JP6206756B2 - Wireless microphone system - Google Patents

Wireless microphone system Download PDF

Info

Publication number
JP6206756B2
JP6206756B2 JP2013143587A JP2013143587A JP6206756B2 JP 6206756 B2 JP6206756 B2 JP 6206756B2 JP 2013143587 A JP2013143587 A JP 2013143587A JP 2013143587 A JP2013143587 A JP 2013143587A JP 6206756 B2 JP6206756 B2 JP 6206756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
slot
unit
base unit
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013143587A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015019146A (en
Inventor
大淵 研
研 大淵
井上 英治
英治 井上
尚貴 楠井
尚貴 楠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2013143587A priority Critical patent/JP6206756B2/en
Publication of JP2015019146A publication Critical patent/JP2015019146A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6206756B2 publication Critical patent/JP6206756B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transmitters (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

本発明は、電波を利用して音声を伝送するワイヤレスマイクシステム、特に、親機と、この親機との間で確立された同期タイミングに基づいて、無線回線を通じて親機に音声信号を送信するマイクとを備えるワイヤレスマイクシステムに関するものである。   The present invention relates to a wireless microphone system that transmits sound using radio waves, and in particular, transmits a sound signal to a parent device through a wireless line based on a synchronization timing established between the parent device and the parent device. The present invention relates to a wireless microphone system including a microphone.

電波を利用して音声を伝送するワイヤレスマイクシステムは、マイクと親機(拡声器)とをケーブルで接続する必要がなく、使用環境への柔軟な対応が可能であることから、公共/企業施設や各種学校、店舗など、様々な現場で利用されている。このようなワイヤレスマイクシステムにおいて、マイクから親機へディジタル音声データを送信するように構成したものが知られている。   Wireless microphone systems that transmit radio waves using radio waves do not need to connect the microphone and the main unit (loudspeaker) with a cable, and can be flexibly adapted to the usage environment. It is used in various fields such as schools, stores and stores. In such a wireless microphone system, one configured to transmit digital audio data from a microphone to a parent device is known.

このようなシステムの例として、スタジオ内の収録で、複数の音声をそれぞれ別々のワイヤレスマイクを用いてディジタルオーディオミキサ等に入力する場合に、各音声を送信する送信装置による伝送遅延の違いを解消するために、送信装置が内部処理によるディジタルデータの遅延時間を記憶し、この遅延時間を示す遅延情報を受信装置に送信する技術が開示されている(特許文献1)。   As an example of such a system, when recording multiple audios in a studio using separate wireless microphones, the difference in transmission delay due to the transmission device that transmits each audio is eliminated. In order to achieve this, a technique is disclosed in which a transmission device stores a delay time of digital data due to internal processing and transmits delay information indicating the delay time to the reception device (Patent Document 1).

また、他の例として、音声データを非同期伝送で伝送する際に、所定のサンプリング周期でサンプリングした音声データを圧縮符号化し、この圧縮された音声データを一時的に蓄積し、この蓄積された音声データを所定の伝送路に送出し、蓄積手段での音声データの蓄積量に基づいて、圧縮手段での圧縮符号化の圧縮率を可変設定する技術が開示されている(特許文献2)。   As another example, when transmitting audio data by asynchronous transmission, the audio data sampled at a predetermined sampling period is compression-encoded, and the compressed audio data is temporarily stored, and the stored audio data is stored. A technique is disclosed in which data is sent to a predetermined transmission path, and the compression rate of compression encoding in the compression means is variably set based on the amount of audio data stored in the storage means (Patent Document 2).

また、他の例として、受信手段のシステムクロック周波数を送信手段よりも高く設定して、送信手段から音声データを時分割して所定の時間長を有するパケットに含ませてパケット単位で繰り返し送信する非同期ディジタル無線通信システムにおいて、バッファメモリのアンダーフロー状態が解消されるまで、受信手段の1パケットあたりの受信処理時間を遅らせる技術が開示されている(特許文献3)。   As another example, the system clock frequency of the receiving unit is set higher than that of the transmitting unit, and audio data is time-divided from the transmitting unit and included in a packet having a predetermined time length and repeatedly transmitted in units of packets. In the asynchronous digital radio communication system, a technique for delaying the reception processing time per packet of the reception unit until the underflow state of the buffer memory is resolved is disclosed (Patent Document 3).

特開2008−258837号公報JP 2008-258837 A 特開2002−268691号公報JP 2002-268691 A 特開2006−086779号公Japanese Unexamined Patent Publication No. 2006-086779

マイクと親機との間で同期を確立して音声信号を送信する時分割多元接続をワイヤレスマイクシステムに応用した場合、時分割多元接続では使用する通信チャネルの混信状況等に応じて、通信チャネルが動的に設定される。一方、マイクから親機に送信する音声信号には、一般的に圧縮処理が施される。このとき、圧縮処理を固定的なタイミングで実行すると、使用する通信チャネルとの時間的な関係によっては、マイクへの音声入力からスピーカによる音声再生までの遅延時間が拡大することがあった。この結果、親機で再生された音声が、マイクの使用者にも聞こえるような使用環境では、使用者が違和感を覚えるような場合があった。   When time-division multiple access, which establishes synchronization between the microphone and the base unit and transmits audio signals, is applied to a wireless microphone system, the communication channel for the time-division multiple access depends on the interference status of the communication channel used. Is set dynamically. On the other hand, the audio signal transmitted from the microphone to the parent device is generally subjected to compression processing. At this time, if the compression process is executed at a fixed timing, the delay time from the voice input to the microphone to the voice reproduction by the speaker may be increased depending on the temporal relationship with the communication channel to be used. As a result, the user may feel uncomfortable in a usage environment where the sound reproduced by the parent device can be heard by the user of the microphone.

しかしながら、特許文献1に開示された技術は、複数のワイヤレスマイクを用いて入力された音声信号をオーディオミキサ等で編集する際に、各音声信号に対する遅延時間を調整することはできても、遅延そのものを低減することはできず、結局、伝送される音声信号は最大の遅延時間を有する送信手段に律速されてしまう。   However, the technique disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2004-228561 can adjust the delay time for each audio signal when editing an audio signal input using a plurality of wireless microphones with an audio mixer or the like. As a result, the audio signal to be transmitted is limited by the transmission means having the maximum delay time.

また、特許文献2に開示された技術は、圧縮処理を行う際の圧縮率を可変とすることで、圧縮処理された音声信号を一時的に蓄積するバッファメモリの使用量をある程度一定に保つことが可能だが、あくまでも非同期通信に伴う際にバッファメモリのオーバーフローやアンダーフローを防止するものであって、音声再生の遅延そのものを短縮することはできない。   Further, the technique disclosed in Patent Document 2 keeps the amount of use of the buffer memory for temporarily storing the compressed audio signal constant to some extent by making the compression rate variable when performing the compression process. However, it is intended only to prevent overflow and underflow of the buffer memory when accompanying asynchronous communication, and it is not possible to reduce the audio reproduction delay itself.

また、特許文献3に開示された技術は、受信手段のシステムクロック周波数を送信手段の周波数よりも高く設定して、意図的にバッファメモリがアンダーフロー状態となるようにし、その際に受信手段における受信処理時間を遅らせるようにしているが、この構成を時分割多元接続のような同期システムに導入すると、結果的に受信処理の遅延が同期の周期である1フレーム期間を越えて拡大し、音声再生の更なる遅延に直結することになる。   In the technique disclosed in Patent Document 3, the system clock frequency of the receiving unit is set higher than the frequency of the transmitting unit so that the buffer memory is intentionally in an underflow state. Although the reception processing time is delayed, when this configuration is introduced into a synchronous system such as time division multiple access, the delay of the reception processing extends as a result exceeding the one frame period that is the synchronization period, and the audio This leads directly to further delay in playback.

本発明は、このような従来技術の課題を解決するべく案出されたものであり、その主な目的は、親機と、親機との間で確立された所定周期の同期タイミングに基づいて無線回線を通じて電波を送受信するマイクとを備えるワイヤレスマイクシステムにおいて、使用者がマイクに音声を入力してから、親機で音声が再生され始めるまでの遅延時間を短縮することが可能なワイヤレスマイクシステムを提供することにある。   The present invention has been devised to solve such problems of the prior art, and its main purpose is based on the synchronization timing of a predetermined cycle established between the parent device and the parent device. In a wireless microphone system including a microphone that transmits and receives radio waves via a wireless line, a wireless microphone system capable of reducing a delay time from when a user inputs sound to the microphone until the sound starts to be played back on the parent device Is to provide.

本発明のワイヤレスマイクシステムは、親機と、前記親機との間で確立された所定周期の同期タイミングに基づいて無線回線を通じて電波を送受信するマイクとを備えるワイヤレスマイクシステムであって、前記マイクは、前記所定周期と等しい周期に設定された音声取り込み期間毎に取得した音声信号を圧縮処理して圧縮信号を生成する音声処理部と、前記圧縮信号を前記同期タイミングに基づいて前記親機に周期的に送信する無線部と、を備え、前記音声処理部は、前記同期タイミングに基づいて前記圧縮処理を開始するタイミングを決定するようにしたものである。   A wireless microphone system of the present invention is a wireless microphone system including a parent device and a microphone that transmits and receives radio waves through a wireless line based on a synchronization timing of a predetermined period established between the parent device and the microphone. Includes: an audio processing unit that generates a compressed signal by compressing an audio signal acquired for each audio capturing period set to a period equal to the predetermined period; and the compressed signal is transmitted to the master unit based on the synchronization timing. A radio unit that periodically transmits, and the audio processing unit determines a timing for starting the compression processing based on the synchronization timing.

本発明によれば、上述の構成によって、時分割多元接続によって親機との間で動的に同期が確立されたマイクにおいて、圧縮信号を親機に送信するタイミングである同期タイミングに基づいて、音声信号の圧縮処理を開始するタイミングを決定することで、親機には圧縮処理が完了した直後に圧縮信号が送信されるため、使用者がマイクに音声を入力してから、親機で音声が再生され始めるまでの遅延時間を短縮することが可能となる。   According to the present invention, in the microphone in which synchronization is dynamically established with the parent device by time division multiple access by the above-described configuration, based on the synchronization timing that is the timing of transmitting the compressed signal to the parent device, By determining the timing for starting the compression process of the audio signal, the compressed signal is sent to the master unit immediately after the compression process is completed. It becomes possible to shorten the delay time until the reproduction starts.

第1実施形態に係るワイヤレスマイクシステムにおけるマイクと親機との関係を示す説明図Explanatory drawing which shows the relationship between the microphone and the main | base station in the wireless microphone system which concerns on 1st Embodiment. ワイヤレスマイクシステムにおけるマイクの概略構成を示すブロック構成図Block configuration diagram showing the schematic configuration of the microphone in the wireless microphone system マイク音声処理部およびその周辺構成を示すブロック構成図Block configuration diagram showing the microphone audio processing unit and its peripheral configuration マイク無線部およびその周辺構成を示すブロック構成図Block configuration diagram showing the microphone radio unit and its peripheral configuration ワイヤレスマイクシステムにおける親機の概略構成を示すブロック構成図Block diagram showing the schematic configuration of the base unit in the wireless microphone system 親機音声処理部およびその周辺構成を示すブロック構成図Block diagram showing the base unit audio processing unit and its peripheral configuration (a)、(b)、(c)は、DECTのフレーム構成を説明する説明図(A), (b), (c) is explanatory drawing explaining the frame structure of DECT. (a)は、親機における信号処理のタイミングを決定する過程を示すフロー図、(b)は、マイクにおける信号処理のタイミングを決定する過程を示すフロー図(A) is a flowchart showing the process of determining the timing of signal processing in the master unit, (b) is a flowchart showing the process of determining the timing of signal processing in the microphone. 同期タイミングとマイクで圧縮処理を開始するタイミングと親機で伸長処理を開始するタイミングとの関係を説明する説明図Explanatory drawing explaining the relationship between a synchronous timing, the timing which starts a compression process with a microphone, and the timing which starts a decompression process with a main | base station 同期タイミングとマイクで圧縮処理を開始するタイミングと親機で伸長処理を開始するタイミングとの関係の変形例を説明する説明図Explanatory drawing explaining the modification of the relationship between the timing which starts a compression process with a synchronization timing, a microphone, and the timing which starts an expansion | extension process with a main | base station. 第2実施形態に係るワイヤレスマイクシステムにおいて、子機受信スロットを子機送信スロットに変更する処理内容を示すフロー図The flowchart which shows the processing content which changes a subunit | mobile_unit reception slot into a subunit | mobile_unit transmission slot in the wireless microphone system which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係るワイヤレスマイクシステムにおいて、子機受信スロットを子機送信スロットに変更した場合の、同期タイミングと圧縮処理を開始するタイミングとの関係を説明する説明図Explanatory drawing explaining the relationship between a synchronous timing and the timing which starts a compression process at the time of changing a subunit | mobile_unit reception slot into a subunit | mobile_unit transmission slot in the wireless microphone system which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係るワイヤレスマイクシステムにおいて、第1、第2マイク送信スロットに加え、更に第3、第4マイク送信スロットを設けた場合の、同期タイミングと圧縮処理を開始するタイミングとの関係を説明する説明図In the wireless microphone system according to the second embodiment, the relationship between the synchronization timing and the timing to start the compression process when the third and fourth microphone transmission slots are further provided in addition to the first and second microphone transmission slots. Explanatory drawing to explain 第3実施形態に係るワイヤレスマイクシステムにおいて、エラー通知スロットを設定する際の処理内容を示すフロー図The flowchart which shows the processing content at the time of setting an error notification slot in the wireless microphone system which concerns on 3rd Embodiment 第3実施形態に係るワイヤレスマイクシステムにおいて、エラー通知スロットを設定した場合の、マイクと親機との送受信状況を説明する説明図Explanatory drawing explaining the transmission / reception state of a microphone and a main | base station when the error notification slot is set in the wireless microphone system which concerns on 3rd Embodiment. (a)、(b)、(c)は、第3実施形態に係るワイヤレスマイクシステムにおける制御信号のスロット構成を示す説明図(A), (b), (c) is explanatory drawing which shows the slot structure of the control signal in the wireless microphone system which concerns on 3rd Embodiment. 第3実施形態に係るワイヤレスマイクシステムにおいて、制御信号を用いてエラー情報を通知する過程を説明する説明図Explanatory drawing explaining the process which notifies error information using a control signal in the wireless microphone system which concerns on 3rd Embodiment. 第3実施形態に係るワイヤレスマイクシステムにおいて、送受信スロットを変更した際の、同期タイミングと圧縮処理を開始するタイミングとの関係を説明する説明図Explanatory drawing explaining the relationship between a synchronization timing and the timing which starts a compression process at the time of changing the transmission / reception slot in the wireless microphone system which concerns on 3rd Embodiment.

前記課題を解決するためになされた本発明は、親機と、前記親機との間で確立された所定周期の同期タイミングに基づいて無線回線を通じて電波を送受信するマイクとを備えるワイヤレスマイクシステムであって、前記マイクは、前記所定周期と等しい周期に設定された音声取り込み期間毎に取得した音声信号を圧縮処理して圧縮信号を生成する音声処理部と、前記圧縮信号を前記同期タイミングに基づいて前記親機に周期的に送信する無線部と、を備え、前記音声処理部は、前記同期タイミングに基づいて前記圧縮処理を開始するタイミングを決定するようにしたものである。   The present invention made in order to solve the above-mentioned problems is a wireless microphone system comprising: a base unit; and a microphone that transmits and receives radio waves through a wireless line based on a synchronization timing of a predetermined period established between the base unit. The microphone includes an audio processing unit that generates a compressed signal by compressing an audio signal acquired for each audio capturing period set to a period equal to the predetermined period, and the compressed signal based on the synchronization timing. A wireless unit that periodically transmits to the base unit, and the audio processing unit determines a timing for starting the compression processing based on the synchronization timing.

これによって、時分割多元接続によって親機との間で動的に同期が確立されたマイクにおいて、圧縮信号を親機に送信するタイミングである同期タイミングに基づいて、音声信号の圧縮処理を開始するタイミングを決定することで、親機には圧縮処理が完了した直後に圧縮信号が送信されるため、使用者がマイクに音声を入力してから、親機で音声が再生され始めるまでの遅延時間を短縮することが可能となる。   Thus, in the microphone in which synchronization is dynamically established with the parent device by time-division multiple access, the audio signal compression processing is started based on the synchronization timing that is the timing for transmitting the compressed signal to the parent device. By determining the timing, the compressed signal is sent to the master unit immediately after the compression process is completed, so the delay time from when the user inputs the sound to the microphone until the sound starts to be played on the master unit Can be shortened.

また、本発明は、前記音声処理部は、前記同期タイミングに基づいて前記音声取り込み期間の始期を決定するようにしたものである。   Further, according to the present invention, the sound processing unit determines a start time of the sound capturing period based on the synchronization timing.

これによって、音声取り込み期間は一定の周期で発生し、ハードウェアの動作タイミングを一定に保ち、更に音声信号を一時的に格納するバッファメモリの容量を削減することが可能となる。   As a result, the audio capturing period occurs at a constant cycle, the operation timing of the hardware is kept constant, and the capacity of the buffer memory for temporarily storing the audio signal can be reduced.

