JP6207771B2 - 電流源により給電されるled照明回路 - Google Patents

電流源により給電されるled照明回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6207771B2
JP6207771B2 JP2016569953A JP2016569953A JP6207771B2 JP 6207771 B2 JP6207771 B2 JP 6207771B2 JP 2016569953 A JP2016569953 A JP 2016569953A JP 2016569953 A JP2016569953 A JP 2016569953A JP 6207771 B2 JP6207771 B2 JP 6207771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
light emitting
emitting diode
lighting circuit
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016569953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017517123A (ja
Inventor
クマー アーランダ
クマー アーランダ
リファット アタ ムスタファ ヒクメット
リファット アタ ムスタファ ヒクメット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signify Holding BV
Original Assignee
Signify Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Signify Holding BV filed Critical Signify Holding BV
Publication of JP2017517123A publication Critical patent/JP2017517123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6207771B2 publication Critical patent/JP6207771B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/48Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs organised in strings and incorporating parallel shunting devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/32Pulse-control circuits
    • H05B45/327Burst dimming
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、光を生成するための照明回路に関する。本発明は、更に、上記照明回路を有すると共に供給電流を生成する電流源を更に有する装置にも関する。このような装置の例はランプである。
国際特許出願公開第WO2007/069200号は、図4に電圧源並びに第1及び第2電流源を介して給電される照明回路を開示している。該照明回路は、青色及び緑色LED並びに赤色及び琥珀色LEDを有している。青色及び緑色LEDは赤色及び琥珀色LEDより大きな電流振幅を必要とするという事実により、赤色LEDは第1電流源に直列に結合されると共に琥珀色LEDは第2電流源に直列に結合される一方、これら両方の結合は互いに並列に結合され、該並列結合は上記青色及び緑色LEDの直列結合に対して直列に結合されている。このようにして、赤色及び琥珀色LEDは各々350mAを流す一方、青色及び緑色LEDは各々700mAを流す。これらLEDの各々は、制御目的でスイッチに対して並列に結合される。全体の組み合わせは電圧源に結合される。
米国特許出願公開第2012/274228号は、LED負荷を駆動するための回路を開示しており、該回路は制御可能なコンバータ及び制御回路を有している。該制御回路は、上記コンバータをオフ又はオンするための2つのレベルを有するPWM信号に応答する。負荷切断スイッチは、LED負荷に直列に接続されており、上記PWM信号に応答する。該負荷切断スイッチは上記コンバータがオフした場合に負荷電流経路を開き、これにより負荷電流の流れを終了させる。
本発明の目的は、改良された照明回路を提供することである。本発明の更なる目的は、装置を提供することである。
第1態様によれば、光を生成する照明回路が提供され、該照明回路は、
− ダイオード機能を持つエレメント、コンデンサ、第1発光ダイオード配列及び第1スイッチを有する第1回路であって、前記ダイオード機能を持つエレメントは並列枝路に直列に結合され、前記並列枝路における第1枝路は前記コンデンサを有し、前記並列枝路における第2枝路が、互いに直列に結合された前記第1発光ダイオード配列及び前記第1スイッチ11を有している第1回路と、
前記第1回路に並列に結合された第2スイッチを有する第2回路と、
を有し、
当該照明回路は、更に、第4回路を有し、
前記第4回路は第2発光ダイオード配列及び第3スイッチを有し、
前記第2発光ダイオード配列及び前記第3スイッチは並列に結合され、
前記第2及び第4回路は直列に結合される。
当該照明回路は、第1及び第2回路の並列結合を有する。第1回路は、第1枝路に第1発光ダイオード配列と第1スイッチとの直列結合を有する一方、第2枝路にコンデンサを有する。第1及び第2枝路は並列枝路である。該並列枝路の結合は、当該第1回路におけるダイオード機能を持つエレメントに直列に結合される。第2回路は第2スイッチを有する。このようにして、照明回路には3つの可能性のある電流経路が形成される。第1電流経路は前記ダイオード機能を持つエレメント、前記第1発光ダイオード配列及び前記第1スイッチにより形成され、第2電流経路は前記ダイオード機能を持つエレメント及び前記コンデンサにより形成され、第3電流経路は前記第2スイッチにより形成される。第1スイッチを第1デューティサイクルにおいて導通及び非導通モードにし、且つ、第2スイッチを第2デューティサイクルにおいて導通及び非導通モードにすることにより、この照明回路は、上記特定の第1発光ダイオード配列に対して特別に最適化されていない振幅を持つ供給電流を生成するような1つの同一の電流源を介して給電することができる。本発明によれば、前記第2及び第4回路は互いに直列に結合される。この照明回路は、前記第2発光ダイオード配列に対して特別に最適化された電流振幅を持つ供給電流を生成するような1つの同一の電流源を介して給電することができる。例えば第1発光ダイオード配列は第2発光ダイオード配列とは異なる効率で光を放出しているという事実により、この場合における電流振幅が第1発光ダイオード配列に対しては特別に最適化されていないという事実は、第1及び第2スイッチ並びにこれらスイッチのデューティサイクルにより補償することができる。このことは非常に大きな改善である。
