JP6209931B2 - Software asset utilization apparatus, software asset utilization method and program - Google Patents

Software asset utilization apparatus, software asset utilization method and program Download PDF

Info

Publication number
JP6209931B2
JP6209931B2 JP2013218189A JP2013218189A JP6209931B2 JP 6209931 B2 JP6209931 B2 JP 6209931B2 JP 2013218189 A JP2013218189 A JP 2013218189A JP 2013218189 A JP2013218189 A JP 2013218189A JP 6209931 B2 JP6209931 B2 JP 6209931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
keyword
relevance
link
count
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013218189A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015082121A (en
Inventor
芳明 野村
芳明 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2013218189A priority Critical patent/JP6209931B2/en
Publication of JP2015082121A publication Critical patent/JP2015082121A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6209931B2 publication Critical patent/JP6209931B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Machine Translation (AREA)

Description

本発明はソフトウェア資産活用装置、ソフトウェア資産活用方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to a software asset utilization apparatus, a software asset utilization method, and a program.

企業等が情報システムの設計、構築、運用を行うためには、様々な情報、例えば、情報システム(以下、単にシステムと呼ぶ)が利用される業務の内容(業務プロセス)を定義づける情報(業務定義情報)、システム設計情報、ソースコード、テスト仕様情報、運用仕様情報等が必要である。これらの情報を、総じてソフトウェア資産と呼ぶ。   In order for companies to design, construct, and operate information systems, various information, for example, information (business processes) that defines the content (business processes) of business in which information systems (hereinafter simply referred to as systems) are used. Definition information), system design information, source code, test specification information, operation specification information, and the like. These pieces of information are generally called software assets.

以前より、このようなソフトウェア資産を管理、活用するための種々のツールが提案されている。   Various tools for managing and utilizing such software assets have been proposed.

特開2012−256197号公報JP 2012-256197 A

企業等は、長期にわたりシステムを利用してゆく中で、企業等の活動の目的等に鑑み、システムの拡張や改造を積み重ねることが多い。その結果、システムは、新旧様々なソフトウェア、ハードウェア及び開発技術が混在して複雑に絡み合った状態となり、ソフトウェア資産全体の把握が困難な状況となる。このことは、システムの拡張や改造等(リニューアル)を難しくしており、企業等は、活動の目的や要求の変化に合わせた最適かつ最善なシステムの変更を迅速に行えず、ビジネス機会を逃す等の問題に直面している。   In the course of using a system over a long period of time, companies and the like often accumulate system expansions and modifications in view of the purpose of the company's activities. As a result, the system becomes intricately intertwined with various new and old software, hardware, and development technologies, making it difficult to grasp the entire software assets. This makes it difficult to expand and modify the system (renewal), and companies cannot quickly make the best and best system changes according to the changes in the purpose and requirements of activities and miss business opportunities. Faced with such problems.

従来のソフトウェア資産管理ツールは、かかる問題に十分対応できていない。その要因は、例えば以下のとおりである。   Conventional software asset management tools do not adequately address this problem. The factors are as follows, for example.

業務プロセスと、システムの実装(例えば設計、ソースコード、運用仕様等)との関係は、必ずしも全て文書として明文化されているとは限らず、暗黙知として形成されている場合が多い。これらの暗黙知は、従来のソフトウェア管理ツールでは管理することができない。そのため、システムリニューアルにあたり、例えば改造による業務等への影響範囲を特定するための調査に多大な時間がかかる。さらに、事前に影響範囲を洗い出すことができない場合には、システムリニューアル終盤の評価フェーズで問題が検出されることになり、無駄な時間やコストが発生する。   The relationship between business processes and system implementation (for example, design, source code, operation specifications, etc.) is not always written as a document, but is often formed as tacit knowledge. These tacit knowledge cannot be managed by conventional software management tools. For this reason, when the system is renewed, for example, it takes a lot of time to investigate the range of influence on the business by remodeling. Furthermore, if the affected range cannot be determined in advance, a problem is detected in the evaluation phase at the end of the system renewal, resulting in wasted time and costs.

また、システムの設計仕様と、システムの実装(例えばソースコード、運用仕様等)とが一致していない、あるいは設計書自体が存在しない場合がある。このような場合、システムリニューアルにあたり、ソースコードを直接解読して改造すべき箇所や改造による影響範囲を特定する作業が必要となり、多大な時間や費用を要する。   In some cases, the system design specifications do not match the system implementation (eg, source code, operation specifications, etc.), or the design document itself does not exist. In such a case, when renewing the system, it is necessary to directly decode the source code and specify the location to be modified and the influence range due to the modification, which requires a lot of time and cost.

仮にシステムリニューアルに成功したとしても、従来のソフトウェア管理ツールは、その過程で得られた情報を、再利用可能あるいはメンテナンス可能な形式で保管しておくための有効な手段を用意していない。そのため、後に再びシステムリニューアルが必要になった場合に再度同様の問題が発生する可能性が高い。したがって、長期的に見て、リニューアルコストを十分抑制できていない。   Even if the system renewal succeeds, the conventional software management tool does not provide an effective means for storing the information obtained in the process in a form that can be reused or maintained. Therefore, there is a high possibility that the same problem will occur again when a system renewal is required later. Therefore, the renewal cost cannot be sufficiently suppressed in the long term.

既存のソフトウェア資産ツールは、大規模システムにかかるソフトウェア資産を管理しようとする際に、登録する情報に対し、アクセスを容易にするためにキーワードを関連付ける場合がある。しかしながらキーワードと情報を関連付けて登録する際の登録者の相違、キーワード命名規則の不徹底、設定ミス等によってキーワードを適切に設定できない場合がある。このような場合、あるキーワードによって抽出されるべき情報群が正確に取得できない場合がある。   When an existing software asset tool tries to manage software assets related to a large-scale system, a keyword may be associated with information to be registered for easy access. However, there are cases where keywords cannot be set appropriately due to differences in registrants when registering keywords and information in association, inadequate keyword naming rules, setting errors, and the like. In such a case, an information group to be extracted by a certain keyword may not be obtained accurately.

例えば、キーワードとして「ジェネレータ」を用いた情報抽出を行った場合、キーワードとして「ジェネレーター」、「生成器」、「生成部」「generator」が関連付けられている情報が取得できない場合がある。ここでキーワードの類似性を示す辞書等を用いた表記ゆれの検出処理を行うことが考えられる(例えば特許文献1)。   For example, when information extraction using “generator” as a keyword is performed, information associated with “generator”, “generator”, “generation unit”, and “generator” as keywords may not be acquired. Here, it is conceivable to perform notation fluctuation detection processing using a dictionary or the like indicating the similarity of keywords (for example, Patent Document 1).

しかしながら大規模なソフトウェア資産を扱うリポジトリでは、別の情報群について付されるべきキーワード同士にも類似の文字列が割り当てられる場合がある。また同一のキーワードが付されるべきケースであっても、登録者の情報の解釈ミス等により全く関係の無いキーワードが設定される場合もある。このようなリポジトリに対して、上述の表記ゆれの検出手法、すなわちキーワードを単なる文字列として扱う表記ゆれ検出手法では検出精度が十分ではないという問題があった。   However, in a repository that handles large-scale software assets, a similar character string may be assigned to keywords that should be attached to different information groups. Even in the case where the same keyword should be attached, a keyword that is completely unrelated may be set due to an interpretation error of the registrant information. For such a repository, the above-described detection method of notation fluctuation, that is, the notation fluctuation detection method of handling a keyword as a simple character string, has a problem that the detection accuracy is not sufficient.

本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、ソフトウェア資産を管理するリポジトリにおけるキーワードの表記ゆれを精度良く検出することができるソフトウェア資産活用装置、ソフトウェア資産活用方法及びプログラムを提供することを主たる目的とする。   The present invention has been made to solve such problems, and a software asset utilization apparatus, a software asset utilization method, and a program capable of accurately detecting a keyword notation fluctuation in a repository for managing software assets. The main purpose is to provide

本発明にかかるソフトウェア資産活用装置の一態様は、
抽象度及び詳細度によって区分分けされたブロックに対し、ソフトウェア資産を構成する個々の情報単位である情報ノードを配置し、各情報ノード間の関係性を関係リンクによって設定した資産管理マトリクスを保持するリポジトリと、
前記資産管理マトリクス内の前記関係リンクの各々の始点の前記情報ノードと終点の前記情報ノードに設定されたキーワードをカウントし、当該カウントに応じて各キーワード対の関連度を算出し、当該関連度に応じて各キーワード対の表記ゆれの発生確率を算出する情報分析部と、
を備える、ものである。
One aspect of the software asset utilization device according to the present invention is:
For each block divided according to abstraction and detail, information nodes that are individual information units constituting software assets are arranged, and an asset management matrix in which the relationship between each information node is set by a relationship link is held. A repository,
The keywords set in the information node at the start point and the end point of each of the related links in the asset management matrix are counted, and the relevance level of each keyword pair is calculated according to the count, An information analysis unit that calculates the occurrence probability of the fluctuation of each keyword pair according to,
It is provided.

本発明にかかるソフトウェア資産活用方法の一態様は、
抽象度及び詳細度によって区分分けされたブロックに対し、ソフトウェア資産を構成する個々の情報単位である情報ノードを配置し、各情報ノード間の関係性を関係リンクによって設定した資産管理マトリクスについて、
前記資産管理マトリクス内の前記関係リンクの各々の始点の前記情報ノードと終点の前記情報ノードに設定されたキーワードをカウントし、当該カウントに応じて各キーワード対の関連度を算出し、当該関連度に応じて各キーワード対の表記ゆれの発生確率を算出する情報分析ステップ、を有する、ものである。
One aspect of the software asset utilization method according to the present invention is as follows.
For an asset management matrix in which information nodes, which are individual information units that make up a software asset, are placed on blocks divided according to abstraction and detail, and the relationship between each information node is set by relationship links.
The keywords set in the information node at the start point and the end point of each of the related links in the asset management matrix are counted, and the relevance level of each keyword pair is calculated according to the count, And an information analysis step of calculating the occurrence probability of the notation fluctuation of each keyword pair in accordance with.

本発明にかかるプログラムの一態様は、
上述のソフトウェア資産活用方法を、コンピュータに実行させるためのプログラムである。
One aspect of the program according to the present invention is as follows:
A program for causing a computer to execute the above-described software asset utilization method.

本発明は、ソフトウェア資産を管理するリポジトリにおけるキーワードの表記ゆれを精度良く検出することができるソフトウェア資産活用装置、ソフトウェア資産活用方法及びプログラムを提供することができる。   The present invention can provide a software asset utilization apparatus, a software asset utilization method, and a program capable of accurately detecting a keyword notation fluctuation in a repository that manages software assets.