また、本発明は、前記親機および前記マイクは、時分割多元接続によってデータの送受信を実行し、前記時分割多元接続のフレーム期間には複数の送信スロットが含まれ、前記複数の送信スロットには、前記マイクから前記親機へ前記圧縮信号を送信する第1マイク送信スロットが含まれ、前記音声処理部は、前記第1マイク送信スロットの直前の送信スロットの期間中に、前記圧縮処理が完了するように前記圧縮処理を開始するタイミングを決定するようにしたものである。   Further, according to the present invention, the base unit and the microphone perform data transmission / reception by time division multiple access, and a frame period of the time division multiple access includes a plurality of transmission slots, and the plurality of transmission slots include Includes a first microphone transmission slot for transmitting the compressed signal from the microphone to the base unit, and the audio processing unit performs the compression processing during a transmission slot immediately before the first microphone transmission slot. The timing for starting the compression process is determined so as to be completed.

これによって、親機には圧縮処理が完了した直後に設定された第1マイク送信スロットで圧縮信号が送信されるため、DECT方式のような同期伝送を行うシステムにおいて、使用者がマイクに音声を入力してから、親機で音声が再生され始めるまでの遅延時間を短縮することが可能となる。   As a result, since the compressed signal is transmitted to the base unit in the first microphone transmission slot set immediately after the compression processing is completed, in a system that performs synchronous transmission such as the DECT system, the user can send audio to the microphone. It is possible to reduce the delay time from the input until the audio starts to be played back on the master unit.

また、本発明は、前記音声処理部は、前記音声取り込み期間の終期よりも前に前記圧縮処理を開始するようにしたものである。   According to the present invention, the audio processing unit starts the compression processing before the end of the audio capturing period.

これによって、音声の取り込みと圧縮処理とを並列に実行することで、遅延時間を更に短縮することが可能となる。   As a result, the delay time can be further shortened by executing the audio capturing and the compression processing in parallel.

また、本発明は、前記時分割多元接続のフレーム期間には、前記第1マイク送信スロットと1つのチャネルを構成して前記親機から前記マイクへデータを送信する子機受信スロットとが含まれ、前記親機は、前記時分割多元接続のフレーム期間において、前記子機受信スロットを、前記マイクから前記親機へ前記圧縮信号を送信する第2マイク送信スロットに変更し、前記マイクは前記第1マイク送信スロットおよび前記第2マイク送信スロットを用いて前記圧縮信号を送信するようにしたものである。   Further, according to the present invention, the frame period of the time division multiple access includes the first microphone transmission slot and a slave unit reception slot that configures one channel and transmits data from the master unit to the microphone. The base unit changes the handset reception slot to a second microphone transmission slot for transmitting the compressed signal from the microphone to the base unit in the time division multiple access frame period, and the microphone The compressed signal is transmitted using one microphone transmission slot and the second microphone transmission slot.

これによって、本来の子機受信スロットを第2マイク送信スロットとして用いることで、1つのフレーム期間中に2回のマイク送信スロットが設けられ、同期タイミング、音声取り込み期間も2つ設けられることから、遅延時間を更に短縮することが可能となる。   Thus, by using the original slave unit reception slot as the second microphone transmission slot, two microphone transmission slots are provided in one frame period, and two synchronization timings and two voice capture periods are also provided. The delay time can be further shortened.

また、本発明は、前記親機は、前記フレーム期間において、前記第1マイク送信スロットと前記第2マイク送信スロットとの中間のタイミングに、更に第3マイク送信スロットを設定するようにしたものである。   In the present invention, the base unit further sets a third microphone transmission slot at an intermediate timing between the first microphone transmission slot and the second microphone transmission slot in the frame period. is there.

これによって、各フレーム期間にはより多数の同期タイミングが設定される。これによって、遅延時間を更に短縮することが可能となり、更にハードウェアの動作タイミングが一定化され、安定した動作が確保される。   Thereby, a larger number of synchronization timings are set in each frame period. As a result, the delay time can be further shortened, the operation timing of the hardware is made constant, and a stable operation is ensured.

また、本発明は、前記親機は、前記フレーム期間において、前記親機から前記マイクに少なくともエラー情報を通知するエラー通知スロットを設定するようにしたものである。   In the present invention, the master unit sets an error notification slot for notifying at least error information from the master unit to the microphone during the frame period.

これによって、遅延時間を短縮しつつ、更にマイクと親機との間で伝送エラーの発生を相互に把握することが可能となる。   This makes it possible to mutually recognize the occurrence of transmission errors between the microphone and the parent device while reducing the delay time.

また、本発明は、前記親機は、前記フレーム期間毎に前記マイクとの間で同期を維持する制御スロットを設定し、前記制御スロットの一部を、少なくともエラー情報を通知するエラー通知スロットとして用いるようにしたものである。   In the present invention, the base unit sets a control slot for maintaining synchronization with the microphone for each frame period, and at least a part of the control slot is used as an error notification slot for notifying error information. It is intended to be used.

これによって、独立したエラー通知スロットを設けることなく、親機はマイクにエラーの発生を通知することが可能となる。   As a result, the master unit can notify the microphone of the occurrence of an error without providing an independent error notification slot.

また、本発明は、前記親機は、前記エラー通知スロットにおいて、データビットフィールドを更に付加して送信するようにしたものである。   In the present invention, the master unit further transmits a data bit field in the error notification slot.

これによって、制御スロットで送信する制御信号の制御ビットフィールドに空きがない場合であっても、親機はマイクにエラーの発生を通知することが可能となる。   As a result, even if there is no vacancy in the control bit field of the control signal transmitted in the control slot, the master unit can notify the microphone of the occurrence of an error.

また、本発明は、前記親機は、複数の前記フレーム期間で構成されるマルチフレーム期間において、前記エラー通知スロットを1度送信するようにしたものである。   In the present invention, the base unit transmits the error notification slot once in a multi-frame period composed of a plurality of the frame periods.

これによって、通常はマイクと親機との間で、識別符号を送受信して双方のペアリングを確保しつつ、伝送エラーが発生したときは、マイクにエラーの発生を通知することが可能となる。   This makes it possible to notify the microphone of the occurrence of an error when a transmission error occurs while normally transmitting and receiving the identification code between the microphone and the base unit to ensure pairing of both. .

また、本発明は、前記親機は、前記マイクから受信した前記圧縮信号に伝送エラーが含まれるか否かを検出する親機制御部を備え、前記親機制御部は、前記圧縮信号に伝送エラーが含まれることを検出すると、前記子機との間で前記同期タイミングを再確立し、前記無線部は、前記親機との間で再確立された同期タイミングに基づいて、前記圧縮信号を前記親機に周期的に送信し、前記音声処理部は、前記再確立された同期タイミングに基づいて、前記圧縮処理を開始するタイミングを決定するようにしたものである。   Further, according to the present invention, the master unit includes a master unit control unit that detects whether a transmission error is included in the compressed signal received from the microphone, and the master unit control unit transmits the compressed signal to the compressed signal. When it is detected that an error is included, the synchronization timing is re-established with the slave unit, and the wireless unit transmits the compressed signal based on the synchronization timing re-established with the master unit. The audio processing unit periodically transmits to the base unit, and the audio processing unit determines the timing to start the compression processing based on the reestablished synchronization timing.

これによって、伝送エラーが発生したときに送受信で用いるスロット(即ち同期タイミング)が変更されても、圧縮処理開始タイミングが動的に変更され、常に遅延時間を短縮することが可能となる。   As a result, even when the slot used for transmission / reception when a transmission error occurs (that is, the synchronization timing) is changed, the compression processing start timing is dynamically changed, and the delay time can always be shortened.

また、本発明は、前記親機は、前記マイクから受信した圧縮信号を伸長処理して音声信号を生成する親機音声処理部を更に備え、前記親機制御部が、前記マイクから受信した前記圧縮信号に伝送エラーが含まれることを検出した場合、前記親機音声処理部は、前記再確立した同期タイミングに基づいて前記音声信号が生成されるまでの期間、音声信号の再生を停止するようにしたものである。   In the present invention, the base unit further includes a base unit voice processing unit that generates a voice signal by decompressing the compressed signal received from the microphone, and the base unit control unit receives the microphone from the microphone. When it is detected that a transmission error is included in the compressed signal, the master audio processing unit stops reproducing the audio signal for a period until the audio signal is generated based on the reestablished synchronization timing. It is a thing.

これによって、伝送エラーが発生した際に、親機に接続あるいは内蔵されたスピーカから異音が発生するのを防止することが可能となる。   As a result, when a transmission error occurs, it is possible to prevent abnormal noise from being generated from a speaker connected to or incorporated in the master unit.

(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、第1実施形態に係るワイヤレスマイクシステム1におけるマイク2と親機3との関係を示す説明図である。図1に示すように、ワイヤレスマイクシステム1は、マイク2と親機3とスピーカ29とで構成される。マイク2はマイクアンテナ12を、親機3は親機アンテナ22を備え、マイク2と親機3とは両者の間で確立された所定周期の同期タイミングに基づいて無線回線を通じて音声信号や制御信号を送受信する。使用者はマイク2に音声を入力すると、その音声信号が無線回線を通じて親機3に送信され、親機3に接続されたスピーカ29から音声が再生される。なお、スピーカ29は親機3に内蔵されていてもよい。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating a relationship between the microphone 2 and the parent device 3 in the wireless microphone system 1 according to the first embodiment. As shown in FIG. 1, the wireless microphone system 1 includes a microphone 2, a parent device 3, and a speaker 29. The microphone 2 includes a microphone antenna 12, and the parent device 3 includes a parent device antenna 22. The microphone 2 and the parent device 3 are connected to each other via a radio line based on a synchronization timing established in a predetermined cycle. Send and receive. When the user inputs sound into the microphone 2, the sound signal is transmitted to the parent device 3 through a wireless line, and the sound is reproduced from the speaker 29 connected to the parent device 3. Note that the speaker 29 may be built in the parent device 3.

第1実施形態では、主にDECT(Digital Enhanced Cordless Telecommunications)方式に準拠してデータを送受信するワイヤレスマイクシステム1を例示して説明する。DECTは2011年に策定されたディジタルコードレス電話機の標準規格であり、1.9GHz帯(1,895,616KHz〜1,902,528KHz)の周波数を使用し、通信方式はTDMA−WB(時分割多元接続方式)を採用している。DECTでは他機器との電波干渉による通信障害を低減できることや、使用する周波数帯である1.9GHzは無線LANや電子レンジと干渉しないので、ファクスや電話による通話品質を維持できるとされている。またDECTは、広帯域の音声データ等を通信できる方式として知られ、周波数チャネルの使用状況を常時モニタリングし、ワイヤレスマイクシステム1自身が最適なチャネルを選択することで効率良く周波数帯域を利用できる。第1実施形態では、マイク2がディジタルコードレス電話機における子機として機能する。   In the first embodiment, a wireless microphone system 1 that mainly transmits and receives data according to the DECT (Digital Enhanced Cordless Telecommunications) method will be described as an example. DECT is a standard for digital cordless telephones established in 2011. It uses a frequency of 1.9 GHz (1,895,616 KHz to 1,902,528 KHz), and the communication method is TDMA-WB (time division multiple). Connection method). In DECT, communication troubles due to radio wave interference with other devices can be reduced, and 1.9 GHz, which is a frequency band to be used, does not interfere with a wireless LAN or a microwave oven. DECT is known as a method capable of communicating wideband audio data and the like, and the frequency band can be used efficiently by constantly monitoring the usage state of the frequency channel and selecting the optimum channel by the wireless microphone system 1 itself. In the first embodiment, the microphone 2 functions as a slave unit in the digital cordless telephone.

図2は、ワイヤレスマイクシステム1におけるマイク2の概略構成を示すブロック構成図である。以降、図2を用いてマイク2の全体構成について説明する。マイク2は、マイク制御部10と、マイク無線部11と、マイク無線部11に接続されたマイクアンテナ12と、ユーザインタフェースとしての音質設定ボタンや電源をON/OFFするスイッチを含む操作部13と、操作部13による設定内容等を表示する表示部14と、不揮発性メモリで構成された記憶部15と、マイク2の各構成要素に電源を供給する電池16と、デュアルポートRAM(Random Access Memory)で構成されてリングバッファとして機能するメモリ17と、マイク音声処理部18と、音声を入力するマイクロフォン19とで構成される。   FIG. 2 is a block configuration diagram showing a schematic configuration of the microphone 2 in the wireless microphone system 1. Hereinafter, the overall configuration of the microphone 2 will be described with reference to FIG. The microphone 2 includes a microphone control unit 10, a microphone wireless unit 11, a microphone antenna 12 connected to the microphone wireless unit 11, an operation unit 13 including a sound quality setting button as a user interface and a switch for turning on / off the power. , A display unit 14 for displaying setting contents by the operation unit 13, a storage unit 15 configured by a nonvolatile memory, a battery 16 for supplying power to each component of the microphone 2, and a dual port RAM (Random Access Memory) ) And functioning as a ring buffer, a microphone sound processing unit 18, and a microphone 19 for inputting sound.

マイク制御部10は、図示しないCPU(Central Processing Unit)を備え、CPUは制御プログラム等を格納したROM(Read Only Memory)やEEPROM(登録商標)(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)で構成された記憶部15とバス等で結合されている。マイク制御部10は制御手段としてマイク2の全体を制御しており、例えば上述した音質設定ボタンが押下された否かはマイク制御部10によって検出され、押下の有無が認識される。また、マイク制御部10は、マイク無線部11やマイク音声処理部18にアクセスして、これらの動作タイミングを設定する。   The microphone control unit 10 includes a CPU (Central Processing Unit) (not shown), and the CPU is configured by a ROM (Read Only Memory) or an EEPROM (registered trademark) (Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory) storing a control program or the like. The storage unit 15 and the bus are connected. The microphone control unit 10 controls the entire microphone 2 as a control means. For example, whether or not the above-described sound quality setting button is pressed is detected by the microphone control unit 10 and the presence or absence of the pressing is recognized. Further, the microphone control unit 10 accesses the microphone wireless unit 11 and the microphone sound processing unit 18 and sets their operation timing.

図3は、マイク音声処理部18およびその周辺構成を示すブロック構成図である。マイク音声処理部18は、A/D変換部18aと、ディジタルスピーチプロセッサ18bと、圧縮処理部18cとで構成される。以降、マイクロフォン19に入力された音声を圧縮処理するまでの信号処理について説明する。   FIG. 3 is a block configuration diagram showing the microphone audio processing unit 18 and its peripheral configuration. The microphone sound processing unit 18 includes an A / D conversion unit 18a, a digital speech processor 18b, and a compression processing unit 18c. Hereinafter, signal processing up to compression processing of sound input to the microphone 19 will be described.

マイクロフォン19に入力された音声は、図示しない増幅器によって所定の信号レベルに増幅されアナログ音声信号が生成される。アナログ音声信号はA/D変換部18aに出力され、A/D変換部18aによってディジタル音声信号に変換されて、ディジタルスピーチプロセッサ18bに入力される。ディジタルスピーチプロセッサ18bはディジタル音声信号に対して、人の聴覚範囲外の周波数成分の除去、平滑化、暗号化等を実行する。もちろん、マイク2の入力ソースとして音楽等を対象とする場合は、ディジタルスピーチプロセッサ18bによる音声信号処理の内容を適宜変更することができる。   The sound input to the microphone 19 is amplified to a predetermined signal level by an amplifier (not shown) to generate an analog sound signal. The analog audio signal is output to the A / D converter 18a, converted into a digital audio signal by the A / D converter 18a, and input to the digital speech processor 18b. The digital speech processor 18b performs removal, smoothing, encryption, etc. of frequency components outside the human auditory range on the digital audio signal. Of course, when music or the like is targeted as the input source of the microphone 2, the contents of the audio signal processing by the digital speech processor 18b can be changed as appropriate.

ディジタルスピーチプロセッサ18bにおける信号処理は、一般的には畳み込み演算によるフィルタリング処理を基本とすることが多く、これらの信号処理に特化したDSP(Digital Signal Processor)等で構成してもよく、もちろん図示しないCPUとディジタルスピーチプロセッサ10cとを1つのプロセッサで構成してもよい。ディジタルスピーチプロセッサ18bで処理されたディジタル音声信号は、メモリ17に一時的に格納される。   The signal processing in the digital speech processor 18b is generally based on filtering processing by convolution operation, and may be constituted by a DSP (Digital Signal Processor) or the like specialized for these signal processing. The CPU that is not used and the digital speech processor 10c may be configured by one processor. The digital audio signal processed by the digital speech processor 18 b is temporarily stored in the memory 17.

メモリ17に格納されたディジタル音声信号は圧縮処理部18cに出力される。圧縮処理部18cは、ディジタルスピーチプロセッサ10cの出力を符号化する。圧縮処理部18cは、例えばCELP(Code Excited Linear Prediction coder)方式によって音声信号に対して圧縮処理を行い、圧縮信号を生成する。この圧縮処理はDECT方式の1フレーム期間(一般には10msの周期で設けられる)と同期して実行され、圧縮処理部18cは、圧縮処理を開始する直前の10ms(音声取り込み期間)の間にメモリ17に格納されたディジタル音声信号を圧縮処理する。このように、1フレーム期間と音声取り込み期間とは同一周期に設定されるが、後述するように、それぞれが開始されるタイミングは時間的にシフトしている。   The digital audio signal stored in the memory 17 is output to the compression processing unit 18c. The compression processing unit 18c encodes the output of the digital speech processor 10c. The compression processing unit 18c performs a compression process on the audio signal by, for example, a CELP (Code Excited Linear Prediction coder) method, and generates a compressed signal. This compression processing is executed in synchronization with one frame period of the DECT method (generally provided at a cycle of 10 ms), and the compression processing unit 18c stores the memory for 10 ms (speech capturing period) immediately before starting the compression processing. The digital audio signal stored in the unit 17 is compressed. As described above, the one frame period and the voice capturing period are set to the same period, but the timing of starting each is shifted in time as will be described later.

