JP6206213B2 - Connector and manufacturing method thereof - Google Patents
Connector and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP6206213B2 JP6206213B2 JP2014011045A JP2014011045A JP6206213B2 JP 6206213 B2 JP6206213 B2 JP 6206213B2 JP 2014011045 A JP2014011045 A JP 2014011045A JP 2014011045 A JP2014011045 A JP 2014011045A JP 6206213 B2 JP6206213 B2 JP 6206213B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- terminal
- conductive member
- jig
- bulging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 26
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 18
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 5
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000009954 braiding Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
本発明は、コネクタ及びその製造方法に関する。 The present invention relates to a connector and a manufacturing method thereof.
従来、複数の金属素線からなる導電部材の両端部に端子部が設けられ、その導電部材がハウジング内に収容された構成を備えるコネクタが知られている。例えば特許文献1には、複数の電線を編み込んでなる導電部材としての編組線の端末に相手側端子と接続される端子金具が接続され、その編組線がハウジング内に収容された構成を備えるシールドコネクタが開示されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a connector having a configuration in which terminal portions are provided at both ends of a conductive member made of a plurality of metal strands and the conductive member is accommodated in a housing. For example, in
ところで、上記のようなコネクタでは、熱環境や通電に伴う発熱に起因して各部材が熱膨張した場合、導電部材がハウジングから受ける反力によって、導電部材と相手側端子との間でいわゆる微摺動摩耗が起こる虞がある。そこで、導電部材の一部をその幅方向の外側に膨出させて導電部材の柔軟性を向上させることで、導電部材がハウジングから受ける反力を低減させ、このような微摺動摩耗を防止する構成が知られている。 By the way, in the connector as described above, when each member thermally expands due to heat generation due to a thermal environment or energization, a so-called minute connection between the conductive member and the counterpart terminal is caused by a reaction force received by the conductive member from the housing. There is a risk of sliding wear. Therefore, a part of the conductive member bulges outward in the width direction to improve the flexibility of the conductive member, thereby reducing the reaction force that the conductive member receives from the housing and preventing such fine sliding wear. The structure to do is known.
ここで図10に、編組線210の一部にその幅方向の外側に膨出する膨出部214が形成され、その編組線210がハウジング220内に収容された構成を備える従来のコネクタ201を模式的に表した断面図を示す。このコネクタ201では、図10に示すように、編組線210の両端部にそれぞれ第1端子金具231と第2端子金具232とが固着されている。第1端子金具231はハウジング220の第1収容部221に収容され、膨出部214及び第2端子金具232はハウジング220の第2収容部222に収容されている。
Here, in FIG. 10, a
しかしながら、図10に示すコネクタ201では、膨出部214が形成されていることで編組線210の一部がハウジング220の第1収容部221における第2収容部222側に位置する開口縁221Aと近接している。このため、編組線210の延在方向において、編組線210の一部が当該開口縁221Aと干渉することがある。このように編組線210の延在方向において編組線210の一部がハウジング220の一部と干渉すると、編組線210がハウジング220から受ける反力が変動又は増大し、上記微摺動摩耗を十分に防止することができない。
However, in the
本発明は、上記の課題に鑑みて創作されたものであって、導電部材がハウジングから受ける反力を安定させることを目的とする。 The present invention has been created in view of the above-described problems, and an object thereof is to stabilize a reaction force that a conductive member receives from a housing.
本発明のコネクタは、複数の金属素線からなり、可撓性を有するとともに、その延在方向の一端部に設けられた第1端子部と、その延在方向の他端部に設けられた第2端子部と、その幅方向において外側に膨出する膨出部と、を有する導電部材と、筒状をなすとともにその筒軸方向と前記延在方向とが一致する姿勢で前記第1端子部を収容する第1収容部と、該第1収容部から連なるとともに前記膨出部と前記第2端子部とを収容する第2収容部と、を有するハウジングと、を備え、前記延在方向において、前記第1収容部の前記第2収容部側に位置する開口縁と前記膨出部との間に隙間が設けられていることを特徴とする。 The connector of the present invention comprises a plurality of metal wires, has flexibility, and is provided with a first terminal portion provided at one end portion in the extending direction and at the other end portion in the extending direction. A conductive member having a second terminal portion and a bulging portion that bulges outward in the width direction, and has a cylindrical shape and the first terminal in a posture in which the cylindrical axis direction and the extending direction coincide with each other. A housing having a first housing portion that houses the first housing portion and a second housing portion that is continuous from the first housing portion and houses the bulging portion and the second terminal portion. In the above, a gap is provided between an opening edge located on the second housing portion side of the first housing portion and the bulging portion.
上記のコネクタによると、導電部材の延在方向においてハウジングと導電部材の膨出部との間に隙間が設けられていることで、上記延在方向において導電部材の一部がハウジングと干渉することを防止ないし抑制することができる。このため、導電部材の延在方向において導電部材の一部がハウジングの開口縁と干渉することに起因して導電部材がハウジングから受ける反力が変動又は増大することを防止ないし抑制することができる。このように上記のコネクタでは、導電部材がハウジングから受ける反力を安定させることができる。 According to the connector, a gap is provided between the housing and the bulging portion of the conductive member in the extending direction of the conductive member, so that a part of the conductive member interferes with the housing in the extending direction. Can be prevented or suppressed. For this reason, it is possible to prevent or suppress the reaction force that the conductive member receives from the housing from fluctuating or increasing due to a part of the conductive member interfering with the opening edge of the housing in the extending direction of the conductive member. . Thus, in the connector described above, the reaction force that the conductive member receives from the housing can be stabilized.