実施の形態1にかかるソフトウェア資産活用装置100の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the software asset utilization apparatus 100 concerning Embodiment 1. FIG. 実施の形態1にかかる情報分析部7の構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a configuration of an information analysis unit 7 according to the first exemplary embodiment. 実施の形態1にかかるソフトウェア資産活用装置100におけるソフトウェア資産の管理方法を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a software asset management method in the software asset utilization apparatus 100 according to the first embodiment. 実施の形態1にかかるソフトウェア資産活用装置100におけるソフトウェア資産の管理方法を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a software asset management method in the software asset utilization apparatus 100 according to the first embodiment. 実施の形態1にかかるソフトウェア資産活用装置100におけるソフトウェア資産の管理方法を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a software asset management method in the software asset utilization apparatus 100 according to the first embodiment. 実施の形態1にかかるソフトウェア資産活用装置100におけるソフトウェア資産の管理方法を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a software asset management method in the software asset utilization apparatus 100 according to the first embodiment. 実施の形態1にかかるソフトウェア資産活用装置100におけるソフトウェア資産の管理方法を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a software asset management method in the software asset utilization apparatus 100 according to the first embodiment. 実施の形態1にかかるソフトウェア資産活用装置100におけるソフトウェア資産の管理方法を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a software asset management method in the software asset utilization apparatus 100 according to the first embodiment. 実施の形態1にかかるソフトウェア資産活用装置100におけるソフトウェア資産の管理方法を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a software asset management method in the software asset utilization apparatus 100 according to the first embodiment. 実施の形態1にかかるソフトウェア資産活用装置100におけるソフトウェア資産の管理方法を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a software asset management method in the software asset utilization apparatus 100 according to the first embodiment. 実施の形態1にかかるソフトウェア資産活用装置100におけるソフトウェア資産の管理方法を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a software asset management method in the software asset utilization apparatus 100 according to the first embodiment. 実施の形態1にかかるソフトウェア資産活用装置100におけるソフトウェア資産の管理方法を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a software asset management method in the software asset utilization apparatus 100 according to the first embodiment. 実施の形態1にかかるソフトウェア資産活用装置100におけるソフトウェア資産の管理方法を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a software asset management method in the software asset utilization apparatus 100 according to the first embodiment. 実施の形態1にかかるソフトウェア資産活用装置100におけるソフトウェア資産の管理方法を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a software asset management method in the software asset utilization apparatus 100 according to the first embodiment. 実施の形態1にかかるソフトウェア資産活用装置100におけるソフトウェア資産の管理方法を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a software asset management method in the software asset utilization apparatus 100 according to the first embodiment. 実施の形態1にかかるソフトウェア資産活用装置100におけるソフトウェア資産の管理方法を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a software asset management method in the software asset utilization apparatus 100 according to the first embodiment. 実施の形態1にかかるソフトウェア資産活用装置100におけるソフトウェア資産の管理方法を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a software asset management method in the software asset utilization apparatus 100 according to the first embodiment. 実施の形態1にかかるソフトウェア資産活用装置100におけるソフトウェア資産の管理方法を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a software asset management method in the software asset utilization apparatus 100 according to the first embodiment. 実施の形態1にかかるソフトウェア資産活用装置100におけるソフトウェア資産の管理方法を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a software asset management method in the software asset utilization apparatus 100 according to the first embodiment. 実施の形態1にかかる情報保持部8とキーワード保持部9の保持するデータ例を概念的に示した図である。3 is a diagram conceptually illustrating an example of data held by an information holding unit 8 and a keyword holding unit 9 according to the first embodiment. FIG. 実施の形態1にかかるリポジトリ4のテーブル構造を示す図である。It is a figure which shows the table structure of the repository 4 concerning Embodiment 1. FIG. 実施の形態1にかかるリポジトリ4のテーブル構造を示す図である。It is a figure which shows the table structure of the repository 4 concerning Embodiment 1. FIG. 実施の形態1にかかる関係リンクカウント部71のカウント結果を示す図である。It is a figure which shows the count result of the related link count part 71 concerning Embodiment 1. FIG. 実施の形態1にかかる関連度算出部72の処理結果を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a processing result of a relevance calculation unit 72 according to the first embodiment. 実施の形態1にかかる関連度算出部72の処理結果を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a processing result of a relevance calculation unit 72 according to the first embodiment. 実施の形態1にかかる関連度検査部73の処理結果を示す図である。It is a figure which shows the processing result of the relevance test | inspection part 73 concerning Embodiment 1. FIG. 実施の形態1にかかる情報分析部7によるキーワードの表記ゆれの検査の処理の流れを示すフローチャートである。6 is a flowchart showing a flow of processing for checking a keyword notation fluctuation by the information analysis unit 7 according to the first exemplary embodiment; 実施の形態1にかかる情報保持部8とキーワード保持部9の保持するデータ例を概念的に示した図である。3 is a diagram conceptually illustrating an example of data held by an information holding unit 8 and a keyword holding unit 9 according to the first embodiment. FIG. その他の実施の形態にかかる関係リンクカウント部71のカウント結果を示す図である。It is a figure which shows the count result of the related link count part 71 concerning other embodiment. その他の実施の形態にかかる関連度算出部72の処理結果を示す図である。It is a figure which shows the processing result of the relevance calculation part 72 concerning other embodiment. その他の実施の形態にかかる関連度算出部72の処理結果を示す図である。It is a figure which shows the processing result of the relevance calculation part 72 concerning other embodiment. その他の実施の形態にかかる関連度検査部73の処理結果を示す図である。It is a figure which shows the processing result of the relevance test | inspection part 73 concerning other embodiment. その他の実施の形態にかかる関係リンクカウント部71のカウント結果を示す図である。It is a figure which shows the count result of the related link count part 71 concerning other embodiment. その他の実施の形態にかかる関連度算出部72の処理結果を示す図である。It is a figure which shows the processing result of the relevance calculation part 72 concerning other embodiment. その他の実施の形態にかかる関連度算出部72の処理結果を示す図である。It is a figure which shows the processing result of the relevance calculation part 72 concerning other embodiment. その他の実施の形態にかかる関連度検査部73の処理結果を示す図である。It is a figure which shows the processing result of the relevance test | inspection part 73 concerning other embodiment. 本発明にかかるソフトウェア資産活用装置100の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the software asset utilization apparatus 100 concerning this invention.

<実施の形態1>
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1に、本実施の形態にかかるソフトウェア資産活用装置100の基本構成を示す。ソフトウェア資産活用装置100は、ソフトウェア資産を構成する情報を保持するためのリポジトリ4、リポジトリ4に対する情報の入力、抽出、分析等を行う処理装置3を有する。また、利用者が処理部に対する入力操作を行うための入力装置1、処理装置3の処理結果等を利用者に提示する出力装置2を備えていることが好ましい。
<Embodiment 1>
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a basic configuration of a software asset utilization apparatus 100 according to the present embodiment. The software asset utilization device 100 includes a repository 4 for holding information constituting software assets, and a processing device 3 that performs input, extraction, analysis, and the like of information to the repository 4. Moreover, it is preferable to provide the output device 2 which presents a user with the input device 1 for performing input operation with respect to a process part, the processing result of the processing device 3, etc. to a user.

入力装置1は、利用者から処理装置3への入力インターフェースであり、例えばリポジトリ4に格納する情報を入力するための手段として機能する。例えば、キーボード、マウス、通信インターフェース等であってよい。   The input device 1 is an input interface from the user to the processing device 3, and functions as a unit for inputting information stored in the repository 4, for example. For example, it may be a keyboard, a mouse, a communication interface, or the like.

出力装置2は、処理装置3から利用者への出力インターフェースであり、各種処理結果の出力に用いられる。例えば、リポジトリ4に格納された情報を外部へ取り出すための手段として機能する。例えば、ディスプレイ、プリンタ、通信インターフェース等であってよい。   The output device 2 is an output interface from the processing device 3 to the user, and is used for outputting various processing results. For example, it functions as a means for extracting information stored in the repository 4 to the outside. For example, it may be a display, a printer, a communication interface, or the like.

処理装置3は、リポジトリ4に対して情報を格納する情報入力部5、リポジトリ4内の情報を、様々な条件、形式に従って抽出する情報抽出部6、抽出した情報を所定の手法で分析する情報分析部7を有する。   The processing device 3 includes an information input unit 5 that stores information in the repository 4, an information extraction unit 6 that extracts information in the repository 4 according to various conditions and formats, and information that analyzes the extracted information using a predetermined method. An analysis unit 7 is included.

リポジトリ4は、例えば、ソフトウェア資産を構成する情報を格納する情報保持部8、各情報に対して付与されるキーワードを保持するキーワード保持部9、ソフトウェア資産を構成する情報間の関係性に関する情報を格納するリンクテーブル10を有する。リポジトリ4は、ソフトウェア資産活用装置100が有する図示しない記憶装置内に設けられた、論理的な記憶手段である。   The repository 4 includes, for example, an information holding unit 8 that stores information constituting software assets, a keyword holding unit 9 that holds keywords assigned to each information, and information on the relationship between pieces of information constituting software assets. It has a link table 10 for storing. The repository 4 is a logical storage unit provided in a storage device (not shown) included in the software asset utilization device 100.

(リポジトリ)
ここで、図3乃至図19を用いて、リポジトリ4が、どのような概念に基づいてソフトウェア資産を管理するかについて説明する。
(Repository)
Here, with reference to FIG. 3 to FIG. 19, what concept the repository 4 manages software assets will be described.

上述のように、ソフトウェア資産は様々な情報の集合であるが、これらソフトウェア資産を構成する個々の情報単位を情報ノードと呼ぶ。例えば、業務定義情報、システム設計情報、ソースコード、テスト仕様情報、運用仕様情報等を構成する、意味を持つ情報のまとまり(情報単位)が、情報ノードである。文書化されたソフトウェア資産が存在する場合は、その文書データの全部または一部が、情報ノードの実体である。一方、文書化されていない情報についても、文書データ等の実体を有しない情報ノードを作成することができる。例えば、A機能について記載した文書が存在しなくても、情報システムにA機能が必要である場合は、利用者はA機能の名称を冠した、いわば空の情報ノードを作成し、リポジトリ4に格納できる。   As described above, a software asset is a collection of various pieces of information. Individual information units constituting these software assets are called information nodes. For example, a group of meaningful information (information unit) constituting business definition information, system design information, source code, test specification information, operation specification information, and the like is an information node. When documented software assets exist, all or part of the document data is an information node entity. On the other hand, an information node having no entity such as document data can be created for undocumented information. For example, even if there is no document describing the A function, if the information system requires the A function, the user creates a so-called empty information node with the name of the A function and stores it in the repository 4. Can be stored.