圧縮処理部18cで圧縮処理された圧縮信号は、再度メモリ17に一時的に格納されて、マイク無線部11に出力される。ここでは、圧縮される前のディジタル音声信号と圧縮信号とを同一のメモリ17に格納しているが、これらを個別に設けても構わない。   The compressed signal compressed by the compression processing unit 18 c is temporarily stored again in the memory 17 and output to the microphone radio unit 11. Here, the digital audio signal and the compressed signal before being compressed are stored in the same memory 17, but they may be provided separately.

図4は、マイク無線部11およびその周辺構成を示すブロック構成図である。マイク無線部11は、フレーム処理部11aと、アンプモジュール11bと、変調/復調部11cとで構成される。以降、メモリ17に格納された圧縮信号をマイク無線部11から送信するまでの信号処理について説明する。   FIG. 4 is a block configuration diagram showing the microphone radio unit 11 and its peripheral configuration. The microphone radio unit 11 includes a frame processing unit 11a, an amplifier module 11b, and a modulation / demodulation unit 11c. Hereinafter, signal processing until the compressed signal stored in the memory 17 is transmitted from the microphone radio unit 11 will be described.

なお、マイク2はマイク音声処理部18で生成した圧縮信号を親機3に送信するとともに、親機3から制御信号を受け取っており、この観点ではマイク2は親機3との間で双方向にデータを送受信する。なお、双方向にデータを送受信することから、マイク無線部11と親機3における親機無線部21とは共通の構成を備えている。   The microphone 2 transmits the compressed signal generated by the microphone audio processing unit 18 to the parent device 3 and receives a control signal from the parent device 3. From this viewpoint, the microphone 2 is bidirectional with the parent device 3. Send and receive data. Since data is transmitted and received in both directions, the microphone radio unit 11 and the base unit radio unit 21 in the base unit 3 have a common configuration.

フレーム処理部11aは、図示しないTDD/TDMA(Time Division Duplex/Time Division Multiple Access)プロセッサを備えている。TDD/TDMAプロセッサは、周期的に設けられたフレーム内をスロットと呼ばれる単位に分割して、同一周波数において複数の通信を可能にする(時分割多元接続)。このように同一周波数を共有して、ごく短い間にデータ送受信を行うため、実質的に送信と受信とを同時に実行しているかのように見せることができる。更に、TDMAでは、周波数帯域を分割するFDMA(Frequency Division Multiple Access:周波数分割多元接続)を併用することにより、多数のチャンネルを確保し、かつ周波数の干渉を避けることができる。このようにフレーム処理部11aは、短時間のうちに送信(Tx)と受信(Rx)とを周期的に切り替えている。なお、DECTのフレームの構造については、後に説明する。   The frame processing unit 11a includes a TDD / TDMA (Time Division Duplex / Time Division Multiple Access) processor (not shown). The TDD / TDMA processor divides a periodically provided frame into units called slots to enable a plurality of communications at the same frequency (time division multiple access). Thus, since the same frequency is shared and data is transmitted and received in a very short time, it is possible to make it appear as if transmission and reception are being executed substantially simultaneously. Furthermore, in TDMA, by using together FDMA (Frequency Division Multiple Access) which divides | segments a frequency band, many channels can be ensured and frequency interference can be avoided. In this way, the frame processing unit 11a periodically switches between transmission (Tx) and reception (Rx) within a short time. The structure of the DECT frame will be described later.

マイク制御部10は、フレーム処理部11aを制御して、マイク2が親機3に圧縮信号を送信する送信タイミングを設定する。上述したように、親機3の親機無線部21はマイク無線部11と同様の構成を備えており、親機3においても、マイク2と同一のタイミングで受信タイミングが設定されて、マイク2から送信された圧縮信号を受信する。   The microphone control unit 10 controls the frame processing unit 11 a to set a transmission timing at which the microphone 2 transmits a compressed signal to the parent device 3. As described above, the base unit radio unit 21 of the base unit 3 has the same configuration as the microphone radio unit 11, and the base unit 3 also has the reception timing set at the same timing as the microphone 2, and the microphone 2. The compressed signal transmitted from is received.

以降、マイク2が親機3に圧縮信号の送信を開始するタイミング(親機3がマイク2から送信された圧縮信号の受信を開始するタイミングでもある)、を「同期タイミング」と呼称する。なお、後述するように、DECT方式ではスロットの単位でデータが送受信され、圧縮信号を送受信する一のスロットは対となる他のスロットとチャネルを構成する。以降の説明では、この他のスロットが生成されるタイミングも「同期タイミング」に含むものとする。即ち、「同期タイミング」とは、「送受信に使用するスロットを生成するタイミング」を意味するものである。   Hereinafter, the timing at which the microphone 2 starts transmitting the compressed signal to the parent device 3 (also the timing at which the parent device 3 starts receiving the compressed signal transmitted from the microphone 2) is referred to as “synchronization timing”. As will be described later, in the DECT system, data is transmitted and received in units of slots, and one slot for transmitting and receiving a compressed signal constitutes a channel with another pair of slots. In the following description, the timing at which other slots are generated is also included in the “synchronization timing”. That is, “synchronization timing” means “timing for generating slots used for transmission / reception”.

フレーム処理部11aには、同期制御部11dが設けられている。同期制御部11dは、マイク2の送信タイミングおよび親機3の受信タイミングを整合させて、同期タイミングを確立する。例えば電源投入当初において、マイク2は自律的に所定のタイミングで受信動作を行っており、その際に、同期制御部11dが親機3の同期要求(同期を図るべきスロットのタイミングからどれだけずれているかの相対値がデータとして含まれる制御信号を複数のフレーム期間にわたって連続送信する)を受信すると、そのずれを補正するように圧縮信号の送信タイミングを決定し、フレーム処理部11aは、この補正された送信タイミングに応じて信号処理のハードウェアの調停等を行う。親機3は予め各チャネルをスキャンして混信の少ないスロットを選択した上で同期要求を行っており、これによって、マイク2が親機3を特定して圧縮信号を送信するスロットが決定され、同期タイミングが確立する。   The frame processing unit 11a is provided with a synchronization control unit 11d. The synchronization control unit 11d establishes the synchronization timing by matching the transmission timing of the microphone 2 and the reception timing of the parent device 3. For example, at the beginning of power-on, the microphone 2 autonomously performs a reception operation at a predetermined timing, and at that time, the synchronization control unit 11d determines that the synchronization request of the master unit 3 (how much is shifted from the timing of the slot to be synchronized). The control signal including the relative value of the data as data is continuously transmitted over a plurality of frame periods), the transmission timing of the compressed signal is determined so as to correct the shift, and the frame processing unit 11a performs the correction. Depending on the transmitted timing, arbitration of signal processing hardware is performed. The base unit 3 scans each channel in advance and selects a slot with low interference, and then makes a synchronization request. Thereby, a slot in which the microphone 2 identifies the base unit 3 and transmits a compressed signal is determined. Synchronization timing is established.

また、フレーム処理部11aには図示しないD/A変換器とA/D変換器とが内蔵されている。フレーム処理部11aは、メモリ17を介して入力された圧縮信号を、D/A変換器によってアナログ信号に変換してアンプモジュール11bに出力し、他方、親機3から無線回線を介して入力されアンプモジュール11bで増幅されたアナログ信号(受信信号)をA/D変換器によってディジタル信号に変換する。このように、フレーム処理部11aと変調/復調部11cとの間には、アンプモジュール11bを含むアナログ信号のインタフェースが構成されている。   The frame processing unit 11a includes a D / A converter and an A / D converter (not shown). The frame processing unit 11a converts the compressed signal input via the memory 17 into an analog signal by a D / A converter and outputs the analog signal to the amplifier module 11b. On the other hand, the frame processing unit 11a is input from the parent device 3 via a wireless line. The analog signal (received signal) amplified by the amplifier module 11b is converted into a digital signal by an A / D converter. As described above, an analog signal interface including the amplifier module 11b is configured between the frame processing unit 11a and the modulation / demodulation unit 11c.

変調/復調部11cでは、アンプモジュール11bが出力した送信信号(アナログ信号)を図示しない送信回路を介してマイクアンテナ12から放出し、他方、マイクアンテナ12によって受信した受信信号(アナログ信号)を図示しない受信回路を介してアンプモジュール11bに出力する。   In the modulation / demodulation unit 11c, the transmission signal (analog signal) output from the amplifier module 11b is emitted from the microphone antenna 12 via a transmission circuit (not shown), and the reception signal (analog signal) received by the microphone antenna 12 is shown in the figure. Output to the amplifier module 11b via the receiving circuit.

図5は、ワイヤレスマイクシステム1における親機3の概略構成を示すブロック構成図である。以降、図5を用いて親機3の全体構成について説明する。   FIG. 5 is a block configuration diagram showing a schematic configuration of base unit 3 in wireless microphone system 1. Hereinafter, the overall configuration of base unit 3 will be described with reference to FIG.

親機3は、親機制御部20と、親機無線部21と、親機無線部21に接続された親機アンテナ22と、ユーザインタフェースとしての音量ボリュームや電源スイッチを含む操作部23と、操作部23による設定内容等を表示する表示部24と、不揮発性メモリで構成された記憶部25と、親機3の各構成要素に電力を供給する電源26と、デュアルポートRAMで構成されてリングバッファとして機能するメモリ27と、親機音声処理部28と、音声を再生するスピーカ29と、外部インタフェース部30とで構成される。   The base unit 3 includes a base unit control unit 20, a base unit radio unit 21, a base unit antenna 22 connected to the base unit radio unit 21, an operation unit 23 including a volume and power switch as a user interface, It comprises a display unit 24 for displaying setting contents by the operation unit 23, a storage unit 25 configured by a non-volatile memory, a power source 26 for supplying power to each component of the base unit 3, and a dual port RAM. A memory 27 that functions as a ring buffer, a master audio processing unit 28, a speaker 29 that reproduces audio, and an external interface unit 30 are included.

親機3は、外部インタフェース部30によって図示しない電話回線に接続されており、電話回線を介して他の機器との間で音声信号をやりとりする。親機3は無線回線を介してマイク2から音声信号を受信しており、これによってマイク2は親機3を経由して電話回線に音声信号を伝送することができる。なお、外部インタフェース部30はインターネット等のネットワークに接続にされていてもよく、この場合は、ネットワークを介して音声信号を配信することができる。   Master unit 3 is connected to a telephone line (not shown) by external interface unit 30 and exchanges audio signals with other devices via the telephone line. The base unit 3 receives the audio signal from the microphone 2 via the wireless line, and thus the microphone 2 can transmit the audio signal to the telephone line via the base unit 3. Note that the external interface unit 30 may be connected to a network such as the Internet, and in this case, an audio signal can be distributed via the network.

親機制御部20は、上述したマイク制御部10(図2参照)と同様の構成を備え、不揮発性メモリで構成される記憶部25とバス等で結合されている。親機制御部20は制御手段として親機3の全体を制御しており、操作部23を介して入力された操作内容は親機制御部20によって検出される。また、親機制御部20は、親機無線部21や親機音声処理部28にアクセスして、これらの動作タイミングを設定する。また、親機制御部20は、マイク2から送信された圧縮信号の伝送エラーを検出する。具体的には、親機無線部21(図4参照)がマイク2から送信された圧縮信号を受信した際に、エラー検出フィールド(後述するCRC2フィールド54(図7参照))を参照することで、伝送エラーの有無が検出される。   The base unit control unit 20 has the same configuration as the microphone control unit 10 (see FIG. 2) described above, and is coupled to the storage unit 25 formed of a nonvolatile memory by a bus or the like. The base unit control unit 20 controls the entire base unit 3 as control means, and the operation content input via the operation unit 23 is detected by the base unit control unit 20. Further, the base unit control unit 20 accesses the base unit radio unit 21 and the base unit voice processing unit 28 and sets their operation timing. In addition, base unit control unit 20 detects a transmission error of the compressed signal transmitted from microphone 2. Specifically, when the base unit radio unit 21 (see FIG. 4) receives the compressed signal transmitted from the microphone 2, an error detection field (a CRC2 field 54 (see FIG. 7) described later) is referred to. The presence or absence of a transmission error is detected.

図6は、親機音声処理部28およびその周辺構成を示すブロック構成図である。親機音声処理部28は、伸長処理部28aと、ディジタルスピーチプロセッサ28bと、D/A変換部28cとで構成される。以降、マイク2から受信した圧縮信号をスピーカ29で再生するまでの信号処理について説明する。なおここでは、圧縮信号は既に親機無線部21を介してメモリ27に格納されているものとする。   FIG. 6 is a block configuration diagram showing the base unit voice processing unit 28 and its peripheral configuration. The base unit voice processing unit 28 includes an expansion processing unit 28a, a digital speech processor 28b, and a D / A conversion unit 28c. Hereinafter, signal processing until the compressed signal received from the microphone 2 is reproduced by the speaker 29 will be described. Here, it is assumed that the compressed signal has already been stored in the memory 27 via the base unit radio unit 21.

メモリ27に格納された圧縮信号は伸長処理部28aに出力され、伸長処理部28aはスロット単位で受信されてメモリ27に格納された圧縮信号をディジタル音声信号に伸長(復号)する。この伸長処理はDECT方式の1フレーム期間と同期して実行され、伸長処理部28aは、伸長処理を実行した直後の10ms(音声再生期間)の間に親機3で再生すべきディジタル音声信号を生成する。このように、1フレーム期間と音声再生期間とは同一周期に設定されるが、後述するように、それぞれが開始されるタイミングは時間的にシフトしている。   The compressed signal stored in the memory 27 is output to the decompression processing unit 28a, and the decompression processing unit 28a decompresses (decodes) the compressed signal received in slot units and stored in the memory 27 into a digital audio signal. This decompression process is executed in synchronization with one frame period of the DECT method, and the decompression processing unit 28a outputs a digital audio signal to be reproduced by the parent device 3 during 10 ms (audio reproduction period) immediately after the decompression process is executed. Generate. As described above, the one frame period and the audio reproduction period are set to the same cycle, but the timing of starting each is shifted in time as will be described later.

伸長処理部28aで伸長処理されたディジタル音声信号は、再度メモリ27に一時的に格納されて、ディジタルスピーチプロセッサ28bに出力される。ここでは、伸長される前の圧縮信号と伸長後のディジタル音声信号とを同一のメモリ27に格納しているが、これらを個別に設けても構わない。   The digital audio signal expanded by the expansion processing unit 28a is temporarily stored again in the memory 27 and output to the digital speech processor 28b. Here, the compressed signal before decompression and the digital audio signal after decompression are stored in the same memory 27, but they may be provided separately.

ディジタルスピーチプロセッサ28bは、伸長後のディジタル音声信号に対して、特定音声周波数の強調処理(マイク2のディジタルスピーチプロセッサ18bのフィルタ処理で除去された周波数成分の復元)や、ディジタル音声信号が暗号化されている場合は復号化等を実行する。ディジタルスピーチプロセッサ28bはディジタル音声信号をD/A変換部28cに出力する。   The digital speech processor 28b performs processing for emphasizing a specific voice frequency (restoration of the frequency component removed by the filter processing of the digital speech processor 18b of the microphone 2) or encrypting the digital voice signal for the expanded digital voice signal. If so, decryption or the like is performed. The digital speech processor 28b outputs a digital audio signal to the D / A converter 28c.

ディジタル音声信号は、D/A変換部28cに入力されアナログ音声信号に変換される。アナログ音声信号は図示しない増幅器によって増幅されて、スピーカ29によって再生される。   The digital audio signal is input to the D / A converter 28c and converted into an analog audio signal. The analog audio signal is amplified by an amplifier (not shown) and reproduced by a speaker 29.

上述したように親機無線部21の基本的な構成および機能は、図4を用いて説明したマイク無線部11と実質的に同じである。よって親機3におけるこれらの詳細な説明は省略する。   As described above, the basic configuration and function of the base radio unit 21 are substantially the same as those of the microphone radio unit 11 described with reference to FIG. Therefore, detailed description of these in the base unit 3 is omitted.

図7(a)、(b)、(c)は、DECTのフレーム構成を説明する説明図である。図7(a)に示すように、DECT方式では一般的に10ms周期の1フレーム期間に24スロット(アップリンク用に12スロット、ダウンリンク用に12スロット)を含んで構成される。通常は、スロットS0〜スロットS11は親機3からマイク2(以降、DECTのスロット構成や、データの送受信シーケンスを説明する際に、マイク2を「子機2」と呼称することがある)への通信に使用され、スロットS12〜スロットS23は子機2から親機3への通信に使用される。即ちこの例では、子機2側からみると、S0〜S11はそれぞれ子機受信スロット61であり、S12〜S23はそれぞれ子機送信スロット60である。親機3と子機2との間の通信では、スロットS0およびスロットS12、スロットS1およびスロットS13のように5ms離れた位置関係にあるスロットを組み合わせて(ペアスロット)使用され、このペアスロットが1つのチャネルを構成する。   FIGS. 7A, 7B, and 7C are explanatory diagrams illustrating the DECT frame configuration. As shown in FIG. 7 (a), the DECT method generally includes 24 slots (12 slots for the uplink and 12 slots for the downlink) in one frame period of a 10 ms period. Normally, the slots S0 to S11 are from the main unit 3 to the microphone 2 (hereinafter, the microphone 2 may be referred to as “slave unit 2” when explaining the DECT slot configuration and data transmission / reception sequence). The slots S12 to S23 are used for communication from the slave unit 2 to the master unit 3. That is, in this example, when viewed from the handset 2 side, S0 to S11 are handset receiving slots 61, and S12 to S23 are handset sending slots 60, respectively. In communication between the master unit 3 and the slave unit 2, slots having a positional relationship of 5 ms apart (slot S0 and slot S12, slot S1 and slot S13) are used in combination (pair slot). One channel is configured.