発光ダイオード配列は、任意の種類の及び任意の組み合わせの1以上の発光ダイオードを有する。
当該照明回路の一実施態様によれば、該照明回路は電流源からの供給電流に応答して光を生成し、前記第2スイッチは、該第2スイッチの導通モードにおいて前記供給電流を通過させ、これにより該供給電流が前記ダイオード機能を持つエレメントを介して流れることを防止するように構成される一方、前記第2スイッチは、該第2スイッチの非導通モードにおいて前記供給電流を通過させず、これにより該供給電流が前記ダイオード機能を持つエレメントを介して流されるように構成される。第2スイッチの非導通モードにおいて、電流源から発する供給電流は、前記コンデンサを充電するために使用され、及び/又は導通する第1スイッチを介して前記第1発光ダイオード配列に給電するために使用される。第2スイッチの導通モードにおいて、この供給電流は前記コンデンサ及び第1発光ダイオード配列には到達することはできない。
当該照明回路の一実施態様によれば、前記第1スイッチは該第1スイッチの非導通モードにおいて前記第1発光ダイオード配列が光の少なくとも第1部分を生成することを防止するように構成される一方、前記第1スイッチは該第1スイッチの導通モードにおいて前記第1発光ダイオード配列が光の少なくとも前記第1部分を生成することを可能にするよう構成され、前記第1発光ダイオード配列に対する電力は、前記ダイオード機能を持つエレメントを介して流れる場合に前記供給電流を介して供給され、又は前記コンデンサにより供給されるコンデンサ電流を介して供給される。第1スイッチの非導通モードにおいて、第1発光ダイオード配列は如何なる電力も受けることができず、光の少なくとも第1部分を生成することはできない。第1スイッチの導通モードにおいて、第1発光ダイオード配列は電力を受けることができ、光の少なくとも第1部分を生成することができる。これにより、当該電力は、前記ダイオード機能を持つエレメントを介して流れる場合には前記電流源から発する供給電流を介して供給され、又は当該電力は前記コンデンサにより供給されるコンデンサ電流を介して供給される。前記ダイオード機能を持つエレメントは、このコンデンサ電流が、導通した第2スイッチを介して流れ得ることを防止する。
当該照明回路の一実施態様によれば、該照明回路は、
− 前記第1スイッチを制御するための第1制御信号を発生すると共に前記第2スイッチを制御するための第2制御信号を発生する第3回路であって、前記第1制御信号は前記第1スイッチを導通モード及び非導通モードにさせる第1の値及び第2の値を各々有し、前記第2制御信号が前記第2スイッチを導通モード及び非導通モードにさせる第3の値及び第4の値を各々有する第3回路、
を更に有する。
該第3回路は、前記第1及び第2スイッチを制御するための第1及び第2制御信号を発生する。通常、第1及び第2スイッチは二値制御信号を介してデジタル的に制御することができる。
当該照明回路の一実施態様によれば、該照明回路は光を電流源からの供給電流に応答して生成し、前記第3スイッチは該第3スイッチの導通モードにおいて前記供給電流を通過させ、これにより該供給電流が前記第2発光ダイオード配列を介して流れることを防止するように構成される一方、前記第3スイッチは該第3スイッチの非導通モードにおいて前記供給電流を通過させず、これにより、光の少なくとも第2部分を生成するために該供給電流が前記第2発光ダイオード配列を介して流されるように構成される。第2発光ダイオード配列と第3スイッチとの並列結合は、国際特許出願公開第WO2007/069200号に開示されたものと同様に機能する。
当該照明回路の一実施態様によれば、前記第3回路は前記第3スイッチを制御するための第3制御信号を発生するように構成され、該第3制御信号は前記第3スイッチを導通モード及び非導通モードにさせる第5の値及び第6の値を各々有する。
第3回路は前記第3スイッチを制御するための第3制御信号を発生する。通常、該第3スイッチは二値制御信号を介してデジタル的に制御することができる。
当該照明回路の一実施態様によれば、該照明回路は第3発光ダイオード配列及び第4スイッチを並列結合で有する第5回路を更に有し、前記第4及び第5回路は互いに直列に結合される。
第5回路は、互いに並列に結合された第3発光ダイオード配列及び第4スイッチを有する。第2、第4及び第5回路は互いに直列に結合される。この照明回路は、第2及び第3発光ダイオード配列に対して特別に最適化された電流振幅を持つ供給電流を生成するような1つの同一の電流源を介して給電することができる。例えば第1発光ダイオード配列は第2及び第3発光ダイオード配列とは異なる効率で光を放出しているという事実により、この場合における電流振幅が第1発光ダイオード配列に対しては特別に最適化されていないという事実は、第1及び第2スイッチ並びにこれらスイッチのデューティサイクルにより補償することができる。
当該照明回路の一実施態様によれば、該照明回路は光を電流源からの供給電流に応答して生成し、前記第4スイッチは該第4スイッチの導通モードにおいて前記供給電流を通過させ、これにより該供給電流が前記第3発光ダイオード配列を介して流れることを防止するように構成される一方、前記第4スイッチは該第4スイッチの非導通モードにおいて前記供給電流を通過させず、これにより、光の少なくとも第3部分を生成するために該供給電流が前記第3発光ダイオード配列を介して流されるように構成される。第3発光ダイオード配列と第4スイッチとの並列結合は、国際特許出願公開第WO2007/069200号に開示されたものと同様に機能する。
当該照明回路の一実施態様によれば、前記第3回路は前記第4スイッチを制御するための第4制御信号を発生するように構成され、該第4制御信号は前記第4スイッチを導通モード及び非導通モードにさせる第7の値及び第8の値を各々有する。
第3回路は前記第4スイッチを制御するための第4制御信号を発生する。通常、該第4スイッチは二値制御信号を介してデジタル的に制御することができる。
当該照明回路の一実施態様によれば、前記第1スイッチは第1トランジスタを有し、前記第2スイッチは第2トランジスタを有し、前記ダイオード機能を持つエレメントはダイオード、ツェナーダイオード、又は第3トランジスタ若しくは第4トランジスタの一部を有する。
当該照明回路の一実施態様によれば、前記第3スイッチは第5トランジスタを有する。
当該照明回路の一実施態様によれば、前記第4スイッチは第6トランジスタを有する。
当該照明回路の一実施態様によれば、前記第1スイッチの第1デューティサイクルの値は、前記第2スイッチの第2デューティサイクルの所与の値に対して前記第1発光ダイオード配列を介して流れる配列電流の振幅を定め、前記第2スイッチの前記第2デューティサイクルの値は前記配列電流の平均値を定める。通常、第2スイッチの導通時間の値は第1発光ダイオード配列を介して流れる配列電流の平均値(第2スイッチの当該導通時間と後続する非導通時間との和に等しい期間にわたる)を逆の態様(例えば、a及びbが正として、y=-a・x+bのような負の線形態様)で定める。言い換えると、第2スイッチの第2デューティサイクルが増加された場合、第1発光ダイオード配列を介して流れる配列電流の(真の)平均値は減少される(例:10%(40%,70%)の第2デューティサイクルに対して、配列電流の平均値は供給電流の平均値の90%(60%,30%)となる)。通常、第1スイッチの導通時間の値は、第1発光ダイオード配列を介して流れる配列電流の平均値を逆の態様(例えば、cが正であるとして、y=c/xのように逆線形態様)で決定する。言い換えると、第1スイッチの第1デューティサイクルが減少された場合、第1発光ダイオード配列を介して流れる配列電流の振幅の(瞬時)値は、第2スイッチの第2デューティサイクルの所与の固定値に対して増加される(例:100%(50%,25%)の第1デューティサイクルに対して、配列電流の振幅は第2デューティサイクルにより定まる平均値の100%(200%,400%)となる)。第1スイッチの導通時間の持続時間と第1発光ダイオード配列を介して流れる配列電流の振幅との積は、第2スイッチの導通時間の持続時間の所与の固定値に対して実質的に一定となる。
第2態様によれば、上記照明回路を有すると共に、供給電流を生成する電流源を更に有する装置が提供される。
1つの照明回路において異なる効率で光を生成する異なる発光ダイオード配列は、従来技術の状況では、異なる振幅を有する異なる供給電流を必要とする。基本的思想は、照明回路の少なくとも1つの部分は、第1発光ダイオード配列及び第1スイッチの直列結合とコンデンサとの並列結合に直列に結合されたダイオード機能を持つエレメントを備える第1回路を有すべきであると共に、該第1回路に並列に結合された第2スイッチを備える第2回路を有すべきであり、当該照明回路の他の部分は発光ダイオード配列及びスイッチのみの並列結合を有すればよいというものである。
改善された発光回路を提供するという課題は解決された。他の利点は、当該照明回路に給電するための電流源は、発光ダイオード配列の挙動が該配列を介して流れる電流により定まるという事実により、電圧源よりも好まれるべきであるということである。
本発明の上記及び他の態様は、後述する実施態様から明らかとなり、斯かる実施態様を参照して解説されるであろう。
図1は、照明回路を示す。 図2は、第1波形を示す。 図3は、第3回路の第1実施態様を示す。 図4は、第2波形を示す。 図5は、第3回路の第2実施態様を示す。 図6は、第1及び第2制御信号を示す。 図7は、第1及び第2回路を示す。 図8は、電流を示す。 図9は、第1発光ダイオード配列を介して流れる配列電流の振幅及び平均値を、第2スイッチの第2デューティサイクルが固定されたとして、第1スイッチの第1デューティサイクルの関数として示す。 図10は、第1発光ダイオード配列を介して流れる配列電流を、第2スイッチの第2デューティサイクルが固定されたとして、第1スイッチの異なる第1デューティサイクルに関し時間の関数として示す。 図11は、第1発光ダイオード配列を介して流れる配列電流の振幅を、第1スイッチの第1デューティサイクルが固定されたとして、第2スイッチの第2デューティサイクルの関数として示す。 図12は、第1発光ダイオード配列を介して流れる配列電流の平均値を、第1スイッチの第1デューティサイクルが固定されたとして、第2スイッチの第2デューティサイクルの関数として示す。 図13は、第1発光ダイオード配列を介して流れる配列電流の振幅を、第1スイッチの第1デューティサイクルが固定されたとして、第2スイッチの異なる第2デューティサイクルに関し時間の関数として示す。 図14は、第1発光ダイオード配列を介して流れる配列電流の振幅及び平均値を、第2スイッチの第2デューティサイクルが第1デューティサイクルから導出されるとして、第1スイッチの第1デューティサイクルの関数として示す。
図1には、照明回路が示されている。該照明回路は、光を生成するもので、ダイオード機能を持つエレメント31、コンデンサ41、第1発光ダイオード配列21及び第1スイッチ11を備えた第1回路1を有している。ダイオード、ツェナーダイオード又はトランジスタ(の一部)等のダイオード機能を持つエレメント31は、第1及び第2の並列な枝路に対して直列に結合されている。第1枝路は、例えば任意の種類及び任意の組み合わせの1以上の容量等のコンデンサ41を有している。第2枝路は、例えば任意の種類及び任意の組み合わせの1以上の発光ダイオード等の第1発光ダイオード配列と、例えばMOSFETの如きトランジスタ等の第1スイッチ11との直列結合を有している。当該照明回路は、更に、例えば他のMOSFETの如き他のトランジスタ等の第2スイッチ12を備えた第2回路2を有している。第1及び第2回路1及び2は、互いに並列に結合されている。
当該照明回路は、更に、第1スイッチ11を制御するための第1制御信号51を発生すると共に第2スイッチ12を制御するための第2制御信号52を発生する第3回路3を有することができる。第1制御信号51は第1スイッチ11を導通及び非導通モードにするための2つの値のうちの1つを有する一方、第2制御信号52は第2スイッチ12を導通及び非導通モードにするための2つの値のうちの1つを有する。
当該照明回路は、更に、例えば任意の種類及び任意の組み合わせの1以上の発光ダイオード等の第2発光ダイオード配列22並びに例えばMOSFETの如きトランジスタ等の第3スイッチ13を並列結合で備えた第4回路4を有することができる。第2及び第4回路2及び4は互いに直列に結合される。
第3回路3は第3スイッチ13を制御するための第3制御信号53を発生するように構成することができる。該第3制御信号53は第3スイッチ13を導通及び非導通モードにするための2つの値のうちの1つを有する。
当該照明回路は、更に、例えば任意の種類及び任意の組み合わせの1以上の発光ダイオード等の第3発光ダイオード配列23並びに例えばMOSFETの如きトランジスタ等の第4スイッチ14を並列結合で備えた第5回路5を有することができる。第4及び第5回路4及び5は互いに直列に結合される。
第3回路3は第4スイッチ14を制御するための第4制御信号54を発生するように構成することができる。該第4制御信号54は第4スイッチ14を導通及び非導通モードにするための2つの値のうちの1つを有する。
第2、第4及び第5回路2、4及び5の直列結合は、供給電流を生成する電流源6に結合される。この供給電流に応答して、当該照明回路は以下のように機能する。
第1制御信号51を介して、第1スイッチ11の第1デューティサイクルが選択される。この第1デューティサイクルの間において、第1スイッチ11は当該時間の一部で導通モードとなり、該時間の他の部分で非導通モードとなる。第2制御信号52を介して、第2スイッチ12の第2デューティサイクルが選択される。この第2デューティサイクルの間において、第2スイッチ12は当該時間の一部で導通モードとなり、該時間の他の部分で非導通モードとなる。第1及び第2デューティサイクルは、例えば、これらデューティサイクルの一方が他方から導出されるという事実により互いに関係されたものとすることができる一方、第1及び第2デューティサイクルは、例えば、これらデューティサイクルの一方が固定値を得ている、又は両者が固定値を得ているという事実により互いに独立とすることができる。固定値を有していない各デューティサイクルは、例えば、測定結果に依存し得る。
第2スイッチ12は、導通モードにおいて、電流源6からの供給電流を通過させ、これにより該供給電流がダイオード機能を持つエレメント31を介して流れることを防止する。該第2スイッチ12は、非導通モードにおいて、上記供給電流を阻止するように構成され、これにより該供給電流はダイオード機能を持つエレメント31を介して流れるよう強いられる。ダイオード機能を持つエレメント31を介して流れるよう強いられた場合、当該供給電流は、その後、コンデンサ41へと及び該コンデンサを介して流れ、該コンデンサ41を充電することができるか;第1発光ダイオード配列21と第1スイッチ11(該第1スイッチ11が導通モードである場合)との直列結合へと及び該直列結合を介して流れ、第1発光ダイオード配列21に給電することができるか;又は部分的にコンデンサ41に及び部分的に第1発光ダイオード配列21と第1スイッチ11(該第1スイッチ11が導通モードである場合)との直列結合に流れることができる。
第1スイッチ11は、非導通モードにおいて、第1発光ダイオード配列21が少なくとも当該光の第1部分を生成することを防止するように構成される。該第1スイッチ11は、導通モードにおいて、第1発光ダイオード配列21が少なくとも当該光の上記第1部分を生成することを可能にする。第1発光ダイオード配列21のための電力は、ダイオード機能を持つエレメント31を介して流れる場合に前記電流源6からの供給電流を介して供給することができるか、又は十分に充電されている場合はコンデンサ41により供給されるコンデンサ電流を介して供給することができる。
充電されていないコンデンサ41から開始して、第2スイッチ12が導通モードである限り、コンデンサ41は充電されず、第1発光ダイオード配列21は光を放出することができない。第2スイッチ12が非導通モードに移行するやいなや、コンデンサ41は充電され、該コンデンサ41の両端間に存在する電圧は上昇する。この電圧が第1発光ダイオード配列21と第1スイッチ11との直列結合が機能するのに要する最小閾値に到達するまで、第1スイッチ11が導通モードであるか非導通モードであるかは問題にならない。この電圧が上記最小閾値に到達するやいなや、第1スイッチ11が導通モードにされた場合、第1発光ダイオード配列21は光を放出し始めることができる。この場合、第1発光ダイオード配列21は、第2スイッチ12が導通状態に移行するまで、電流源6により直接給電される。この時点以降、第1発光ダイオード配列21は第1スイッチ11を導通モードに維持することにより光を放出し続けることができ、この場合において、該第1発光ダイオード配列21は、コンデンサ41が十分に充電されている限り、このコンデンサ41により直接給電される。
第4及び第5回路4及び5の機能は、国際特許出願公開第WO2007/069200号に開示された同様の回路の機能と同一である。
図2には、第5回路5が存在しない(又は短絡されている)と見なされた場合の、第1波形が時間の関数として示されている。波形Aは、第3スイッチ13を制御する第3制御信号53を表している。波形Bは、第2スイッチ12を制御する第2制御信号52を表している。波形Cは、第1スイッチ11を制御する第1制御信号51を表している。
波形Dは、第2発光ダイオード配列22を介して流れる電流を表している。明らかなことに、第3スイッチ13及び第2発光ダイオード配列22は並列結合の一部であるという事実により、第3スイッチ13が非導通モードである場合にのみ、言い換えると第3制御信号53(波形A)がローの値を有する場合にのみ、電流は第2発光ダイオード配列22を介して流れる。第3制御信号53がハイの値を有する場合、第3スイッチ13は導通モードであり、第2発光ダイオード配列22を介して電流は流れない。該電流上に存在する高周波リップルは、この場合、450mAの平均値の供給電流を生成するスイッチモード電源の形態の電流源6が使用されており、これにより400mA(450mA−50mA)と500mA(450mA+50mA)との間の高周波リップルが存在するという事実から生じる。
波形Eは、第1発光ダイオード配列21を介して流れる配列電流を表している。明らかなことに、該配列電流は、第1スイッチ11が導通モードの場合にのみ、言い換えると第1制御信号51(波形C)がハイの値を有する場合にのみ、第1発光ダイオード配列21を介して流れる。ここで、コンデンサ41は、前記高周波リップルをフィルタ処理し、該波形Eを整形する責務を負う。該コンデンサ41は第2スイッチ12が非導通モードである限り、言い換えると第2制御信号52(波形B)がローの値を有する限り充電される。この期間において、第1発光ダイオード配列21は電流源6により給電される。その後、コンデンサ41は、第2スイッチ12が導通モードに移行するやいなや、言い換えると第2制御信号52がハイの値を得るやいなや、更に言い換えると第2制御信号52がハイの値を有する更なる期間の間に放電される。この更なる期間の間において、第1発光ダイオード配列21はコンデンサ41により給電される。
第2発光ダイオード配列22を介して流れる電流上の高周波リップルの周波数が一定でないという事実は、当該期間の第1部分の間において電流源6は第2発光ダイオード配列22にのみ給電しているが、該期間の第2部分の間において電流源6は第1及び第2発光ダイオード配列21及び22の両方に給電しているという事実から生じる。第1及び第2発光ダイオード配列21及び22の一方のみの又は両方の給電の結果、第2及び第4回路2及び4の全直列結合の間に異なる電圧が存在することになる。
図3には、第3回路3の第1実施態様が示されている。この第3回路3はD型フリップフロップを有し、該フリップフロップは図示せぬ発生器から第1制御信号51を入力するクロック入力端子と当該D型フリップフロップから反転出力を入力するためのD入力端子とを備えている。反転ANDゲートは、第1制御信号51及び当該D型フリップフロップの出力信号を入力し、第2制御信号52を生成する。従って、該第2制御信号52は第1制御信号51から導出される。
図4には、第5回路5が存在しないと見なされると共に、図3に示された第3回路3が使用される場合に関して、第2波形が時間の関数として示されている。波形Aは第3スイッチ13を制御するための第3制御信号53を表している。波形Bは第2スイッチ12を制御するための第2制御信号52を表している。波形Cは第1スイッチ11を制御するための第1制御信号51を表している。
波形Dは、第2発光ダイオード配列22を介して流れる電流を表している。明らかなことに、第3スイッチ13及び第2発光ダイオード配列22は並列結合の一部であるという事実により、第3スイッチ13が非導通モードである場合にのみ、言い換えると第3制御信号53(波形A)がローの値を有する場合にのみ、電流は第2発光ダイオード配列22を介して流れる。第3制御信号53がハイの値を有する場合、第3スイッチ13は導通モードであり、第2発光ダイオード配列22を介して電流は流れない。この場合、綺麗な供給電流を生成する電流源が使用されているという事実により、又はこの供給電流上に存在するリップルが当該照明回路に到達する前にフィルタ処理されているという事実により、当該電流上には高周波リップルは存在しない。
波形Eは、第1発光ダイオード配列21を介して流れる配列電流を表している。明らかなことに、該配列電流は、第1スイッチ11が導通モードの場合にのみ、言い換えると第1制御信号51(波形C)がハイの値を有する場合にのみ、第1発光ダイオード配列21を介して流れる。コンデンサ41は、この波形Eを整形する責務を負う。該コンデンサ41は第2スイッチ12が非導通モードである限り、言い換えると第2制御信号52(波形B)がローの値を有する限り充電される。この期間において、第1発光ダイオード配列21は電流源6により給電される。その後、コンデンサ41は、第2スイッチ12の導通モードの間において、言い換えると第2制御信号52がハイの値を有する更なる期間の間において放電される。この更なる期間の間において、第1発光ダイオード配列21はコンデンサ41により給電される。
図5には、第3回路3の第2実施態様が示されている。この第3回路3はJK型フリップフロップを有し、J入力端子及びK入力端子の両者はハイの値の信号を入力する一方、クロック入力端子は図示せぬ発生器から第1制御信号51を入力する。ORゲートは、第1制御信号51及び当該JK型フリップフロップの出力信号を入力し、第2制御信号52を生成する。従って、該第2制御信号52は第1制御信号51から導出される。
図6には、図5に示された第3回路3が使用される場合に関して、第1及び第2制御信号51及び52が時間の関数として示されている。
図7には、トランジスタにより実現される場合の第1及び第2回路1及び2が示されている。充電電流Icはダイオード機能を持つエレメント31を介して流れる一方、放電電流Idはコンデンサ41により供給されるもので、前記コンデンサ電流に対応し、第1発光ダイオード配列21と導通モードにある第1スイッチ11との直列結合を介して流れる。
図8には、図7に示す充電電流Ic及び放電電流Idである電流が時間の関数として示されている。明らかなことに、この場合、第2スイッチ12の第2デューティサイクルにおける最初の四分の一の間に充電電流Icがコンデンサ41を充電するために存在し、第2スイッチ12の第2デューティサイクルにおける2番目及び3番目の四分の一の間に放電電流Idがコンデンサ41を放電させると共に第1発光ダイオード配列21を給電するために存在する。コンデンサ41における(無視可能な)損失が無視される場合、該コンデンサ41を介して流れる電流の平均値は、通常、零に等しく、結果として、コンデンサ41に入るエネルギの量は、通常、該コンデンサ41から出るエネルギの量と同一となり、従って、充電電流Icの振幅は放電電流Idの振幅より2倍大きく、該放電電流Idの持続時間は充電電流Icの2倍長い。図8に図示された電流は概略的に示されており、例えば、放電電流Idは、より実際的には、例えば第1発光ダイオード配列21を介して流れる配列電流(図4における波形E)のように、低下する傾斜を有する。
図9〜図14に関しては、一層実際的な(非理想的な)状況に対し、電流の振幅は、この電流が零に等しくない期間における、この電流の平均値を意味している。電流の平均値は、この電流が最初には零に等しくなく、次いで零に等しくなる期間の和における、この電流の平均値を意味する。
図9には、第2スイッチ12の第2デューティサイクルが0.75(当該期間の75%が導通、該期間の25%が非導通)に固定されたとして、第1スイッチ11の第1デューティサイクルの関数(横軸)として、第1発光ダイオード配列21を介して流れる配列電流(縦軸)の振幅(曲線)及び平均値(直線)が示されている。明らかなように、第2スイッチ12の第2デューティサイクルが固定されている場合、第1発光ダイオード配列21を介して流れる当該配列電流の平均値(直線)は一定値を有する一方、該配列電流の振幅(曲線)の値は、第1スイッチ11の第1デューティサイクルの値を選択することにより選定することができる。
図10には、第2スイッチ12の第2デューティサイクルが0.75(当該期間の75%が導通、該期間の25%が非導通)に固定されたとして、第1スイッチ11の異なる第1デューティサイクルに関し時間の関数(横軸)として、第1発光ダイオード配列21を介して流れる配列電流(縦軸)が示されている。第1スイッチ11の第1デューティサイクルの値は、0.10(当該期間の10%が導通、該期間の90%が非導通)から0.90(当該期間の90%が導通、該期間の10%が非導通)まで0.10のステップでステップ状に増加されている。明らかなように、最小の第1デューティサイクル0.10(第1スイッチ11の最短の導通持続時間)に対して、当該配列電流は最短の持続時間で最大の振幅を有する一方、最大の第1デューティサイクル0.90(第1スイッチ11の最長の導通持続時間)に対して、当該配列電流は最長の持続時間で最小の振幅を有する。
図11には、第1スイッチ11の第1デューティサイクルが0.50(当該期間の50%が導通、該期間の50%が非導通)に固定されたとして、第2スイッチ12の第2デューティサイクルの関数(横軸)として、第1発光ダイオード配列21を介して流れる配列電流の振幅(縦軸)が示されている。明らかなように、第1スイッチ11の固定された第1デューティサイクルに対して、当該配列電流の振幅は第2スイッチ12の第2デューティサイクルの値を選択することにより選定することができる。
図12には、第1スイッチ11の第1デューティサイクルが0.50(当該期間の50%が導通、該期間の50%が非導通)に固定されたとして、第2スイッチ12の第2デューティサイクルの関数(横軸)として、第1発光ダイオード配列21を介して流れる配列電流の平均値(縦軸)が示されている。明らかなように、第1スイッチ11の固定された第1デューティサイクルに対して、当該配列電流の平均値は第2スイッチ12の第2デューティサイクルの値を選択することにより選定することができる。
図13には、第1スイッチ11の第1デューティサイクルが0.50(当該期間の50%が導通、該期間の50%が非導通)に固定されたとして、第2スイッチ12の異なる第2デューティサイクルに関し時間の関数(横軸)として、第1発光ダイオード配列21を介して流れる配列電流の振幅(縦軸)が示されている。第2スイッチ12の第2デューティサイクルの値は、0.10(当該期間の10%が導通、該期間の90%が非導通)から0.90(当該期間の90%が導通、該期間の10%が非導通)まで0.10のステップでステップ状に増加されており、明らかなように、最小の第2デューティサイクル0.10(第2スイッチ12の最短の導通持続時間)に対して、当該配列電流は固定された持続時間で最大の振幅を有する一方、最大の第2デューティサイクル0.90(第2スイッチ12の最長の導通持続時間)に対して、当該配列電流は固定された持続時間で最小の振幅を有する。
図14には、第2スイッチ12の第2デューティサイクルが図3に示された第3回路3により第1デューティサイクルから導出されるとして、第1スイッチ11の第1デューティサイクルの関数(横軸)として、第1発光ダイオード配列21を介して流れる配列電流の振幅(水平ライン)及び平均値(上昇するライン)が示されている。明らかなように、当該配列電流の振幅(水平ライン)は0.35なる固定された値を有する一方、該配列電流の平均値(上昇するライン)は第1スイッチ11の第1デューティサイクルの値を選択することにより選定することができる。
スイッチの導通モードにおいて、該スイッチは最大で100Ω、好ましくは最大で10Ω、より好ましくは最大で1Ω、最も好ましくは最大で0.1Ωの抵抗値を示すものとする。スイッチの非導通モードにおいて、該スイッチは少なくとも10kΩ、好ましくは少なくとも100kΩ、より好ましくは少なくとも1MΩ、最も好ましくは少なくとも10MΩの抵抗値を示すものとする。トランジスタの組み合わせ及びリレー等の、トランジスタのみ以外の他の種類のスイッチも排除されるべきではない。
好ましくは、当該光の良好な品質を得るために、電流源6は実質的に一定な平均値を有する供給電流を生成するものとする。実質的に一定な平均値を有する供給電流とは、スイッチのデューティサイクルの期間毎の平均値であって、該平均値が第1期間から第2期間へ、最大で20%、好ましくは最大で10%、より好ましくは最大で5%、最も好ましくは最大で2%しか変動しない電流である。この場合、工場測定/校正から1〜2%内で、デューティサイクルの制御によりカラー制御の一貫性が達成される。特に、白色の近傍において、人の目はカラー変動に対して相対的に敏感である。当該平均値が実質的に一定であり、仕様制限内である限り、電流源6からの当該供給電流の瞬間的振幅は、もっと変動することができる(例えば、30%まで)。このような変動は高周波リップルから生じ得るが、斯かるリップルの周波数はスイッチのデューティサイクルの周波数よりも大きいものとし、好ましくは少なくとも2倍大きく、より好ましくは少なくとも5倍大きいものとする。完全なデューティサイクルの持続時間(期間)は、例えば、他の値を除外するものではないが、0.10msec又は0.20msecとすることができる。第1スイッチ11の第1デューティサイクル、第2スイッチ12の第2デューティサイクル及び第3スイッチ13の第3デューティサイクル等のうちの2以上は、同一の持続時間(導通時間+非導通時間)を有すると共に同期させ若しくは同期させないことができ、又はこれらは異なる持続時間を有することができる。従って、デューティサイクルの使用は、第1(第2、第3)スイッチ11(12,13)を導通モードにするための第1(第2、第3)の自由な持続時間を持つ第1(第2、第3)のハイ信号、及び、これに続く、第1(第2、第3)スイッチ11(12,13)を後続の非導通モードにするための第4(第5、第6)の固定された持続時間を持つ後続の第4(第5、第6)のロー信号の使用も含む。
第1及び第2構成部品の並列結合は、斯かる第1及び第2構成部品の1以上に並列に結合され又は斯かる第1及び第2構成部品の1以上に直列に結合される第3構成部品の存在を排除するものではなく、含むことができる。第1及び第2構成部品の直列結合は、斯かる第1及び第2構成部品の1以上に並列に結合され又は斯かる第1及び第2構成部品の1以上に直列に結合される第3構成部品の存在を排除するものではなく、含むことができる。各回路及び各枝路は、既に掲載されたものに加えて1以上の更なる構成部品を有することができる。
従って、もっと多くの構成部品が存在することができる。例えば、発光ダイオード配列に対して並列に、フィルタ処理目的で相対的に小さな容量及び/又は逆並列ダイオードが存在することができ、スイッチの主接点に対して並列にフィルタ処理目的で相対的に小さな容量及び/又は逆並列ダイオードが存在することができる。例えば、或る構成部品に対して直列結合で相対的に小さな抵抗が存在することができ、或る構成部品に対して並列結合で相対的に大きな抵抗が存在することができる。
前記第1及び第2回路は当該照明回路の第1部分を形成する一方、前記第4及び第5回路は当該照明回路の第2及び第3部分を形成する。最小限の状況では、上記第1部分が存在する。より進んだ状況では、上記第1部分、並びに上記第2及び第3部分の1以上が存在する。各々の状況において、例えば上記第1部分と同様の第4部分が更に存在することができ、排除されるべきではない。前記第3回路は、代わりに、プロセッサにより実現することもできる。前記第1ないし第4制御信号は、互いから完全に独立に発生することができ、又は1以上の依存性を示すことができる。通常、各制御信号は2つの値のうちの1つを示すが、一層進んだ制御のために3以上の値を導入することもできる。図面の記載においては、ハイ及びローの論理値が用いられたが、他の及び/又は一層多くの値を導入することもできる。
2つの構成部品は第3の構成部品を介在させずに直接結合することができ、第3の構成部品を介して間接的に結合することもできる。
要約すると、照明回路は、第1LED21及び第1スイッチ11の直列結合とコンデンサ41との並列結合に直列に結合されたダイオード機能を持つエレメント31を備える第1回路1を有すると共に、第2スイッチ12を備える第2回路2を有する。これら回路1,2は並列回路である。当該照明回路は電流源6からの供給電流に応答して光を生成する。第2スイッチ12は、導通する場合、上記供給電流を通過させると共に該供給電流がエレメント31を介して流れることを防止する一方、導通しない場合は、上記供給電流を阻止し、該供給電流はエレメント31を介して流れる。第1スイッチ11は、導通しない場合、第1LED21が当該光の幾らかを生成することを防止し、導通する場合は、第1LED21が当該光の幾らかを生成することを可能にする。第1LED21のための電力は、エレメント31を介して流れる場合に上記供給電流を介して供給されるか、又はコンデンサ41により供給されるコンデンサ電流を介して供給される。
以上、本発明を図面及び上記記載において詳細に図示及び説明したが、このような図示及び説明は解説的又は例示的なもので限定するものではないと見なされるべきである。即ち、本発明は開示された実施態様に限定されるものではない。開示された実施態様に対する他の変形例は、当業者によれば、請求項に記載された本発明を実施するに際して図面、本開示及び添付請求項の精査から理解し実施することができるものである。尚、請求項において“有する”なる文言は他の構成要素又はステップを排除するものではなく、単数形は複数を排除するものではない。また、特定の手段が相互に異なる従属請求項に記載されているという単なる事実は、これら手段の組み合わせを有利に使用することができないということを示すものではない。また、請求項における如何なる符号も、当該範囲を限定するものと見なされるべきではない。

Claims (14)

  1. 光を生成する照明回路であって、
    ダイオード機能を持つエレメント、コンデンサ、第1発光ダイオード配列及び第1スイッチを有する第1回路であって、前記ダイオード機能を持つエレメントは並列枝路に直列に結合され、前記並列枝路における第1枝路は前記コンデンサを有し、前記並列枝路における第2枝路が、互いに直列に結合された前記第1発光ダイオード配列及び前記第1スイッチを有している第1回路と、
    前記第1回路に並列に結合された第2スイッチを有する第2回路と、
    を有し、
    当該照明回路は、更に、第4回路を有し、
    前記第4回路は第2発光ダイオード配列及び第3スイッチを有し、
    前記第2発光ダイオード配列及び前記第3スイッチは並列に結合され、
    前記第2及び第4回路は直列に結合される、
    照明回路。
  2. 当該照明回路は電流源からの供給電流に応答して光を生成し、前記第2スイッチは前記ダイオード機能を持つエレメントに対して並列であり、該ダイオード機能を持つエレメントが、前記第2スイッチの導通モードにおいて前記供給電流が前記ダイオード機能を持つエレメントを介して流れることを防止され、前記第2スイッチの非導通モードにおいて前記供給電流が前記ダイオード機能を持つエレメントを介して流されるようなダイオード順方向を有する、請求項1に記載の照明回路。
  3. 前記第1スイッチは該第1スイッチの非導通モードにおいて前記第1発光ダイオード配列が光の少なくとも第1部分を生成することを防止し、前記第1スイッチは該第1スイッチの導通モードにおいて前記第1発光ダイオード配列が光の少なくとも前記第1部分を生成することを可能にし、前記第1発光ダイオード配列に対する電力が、前記ダイオード機能を持つエレメントを介して流れる場合に前記供給電流を介して供給されるか、又は前記コンデンサにより供給されるコンデンサ電流を介して供給される、請求項2に記載の照明回路。
  4. 前記第1スイッチを制御するための第1制御信号を発生すると共に前記第2スイッチを制御するための第2制御信号を発生する第3回路であって、前記第1制御信号は前記第1スイッチを導通モード及び非導通モードにさせる第1の値及び第2の値を各々有し、前記第2制御信号が前記第2スイッチを導通モード及び非導通モードにさせる第3の値及び第4の値を各々有する第3回路、
    を更に有する、請求項1に記載の照明回路。
  5. 当該照明回路は光を電流源からの供給電流に応答して生成し、前記第3スイッチは該第3スイッチの導通モードにおいて前記供給電流を通過させ、これにより該供給電流が前記第2発光ダイオード配列を介して流れることを防止し、前記第3スイッチは該第3スイッチの非導通モードにおいて前記供給電流を通過させず、これにより、光の少なくとも第2部分を生成するために該供給電流が前記第2発光ダイオード配列を介して流れるようにされる、請求項1に記載の照明回路。
  6. 前記第3回路は前記第3スイッチを制御するための第3制御信号を発生し、該第3制御信号は前記第3スイッチを導通モード及び非導通モードにさせる第5の値及び第6の値を各々有する、請求項4に記載の照明回路。
  7. 更に、第5回路を有し、
    前記第5回路は第3発光ダイオード配列及び第4スイッチを有し、
    前記第3発光ダイオード配列及び前記第4スイッチは並列に結合され、
    前記第4及び第5回路は直列に結合される、請求項に記載の照明回路。
  8. 当該照明回路は光を電流源からの供給電流に応答して生成し、前記第4スイッチは該第4スイッチの導通モードにおいて前記供給電流を通過させ、これにより該供給電流が前記第3発光ダイオード配列を介して流れることを防止し、前記第4スイッチは該第4スイッチの非導通モードにおいて前記供給電流を通過させず、これにより、光の少なくとも第3部分を生成するために該供給電流が前記第3発光ダイオード配列を介して流れるようにされる、請求項7に記載の照明回路。
  9. 前記第3回路は前記第4スイッチを制御するための第4制御信号を発生し、該第4制御信号は前記第4スイッチを導通モード及び非導通モードにさせる第7の値及び第8の値を各々有する、請求項7に記載の照明回路。
  10. 前記第1スイッチは第1トランジスタを有し、前記第2スイッチは第2トランジスタを有し、前記ダイオード機能を持つエレメントはダイオード、ツェナーダイオード又は第3トランジスタ若しくは第4トランジスタの一部を有する、請求項1に記載の照明回路。
  11. 前記第3スイッチが第5トランジスタを有する、請求項1に記載の照明回路。
  12. 前記第4スイッチが第6トランジスタを有する、請求項7に記載の照明回路。
  13. 前記第1スイッチの第1デューティサイクルの値は、前記第2スイッチの第2デューティサイクルの所与の値に対して前記第1発光ダイオード配列を介して流れる配列電流の振幅を定め、前記第2スイッチの前記第2デューティサイクルの値は前記配列電流の平均値を定める、請求項1に記載の照明回路。
  14. 請求項1に記載の照明回路を有すると共に、供給電流を生成する電流源を更に有する、装置。
JP2016569953A 2014-05-30 2015-05-26 電流源により給電されるled照明回路 Active JP6207771B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14170538.4 2014-05-30
EP14170538 2014-05-30
PCT/EP2015/061527 WO2015181132A1 (en) 2014-05-30 2015-05-26 Led lighting circuit fed by current source

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017517123A JP2017517123A (ja) 2017-06-22
JP6207771B2 true JP6207771B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=50819678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016569953A Active JP6207771B2 (ja) 2014-05-30 2015-05-26 電流源により給電されるled照明回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9913331B2 (ja)
EP (1) EP3150027B1 (ja)
JP (1) JP6207771B2 (ja)
CN (1) CN106465501B (ja)
RU (1) RU2016151681A (ja)
WO (1) WO2015181132A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107431102B (zh) * 2015-04-08 2019-05-07 西铁城时计株式会社 Led驱动电路
US11178743B2 (en) * 2019-02-06 2021-11-16 Grote Industries, Llc Self-repairing lighting system and method

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7233258B1 (en) * 2004-04-13 2007-06-19 Gelcore Llc LED matrix current control
TWI433588B (zh) * 2005-12-13 2014-04-01 Koninkl Philips Electronics Nv 發光二極體發光裝置
CN101779522B (zh) * 2007-07-23 2014-11-19 Nxp股份有限公司 具有旁路驱动的led装置
ATE515924T1 (de) 2007-12-07 2011-07-15 Koninkl Philips Electronics Nv Led-lampenfarbensteuersystem und verfahren
WO2009072058A2 (en) 2007-12-07 2009-06-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Led lamp power management system and method
EP2311297B1 (en) * 2008-07-09 2018-09-26 Nxp B.V. A switched mode power converter and method of operating the same
JP2010092676A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Sharp Corp 面状照明装置およびそれを備えた表示装置
US8324840B2 (en) 2009-06-04 2012-12-04 Point Somee Limited Liability Company Apparatus, method and system for providing AC line power to lighting devices
US8294379B2 (en) * 2009-11-10 2012-10-23 Green Mark Technology Inc. Dimmable LED lamp and dimmable LED lighting apparatus
US8482225B2 (en) 2011-04-28 2013-07-09 Allegro Microsystems, Llc Electronic circuits and methods for driving a diode load
KR20120130969A (ko) 2011-05-24 2012-12-04 삼성전기주식회사 Led 회로
EP2742775B1 (en) 2011-08-08 2018-11-28 Philips Lighting Holding B.V. Led light source with reduced flicker
DE102012207456B4 (de) * 2012-05-04 2013-11-28 Osram Gmbh Ansteuerung von Halbleiterleuchtelementen
US9554435B2 (en) 2012-09-21 2017-01-24 Texas Instruments Incorporated LED drive apparatus, systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
US9913331B2 (en) 2018-03-06
JP2017517123A (ja) 2017-06-22
RU2016151681A (ru) 2018-07-05
CN106465501B (zh) 2018-10-12
US20170245332A1 (en) 2017-08-24
EP3150027B1 (en) 2017-09-20
WO2015181132A1 (en) 2015-12-03
CN106465501A (zh) 2017-02-22
EP3150027A1 (en) 2017-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NZ528180A (en) Lighting system for motor vehicles
EP3188574A1 (en) Lighting device
JP2008300208A (ja) 照明装置
JP2008251227A (ja) 発光装置
US9980334B2 (en) LED lighting system
US11229102B2 (en) Lighting device
JP6207771B2 (ja) 電流源により給電されるled照明回路
US20120249299A1 (en) Control circuit for indicator light
US9888532B2 (en) Lighting circuit and illumination system
EP3716731B1 (en) Isolated driver module with indicator led for communication
JP6998565B2 (ja) 点灯装置、照明器具及び電子機器
JP6396793B2 (ja) スイッチング電源回路
JP6358526B2 (ja) 点灯装置および、これを用いた照明器具
RU2017146373A (ru) Светодиодный источник света с улучшенным уменьшением остаточного свечения
JP2016062686A (ja) Led点灯装置
US20190069356A1 (en) Lighting system, and related lighting module
JP2021002440A (ja) 点灯制御装置、点灯制御方法、車両用灯具
US10433395B2 (en) Device for driving the electrical power supply of light sources of an automotive vehicle
CN112313866B (zh) 用于运行灯具线路的同步反激式转换器电路
US11785691B2 (en) Control circuits and methods for driving at least one LED group
JP6029034B2 (ja) 電力信号に重畳されたパルスによって制御される発光ダイオードドライバ
US9900948B2 (en) Reference voltage generator and light emitting diode device comprising the same
JP2016081644A (ja) 照明用電源装置および照明用電源システム
JP6429128B2 (ja) 発光部品用の駆動回路及び制御回路
US20110204964A1 (en) Leakage current control circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161128

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161128

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6207771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250