上記のコネクタでは、前記幅方向において、前記開口縁と前記導電部材との間に隙間が設けられていてもよい。 In the above connector, a gap may be provided between the opening edge and the conductive member in the width direction.
この構成によると、導電部材がハウジングの開口縁と一層干渉し難いものとなるので、導電部材がハウジングから受ける反力を一層安定させることができる。 According to this configuration, since the conductive member is less likely to interfere with the opening edge of the housing, the reaction force that the conductive member receives from the housing can be further stabilized.
本発明の他の態様は、上記のコネクタを製造する方法であって、前記導電部材の両端部に前記第1端子部と前記第2端子部とを形成する端子部形成工程と、前記端子部形成工程の後に、一端部が閉口された筒状をなす治具の内部に、前記導電部材の前記第1端子部をその先端部が該治具の最深部と当接するまで差し込む差し込み工程と、前記差し込み工程の後に、前記導電部材を前記治具側に押し込んで縮めることで該導電部材の一部を局所的に座屈させ、前記膨出部を形成する膨出部形成工程と、前記膨出部形成工程の後に、前記導電部材を前記治具から取り出し、前記第1端子部を前記ハウジングの前記第1収容部に収容する収容工程と、を備え、前記差し込み工程および前記膨出部形成工程では、その開口径が前記第1収容部の開口径以下とされるとともに、その筒軸方向の寸法が前記1収容部の筒軸方向の寸法以上とされた前記治具を用いることを特徴とする。 Another aspect of the present invention is a method for manufacturing the above connector, wherein the terminal part forming step of forming the first terminal part and the second terminal part at both ends of the conductive member, and the terminal part After the forming step, an insertion step of inserting the first terminal portion of the conductive member into a cylindrical jig whose one end portion is closed until the tip portion of the conductive member comes into contact with the deepest portion of the jig; After the inserting step, the conductive member is pushed to the jig side and contracted to locally buckle a part of the conductive member to form the bulging portion, and the bulging portion And a housing step of taking out the conductive member from the jig and housing the first terminal portion in the first housing portion of the housing after the projecting portion forming step, the insertion step and the bulging portion formation In the step, the opening diameter is the opening diameter of the first accommodating portion. Together are lower, the dimensions of the tube axis direction is characterized by using the jig which is equal to or greater than the dimensions of the tube axis direction of the first housing portion.
上記のコネクタの製造方法によると、膨出部形成工程において導電部材を治具側に押し込んで縮めることで、導電部材のうち治具からはみ出た部位の一部に膨出部を形成することができる。このとき、編組線の延在方向において、膨出部が治具の開口縁から離れる方向に編組線が座屈して変形する。このため、治具の筒軸方向の寸法が第1収容部の筒軸方向の寸法以上とされていることから、膨出部形成工程の後に第1端子部を第1収容部に収容することで、第1収容部の筒軸方向、即ち導電部材の延在方向において、第1収容部の第2収容部側に位置する開口縁と膨出部との間に隙間を形成することができる。 According to the connector manufacturing method described above, in the bulging portion forming step, the bulging portion can be formed in a part of the portion of the conductive member that protrudes from the jig by pressing the conductive member toward the jig and contracting. it can. At this time, in the extending direction of the braided wire, the braided wire is buckled and deformed in a direction in which the bulging portion is separated from the opening edge of the jig. For this reason, since the dimension in the cylinder axis direction of the jig is not less than the dimension in the cylinder axis direction of the first housing part, the first terminal part is housed in the first housing part after the bulging part forming step. Thus, a gap can be formed between the opening edge located on the second housing portion side of the first housing portion and the bulging portion in the cylinder axis direction of the first housing portion, that is, in the extending direction of the conductive member. .
また、膨出部形成工程において導電部材を治具側に押し込んで縮めることで、導電部材のうち治具内に収容された部位の一部に内側に凹んだ括れ部を形成することができる。このとき、導電部材の幅方向において、導電部材のうち括れ部となる部位が治具の開口縁から離れる方向に導電部材が変形する。このため、治具の開口径が第1収容部の開口径以下とされていることから、膨出部形成工程の後に第1端子部を第1収容部に収容することで、導電部材の幅方向において、第1収容部の第2収容部側に位置する開口縁と導電部材との間に隙間を形成することができる。以上の結果、上記のコネクタの製造方法では、導電部材の延在方向において、導電部材の一部がハウジングと干渉することを防止ないし抑制することができ、導電部材がハウジングから受ける反力を安定させることが可能なコネクタを製造することができる。 Moreover, the constricted part dented inside can be formed in a part of site | part accommodated in the jig | tool among the electrically-conductive members by pushing and contracting a conductive member to the jig | tool side in a bulging part formation process. At this time, in the width direction of the conductive member, the conductive member is deformed in a direction in which the portion that becomes the constricted portion of the conductive member is separated from the opening edge of the jig. For this reason, since the opening diameter of the jig is equal to or smaller than the opening diameter of the first housing portion, the width of the conductive member can be obtained by housing the first terminal portion in the first housing portion after the bulging portion forming step. In the direction, a gap can be formed between the opening edge located on the second housing portion side of the first housing portion and the conductive member. As a result, in the connector manufacturing method described above, in the extending direction of the conductive member, a part of the conductive member can be prevented or suppressed from interfering with the housing, and the reaction force that the conductive member receives from the housing can be stabilized. A connector that can be made can be manufactured.
本発明の他の態様は、上記のコネクタを製造する方法であって、前記導電部材の両端部に前記第1端子部と前記第2端子部とを形成する端子部形成工程と、前記端子部形成工程の後に、一端部が閉口された筒状をなす治具の内部に、前記導電部材の前記第1端子部をその先端部が該治具の最深部と当接するまで差し込む差し込み工程と、前記差し込み工程の後に、前記導電部材の前記治具からはみ出た部位を複数の方向に複数回押し曲げることで該導電部材の一部を局所的に座屈させ、前記膨出部を形成する膨出部形成工程と、前記膨出部形成工程の後に、前記導電部材を前記治具から取り出し、前記第1端子部を前記ハウジングの前記第1収容部に収容する収容工程と、を備え、前記差し込み工程および前記膨出部形成工程では、その開口径が前記第1収容部の開口径以下とされるとともに、その筒軸方向の寸法が前記1収容部の筒軸方向の寸法以上とされた前記治具を用いることを特徴とする。 Another aspect of the present invention is a method for manufacturing the above connector, wherein the terminal part forming step of forming the first terminal part and the second terminal part at both ends of the conductive member, and the terminal part After the forming step, an insertion step of inserting the first terminal portion of the conductive member into a cylindrical jig whose one end portion is closed until the tip portion of the conductive member comes into contact with the deepest portion of the jig; After the inserting step, a portion of the conductive member protruding from the jig is bent several times in a plurality of directions to locally buckle a part of the conductive member, thereby forming a bulging portion. A projecting portion forming step, and after the bulging portion forming step, the step of taking out the conductive member from the jig and accommodating the first terminal portion in the first accommodating portion of the housing, In the insertion step and the bulging portion forming step, the opening There together are less opening diameter of the first housing portion, the dimensions of the tube axis direction is characterized by using the jig which is equal to or greater than the dimensions of the tube axis direction of the first housing portion.
上記のコネクタの製造方法によっても、膨出部形成工程において導電部材の一部に膨出部と括れ部とを形成することができる。さらに、導電部材の延在方向において第1収容部の第2収容部側に位置する開口縁と膨出部との間に隙間を形成することができるとともに、導電部材の幅方向において第1収容部の第2収容部側に位置する開口縁と導電部材との間に隙間を形成することができる。その結果、導電部材の延在方向において、導電部材の一部がハウジングと干渉することを防止ないし抑制することができ、導電部材がハウジングから受ける反力を安定させることが可能なコネクタを製造することができる。 Also according to the connector manufacturing method, the bulging portion and the constricted portion can be formed in a part of the conductive member in the bulging portion forming step. Further, a gap can be formed between the opening edge located on the second housing portion side of the first housing portion and the bulging portion in the extending direction of the conductive member, and the first housing in the width direction of the conductive member. A gap can be formed between the opening edge located on the second accommodating portion side of the portion and the conductive member. As a result, it is possible to prevent or suppress a part of the conductive member from interfering with the housing in the extending direction of the conductive member, and to manufacture a connector capable of stabilizing the reaction force that the conductive member receives from the housing. be able to.
本発明によれば、導電部材がハウジングから受ける反力を安定させることができる。 According to the present invention, the reaction force that the conductive member receives from the housing can be stabilized.
<実施形態1>
図1乃至図6を参照して実施形態1を説明する。本実施形態で例示するコネクタ1は例えばシールドコネクタの一部として用いられ、図1では、このコネクタ1を模式的に表している。コネクタ1は、図1に示すように、編組線(導電部材の一例)10と、編組線10を収容するハウジング20と、から構成される。なお、以下の説明では、各図面における紙面上側を上方とし、各図面における左右方向を編組線10の幅方向とする。
<
The first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 6. The
編組線10は、銅または銅合金からなる複数の細い金属素線12を網目状に編み込むことで延在する電線とされ、可撓性を有している。金属素線12の表面には、錫めっきが施されることにより錫めっき層(不図示)が形成されており、金属素線12の酸化や錆の発生が抑制されている。
The braided
図1に示すように、編組線10の延在方向の一端部には、第1端子金具(第1端子部の一例)31が抵抗溶接により固着されている。また、編組線10の延在方向の他端部には、第2端子金具(第2端子部の一例)32が抵抗溶接により固着されている。第1端子金具31及び第2端子金具32はいずれも銅または銅合金からなる平板状とされている。第1端子金具31は、第2端子金具32よりも上下方向に長く延在しており、相手側端子と接続される端子となっている。
As shown in FIG. 1, a first terminal fitting (an example of a first terminal portion) 31 is fixed to one end portion in the extending direction of the braided
編組線10は、第1端子金具31及び第2端子金具32を抵抗溶接する前の状態では中空形状となっている。そして、編組線10は、その延在方向の両端部に第1端子金具31及び第2端子金具32が抵抗溶接されることにより、第1端子金具31と第2端子金具32と金属素線12の錫めっき層からそれぞれ溶融した錫めっきによって固められ、図1に示すように幅広な中実形状となっている。
The
第1端子金具31と第2端子金具32との間に位置する編組線10の一部には、その幅方向において外側に円弧状に膨出する膨出部14が設けられている。また、編組線10のうち膨出部14の下側(第1端子金具31側)の起点には、その幅方向において内側に円弧状に括れた括れ部16が設けられている。
A part of the
ハウジング20は、編組線10を収容する部材とされ、図1に示すように、第1収容部21と、第2収容部22と、蓋部23と、を有する構成とされる。編組線10は、その延在方向が上下方向に沿った姿勢で、第1端子金具31側を下側としてハウジング20内に収容されている。
The
第1収容部21は、筒状をなしており、その筒軸方向が上下方向と一致する姿勢で、ハウジング20の下側に位置している。第1収容部21は、その開口径が編組線10の幅方向寸法よりもわずかに大きいものとされている。第1収容部21内には、その筒軸方向と編組線10の延在方向とが一致する姿勢で、編組線10に固着された第1端子金具31と第1端子金具31近傍の編組線10の部位とが収容されている。第1端子金具31は、第1収容部21内に収容された状態で第1収容部21に保持されている。
The
コネクタ1では、上下方向(第1収容部の筒軸方向、編組線の延在方向)において、膨出部14の下側の起点が第1収容部21における上側の開口縁21Aと同じ高さに位置しており、第1端子金具31の先端部が第1収容部21における下側の開口縁21Bと同じ高さに位置している。コネクタ1では、第1収容部21の下側の開口縁21Bが相手側端子との接続口となる。なお、第1収容部21の外周面には、外側に鍔状に張り出す張出部21Cが設けられている。
In the
第2収容部22は、第1収容部21より大きな筒状部材とされ、その筒軸方向が上下方向と一致している。第2収容部22は、その下側の開口縁22Bが第1収容部21の張出部21Cに取り付けられることで第1収容部21をフローティング支持している。これにより、第2収容部2の下側の開口縁22Bが第1収容部21によって閉口されており、第1収容部21と第2収容部22とが連なった状態となっている。
The 2nd
第2収容部22内には、編組線10のうち第1収容部21からはみ出た部位、即ち、膨出部14と編組線10に固着された第2端子金具32とが、第2収容部22の内壁から離れた形で(第2収容部22と干渉しない形で)収容されている。なお、第2端子金具32の先端部は、ハウジング20内に配された端子台24上に引き回された電線側の端子(不図示)とボルトBによって締結されて接続されている。
Within the
蓋部23は、蓋状部材であり、編組線10と干渉しない形で第2収容部22の上側の開口縁22Bに取り付けられている。これにより、第2収容部22の上側の開口縁22Aが蓋部23によって閉口されている。
The
以上のような構成とされた本実施形態のコネクタ1では、図1に示すように、編組線10の延在方向(上下方向、第1収容部21の筒軸方向)において、第1収容部21の上側の開口縁(第2収容部22側に位置する開口縁)21Aと膨出部14との間に隙間S1が設けられている。また、編組線10の幅方向において、第1収容部21の上側の開口縁21Aと編組線10との間に隙間S2が設けられている。
In the
続いて、本実施形態におけるコネクタ1の製造方法を説明する。本方法では、治具40を用いて編組線10に膨出部14を形成する。この治具40は、図2に示すように、一端部が閉口された筒状をなしており、その開口径がハウジング20の第1収容部21の開口径よりもわずかに小さく、かつ、その筒軸方向の寸法がハウジング20の第1収容部21の筒軸方向の寸法よりもわずかに長いものとされている。
Then, the manufacturing method of the
本方法では、まず、図2に示すように、筒状をなす編組線10の両端部に第1端子金具31と第2端子金具32とを抵抗溶接によって固着する(端子部形成工程の一例)。これにより、編組線10が幅広な中実形状とされる。
In this method, first, as shown in FIG. 2, the first terminal fitting 31 and the second terminal fitting 32 are fixed to both ends of the
次に、上記治具40を準備してその開口側を上側に向け(図2参照)、図3に示すように、治具40の筒軸方向と編組線10の延在方向とが一致する姿勢で、治具40の内部に第1端子金具31とその近傍の編組線10の部位を第1端子金具31の先端部が当該治具40の最深部41と当接するまで差し込む(差し込み工程の一例)。これにより、第1端子金具31とその近傍の編組線10の部位とが治具40内に収容される。
Next, the
次に、編組線10を治具40側にさらに押し込んで編組線10を押し縮める(膨出部形成工程の一例)。すると、上下方向において治具40の開口縁40Aと同じ高さに位置する編組線10の部位が治具40の開口縁40Aと干渉する。そして、第2端子金具32と重なり合う金属素線12が固められていることから、編組線10を押し縮めることで、編組線10の治具40からはみ出た部位のうち第2端子金具32の下側に位置する部位が局所的に座屈してその幅方向の外側に膨出され、膨出部14が形成される(図4及び図5参照)。このとき、上下方向(編組線10の延在方向)において、膨出部14が治具40の開口縁40Aから離れる方向に編組線10が座屈して変形する。
Next, the
ここで本実施形態では、その製造過程で用いる治具40の筒軸方向の寸法が第1収容部21の筒軸方向の寸法よりもわずかに長いものとされていることから、第1端子金具31が治具40に収容された状態で治具40の開口縁40Aと同じ高さとなる編組線10の部位が、第1端子金具31が第1収容部21に収容された状態で第1収容部21の上側の開口縁21Aと同じ高さとなる編組線10の部位と比べて上側に位置することとなる。このため、膨出部14が形成された後に第1端子金具31を第1収容部21に収容することで、上下方向、即ち、編組線10の延在方向において、膨出部14の下側の起点が第1収容部21の上側の開口縁21Aから十分に離れた位置に形成され、当該開口縁21Aと膨出部14との間に十分な隙間S1が形成される。
Here, in this embodiment, since the dimension in the cylinder axis direction of the
一方、編組線10のうち治具40内に収容された部位では、膨出部形成工程において編組線10が治具40側にさらに押し込まれることで第1端子金具31近傍の編組線10の部位にその幅方向の外側に膨出される力が加わり、当該部位がその幅が治具40の開口径と等しくなるまで膨出される。このように、膨出部14に加えて第1端子金具31近傍の編組線10の部位が膨出されることで、その間の部位、即ち上下方向において治具40の開口縁40Aと略等しい高さに位置する編組線10の部位が、編組線10の幅方向において当該開口縁40Aから離れる方向に変形して内側にわずかに凹み、当該部位に括れ部16が形成される。
On the other hand, in the portion of the
ここで本実施形態では、その製造過程で用いる治具40の開口径が第1収容部21の開口径よりもわずかに小さいことから、第1端子金具31が第1収容部21に収容された状態における第1収容部21の上側の開口縁21Aと括れ部16との間の距離が、第1端子金具31が治具40に収容された状態における治具40の開口縁40Aと括れ部16との間の距離よりも大きいものとなる。このため、括れ部16が形成された後に第1端子金具31を第1収容部21に収容することで、編組線10の幅方向において、括れ部16が第1収容部21の上側の開口縁21Aから十分に離れた位置に形成され、当該開口縁40Aと括れ部16との間に十分な隙間S2が形成される。
Here, in this embodiment, since the opening diameter of the
次に、第1収容部21を第2収容部22に取り付け、編組線10を治具40から取り出し、ハウジング20の第1収容部21に、第1収容部21の筒軸方向と編組線10の延在方向とが一致する姿勢で、第1端子金具31とその近傍の編組線10の部位を第1端子金具31の先端部が第1収容部21の下側の開口縁21Bに至るまで収容する(収容工程の一例)。その後、蓋部23を第2収容部22に取り付ける。これにより、膨出部14と第2端子金具32とが第2収容部22内に収容され、図1に示すコネクタ1が完成する。
Next, the
以上説明したように、本実施形態のコネクタ1によると、編組線10の延在方向においてハウジング20と編組線10の膨出部14との間に隙間S1が形成されていることで、編組線10の延在方向において編組線10の一部がハウジング20と干渉することを防止ないし抑制することができる。このため、編組線10の延在方向において編組線10の一部がハウジング20の第1収容部21における上側の開口縁21Aと干渉することに起因して編組線10がハウジング20から受ける反力が変動又は増大することを防止ないし抑制することができる。このように本実施形態のコネクタ1では、編組線10がハウジング20から受ける反力を安定させることができる。
As described above, according to the
また、本実施形態のコネクタでは、編組線10の幅方向において、ハウジング20の第1収容部21における上側の開口縁21Aと編組線10との間に隙間S2が形成されている。このような構成とされていることで、編組線10の一部がハウジング20と一層干渉し難いものとなるので、編組線10がハウジング20から受ける反力を一層安定させることができる。
In the connector of the present embodiment, a gap S <b> 2 is formed between the
また、本実施形態のコネクタ1では、上述したように、その製造過程において用いる治具40の筒軸方向の寸法が第1収容部21の筒軸方向の寸法よりもわずかに長いものとされていることで、上下方向において、第1収容部21の上側の開口縁21Aと膨出部16との間に形成される隙間S1を十分に離間したものとすることができる。さらに、本実施形態のコネクタ1では、上述したように、治具40の開口径が第1収容部21の開口径よりもわずかに小さいものとされていることで、編組線10の幅方向において、第1収容部21の上側の開口縁21Aと括れ部16との間に形成される隙間S2を十分に離間したものとすることができる。
In the
<実施形態2>
次に、実施形態2について図7乃至図9を参照して説明する。本実施形態のコネクタ101は、図7に示すように、膨出部114の膨出する大きさが実施形態1のものと比べてわずかに小さいものの、その構成については実施形態1と同様である。また、その製造過程で用いる治具140も、実施形態1のものと同様の構成である。なお、図7、図8、図9において、図1、図3、図6の参照符号にそれぞれ数字100を加えた部位は、実施形態1で説明した部位と同一である。
<
Next,
本実施形態のコネクタ101は、その製造方法のみが実施形態1のものと異なっている。具体的には、膨出部114を形成する工程のみが実施形態1の製造方法と異なっている。なお、上述したようにコネクタ101の構成については実施形態1のものと同様であるため、構造、作用、及び効果の説明は省略する。また、コネクタ101の製造方法のうち、膨出部114を形成する工程以外の工程については、実施形態1と同様であるため、説明を省略する。
The
本実施形態のコネクタ101の製造方法では、治具140の内部に第1端子金具131とその近傍の編組線110の部位を第1端子金具131の先端部が当該治具140の最深部141と当接するまで差し込んだ後(図8参照)、編組線110の治具からはみ出た部位を複数の方向に複数回押し曲げる(膨出部形成工程の一例)。このとき、編組線110の治具140に収容された部位は治具140によってその幅方向の両側が規制されており、第2端子金具132と重なり合う金属素線112は固められていることから、上記はみ出た部位のうち第2端子金具132の下側に位置する部位が局所的に座屈されてその幅方向の外側に膨出され、膨出部114が形成される(図9参照)。このとき、実施形態1で示した製造方法と同様に、上下方向(編組線10の延在方向)において、膨出部114が治具140の開口縁140Aから離れる方向に編組線110が座屈して変形する。
In the manufacturing method of the
一方、上記はみ出た部位が複数回押し曲げられることで、上下方向において治具140の開口縁140Aと略等しい高さに位置する編組線110の部位が、編組線110の幅方向において治具140の開口縁140Aと干渉して内側に押圧され、当該部位が内側にわずかに凹み、当該部位に括れ部116が形成される。
On the other hand, the protruding part is pushed and bent a plurality of times, so that the part of the
その後、編組線110を治具140から取り出して編組線110の第1端子金具131とその近傍の編組線110の部位をハウジング120の第1収容部121に収容し、ハウジング120の蓋部123を第2収容部122に取り付ける。これにより、膨出部114と第2端子金具132とが第2収容部122内に収容され、図7に示すコネクタ101が完成する。
Thereafter, the
本実施形態では、このような製造方法であっても、治具140の筒軸方向の寸法が第1収容部121の筒軸方向の寸法以上とされていることから、実施形態1で示した製造方法と同様に、第1収容部121の上側の開口縁121Aと膨出部114との間に隙間S1が形成されるように膨出部114を形成することができる。その結果、編組線110がハウジング120の第1収容部121における上側の開口縁121Aと干渉することに起因して編組線110がハウジング120から受ける反力が変動又は増大することを防止ないし抑制することができる。
In the present embodiment, even in such a manufacturing method, the dimension in the cylinder axis direction of the
上記の実施形態の他の変形例を以下に列挙する。
