JP6215314B2 - 一酸化窒素を動脈血または動脈血化血(arterializedblood)に投与する方法 - Google Patents

一酸化窒素を動脈血または動脈血化血(arterializedblood)に投与する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6215314B2
JP6215314B2 JP2015515168A JP2015515168A JP6215314B2 JP 6215314 B2 JP6215314 B2 JP 6215314B2 JP 2015515168 A JP2015515168 A JP 2015515168A JP 2015515168 A JP2015515168 A JP 2015515168A JP 6215314 B2 JP6215314 B2 JP 6215314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
transport unit
nitric oxide
gas
containing gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015515168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015519143A (ja
Inventor
ゴールドシュタイン,ブラーム
ポテンジアーノ,ジム
Original Assignee
イノ セラピューティクス エルエルシー
イノ セラピューティクス エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イノ セラピューティクス エルエルシー, イノ セラピューティクス エルエルシー filed Critical イノ セラピューティクス エルエルシー
Publication of JP2015519143A publication Critical patent/JP2015519143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6215314B2 publication Critical patent/JP6215314B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1698Blood oxygenators with or without heat-exchangers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3666Cardiac or cardiopulmonary bypass, e.g. heart-lung machines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/02Gases
    • A61M2202/0266Nitrogen (N)
    • A61M2202/0275Nitric oxide [NO]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明の実施形態は一般に、一酸化窒素(NO)の治療的送達のための方法およびデバイス、ならびに一酸化窒素を含む安定した医薬組成物の分野に関する。本発明は更に、細胞および動物を処置して、損傷、疾患、および早期死亡を防御するためのそのような方法およびデバイスの使用に関する。
一酸化窒素(NO)の作用は、ヒトおよび動物における生理学的恒常性、即ち宿主防御、血管緊張、神経伝達、気管支拡張、および血小板機能の阻害を維持する際には調節的と見なされている(Giustarini et al,Clinica Chimica Acta(2003)330:85−98参照)。NOは、血圧、学習および記憶、免疫反応、ならびに炎症反応を仲介する(Thippeswamy et al,Histol.Histopathol.(2006)21:445−458参照)。加えてNOの作用は、急性呼吸窮迫症候群、高血圧、肺高血圧、関節炎、動脈硬化、癌、糖尿病、一部の神経変性疾患および卒中などの病的状態において観察された(Giustarini et al.,Clinica Chimica Acta(2003)330:85−98参照)。
伝統的には吸入NO(iNO)は、ヘモグロビン(Hb)により不活性化されるため専ら肺内で働くと考えられていた。即ち、メテモグロビンおよび硝酸塩またはヘム鉄ニトロシルヘモグロビン(Hb)を形成するオキシヘモグロビンとの反応は、血管拡張性を喪失させる。しかし、Hbのβサブユニットの保存システイン残基をニトロシル化する反応は、安定した誘導体:S−ニトロシル化−Hb(SNO−Hb)を形成することが見出された。この反応は、オキシヘモグロビンの存在下では好適であるが、ヘム鉄へのNO結合は、脱酸素化状態では好適である。B.C.Creagh−Brown,et al.(2009)Critical Care 13:212を参照されたい。以前は、外部から投与されたiNOの遠隔作用または肺外作用は望ましくないと考えられていたが、近年になり、安定した誘導体SNO−Hbが血管拡張性を保持しており、そのため目的物質を循環させるのに有利となり得ることが見出された。
呼吸器系(pulmonary system)の外部の標的組織および臓器への、循環器系を介した改善された一酸化窒素送達、特にNOを送達させる全身送達が、当該技術分野において明確に必要とされている。
本発明は、NO含有気体を直接、動脈血または動脈血化血に投与する方法を提供する。これらの方法は、様々な目的で利用することができ、細胞、組織、臓器、生物体などの様々な生物学的材料、ならびにヒトおよび他の哺乳動物などの動物に投与することができる。
本発明の一態様は、一酸化窒素(NO)含有気体を直接、動脈血または動脈血化血に送達することを含む、NOを患者に投与する方法を提供する。具体的な実施形態において、送達は、心肺バイパス(CPB)回路を介していてもよく、患者から引き出された血液がCPB回路の人工肺を通過した後、酸素化(動脈血化)された血液を患者に輸注する前に、NO含有気体が動脈血化血に投与されてもよい。
本発明の別の態様は、体外式膜型人工肺(ECMO)回路内でNO含有気体を動脈血化血に送達することを含む、NOを患者に投与する方法を提供する。患者から引き出された血液がECMO回路の膜型人工肺を通過した後、酸素化(動脈血化)された血液を患者に輸注する前の任意のポイントなど、血液が酸素化されて、COが膜型人工肺から排出された後に、NO含有気体が動脈血化血に投与されてもよい。ECMOにおいて、NO含有気体が送達される動脈血化血は、患者の動脈または静脈循環のいずれかに戻されてもよい。
本発明の別の態様は、NO含有気体を、体外にある動脈血への注射、カテーテル挿入、輸注、または連続輸注により直接、動脈血に送達し、その後、患者の動脈または静脈のいずれかに血液を返血する方法を提供する。本発明の方法の特別な実施形態において、投与または接触は、NO含有気体の動脈内注射または輸注により実施される。
特定の実施形態において、NO含有気体は、ボーラスとして投与される。別の実施形態は、NO含有気体が連続的に、または脈動方式で投与されることを提供する。
特定の実施形態において、NO含有気体中のNOの送達濃度は、約0.1〜500ppmの範囲内である。
幾つかの実施形態において、NO含有気体中のNOの送達濃度は、1〜100ppmの範囲内である。
特別な実施形態において、NO含有気体中のNOの送達濃度は、2〜20ppmの範囲内である。
特別な実施形態において、NO含有気体中のNOの送達濃度は、5〜40ppmの範囲内である。
特別な実施形態において、NO含有気体中のNOの送達濃度は、10〜30ppmの範囲内である。
特別な実施形態において、NO含有気体中のNOの送達濃度は、15〜25ppmの範囲内である。
特別な実施形態において、NO含有気体中のNOの送達濃度は、20ppmである。
特定の実施形態において、投与されるNO含有気体は、例えば体外人工肺装置の構成要素として、患者への即時送達のために局所的に(ベッドサイドで)発生されてもよい。患者に即時送達されるNO気体の局所発生は、水の存在下での亜硝酸ナトリウムなどの亜硝酸塩とアスコルビン酸もしくはマレイン酸などの還元剤との反応により、または室内の空気からのNOの発生により、または他の潜在的手段により、遂行されてもよい。そのようにして生成されたNO気体は、その後、直接、患者の動脈血または動脈血化血に送達または導入される。そのような局所発生および送達に適したデバイスは、当該技術分野で公知である(例えば、米国特許出願公開第2007/0190184号)。別の実施形態において、予め形成されたNO含有気体は、ガスシリンダーから直接、患者の動脈血または動脈血化血に投与される。
特定の実施形態において、NO含有気体は、デバイス、例えばECMOデバイスを介して投与される。NO含有気体は、デバイスの、2つの構成要素を含む酸素化コンパートメント内で投与されてもよい。第一の構成要素は、酸素を血中のCOと交換して動脈血化血を生成する第一の気体交換膜(膜型人工肺とも称される)である。第二の構成要素は、NOを動脈血化血中のOと交換する第二の気体交換膜である。第一の構成要素と第二の構成要素は、構造的に分離していて流体連通した構成要素であってもよく、または酸素化コンパートメント内に別個の反応エリアを含む1つの構造として結合されていてもよい。いずれの場合でも、第二の構成要素は、デバイス内の血流方向によって定義される、第一の構成要素の下流にある。つまりNO含有気体は、Oが酸素化コンパートメントに投与された後、そしてCOが放出された後に酸素化コンパートメントに投与されるか、またはNOが酸素化コンパートメントの下流に投与されるか(血液が人工肺を離れた後、患者に再度送達される前)、またはそれらの両方、のいずれかで投与される。
関連の実施形態において、本発明は、NOでの処置により利益を受ける疾患、障害または状態を処置または予防する方法であって、NO含有気体が直接、動脈血または動脈血化血に投与される、そのような疾患、障害または状態を処置するのに効果的なNO含有気体量を患者に投与することを含む、方法を包含する。特別な実施形態において、疾患、障害または状態は、患者における呼吸器、心臓血管、肺もしくは血液の疾患もしくは障害、腫瘍、感染、炎症、ショック、敗血症、または卒中である。
更なる実施形態において、本発明は、虚血、低酸素症、または損傷状態に暴露された生物学的材料の損傷を予防もしくは低減する、または生物学的材料の生存性を高める方法であって、NO含有気体を直接、動脈血または動脈血化血に投与することにより、生物学的材料を効果的量のNOと接触させることを含む、方法を提供する。
一実施形態において、生物学的材料は、NO含有気体により利益を受ける疾患、障害または状態の発生前に動脈血または動脈血化血に投与することにより、NO含有気体と接触される。別の実施形態において、生物学的材料は、疾患、障害または状態の発生の際に動脈血または動脈血化血に投与することによりNO含有気体と接触される。
本発明は、NO含有気体を直接、動脈血または動脈血化血に投与するためのシステムおよびデバイスを更に提供する。
本発明の1つ以上の実施形態により用いられ得る一酸化窒素送達システムを示す。 ECMOデバイスの酸素化コンパートメントの第一の実施形態を示す。 ECMOデバイスの酸素化コンパートメントの別の実施形態を示す。 ECMOデバイスの酸素化コンパートメントおよびNO送達システムの更に別の実施形態を示す。
発明の詳細な説明
本明細書および添付の特許請求の範囲で用いられる場合、特に断りがなければ、以下の用語は、示された意味を有する。
用語「動脈血化血」は、酸素の吸収およびCOとの排出により動脈血に変換された静脈血を指す。そのような変換は、インビボで(例えば、肺への酸素の吸収により)、またはエクスビボで(例えば、体外人工肺により)遂行されてもよい。
用語「動脈血」は、体の動脈循環内の酸素化された血液を指す。
用語「生物学的材料」は、細胞、組織、臓器、および/または生物体をはじめとする任意の生存する生物学的材料を指す。本発明の方法は、生物体の一部(細胞内、組織内、および/または1つ以上の臓器内など)、または生物体全体で実施され得ることが企図される。用語「インビボ生物学的材料」は、インビボである、即ち生物体内にある、または生物体に付着されている生物学的材料を指す。
「治療有効量」は、動脈血または動脈血化血を介して対象、好ましくはヒトに投与された場合に、本明細書に定義された処置を実行するのに十分となるNO気体量を指す。「治療有効量」を構成する本発明の化合物の量は、該化合物、状態およびその重症度、ならびに投与の手法に応じて変動するが、当業者が自身の知識および本開示を考慮して日常的に決定することができる。
本明細書で用いられる「処置すること」または「処置」は、該当する疾患または状態を有する対象、好ましくはヒトにおける該当する疾患または状態の処置を含み、(i)疾患もしくは状態が対象において発生するのを予防すること、(ii)疾患もしくは状態を阻害すること、即ちその進行を停止させること、(iii)疾患もしくは状態を緩和すること、即ち疾患もしくは状態を退縮させること、または(iv)疾患もしくは状態により生じる症状を緩和すること、を含む。本明細書で用いられる用語「疾患」、「障害」および「状態」は、互換的に用いられてもよい。
「送達濃度」は、動脈血または動脈血化血に送達される医療使用用NO含有気体の組成物中のNO気体の濃度を指す。NO気体に加えて、医療使用用のそのような組成物は、不活性希釈気体を更に含んでいてもよい。血液との接触により混合されて標的となる生物学的材料に分配されれば、送達濃度が希釈されることが、理解されなければならない。
本発明以前は、NOは、オキシヘモグロビンと反応してメテモグロビンおよび硝酸塩またはヘム鉄ニトロシルHbを形成し、それにより全ての血管拡張性を喪失すると考えられていた。しかし血管拡張性を保持する安定した誘導体:S−ニトロシル化Hb(SNO−Hb)が、Hbのβサブユニットの保存システイン残基のニトロシル化をもたらす反応により形成されることが、見出された。この反応は、オキシヘモグロビンの存在下では好適であるが、先行の反応は脱酸素化状態において好適となる。つまり本発明は、SNOHbの形成を最大にすることでNOの全身作用を最大にする方法を提供する。
本発明の一態様は、一酸化窒素(NO)含有気体を直接、動脈血または動脈血化血に投与することを含み、投与された気体が.01〜10ppm NOの送達濃度を有する、NOを患者に送達する方法に関する。特定の実施形態において、送達濃度は、10〜40ppmの範囲内である。1つ以上の実施形態によれば、送達濃度は、40〜100ppmの範囲内である。別の実施形態において、送達濃度は、100ppmよりも大きい。
一実施形態において、NO含有気体は、連続的に、例えば連続輸注により、投与される。
別の実施形態において、NO含有気体は、連続投与法を介するよりもむしろボーラスとして送達される。「ボーラス」は、例えばシリンジからの注射により、短期間で送達される単回投与を指す。一定期間を置きながら、複数回のボーラス投与が対象に与えられてもよい。
別の実施形態において、NO含有気体は、連続投与とは異なり、脈動式で送達される。「脈動」は、一定時限内での複数回の短期間投与を指す。
追加的実施形態において、デバイスは、動脈血または動脈血化血をモニタリングすることができ、そして任意の送達速度で、または十分な結果をもたらすのに必要な濃度で、NO含有気体を投与することができる。投与は、送達の途中に、NOの流速、濃度または量を自動または手動で調整、さもなければ変動させることができる。
本発明は、一酸化窒素気体を直接、動脈血または動脈血化血に投与することを含む、疾患および障害を一酸化窒素で全身処置する改善された方法を包含する。更に本発明は、NO含有気体を直接、動脈血または動脈血化血に投与することを含む、細胞の生存を促進する、停滞を誘導する、または細胞もしくは組織を低酸素症もしくは虚血による損傷から防御する改善された方法を提供する。本発明は、更に、NO含有気体を調製し、動脈血または動脈血化血を介して対象に投与する方法およびデバイスを包含する。任意の特定の理論に束縛されるのを望むものではないが、直接、酸素化された血液に(例えば、血液が体外式人工肺システムを通過した後)、または直接、動脈カテーテルもしくは動脈内注射を通して、NO気体を投与することが、SNO−Hbの形成を最大にし、つまり全身作用を最大にすることになり得る。
特定の実施形態において、本発明の方法、組成物、およびデバイスを用いて、一酸化窒素での処置から利益を受ける様々な疾患および障害のいずれかを全身で処置または予防する。特別な実施形態において、本発明の方法を用いて、一酸化窒素により調節される、または影響を受ける生物学的経路をモジュレートし得る。
一酸化窒素は、血圧(血管拡張を誘起)、学習および記憶、免疫反応、ならびに炎症反応を仲介する。したがって、本発明によりNO気体を直接、動脈血または動脈血化血に全身投与することにより潜在的に処置され得る疾患、障害または状態としては、呼吸器、心臓血管、肺および血液の疾患、障害もしくは状態に加え、低酸素血、腫瘍、感染、炎症、ショック、敗血症、または卒中が挙げられる。具体的な例において、呼吸窮迫症候群、喘息、気管支攣縮性疾患、心筋梗塞、出欠、鎌状赤血球病、血小板凝集および大手術は、本発明の方法により処置可能になり得る。更なる具体的例としては、心肺バイパス、僧帽弁交換、心臓または肺移植後の肺高血圧および低酸素血、ならびに肺塞栓が挙げられる。
動脈血または動脈血化血への一酸化窒素気体の全身投与は、腫瘍細胞、癌細胞、または微生物、例えば非限定的に病原菌、病原性マイコバクテリア、病原性寄生虫、および病原性真菌などの病原性細胞を抑制、死滅、および阻害する上で有用となり得る。微生物の例としては、呼吸管内での呼吸器感染に関連するものが挙げられる。
動脈血または動脈血化血への一酸化窒素気体の全身投与は、虚血または低酸素状態に供された、例えば臓器および組織をはじめとする生物学的材料の生存性を増進し得る。関連の実施形態において、本発明は、例えば虚血または低酸素症により生じる細胞、臓器または組織の損傷をはじめとする、生物学的材料への損傷を予防または低減する方法を提供する。生物学的材料全体、またはそのほんの一部、例えば特別な臓器が、虚血または低酸素状態に供され得ることは、理解されよう。
虚血または低酸素状態は、生物体により罹患された損傷または疾患の結果であってもよい。虚血または低酸素症を誘導し得る具体的疾患の例としては、非限定的に、外傷性傷害または手術、呼吸または心臓停止、腫瘍、心疾患、および神経疾患が挙げられる。虚血または低酸素状態をもたらし得る具体的損傷の例としては、非限定的に熱傷、切り傷、切断、銃創、または手術による外傷などの外部からの傷害が挙げられる。加えて損傷は、急性の循環減少をもたらす、卒中または心臓発作などの内部での傷害も挙げることができる。他の損傷としては、低温もしくは放射線への暴露などの非侵襲性ストレスによる循環減少、または例えば心臓手術時などの計画的な循環減少が挙げられる。
特定の実施形態において、本発明の方法は、NO気体で処置され得る疾患、障害または状態の発症の前、例えば虚血もしくは低酸素症による損傷または疾患による傷害の前に、NO含有気体を直接、動脈血または動脈血化血に全身投与することを含む。そのような状況の例としては、非限定的に、失血を自発的に、もしくは処置の結果として起こし得る大手術、血液の酸素化が損なわれ得る、もしくは血管の血液送達が減少され得る(冠動脈バイパス移植(CABG)手術の設定などの)心肺バイパス、または輸送されるドナー臓器を摘出してレシピエントに移植する前の臓器ドナーの処置が挙げられる。他の例としては、非限定的に、損傷または疾患進行のリスクを本質的に備えた医療的状態(例えば、不安定狭心症、血管形成の後、動脈瘤出血、出血性卒中、大規模な外傷または失血の後に関連する)が挙げられる。
特定の実施形態において、本発明の方法は、NOで処置可能な疾患、障害または状態の発症または発病後、例えば虚血もしくは低酸素症による損傷または疾患による傷害の後、あるいは先に議論された疾患、障害または状態のいずれかの発病後に、NO含有気体を直接動脈血または動脈血化血に全身投与することを包含する。そのような実施形態の特別な態様において、NO含有気体は、疾患、障害または状態を認識または診断された際に、疾患、障害または状態にかかっている患者に投与されてもよい。
特定の実施形態において、炎症関連疾患または障害は、NO含有気体を直接、動脈血または動脈血化血に投与することにより処置され得る。本発明の方法により処置され得る炎症関連疾患または障害としては、例えば多発性硬化症、関節炎、関節リウマチ、全身エリテマトーデス、移植片対宿主病、糖尿病、乾癬、全身性進行性硬化、強皮症、急性冠症候群、クローン病、子宮内膜症、糸球体腎炎、重症筋無力症、特発性肺線維症、喘息、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、脈管炎、および炎症性自己免疫性筋炎が挙げられる。
具体的実施形態において、本発明の方法は、体外式人工肺システム内でNO含有気体を直接、動脈血化血に投与することを含む。体外式人工肺システムは、例えば体外式膜型人工肺システムまたはCPB回路であってもよい。そのような方法において、NO含有気体は、引き出された血液の酸素化後にあるシステムの任意のポイントで、血液に投与される。本発明によるCPBシステムの例20を、図1に示す。静脈血が、静脈カニューレ20により患者から引き出されるが、カニューレ20は、右心房、大静脈または大腿静脈に挿入されてもよい。引き出された静脈血は、ポンプ12によりリザーバ11に回収されて人工肺13に循環され、そこで酸素化され、典型的には熱交換器14により冷却されてバイパス術の際の体の基礎代謝を緩徐にする。酸素化された血液は、一般にはフィルター15でろ過された後、動脈カニューレ16により体に戻されるが、動脈カニューレ16は、上行大動脈または大腿動脈に挿入されてもよい。NO含有気体は、NO発生デバイス/NOリザーバ17と、人工肺13の下流のCBPシステム20と、に流体連通しているNO送達デバイス18を介して、CBP回路に導入されてもよい。NO含有気体は、動脈循環に戻すための、人工肺13の後の任意のポイントでCBPに導入されてもよい。図1に示されたCBP回路において、これは、人工肺13とフィルター15の間(図示しない)、またはフィルター15と動脈カニューレ16の間(図示しない)の導入を包含する。あるいは、血液が人工肺13内でNO含有気体と接触する前に酸素化されることを前提に、NO含有気体は、人工肺13内のCBP回路に導入されてもよい。
更なる態様において、本発明は、患者の身体に輸注する前にNO含有気体を酸素化(動脈血化)された血液に導入する構成要素を含む、体外式人工肺システムを提供する。そのような装置のそのような構造は、概ね先に記載された通りで、それにNO含有気体を動脈血化血を含む回路の一部に導入するデバイスが加えられている。輸注の前にNO含有気体を酸素化された血液に導入するデバイスは、「NO発生装置/レセプタクル」と称される、NO含有気体を保持する、または局所的に発生する容器、ガスシリンダー、またはレセプタクルを含んでいてもよい。NO含有気体を酸素化された血液に導入するデバイスは、典型的には「NO送達デバイス」と称される、患者に戻る体外式回路の酸素化血液へのNO含有気体の送達を促進するポンプ、インジェクターまたは調量デバイスを含む。
体外式人工肺システムは、心臓および呼吸器補助酸素(cardiac and respiratory support oxygen)を患者に提供する簡素化されたCBP回路である。これらのシステムにおいて、静脈血は、患者から引き出され、体外で酸素化されて、動脈系または静脈系を介して戻される。典型的な体外式人工肺システムは、膜型人工肺を利用しており、体外式膜型人工肺(ECMO)システムと称される。該システムは、典型的には抽出用に右総大腿静脈内に配置された静脈カニューレと、輸注用に右総大腿動脈(静脈−動脈ECMO)または右内頸静脈(静脈−静脈ECMO)のいずれかに配置された動脈カニューレとを含む。本発明の方法において、NO含有気体の、動脈血化血への直接投与を得るために、NO含有気体は、人工肺と静脈または動脈輸注カニューレの間のいずれかのポイントで、引き出された血液に導入される。あるいは、血液が人工肺内でNO含有気体と接触させる前に酸素化されることを前提に、NO含有気体は、人工肺内で引き出された血液に導入されてもよい。
特別な実施形態において、NO含有気体は、デバイス、例えばECMOデバイスを介して投与される。NO含有気体は、2つの構成要素を含む、該デバイス内の酸素化コンパートメント内で投与されてもよい。第一の構成要素は、酸素を血中のCOと交換して動脈血化血を生成する第一の気体交換膜(膜型人工肺とも称される)である。第二の構成要素は、NOを動脈血化血中のOと交換する第二の気体交換膜である。第一の構成要素と第二の構成要素は、構造的に分離していて流体連通した構成要素であっても、または酸素化コンパートメント内に別個の反応エリアを含む1つの構造として結合されていてもよい。いずれの場合でも、第二の構成要素は、デバイス内の血流方向によって定義される、第一の構成要素の下流にある。つまりNO含有気体は、Oが酸素化コンパートメントに投与された後、そしてCOが放出された後に酸素化コンパートメントに投与されるか、またはNOが、酸素化コンパートメントの下流に投与されるか(血液が人工肺を離れた後、患者に戻される前)、またはそれらの両方、のいずれかで投与される。
図2に、血液の酸素化およびNOの送達が両者とも気体輸送ユニット121内で行われる、ECMOデバイスの酸素化コンパートメント113を示す。この実施形態において、血液は、入口127から酸素化コンパートメント113に進入し、チャンバー123に流入して、出口126により酸素化コンパートメント113から排出される。チャンバー123は、気体輸送ユニット121の気体透過性膜124と接触している。酸素供給源125も、入口131を通して気体輸送ユニット121と流体連通している。血液がチャンバー123の上流部分に進入すると、酸素供給源125から気体輸送ユニット121に導入された酸素は、気体透過性膜124を通して血液に拡散し、酸素をCOと交換する。入口131の下流にある気体輸送ユニット121の一部は、入口132を通してNO送達デバイス118と流体連通している。NO送達デバイス118は、NO発生装置/リザーバ117と流体連通していて、NOを気体輸送ユニット121に送達する。チャンバー123内の酸素化された血液は、入口131の下流の気体透過性膜124と接触すると、入口132を通して気体輸送ユニット121に導入されたNOが、気体透過性膜124を通して酸素化された血液に拡散して、NOを酸素と交換する。血液に酸素およびNOを送達した後、残留する酸素およびNOは、気体輸送ユニット121と流体連通する出口133を介して、気体輸送ユニット121から換気デバイス122に除去されてもよい。
図3は、血液の酸素化およびNOの送達が酸素化コンパートメント213の構造的に分離した構成要素221および229内で行われる、ECMOデバイスの酸素化コンパートメント113を示す。この実施形態において、血液は、入口227から酸素化コンパートメント213に進入し、チャンバー223に流入して、出口226により酸素化コンパートメント213から排出される。チャンバー223は、酸素輸送ユニット221の酸素透過性膜224と接触している。酸素供給源225も、入り口231を通して酸素輸送ユニット221と流体連通している。血液がチャンバー223の上流部分に進入すると、酸素供給源225から酸素輸送ユニット221に導入された酸素は、酸素透過性膜224を通して血液に拡散し、酸素をCOと交換する。入口231の下流では、残留する酸素は、酸素輸送ユニット221と流体連通する出口233を介して、酸素輸送ユニット221から酸素換気デバイス222に除去されてもよい。チャンバー223の下流部分は、NO輸送ユニット229のNO透過性膜230と接触している。NO送達デバイス218も、入口232を介してNO輸送ユニット229と流体連通している。NO送達デバイス218は、NO発生装置/リザーバ217と流体連通していて、NOをNOチャンバー229に送達する。酸素化された血液は、チャンバー223の下流部分に流れると、それはNO輸送ユニット229のNO透過性膜230と接触し、入口232を通してNO輸送ユニット229に導入されたNOは、酸素化された血液に拡散して、NOを酸素と交換する。NOを血液に送達した後、残留するNOは、NO輸送ユニット229と流体連通している出口234を介して、NO輸送ユニット229からNO換気デバイス228に除去されてもよい。
図4は、血液の酸素化が酸素化コンパートメント313で行われ、血液へのNO送達が酸素化コンパートメント313の下流および外側で行われる、ECMOデバイスの酸素化コンパートメント313を示す。この実施形態において、血液は、入口327から酸素化コンパートメント313に進入し、チャンバー323に流入して、出口326により酸素化コンパートメント313から排出される。チャンバー323は、酸素化コンパートメント313内の酸素輸送ユニット321の酸素透過性膜324と接触している。酸素供給源325も、入り口331を通して酸素輸送ユニット321と流体連通している。血液がチャンバー323の上流部分に進入すると、酸素供給源325から酸素輸送ユニット321に導入された酸素は、酸素透過性膜324を通して血液に拡散し、酸素をCOと交換する。入口331の下流では、残留する酸素は、酸素輸送ユニット321と流体連通する出口333を介して、酸素輸送ユニット321から酸素換気デバイス322に除去されてもよい。チャンバー323の下流部分は、酸素化コンパートメント313の外部にあるNO輸送ユニット329のNO透過性膜330と接触している。NO送達デバイス318も、入口332を介してNO輸送ユニット329と流体連通している。NO送達デバイス318は、NO発生装置/リザーバ317と流体連通していて、NOをNOチャンバー329に送達する。酸素化された血液は、酸素化コンパートメント313から排出されて、チャンバー323の下流部分に流れると、それはNO輸送ユニット329のNO透過性膜330と接触し、入口332を通してチャンバー329に導入されたNOは、酸素化された血液に拡散して、NOを酸素と交換する。NOを血液に送達した後、残留するNOは、NO輸送ユニット329と流体連通している出口334を介して、NO輸送ユニット329からNO換気デバイス328に除去されてもよい。
NO含有気体は、血液が部分的に酸素化された後、または完全に酸素化された後に、人工肺内で投与されてもよく、酸素の付加とは別に投与されてもよい。NO含有気体は、典型的にはO投与およびCO放出の後に投与される。
様々な実施形態において、本発明の方法は、動脈、例えば中心または末梢動脈(例えば、大動脈、大腿動脈、上腕動脈、橈骨動脈、尺骨動脈、足背動脈など)への注射、カテーテル挿入、輸注、または連続輸注による、動脈血への直接的なNO含有気体の送達を包含する。
本明細書全体を通して「一実施形態」、「特定の実施形態」、「1つ以上の実施形態」、または「実施形態」は、その実施形態に関連して記載された特別な形体、構造、材料、または特徴が本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。つまり本明細書全体を通して様々な箇所にある「1つ以上の実施形態において」、「特定の実施形態において」、「一実施形態において」または「実施形態において」などの語句の出現は、本発明の幾つかの実施形態を必ずしも指してはいない。更に、特定の形体、構造、材料、または特徴は、1つ以上の実施形態において、任意の適切な手法で組み合わせられてもよい。
本明細書における発明を、特定の実施形態を参照して記載したが、これらの実施形態が単に本発明の原理および適用の例示に過ぎないことが、理解されなければならない。本発明の主旨および範囲を逸脱することなく、様々な改良および変更を本発明の方法および装置に施し得ることは、当業者に自明であろう。つまり本発明は、添付の特許請求の範囲およびその均等物の範囲内に含まれる改良および変更を包含するものとする。

Claims (9)

  1. 一酸化窒素含有気体を動脈血または動脈血化血(arterialized blood)に直接投与することにより一酸化窒素に応答性のある疾患、障害または状態を処置するための一酸化窒素を使用する装置であって、前記装置は、
    第一の反応エリアと第二の反応エリアとを有する体外式膜型人工肺システムの酸素化コンパートメント内の気体輸送ユニットであって、前記第一の反応エリアは、ガス交換膜を介して患者から引き出された血液を酸素化して動脈血化血を生成し、前記第二の反応エリアは、前記第一の反応エリアの下流にあり、前記ガス交換膜を介して治療有効量の一酸化窒素含有気体を前記患者の動脈血化血へ直接送達する、気体輸送ユニットと、
    一酸化窒素を含有する前記動脈血化血を前記患者へ投与するための動脈カニューレと、を備え、
    前記第二の反応エリアの下流にある前記気体輸送ユニットの出口を介して、残留する酸素及び一酸化窒素が前記気体輸送ユニットから取り除かれることを特徴とする、
    装置。
  2. 前記一酸化窒素含有気体のボーラス投与のための、請求項1に記載の装置
  3. 0.1〜500ppmの送達濃度の連続投与のための、請求項1に記載の装置
  4. 虚血または低酸素症の処置のための、請求項1〜のいずれかに記載の装置
  5. 前記一酸化窒素含有気体を直接、前記患者の動脈に投与するための、請求項1〜のいずれかに記載の装置
  6. 注射または連続輸注により投与される、請求項に記載の装置
  7. 体外式人工肺システムを含む、一酸化窒素含有気体を動脈血化血液に投与する装置であって、前記体外式人工肺システムが、一酸化窒素含有気体を保持または発生するためのレセプタクルと、酸素化された血液を患者の体に輸注する前に前記一酸化窒素含有気体を前記酸素化された血液に送達するためのデバイスと、を含む、装置であって、
    前記体外式人工肺システムは、酸素化コンパートメントと換気デバイスとを備え、
    前記酸素化コンパートメントは、
    チャンバ―であって、血液が前記チャンバ―を介して酸素化コンパートメントへ進入する、チャンバ―と、
    気体輸送ユニットであって、第一の反応エリアと、前記第一の反応エリアの下流にある第二の反応エリアと及び前記第二の反応エリアの下流にある出口とを有する、気体輸送ユニットと、を備え、
    前記気体輸送ユニットは、ガス交換膜によって前記チャンバーから分離されており、前記ガス交換膜は、前記血液中の二酸化炭素を酸素と交換して前記気体輸送ユニットの前記第一の反応エリア内で動脈血化血を生成し、且つ前記気体輸送ユニットの前記第二の反応エリア内で動脈血化血中の酸素と一酸化窒素を交換することを特徴とし、
    前記換気デバイスは、残留する酸素及び一酸化窒素を操作可能に受け取るために前記気体輸送ユニットの前記出口を介して前記気体輸送ユニットと流体連通をする、装置
  8. 前記気体輸送ユニット内の第一の入口を介して前記気体輸送ユニットと流体連通する酸素供給源を更に備える、請求項7に記載の装置。
  9. 前記一酸化窒素を含有する気体の送達装置が、前記第一の入口の下流にある前記気体輸送ユニット内の第二の入口を介して前記気体輸送ユニットと流体連通している、請求項8に記載の装置。
JP2015515168A 2012-05-31 2013-05-30 一酸化窒素を動脈血または動脈血化血(arterializedblood)に投与する方法 Active JP6215314B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261653499P 2012-05-31 2012-05-31
US61/653,499 2012-05-31
US201361787865P 2013-03-15 2013-03-15
US61/787,865 2013-03-15
PCT/US2013/043232 WO2013181322A1 (en) 2012-05-31 2013-05-30 Methods of administering nitric oxide to arterial or arterialized blood

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017180236A Division JP2018011979A (ja) 2012-05-31 2017-09-20 一酸化窒素を動脈血または動脈血化血(arterialized blood)に投与する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015519143A JP2015519143A (ja) 2015-07-09
JP6215314B2 true JP6215314B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=48626635

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015515168A Active JP6215314B2 (ja) 2012-05-31 2013-05-30 一酸化窒素を動脈血または動脈血化血(arterializedblood)に投与する方法
JP2017180236A Pending JP2018011979A (ja) 2012-05-31 2017-09-20 一酸化窒素を動脈血または動脈血化血(arterialized blood)に投与する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017180236A Pending JP2018011979A (ja) 2012-05-31 2017-09-20 一酸化窒素を動脈血または動脈血化血(arterialized blood)に投与する方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10052426B2 (ja)
EP (1) EP2854894A1 (ja)
JP (2) JP6215314B2 (ja)
AU (2) AU2013267418B2 (ja)
CA (1) CA2874842C (ja)
MX (1) MX363507B (ja)
WO (1) WO2013181322A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018011979A (ja) * 2012-05-31 2018-01-25 イノ セラピューティクス エルエルシー 一酸化窒素を動脈血または動脈血化血(arterialized blood)に投与する方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2981406T3 (es) 2013-03-15 2024-10-08 Mallinckrodt Pharmaceuticals Ireland Ltd Administración y monitorización de óxido nítrico en fluidos ex vivo
US9629358B2 (en) * 2013-03-15 2017-04-25 Mallinckrodt Hospital Products IP Limited Administration and monitoring of nitric oxide in ex vivo fluids
CA3036361A1 (en) * 2016-09-10 2018-03-15 Vero Biotech LLC System and method for portable nitric oxide delivery
WO2018226929A1 (en) * 2017-06-08 2018-12-13 Case Western Reserve University Devices and methods for nitrosylation of blood
CN111315283A (zh) * 2017-08-30 2020-06-19 贝尔罗丰脉冲技术有限公司 吸入性一氧化氮用于治疗与肺病相关的肺高压症的用途
CN113797404B (zh) * 2021-01-06 2023-05-09 郝云玲 一种向血液中补充一氧化氮(no)的装置
WO2023086409A1 (en) * 2021-11-12 2023-05-19 The Feinstein Institutes For Medical Research Methods and medical compositions administered to protect mammals treated using an extracorporeal membrane oxygenation device
US12128166B2 (en) 2022-12-16 2024-10-29 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Systems and methods for using nitric oxide in dialysis

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5725492A (en) 1996-03-04 1998-03-10 Cormedics Corp Extracorporeal circulation apparatus and method
JP4258908B2 (ja) * 1999-09-14 2009-04-30 株式会社ジェイ・エム・エス 人工肺装置
US20080160107A1 (en) 2002-09-10 2008-07-03 Nitric Biotherapeutics, Inc. Use of nitric oxide gas to treat blood and blood products
US7485324B2 (en) * 2003-09-29 2009-02-03 Pulmonox Technologies Corporation Use of exogenous gaseous nitric oxide in the treatment and disinfection of biofilms
JP4562490B2 (ja) * 2004-10-26 2010-10-13 泉工医科工業株式会社 人工肺ガス交換モニタ
US8790715B2 (en) * 2006-02-16 2014-07-29 Ino Therapeutics Llc Method and apparatus for generating nitric oxide for medical use
MX363507B (es) * 2012-05-31 2019-03-26 Mallinckrodt Hospital Products Ip Ltd Metodos para administrar óxido nítrico a la sangre arterial o arterializada.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018011979A (ja) * 2012-05-31 2018-01-25 イノ セラピューティクス エルエルシー 一酸化窒素を動脈血または動脈血化血(arterialized blood)に投与する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10052426B2 (en) 2018-08-21
EP2854894A1 (en) 2015-04-08
MX2014014502A (es) 2015-05-11
CA2874842C (en) 2021-01-26
AU2018203332B2 (en) 2019-09-19
JP2018011979A (ja) 2018-01-25
AU2018203332A1 (en) 2018-05-31
AU2013267418A1 (en) 2014-12-04
JP2015519143A (ja) 2015-07-09
MX363507B (es) 2019-03-26
US20150151034A1 (en) 2015-06-04
CA2874842A1 (en) 2013-12-05
WO2013181322A1 (en) 2013-12-05
AU2013267418B2 (en) 2018-06-07
US20180339095A1 (en) 2018-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6215314B2 (ja) 一酸化窒素を動脈血または動脈血化血(arterializedblood)に投与する方法
Bělohlávek et al. Coronary versus carotid blood flow and coronary perfusion pressure in a pig model of prolonged cardiac arrest treated by different modes of venoarterial ECMO and intraaortic balloon counterpulsation
Giraud et al. The use of extracorporeal CO 2 removal in acute respiratory failure
TW200836752A (en) Attenuation of vasoactive oxygen carrier-induced vasoconstriction
Koperna et al. Cytokine patterns in patients who undergo hemofiltration for treatment of multiple organ failure
HILL et al. Experimental and clinical experiences with prolonged oxygenation and assisted circulation
Mukherjee et al. In vivo determination of renal tissue oxygenation during pulsatile and nonpulsatile left heart bypass
EP3452059A1 (en) Solution comprising poly-oxygenated metal hydroxide
JP7007652B2 (ja) 出血性ショック発生後の循環動態を改善および/または安定化するための医薬組成物
Peek et al. Extra-corporeal membrane oxygenation for paediatric respiratory failure
Ruettimann et al. Management of acute respiratory distress syndrome using pumpless extracorporeal lung assist
Brown et al. The use of venovenous extracorporeal membrane oxygenation in sheep receiving severe smoke inhalation injury
CN1192136A (zh) 作为血管内一氧化氮贮器的流体碳氟化合物乳剂
EP0910391A1 (fr) Monoxyde d'azote inhale pour la prevention et le traitement des reactions inflammatoires
Dundee et al. Pharmacology of hypothermia
Galletti et al. Partial extracorporeal circulation in closed-chest dogs
RU2122415C1 (ru) Способ интенсивной терапии у больных с травматическим шоком
RU2729506C1 (ru) Способ органопротекции при кардиохирургических вмешательствах, сопровождающихся циркуляторным арестом
Matsuda et al. Acute Dapagliflozin Administration Ameliorates Cardiac Surgery-Associated Acute Kidney Injury in a Rabbit Model
Tosson et al. The impact of normothermia on the outcome of aortic valve surgery
Pichugin et al. Nitrogen Oxide-Added Extracorporeal Membrane Oxygenation for Treating Critical Acute Heart Failure after Cardiac Surgery
Spargo et al. Anaesthetic problems in cross clamping of the thoracic aorta.
Nivfors et al. Rewarming Lavage Following With Closed 3-h CPR Thoracic at 27◦ C Failed to Reestablish a Perfusing Rhythm
BABA et al. Some cardiotonics enhance the effectiveness of angiotensin II-induced hypertension cancer chemotherapy in mice
김준성 Hemodynamic Impacts of Intra-Aortic Balloon Pump on Veno-Arterial Extracorporeal Membrane Oxygenator in Porcine Heart Failure Model

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6215314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250