(マトリクスとブロック)
リポジトリ4は、これらの情報ノードそれぞれを、「抽象度」と「詳細度」の2つの評価基準により分類したうえで格納する。「抽象度」「詳細度」には、それぞれ複数の段階(レベル)が設けられる。情報ノードは、それら複数のレベルのいずれかに割り当てられる。すなわち、リポジトリ4は、情報ノードを、「抽象度」「詳細度」の2軸によって定義されるマトリクス上のいずれかの位置に割り当てて格納する。
(Matrix and block)
The repository 4 stores each of these information nodes after classifying them according to two evaluation criteria of “abstract level” and “detail level”. The “abstract level” and “detail level” are each provided with a plurality of levels. Information nodes are assigned to any of these multiple levels. That is, the repository 4 allocates and stores information nodes at any position on the matrix defined by the two axes of “abstract level” and “detail level”.

図3に、本実施の形態が想定するマトリクスを例示する。この例では、マトリクスの縦軸が「抽象度」、横軸が「詳細度」を示す。「抽象度」「詳細度」は、原点から遠ざかるほど大きくなる。すなわち、より原点から離れた位置には、より抽象的又は詳細な内容を含む情報ノードが格納される。本実施の形態では、「抽象度」「詳細度」のレベルを、レベル番号によって識別することとする。すなわち、「抽象度」「詳細度」の最も小さいレベルを、レベル番号「1」と呼ぶ。以降、「抽象度」「詳細度」が大きくなるに従って、昇順のレベル番号「2」「3」・・で呼称する。   FIG. 3 illustrates a matrix assumed in the present embodiment. In this example, the vertical axis of the matrix indicates “abstraction” and the horizontal axis indicates “detail”. The “abstract level” and “detail level” increase as the distance from the origin increases. That is, an information node including more abstract or detailed contents is stored at a position further away from the origin. In the present embodiment, the level of “abstract level” and “detail level” is identified by a level number. That is, the level with the smallest “abstraction” and “detail” is called level number “1”. Hereinafter, as the “abstract level” and “detail level” increase, the level numbers “2”, “3”,.

なお、マトリクスの縦横のサイズ(レベル数)は固定的ではなく、管理対象のソフトウェア資産の規模や複雑さ等に応じて、利用者が自由に設定する事が可能である。   Note that the vertical and horizontal sizes (number of levels) of the matrix are not fixed, and can be set freely by the user according to the size and complexity of the software assets to be managed.

情報ノードが割り当てられるマトリクス上の位置を、ブロックと呼ぶ。本実施の形態では、個々のブロックを「抽象度レベル番号−詳細度レベル番号」の形式で、2つの数字の組によって特定する。例えば、図3において、情報ノードXが割り当てられたブロックは「1−2」である。   The position on the matrix to which the information node is assigned is called a block. In the present embodiment, each block is specified by a set of two numbers in the format of “abstraction level number-detail level level number”. For example, in FIG. 3, the block to which the information node X is assigned is “1-2”.

(抽象度と詳細度)
ここで、「抽象度」「詳細度」の意義について説明する。「抽象度」とは、情報ノードを、情報の内容と、システムの実装と、の依存度の強さによって分類する尺度である。例えば、業務定義情報、システム設計情報、ソースコード、テスト仕様情報、運用仕様情報の5種類の情報ノードを、5段階の抽象度レベル1乃至5に分類する場合、実装への依存度が最も低い業務定義情報を、最も高い抽象度レベル(抽象度レベル=5)に割り当てる。以降、実装への依存度が高まる順に、システム設計情報には抽象度レベル=4を、ソースコードには抽象度レベル=3、テスト仕様情報には抽象度レベル=2、運用仕様情報には抽象度レベル=1を割り当てる。
(Abstract and detail)
Here, the significance of “abstraction” and “detail” will be described. The “abstraction level” is a scale for classifying information nodes according to the strength of dependency between information contents and system implementation. For example, when the five types of information nodes of business definition information, system design information, source code, test specification information, and operation specification information are classified into five levels of abstraction levels 1 to 5, the dependency on the implementation is the lowest. The business definition information is assigned to the highest abstraction level (abstraction level = 5). Thereafter, in order of increasing dependency on the implementation, abstraction level = 4 for system design information, abstraction level = 3 for source code, abstraction level = 2 for test specification information, and abstraction for operation specification information. Assign a degree level = 1.

「詳細度」とは、情報ノードを、設計の詳細度によって分類する尺度である。例えば、図5に示すように、システム設計情報として、AA機能の概要を自然言語で記述した機能記述と、AA機能におけるデータ遷移を例えばDFD(Data Flow Diagram)等で記述したデータ関連図と、の2種類の情報ノードを、2段階の詳細度レベル1乃至2に割り当てる場合、設計の詳細度が最も高いデータ関連図を、最も高い詳細度レベル(詳細度レベル=2)に割り当てる。一方、設計の詳細度が比較的低い機能記述には詳細度レベル=1を割り当てる。   The “detail level” is a scale for classifying information nodes according to the level of design detail. For example, as shown in FIG. 5, as system design information, a function description in which an outline of the AA function is described in a natural language, a data relation diagram in which data transition in the AA function is described in, for example, a DFD (Data Flow Diagram), When assigning the two types of information nodes to the two levels of detail levels 1 and 2, the data relation diagram having the highest design detail is assigned to the highest detail level (detail level = 2). On the other hand, a detail level = 1 is assigned to a function description having a relatively low design detail.

なお、リポジトリ4においては、詳細度が異なるが、同等の抽象度を有する情報ノードには同じ抽象度レベルを、抽象度が異なるが、同等の詳細度を有する情報ノードには同じ詳細度レベルを割り当てることが好ましい。   In the repository 4, although the level of detail is different, information nodes having the same level of abstraction have the same level of abstraction, and information nodes having the same level of detail have the same level of detail. It is preferable to assign.

図4に、リポジトリ4を具体的に実現するためのテーブル構造の一例を示す。ソフトウェア資産活用装置100は、例えば図示しない記憶装置上の記憶領域に、上記テーブル構造を有する情報保持部8を備えることができる。情報保持部8は、リポジトリ4に格納された情報ノードを識別するための情報名、情報ノードの位置を示すブロック、及び情報ノードの実体(情報実体。例えば文書データ等)の実際の保存場所を示す情報実体の場所、を少なくとも要素とする複数のレコードを保持できる。本実施の形態では、情報ノードの実体を、情報保持部8の外部の任意の保存場所に保存することとしている。なお、情報ノードの実体を、情報保持部8のレコード内に保持することとしても構わない。   FIG. 4 shows an example of a table structure for concretely realizing the repository 4. The software asset utilization apparatus 100 can include an information holding unit 8 having the above table structure in a storage area on a storage device (not shown), for example. The information holding unit 8 stores the information name for identifying the information node stored in the repository 4, the block indicating the position of the information node, and the actual storage location of the information node entity (information entity, for example, document data). It is possible to hold a plurality of records having at least the location of the information entity indicated. In the present embodiment, the entity of the information node is stored in an arbitrary storage location outside the information holding unit 8. The entity of the information node may be held in the record of the information holding unit 8.

(キーワード)
リポジトリ4においては、各情報ノードにキーワードを付与することができる。図5及び図6を用いて、情報ノードとキーワードとの関係について説明する。
(keyword)
In the repository 4, a keyword can be assigned to each information node. The relationship between information nodes and keywords will be described with reference to FIGS.

図5は、情報保持部8の2つのブロック(1−1及び1−2)に、それぞれAA、BB、CC、DDという情報ノードが登録されている様子を示している。ブロック1−1に含まれる情報ノードの情報実体(例えば機能記述)と、ブロック1−2に含まれる情報ノードの情報実体(例えばデータ関連図)とでは、同様の論理構成や用語等が用いられていることが少なくないため、このような事象が生じ得る。ここで、ブロック1−1における情報ノードAAと、ブロック1−2における情報ノードAAとは、何らかの意味的な関連を有していることが多い。そこで、リポジトリ4においては、このような意味的な関連を識別するためのいわばタグとして、これらの情報ノードに対し、同一のキーワードを付与することができる。   FIG. 5 shows a state where information nodes AA, BB, CC, and DD are registered in the two blocks (1-1 and 1-2) of the information holding unit 8, respectively. The same logical configuration and terminology are used for the information entity (for example, function description) of the information node included in block 1-1 and the information entity (for example, data relation diagram) of the information node included in block 1-2. Such an event can occur because it is often the case. Here, the information node AA in the block 1-1 and the information node AA in the block 1-2 often have some semantic relationship. Therefore, in the repository 4, the same keyword can be assigned to these information nodes as a tag for identifying such a semantic relation.

図6に、情報ノードとキーワードとの関連づけを具体的に実現するためのテーブル構造の一例を示す。図6の情報保持部8は、図4の情報保持部8に比べ、各情報ノード(レコード)にユニークな番号が与えられ、たとえ同一情報名の情報ノードが複数存在しても、それらを識別可能に構成されている点で相違する。この例では、情報名AAが2か所、BBが2か所、CCが2か所、DDが2か所に存在している。   FIG. 6 shows an example of a table structure for specifically realizing the association between information nodes and keywords. The information holding unit 8 in FIG. 6 is given a unique number to each information node (record) as compared to the information holding unit 8 in FIG. 4, and identifies even if there are a plurality of information nodes with the same information name. It is different in that it is configured to be possible. In this example, there are two information names AA, two BBs, two CCs, and two DDs.

キーワード保持部9は、少なくともキーワード名と、情報番号リストとを対応付ける1以上のレコードからなるテーブルである。情報番号リストは、キーワードによって関連付けられる複数の情報ノードを、情報保持部8における番号によって特定する。   The keyword holding unit 9 is a table including at least one record that associates at least a keyword name with an information number list. The information number list specifies a plurality of information nodes associated with a keyword by numbers in the information holding unit 8.

(関係リンク)
リポジトリ4は、個々の情報ノードの関係性に関する情報を保持することができる。この関係性を、関係リンクと称する。
(Related link)
The repository 4 can hold information regarding the relationship between individual information nodes. This relationship is called a relationship link.

関係リンクは、ある情報ノードと、当該情報ノードと同一ブロック、抽象度レベルのみが異なるブロック、及び詳細度レベルのみが異なるブロックに存在する他の情報ノードと、の間で設定することができる。   The relational link can be set between a certain information node and another information node existing in the same block as the information node, a block having a different abstraction level, and a block having a different detail level only.

本実施の形態では、少なくとも以下の4種類の関係リンクを設定できる。同格関係は、同一の対象又は事象等を、別の目的や観点等に基づいて表現した情報ノード同士を関係づける関係リンクである。下位関係は、ある上位概念たる情報ノードと、当該情報ノードの下位概念や構成部品である情報ノードを関係づける関係リンクである。詳細化関係は、ある情報ノードと、当該情報ノードをより詳細化した情報ノードとを関係づける関係リンクである。具体化関係は、抽象的な概念を示す情報ノードと、当該情報ノードをより具体化した情報ノードとを関係づける関係リンクである。以上の他、情報ノード間でのデータの関連性や処理順序等を表現するため、任意の関係リンクを設定することもできる。   In the present embodiment, at least the following four types of relational links can be set. The equality relationship is a relationship link that associates information nodes that represent the same object or event based on different purposes or viewpoints. The subordinate relationship is a relational link that associates an information node that is a certain superordinate concept with an information node that is a subordinate concept or component of the information node. The refinement relationship is a relationship link that associates a certain information node with an information node that is a more detailed information node. The materialization relationship is a relationship link that associates an information node that represents an abstract concept with an information node that further materializes the information node. In addition to the above, an arbitrary relation link can be set in order to express the relevance of data between information nodes, the processing order, and the like.

なお、詳細化関係は、詳細度レベルが異なる情報ノード同士で設定されても良く、同一の詳細度レベルの情報ノード同士で設定されても良い。また、具体化関係は、抽象度レベルが異なる情報ノード同士で設定されても良く、同一の抽象度レベルの情報ノード同士で設定されても良い。なお、リポジトリ4は、詳細化関係又は具体化関係が、詳細度レベル又は抽象度レベルを跨ぐものであるか否かを示すフラグを、それぞれ保持していることが好ましい。   Note that the refinement relationship may be set between information nodes having different detail levels, or may be set between information nodes having the same detail level. The materialization relationship may be set between information nodes having different abstraction levels, or may be set between information nodes having the same abstraction level. In addition, it is preferable that the repository 4 holds a flag indicating whether the detailing relationship or the materializing relationship crosses the level of detail or the level of abstraction.

図7は、ある仮想の企業の組織構造及び業務構造を、下位関係、及び「関連」の2つの関係リンクを用いて示したものである。ここで、「関連」とは、ある業務に関連する入出力情報を示す関係リンクであるものとする。この図は、以下の事実を示す。この企業は、「業務フロー」に関するソフトウェア資産(例えば文書化されたマニュアル等)を有する。この「業務フロー」の中には、「販売部門」にかかる業務フローが含まれる。「販売部門」の業務フローは、「受注」「在庫確認」「出荷指示」の3つの業務からなる。それぞれの業務における入出力情報は、「注文書」「製造指示」「出荷指示」である。   FIG. 7 shows an organization structure and a business structure of a certain virtual company using two relationship links of a subordinate relationship and “related”. Here, it is assumed that “related” is a relational link indicating input / output information related to a certain business. This figure shows the following facts: This company has software assets (eg, documented manuals) related to “business flow”. This “business flow” includes a business flow related to the “sales department”. The business flow of the “sales department” is composed of three tasks, “order received”, “inventory check”, and “shipment instruction”. The input / output information in each business is “Order Form”, “Manufacturing Instruction”, and “Shipping Instruction”.

図8は、図7の関係リンクを具体的に実現するためのテーブル構造の一例である。図8の情報保持部8は、図6の情報保持部8と比較して、「出リンク」「入リンク」要素を有している点で相違する。ここで「出リンク」は、その情報ノードを始点とする関係リンクを、リンクテーブル10(後述)で定義された番号によって特定している。また、「入リンク」は、その情報ノードを終点とする関係リンクを、リンクテーブル10(後述)で定義された番号によって特定している。   FIG. 8 is an example of a table structure for specifically realizing the relational link of FIG. The information holding unit 8 of FIG. 8 is different from the information holding unit 8 of FIG. 6 in that it has “outgoing link” and “incoming link” elements. Here, “outgoing link” identifies a related link starting from the information node by a number defined in the link table 10 (described later). The “incoming link” identifies a related link whose end point is the information node by a number defined in the link table 10 (described later).

なお、出リンク及び入リンク要素は、情報保持部8の構成上、必須の要素ではない。当該要素は、後述のリンクテーブル10が有する要素と重複しており、リンクテーブル10を情報ノードの番号で検索すれば取得することが可能である。しかしながら、実際の運用においては、リポジトリ4に登録される情報量が増加するほど、リンクテーブル10の検索時間が増大し、ソフトウェア資産活用装置100全体の性能に大きな影響を及ぼすことが予想される。よって、高速化の手段として、情報保持テーブルに出リンク及び入リンク要素を直接持つことは有効である。   The outgoing link and incoming link elements are not essential elements in the configuration of the information holding unit 8. The element overlaps with an element included in the link table 10 to be described later, and can be obtained by searching the link table 10 with the information node number. However, in actual operation, as the amount of information registered in the repository 4 increases, the search time for the link table 10 increases, and it is expected that the performance of the entire software asset utilization apparatus 100 will be greatly affected. Therefore, it is effective to have the outgoing link and incoming link elements directly in the information holding table as a means for speeding up.

リンクテーブル10は、複数の情報ノード間に張られた関係リンクを定義、保存するためのテーブルである。リンクテーブル10は、少なくとも番号、属性、始点情報、終点情報を要素とする、1以上のレコードを有する。番号は、関係リンクを一意に特定するための識別子である。属性は、関係リンクの種類を示す。始点情報は、関係リンクの始点となる情報ノードを、情報保持部8で定義された番号によって特定している。終点情報は、関係リンクの終点となる情報ノードを、情報保持部8で定義された番号によって特定している。   The link table 10 is a table for defining and storing relational links established between a plurality of information nodes. The link table 10 includes one or more records having at least numbers, attributes, start point information, and end point information as elements. The number is an identifier for uniquely identifying the related link. The attribute indicates the type of relationship link. In the start point information, the information node that is the start point of the related link is specified by the number defined by the information holding unit 8. In the end point information, the information node that is the end point of the related link is specified by the number defined by the information holding unit 8.

図9〜11は、ある仮想の企業の組織構造及び業務構造を、同格関係、及び詳細化関係の2つの関係リンクを用いて示したものである。両端が矢印の線は、同格関係を示す。同格関係は、同じブロックの中で、本質的に同じ意味内容を有する情報ノード間に設定されている。片方が矢印の線は、詳細化関係を示す。この例において、詳細化関係は、詳細化レベルの異なるブロックに位置する情報ノード間に設定されている。   9 to 11 show an organization structure and a business structure of a certain virtual company using two relational links, that is, a peer relation and a detailed relation. Lines with arrows at both ends indicate equality. The equality relationship is set between information nodes having essentially the same meaning content in the same block. A line with an arrow on one side indicates a refinement relationship. In this example, the refinement relationship is set between information nodes located in blocks having different refinement levels.

図12は、ある仮想の企業の組織構造及び業務構造を、具体化関係の関係リンクを用いて示したものである。片方が矢印の線は、具体化関係を示す。この例において、具体化関係は、抽象化レベルの異なるブロックに位置する情報ノード間に設定されている。   FIG. 12 shows an organization structure and a business structure of a certain virtual company by using a relational link of materialization relation. One line with an arrow indicates a materialization relationship. In this example, the materialization relationship is set between information nodes located in blocks having different abstraction levels.

図13〜19は、ある仮想の企業の組織構造及び業務構造に関するソフトウェア資産全体を、リポジトリ4に登録した例を示している。上述の図7、図9〜11、図12は、この図13〜19の一部分を抜き出したものである。   13 to 19 show an example in which the entire software assets related to the organization structure and business structure of a certain virtual company are registered in the repository 4. 7, FIG. 9 to FIG. 11 and FIG. 12 described above are obtained by extracting a part of FIG.

利用者は、所定のユーザインタフェースを介し、入力装置1を利用して、処理装置3に、情報ノード、キーワード、関係リンクにかかるデータを入力する。処理装置3の情報入力部5は、これらの入力を受け付けると、リポジトリ4の情報保持部8、キーワード保持部9、リンクテーブル10等に、それぞれデータを格納する処理を行う。   A user uses the input device 1 via a predetermined user interface to input data related to information nodes, keywords, and related links to the processing device 3. Upon receiving these inputs, the information input unit 5 of the processing device 3 performs processing for storing data in the information holding unit 8, the keyword holding unit 9, the link table 10 and the like of the repository 4, respectively.

上述の図13〜19に示すように、リポジトリ4には膨大なデータサイズの情報ノードが格納される。そのため、キーワードを用いて正確に情報ノードにアクセスできることが重要となる。以下、キーワードに関する処理を行う情報分析部7の詳細構成を図2を参照して説明する。   As shown in FIGS. 13 to 19 described above, the repository 4 stores information nodes having a huge data size. Therefore, it is important to be able to access the information node accurately using keywords. Hereinafter, a detailed configuration of the information analysis unit 7 that performs processing related to keywords will be described with reference to FIG.

情報分析部7は、関係リンクカウント部71、関連度算出部72、関連度検査部73、及び検査設定保持部74を有する。情報分析部7の各処理部は、キーワードの表記ゆれを検出する各種の処理を行う。各処理部の処理を図20〜図22も参照して説明する。図20は、情報保持部8とキーワード保持部9の保持するデータ例を概念的に示した図である。図20において「ジェネレータ」というキーワードが付された情報ノードを線囲みにし、「ジェネレーター」というキーワードが付された情報ノードを太線囲みにし、「共通部品」というキーワードが付された情報ノードを点線囲みにしている。図21及び図22は、図20に対応する各テーブルを示す図である。なお、以下の説明では情報保持部8が保持するテーブルを情報保持テーブルと記載し、キーワード保持部9が保持するテーブルをキーワード管理テーブルと記載し、リンクテーブル10が保持するテーブルをリンクテーブルと記載する。   The information analysis unit 7 includes a related link count unit 71, a relevance level calculation unit 72, a relevance level inspection unit 73, and an inspection setting holding unit 74. Each processing unit of the information analysis unit 7 performs various types of processing for detecting a keyword notation fluctuation. The processing of each processing unit will be described with reference to FIGS. FIG. 20 is a diagram conceptually showing an example of data held by the information holding unit 8 and the keyword holding unit 9. In FIG. 20, the information node with the keyword “generator” is surrounded by a line, the information node with the keyword “generator” is surrounded by a thick line, and the information node with the keyword “common part” is surrounded by a dotted line. I have to. 21 and 22 are diagrams showing each table corresponding to FIG. In the following description, the table held by the information holding unit 8 is described as an information holding table, the table held by the keyword holding unit 9 is described as a keyword management table, and the table held by the link table 10 is described as a link table. To do.

関係リンクカウント部71は、リンクテーブル及びキーワード管理テーブルを参照し、各リンクの始点情報ノードに設定されたキーワードと終点情報ノードに設定されたキーワードのリンク数をカウントする。図21及び図22を対象とした関係リンクカウント部71のカウント結果を図23に示す。関係リンクカウント部71は、例えば始点情報ノードに設定されたキーワード「ジェネレータ」から終点情報ノードに設定されたキーワード「ジェネレータ」へのリンク数として「5」(リンクテーブル内のNo.4、No.5、No.8、No.9、No.14)を算出する。同様に関係リンクカウント部71は、例えば始点情報ノードに設定されたキーワード「ジェネレータ」から終点情報ノードに設定されたキーワード「ジェネレーター」のリンク数として「3」(リンクテーブル内のNo.1、No.2、No.7)を算出する。   The related link counting unit 71 refers to the link table and the keyword management table and counts the number of links of the keyword set in the start point information node and the keyword set in the end point information node of each link. FIG. 23 shows the count result of the related link count unit 71 for FIGS. 21 and 22. For example, the related link count unit 71 sets “5” as the number of links from the keyword “generator” set in the start point information node to the keyword “generator” set in the end point information node (No. 4, No. 4 in the link table). 5, No. 8, No. 9, No. 14). Similarly, for example, the related link count unit 71 sets “3” as the number of links from the keyword “generator” set to the start point information node to the keyword “generator” set to the end point information node (No. 1, No. 1 in the link table). .2, No. 7).

関連度算出部72は、関係リンクカウント部71が算出したカウント結果(図23)を参照し、始点情報ノードに設定されたキーワード毎に、終点情報ノードに設定されたキーワードの割合を算出する。図24に図23に示すカウント結果から算出した割合を示す。例えば関連度算出部72は、始点情報ノードに設定されたキーワード「ジェネレータ」について、終点情報ノードに設定されたキーワード「ジェネレータ」の割合を45.6%(5/(5+3+3))、終点情報ノードに設定されたキーワード「ジェネレーター」の割合を27.2%(3/(5+3+3))、終点情報ノードに設定されたキーワード「共通部品」の割合を27.2%(3/(5+3+3))、と算出する。関連度算出部72は、始点情報ノードに設定されたキーワード「ジェネレーター」、「共通部品」についても同様に算出する。   The relevance calculating unit 72 refers to the count result calculated by the related link counting unit 71 (FIG. 23), and calculates the ratio of the keyword set in the end point information node for each keyword set in the start point information node. FIG. 24 shows the ratio calculated from the count result shown in FIG. For example, for the keyword “generator” set in the start point information node, the relevance calculation unit 72 sets the ratio of the keyword “generator” set in the end point information node to 45.6% (5 / (5 + 3 + 3)), and the end point information node The ratio of the keyword “generator” set to 27.2% (3 / (5 + 3 + 3)), the ratio of the keyword “common part” set to the end point information node to 27.2% (3 / (5 + 3 + 3)), And calculate. The relevance calculation unit 72 similarly calculates the keywords “generator” and “common component” set in the start point information node.

関連度算出部72は、算出したキーワードの割合(図24)を用いて、各キーワード間の関連度を算出する。関連度算出部72は、以下の関係式を用いて各キーワード間の関連度を算出する。以下の式は、キーワード間の結びつきの強さを図ることを意図したものである。
キーワード「A」とキーワード「B」の関連度=(キーワード「A」を始点としキーワード「B」を終点とするキーワードの割合+キーワード「B」を始点としキーワード「A」を終点とするキーワードの割合)/2
The relevance calculating unit 72 calculates the relevance between the keywords using the calculated keyword ratio (FIG. 24). The degree of association calculation unit 72 calculates the degree of association between keywords using the following relational expression. The following formula is intended to increase the strength of ties between keywords.
Relevance between the keyword “A” and the keyword “B” = (the ratio of keywords having the keyword “A” as the starting point and the keyword “B” as the end point + the keywords having the keyword “B” as the starting point and the keyword “A” as the end point Ratio) / 2

図25に図24に示すキーワード割合から算出した各キーワード間(キーワード対)の関連度を示す。例えば関連度算出部72は、キーワード対「ジェネレータ」−「ジェネレーター」の関連度を51.1%((27.2+75)/2)、キーワード対「ジェネレータ」−「共通部品」の関連度を32.4%((27.2+37.5)/2)、キーワード対「ジェネレーター」−「共通部品」の関連度を18.8%((25+12.5)/2)、と算出する。   FIG. 25 shows the degree of association between keywords (keyword pairs) calculated from the keyword ratio shown in FIG. For example, the relevance calculation unit 72 sets the relevance of the keyword pair “generator”-“generator” to 51.1% ((27.2 + 75) / 2), and the relevance of the keyword pair “generator”-“common part” to 32. 4% ((27.2 + 37.5) / 2) and the relevance of the keyword pair “generator”-“common part” is calculated as 18.8% ((25 + 12.5) / 2).

なお関連度算出部72は、単純な平均を算出するのではなく、例えばキーワード対の文字列の類似度等も考慮して関連度を算出してもよい。詳細には関連度算出部72は、キーワード対の文字列が類似している場合には関連度が平均値よりも高くなるように重み付けをして算出処理を行ってもよい。すなわち関連度算出部72は、算出したキーワードの割合(図24)を考慮してキーワード対の関連度を算出するものであれば良い。   The degree-of-relevance calculating unit 72 may calculate the degree of association in consideration of, for example, the degree of similarity of the character strings of the keyword pairs instead of calculating a simple average. Specifically, when the character strings of the keyword pairs are similar, the relevance calculation unit 72 may perform the calculation process by weighting so that the relevance is higher than the average value. In other words, the relevance calculation unit 72 only needs to calculate the relevance of the keyword pair in consideration of the calculated keyword ratio (FIG. 24).

検査設定保持部74は、関連度算出部72が算出する各キーワード間の関連度と比較する閾値を保持する。当該閾値は、デフォルト値が設定されており、利用者によって設定変更が適宜可能である構成であれば良い。   The examination setting holding unit 74 holds a threshold value to be compared with the degree of association between keywords calculated by the degree of association calculation unit 72. The threshold value is set to a default value and may be configured so that the user can change the setting as appropriate.

関連度検査部73は、関連度算出部72が算出した各キーワード間(キーワード対)の関連度と、検査設定保持部74が保持する閾値と、を比較する。そして関連度検査部73は、閾値以上の関連度を持つキーワード対を抽出し、抽出したキーワード対を利用者に提示する。   The degree-of-association checking unit 73 compares the degree of association between each keyword (keyword pair) calculated by the degree-of-association calculating unit 72 with the threshold value held by the examination setting holding unit 74. Then, the relevance checking unit 73 extracts keyword pairs having a relevance greater than or equal to a threshold value, and presents the extracted keyword pairs to the user.

図26は、図25から抽出したキーワード対を示すインターフェイス例である。本例では、閾値が30%であるものとする。関連度検査部73は、閾値30%以上の関連度を持つキーワード対を抽出してソートし、各キーワード対に対して行う処置を選択可能なインターフェイス画面を表示している。当該インターフェイス画面は、出力装置2により利用者に提示される。   FIG. 26 is an example of an interface showing keyword pairs extracted from FIG. In this example, it is assumed that the threshold is 30%. The relevance checking unit 73 extracts and sorts keyword pairs having a relevance of 30% or more as a threshold, and displays an interface screen on which a treatment to be performed on each keyword pair can be selected. The interface screen is presented to the user by the output device 2.

キーワード対に対する処置として、「修正」、「除外」、「保留」が挙げられる。「修正」とは、二つのキーワードをどちらかに統一する修正を行うことを意味する。「修正」が選択された場合、リポジトリ4の各テーブルが書き換えられる。当該書き換え処理は、関連度検査部73が行ってもよく、他の処理部が行ってもよい。ここで利用者がどちらのキーワードに統一すべきかをインターフェイス画面上から選択できるようにしてよい。「除外」が選択された場合、以降の情報分析部7内の各処理部の処理から当該キーワード対が処理対象から除外される。除外対象のキーワード対は、検査設定保持部74が保持し、関連度算出部72は当該キーワード対に関する関連度の算出を行わない。「保留」が選択された場合、当該キーワード対に対する処理は行わない。この場合、閾値を設定し直して再検査すること等の対応が考えられる。   Examples of actions for keyword pairs include “correction”, “exclusion”, and “hold”. “Correction” means that correction is performed to unify two keywords into one. When “modify” is selected, each table in the repository 4 is rewritten. The rewriting process may be performed by the relevance checking unit 73 or may be performed by another processing unit. Here, the user may be able to select which keyword should be unified from the interface screen. When “exclude” is selected, the keyword pair is excluded from the processing target from the processing of each processing unit in the information analysis unit 7 thereafter. The exclusion setting keyword pair is held by the examination setting holding unit 74, and the relevance calculation unit 72 does not calculate the relevance of the keyword pair. When “hold” is selected, the process for the keyword pair is not performed. In this case, a countermeasure such as re-inspecting after resetting the threshold value can be considered.

上述の図26においてキーワード対「ジェネレータ」と「ジェネレーター」については修正の必要が必要であったものとする。またキーワード対「ジェネレータ」と「共通部品」については修正の必要が不要であったものとする。利用者は、前者のキーワード対に対して「修正」を選択し、後者のキーワード対に対して「除外」を選択することにより自動的にキーワードの表記ゆれの対応が終了する。 In FIG. 26 described above, it is assumed that the keyword pair “generator” and “generator” needs to be corrected. Further, it is assumed that the keyword pair “generator” and “common part” need not be corrected. When the user selects “modify” for the former keyword pair and selects “exclude” for the latter keyword pair, the handling of the keyword notation is automatically terminated.

続いて図27のフローチャートを参照して、情報分析部7によるキーワードの表記ゆれの検査の処理の流れについて改めて説明する。   Next, referring to the flowchart of FIG. 27, the flow of the examination process of the keyword notation fluctuation by the information analysis unit 7 will be described again.

関係リンクカウント部71は、リンクテーブル及びキーワード管理テーブルを参照し、各リンクの始点に設定されたキーワードと終点に設定されたキーワードのリンク数をカウントする(S1)。カウント結果は、例えば上述の図23のようになる。   The related link count unit 71 refers to the link table and the keyword management table, and counts the number of links of the keyword set as the start point and the end point of each link (S1). The count result is, for example, as shown in FIG.

関連度算出部72は、カウント結果を参照し、始点に設定されたキーワード毎に、終点に設定されたキーワードの割合(図24)を算出する(S2)。関連度算出部72は、算出したキーワードの割合(図24)を用いて、各キーワード間の関連度(図25)を算出する(S3)。   The relevance calculating unit 72 refers to the count result, and calculates the ratio of keywords set in the end point (FIG. 24) for each keyword set in the start point (S2). The degree-of-association calculation unit 72 calculates the degree of association between the keywords (FIG. 25) using the calculated keyword ratio (FIG. 24) (S3).

関連度検査部73は、関連度算出部72が算出した各キーワード間(キーワード対)の関連度と、検査設定保持部74が保持する閾値と、を比較する(S4)。そして関連度検査部73は、閾値以上の関連度を持つキーワード対を抽出し、抽出したキーワード対をソートして利用者に提示する(S4、S5)。 The degree-of-association checking unit 73 compares the degree of association between the keywords (keyword pairs) calculated by the degree-of-association calculating unit 72 with the threshold held by the examination setting holding unit 74 (S4). Then, the relevance checking unit 73 extracts keyword pairs having a relevance greater than or equal to the threshold, sorts the extracted keyword pairs, and presents them to the user (S4, S5).

続いて本実施の形態にかかるソフトウェア資産活用装置100の効果について説明する。上述のように情報分析部7は、情報ノード間の関係リンクの結びつきの関係を分析し、分析結果に応じてキーワードの表記ゆれの発生確率を検出している。関連リンクは、情報ノード間の関係を示すリンクである。そのため情報ノード間の関係を考慮することにより、単純な文字列比較よりも精度の高いキーワードの表記ゆれを実現することができる。   Next, effects of the software asset utilization apparatus 100 according to the present embodiment will be described. As described above, the information analysis unit 7 analyzes the relationship of the relationship links between information nodes, and detects the occurrence probability of keyword notation according to the analysis result. The related link is a link indicating a relationship between information nodes. Therefore, by considering the relationship between the information nodes, it is possible to realize a keyword notation fluctuation with higher accuracy than simple character string comparison.

またソフトウェア資産活用装置100は、表記ゆれの可能性が高いキーワード対を検出し、それらに対する処置を提供している。上述の「修正」処置を行うことにより機械的にキーワードの統一を図ることができる。また上述の「除外」処置を行うことにより、修正の必要のないキーワード対が再度表示されることを回避でき、キーワード対の修正ミスが行われることが無くなる。また関連度検査部73が抽出したキーワード対をソートするため、利用者は修正の可能性が高いキーワード対を認識することができる。   In addition, the software asset utilization apparatus 100 detects keyword pairs that are likely to be swayed and provides measures for them. By performing the above-described “correction” treatment, it is possible to mechanically unify keywords. Further, by performing the above-described “exclusion” treatment, it is possible to avoid re-displaying a keyword pair that does not need to be corrected, and to prevent a keyword pair from being erroneously corrected. Further, since the keyword pairs extracted by the relevance checking unit 73 are sorted, the user can recognize the keyword pairs that have a high possibility of correction.

<その他の実施の形態>
上述した実施の形態1に記載のアルゴリズムに加えて、関係リンクの属性を考慮することにより表記ゆれの検査精度を更に高めることが可能である。以下に、検査精度を向上させる2つの例を説明する。
<Other embodiments>
In addition to the algorithm described in the first embodiment described above, it is possible to further improve the accuracy of checking the notation fluctuation by considering the attribute of the related link. Two examples for improving the inspection accuracy will be described below.

はじめに第1の変形例について説明する。上述のように関係リンクには、属性(下位構造、詳細化、具体化、関連)が割り当てられている。ここで下位構造属性を持つ関係リンクは、情報ノードの親子関係を示すリンクであり、情報ノード間の関連性が非常に密着であることを示している。そこで、関係リンクカウント部71は、下位構造属性を持つ関係リンクに着目してカウント処理を行う。   First, a first modification will be described. As described above, attributes (substructure, detailing, materialization, and association) are assigned to the relationship link. Here, the relationship link having the lower structure attribute is a link indicating the parent-child relationship of the information nodes, and indicates that the relationship between the information nodes is very close. Therefore, the relation link count unit 71 performs the count process by paying attention to the relation link having the lower structure attribute.

図28は、情報保持部8とキーワード保持部9の保持するデータ例を概念的に示した図である。図28において、下位構造属性を示す関係リンクを太い矢印で示している。関連リンクカウント部71は、下位構造属性の関係リンクに関するカウント数を他のカウント数の2倍にしてカウント処理を行う。   FIG. 28 is a diagram conceptually illustrating an example of data held by the information holding unit 8 and the keyword holding unit 9. In FIG. 28, the relational link indicating the lower structure attribute is indicated by a thick arrow. The related link count unit 71 performs the count process by setting the count number related to the related link of the lower structure attribute to twice the other count number.

図29〜図32は、下位構造属性の関係リンクのカウント値を2、その他の関係リンクのカウント値を1とした場合の処理結果(カウント結果、算出割合、関連度、及び抽出したキーワード対を示し、図23〜図26に対応する。)を示す。関係リンクカウント部71は、例えば始点に設定されたキーワード「ジェネレータ」から終点に設定されたキーワード「ジェネレータ」のリンク数として「6」(リンクテーブル(図22)内のNo.4、No.5、No.8、No.9(カウント値=2)、No.14)を算出する(図29)。なお、関連リンクカウント部71のカウント処理以外は、実施の形態1と同様である。 29 to 32 show processing results (count results, calculation ratios, relevance levels, and extracted keyword pairs when the count value of the related link of the lower structure attribute is 2 and the count value of the other related links is 1. Corresponding to FIGS. 23 to 26). For example, the related link count unit 71 sets “6” as the number of links from the keyword “generator” set as the start point to the keyword “generator” set as the end point (No. 4 and No. 5 in the link table (FIG. 22)). No. 8, No. 9 (count value = 2), No. 14) are calculated (FIG. 29). The processing is the same as in the first embodiment except for the count processing of the related link count unit 71.

図32に示すように、キーワード対「ジェネレータ」−「ジェネレーター」の関連度が図26と比べて上昇し、キーワード対「ジェネレータ」−「共通部品」の関連度が図26と比べて低くなっており、検査精度が向上している。   As shown in FIG. 32, the degree of association between the keyword pair “generator”-“generator” is higher than that in FIG. 26, and the degree of association between the keyword pair “generator”-“common parts” is lower than that in FIG. The inspection accuracy is improved.

続いて第2の変形例について説明する。第2の例では、関係リンクの属性毎にカウント値を割り振る。具体的に下位構造属性を持つ関係リンクのカウント値は=3、詳細化属性を持つ関係リンクのカウント値=2、具体化属性を持つ関係リンクのカウント値=2、関連属性を持つ関係リンクのカウント値=1とする。当該カウント値は、情報ノード間の結びつきの強さを考慮して設定する。関係リンクカウント部71は、当該カウント値を基にカウント処理を行う。   Subsequently, a second modification will be described. In the second example, a count value is assigned for each attribute of the related link. Specifically, the count value of the relational link having the subordinate structure attribute is 3, the count value of the relational link having the detailed attribute = 2, the count value of the relational link having the specific attribute = 2, and the relation link having the related attribute The count value = 1. The count value is set in consideration of the strength of connection between information nodes. The related link count unit 71 performs a count process based on the count value.

図33〜図36は、上述のカウント値の割り振りを用いた場合の処理結果(カウント結果、算出割合、関連度、及び抽出したキーワード対を示し、図23〜図26に対応する。)を示す。関係リンクカウント部71は、例えば始点に設定されたキーワード「ジェネレータ」から終点に設定されたキーワード「ジェネレータ」のリンク数として「12」(リンクテーブル(図22)内のNo.4(カウント値=3)、No.5(カウント値=3)、No.8(カウント値=2)、No.9(カウント値=2)、No.14(カウント値=2))を算出する(図32)。なお、関連リンクカウント部71のカウント処理以外は、実施の形態1と同様である。   FIGS. 33 to 36 show the processing results (the count results, the calculation ratio, the relevance, and the extracted keyword pairs are shown and correspond to FIGS. 23 to 26) when the above-described count value allocation is used. . For example, the related link count unit 71 sets “12” as the number of links from the keyword “generator” set as the start point to the keyword “generator” set as the end point (No. 4 in the link table (FIG. 22) (count value = 3), No. 5 (count value = 3), No. 8 (count value = 2), No. 9 (count value = 2), No. 14 (count value = 2)) are calculated (FIG. 32). . The processing is the same as in the first embodiment except for the count processing of the related link count unit 71.

図36に示すように、キーワード対「ジェネレータ」−「ジェネレーター」の関連度が図26と比べて上昇し、キーワード対「ジェネレータ」−「共通部品」の関連度が図26と比べて低くなっており、検査精度が向上している。   As shown in FIG. 36, the degree of association between the keyword pair “generator”-“generator” is higher than that in FIG. 26, and the degree of association between the keyword pair “generator”-“common parts” is lower than that in FIG. The inspection accuracy is improved.

上述した実施の形態は本件発明者により得られた技術思想の適用に関する例に過ぎない。すなわち、当該技術思想は、上述した実施の形態のみに限定されるものではなく、種々の変更が可能であることは勿論である。   The above-described embodiments are merely examples relating to application of technical ideas obtained by the present inventors. That is, the technical idea is not limited to the above-described embodiment, and various changes can be made.

ソフトウェア資産活用装置100内の任意の処理を、CPU(Central Processing Unit)にコンピュータプログラムを実行させることにより実現することも可能である。この場合、コンピュータプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non−transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD−ROM(Read Only Memory)、CD−R、CD−R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(random access memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。 Arbitrary processing in the software asset utilization apparatus 100 can also be realized by causing a CPU (Central Processing Unit) to execute a computer program. In this case, the computer program can be stored and provided to the computer using various types of non-transitory computer readable media. Non-transitory computer readable media include various types of tangible storage media. Examples of non-transitory computer-readable media include magnetic recording media (for example, flexible disks, magnetic tapes, hard disk drives), magneto-optical recording media (for example, magneto-optical disks), CD-ROMs (Read Only Memory), CD-Rs, CD-R / W, semiconductor memory (for example, mask ROM, PROM (Programmable ROM), EPROM (Erasable PROM), flash ROM, RAM (Random Access Memory)). The program may also be supplied to the computer by various types of transitory computer readable media. Examples of transitory computer readable media include electrical signals, optical signals, and electromagnetic waves. The temporary computer-readable medium can supply the program to the computer via a wired communication path such as an electric wire and an optical fiber, or a wireless communication path.

最後に本発明にかかるソフトウェア資産活用装置100の概要について図37を参照して改めて説明する。リポジトリ4は、抽象度及び詳細度によって区分分けされたブロックに対し、ソフトウェア資産を構成する個々の情報単位である情報ノードを配置し、各情報ノード間の関係性を関係リンクによって設定した資産管理マトリクスを保持する。詳細にはリポジトリ4は、前述の情報保持部8、キーワード保持部9、リンクテーブル10等を用いて資産管理マトリクスに関する各種データを管理する。 Finally, the outline of the software asset utilization apparatus 100 according to the present invention will be described again with reference to FIG. The repository 4 is an asset management in which information nodes, which are individual information units constituting software assets, are arranged in blocks divided according to abstraction and detail, and the relationship between information nodes is set by relationship links. Holds the matrix. Specifically, the repository 4 manages various data related to the asset management matrix using the information holding unit 8, the keyword holding unit 9, the link table 10, and the like.

情報分析部7は、資産管理マトリクス内の関係リンクの各々の始点の情報ノードと終点の情報ノードに設定されたキーワードをカウントし、当該カウントに応じて各キーワード対の関連度を算出し、当該関連度に応じて各キーワード対の表記ゆれの発生確率を算出する。   The information analysis unit 7 counts the keywords set in the start information node and the end information node of each related link in the asset management matrix, calculates the relevance of each keyword pair according to the count, The occurrence probability of the notation fluctuation of each keyword pair is calculated according to the relevance.

ソフトウェア資産活用装置100は、関係リンクを用いた分析を行うことにより、単なる文字列比較よりもキーワードの表記ゆれを精度良く検出する事ができる。   The software asset utilization apparatus 100 can detect the fluctuation of the keyword notation more accurately than the simple character string comparison by performing the analysis using the relational link.

上記実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。 A part or all of the above embodiment can be described as in the following supplementary notes, but is not limited thereto.

<付記1>
抽象度及び詳細度によって区分分けされたブロックに対し、ソフトウェア資産を構成する個々の情報単位である情報ノードを配置し、各情報ノード間の関係性を関係リンクによって設定した資産管理マトリクスを保持するリポジトリと、
前記資産管理マトリクス内の前記関係リンクの各々の始点の前記情報ノードと終点の前記情報ノードに設定されたキーワードをカウントし、当該カウントに応じて各キーワード対の関連度を算出し、当該関連度に応じて各キーワード対の表記ゆれの発生確率を算出する情報分析部と、
を備えるソフトウェア資産活用装置。
<Appendix 1>
For each block divided according to abstraction and detail, information nodes that are individual information units constituting software assets are arranged, and an asset management matrix in which the relationship between each information node is set by a relationship link is held. A repository,
The keywords set in the information node at the start point and the end point of each of the related links in the asset management matrix are counted, and the relevance level of each keyword pair is calculated according to the count, An information analysis unit that calculates the occurrence probability of the fluctuation of each keyword pair according to,
Software asset utilization device comprising

<付記2>
前記情報分析部は、
前記資産管理マトリクス内における前記関係リンクの各々の始点の前記情報ノードと終点の前記情報ノードに設定されたキーワードをカウントする関係リンクカウント部と、
前記関係リンクカウント部のカウント結果を基に、始点の前記情報ノード毎に終点の前記情報ノードに設定されたキーワードの割合を算出し、当該割合に基づいて前記資産管理マトリクスに含まれる各キーワード対の関連度を算出する関連度算出部と、
前記関連度算出部が算出した各キーワード対の関連度と閾値を比較して表記ゆれの可能性が高いキーワード対を抽出する関連度検査部と、
を備える付記1に記載のソフトウェア資産活用装置。
<Appendix 2>
The information analysis unit
A relation link counting unit that counts keywords set in the information node at the start point and the information node at the end point of each of the relation links in the asset management matrix;
Based on the count result of the related link count unit, the ratio of keywords set in the information node at the end point is calculated for each information node at the start point, and each keyword pair included in the asset management matrix is calculated based on the ratio. A relevance calculator that calculates the relevance of
A relevance checking unit that extracts a keyword pair having a high possibility of notation fluctuation by comparing the relevance of each keyword pair calculated by the relevance calculation unit with a threshold value;
The software asset utilization apparatus according to appendix 1, comprising:

<付記3>
前記関係リンクには、上下構造にかかる関係性を示す有向の下位構造属性リンクが少なくとも存在し、
前記関係リンクカウント部は、前記下位構造属性リンクのカウント数を他の属性を持つ前記関係リンクよりも多くカウントする、ことを特徴とする付記2に記載のソフトウェア資産活用装置。
<Appendix 3>
The relationship link includes at least a directed substructure attribute link indicating the relationship between the upper and lower structures,
The software asset utilization device according to appendix 2, wherein the relation link count unit counts the count number of the lower structure attribute link more than the relation link having other attributes.

<付記4>
前記関係リンクカウント部は、前記関係リンクの属性に応じて、カウント数を変化させる、ことを特徴とする付記2に記載のソフトウェア資産活用装置。
<Appendix 4>
The software asset utilization device according to attachment 2, wherein the relation link count unit changes a count number according to an attribute of the relation link.

<付記5>
前記関連度検査部が抽出したキーワード対の表記を統合するように前記リポジトリが更新される、ことを特徴とする付記2〜付記4のいずれか1項に記載のソフトウェア資産活用装置。
<Appendix 5>
The software asset utilization apparatus according to any one of appendix 2 to appendix 4, wherein the repository is updated so as to integrate the notation of the keyword pairs extracted by the relevance checking unit.

<付記6>
前記関連度検査部は、前記閾値よりも大きい関連度を持つキーワード対を関連度の大きい順にソートして表示したインターフェイス画面を生成する、ことを特徴とする付記2〜5のいずれか1項に記載のソフトウェア資産活用装置。
<Appendix 6>
In any one of appendices 2 to 5, wherein the relevance check unit generates an interface screen that displays the keyword pairs having relevance greater than the threshold sorted in descending order of relevance. The software asset utilization device described.

<付記7>
前記情報分析部は、予め指定されたキーワード対については関連度の算出処理から除外する、ことを特徴とする付記1〜付記6のいずれか1項に記載のソフトウェア資産活用装置。
<Appendix 7>
The software information utilization apparatus according to any one of Supplementary Note 1 to Supplementary Note 6, wherein the information analysis unit excludes a keyword pair designated in advance from the relevancy calculation processing.

<付記8>
抽象度及び詳細度によって区分分けされたブロックに対し、ソフトウェア資産を構成する個々の情報単位である情報ノードを配置し、各情報ノード間の関係性を関係リンクによって設定した資産管理マトリクスについて、
前記資産管理マトリクス内の前記関係リンクの各々の始点の前記情報ノードと終点の前記情報ノードに設定されたキーワードをカウントし、当該カウントに応じて各キーワード対の関連度を算出し、当該関連度に応じて各キーワード対の表記ゆれの発生確率を算出する情報分析ステップ、を有する
ソフトウェア資産活用方法。
<Appendix 8>
For an asset management matrix in which information nodes, which are individual information units that make up a software asset, are placed on blocks divided according to abstraction and detail, and the relationship between each information node is set by relationship links.
The keywords set in the information node at the start point and the end point of each of the related links in the asset management matrix are counted, and the relevance level of each keyword pair is calculated according to the count, A software asset utilization method, comprising: an information analysis step of calculating a probability of occurrence of notation fluctuation of each keyword pair according to

<付記9>
前記情報分析ステップでは、
前記資産管理マトリクス内における前記関係リンクの各々の始点の前記情報ノードと終点の前記情報ノードに設定されたキーワードをカウントする関係リンクカウントステップと、
前記関係リンクカウントステップでのカウント結果を基に、始点の前記情報ノード毎に終点の前記情報ノードに設定されたキーワードの割合を算出し、当該割合に基づいて前記資産管理マトリクスに含まれる各キーワード対の関連度を算出する関連度算出ステップと、
前記関連度算出ステップで算出した各キーワード対の関連度と閾値を比較して表記ゆれの可能性が高いキーワード対を抽出する関連度検査ステップと、
を備える付記8に記載のソフトウェア資産活用方法。
<Appendix 9>
In the information analysis step,
A relation link counting step of counting keywords set in the information node at the start point and the information node at the end point of each of the relation links in the asset management matrix;
Based on the count result in the relation link counting step, the ratio of keywords set in the information node at the end point is calculated for each information node at the start point, and each keyword included in the asset management matrix is calculated based on the ratio Relevance calculating step for calculating the relevance of the pair;
A relevance level inspecting step of extracting a keyword pair having a high possibility of notation fluctuation by comparing the relevance level of each keyword pair calculated in the relevance level calculating step and a threshold;
The software asset utilization method according to appendix 8, comprising:

<付記10>
前記関係リンクには、上下構造にかかる関係性を示す有向の下位構造属性リンクが少なくとも存在し、
前記関係リンクカウントステップでは、前記下位構造属性リンクのカウント数を他の属性を持つ前記関係リンクよりも多くカウントする、ことを特徴とする付記9に記載のソフトウェア資産活用方法。
<Appendix 10>
The relationship link includes at least a directed substructure attribute link indicating the relationship between the upper and lower structures,
The software asset utilization method according to appendix 9, wherein in the relation link counting step, the number of counts of the lower structure attribute links is counted more than that of the relation links having other attributes.

<付記11>
前記関係リンクカウントステップでは、前記関係リンクの属性に応じて、カウント数を変化させる、ことを特徴とする付記9に記載のソフトウェア資産活用方法。
<Appendix 11>
The software asset utilization method according to appendix 9, wherein in the relation link counting step, the count number is changed in accordance with an attribute of the relation link.

<付記12>
前記関連度検査ステップで抽出したキーワード対の表記を統合するように前記リポジトリが更新される、ことを特徴とする付記9〜付記11のいずれか1項に記載のソフトウェア資産活用方法。
<Appendix 12>
12. The software asset utilization method according to any one of appendix 9 to appendix 11, wherein the repository is updated so as to integrate the notation of the keyword pair extracted in the relevance level checking step.

<付記13>
前記情報分析ステップでは、予め指定されたキーワード対については関連度の算出処理から除外する、ことを特徴とする付記9〜付記12のいずれか1項に記載のソフトウェア資産活用方法。
<Appendix 13>
13. The software asset utilization method according to any one of appendix 9 to appendix 12, wherein in the information analysis step, a keyword pair designated in advance is excluded from the relevancy calculation processing.

<付記14>
付記8〜付記13のいずれか1項に記載のソフトウェア資産活用方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。
<Appendix 14>
A program for causing a computer to execute the software asset utilization method according to any one of appendix 8 to appendix 13.

100 ソフトウェア資産活用装置
1 入力装置
2 出力装置
3 処理装置
4 リポジトリ
5 情報入力部
6 情報抽出部
7 情報分析部
71 関係リンクカウント部
72 関連度算出部
73 関連度検査部
74 検査設定保持部
8 情報保持部
9 キーワード保持部
10 リンクテーブル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Software asset utilization apparatus 1 Input device 2 Output device 3 Processing apparatus 4 Repository 5 Information input part 6 Information extraction part 7 Information analysis part 71 Relation link count part 72 Relevance degree calculation part 73 Relevance degree inspection part 74 Inspection setting holding part 8 Information Holding unit 9 Keyword holding unit 10 Link table

Claims (10)

抽象度及び詳細度によって区分分けされたブロックに対し、ソフトウェア資産を構成する個々の情報単位である情報ノードを配置し、各情報ノード間の関係性を関係リンクによって設定した資産管理マトリクスを保持するリポジトリと、
前記資産管理マトリクス内の前記関係リンクの各々の始点の前記情報ノードと終点の前記情報ノードに設定されたキーワードのリンク数をカウントし、当該カウントに応じて各キーワード対の関連度を算出し、当該関連度に応じて各キーワード対の表記ゆれの発生確率を算出する情報分析部と、
を備えるソフトウェア資産活用装置。
For each block divided according to abstraction and detail, information nodes that are individual information units constituting software assets are arranged, and an asset management matrix in which the relationship between each information node is set by a relationship link is held. A repository,
Count the number of keyword links set in the information node at the start point and the end point of each of the related links in the asset management matrix, and calculate the relevance of each keyword pair according to the count, An information analysis unit that calculates the probability of occurrence of the shake of each keyword pair according to the degree of association;
Software asset utilization device comprising
前記情報分析部は、
前記資産管理マトリクス内における前記関係リンクの各々の始点の前記情報ノードと終点の前記情報ノードに設定されたキーワードのリンク数をカウントする関係リンクカウント部と、
前記関係リンクカウント部のカウント結果を基に、始点の前記情報ノード毎に終点の前記情報ノードに設定されたキーワードの割合を算出し、当該割合に基づいて前記資産管理マトリクスに含まれる各キーワード対の関連度を算出する関連度算出部と、
前記関連度算出部が算出した各キーワード対の関連度と閾値を比較して表記ゆれの可能性が高いキーワード対を抽出する関連度検査部と、
を備える請求項1に記載のソフトウェア資産活用装置。
The information analysis unit
A relation link count unit that counts the number of links of keywords set in the information node at the start point and the information node at the end point of each of the relation links in the asset management matrix;
Based on the count result of the related link count unit, the ratio of keywords set in the information node at the end point is calculated for each information node at the start point, and each keyword pair included in the asset management matrix is calculated based on the ratio. A relevance calculator that calculates the relevance of
A relevance checking unit that extracts a keyword pair having a high possibility of notation fluctuation by comparing the relevance of each keyword pair calculated by the relevance calculation unit with a threshold value;
The software asset utilization apparatus according to claim 1, comprising:
前記関係リンクには、上下構造にかかる関係性を示す有向の下位構造属性リンクが少なくとも存在し、
前記関係リンクカウント部は、前記下位構造属性リンクのカウント数を他の属性を持つ前記関係リンクよりも多くカウントする、ことを特徴とする請求項2に記載のソフトウェア資産活用装置。
The relationship link includes at least a directed substructure attribute link indicating the relationship between the upper and lower structures,
3. The software asset utilization apparatus according to claim 2, wherein the relation link count unit counts the count number of the lower structure attribute link more than the relation link having other attributes.
前記関係リンクカウント部は、前記関係リンクの属性に応じて、カウント数を変化させる、ことを特徴とする請求項2に記載のソフトウェア資産活用装置。   The software asset utilization apparatus according to claim 2, wherein the relation link count unit changes a count number according to an attribute of the relation link. 前記関連度検査部が抽出したキーワード対の表記を統合するように前記リポジトリが更新される、ことを特徴とする請求項2〜請求項4のいずれか1項に記載のソフトウェア資産活用装置。   5. The software asset utilization apparatus according to claim 2, wherein the repository is updated so as to integrate the notation of the keyword pairs extracted by the relevance test unit. 前記関連度検査部は、前記閾値よりも大きい関連度を持つキーワード対を関連度の大きい順にソートして表示したインターフェイス画面を生成する、ことを特徴とする請求項2〜5のいずれか1項に記載のソフトウェア資産活用装置。   The said relevance degree test | inspection part produces | generates the interface screen which sorted and displayed the keyword pair with a relevance degree larger than the said threshold value in order of the relevance degree, The one of Claims 2-5 characterized by the above-mentioned. Software asset utilization device described in 1. 前記情報分析部は、予め指定されたキーワード対については関連度の算出処理から除外する、ことを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載のソフトウェア資産活用装置。   The software information utilization apparatus according to claim 1, wherein the information analysis unit excludes a keyword pair designated in advance from a relevance calculation process. 抽象度及び詳細度によって区分分けされたブロックに対し、ソフトウェア資産を構成する個々の情報単位である情報ノードを配置し、各情報ノード間の関係性を関係リンクによって設定した資産管理マトリクスに対し、
前記資産管理マトリクス内の前記関係リンクの各々の始点の前記情報ノードと終点の前記情報ノードに設定されたキーワードのリンク数をカウントし、当該カウントに応じて各キーワード対の関連度を算出し、当該関連度に応じて各キーワード対の表記ゆれの発生確率を算出する情報分析ステップ、を有する
ソフトウェア資産活用方法。
For the asset management matrix in which information nodes, which are individual information units constituting software assets, are arranged in blocks divided according to abstraction and detail, and the relationship between each information node is set by relationship links.
Count the number of keyword links set in the information node at the start point and the end point of each of the related links in the asset management matrix, and calculate the relevance of each keyword pair according to the count, A software asset utilization method comprising an information analysis step of calculating a probability of occurrence of notation fluctuation of each keyword pair according to the degree of association.
前記情報分析ステップでは、
前記資産管理マトリクス内における前記関係リンクの各々の始点の前記情報ノードと終点の前記情報ノードに設定されたキーワードのリンク数をカウントする関係リンクカウントステップと、
前記関係リンクカウントステップでのカウント結果を基に、始点の前記情報ノード毎に終点の前記情報ノードに設定されたキーワードの割合を算出し、当該割合に基づいて前記資産管理マトリクスに含まれる各キーワード対の関連度を算出する関連度算出ステップと、
前記関連度算出ステップで算出した各キーワード対の関連度と閾値を比較して表記ゆれの可能性が高いキーワード対を抽出する関連度検査ステップと、
を備える請求項8に記載のソフトウェア資産活用方法。
In the information analysis step,
A relation link counting step of counting the number of keyword links set in the information node at the start point and the end point of each of the relation links in the asset management matrix;
Based on the count result in the relation link counting step, the ratio of keywords set in the information node at the end point is calculated for each information node at the start point, and each keyword included in the asset management matrix is calculated based on the ratio Relevance calculating step for calculating the relevance of the pair;
A relevance level inspecting step of extracting a keyword pair having a high possibility of notation fluctuation by comparing the relevance level of each keyword pair calculated in the relevance level calculating step and a threshold;
The software asset utilization method according to claim 8.
請求項8または請求項9に記載のソフトウェア資産活用方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute the software asset utilization method according to claim 8 or 9.
JP2013218189A 2013-10-21 2013-10-21 Software asset utilization apparatus, software asset utilization method and program Active JP6209931B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013218189A JP6209931B2 (en) 2013-10-21 2013-10-21 Software asset utilization apparatus, software asset utilization method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013218189A JP6209931B2 (en) 2013-10-21 2013-10-21 Software asset utilization apparatus, software asset utilization method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015082121A JP2015082121A (en) 2015-04-27
JP6209931B2 true JP6209931B2 (en) 2017-10-11

Family

ID=53012708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013218189A Active JP6209931B2 (en) 2013-10-21 2013-10-21 Software asset utilization apparatus, software asset utilization method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6209931B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10105390A (en) * 1996-09-26 1998-04-24 Nec Corp Inter-specifications cross-reference table
JP4093012B2 (en) * 2002-10-17 2008-05-28 日本電気株式会社 Hypertext inspection apparatus, method, and program
JP4963386B2 (en) * 2006-09-01 2012-06-27 三菱電機株式会社 Document data management apparatus and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015082121A (en) 2015-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11954568B2 (en) Root cause discovery engine
US11321304B2 (en) Domain aware explainable anomaly and drift detection for multi-variate raw data using a constraint repository
US9471462B2 (en) Proactive risk analysis and governance of upgrade process
CN107111625B (en) Method and system for efficient classification and exploration of data
US20200034749A1 (en) Training corpus refinement and incremental updating
US9098563B2 (en) Comparing versions of a hierarchical object
TW202029079A (en) Method and device for identifying irregular group
US10067983B2 (en) Analyzing tickets using discourse cues in communication logs
JP2017509971A (en) Specify and apply logical validation rules to data
CN103562863A (en) Creating a correlation rule defining a relationship between event types
US8954311B2 (en) Arrangements for extending configuration management in large IT environments to track changes proactively
US10102249B2 (en) Data structure creation using ordered application of traversal rules
CN104112084B (en) Execution-based license discovery and optimization method and device
US20230040635A1 (en) Graph-based impact analysis of misconfigured or compromised cloud resources
WO2022100032A1 (en) System analysis visualization method and apparatus, electronic device, and computer readable storage medium
US11687598B2 (en) Determining associations between services and computing assets based on alias term identification
CN113434542B (en) Data relationship identification method and device, electronic equipment and storage medium
JP6229454B2 (en) Software asset management device, software asset management method, and software asset management program
WO2023187524A1 (en) Systems and methods for cybersecurity alert deduplication, grouping, and prioritization
US20220337620A1 (en) System for collecting computer network entity information employing abstract models
JP6209931B2 (en) Software asset utilization apparatus, software asset utilization method and program
Pramanik et al. Minimum 2‐Tuple Dominating Set of an Interval Graph
JP2018028776A (en) Software asset management device, software asset management method, and software asset management program
JP6048177B2 (en) Software asset utilization apparatus, software asset utilization method and program
CN113971335A (en) Asset model configuration and validation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6209931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150