なお、DECT方式では、時分割多元接続方式における1搬送波当たりのチャネルの数は6、7、8、9、10、11または12が許容されており、親機3と子機2とが使用するチャネルの数は上述した同期タイミングを確立する際に決定される。   In the DECT method, the number of channels per carrier in the time division multiple access method is allowed to be 6, 7, 8, 9, 10, 11 or 12, and is used by the parent device 3 and the child device 2. The number of channels is determined when establishing the synchronization timing described above.

そして、親機3から子機2へ送信が行われる12スロット(子機受信スロット61)の中の少なくとも1つのスロット(例えばスロットS0)は制御信号を送るための制御スロットとされている。制御信号は、フレーム内の1つのスロットで親機3から常時(周期的に)送信される。なお、親機3から子機2への制御通信中に電波干渉が発生したときなどに備えて、遊休中のスロット(例えば、スロットS0)を制御スロットとして使用している場合は、スロットS1〜スロットS11について、そのスロットが他機器により使用されているか否か(即ち混信の有無)を検出し、実際にスロットS0で電波干渉等が発生した場合は、制御スロットをスロットS1に移してもよい。そして、これと連動して、制御スロットに対する応答スロット(制御スロットに対する応答に用いられるスロット。子機2から親機3へのデータ送信の際に使用する)はスロットS13に設定される。   At least one slot (for example, slot S0) among the 12 slots (slave unit reception slot 61) in which transmission from the base unit 3 to the handset 2 is performed is a control slot for sending a control signal. The control signal is always (periodically) transmitted from the parent device 3 in one slot in the frame. When an idle slot (for example, slot S0) is used as a control slot in preparation for the occurrence of radio wave interference during control communication from the master unit 3 to the slave unit 2, the slots S1 to S1 are used. For the slot S11, it is detected whether or not the slot is being used by another device (that is, the presence or absence of interference). If radio interference or the like actually occurs in the slot S0, the control slot may be moved to the slot S1. . In conjunction with this, a response slot for the control slot (slot used for response to the control slot; used when data is transmitted from the slave unit 2 to the master unit 3) is set in the slot S13.

また、制御スロットとは別に、親機3と子機2との間で音声信号等を送受信するスロットが決定され、これによって上述した「同期タイミング」が確立する。制御スロットや音声信号等を送受信するスロットとしてどのスロットを使用するかは、親機3と子機2とが送受信を行う際の電波状況等に応じて動的に決定される。   Further, apart from the control slot, a slot for transmitting and receiving an audio signal or the like between the parent device 3 and the child device 2 is determined, thereby establishing the “synchronization timing” described above. Which slot is used as a control slot or a slot for transmitting / receiving an audio signal or the like is dynamically determined according to a radio wave condition or the like when the parent device 3 and the child device 2 perform transmission / reception.

図7(b)に示すように、各スロットはそれぞれ416.67μs(=10ms/24)幅で規定され、各スロットでは同期信号フィールド50と、制御ビットフィールド51と、CRC1フィールド52と、データビットフィールド53と、CRC2フィールド54とが規定されている。   As shown in FIG. 7B, each slot is defined with a width of 416.67 μs (= 10 ms / 24), and in each slot, a synchronization signal field 50, a control bit field 51, a CRC1 field 52, and a data bit A field 53 and a CRC2 field 54 are defined.

同期信号フィールド50は、ビット同期を取るためのデータ列とスロット同期を取るためのデータ列とから構成される固定データを含んでいる。CRC1フィールド52には、制御ビットフィールド51のデータ列に基づいて算出されたCRC(Cyclic Redundancy Check:巡回冗長検査)符号が書き込まれ、制御ビットフィールド51の伝送誤りを検出する。CRC2フィールド54は、同様にしてデータビットフィールド53の伝送誤りを検出する。   The synchronization signal field 50 includes fixed data composed of a data string for bit synchronization and a data string for slot synchronization. In the CRC1 field 52, a CRC (Cyclic Redundancy Check) code calculated based on the data string of the control bit field 51 is written, and a transmission error in the control bit field 51 is detected. Similarly, the CRC2 field 54 detects a transmission error in the data bit field 53.

図7(c)に示すように、制御ビットフィールド51は、ヘッダ51aとメッセージ領域51bとから構成される。メッセージ領域51bは親機3から子機2に制御信号を渡すためのフィールドであり、発呼・着呼時および待ち受け時等に必要な制御信号をやりとりする。具体的には、制御信号には識別情報(いわゆるID)、機器能力、通信品質、呼設定や切断、伝送誤りが検出された際の再送制御信号、送受信に使用するスロットを変更する際に新たに使用するスロットに関する情報などを付加することができる。   As shown in FIG. 7C, the control bit field 51 includes a header 51a and a message area 51b. The message area 51b is a field for passing a control signal from the parent device 3 to the child device 2, and exchanges a control signal necessary at the time of outgoing / incoming call and waiting. Specifically, the control signal includes identification information (so-called ID), device capability, communication quality, call setup / disconnection, retransmission control signal when a transmission error is detected, and new information when changing a slot used for transmission / reception. It is possible to add information about the slot used for the.

一方、データビットフィールド53は、音声信号、画像信号等のパケットを格納するフィールドである。ワイヤレスマイクシステム1において、子機2から親機3へ圧縮信号を送信する際は、データビットフィールド53に圧縮信号のビット列が書き込まれる。   On the other hand, the data bit field 53 is a field for storing packets such as an audio signal and an image signal. In the wireless microphone system 1, when a compressed signal is transmitted from the child device 2 to the parent device 3, a bit string of the compressed signal is written in the data bit field 53.

図8(a)は、親機3における信号処理のタイミングを決定する過程を示すフロー図、図8(b)は、マイク2における信号処理のタイミングを決定する過程を示すフロー図である。以降、図8(a)、(b)を用いて、第1実施形態のワイヤレスマイクシステム1における信号処理の過程について説明する。   FIG. 8A is a flowchart showing a process of determining the timing of signal processing in the base unit 3, and FIG. 8B is a flowchart showing a process of determining the timing of signal processing in the microphone 2. Hereinafter, the process of signal processing in the wireless microphone system 1 of the first embodiment will be described with reference to FIGS.

DECT方式の性質上、親機3とマイク2とは互いに連携して動作するため、図8(a)、(b)の処理は同時進行する。以降、親機3およびマイク2の各処理が同時進行する前提で説明する。親機3の電源を投入すると、親機3は音声通信が開始されているかを確認する(ST801)。具体的には、親機3は所定の周期(例えば2秒)で、少なくも子機2の初期の受信周期よりも長期にわたって上述した同期要求を継続して送信する。この同期要求に対してマイク2が応答を返すと、音声通信が開始されたと判断する。また、親機3は音声通信が開始されたと判断すると(ST801でYes)、送受信に使用するスロットが決定されたか否かを判定する(ST802)。音声通信が開始されない場合はST801に戻る。   Since the base unit 3 and the microphone 2 operate in cooperation with each other due to the nature of the DECT method, the processes in FIGS. 8A and 8B proceed simultaneously. Hereinafter, description will be made on the assumption that the processes of the base unit 3 and the microphone 2 proceed simultaneously. When the power of the parent device 3 is turned on, the parent device 3 confirms whether voice communication is started (ST801). Specifically, base unit 3 continuously transmits the above-described synchronization request at a predetermined cycle (for example, 2 seconds) for at least a longer period than the initial reception cycle of handset 2. When the microphone 2 returns a response to this synchronization request, it is determined that voice communication has started. When base unit 3 determines that voice communication has started (Yes in ST801), it determines whether a slot to be used for transmission / reception has been determined (ST802). If voice communication is not started, the process returns to ST801.

マイク2においても音声通信が開始されている否かを確認する(ST811)。具体的には、マイク2は親機3から送信された同期要求を検出した時点で音声通信が開始されたと判定する。音声通信が開始されたと判断すると(ST811でYes)マイク2は送受信に使用するスロットが決定されたか否かを判定する(ST812)。音声通信が開始されない場合(ST811でNo)はST811に戻る。   Whether or not voice communication is started is confirmed also in the microphone 2 (ST811). Specifically, the microphone 2 determines that the voice communication has been started when the synchronization request transmitted from the parent device 3 is detected. If it is determined that voice communication is started (Yes in ST811), microphone 2 determines whether a slot to be used for transmission / reception has been determined (ST812). When voice communication is not started (No in ST811), the process returns to ST811.

上述したように、親機3(親機無線部21(図5参照))は混信などの影響が少ないと判断したスロット(チャネル)を選択する。そして、親機無線部21が送信する同期要求には選択されたスロットとの相対的な時間差情報が含まれる。マイク無線部11(図2参照)は電源投入後に所定の周期(初期の受信周期。例えば0.5秒)で親機3からの信号を受信して、同期要求に含まれる時間差情報を取得する。そして、マイク無線部11はこの時間差情報に基づいて、マイク2が親機3との間で送受信に使用するスロットを決定、即ち「送受信に使用するスロットを生成するタイミング」を決定する。具体的には、親機無線部21がマイク2に送信した同期要求に含まれる時間差情報は、マイク無線部11のフレーム処理部11a(図4参照)に設けられたA/D変換器(図示せず)で数値データに変換され、マイク無線部11は、この時間差情報を実際に受信したタイミングに、時間差情報の数値データを加算することで、同期タイミングを決定する。そしてマイク無線部11は親機3が選択したスロットで送受信を行うことを親機3に通知する。   As described above, base unit 3 (base unit radio unit 21 (see FIG. 5)) selects a slot (channel) that is determined to be less affected by interference or the like. Then, the synchronization request transmitted by the base unit radio unit 21 includes time difference information relative to the selected slot. The microphone radio unit 11 (see FIG. 2) receives a signal from the base unit 3 at a predetermined cycle (initial reception cycle, for example, 0.5 seconds) after power-on, and acquires time difference information included in the synchronization request. . Based on this time difference information, the microphone radio unit 11 determines a slot that the microphone 2 uses for transmission / reception with the parent device 3, that is, determines “timing for generating a slot used for transmission / reception”. Specifically, the time difference information included in the synchronization request transmitted from the base unit radio unit 21 to the microphone 2 is converted into an A / D converter (see FIG. 4) provided in the frame processing unit 11a (see FIG. 4) of the microphone radio unit 11. The microphone wireless unit 11 determines the synchronization timing by adding the numerical data of the time difference information to the timing at which the time difference information is actually received. The microphone wireless unit 11 notifies the parent device 3 that transmission / reception is performed in the slot selected by the parent device 3.

即ち、マイク無線部11はST812において、時間差情報に基づいて送受信を行うスロットを決定した際に使用スロットが決定されたと判断する。また、親機無線部21はST802において、親機無線部21が選択したスロットで送受信を行う旨を通知した際に、使用スロットが決定されたと判断する。使用スロットが決定されない場合(ST802、ST812でNo)は、親機3ではST802に戻り、マイク2ではST812に戻る。   That is, the microphone radio unit 11 determines that the slot to be used is determined when the slot for transmitting and receiving is determined based on the time difference information in ST812. In ST802, base station radio section 21 determines that the slot to be used has been determined when notifying that transmission / reception is performed in the slot selected by base station radio section 21. When the slot to be used is not determined (No in ST802 and ST812), the base unit 3 returns to ST802, and the microphone 2 returns to ST812.

使用スロットが決定された場合(ST802でYes)は、親機無線部21は、親機制御部20に送受信に使用スロットを生成するタイミングを通知する(ST803)。親機無線部21は送受信に使用するスロットを自ら指定しており、同期タイミングは既知の情報である。   When the use slot is determined (Yes in ST802), base unit radio section 21 notifies base unit control section 20 of the timing for generating the use slot for transmission / reception (ST803). The base radio unit 21 designates a slot to be used for transmission and reception, and the synchronization timing is known information.

一方、マイク無線部11は、使用スロットが決定された場合(ST812でYes)は、マイク制御部10に同期タイミングを通知する(ST813)。同期タイミングはマイク制御部10に渡されて記憶部15(図2参照)に記憶される。   On the other hand, when the use slot is determined (Yes in ST812), microphone radio section 11 notifies synchronization timing to microphone control section 10 (ST813). The synchronization timing is transferred to the microphone control unit 10 and stored in the storage unit 15 (see FIG. 2).

次に、親機無線部21は、親機音声処理部28に同期タイミングを通知する(ST804)。なお、同期タイミングは上述のように親機制御部20に渡されているので、親機制御部20によって親機音声処理部28に設定されるようにしてもよい。この同期タイミングの通知は、図5に破線で示したパスが相当する。   Next, base unit radio section 21 notifies base unit voice processing section 28 of the synchronization timing (ST804). Since the synchronization timing is passed to the parent device control unit 20 as described above, the parent device control unit 20 may set the synchronization timing in the parent device voice processing unit 28. The notification of the synchronization timing corresponds to the path indicated by the broken line in FIG.

一方、マイク無線部11は、マイク音声処理部18に同期タイミングを通知する(ST814)。なお、同期タイミングは上述のようにマイク制御部10に渡されているので、マイク制御部10によってマイク音声処理部18に設定されるようにしてもよい。この同期タイミングの通知は、図2に破線で示したパスが相当する。   On the other hand, the microphone radio unit 11 notifies the microphone audio processing unit 18 of the synchronization timing (ST814). Since the synchronization timing is passed to the microphone control unit 10 as described above, the microphone control unit 10 may set the synchronization timing. The notification of the synchronization timing corresponds to the path indicated by a broken line in FIG.

次に、親機音声処理部28は通知された同期タイミングに基づいて、伸長処理部28a(図6参照)における伸長処理の開始タイミングを決定する(ST805)。または、使用するスロットを決定した後に1回のみ音声伸張信号の再生タイミングを決定し、以後は同期タイミングに基づいて伸張処理の開始タイミングを決定するようにしてもよい。また、マイク音声処理部18は通知された同期タイミングに基づいて、圧縮処理部18c(図3参照)における圧縮処理の開始タイミングを決定する(ST815)。マイク音声処理部18においても、使用するスロットを決定した後に1回のみ音声伸張信号の再生タイミングを決定し、以後は同期タイミングに基づいて伸張処理の開始タイミングを決定するようにしてもよい。   Next, base audio processing unit 28 determines the start timing of the expansion processing in expansion processing unit 28a (see FIG. 6) based on the notified synchronization timing (ST805). Alternatively, the playback timing of the audio expansion signal may be determined only once after the slot to be used is determined, and thereafter, the expansion timing start timing may be determined based on the synchronization timing. Moreover, the microphone sound processing unit 18 determines the start timing of the compression processing in the compression processing unit 18c (see FIG. 3) based on the notified synchronization timing (ST815). The microphone audio processing unit 18 may also determine the reproduction timing of the audio expansion signal only once after determining the slot to be used, and thereafter determine the expansion processing start timing based on the synchronization timing.

図9は、同期タイミングとマイク2で圧縮処理を開始するタイミングと親機3で伸長処理を開始するタイミングとの関係を説明する説明図である。なお、図9においてはスロット構成にはスロットの番号のみを表示しているが、上述してきたように、スロットS0のように記載する。また、図9においては説明を簡単にするために、上述した制御スロットおよびこれに応答するスロットについては図示を省略している(図10、図12、図13、図15、図18において同じ)。   FIG. 9 is an explanatory diagram for explaining the relationship between the synchronization timing, the timing at which the compression process is started by the microphone 2, and the timing at which the expansion process is started by the parent device 3. In FIG. 9, only the slot number is displayed in the slot configuration, but as described above, it is described as slot S0. Also, in FIG. 9, for the sake of simplicity of explanation, the control slot and the slot responding thereto are not shown (the same applies to FIGS. 10, 12, 13, 15, and 18). .

図9においては、図8を用いて説明したST801〜ST802(親機3)およびST811〜ST812(マイク2)の過程を経て同期タイミングが確立されており、更に、ST803〜ST805(親機3)およびST813〜ST815(マイク2)の過程を経て、親機音声処理部28では圧縮データの伸長を開始するタイミングが決定され、かつマイク音声処理部18ではディジタル音声データの圧縮を開始するタイミングが決定されているものとする。   In FIG. 9, the synchronization timing is established through the processes of ST801 to ST802 (base unit 3) and ST811 to ST812 (microphone 2) described with reference to FIG. 8, and ST803 to ST805 (base unit 3). Through the steps ST813 to ST815 (microphone 2), the base unit audio processing unit 28 determines the timing for starting the decompression of the compressed data, and the microphone audio processing unit 18 determines the timing for starting the compression of the digital audio data. It is assumed that

また、図9において、スロット構成に示す「子機送信スロット60」は、マイク2が親機3に対して圧縮信号を送信する際に使用可能なスロットを、「子機受信スロット61」は、マイク2が親機3から制御信号等を受信する際に使用可能なスロットを意味する。図9に示すように、マイク2と親機3とは同期タイミングTS1およびTS2で同期が確立されており、マイク2は、同期タイミングTS1を始期とするスロットS16(第1マイク送信スロット)を用いて親機3へ圧縮信号を送信する。なお、「音声圧縮フレーム」とは、圧縮処理に供せられるディジタル音声信号を取り込む期間を意味し、ここでは同期タイミングTS1の周期と等しく10ms周期に設定されている。   In FIG. 9, “slave unit transmission slot 60” shown in the slot configuration is a slot that can be used when the microphone 2 transmits a compressed signal to the base unit 3, and “slave unit reception slot 61” is It means a slot that can be used when the microphone 2 receives a control signal or the like from the parent device 3. As shown in FIG. 9, the microphone 2 and the parent device 3 are synchronized at the synchronization timings TS1 and TS2, and the microphone 2 uses the slot S16 (first microphone transmission slot) starting from the synchronization timing TS1. The compressed signal is transmitted to the base unit 3. The “audio compression frame” means a period during which a digital audio signal to be subjected to compression processing is captured, and is set to a period of 10 ms, which is equal to the period of the synchronization timing TS1.

上述したように、マイク音声処理部18では、同期タイミング(ここではTS1)に基づいて圧縮処理部18c(図3参照)で圧縮処理を開始するタイミングが決定されている。圧縮処理に要する時間は圧縮アルゴリズムが実行する操作の回数に比例する。CELPでは音質の設定に応じてフレーム長、圧縮率、ビットレートが既知であるため、操作回数も既知であり、予め処理時間を計算しておくことができる。従って、同期タイミングTS1が決定すれば、これに基づいて圧縮処理を開始するタイミング(圧縮処理開始タイミングTC1)を、圧縮信号を送信するスロット(スロットS16)の始期(即ち、同期タイミングTS1)の直前に設定することができる。スロット構成との関係で言えば、圧縮処理開始タイミングTC1は、圧縮処理の完了(終期)が同期タイミングTS1を始期とするスロットS16の直前のスロットS15期間中となるように決定される。このようにすることで、親機3には圧縮処理が完了した直後に設定された同期タイミングTS1で圧縮信号が送信されるため、DECT方式のような同期伝送を行うシステムにおいて、使用者がマイク2に音声を入力してから、親機3で音声が再生され始めるまでの遅延時間を短縮することが可能となる。   As described above, in the microphone sound processing unit 18, the timing at which the compression processing unit 18c (see FIG. 3) starts the compression processing is determined based on the synchronization timing (here, TS1). The time required for the compression process is proportional to the number of operations performed by the compression algorithm. In CELP, since the frame length, compression rate, and bit rate are known according to the sound quality setting, the number of operations is also known, and the processing time can be calculated in advance. Therefore, if the synchronization timing TS1 is determined, the timing for starting the compression processing (compression processing start timing TC1) based on the synchronization timing TS1 is set immediately before the start of the slot (slot S16) for transmitting the compressed signal (ie, the synchronization timing TS1). Can be set to In relation to the slot configuration, the compression processing start timing TC1 is determined such that the completion (end) of the compression processing is in the slot S15 period immediately before the slot S16 starting from the synchronization timing TS1. In this way, since the compressed signal is transmitted to the base unit 3 at the synchronous timing TS1 set immediately after the compression process is completed, the user can use the microphone in a system that performs synchronous transmission such as the DECT method. It is possible to reduce the delay time from when the sound is input to 2 until the sound starts to be played back by the master unit 3.

なお、圧縮処理部18c(図3参照)は、音声圧縮フレームにおいてディジタル音声信号をメモリ17(図3参照)に取り込んだ直後に圧縮処理を実行することから、音声圧縮フレーム(音声取り込み期間)の終期TVG2は実質的に圧縮処理開始タイミングTC1と一致し、結果的に同期タイミングに基づいて音声圧縮フレームの始期TVG1も決定されることになる。これによって、音声圧縮フレームは一定の周期で発生し、ハードウェアの動作タイミングを一定に保ち、更に音声信号を一時的に格納するバッファメモリとして機能するメモリ17の容量を削減することが可能となる。   The compression processing unit 18c (see FIG. 3) executes the compression process immediately after taking the digital audio signal into the memory 17 (see FIG. 3) in the audio compression frame. The end TVG2 substantially coincides with the compression processing start timing TC1, and as a result, the start TVG1 of the audio compression frame is also determined based on the synchronization timing. As a result, audio compression frames are generated at a constant cycle, the operation timing of the hardware is kept constant, and the capacity of the memory 17 functioning as a buffer memory for temporarily storing audio signals can be reduced. .

ワイヤレスマイクシステム1の使用者は、操作部13(図2参照)を操作して、音声信号の品質を選択できるようになっている。使用者が高音質を指定した場合、音声圧縮フレームにおけるサンプリング数が多くなるため、圧縮処理開始タイミングTC1はより早期に設定される。逆に使用者が低音質を指定した場合、音声圧縮フレームにおけるサンプリング数が少なくなるため、圧縮処理開始タイミングTC1はより遅く設定される。音質の設定によって、圧縮処理部18cが圧縮処理を開始するタイミングを変化させることで、音質の設定を変えても、遅延時間を短縮する効果が維持される。また、圧縮処理開始タイミングTC1の変更にともなって、音声圧縮フレーム期間(TVG1〜TVG2)の時間軸上の位置が前後にシフトする。   The user of the wireless microphone system 1 can select the quality of the audio signal by operating the operation unit 13 (see FIG. 2). When the user designates high sound quality, the number of samplings in the audio compression frame increases, so the compression processing start timing TC1 is set earlier. Conversely, when the user designates a low sound quality, the number of samplings in the audio compression frame decreases, so the compression processing start timing TC1 is set later. By changing the timing at which the compression processing unit 18c starts the compression process according to the sound quality setting, the effect of reducing the delay time is maintained even if the sound quality setting is changed. Further, with the change of the compression processing start timing TC1, the position on the time axis of the audio compression frame period (TVG1 to TVG2) is shifted back and forth.

同期タイミングTS1を始期とするスロットS16を用いて圧縮信号は親機3に送信される。即ち、親機3が圧縮信号の受信を開始するタイミングも同期タイミングTS1となる。親機3は圧縮信号の受信が完了すると、伸長処理開始タイミングTE1で伸長処理部28a(図6参照)による伸長処理を開始してディジタル音声信号に変換する。伸長処理もサンプリング数に比例し、伸長に要する時間も予め算出しておくことが可能であり、伸長処理を実行した後に直ちに上述した親機音声処理部28によって音声を再生することで、音声が途切れなく再生される。   The compressed signal is transmitted to the parent device 3 using the slot S16 starting from the synchronization timing TS1. That is, the timing at which the base unit 3 starts to receive the compressed signal is also the synchronization timing TS1. When reception of the compressed signal is completed, base unit 3 starts expansion processing by expansion processing unit 28a (see FIG. 6) at expansion processing start timing TE1 and converts it into a digital audio signal. The decompression process is also proportional to the number of samplings, and the time required for the decompression can be calculated in advance, and immediately after executing the decompression process, the sound is reproduced by the above-mentioned master audio processing unit 28. Playback is seamless.

図9に示す「音声伸長フレーム」とは、伸長処理されたディジタル音声信号を再生する期間を意味する。伸長処理開始タイミングTE1はスロットS16の終期でもあり、図7を用いて説明したように、1つのスロット期間長は既知(416.67μs)であるから、結局、伸長処理部28aによる伸長処理も同期タイミングTS1に基づいて開始されることになる。音声伸長フレームは一定の周期(ここでは10ms)で発生し、ハードウェアの動作タイミングを一定に保ち、更に音声信号を一時的に格納するバッファメモリとして機能するメモリ27の容量を削減することが可能となる。   “Audio decompression frame” shown in FIG. 9 means a period for reproducing the decompressed digital audio signal. The expansion processing start timing TE1 is also the end of the slot S16, and as described with reference to FIG. 7, the length of one slot period is already known (416.67 μs), so that the expansion processing by the expansion processing unit 28a is also synchronized. It is started based on the timing TS1. Audio decompression frames are generated at regular intervals (here, 10 ms), the hardware operation timing can be kept constant, and the capacity of the memory 27 functioning as a buffer memory for temporarily storing audio signals can be reduced. It becomes.

なお、図9に示すシーケンスにおいて、使用者がマイク2に音声を入力してから、親機3で音声が再生され始めるまでには、音声圧縮フレーム+圧縮処理時間+送信(受信)時間+伸長処理時間の遅延が生じるものの、圧縮処理の直後に圧縮信号が親機3に送信されることから、使用者がマイク2に音声を入力してから、親機3で音声が再生され始めるまでの遅延時間は最小限に抑えられる。   In the sequence shown in FIG. 9, after the user inputs sound into the microphone 2, the sound compression frame + compression processing time + transmission (reception) time + expansion from when the sound is started to be reproduced by the parent device 3 Although the processing time is delayed, the compressed signal is transmitted to the parent device 3 immediately after the compression processing. Therefore, the time from when the user inputs the sound to the microphone 2 until the sound starts to be reproduced by the parent device 3. The delay time is minimized.

また、マイク2は、同期タイミングTS2を始期とするスロットS4を用いて親機3から送信されたエラー情報を受信する。このエラー情報には、親機3がマイク2から受信した圧縮信号にエラー(図7に示すCRC2フィールド54を用いて判定する)が検出された場合の通知の他に、電波状況が悪化して使用するスロットを変更する際に、新たに使用するスロット番号の情報等が含まれる。   Further, the microphone 2 receives the error information transmitted from the parent device 3 using the slot S4 starting from the synchronization timing TS2. In this error information, in addition to notification when an error (determined using the CRC2 field 54 shown in FIG. 7) is detected in the compressed signal received by the base unit 3 from the microphone 2, the radio wave condition is deteriorated. When a slot to be used is changed, information on a slot number to be newly used is included.

図10は、同期タイミングとマイク2で圧縮処理を開始するタイミングと親機3で伸長処理を開始するタイミングとの関係の変形例を説明する説明図である。変形例においても、マイク音声処理部18では、同期タイミングTS1に基づいて圧縮処理部18c(図3参照)で圧縮処理を開始するタイミングが決定され、圧縮処理の完了(終期)が同期タイミングTS1を起点とするスロットS16の直前のスロットS15期間中となるように、圧縮処理開始タイミングTC1が決定される。   FIG. 10 is an explanatory diagram for explaining a modification of the relationship between the synchronization timing, the timing at which the compression process is started by the microphone 2, and the timing at which the expansion process is started by the parent device 3. Also in the modified example, in the microphone sound processing unit 18, the timing at which the compression processing unit 18c (see FIG. 3) starts the compression processing is determined based on the synchronization timing TS1, and the completion (end) of the compression processing determines the synchronization timing TS1. The compression processing start timing TC1 is determined so as to be in the slot S15 period immediately before the starting slot S16.

変形例では、圧縮方式としてADPCMのように逐次処理を行うアルゴリズムを想定している。この場合、図示するように、音声圧縮フレームの終期TVG2よりも前に設定された、圧縮処理開始タイミングTC1から圧縮処理を開始することができる。そして、圧縮処理の終期は音声圧縮フレームの終期TVG2と一致させている。上述したように、マイク2のメモリ17はデュアルポート構成であるから、マイク音声処理部18はディジタルスピーチプロセッサ18bの出力をメモリ17に書き込みながら、同時に圧縮処理部18cでメモリ17(いずれも、図3参照)の内容を読み出すこと、即ち、音声の取り込みと圧縮処理とを並列に実行することができる。   In the modification, an algorithm that performs sequential processing such as ADPCM is assumed as a compression method. In this case, as shown in the drawing, the compression process can be started from the compression process start timing TC1 set before the final TVG2 of the audio compression frame. The end of the compression process is made to coincide with the end TVG2 of the audio compression frame. As described above, since the memory 17 of the microphone 2 has a dual port configuration, the microphone audio processing unit 18 writes the output of the digital speech processor 18b into the memory 17, and at the same time, the compression processing unit 18c performs the memory 17 (both shown in FIG. 3), that is, the voice capturing and the compression processing can be executed in parallel.

また変形例では、親機3の親機音声処理部28(図6参照)は、同期タイミングTS1において送信された圧縮信号の伸長処理を伸長処理開始タイミングTE1から開始するとともに、直ちに音声伸長フレームにおいて音声の再生を開始する。親機3においても、メモリ27はデュアルポート構成としているため、マイク2の場合と同様にメモリ27への書き込みと読み出しを並列して行うことができる。このように図10に示す変形例のシーケンスでは、使用者がマイク2に音声を入力してから、親機3で音声が再生され始めるまでに生じる遅延時間は、理論上、音声圧縮フレーム+送信(受信)時間+伸長処理時間となり、より遅延時間の短縮を図ることが可能となる。   In the modification, the base unit voice processing unit 28 (see FIG. 6) of the base unit 3 starts the decompression process of the compressed signal transmitted at the synchronization timing TS1 from the decompression process start timing TE1 and immediately in the speech decompression frame. Start audio playback. Also in the main unit 3, since the memory 27 has a dual port configuration, writing to and reading from the memory 27 can be performed in parallel as in the case of the microphone 2. As described above, in the sequence of the modification shown in FIG. 10, the delay time that occurs from when the user inputs audio to the microphone 2 until the audio starts to be reproduced by the parent device 3 is theoretically the audio compression frame + transmission. (Reception) time + decompression processing time, and the delay time can be further shortened.

変形例の構成は、特に、マイク2で実行される圧縮処理や親機3で実行される伸長処理に比較的長期間を要する場合に有用である。変形例では、理論上、圧縮処理や伸長処理に要する時間が1フレーム期間を超えなければよいため、これらの処理を高速化する必要がなく、動作クロックを低速にして消費電力を低減し、更にハードウェア資源等を低コスト化することができる。   The configuration of the modified example is particularly useful when a compression process executed by the microphone 2 and an expansion process executed by the parent device 3 require a relatively long time. In the modified example, since the time required for compression processing and decompression processing does not need to exceed one frame period in theory, it is not necessary to increase the speed of these processes, reduce the operating clock, reduce power consumption, Hardware resources and the like can be reduced in cost.

(第2実施形態)
第1実施形態では、図9を用いて説明したように「子機送信スロット60」はマイク2が親機3に対して圧縮信号を送信する際に使用可能なスロットであり、「子機受信スロット61」は、マイク2が親機3からエラー情報等を受信する際に使用可能なスロットであった。第2実施形態では、子機受信スロット61を子機送信スロット60に変更して使用する。DECT方式においては、このようにスロットの属性を変更して使用することが可能である。
(Second Embodiment)
In the first embodiment, as described with reference to FIG. 9, the “slave unit transmission slot 60” is a slot that can be used when the microphone 2 transmits a compressed signal to the base unit 3. The slot 61 ”is a slot that can be used when the microphone 2 receives error information or the like from the parent device 3. In the second embodiment, the slave unit reception slot 61 is changed to the slave unit transmission slot 60 for use. In the DECT system, it is possible to change the slot attributes in this way.

図11は、第2実施形態に係るワイヤレスマイクシステム1において、子機受信スロット61を子機送信スロット60に変更する処理内容を示すフロー図である。以降、図11では、説明を簡単にするためマイク2における処理について説明するが、第1実施形態で図8を用いて説明したように、実際はマイク2と親機3とは、互いに連携をとって処理を進めている。   FIG. 11 is a flowchart showing the processing contents for changing the slave unit reception slot 61 to the slave unit transmission slot 60 in the wireless microphone system 1 according to the second embodiment. Hereinafter, in FIG. 11, processing in the microphone 2 will be described for the sake of simplicity. However, as described with reference to FIG. 8 in the first embodiment, the microphone 2 and the parent device 3 actually cooperate with each other. Is proceeding.

図11において、音声通信が開始されている否かの判定(ST1101)および送受信に使用するスロットが決定されたか否かの判定(ST1102)は、それぞれ上述したST811およびST812と同等であるので説明を省略する。ST1102によって、マイク2と親機3との間で送受信に使用するスロットが決定、即ち同期タイミングが決定される。同期が確立することで、マイク2と親機3とは相互にデータの送受信が可能となる。   In FIG. 11, the determination as to whether or not voice communication has been started (ST1101) and the determination as to whether or not the slot to be used for transmission / reception has been determined (ST1102) is the same as ST811 and ST812 described above, respectively. Omitted. By ST1102, the slot used for transmission / reception between microphone 2 and base unit 3 is determined, that is, the synchronization timing is determined. By establishing synchronization, the microphone 2 and the parent device 3 can transmit and receive data to and from each other.

上述したように、親機3の親機無線部21(図5参照)は、マイク2に対してエラー情報等を定期的に送信しており、親機3はこのエラー情報に子機受信スロット61を子機送信スロット60に変更するコマンドを付加してマイク2に送信する。このコマンドは上述したデータビットフィールド53(図7参照)に書き込むことができる。このコマンドを受信したマイク無線部11(図4参照)は、データビットフィールド53の内容をマイク制御部10(図4参照)に送り、マイク制御部10はデータビットフィールド53からコマンドを抽出する。マイク制御部10はコマンドに従って、フレーム処理部11a(図4参照)を制御して、それまで子機受信スロット61として用いていたスロットを子機送信スロット60(第2マイク送信スロット)に変更する(ST1103)。   As described above, the base unit radio unit 21 (see FIG. 5) of the base unit 3 periodically transmits error information and the like to the microphone 2, and the base unit 3 includes the slave unit reception slot in the error information. A command for changing 61 to the slave unit transmission slot 60 is added and transmitted to the microphone 2. This command can be written in the data bit field 53 (see FIG. 7) described above. Receiving this command, the microphone radio unit 11 (see FIG. 4) sends the contents of the data bit field 53 to the microphone control unit 10 (see FIG. 4), and the microphone control unit 10 extracts the command from the data bit field 53. The microphone control unit 10 controls the frame processing unit 11a (see FIG. 4) according to the command to change the slot used as the slave unit reception slot 61 to the slave unit transmission slot 60 (second microphone transmission slot). (ST1103).

これによってマイク2は従前に用いていた第1マイク送信スロットに加え、第2マイク送信スロットを用いて圧縮信号を親機3に送信することが可能となる。即ち、第2実施形態では、コマンドの発行以前は親機3からマイク2にエラー情報等を送信していたスロットを第2マイク送信スロットとして使用するのである。   As a result, the microphone 2 can transmit the compressed signal to the base unit 3 using the second microphone transmission slot in addition to the first microphone transmission slot used previously. That is, in the second embodiment, the slot that transmitted error information and the like from the master unit 3 to the microphone 2 before issuing the command is used as the second microphone transmission slot.

その後、マイク無線部11は、マイク制御部10に同期タイミングを通知する(ST1104)。第2実施形態では、第1マイク送信スロットおよび第2マイク送信スロットの2つについて、同期タイミングが通知される。同期タイミングはマイク制御部10に渡されて記憶部15(いずれも、図2参照)に記憶される。   Thereafter, the microphone radio unit 11 notifies the microphone control unit 10 of the synchronization timing (ST1104). In the second embodiment, the synchronization timing is notified for two of the first microphone transmission slot and the second microphone transmission slot. The synchronization timing is transferred to the microphone control unit 10 and stored in the storage unit 15 (see FIG. 2 for both).

更に、マイク無線部11は、マイク音声処理部18に同期タイミングを通知し(ST1105)、マイク音声処理部18は通知された同期タイミングに基づいて、圧縮処理部18c(図3参照)における、圧縮処理の開始タイミングを決定する(ST1106)。第2実施形態では、圧縮処理の開始タイミングは第1マイク送信スロットおよび第2マイク送信スロットのそれぞれについて決定される。   Further, the microphone radio unit 11 notifies the microphone audio processing unit 18 of the synchronization timing (ST1105), and the microphone audio processing unit 18 performs compression in the compression processing unit 18c (see FIG. 3) based on the notified synchronization timing. The processing start timing is determined (ST1106). In the second embodiment, the start timing of the compression process is determined for each of the first microphone transmission slot and the second microphone transmission slot.

図12は、第2実施形態に係るワイヤレスマイクシステム1において、子機受信スロット61を子機送信スロット60に変更した場合の、同期タイミングと圧縮処理を開始するタイミングとの関係を説明する説明図である。図11を用いて説明したように、第2実施形態では、本来の子機受信スロット61は子機送信スロット60に変更されている。2つの子機送信スロットはそれぞれ5ms周期で設けられている。   FIG. 12 is an explanatory diagram for explaining the relationship between the synchronization timing and the timing to start the compression process when the handset reception slot 61 is changed to the handset transmission slot 60 in the wireless microphone system 1 according to the second embodiment. It is. As described with reference to FIG. 11, in the second embodiment, the original slave unit reception slot 61 is changed to the slave unit transmission slot 60. Each of the two slave unit transmission slots is provided with a period of 5 ms.

図12においては、スロットS16が第1マイク送信スロットに相当し同期タイミングTS1に対応する。また、スロットS4が第2マイク送信スロットに相当し、同期タイミングTS2に対応する。第2実施形態においても、同期タイミングに基づいて圧縮処理開始タイミングが決定される。即ち、同期タイミングTS1に基づいて、第1マイク送信スロット(スロットS16)で送信すべきディジタル音声信号(取り込み期間である音声圧縮フレームはTVG1〜TVG2の期間)に対する圧縮処理開始タイミングTC1が決定され、同期タイミングTS2に基づいて、第2マイク送信スロット(スロットS4)で送信すべきディジタル音声信号(音声圧縮フレームはTVG2〜TVG3の期間)に対する圧縮処理開始タイミングTC2が決定される。   In FIG. 12, slot S16 corresponds to the first microphone transmission slot and corresponds to the synchronization timing TS1. The slot S4 corresponds to the second microphone transmission slot and corresponds to the synchronization timing TS2. Also in the second embodiment, the compression processing start timing is determined based on the synchronization timing. That is, based on the synchronization timing TS1, the compression processing start timing TC1 for the digital audio signal to be transmitted in the first microphone transmission slot (slot S16) (the audio compression frame that is the capture period is the period from TVG1 to TVG2) is determined. Based on the synchronization timing TS2, the compression processing start timing TC2 for the digital audio signal to be transmitted in the second microphone transmission slot (slot S4) (the audio compression frame is a period from TVG2 to TVG3) is determined.

圧縮処理開始タイミングTC1は、同期タイミングTS1を始期とするスロットS16の直前のスロットS15期間中に圧縮処理が完了するように決定され、圧縮処理開始タイミングTC2は、同期タイミングTS2を始期とするスロットS4の直前のスロットS3期間中に圧縮処理が完了するように決定される。また、同期タイミングTS1に基づいて音声圧縮フレームの始期(TVG1,TVG2..)が決定される。   The compression processing start timing TC1 is determined so that the compression processing is completed during the slot S15 immediately before the slot S16 starting from the synchronization timing TS1, and the compression processing start timing TC2 is set to the slot S4 starting from the synchronization timing TS2. It is determined so that the compression process is completed during the slot S3 immediately before. Further, the start time (TVG1, TVG2,...) Of the audio compression frame is determined based on the synchronization timing TS1.

そして、スロットS16およびスロットS4でマイク2から親機3に送信された圧縮信号は、親機3において、それぞれ伸長処理開始タイミングTE1およびTE2において伸長処理が開始される。   The compressed signals transmitted from the microphone 2 to the master unit 3 in the slots S16 and S4 are expanded in the master unit 3 at the expansion process start timings TE1 and TE2, respectively.

第2実施形態では、本来の子機受信スロット61を子機送信スロット60として用いることで、1つのフレーム期間(10ms)中に2回の子機送信スロット60が設けられ、音声圧縮フレーム、圧縮処理、送信(受信)、伸長処理、音声伸長フレームのそれぞれが5msの周期で実行される。これによって、第1実施形態と比較して遅延時間が約1/2に半減されることになる。なお、第2実施形態においても、図10を用いて説明したように、音声取り込みと圧縮処理とを並行して実行することにより、遅延時間は更に低減される。   In the second embodiment, by using the original slave unit reception slot 61 as the slave unit transmission slot 60, two slave unit transmission slots 60 are provided in one frame period (10 ms), and the audio compression frame, compression Each of the processing, transmission (reception), decompression processing, and voice decompression frame is executed at a cycle of 5 ms. As a result, the delay time is halved by about half compared to the first embodiment. In the second embodiment, as described with reference to FIG. 10, the delay time is further reduced by executing the audio capturing and the compression process in parallel.

図13は、第2実施形態に係るワイヤレスマイクシステム1において、第1、第2マイク送信スロットに加え、更に第3、第4マイク送信スロットを設けた場合の、同期タイミングと圧縮処理を開始するタイミングとの関係を説明する説明図である。図13は第2実施形態の変形例を示している。   FIG. 13 shows the synchronization timing and compression processing when the wireless microphone system 1 according to the second embodiment further includes third and fourth microphone transmission slots in addition to the first and second microphone transmission slots. It is explanatory drawing explaining the relationship with a timing. FIG. 13 shows a modification of the second embodiment.

この変形例では、子機送信スロット60のスロットS16および本来の子機受信スロット61のスロットS4に加えて、子機送信スロット60のスロットS22と本来の子機受信スロット61のスロットS10とを、マイク2から親機3へと圧縮信号を送信するスロットとして利用する。ここで、スロットS22が第3マイク送信スロットに相当し、スロットS10が第4マイク送信スロットに相当する。このように、変形例では1つのフレーム期間(10ms)に4つのマイク送信スロットが設定される。   In this modification, in addition to the slot S16 of the child device transmission slot 60 and the slot S4 of the original child device reception slot 61, the slot S22 of the child device transmission slot 60 and the slot S10 of the original child device reception slot 61 are This is used as a slot for transmitting a compressed signal from the microphone 2 to the base unit 3. Here, the slot S22 corresponds to a third microphone transmission slot, and the slot S10 corresponds to a fourth microphone transmission slot. Thus, in the modification, four microphone transmission slots are set in one frame period (10 ms).

変形例においても、圧縮処理開始タイミングTC1〜TC4は同期タイミングTS1〜TS4に基づいて決定され、同期タイミングTS1〜TS4に基づいてマイク2から親機3へ圧縮信号が送信され、親機3では圧縮信号を受信するとTE1〜TE4のタイミングで音声伸長処理を開始する。   Also in the modified example, the compression processing start timings TC1 to TC4 are determined based on the synchronization timings TS1 to TS4, and the compression signal is transmitted from the microphone 2 to the parent device 3 based on the synchronization timings TS1 to TS4. When the signal is received, the voice expansion process is started at the timings TE1 to TE4.

変形例では、第3マイク送信スロット(スロットS22)の始期は同期タイミングTS3であり、同期タイミングTS3は、第1マイク送信スロット(スロットS16)の始期(同期タイミングTS1)と第2マイク送信スロット(スロットS4)の始期(同期タイミングTS2)との中間のタイミングに設定される。即ち、ここでは同期タイミングTS3は、同期タイミングTS1、TS2のいずれに対しても2.5msの時間的間隔をもって設けられる。即ち、音声圧縮フレーム、圧縮処理、送信(受信)、伸長処理、音声伸長フレームのそれぞれが2.5msの周期で実行される。即ち、各フレーム期間には4つの送信タイミングが設定される。これによって、第2実施形態と比較して遅延時間が更に短縮されることになる。   In the modification, the start of the third microphone transmission slot (slot S22) is the synchronization timing TS3, and the synchronization timing TS3 is the start of the first microphone transmission slot (slot S16) (synchronization timing TS1) and the second microphone transmission slot ( The timing is set to an intermediate timing from the start (synchronization timing TS2) of the slot S4). That is, here, the synchronization timing TS3 is provided with a time interval of 2.5 ms with respect to both the synchronization timings TS1 and TS2. That is, each of the audio compression frame, compression processing, transmission (reception), expansion processing, and audio expansion frame is executed at a cycle of 2.5 ms. That is, four transmission timings are set for each frame period. As a result, the delay time is further shortened compared to the second embodiment.

新たなマイク送信スロットを設ける際に、各マイク送信スロットの始期(同期タイミング)を一定周期で行うようにすることで、マイク2におけるマイク制御部10、マイク無線部11、マイク音声処理部18(いずれも図2参照)および親機3における親機制御部20、親機無線部21、親機音声処理部28(いずれも図5参照)を構成するハードウェアの動作タイミングが一定化され、安定した動作が確保される。   When a new microphone transmission slot is provided, the start (synchronization timing) of each microphone transmission slot is performed at a constant period, so that the microphone control unit 10, the microphone radio unit 11, and the microphone sound processing unit 18 in the microphone 2 ( 2) and the base unit control unit 20, the base unit radio unit 21, and the base unit voice processing unit 28 (see FIG. 5) of the base unit 3, the operation timing of the hardware is made constant and stable. Operation is ensured.

(第3実施形態)
さて、上述したように第2実施形態およびその変形例では、本来の子機受信スロット61を子機送信スロット60に転用する。このため、電波状態が不安定な環境でワイヤレスマイクシステム1を使用する場合等、親機3においてマイク2から送信された圧縮信号に伝送エラーを検出しても、マイク2にエラー情報を通知することができない事態が想定される。
(Third embodiment)
As described above, in the second embodiment and its modification, the original slave unit reception slot 61 is diverted to the slave unit transmission slot 60. For this reason, even when a transmission error is detected in the compressed signal transmitted from the microphone 2 in the base unit 3, such as when the wireless microphone system 1 is used in an environment where the radio wave condition is unstable, error information is notified to the microphone 2. It is assumed that it is impossible.

図14は、第3実施形態に係るワイヤレスマイクシステム1において、エラー通知スロットを設定する際の処理内容を示すフロー図である。第3実施形態においては、第2実施形態で説明した複数のマイク送信スロット(図12、図13参照)とは別に、新たに親機3からマイク2にエラー情報を通知するエラー通知スロットを設けている。なお、図14においては、説明を簡単にするためマイク2における処理について説明するが、第1実施形態で図8を用いて説明したように、実際はマイク2と親機3とは、互いに連携をとって処理を進めている。   FIG. 14 is a flowchart showing the processing contents when an error notification slot is set in the wireless microphone system 1 according to the third embodiment. In the third embodiment, in addition to the plurality of microphone transmission slots described in the second embodiment (see FIGS. 12 and 13), a new error notification slot for notifying error information from the parent device 3 to the microphone 2 is provided. ing. In FIG. 14, the processing in the microphone 2 will be described for the sake of simplicity. However, as described with reference to FIG. 8 in the first embodiment, the microphone 2 and the parent device 3 actually cooperate with each other. We are proceeding with the process.

図14において、音声通信が開始されている否かの判定(ST1401)および送受信に使用するスロットが決定されたか否かの判定(ST1402)は、それぞれ上述したST811およびST812と同等であるので説明を省略する。ST1402によって、マイク2と親機3との間で送受信に使用するスロットが決定、即ち同期タイミングが決定される。同期が確立することで、マイク2と親機3とは相互にデータの送受信が可能となる。   In FIG. 14, the determination as to whether or not voice communication has been started (ST1401) and the determination as to whether or not a slot to be used for transmission / reception has been determined (ST1402) are equivalent to ST811 and ST812 described above, respectively. Omitted. By ST1402, a slot used for transmission / reception between microphone 2 and base unit 3 is determined, that is, a synchronization timing is determined. By establishing synchronization, the microphone 2 and the parent device 3 can transmit and receive data to and from each other.

上述したように、親機3の親機無線部21(図5参照)は、マイク2に対して制御スロットを用いて定期的に制御信号を送信しており、親機3は制御信号に子機受信スロット61を子機送信スロット60に変更するコマンド、およびエラー通知スロットとして使用するスロットを指定するコマンドを付加してマイク2に送信する。マイク制御部10(図2参照)はコマンドに従って、それまで子機受信スロット61として用いていたスロットを子機送信スロット60に変更する(ST1403)。   As described above, the base unit radio unit 21 (see FIG. 5) of the base unit 3 periodically transmits a control signal to the microphone 2 using the control slot. A command for changing the machine reception slot 61 to the child machine transmission slot 60 and a command for designating a slot used as an error notification slot are added to the microphone 2 and transmitted. In accordance with the command, microphone control unit 10 (see FIG. 2) changes the slot used as slave unit reception slot 61 to slave unit transmission slot 60 (ST1403).

更に、マイク制御部10は、コマンドに従ってマイク無線部11を制御してエラー通知のための送受信スロット(エラー通知スロット)を確立する(ST1404)。親機3はマイク2から受信した圧縮信号に伝送エラーがあることを検出すると、エラー通知スロットを用いてマイク2に通知を行なう。他方、マイク2も親機3から送信された制御信号またはエラー通知スロットに含まれる情報に伝送エラーがあることを検出すると、エラー通知スロットを用いて親機3に通知を行なう(ST1405)。   Furthermore, microphone control unit 10 controls microphone radio unit 11 according to the command to establish a transmission / reception slot (error notification slot) for error notification (ST1404). When base unit 3 detects that there is a transmission error in the compressed signal received from microphone 2, it notifies microphone 2 using the error notification slot. On the other hand, when microphone 2 detects that there is a transmission error in the control signal transmitted from base unit 3 or the information contained in the error notification slot, it notifies base unit 3 using the error notification slot (ST1405).

そして、伝送エラーの発生頻度が所定の頻度を越えると、親機3はマイク送信スロットを変更するコマンドを含む制御信号を送信する。この制御信号の送信そのものに伝送エラーが含まれる場合は、マイク2と親機3との間でスロット変更のネゴシエーションが取られるまで、親機3から制御信号の送信が繰り返し行われる。そして、マイク2はコマンドを正常に受信すると、圧縮信号の送信に使用するマイク送信スロットを変更する(ST1406)。   When the frequency of occurrence of transmission errors exceeds a predetermined frequency, base unit 3 transmits a control signal including a command for changing the microphone transmission slot. When the transmission of the control signal itself includes a transmission error, the control signal is repeatedly transmitted from the parent device 3 until the slot change is negotiated between the microphone 2 and the parent device 3. When microphone 2 normally receives the command, microphone 2 changes the microphone transmission slot used for transmitting the compressed signal (ST1406).

図15は、第3実施形態に係るワイヤレスマイクシステム1において、エラー通知スロットを設定した場合の、マイク2と親機3との送受信状況を説明する説明図である。なお、図15は、図12を用いて説明した子機受信スロット61を子機送信スロット60に変更した状況において、エラー通知スロットを付加した状態を示している。   FIG. 15 is an explanatory diagram for explaining a transmission / reception situation between the microphone 2 and the parent device 3 when an error notification slot is set in the wireless microphone system 1 according to the third embodiment. FIG. 15 shows a state in which an error notification slot is added in a situation where the slave unit reception slot 61 described with reference to FIG. 12 is changed to the slave unit transmission slot 60.

図15において、同期タイミングTS1を始期とするスロットS16は、マイク2から親機3に圧縮信号を送信する第1マイク送信スロットであり、同期タイミングTS2を始期とするスロットS4もマイク2から親機3に圧縮信号を送信する第2マイク送信スロットである。また、タイミングTS10を始期とするスロットS18は、マイク2から親機3にエラー情報を送信する第1エラー通知スロットであり、タイミングTS20を始期とするスロットS16は、親機3からマイク2にエラー情報を送信する第2エラー通知スロットである。第1エラー通知スロットと第2エラー通知スロットとは5ms離間して設けられ、1つのエラー通知チャネルを構成する。このエラー通知チャネルではDECT方式の原則どおりに、子機送信スロット60においてマイク2から親機3にエラー情報が送信され、本来の子機受信スロット61において親機3からマイク2にエラー情報が送信される。   In FIG. 15, a slot S16 starting from the synchronization timing TS1 is a first microphone transmission slot for transmitting a compressed signal from the microphone 2 to the parent device 3, and a slot S4 starting from the synchronization timing TS2 is also sent from the microphone 2 to the parent device. 3 is a second microphone transmission slot for transmitting a compressed signal to 3. The slot S18 starting from the timing TS10 is a first error notification slot for transmitting error information from the microphone 2 to the parent device 3, and the slot S16 starting from the timing TS20 is an error from the parent device 3 to the microphone 2. This is a second error notification slot for transmitting information. The first error notification slot and the second error notification slot are provided 5 ms apart from each other and constitute one error notification channel. In this error notification channel, error information is transmitted from the microphone 2 to the parent device 3 in the child device transmission slot 60 in accordance with the principle of the DECT method, and error information is transmitted from the parent device 3 to the microphone 2 in the original child device reception slot 61. Is done.

このように、子機受信スロット61を子機送信スロット60に変更した場合に、エラー通知スロット(チャネル)を追加することで、使用者がマイク2に音声を入力してから、親機3で音声が再生され始めるまでの遅延時間を短縮しつつ、更にマイク2と親機3との間で伝送エラーの発生を相互に把握することが可能となる。   As described above, when the slave unit reception slot 61 is changed to the slave unit transmission slot 60, an error notification slot (channel) is added so that the user inputs voice to the microphone 2 and then the master unit 3 While shortening the delay time until the sound starts to be reproduced, it is possible to mutually recognize the occurrence of transmission errors between the microphone 2 and the parent device 3.

以降、エラー通知チャネルを設定するタイミングについて、図13を併用して説明する。図13では、同期タイミングとしてTS1、TS2、TS3、TS4をそれぞれ、マイク2から親機3に圧縮信号を送信するマイク送信スロットとして用いたが、この状態からマイク送信スロットを増やそうとすると、TSX1(スロットS13の始期)、TSX2(スロットS19の始期)、TSX3(スロットS1の始期)、TSX4(スロットS7の始期)の4つの同期タイミングを追加すること(即ち、計24個のスロットのうち、時間的に均等間隔に設けられた8個のスロットをマイク送信スロットとして使用すること)が可能である。即ち、仮にスロットS0の始期を同期タイミングとして決定した場合に、スロットS[3×n](n=0〜7)をマイク送信スロットとして設定することが可能である。   Hereinafter, the timing for setting the error notification channel will be described with reference to FIG. In FIG. 13, TS1, TS2, TS3, and TS4 are used as synchronization timings, respectively, as microphone transmission slots for transmitting a compressed signal from the microphone 2 to the base unit 3. However, if the number of microphone transmission slots is increased from this state, TSX1 ( Add four synchronization timings of slot S13, TSX2 (start of slot S19), TSX3 (start of slot S1), and TSX4 (start of slot S7) (ie, out of a total of 24 slots, time In other words, eight slots provided at equal intervals can be used as microphone transmission slots. That is, if the start of the slot S0 is determined as the synchronization timing, the slot S [3 × n] (n = 0 to 7) can be set as the microphone transmission slot.

理論上は、24のスロット全てをマイク送信スロットとして使用することが可能だが、エラーの通知が困難となり、また12のスロットとしても周波数の切替先がなく(空いているタイミングが一通りのみなので)、システムに支障が発生する。このため、実施形態ではマイク送信スロットを8つに設定している。そして、スロットS[3×n](n=0〜7)以外のスロットにエラー通知スロットを設定する、つまり、同期タイミングを始期とする可能性がないスロットを選択してエラー通知スロットに設定することが好ましい。   Theoretically, all 24 slots can be used as microphone transmission slots, but error notification is difficult, and there are no frequency switching destinations for 12 slots (since there is only one available timing). , System trouble occurs. For this reason, in the embodiment, eight microphone transmission slots are set. Then, an error notification slot is set in a slot other than the slot S [3 × n] (n = 0 to 7), that is, a slot that is unlikely to start synchronization timing is selected and set as an error notification slot. It is preferable.

実際に、図15に示すエラー通知スロットの始期(TS10およびTS20)は、「仮にスロットS0の始期を同期タイミングとして決定した場合に、スロットS[3×n](n=0〜7)以外のスロットをエラー通知スロットとして利用する」という要件に合致するものである。このようにすることで、ハードウェア構成になんら影響を与えることなく、エラー通知スロットを追加することができる。   Actually, the beginning of the error notification slot shown in FIG. 15 (TS10 and TS20) is “other than the slot S [3 × n] (n = 0 to 7) when the beginning of the slot S0 is determined as the synchronization timing. This meets the requirement that the slot is used as an error notification slot. In this way, an error notification slot can be added without affecting the hardware configuration.

図16(a)、(b)、(c)は、第3実施形態に係るワイヤレスマイクシステム1における制御信号のスロット構成を示す説明図、図17は、第3実施形態に係るワイヤレスマイクシステム1において、制御信号を用いてエラー情報を通知する過程を説明する説明図である。以降、制御信号を用いたエラー情報の通知について、図7を併用して説明する。なお、図16においては、図7で示した伝送エラー検出用のCRC1フィールド52およびCRC2フィールド54は省略している。   FIGS. 16A, 16B, and 16C are explanatory views showing a slot configuration of a control signal in the wireless microphone system 1 according to the third embodiment, and FIG. 17 is a wireless microphone system 1 according to the third embodiment. FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a process of notifying error information using a control signal. Hereinafter, notification of error information using a control signal will be described with reference to FIG. In FIG. 16, the CRC1 field 52 and the CRC2 field 54 for detecting transmission errors shown in FIG. 7 are omitted.

上述したように、ワイヤレスマイクシステム1では、親機3からマイク2に対して1フレーム期間(ここでは10ms)に1回の割合で制御信号が送信される。DECT方式においては通常、制御ビットフィールド51には送受信のペアを識別するための識別符号や呼制御情報が書き込まれる。この識別符号等は親機3にあっては40ビット、親機以外にあっては、36ビットと規定されている。即ち、制御信号においては、メッセージ領域51bが識別符号を書き込む領域として使用され、その他の情報を伝送するには、データビットフィールド53が利用される。ただし、制御ビットフィールド51には、識別符号等に替えて、他の情報を書き込むことも可能である。   As described above, in the wireless microphone system 1, the control signal is transmitted from the parent device 3 to the microphone 2 once per frame period (here, 10 ms). In the DECT system, an identification code for identifying a transmission / reception pair and call control information are usually written in the control bit field 51. This identification code or the like is defined as 40 bits for the base unit 3 and 36 bits for other than the base unit. That is, in the control signal, the message area 51b is used as an area for writing an identification code, and the data bit field 53 is used to transmit other information. However, other information can be written in the control bit field 51 instead of the identification code or the like.

図16(a)に示すように、親機3がマイク2に送信する制御信号は同期信号フィールド50と制御ビットフィールド51とで構成される。また、図16(b)に示すように、マイク2が親機3に送信する制御信号は、同期信号フィールド50と制御ビットフィールド51とデータビットフィールド53とで構成される。マイク2は伝送エラーを検出すると所定のフラグを制御ビットフィールド51に書き込んで親機3に送信する。またマイク2は、ディジタル音声信号を圧縮処理した圧縮信号をデータビットフィールド53に書き込んで親機3に送信する。   As shown in FIG. 16A, the control signal transmitted from the parent device 3 to the microphone 2 is composed of a synchronization signal field 50 and a control bit field 51. As shown in FIG. 16B, the control signal transmitted from the microphone 2 to the parent device 3 is composed of a synchronization signal field 50, a control bit field 51, and a data bit field 53. When the microphone 2 detects a transmission error, the microphone 2 writes a predetermined flag in the control bit field 51 and transmits it to the master unit 3. The microphone 2 writes a compressed signal obtained by compressing the digital audio signal in the data bit field 53 and transmits it to the parent device 3.

親機3がマイク2に送信する制御信号は、図16(c)に示すように、拡張が可能となっており、親機3は通常の制御信号の構成にデータビットフィールド53を付加してマイク2に送信することが可能である。   The control signal transmitted to the microphone 2 by the base unit 3 can be expanded as shown in FIG. 16C. The base unit 3 adds a data bit field 53 to the normal control signal configuration. It is possible to transmit to the microphone 2.

図17においても、本来の子機受信スロット61は子機送信スロット60として使用され、スロットS16およびスロットS4はマイク送信スロットとされている。DECT方式では、1フレーム期間(10ms)に1回の割合で親機3からマイク2に制御信号が送信され、図17では、制御信号は本来の子機受信スロット61のうち、スロットS11でマイク2に受信されている。親機3は、マイク2から送信された圧縮信号について伝送エラーを検出すると、制御信号のフィールドを図16(c)に示すように拡張し、付加されたデータビットフィールド53にエラー情報を書き込んでマイク2に対してエラー発生を通知する。これによって、制御スロットで送信する制御信号の制御ビットフィールド51(図16参照)に空きがない場合であっても、親機3はマイク2に伝送エラーの発生や新たに使用するスロット番号を通知することが可能となる。または、制御ビットフィールド51に識別符号に替えてエラー情報等を書き込んでマイク2に対してエラー発生を通知してもよい。   Also in FIG. 17, the original slave unit reception slot 61 is used as a slave unit transmission slot 60, and the slots S16 and S4 are microphone transmission slots. In the DECT system, a control signal is transmitted from the parent device 3 to the microphone 2 at a rate of once per frame period (10 ms). In FIG. 17, the control signal is transmitted from the original slave device receiving slot 61 to the microphone in the slot S11. 2 is received. When the base unit 3 detects a transmission error for the compressed signal transmitted from the microphone 2, the base unit 3 expands the control signal field as shown in FIG. 16C and writes the error information in the added data bit field 53. An error occurrence is notified to the microphone 2. As a result, even if there is no empty control bit field 51 (see FIG. 16) of the control signal transmitted in the control slot, the base unit 3 notifies the microphone 2 of the occurrence of a transmission error or a new slot number to be used. It becomes possible to do. Alternatively, error information or the like may be written in the control bit field 51 instead of the identification code to notify the microphone 2 of the occurrence of the error.

即ち、親機3は、フレーム期間毎にマイク2との間で同期を維持する制御スロットを設定し、制御スロットの一部を、少なくともエラー情報を通知するエラー通知スロットとして用いる。これによって、独立したエラー通知スロットを設けることなく、親機3はマイク2にエラーの発生を通知することが可能となる。   That is, base unit 3 sets a control slot that maintains synchronization with microphone 2 for each frame period, and uses a part of the control slot as an error notification slot for notifying at least error information. As a result, the base unit 3 can notify the microphone 2 of the occurrence of an error without providing an independent error notification slot.

またDECT方式では、複数のフレームを結合してマルチフレームを構成することができる。マルチフレームの周期は160msとされており、上述したエラー情報を含む制御信号を各マルチフレーム周期に1回送信するようにしてもよい。これによって、通常はマイク2と親機3との間で、識別符号を送受信して双方のペアリングを確保しつつ、伝送エラーが発生したときは、マイク2にエラーの発生を通知することができる。   In the DECT method, a plurality of frames can be combined to form a multiframe. The multiframe period is 160 ms, and the control signal including the error information described above may be transmitted once in each multiframe period. As a result, normally, when a transmission error occurs while transmitting and receiving the identification code between the microphone 2 and the base unit 3 to ensure the pairing of both, the microphone 2 can be notified of the occurrence of the error. it can.

図18は、第3実施形態に係るワイヤレスマイクシステム1において、送受信スロットを変更した際の、同期タイミングと圧縮処理を開始するタイミングとの関係を説明する説明図である。図18では、電波状態が悪化したような場合に、上述したST1406の処理によってスロットを変更する過程を示している。なお、図18では、説明を簡単にするために、チャネル数=6(スロット数=12)としている。   FIG. 18 is an explanatory diagram illustrating the relationship between the synchronization timing and the timing to start the compression process when the transmission / reception slot is changed in the wireless microphone system 1 according to the third embodiment. FIG. 18 shows a process of changing a slot by the above-described processing of ST1406 when the radio wave condition deteriorates. In FIG. 18, the number of channels = 6 (the number of slots = 12) is set to simplify the description.

上述したようにDECT方式では、チャネルの数を変更することが可能である。ここでは、スロットS0〜スロットS5が子機送信スロット60、スロットS6〜スロットS11が子機受信スロット61として設定されている。そして、子機受信スロット61のうちスロットS10は親機3からマイク2へとエラー通知を行うエラー通知スロットとして用いられる。なお、上述したように、スロットS10を制御スロットとして用い、データビットフィールド53(図16参照)を付加した制御信号を送信してもよい。   As described above, in the DECT method, the number of channels can be changed. Here, slot S0 to slot S5 are set as slave unit transmission slots 60, and slot S6 to slot S11 are set as slave unit reception slots 61. Of the slave unit reception slots 61, the slot S10 is used as an error notification slot for performing error notification from the master unit 3 to the microphone 2. As described above, the control signal to which the data bit field 53 (see FIG. 16) is added may be transmitted using the slot S10 as a control slot.

当初、マイク2から親機3への圧縮信号の送信は、同期タイミングTS1、TS2を始期とするスロットS4(マイク送信スロット)を用いて行われている。そして圧縮処理は、同期タイミングTS1、TS2までに圧縮処理が完了するように、圧縮処理開始タイミングTC1、TC2が設定されている。親機3は、マイク2から送信される圧縮信号の伝送エラーを検出しており、図18では、タイミングTSXを始期とするエラー通知スロット(スロットS10)において、親機3からマイク2にエラー通知が行われている。エラー通知には親機3が新たに指定した送受信スロットの生成タイミングが付加されており、ここでは、マイク2が親機3にマイク送信スロットをスロットS4からスロットS2に変更する指示(スロット変更命令)がなされている。   Initially, transmission of the compressed signal from the microphone 2 to the parent device 3 is performed using a slot S4 (microphone transmission slot) starting from the synchronization timings TS1 and TS2. The compression processing start timings TC1 and TC2 are set so that the compression processing is completed before the synchronization timings TS1 and TS2. Master device 3 detects a transmission error of the compressed signal transmitted from microphone 2, and in FIG. 18, error notification is sent from master device 3 to microphone 2 in an error notification slot (slot S10) starting from timing TSX. Has been done. In the error notification, the generation timing of the transmission / reception slot newly designated by the base unit 3 is added. Here, the microphone 2 instructs the base unit 3 to change the microphone transmission slot from the slot S4 to the slot S2 (slot change command). ) Has been made.

マイク音声処理部18(図3参照)は、スロット変更命令に従って、スロットS2の始期であるNTS3を新たな同期タイミングとして設定し、この同期タイミングNTS3に基づいて圧縮処理部18c(図3参照)における圧縮処理開始タイミングNTC1を決定し、更に新たな音声圧縮フレームの始期NTVG1、NTVG2・・を決定する。そして、圧縮信号は新たな同期タイミング(即ち、再確立された同期タイミング)であるNTS3を始期とするマイク送信スロット(スロットS2)で親機3に送信され、親機3ではタイミングNTE1を始期として伸長処理を開始する。これによって、伝送エラーが発生したときに送受信で用いるスロット(即ち同期タイミング)が変更されても、圧縮処理開始タイミングが動的に変更され、常に遅延時間を短縮することができる。   The microphone sound processing unit 18 (see FIG. 3) sets NTS3 that is the start of the slot S2 as a new synchronization timing in accordance with the slot change command, and the compression processing unit 18c (see FIG. 3) based on the synchronization timing NTS3. The compression processing start timing NTC1 is determined, and the start periods NTVG1, NTVG2,. The compressed signal is transmitted to the parent device 3 in the microphone transmission slot (slot S2) starting from NTS3, which is a new synchronization timing (that is, reestablished synchronization timing), and the parent device 3 starts from timing NTE1. Start the decompression process. As a result, even if the slot used for transmission / reception when a transmission error occurs (that is, the synchronization timing) is changed, the compression processing start timing is dynamically changed, and the delay time can always be shortened.

ここで、親機制御部20(図6参照)は、同期タイミングTS1で受信した圧縮信号に伝送エラーがあることを検出しているから、これを受信して伝送エラーを検出した直後、即ち伸長処理開始タイミングTE1以降は、親機音声処理部28を制御して音声再生を停止(または減衰)することができる。このミュート期間は、再同期を確立した後、新たな同期タイミングNTS3に基づいて音声圧縮フレームの始期NTVG1が決定されて、親機音声処理部28において、タイミングNTE2を始期とする伸長処理を完了するまで継続される(第2ミュート期間)。即ち、親機制御部20は、マイク2から受信した圧縮信号に伝送エラーが含まれることを検出した場合、親機音声処理部28は、再確立した同期タイミングに基づいてディジタル音声信号を生成するまでの期間、音声信号の再生を停止するのである。これによって伝送エラーが発生した際に、親機3に接続あるいは内蔵されたスピーカ29(図1、図5参照)から異音が発生することを防止できる。   Here, since the base unit control unit 20 (see FIG. 6) detects that there is a transmission error in the compressed signal received at the synchronization timing TS1, it is decompressed immediately after receiving this and detecting the transmission error. After the processing start timing TE1, the audio reproduction can be stopped (or attenuated) by controlling the master audio processing unit 28. In this mute period, after establishing resynchronization, the start NTVG1 of the audio compression frame is determined based on the new synchronization timing NTS3, and the base unit audio processing unit 28 completes the expansion process starting from the timing NTE2. (Second mute period). That is, when the base unit control unit 20 detects that the compressed signal received from the microphone 2 includes a transmission error, the base unit audio processing unit 28 generates a digital audio signal based on the reestablished synchronization timing. During this period, the reproduction of the audio signal is stopped. As a result, when a transmission error occurs, it is possible to prevent abnormal noise from being generated from the speaker 29 (see FIGS. 1 and 5) connected to or incorporated in the parent device 3.

さて、タイミングTSXを始期とするエラー通知スロットでマイク2に送信された伝送エラーは、同期タイミングTS1を始期とするマイク送信スロット(スロットS4)において親機3が検出した伝送エラーに基づくから、TVG1〜TVG2〜TVG3の音声圧縮フレームで取り込まれた音声信号は、親機3に送信したとしても伝送エラーを生じる可能性が高い。そこでマイク音声処理部18(図3参照)は、圧縮処理開始タイミングTC2においてミュート処理を実行してミュート信号を生成するようにしてもよい。ここでミュート信号は、TVG1〜TVG2〜TVG3の音声圧縮フレームに取り込まれたディジタル音声信号をNULLデータとして圧縮処理を実行して生成してもよく、予めメモリ17(図3参照)にミュート用のデータ領域を設けておき、圧縮処理部18c(図3参照)にデータを渡す際のDMA(Direct Memory Access)ソースアドレスを切り替えるようにして生成してもよい。   Since the transmission error transmitted to the microphone 2 in the error notification slot starting from the timing TSX is based on the transmission error detected by the parent device 3 in the microphone transmission slot (slot S4) starting from the synchronization timing TS1, TVG1 The audio signal captured in the audio compression frames of TVG2 to TVG3 has a high possibility of causing a transmission error even if it is transmitted to the parent device 3. Accordingly, the microphone sound processing unit 18 (see FIG. 3) may generate a mute signal by executing a mute process at the compression process start timing TC2. Here, the mute signal may be generated by performing a compression process using the digital audio signal captured in the audio compression frames of TVG1 to TVG2 to TVG3 as NULL data, and is previously stored in the memory 17 (see FIG. 3). A data area may be provided and generated by switching the DMA (Direct Memory Access) source address when data is transferred to the compression processing unit 18c (see FIG. 3).

これによって、同期タイミングTS2を始期とするマイク送信スロット(スロットS4)では、ミュート信号が親機3に送信される。これを受信した親機3は、伸長処理開始タイミングTE2で伸長処理を実行する。伸長されたディジタル音声信号は無音状態であるから、これによって親機3のスピーカ29(図6参照)からの音声再生が停止(ミュート)される。このミュート期間(第1ミュート期間)も上述した第2ミュート期間と同様に、親機音声処理部28において、タイミングNTE2を始期とする伸長処理を完了するまで継続される。もちろん、上述したように親機制御部20で第2ミュート期間を設けることから、マイク音声処理部18でミュート信号を生成しなくても構わない。   Thus, a mute signal is transmitted to the parent device 3 in the microphone transmission slot (slot S4) starting from the synchronization timing TS2. Receiving this, the base unit 3 executes the decompression process at the decompression process start timing TE2. Since the expanded digital audio signal is silent, the audio reproduction from the speaker 29 (see FIG. 6) of the main unit 3 is stopped (muted). This mute period (first mute period) is continued until the extension process starting from the timing NTE2 is completed in the parent audio processing unit 28, as in the second mute period described above. Of course, as described above, since the second mute period is provided in the parent device control unit 20, the mute audio processing unit 18 may not generate a mute signal.

以上、本発明に係るワイヤレスマイクシステム1について特定の実施形態に基づいて詳細に説明したが、これらの実施形態はあくまでも例示であって、本発明はこれらの実施形態によって限定されるものではない。例えば、各実施形態では、DECT方式を用いたワイヤレスマイクシステム1について説明したが、DECT方式のみならず、例えばPHS(Personal Handy-phone System)やsPHS(Super PHS)にも応用することができる。また、各実施形態では、マイク2と親機3とを1対1に対応させて説明したが、マイク2は複数本としてもよい。また、本発明に係るワイヤレスマイクシステム1はマイク2から親機3へと音声信号を単方向に送信するものであるが、親機3からマイク2へも音声信号を送信する、音声信号を双方向に送受信するワイヤレスマイクシステム1(いわゆるインターカムシステム)を構成してもよい。また、本発明はコードレス電話システムに応用することもできる。なお、上述した実施形態に示した各構成要素は必ずしも全てが必須ではなく、少なくとも本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜取捨選択することが可能である。   As described above, the wireless microphone system 1 according to the present invention has been described in detail based on specific embodiments. However, these embodiments are merely examples, and the present invention is not limited to these embodiments. For example, in each embodiment, the wireless microphone system 1 using the DECT method has been described. However, the present invention can be applied not only to the DECT method but also to, for example, a PHS (Personal Handy-phone System) and an spHS (Super PHS). In each embodiment, the microphone 2 and the parent device 3 are described in a one-to-one correspondence. However, a plurality of microphones 2 may be used. The wireless microphone system 1 according to the present invention transmits an audio signal in one direction from the microphone 2 to the parent device 3, but both the audio signal is transmitted from the parent device 3 to the microphone 2. You may comprise the wireless microphone system 1 (what is called an intercom system) which transmits / receives in the direction. The present invention can also be applied to a cordless telephone system. Note that all the components shown in the above-described embodiments are not necessarily essential, and can be appropriately selected as long as they do not depart from the scope of the present invention.

本発明に係るワイヤレスマイクシステムは、音声信号をマイクから親機に同期して伝送する際に、使用者がマイクに音声を入力してから、親機で音声が再生され始めるまでの遅延時間を短縮することが可能であることから、DECT、PHS、sPHS等同期タイミングを設定して音声信号等を送受信を行うワイヤレスマイクシステム、およびコードレス電話システム等において好適に利用することができる。   The wireless microphone system according to the present invention has a delay time from when a user inputs sound to the microphone to when the sound starts to be played back by the parent device when transmitting the audio signal from the microphone to the parent device. Since it can be shortened, it can be suitably used in a wireless microphone system that sets a synchronization timing such as DECT, PHS, and sPHS and transmits / receives an audio signal, a cordless telephone system, and the like.

1 ワイヤレスマイクシステム
2 マイク(子機)
3 親機
10 マイク制御部
11 マイク無線部(無線部)
11a フレーム処理部
11d 同期制御部
17 メモリ
18 マイク音声処理部(音声処理部)
18c 圧縮処理部
20 親機制御部
21 親機無線部
27 メモリ
28 親機音声処理部
28a 伸長処理部
50 同期フィールド
51 制御ビットフィールド
53 データビットフィールド
60 子機送信スロット
61 子機受信スロット
1 Wireless microphone system 2 Microphone (slave unit)
3 Master unit 10 Microphone control unit 11 Microphone radio unit (radio unit)
11a Frame processing unit 11d Synchronization control unit 17 Memory 18 Microphone audio processing unit (audio processing unit)
18c Compression processing unit 20 Base unit control unit 21 Base unit radio unit 27 Memory 28 Base unit voice processing unit 28a Decompression processing unit 50 Synchronization field 51 Control bit field 53 Data bit field 60 Slave unit transmission slot 61 Slave unit reception slot

Claims (12)

親機と、前記親機との間で確立された所定周期の同期タイミングに基づいて無線回線を通じて電波を送受信するマイクとを備えるワイヤレスマイクシステムであって、
前記親機および前記マイクは、時分割多元接続によってデータの送受信を実行し、前記時分割多元接続のフレーム期間には複数の送信スロットが含まれ、前記複数の送信スロットには、前記マイクから前記親機へ圧縮信号を送信する、動的に決定される第1マイク送信スロットが含まれ、
前記同期タイミングは前記第1マイク送信スロットの始期であり、
前記マイクは、
前記所定周期と等しい周期に設定された音声取り込み期間毎に取得した音声信号を圧縮処理して前記圧縮信号を生成する音声処理部と、
前記圧縮信号を前記同期タイミングに基づいて前記親機に周期的に送信する無線部と、を備え、
前記音声処理部は、前記同期タイミングに基づいて前記圧縮処理を開始するタイミングを決定することを特徴とするワイヤレスマイクシステム。
A wireless microphone system comprising a base unit and a microphone that transmits and receives radio waves via a wireless line based on a synchronization timing of a predetermined period established between the base unit,
The base unit and the microphone perform transmission / reception of data by time division multiple access, and a frame period of the time division multiple access includes a plurality of transmission slots. Includes a dynamically determined first microphone transmission slot that transmits a compressed signal to the base unit,
The synchronization timing is the beginning of the first microphone transmission slot;
The microphone is
An audio processing unit that compresses an audio signal acquired every audio capturing period set to a period equal to the predetermined period and generates the compressed signal;
A wireless unit that periodically transmits the compressed signal to the base unit based on the synchronization timing;
The audio processing unit determines a timing for starting the compression processing based on the synchronization timing.
前記音声処理部は、前記同期タイミングに基づいて前記音声取り込み期間の始期を決定することを特徴とする請求項1に記載のワイヤレスマイクシステム。   The wireless microphone system according to claim 1, wherein the voice processing unit determines a start time of the voice capturing period based on the synchronization timing. 記音声処理部は、前記第1マイク送信スロットの直前の送信スロットの期間中に、前記圧縮処理が完了するように前記圧縮処理を開始するタイミングを決定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のワイヤレスマイクシステム。 Pre Symbol audio processing unit during the transmission slot immediately before the first microphone transmission slot, claim 1, characterized in that to determine the timing for starting the compression process so that the compression process is completed or The wireless microphone system according to claim 2. 前記音声処理部は、前記音声取り込み期間の終期よりも前に前記圧縮処理を開始することを特徴とする請求項3に記載のワイヤレスマイクシステム。   The wireless sound system according to claim 3, wherein the sound processing unit starts the compression processing before the end of the sound capturing period. 前記時分割多元接続のフレーム期間には、前記第1マイク送信スロットと1つのチャネルを構成して前記親機から前記マイクへデータを送信する子機受信スロットが含まれ、
前記親機は、前記時分割多接続のフレーム期間において、前記子機受信スロットを、前記マイクから前記親機へ前記圧縮信号を送信する第2マイク送信スロットに変更し、
前記マイクは前記第1マイク送信スロットおよび前記第2マイク送信スロットを用いて前記圧縮信号を送信することを特徴とする請求項3または請求項4に記載のワイヤレスマイクシステム。
The frame period of the time division multiple access includes a slave unit reception slot that configures one channel with the first microphone transmission slot and transmits data from the master unit to the microphone,
The master unit is the frame period of the time division multiple-based connection, the slave machine receives a slot, and change from the microphone to the second microphone transmission slot for transmitting the compressed signal to the base unit,
The wireless microphone system according to claim 3 or 4, wherein the microphone transmits the compressed signal using the first microphone transmission slot and the second microphone transmission slot.
前記親機は、前記フレーム期間において、前記第1マイク送信スロットと前記第2マイク送信スロットとの中間のタイミングに、更に第3マイク送信スロットを設定することを特徴とする請求項5に記載のワイヤレスマイクシステム。   The base unit further sets a third microphone transmission slot at an intermediate timing between the first microphone transmission slot and the second microphone transmission slot in the frame period. Wireless microphone system. 前記親機は、前記フレーム期間において、前記親機から前記マイクに少なくともエラー情報を通知するエラー通知スロットを設定することを特徴とする請求項5または請求項6に記載のワイヤレスマイクシステム。   7. The wireless microphone system according to claim 5, wherein the base unit sets an error notification slot for notifying at least error information from the base unit to the microphone during the frame period. 前記親機は、前記フレーム期間毎に前記マイクとの間で同期を維持する制御スロットを設定し、前記制御スロットの一部を、少なくともエラー情報を通知するエラー通知スロットとして用いることを特徴とする請求項5または請求項6に記載のワイヤレスマイク。   The base unit sets a control slot for maintaining synchronization with the microphone every frame period, and uses a part of the control slot as an error notification slot for notifying at least error information. The wireless microphone according to claim 5 or 6. 前記親機は、前記エラー通知スロットにおいて、データビットフィールドを更に付加して送信することを特徴とする請求項8に記載のワイヤレスマイクシステム。   The wireless microphone system according to claim 8, wherein the base unit further transmits a data bit field in the error notification slot. 前記親機は、複数の前記フレーム期間で構成されるマルチフレーム期間において、前記エラー通知スロットを1度送信することを特徴とする請求項7ないし請求項9のいずれか1項に記載のワイヤレスマイクシステム。   The wireless microphone according to any one of claims 7 to 9, wherein the base unit transmits the error notification slot once in a multi-frame period including a plurality of the frame periods. system. 前記親機は、前記マイクから受信した前記圧縮信号に伝送エラーが含まれるか否かを検出する親機制御部を備え、
前記親機制御部は、前記圧縮信号に伝送エラーが含まれることを検出すると、前記マイクとの間で前記同期タイミングを再確立し、
前記無線部は、前記親機との間で再確立された同期タイミングに基づいて、前記圧縮信号を前記親機に周期的に送信し、
前記音声処理部は、前記再確立された同期タイミングに基づいて、前記圧縮処理を開始するタイミングを決定することを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のワイヤレスマイクシステム。
The parent device includes a parent device control unit that detects whether or not a transmission error is included in the compressed signal received from the microphone,
When detecting that the compressed signal includes a transmission error, the base unit control unit re-establishes the synchronization timing with the microphone ,
The wireless unit periodically transmits the compressed signal to the base unit based on the synchronization timing reestablished with the base unit,
5. The wireless microphone system according to claim 1, wherein the audio processing unit determines a timing to start the compression processing based on the reestablished synchronization timing. 6. .
前記親機は、前記マイクから受信した圧縮信号を伸長処理して音声信号を生成する親機音声処理部を更に備え、
前記親機制御部が、前記マイクから受信した前記圧縮信号に伝送エラーが含まれることを検出した場合、前記親機音声処理部は、前記再確立した同期タイミングに基づいて前記音声信号が生成されるまでの期間、音声信号の再生を停止することを特徴とする請求項11に記載のワイヤレスマイクシステム。
The base unit further includes a base unit voice processing unit that generates a voice signal by decompressing the compressed signal received from the microphone,
When the base unit control unit detects that the compressed signal received from the microphone includes a transmission error, the base unit audio processing unit generates the audio signal based on the reestablished synchronization timing. The wireless microphone system according to claim 11, wherein the reproduction of the audio signal is stopped for a period of time until the start.
JP2013143587A 2013-07-09 2013-07-09 Wireless microphone system Expired - Fee Related JP6206756B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013143587A JP6206756B2 (en) 2013-07-09 2013-07-09 Wireless microphone system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013143587A JP6206756B2 (en) 2013-07-09 2013-07-09 Wireless microphone system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015019146A JP2015019146A (en) 2015-01-29
JP6206756B2 true JP6206756B2 (en) 2017-10-04

Family

ID=52439798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013143587A Expired - Fee Related JP6206756B2 (en) 2013-07-09 2013-07-09 Wireless microphone system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6206756B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6486452B1 (en) * 2017-12-27 2019-03-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 Communication apparatus, wireless microphone system, and communication method
JP2021175099A (en) 2020-04-27 2021-11-01 株式会社オーディオテクニカ Transmission device, reception device, and transmission/reception system
US11671734B2 (en) * 2021-02-23 2023-06-06 Freedman Electronics Pty Ltd Wireless microphone system and methods

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001298401A (en) * 2000-04-14 2001-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Wireless communications equipment and wireless communication method
JP2004200877A (en) * 2002-12-17 2004-07-15 Hitachi Kokusai Electric Inc Voice transmission system
JP2007036759A (en) * 2005-07-27 2007-02-08 Yamaha Corp Wireless audio transmission system, wireless audio receiver, and wireless audio transmitter
US20090067377A1 (en) * 2007-08-15 2009-03-12 Motorola, Inc. Medium access control frame structure in wireless communication system
JP5721485B2 (en) * 2011-03-17 2015-05-20 キヤノン株式会社 Communication system and control method thereof
JP2012222644A (en) * 2011-04-11 2012-11-12 Renesas Electronics Corp Portable terminal device, two base station simultaneous communication system, and communication processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015019146A (en) 2015-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102362156B1 (en) Earphone wireless communication method, master earphone, slave earphone and earphone system
CN111052817B (en) Bluetooth media device time synchronization
CN111200769B (en) Communication method for Bluetooth headset device and Bluetooth headset device
KR101178252B1 (en) Synchronization of signals for multiple data sinks
AU2009245803B2 (en) A short range, uni-directional wireless link
KR102692914B1 (en) Seamless role switching for true wireless earbuds
CN114760616A (en) Wireless communication method and wireless audio playing assembly
CN114982369A (en) Audio data transmission method, device, chip and electronic equipment
JP6206756B2 (en) Wireless microphone system
EP3128695B1 (en) Wireless communications device and control method for wireless communications device
TW201729578A (en) Systems and methods for silent period operation during wireless communication
CN114747165B (en) Data transmission method and device applied to Bluetooth communication
US9509823B2 (en) Cordless telephone system and handset thereof
JP5337921B1 (en) Cordless phone system
JP2016152599A (en) Radio receiver and mute control method thereof
JP2016152596A (en) Wireless communication system, wireless machine, wireless communication method, generation method of packet and data reproduction method from packet
KR20070120665A (en) Apparatus and method for audio broadcasting through bluetooth module
CN112954527B (en) Wireless earphone, audio synchronization method, system, equipment and computer medium
US12014110B2 (en) Audio device and associated control method
US9787350B2 (en) Electronic device and system for the point-multipoint transmission of a digital signal over a radio communication network
JP6172513B2 (en) Cordless phone handset
JP5519844B1 (en) Cordless phone system
JP6098943B2 (en) Cordless phone system
WO2022134734A1 (en) Wireless communication method and system
JP2825698B2 (en) Mobile switching system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160630

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160721

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170523

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170824

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6206756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees