにおいて連続した順に記憶されているデータであるかに基づいて、前記所定の2以上の項目が含まれるか否かを判定することを特徴とする付記9に記載のデータ出力方法。
(付記11) 前記判定する処理では、前記複数の項目それぞれの種類に基づいて前記複数の項目の中に前記所定の2以上の項目が含まれるか否かを判定することを特徴とする付記8に記載のデータ出力方法。
(付記12) 前記判定する処理では、前記複数の項目それぞれのデータ長に基づいて、前記複数の項目の中に前記所定の2以上の項目が含まれるか否かを判定することを特徴とする付記8〜11のいずれかに記載のデータ出力方法。
(付記13) 前記出力する処理は画面に表示する処理であり、
前記データの表示と併せて、前記第1方向に並んだ前記2以上の項目を前記第2方向に並べ替える指示の入力を受け付ける手段、及び/又は前記第2方向に並んだ任意の2以上の項目を前記第1方向に並べ替える指示の入力を受け付ける手段を表示することを特徴とする付記8〜12のいずれかに記載のデータ出力方法。
(付記14) 前記出力する処理は画面に表示する処理又は印刷する処理であり、
前記画面の前記第2方向に関する大きさ又は印刷対象の媒体の前記第2方向に関する大きさに基づいて、前記抽出する処理、前記判定する処理及び前記出力する処理を実行するか否かを判断する処理、をコンピュータが更に実行することを特徴とする付記8〜13のいずれかに記載のデータ出力方法。
(付記15) 複数の項目の値を含むレコードを複数含む、レコード形式のデータに含まれる前記複数の項目を抽出する抽出部と、
抽出した前記複数の項目の中に、所定の2以上の項目が含まれるか否かを判定する判定部と、
前記所定の2以上の項目が含まれる場合に、該2以上の項目を第1方向に並べ、該第1方向に並べた前記2以上の項目と該2以上の項目以外の項目を前記第1方向とは異なる第2方向に並べて、前記データを出力する出力部と、
を備えるデータ出力装置。
(付記16) 2以上の項目を関連付けて記憶する記憶部を備え、
前記判定部は、前記記憶部を参照し、前記記憶部に記憶されている情報に基づいて、前記複数の項目の中に前記所定の2以上の項目が含まれるか否かを判定することを特徴とする付記15に記載のデータ出力装置。
(付記17) 前記判定部は、前記記憶部に記憶されている前記2以上の項目が前記レコード形式のデータにおいて連続した順に記憶されているデータであるかに基づいて、前記所定の2以上の項目が含まれるか否かを判定することを特徴とする付記16に記載のデータ出力装置。
(付記18) 前記判定部は、前記複数の項目それぞれの種類に基づいて前記複数の項目の中に前記所定の2以上の項目が含まれるか否かを判定することを特徴とする付記15に記載のデータ出力装置。
(付記19) 前記判定部は、前記複数の項目それぞれのデータ長に基づいて、前記複数の項目の中に前記所定の2以上の項目が含まれるか否かを判定することを特徴とする付記15〜18のいずれかに記載のデータ出力装置。
(付記20) 前記出力部は画面に表示する処理を実行し、
前記データの表示と併せて、前記第1方向に並んだ前記2以上の項目を前記第2方向に並べ替える指示の入力を受け付ける手段、及び/又は前記第2方向に並んだ任意の2以上の項目を前記第1方向に並べ替える指示の入力を受け付ける手段を表示することを特徴とする付記15〜19のいずれかに記載のデータ出力装置。
(付記21) 前記出力部は画面に表示する処理又は印刷する処理を実行し、
前記画面の前記第2方向に関する大きさ又は印刷対象の媒体の前記第2方向に関する大きさに基づいて、前記抽出部、前記判定部及び前記出力部による処理を実行するか否かを判断する判断部を備えることを特徴とする付記15〜20のいずれかに記載のデータ出力装置。
In addition, the following additional remarks are disclosed regarding description of the above embodiment.
(Appendix 1) Extracting the plurality of items included in the record format data, including a plurality of records including values of a plurality of items,
Determining whether or not two or more predetermined items are included in the plurality of extracted items;
When two or more of the predetermined items are included, the two or more items are arranged in a first direction, and the two or more items arranged in the first direction and items other than the two or more items are arranged in the first direction. The data is output in a second direction different from the direction,
A data output program for causing a computer to execute processing.
(Supplementary Note 2) In the determination process, a storage unit that stores two or more items in association with each other is referred to, and the predetermined two or more items are included in the plurality of items based on information stored in the storage unit. The data output program according to appendix 1, wherein it is determined whether or not the item is included.
(Supplementary Note 3) In the determination process, based on whether the two or more items stored in the storage unit are data stored in a sequential order in the data of the record format, the predetermined two or more The data output program according to appendix 2, wherein it is determined whether or not the item is included.
(Additional remark 4) In the said determination process, it is determined whether the said 2 or more predetermined item is contained in the said several item based on the kind of each of these multiple items. The data output program described in 1.
(Additional remark 5) In the said determination process, based on the data length of each of these items, it is determined whether the predetermined two or more items are included in the items. The data output program according to any one of appendices 1 to 4.
(Additional remark 6) The process to output is a process to display on a screen,
In addition to the display of the data, means for receiving an input of an instruction to rearrange the two or more items arranged in the first direction in the second direction, and / or any two or more arranged in the second direction 6. The data output program according to any one of appendices 1 to 5, wherein means for receiving an input of an instruction to rearrange items in the first direction is displayed.
(Supplementary note 7) The process to be output is a process for displaying on a screen or a process for printing.
Based on the size of the screen in the second direction or the size of the medium to be printed in the second direction, it is determined whether to execute the extraction process, the determination process, and the output process. The data output program according to any one of appendices 1 to 6, further causing the computer to execute processing.
(Supplementary Note 8) Extracting the plurality of items included in the record format data including a plurality of records including values of a plurality of items,
Determining whether or not two or more predetermined items are included in the plurality of extracted items;
When two or more of the predetermined items are included, the two or more items are arranged in a first direction, and the two or more items arranged in the first direction and items other than the two or more items are arranged in the first direction. The data is output in a second direction different from the direction,
A data output method characterized in that a computer executes processing.
(Supplementary Note 9) In the determination process, a storage unit that stores two or more items in association is referred to, and the predetermined two or more items are included in the plurality of items based on information stored in the storage unit. 9. The data output method according to appendix 8, wherein it is determined whether or not the item is included.
(Additional remark 10) In the said determination process, based on whether the said 2 or more item memorize | stored in the said memory | storage part is the data memorize | stored in the sequential order in the data of the said record format, the said predetermined 2 or more The data output method according to appendix 9, wherein it is determined whether or not the item is included.
(Additional remark 11) In the determination process, it is determined whether or not the predetermined two or more items are included in the plural items based on the types of the plural items. The data output method described in 1.
(Additional remark 12) In the said determination process, based on the data length of each of the said several item, it is determined whether the said 2 or more predetermined item is contained in the said several item, It is characterized by the above-mentioned. The data output method according to any one of appendices 8 to 11.
(Supplementary Note 13) The output process is a process of displaying on a screen.
In addition to the display of the data, means for receiving an input of an instruction to rearrange the two or more items arranged in the first direction in the second direction, and / or any two or more arranged in the second direction The data output method according to any one of appendices 8 to 12, wherein means for receiving an input of an instruction to rearrange items in the first direction is displayed.
(Supplementary Note 14) The output process is a process of displaying on a screen or a process of printing.
Based on the size of the screen in the second direction or the size of the medium to be printed in the second direction, it is determined whether to execute the extraction process, the determination process, and the output process. 14. The data output method according to any one of appendices 8 to 13, wherein the computer further executes the process.
(Additional remark 15) The extraction part which extracts the said some item contained in the data of a record format containing the plurality of records containing the value of several items,
A determination unit that determines whether or not two or more predetermined items are included in the plurality of extracted items;
When two or more of the predetermined items are included, the two or more items are arranged in a first direction, and the two or more items arranged in the first direction and items other than the two or more items are arranged in the first direction. An output unit that outputs the data in a second direction different from the direction;
A data output device comprising:
(Supplementary Note 16) A storage unit that stores two or more items in association with each other,
The determination unit refers to the storage unit, and determines whether or not the predetermined two or more items are included in the plurality of items based on information stored in the storage unit. The data output device according to Supplementary Note 15, which is characterized in that.
(Additional remark 17) The said determination part is based on whether the said 2 or more item memorize | stored in the said memory | storage part is the data memorize | stored in the sequential order in the data of the said record format. Item 17. The data output device according to item 16, wherein it is determined whether or not an item is included.
(Supplementary note 18) The supplementary note 15, wherein the determination unit determines whether or not the two or more predetermined items are included in the plurality of items based on a type of each of the plurality of items. The data output device described.
(Additional remark 19) The said determination part determines whether the said predetermined 2 or more item is contained in these several items based on the data length of each of these several items. The data output device according to any one of 15 to 18.
(Additional remark 20) The said output part performs the process displayed on a screen,
In addition to the display of the data, means for receiving an input of an instruction to rearrange the two or more items arranged in the first direction in the second direction, and / or any two or more arranged in the second direction The data output device according to any one of appendices 15 to 19, wherein means for receiving an input of an instruction to rearrange items in the first direction is displayed.
(Supplementary Note 21) The output unit executes a process of displaying on a screen or a process of printing,
Judgment whether or not to execute processing by the extraction unit, the determination unit, and the output unit based on the size of the screen in the second direction or the size of the medium to be printed in the second direction The data output device according to any one of supplementary notes 15 to 20, further comprising a unit.

10 PC(データ出力装置)
34 出力処理部(抽出部、判定部、出力部、判断部)
46 段組み項目管理DB(記憶部)
60 段組みボタンオブジェクト(入力を受け付ける手段)
62 段組み解除ボタンオブジェクト(入力を受け付ける手段)
90 CPU(コンピュータ)
10 PC (data output device)
34 Output processing unit (extraction unit, determination unit, output unit, determination unit)
46 Column item management DB (storage unit)
60 column button object (means to accept input)
62 Column release button object (means for receiving input)
90 CPU (computer)

Claims (8)

複数の項目の値を含むレコードを複数含む、レコード形式のデータに含まれる前記複数の項目を抽出し、
内容が互いに関連する項目に関する情報を記憶する記憶部を参照し、抽出した前記複数の項目の中に、内容が互いに関連する2以上の項目が含まれるか否かを判定し、
前記内容が互いに関連する2以上の項目が含まれる場合に、該2以上の項目を第1方向に並べ、該第1方向に並べた前記2以上の項目と該2以上の項目以外の項目を前記第1方向とは異なる第2方向に並べて、前記データを出力する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とするデータ出力プログラム。
Extracting the plurality of items included in the record format data, including a plurality of records including the values of the plurality of items,
Referring to a storage unit that stores information related to items whose contents are related to each other, and determining whether or not two or more items whose contents are related to each other are included in the extracted items;
When two or more items whose contents are related to each other are included, the two or more items are arranged in a first direction, and the two or more items arranged in the first direction and items other than the two or more items are arranged. Arranging the data in a second direction different from the first direction and outputting the data;
A data output program for causing a computer to execute processing.
複数の項目の値を含むレコードを複数含む、レコード形式のデータに含まれる前記複数の項目を抽出し、
抽出した前記複数の項目の中に、所定の2以上の項目が含まれるか否かを判定し、
前記所定の2以上の項目が含まれる場合に、該2以上の項目を第1方向に並べ、該第1方向に並べた前記2以上の項目と該2以上の項目以外の項目を前記第1方向とは異なる第2方向に並べて、前記データを出力する、
処理をコンピュータに実行させ、
前記判定する処理では、2以上の項目を関連付けて記憶する記憶部を参照し、前記記憶部に記憶されている前記2以上の項目が前記レコード形式のデータにおいて連続した順に記憶されているデータであるかに基づいて、前記所定の2以上の項目が含まれるか否かを判定することを特徴とするデータ出力プログラム。
Extracting the plurality of items included in the record format data, including a plurality of records including the values of the plurality of items,
Determining whether or not two or more predetermined items are included in the plurality of extracted items;
When two or more of the predetermined items are included, the two or more items are arranged in a first direction, and the two or more items arranged in the first direction and items other than the two or more items are arranged in the first direction. The data is output in a second direction different from the direction,
Let the computer execute the process,
In the determination process, the storage unit that stores two or more items in association with each other is referred to, and the two or more items stored in the storage unit are stored in sequential order in the data in the record format. based on whether the data output program characterized judges that whether include the predetermined two or more items.
複数の項目の値を含むレコードを複数含む、レコード形式のデータに含まれる前記複数の項目を抽出し、
抽出した前記複数の項目の中に、所定の2以上の項目が含まれるか否かを判定し、
前記所定の2以上の項目が含まれる場合に、該2以上の項目を第1方向に並べ、該第1方向に並べた前記2以上の項目と該2以上の項目以外の項目を前記第1方向とは異なる第2方向に並べて、前記データを出力する、
処理をコンピュータに実行させ、
前記判定する処理では、前記複数の項目それぞれの種類に基づいて前記複数の項目の中に前記所定の2以上の項目が含まれるか否かを判定することを特徴とするデータ出力プログラム。
Extracting the plurality of items included in the record format data, including a plurality of records including the values of the plurality of items,
Determining whether or not two or more predetermined items are included in the plurality of extracted items;
When two or more of the predetermined items are included, the two or more items are arranged in a first direction, and the two or more items arranged in the first direction and items other than the two or more items are arranged in the first direction. The data is output in a second direction different from the direction,
Let the computer execute the process,
Wherein in determining process, data output program characterized the predetermined determines whether includes two or more items, that in said plurality of items based on the type of each of the plurality of items.
前記判定する処理では、前記複数の項目それぞれのデータ長に基づいて、前記複数の項目の中に前記2以上の項目が含まれるか否かを判定することを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載のデータ出力プログラム。 4. The determination process according to claim 1, wherein whether or not the two or more items are included in the plurality of items is determined based on a data length of each of the plurality of items. 5 . The data output program as described in any one of Claims. 前記出力する処理は画面に表示する処理であり、
前記データの表示と併せて、前記第1方向に並んだ前記2以上の項目を前記第2方向に並べ替える指示の入力を受け付ける手段、及び/又は前記第2方向に並んだ任意の2以上の項目を前記第1方向に並べ替える指示の入力を受け付ける手段を表示することを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載のデータ出力プログラム。
The output process is a process of displaying on a screen.
In addition to the display of the data, means for receiving an input of an instruction to rearrange the two or more items arranged in the first direction in the second direction, and / or any two or more arranged in the second direction The data output program according to any one of claims 1 to 4 , wherein means for receiving an input of an instruction to rearrange items in the first direction is displayed.
前記出力する処理は画面に表示する処理又は印刷する処理であり、
前記画面の前記第2方向に関する大きさ又は印刷対象の媒体の前記第2方向に関する大きさに基づいて、前記抽出する処理、前記判定する処理及び前記出力する処理を実行するか否かを判断する処理、をコンピュータに更に実行させることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載のデータ出力プログラム。
The output process is a process for displaying on a screen or a process for printing.
Based on the size of the screen in the second direction or the size of the medium to be printed in the second direction, it is determined whether to execute the extraction process, the determination process, and the output process. data output program according to any one of claims 1 to 5, characterized in that process, to further to a computer running.
複数の項目の値を含むレコードを複数含む、レコード形式のデータに含まれる前記複数の項目を抽出し、
内容が互いに関連する項目に関する情報を記憶する記憶部を参照し、抽出した前記複数の項目の中に、内容が互いに関連する2以上の項目が含まれるか否かを判定し、
前記内容が互いに関連する2以上の項目が含まれる場合に、該2以上の項目を第1方向に並べ、該第1方向に並べた前記2以上の項目と該2以上の項目以外の項目を前記第1方向とは異なる第2方向に並べて、前記データを出力する、
処理をコンピュータが実行することを特徴とするデータ出力方法。
Extracting the plurality of items included in the record format data, including a plurality of records including the values of the plurality of items,
Referring to a storage unit that stores information related to items whose contents are related to each other, and determining whether or not two or more items whose contents are related to each other are included in the extracted items;
When two or more items whose contents are related to each other are included, the two or more items are arranged in a first direction, and the two or more items arranged in the first direction and items other than the two or more items are arranged. Arranging the data in a second direction different from the first direction and outputting the data;
A data output method characterized in that a computer executes processing.
複数の項目の値を含むレコードを複数含む、レコード形式のデータに含まれる前記複数の項目を抽出する抽出部と、
内容が互いに関連する項目に関する情報を記憶する記憶部を参照し、抽出した前記複数の項目の中に、内容が互いに関連する2以上の項目が含まれるか否かを判定する判定部と、
前記内容が互いに関連する2以上の項目が含まれる場合に、該2以上の項目を第1方向に並べ、該第1方向に並べた前記2以上の項目と該2以上の項目以外の項目を前記第1方向とは異なる第2方向に並べて、前記データを出力する出力部と、
を備えるデータ出力装置。
An extraction unit for extracting the plurality of items included in the record format data, including a plurality of records including the values of the plurality of items;
A determination unit that determines whether or not two or more items whose contents are related to each other are included in the plurality of extracted items with reference to a storage unit that stores information on the items whose contents are related to each other ;
When two or more items whose contents are related to each other are included, the two or more items are arranged in a first direction, and the two or more items arranged in the first direction and items other than the two or more items are arranged. An output unit that outputs the data in a second direction different from the first direction;
A data output device comprising:
JP2013221553A 2013-10-24 2013-10-24 Data output program, data output method, and data output device Active JP6221625B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013221553A JP6221625B2 (en) 2013-10-24 2013-10-24 Data output program, data output method, and data output device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013221553A JP6221625B2 (en) 2013-10-24 2013-10-24 Data output program, data output method, and data output device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015082310A JP2015082310A (en) 2015-04-27
JP6221625B2 true JP6221625B2 (en) 2017-11-01

Family

ID=53012844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013221553A Active JP6221625B2 (en) 2013-10-24 2013-10-24 Data output program, data output method, and data output device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6221625B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10187679A (en) * 1996-12-26 1998-07-21 Casio Comput Co Ltd Table processor and storage medium
JP2003223606A (en) * 2002-01-31 2003-08-08 Fujitsu Ltd Display control program and recording medium
JP2011123849A (en) * 2009-12-14 2011-06-23 Canon Inc Document preparing device
JP4719819B1 (en) * 2010-10-18 2011-07-06 株式会社Osk Automatic form layout system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015082310A (en) 2015-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3024213B1 (en) Image scanning apparatus and method for controlling the same
US8334873B2 (en) Method and apparatus of managing images stored in storage medium
CN103220443A (en) Wireless printing from a device outside the network
JP2007094449A (en) Information editing device, information editing system, information editing method and program
JP5463780B2 (en) Information processing device
US20150169944A1 (en) Image evaluation apparatus, image evaluation method, and non-transitory computer readable medium
CN103810235A (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium therefor
TWI536798B (en) Image filing method
US20070003307A1 (en) Image selecting method and apparatus
KR100750122B1 (en) Method and apparatus for setting print option
US20080228734A1 (en) Document management method and document management apparatus using the same
JP6262708B2 (en) Document detection method for detecting original electronic files from hard copy and objectification with deep searchability
JP5245363B2 (en) Variable data processing program, variable data processing apparatus and variable data processing system
JP6221625B2 (en) Data output program, data output method, and data output device
JP2006277441A (en) Image management device and program
US20130077822A1 (en) Method for creating an index using an all-in-one printer and adjustable grouping parameters
US20200151242A1 (en) Methods of Website Generation
JP2021056722A (en) Information processing device and program
US20160110328A1 (en) Display Method And Electronic Device
JP2011034504A (en) Document processing device, document processing method, program, and storage medium
JP4825823B2 (en) Information editing apparatus, information editing system, information editing method, and program
JP6540370B2 (en) PRINT MANAGEMENT SERVER, PRINT MANAGEMENT METHOD, AND PRINT MANAGEMENT PROGRAM
US10895958B2 (en) Electronic document management device, electronic document management system, and electronic document management program
JP6743470B2 (en) Image storage device and image storage program
JP2006171891A (en) Image management device, image management method, and image management program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6221625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150