(1)上記の各実施形態では、編組線の延在方向において第1収容部の第2収容部側に位置する開口縁と膨出部との間に隙間が設けられ、かつ、編組線の幅方向において上記開口縁と編組線との間に隙間が設けられた構成を例示したが、編組線の延在方向においてのみ上記開口縁と膨出部との間に隙間が設けられ、編組線の幅方向において編組線が上記開口縁と接触した構成であってもよい。
Other modifications of the above embodiment are listed below.
(1) In each of the above embodiments, a gap is provided between the opening edge located on the second housing portion side of the first housing portion and the bulging portion in the extending direction of the braided wire, and the braided wire The configuration in which the gap is provided between the opening edge and the braided wire in the width direction is illustrated, but the gap is provided between the opening edge and the bulging portion only in the extending direction of the braided wire, and the braided wire The braided wire may be in contact with the opening edge in the width direction.
(2)上記の各実施形態では、その製造過程で用いる治具の筒軸方向の寸法が第1収容部の筒軸方向の寸法よりも長いものとされた例を示したが、治具の筒軸方向の寸法が第1収容部の筒軸方向の寸法と等しくてもよい。この場合であっても、膨出部を形成する工程において膨出部が治具の開口縁から離れる方向に編組線が座屈して変形するため、上下方向(編組線の延在方向)において、第1収容部の上側の開口縁と膨出部との間に隙間を形成することができる。 (2) In each of the above embodiments, the example in which the dimension in the cylinder axis direction of the jig used in the manufacturing process is longer than the dimension in the cylinder axis direction of the first housing portion is shown. The dimension in the cylinder axis direction may be equal to the dimension in the cylinder axis direction of the first housing portion. Even in this case, since the braided wire buckles and deforms in the direction in which the bulged portion is separated from the opening edge of the jig in the step of forming the bulged portion, in the vertical direction (extension direction of the braided wire), A gap can be formed between the opening edge on the upper side of the first housing portion and the bulging portion.
(3)上記の各実施形態では、その製造過程で用いる治具の開口径が第1収容部の開口径よりも小さいものとされた例を示したが、治具の開口径が第1収容部の開口径と等しくてもよい。この場合であっても、膨出部を形成する工程において編組線の括れ部となる部位が治具の開口縁から離れる方向(内側方向)に編組線が変形するため、編組線の幅方向において、第1収容部の上側の開口縁と括れ部との間に隙間を形成することができる。 (3) In each of the above-described embodiments, the example in which the opening diameter of the jig used in the manufacturing process is smaller than the opening diameter of the first housing portion is shown. However, the opening diameter of the jig is the first housing. It may be equal to the opening diameter of the part. Even in this case, in the step of forming the bulging portion, the braided wire is deformed in a direction (inward direction) in which the portion that becomes the constricted portion of the braided wire is separated from the opening edge of the jig. A gap can be formed between the opening edge on the upper side of the first housing part and the constricted part.
(4)上記の各実施形態では、ハウジングにおいて第1収容部と第2収容部とが別体とされた構成を例示したが、第1収容部と第2収容部とが一体成形された構成であってもよい。 (4) In each of the above embodiments, the configuration in which the first housing portion and the second housing portion are separated from each other in the housing is exemplified, but the first housing portion and the second housing portion are integrally formed. It may be.
(5)上記の各実施形態では、第1端子部の一例として第1端子金具を記載し、第2端子部の一例として第2端子金具を記載したが、第1端子部及び第2端子部の構成については限定されない。 (5) In each of the above embodiments, the first terminal fitting is described as an example of the first terminal portion, and the second terminal fitting is described as an example of the second terminal portion. However, the first terminal portion and the second terminal portion are described. The configuration of is not limited.
(6)上記の各実施形態以外にも、ハウジングの構成については、適宜に変更可能である。 (6) Besides the above embodiments, the configuration of the housing can be changed as appropriate.
以上、本発明の各実施形態について詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。 As mentioned above, although each embodiment of this invention was described in detail, these are only illustrations and do not limit a claim. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above.
1,101,201…コネクタ
10,110,210…編組線
12,112…金属素線
14,114,214…膨出部
16,116…括れ部
20,120,220…ハウジング
21,121,221…第1収容部
21A,121A,221A…第1収容部の上側の開口縁
21B,121B…第1収容部の下側の開口縁
21C,121C…張出部
22,122,222…第2収容部
22A,122A,222A…第2収容部の上側の開口縁
22B,122B,222B…第2収容部の下側の開口縁
23,123…蓋部
24,124…端子台
31,131,231…第1端子金具
32,132,232…第2端子金具
40,140…治具
40A,140A…治具の開口縁
41,141…治具の最深部
B…ボルト
S1…編組線の延在方向における第1収容部の上側の開口縁と膨出部との間の隙間
S2…編組線の幅方向における第1収容部の上側の開口縁と括れ部との間の隙間
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,101,201 ... Connector 10,110,210 ... Braided wire 12,112 ... Metal strand 14,114,214 ... Protruding part 16,116 ... Constricted part 20,120,220 ... Housing 21,121,221 ... 1st
Claims (4)
筒状をなすとともにその筒軸方向と前記延在方向とが一致する姿勢で前記第1端子部を収容する第1収容部と、該第1収容部から連なるとともに前記膨出部と前記第2端子部とを収容する第2収容部と、を有するハウジングと、を備え、
前記導電部材は、前記延在方向において前記第1収容部の前記第2収容部側の開口縁と同じ位置またはそれよりも前記第2収容部側の位置を前記膨出部の起点とし、前記開口縁との間に隙間を設けて配される、コネクタ。 A plurality of metal strands, having flexibility, a first terminal portion provided at one end portion in the extending direction, a second terminal portion provided at the other end portion in the extending direction, A conductive member having a bulging portion bulging outward in the width direction;
A first housing portion that has a cylindrical shape and that accommodates the first terminal portion in a posture in which the cylindrical axis direction and the extending direction coincide with each other, and the bulging portion and the second portion that are continuous from the first housing portion. A housing having a second housing portion for housing the terminal portion,
In the extending direction, the conductive member has the same position as the opening edge of the first housing portion on the second housing portion side or a position on the second housing portion side than the opening edge, A connector arranged with a gap between the opening edge .
筒状をなすとともにその筒軸方向と前記延在方向とが一致する姿勢で前記第1端子部を収容する第1収容部と、該第1収容部から連なるとともに前記膨出部と前記第2端子部とを収容する第2収容部と、を有するハウジングと、を備え、
前記延在方向において、前記第1収容部の前記第2収容部側に位置する開口縁と前記膨出部との間に隙間が設けられているコネクタを製造する方法であって、
前記導電部材の両端部に前記第1端子部と前記第2端子部とを形成する端子部形成工程と、
前記端子部形成工程の後に、一端部が閉口された筒状をなす治具の内部に、前記導電部材の前記第1端子部をその先端部が該治具の最深部と当接するまで差し込む差し込み工程と、
前記差し込み工程の後に、前記導電部材を前記治具側に押し込んで縮めることで該導電部材の一部を局所的に座屈させ、前記膨出部を形成する膨出部形成工程と、
前記膨出部形成工程の後に、前記導電部材を前記治具から取り出し、前記第1端子部を前記ハウジングの前記第1収容部に収容する収容工程と、を備え、
前記差し込み工程および前記膨出部形成工程では、その開口径が前記第1収容部の開口径以下とされるとともに、その筒軸方向の寸法が前記第1収容部の筒軸方向の寸法以上とされた前記治具を用いることを特徴とするコネクタの製造方法。 A plurality of metal strands, having flexibility, a first terminal portion provided at one end portion in the extending direction, a second terminal portion provided at the other end portion in the extending direction, A conductive member having a bulging portion bulging outward in the width direction;
A first housing portion that has a cylindrical shape and that accommodates the first terminal portion in a posture in which the cylindrical axis direction and the extending direction coincide with each other, and the bulging portion and the second portion that are continuous from the first housing portion. A housing having a second housing portion for housing the terminal portion,
In the extending direction, a method of manufacturing a connector in which a gap is provided between an opening edge located on the second housing portion side of the first housing portion and the bulging portion ,
A terminal part forming step of forming the first terminal part and the second terminal part at both ends of the conductive member;
After the terminal portion forming step, the first terminal portion of the conductive member is inserted into a cylindrical jig whose one end portion is closed until the tip portion contacts the deepest portion of the jig. Process,
After the inserting step, the conductive member is pushed into the jig side and contracted to locally buckle a part of the conductive member to form the bulging portion, and
After the bulging portion forming step, the conductive member is removed from the jig, and the first terminal portion is accommodated in the first accommodating portion of the housing,
In the inserting step and the bulging portion forming step, the opening diameter is made equal to or smaller than the opening diameter of the first housing portion, and the dimension in the cylinder axis direction is equal to or larger than the dimension in the cylinder axis direction of the first housing portion. A method for manufacturing a connector, wherein the jig is used.
筒状をなすとともにその筒軸方向と前記延在方向とが一致する姿勢で前記第1端子部を収容する第1収容部と、該第1収容部から連なるとともに前記膨出部と前記第2端子部とを収容する第2収容部と、を有するハウジングと、を備え、
前記延在方向において、前記第1収容部の前記第2収容部側に位置する開口縁と前記膨出部との間に隙間が設けられているコネクタを製造する方法であって、
前記導電部材の両端部に前記第1端子部と前記第2端子部とを形成する端子部形成工程と、
前記端子部形成工程の後に、一端部が閉口された筒状をなす治具の内部に、前記導電部材の前記第1端子部をその先端部が該治具の最深部と当接するまで差し込む差し込み工程と、
前記差し込み工程の後に、前記導電部材の前記治具からはみ出た部位を複数の方向に複数回押し曲げることで該導電部材の一部を局所的に座屈させ、前記膨出部を形成する膨出部形成工程と、
前記膨出部形成工程の後に、前記導電部材を前記治具から取り出し、前記第1端子部を前記ハウジングの前記第1収容部に収容する収容工程と、を備え、
前記差し込み工程および前記膨出部形成工程では、その開口径が前記第1収容部の開口径以下とされるとともに、その筒軸方向の寸法が前記第1収容部の筒軸方向の寸法以上とされた前記治具を用いることを特徴とするコネクタの製造方法。 A plurality of metal strands, having flexibility, a first terminal portion provided at one end portion in the extending direction, a second terminal portion provided at the other end portion in the extending direction, A conductive member having a bulging portion bulging outward in the width direction;
A first housing portion that has a cylindrical shape and that accommodates the first terminal portion in a posture in which the cylindrical axis direction and the extending direction coincide with each other, and the bulging portion and the second portion that are continuous from the first housing portion. A housing having a second housing portion for housing the terminal portion,
In the extending direction, a method of manufacturing a connector in which a gap is provided between an opening edge located on the second housing portion side of the first housing portion and the bulging portion ,
A terminal part forming step of forming the first terminal part and the second terminal part at both ends of the conductive member;
After the terminal portion forming step, the first terminal portion of the conductive member is inserted into a cylindrical jig whose one end portion is closed until the distal end portion of the conductive member contacts the deepest portion of the jig. Process,
After the inserting step, a portion of the conductive member protruding from the jig is bent several times in a plurality of directions to locally buckle a part of the conductive member, thereby forming a bulging portion. A protrusion forming step;
After the bulging portion forming step, the conductive member is removed from the jig, and the first terminal portion is accommodated in the first accommodating portion of the housing,
In the inserting step and the bulging portion forming step, the opening diameter is made equal to or smaller than the opening diameter of the first housing portion, and the dimension in the cylinder axis direction is equal to or larger than the dimension in the cylinder axis direction of the first housing portion. A method for manufacturing a connector, wherein the jig is used.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014011045A JP6206213B2 (en) | 2014-01-24 | 2014-01-24 | Connector and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014011045A JP6206213B2 (en) | 2014-01-24 | 2014-01-24 | Connector and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015138728A JP2015138728A (en) | 2015-07-30 |
JP6206213B2 true JP6206213B2 (en) | 2017-10-04 |
Family
ID=53769586
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014011045A Active JP6206213B2 (en) | 2014-01-24 | 2014-01-24 | Connector and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6206213B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4527019B2 (en) * | 2005-07-13 | 2010-08-18 | 住友電装株式会社 | Shield connector |
JP6268915B2 (en) * | 2013-10-24 | 2018-01-31 | 住友電装株式会社 | connector |
-
2014
- 2014-01-24 JP JP2014011045A patent/JP6206213B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015138728A (en) | 2015-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6342608B2 (en) | Female terminal | |
JP6210965B2 (en) | Female terminal | |
JP5775108B2 (en) | Terminal | |
US10483657B2 (en) | Manufacturing method for electric wire having terminal | |
JP6389595B2 (en) | Electrical contact | |
JP5826895B2 (en) | connector | |
JP2010277836A (en) | Caulking die and braid fixing structure for shield electric wire | |
JP5519382B2 (en) | Crimping terminal and manufacturing method thereof | |
JP2016018595A (en) | Electric connector | |
JP2016081561A (en) | Female terminal | |
JP2011154944A (en) | Female terminal fitting | |
JP5403788B2 (en) | Crimping structure of crimping barrel, crimping terminal and crimping device | |
JP2008181810A (en) | Shield terminal | |
JP6206213B2 (en) | Connector and manufacturing method thereof | |
JP6169371B2 (en) | Shield member and manufacturing method thereof | |
JP6074336B2 (en) | Aluminum wire connection structure | |
JP4392381B2 (en) | Shield connector | |
JP6447272B2 (en) | Terminal fitting | |
JP5267104B2 (en) | Electric wire with terminal bracket | |
JP4720718B2 (en) | Shield connector | |
JP6141104B2 (en) | Method for manufacturing connector component with primary locking lance and connector component that can be manufactured by the method | |
US20200169010A1 (en) | Conductive member | |
US20200321715A1 (en) | Terminal-equipped electric wire and terminal crimping device | |
JP2007194047A (en) | Terminal fitting | |
JP2019012598A (en) | Conducting path and wire harness |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6206213 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |