JP6204894B2 - Japanese input method, input system, computer program, and recording medium for automatically correcting input mistakes based on backspace key - Google Patents

Japanese input method, input system, computer program, and recording medium for automatically correcting input mistakes based on backspace key Download PDF

Info

Publication number
JP6204894B2
JP6204894B2 JP2014187560A JP2014187560A JP6204894B2 JP 6204894 B2 JP6204894 B2 JP 6204894B2 JP 2014187560 A JP2014187560 A JP 2014187560A JP 2014187560 A JP2014187560 A JP 2014187560A JP 6204894 B2 JP6204894 B2 JP 6204894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kana
user
pseudonym
corrected
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014187560A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015057707A (en
Inventor
シャンチャオ ウ
シャンチャオ ウ
Original Assignee
バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド
バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド, バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド filed Critical バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド
Publication of JP2015057707A publication Critical patent/JP2015057707A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6204894B2 publication Critical patent/JP6204894B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0233Character input methods

Description

本発明は、入力方法技術分野に関し、特にバックスペースキーに基づいて入力ミスを自動的に修正する日本語入力方法及び入力システムに関する。   The present invention relates to the technical field of input methods, and more particularly to a Japanese input method and an input system for automatically correcting input mistakes based on a backspace key.

バックスペースキー(Backspace)は入力した内容を削除するために利用される。ユーザーはバックスペースキーを押すと、入力した内容には問題があると考えることを意味している。このときは、ユーザーが入力した内容を修正し、修正した結果をユーザーにフィードバックする機会である。   The backspace key (Backspace) is used to delete the input content. This means that when the user presses the backspace key, there is a problem with the entered content. At this time, it is an opportunity to correct the contents input by the user and feed back the corrected result to the user.

従来の日本語入力方法は、ユーザーが内容を入力したら、スペースキーを押して所望の仮名又は漢字に変換する。入力した内容における問題を修正したいとき、デリートキー又はバックスペースキーで削除して所望の仮名又は漢字が得られるように入力をやり直さなければならない。   In the conventional Japanese input method, when a user inputs content, the user presses the space key to convert it into a desired kana or kanji. When it is desired to correct a problem in the input contents, the input must be performed again so that a desired kana or kanji can be obtained by deleting with the delete key or the backspace key.

上述した従来の技術では、入力した内容の修正は複雑であり、特に複数の仮名の途中にミスを含むとき、後ろから入力ミスに係る仮名を削除して、該入力ミスの後の仮名を入力し直さなければならない。入力速度が低くなり、ユーザーエクスペリエンスが悪くなる。   In the conventional technique described above, correction of the input content is complicated, especially when a mistake is included in the middle of a plurality of kana characters, the kana corresponding to the input mistake is deleted from the back, and the kana after the input mistake is input. I have to do it again. Input speed is low and user experience is poor.

本発明は、少なくとも従来の技術において存在している1つの技術的課題を解決するものである。
このため、本発明は、バックスペースキーに基づいて入力ミスを自動的に修正して、ユーザーの入力時間及び回数を低下させ、ユーザーエクスペリエンスを向上させる日本語入力方法を提供することを1つの目的とする。
本発明は、バックスペースキーに基づいて入力ミスを自動的に修正する日本語入力システム、コンピュータプログラム及び記録媒体を提供することを別の目的とする。
The present invention solves at least one technical problem existing in the prior art.
Therefore, an object of the present invention is to provide a Japanese input method that automatically corrects input mistakes based on a backspace key, reduces the user input time and frequency, and improves the user experience. And
Another object of the present invention is to provide a Japanese input system, a computer program, and a recording medium that automatically correct input mistakes based on a backspace key.

本発明の一態様によれば、バックスペースキーに基づいて入力ミスを自動的に修正する日本語入力方法を提供できる。本発明の入力方法は、ユーザーが入力した複数の仮名を受けるステップと、前記ユーザーのバックスペースキーの入力を検出すると、1つの仮名を追加すること、1つの仮名を削除すること、1つの仮名を訂正すること、及び各仮名の位置を変更することの少なくとも一種により、該複数の仮名を修正して修正した結果を得るステップと、前記修正した結果及び前記複数の仮名の日本語コーパスにおける出現頻度に基づいて、前記修正した結果及び前記複数の仮名の正確率をそれぞれ取得するステップと、前記修正した結果の正確率が前記複数の仮名の正確率を上回る場合、前記ユーザーが選択できるように前記修正した結果及び前記複数の仮名を前記ユーザーにフィードバックするステップと、前記ユーザーのバックスペースキーの入力を再度検出すると、前記複数の仮名から一番後ろの仮名を削除し、又は前記複数の仮名から変換された複数の漢字から一番後ろの漢字を削除し、残りの仮名又は漢字を、1つの仮名を追加すること、1つの仮名を削除すること、1つの仮名を訂正すること、及び各仮名の位置を変更することの少なくとも一種により、修正するステップと、前記残りの仮名又は漢字の修正前後の日本語コーパスにおける出現頻度に基づいて、前記残りの仮名又は漢字の修正前及び修正後の正確率をそれぞれ取得するステップと、前記残りの仮名又は漢字の修正後の正確率が修正前の正確率を上回る場合、前記ユーザーが選択できるように修正前及び修正後の前記残りの仮名又は漢字を前記ユーザーにフィードバックするステップとを含む。 According to one aspect of the present invention, it is possible to provide a Japanese input method that automatically corrects an input error based on a backspace key. The input method of the present invention includes a step of receiving a plurality of pseudonyms inputted by a user, and when detecting the user's backspace key input, adding one pseudonym, deleting one pseudonym, and one pseudonym Correcting the plurality of kana and at least one of changing the position of each kana to obtain a result of correcting the plurality of kana, and the appearance of the corrected result and the plurality of kana in a Japanese corpus Based on the frequency, the step of obtaining the corrected result and the accuracy rate of the plurality of kana, respectively, and the accuracy rate of the corrected result exceeds the accuracy rate of the plurality of kana, so that the user can select a step of feeding back the correction result and the plurality of pseudonym to the user, the input of the backspace key of the user Once detected, the last kana is deleted from the plurality of kana, or the last kanji is deleted from the plurality of kanji converted from the plurality of kana, and the remaining kana or kanji is replaced with one kana. Adding, deleting one kana, correcting one kana, and changing the position of each kana, and before and after correcting the remaining kana or kanji Based on the appearance frequency in the Japanese corpus, obtaining the accuracy rate before and after correction of the remaining kana or kanji, respectively, and the accuracy rate after correction of the remaining kana or kanji is the accuracy rate before correction. The remaining kana or kanji before and after correction is fed back to the user for selection by the user .

本発明によれば、バックスペースキーに基づいて入力した仮名を自動的に修正して、修正した結果及前記複数の仮名をユーザーにフィードバックすることで、ユーザーの再度入力・訂正の時間を低下させ、使用感及びユーザーエクスペリエンスを向上させることができる。   According to the present invention, the kana entered based on the backspace key is automatically corrected, and the corrected result and the plurality of kana are fed back to the user, thereby reducing the time required for input / correction again by the user. , Improve usability and user experience.

本発明の別の態様によれば、本発明の入力方法は、前記修正した結果及び前記複数の仮名のいずれか一方が前記ユーザーに選択されるとき、対応の仮名又は漢字を画面に表示するステップをさらに含む。   According to another aspect of the present invention, the input method of the present invention includes a step of displaying a corresponding kana or kanji on the screen when either one of the corrected result and the plurality of kana is selected by the user. Further included.

本発明の別の態様によれば、本発明の入力方法は、修正した結果を前記ユーザーが選択する確率が所定の閾値を上回るとき、該修正した結果をクラウド側に送信するステップと、前記ユーザー以外の別ユーザーから前記修正した結果と関連している誤仮名の入力を受ける場合当該別ユーザーが選択できるように、前記クラウド側から前記修正した結果を、当該別のユーザーがアクセスできる候補リストに追加して該別ユーザーにフィードバックするステップとをさらに含む。 According to another aspect of the present invention, the input method of the present invention includes the step of transmitting the corrected result to the cloud side when the probability that the user selects the corrected result exceeds a predetermined threshold, and the user Candidate list that the other user can access the corrected result from the cloud side so that the other user can select when receiving an input of a false kana related to the corrected result from another user other than And feeding back to the other user.

本発明のさらに別の態様によれば、バックスペースキーに基づいて入力ミスを自動的に修正する日本語入力システムを提供できる。本発明の入力システムは、ユーザーが入力した複数の仮名を受ける受付ユニットと、前記ユーザーのバックスペースキーの入力を検出すると、1つの仮名を追加すること、1つの仮名を削除すること、1つの仮名を訂正すること、及び各仮名の位置を変更することの少なくとも一種により、該複数の仮名を修正して修正した結果を得る第一の修正ユニットと、前記修正した結果及び前記複数の仮名の日本語コーパスにおける出現頻度に基づいて、前記修正した結果及び前記複数の仮名の正確率をそれぞれ取得する取得ユニットと、前記修正した結果の正確率が前記複数の仮名の正確率を上回る場合、前記ユーザーが選択できるように前記修正した結果及び前記複数の仮名を前記ユーザーにフィードバックする第一のフィードバックユニットと、前記ユーザーのバックスペースキーの入力を再度検出すると、前記複数の仮名から一番後ろの仮名を削除し、又は前記複数の仮名から変換された複数の漢字から一番後ろの漢字を削除し、残りの仮名又は漢字を、1つの仮名を追加すること、1つの仮名を削除すること、1つの仮名を訂正すること、及び各仮名の位置を変更することの少なくとも一種により、修正する第二の修正ユニットと、前記残りの仮名又は漢字の修正前後の日本語コーパスにおける出現頻度に基づいて、前記残りの仮名又は漢字の修正前及び修正後の正確率をそれぞれ取得する第二の取得ユニットと、前記残りの仮名又は漢字の修正後の正確率が修正前の正確率を上回る場合、前記ユーザーが選択できるように修正前及び修正後の前記残りの仮名又は漢字を前記ユーザーにフィードバックする第二のフィードバックユニットとを含む。 According to still another aspect of the present invention, it is possible to provide a Japanese input system that automatically corrects an input error based on a backspace key. The input system of the present invention detects an input of a plurality of pseudonyms inputted by a user and a backspace key of the user, and adds one pseudonym, deletes one pseudonym, A first correction unit that corrects the plurality of kana and obtains a corrected result by at least one of correcting the kana and changing the position of each kana, the corrected result and the plurality of kana Based on the appearance frequency in the Japanese corpus, the acquisition unit for acquiring the corrected result and the accuracy rate of the plurality of kana, respectively, and the accuracy rate of the corrected result exceeds the accuracy rate of the plurality of kana, a first feedback unit for feeding back the results the user has the modified so as to select and the plurality of pseudonym to said user When the backspace key input of the user is detected again, the last kana is deleted from the plurality of kana, or the last kanji is deleted from the plurality of kanji converted from the plurality of kana, and the rest A second modification that modifies kana or kanji by adding at least one kana, deleting one kana, correcting one kana, and changing the position of each kana A second acquisition unit for acquiring the accuracy rate before and after correction of the remaining kana or kanji based on the frequency of appearance in a Japanese corpus before and after correction of the remaining kana or kanji, and If the accuracy rate of the remaining kana or kanji after correction exceeds the accuracy rate before correction, the remaining kana or kanji before and after correction are selected by the user so that the user can select them. And a second feedback unit for feeding back to over.

本発明によれば、バックスペースキーに基づいて入力した仮名を自動的に修正して、修正した結果及び前記複数の仮名をユーザーにフィードバックすることで、ユーザーの再度入力・訂正の時間を低下させ、使用感及びユーザーエクスペリエンスを向上させることができる。   According to the present invention, the kana inputted based on the backspace key is automatically corrected, and the corrected result and the plurality of kana are fed back to the user, thereby reducing the time for the user to input and correct again. , Improve usability and user experience.

本発明のさらに別の態様によれば、本発明の入力システムは、前記第一のフィードバックユニットは、前記修正した結果及び前記複数の仮名のいずれか一方が前記ユーザーに選択されるとき、対応の仮名又は漢字を画面に表示する。   According to still another aspect of the present invention, in the input system of the present invention, when the first feedback unit selects either one of the corrected result and the plurality of pseudonyms by the user, Display kana or kanji on the screen.

本発明のさらに別の態様によれば、本発明の入力システムは、修正した結果を前記ユーザーが選択する確率が所定の閾値を上回るとき、該修正した結果をクラウド側に送信し、前記ユーザー以外の別ユーザーから前記修正した結果と関連している誤仮名の入力を受ける場合当該別ユーザーが選択できるように、前記クラウド側から前記修正した結果を、当該別のユーザーがアクセスできる候補リストに追加して該別ユーザーにフィードバックする追加ユニットをさらに含む。 According to still another aspect of the present invention, when the probability that the user selects the corrected result exceeds a predetermined threshold, the input system of the present invention transmits the corrected result to the cloud side, and the user other than the user When receiving an input of a pseudonym related to the corrected result from another user, the corrected result from the cloud side is entered into a candidate list accessible to the other user so that the other user can select it. An additional unit for adding and feeding back to the other user is further included.

本発明のさらに別の態様によれば、コンピュータプログラム及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供できる。コンピュータプログラムは、コンピュータに、ユーザーが入力した複数の仮名を受けるステップと、前記ユーザーのバックスペースキーの入力を検出すると、1つの仮名を追加すること、1つの仮名を削除すること、1つの仮名を訂正すること、及び各仮名の位置を変更することの少なくとも一種により、該複数の仮名を修正して修正した結果を得るステップと、前記修正した結果及び前記複数の仮名の日本語コーパスにおける出現頻度に基づいて、前記修正した結果及び前記複数の仮名の正確率をそれぞれ取得するステップと、前記修正した結果の正確率が前記複数の仮名の正確率を上回る場合、前記ユーザーが選択できるように前記修正した結果及び前記複数の仮名を前記ユーザーにフィードバックするステップと、前記ユーザーのバックスペースキーの入力を再度検出すると、前記複数の仮名から一番後ろの仮名を削除し、又は前記複数の仮名から変換された複数の漢字から一番後ろの漢字を削除し、残りの仮名又は漢字を、1つの仮名を追加すること、1つの仮名を削除すること、1つの仮名を訂正すること、及び各仮名の位置を変更することの少なくとも一種により、修正するステップと、前記残りの仮名又は漢字の修正前後の日本語コーパスにおける出現頻度に基づいて、前記残りの仮名又は漢字の修正前及び修正後の正確率をそれぞれ取得するステップと、前記残りの仮名又は漢字の修正後の正確率が修正前の正確率を上回る場合、前記ユーザーが選択できるように修正前及び修正後の前記残りの仮名又は漢字を前記ユーザーにフィードバックするステップとを実行させる。 According to still another aspect of the present invention, a computer program and a computer-readable recording medium on which the program is recorded can be provided. The computer program receives a plurality of pseudonyms input by the user in the computer, and upon detecting input of the user's backspace key, adds one pseudonym, deletes one pseudonym, and one pseudonym Correcting the plurality of kana and at least one of changing the position of each kana to obtain a result of correcting the plurality of kana, and the appearance of the corrected result and the plurality of kana in a Japanese corpus Based on the frequency, the step of obtaining the corrected result and the accuracy rate of the plurality of kana, respectively, and the accuracy rate of the corrected result exceeds the accuracy rate of the plurality of kana, so that the user can select a step of feeding back the results and the plurality of pseudonym that the modified the user, the user's back When the input of the space key is detected again, the last kana is deleted from the plurality of kana, or the last kanji is deleted from the plurality of kanji converted from the plurality of kana, and the remaining kana or kanji Modifying at least one of adding one kana, deleting one kana, correcting one kana, and changing the position of each kana, and the remaining kana or Based on the appearance frequency in the Japanese corpus before and after the correction of the kanji, obtaining the accuracy rate before and after the correction of the remaining kana or kanji, respectively, and the accuracy rate after the correction of the remaining kana or kanji If greater than the accuracy rate before correction, and a step of feeding back the remaining kana or kanji corrected before and modifications the so that users can select the user To.

本発明の付加の方面及びメリットが下記の説明において部分的に表れられ、一部分が下記の説明からより明らかとなり、或は本発明の実行より了解できる。
本発明のこれらのおよび他の態様および利点は、添付図面を参照してなされる以下の説明から明らかになり、より容易に認識される。
Additional aspects and advantages of the invention will be set forth in part in the description which follows, and in part will be apparent from the description, or may be learned by practice of the invention.
These and other aspects and advantages of the present invention will become apparent and more readily appreciated from the following description taken in conjunction with the accompanying drawings.

本発明の一実施形態によるバックスペースキーに基づいて入力ミスを自動的に修正する日本語入力方法を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating a Japanese input method for automatically correcting an input error based on a backspace key according to an exemplary embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態によってユーザーが入力した仮名「あさた」を修正する具体例を模式的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows typically the specific example which corrects kana "Asa" which the user input by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態によってユーザーが入力した仮名「あさって」を修正する具体例を模式的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows typically the specific example which corrects the pseudonym "Asatte" which the user input by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態によってユーザーが入力した仮名列を修正する具体例を模式的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows typically the specific example which corrects the kana string which the user input by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態によってユーザーが入力した仮名列を修正して修正モデルを取得する具体例を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating a specific example of acquiring a corrected model by correcting a kana string input by a user according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態によってユーザーが入力した仮名「あさた」、「あれ」、「あさた」を修正する具体例を模式的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows typically the specific example which corrects the kana "Asa", "Are", and "Asa" which the user input by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態により携帯情報端末用の日本語入力方法を模式的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows typically the Japanese input method for portable information terminals by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態によるバックスペースキーに基づいて入力ミスを自動的に修正する日本語入力システムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a Japanese input system that automatically corrects input mistakes based on a backspace key according to an embodiment of the present invention. FIG. 本発明の別の実施形態によるバックスペースキーに基づいて入力ミスを自動的に修正する日本語入力システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the Japanese input system which corrects an input mistake automatically based on the backspace key by another embodiment of this invention.

以下、本発明の実施の形態を詳細に説明する。前記実施の形態の実例が図面において示されるが、同一の又は類似する符号が相同又は類似の部品或いは相同又は類似の機能を有する部品を表す。以下、図面を参照しながら説明する実施形態が例示性のものであり、本発明を一般に理解するために用いられる。実施形態は、本発明を制限するように解釈されてはならない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail. Examples of the above embodiments are shown in the drawings, wherein the same or similar reference numerals represent homologous or similar parts or parts having homologous or similar functions. The embodiments described below with reference to the drawings are exemplary and are used to generally understand the present invention. The embodiments should not be construed as limiting the invention.

本発明に対する説明に、用語である「中央」、「縦方向」、「横方向」、「長さ」、「幅」、「厚さ」、「上」、「下」、「前」、「後」、「左」、「右」、「垂直」、「水平」、「頂」、「底」、「内」、「外」、「時計回り」、「逆時計回り」などで表れる方位又は位置関係は、図面に示す方位又は位置関係に基づき、本発明を容易に説明と説明を簡素化するためのものであり、指定された装置又は部品が特定の方位に位置し、特定の方位において構造され、操作されると示す又は暗示するものではないと理解すべきで、本発明を限制するものではないと理解すべきである。   In the description of the present invention, the terms “center”, “vertical direction”, “lateral direction”, “length”, “width”, “thickness”, “top”, “bottom”, “front”, “ Orientation represented by “back”, “left”, “right”, “vertical”, “horizontal”, “top”, “bottom”, “inside”, “outside”, “clockwise”, “counterclockwise”, etc. The positional relationship is based on the azimuth or positional relationship shown in the drawings to simplify the explanation and explanation of the present invention. The specified device or component is located in a specific azimuth, It should be understood that it is not intended to be shown or implied when constructed and operated and is not intended to limit the invention.

また、用語である「第一」、「第二」とは、説明のためだけに用いられるものであり、技術特徴の数量としない。これにより、「第一」、「第二」で限定される特徴が一つ又は複数の該特徴を含む。本発明の説明において、「複数」とは、別途、明確に具体的に限定した場合を除く、2つ又は2つ以上の意味となる。   Further, the terms “first” and “second” are used only for explanation, and are not a quantity of technical features. Thereby, the feature limited by “first” and “second” includes one or a plurality of the features. In the description of the present invention, the term “plurality” means two or two or more, except when specifically specifically limited.

本発明において、別途、明確に限定した場合を除く、「取付」、「繋がり」、「接続」、「固定」などの用語を広義に理解すべきである。例えば、「接続」は、固定な接続でもよいし、取外し可能な接続でもよいし、一体でもよい。また、「接続」は、机械的な接続でもよいし、電気接続でもよい。また、「繋がり」は、直接の繋がりでもよいし、ものを介する間接の繋がりでもよいし、二つの部品の内部の連通又は二つの部品の相互の作用関係を表してもよい。本分野の技術者は、具体的な状況によって本発明における上記の用語の意味を理解できる。   In the present invention, terms such as “attachment”, “connection”, “connection”, “fixation” and the like should be broadly understood unless otherwise specifically limited. For example, the “connection” may be a fixed connection, a removable connection, or an integrated connection. The “connection” may be a mechanical connection or an electrical connection. Further, the “connection” may be a direct connection, an indirect connection through a thing, or an internal communication between two parts or an interaction relationship between two parts. Those skilled in the art can understand the meaning of the above terms in the present invention according to specific circumstances.

本発明において、別途、明確に限定した場合を除く、第一特徴が第二特徴の「上」又は「下」に位置することは、第一特徴と第二特徴とが直接に接触することを表すことができるし、第一特徴と第二特徴とが直接に接触するではなくその他の特徴を介して接触することを表すことができる。また、第一特徴が第二特徴の「より上」、「上方」、「上位」に位置することは、第一特徴が第二特徴の直上方又は上斜位に位置することを表すことができるし、単に第一特徴の水平の高さが第二特徴より高いことを表すことができる。第一特徴が第二特徴の「より下」、「下方」、「下位」に位置することは、第一特徴が第二特徴の直下方又は下斜位に位置することを表すことができるし、単に第一特徴の水平の高さが第二特徴より低いことを表すことができる。   In the present invention, when the first feature is positioned “above” or “below” the second feature, unless otherwise specifically defined, the first feature and the second feature are in direct contact with each other. It can be expressed that the first feature and the second feature are not in direct contact but in contact through other features. In addition, the fact that the first feature is located “above”, “above”, or “upper” of the second feature may indicate that the first feature is located immediately above or obliquely above the second feature. It can simply represent that the horizontal height of the first feature is higher than the second feature. The fact that the first feature is located “below”, “below” or “lower” of the second feature can indicate that the first feature is located immediately below or below the second feature. It can simply represent that the horizontal height of the first feature is lower than the second feature.

図1は本発明の一実施形態によるバックスペースキーに基づいて入力ミスを自動的に修正する日本語入力方法を示すフローチャートである。図1に示すように、本発明の一実施形態に係るバックスペースキーに基づいて入力ミスを自動的に修正する日本語入力方法は下記ステップを含む。
ステップ101:ユーザーが入力した複数の仮名を受ける。
ステップ102:ユーザーのバックスペースキーの入力を検出すると、複数の仮名同士の関係に基づいて該複数の仮名を修正して修正した結果を得る。複数の仮名を修正することは、1つの仮名を追加すること、1つの仮名を削除すること、1つの仮名を訂正すること、及び各仮名の位置を変更することの少なくとも一種を含む。
ステップ103:仮名の言語モデルを利用して、修正した結果及び前記複数の仮名の日本語コーパスにおける出現頻度に基づいて、修正した結果及び前記複数の仮名の正確率をそれぞれ取得する。
ステップ104:修正した結果の正確率が前記複数の仮名の正確率を上回る場合、ユーザーが選択できるように修正した結果及び前記複数の仮名をユーザーにフィードバックする。
FIG. 1 is a flowchart illustrating a Japanese input method for automatically correcting input errors based on a backspace key according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the Japanese input method for automatically correcting an input error based on a backspace key according to an embodiment of the present invention includes the following steps.
Step 101: Receive a plurality of pseudonyms input by a user.
Step 102: When the user's backspace key input is detected, the plurality of kana characters are corrected based on the relationship between the plurality of kana characters to obtain a corrected result. Modifying a plurality of kana includes at least one of adding one kana, deleting one kana, correcting one kana, and changing the position of each kana.
Step 103: Using the language model of the kana, the corrected result and the accuracy rate of the plurality of kana are respectively acquired based on the corrected result and the appearance frequency of the plurality of kana in the Japanese corpus.
Step 104: When the accuracy rate of the corrected result exceeds the accuracy rate of the plurality of kana characters, the corrected result and the plurality of kana characters are fed back to the user so that the user can select them.

本発明の一実施形態によれば、修正した結果及び前記複数の仮名のいずれか一方がユーザーに選択されるとき、対応の仮名又は漢字を画面に表示する。   According to an embodiment of the present invention, when one of the corrected result and the plurality of kana is selected by the user, the corresponding kana or kanji is displayed on the screen.

本発明の一実施形態によれば、ユーザーのバックスペースキーの入力を再度検出すると、前記複数の仮名から一番後ろの仮名を削除し、又は前記複数の仮名から変換された複数の漢字から一番後ろの漢字を削除し、残りの仮名又は漢字を修正する。前記残りの仮名又は漢字の修正前後の日本語コーパスにおける出現頻度に基づいて、前記残りの仮名又は漢字の修正前及び修正後の正確率をそれぞれ取得する。前記残りの仮名又は漢字の修正後の正確率が修正前の正確率を上回る場合、ユーザーが選択できるように修正前及び修正後の前記残りの仮名又は漢字をユーザーにフィードバックする。   According to an embodiment of the present invention, when a user's backspace key input is detected again, the last kana is deleted from the plurality of kana, or one of a plurality of kanji characters converted from the plurality of kana is used. Delete the last kanji and correct the remaining kana or kanji. Based on the appearance frequency in the Japanese corpus before and after the correction of the remaining kana or kanji, the accuracy rate before and after the correction of the remaining kana or kanji is acquired. If the accuracy rate after correction of the remaining kana or kanji exceeds the accuracy rate before correction, the remaining kana or kanji before and after correction are fed back to the user so that the user can select.

本発明の一実施形態によれば、前記ユーザーは修正した結果を選択する確率は所定の閾値を上回るとき、該修正した結果をクラウド側に送信し、前記ユーザー以外のユーザーから前記修正した結果と関連している誤仮名の入力を受ける場合当該ユーザーが選択できるように、前記修正した結果を候補リストに追加する。   According to an embodiment of the present invention, when the probability that the user selects a corrected result exceeds a predetermined threshold, the corrected result is transmitted to the cloud side, and the corrected result is received from a user other than the user. The corrected result is added to the candidate list so that the user can select an input related kana.

図2は本発明の一実施形態によってユーザーが入力した仮名「あさた」を修正する具体例を模式的に示す説明図である。図2に示すように、ユーザーは仮名列の「あさた」を入力してバックスペースキーを押した場合、ユーザーに入力された仮名「あさた」を自動的に修正し、修正した結果は「あした」である。そして、修正した結果をユーザーの入力画面、例えばバックスペースキーの上方に表示する。ユーザーは修正した結果を選択した場合、「あさた」を「あした」に変更し、ユーザーに選択されえるように画面の下部に「あした」と対応している漢字の候補リストが表示される。一方、ユーザーは修正した結果を選択しなく、バックスペースキーを再び押して仮名列の「あさた」から一番後ろの「た」を削除し、「あさ」を残した場合、ユーザーに選択されえるように画面の下部に「あさ」と対応している漢字の候補リストが表示される。   FIG. 2 is an explanatory diagram schematically showing a specific example of correcting the kana “Asa” input by the user according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 2, when the user inputs “Asa” in the kana string and presses the backspace key, the kana “Asa” input by the user is automatically corrected, and the corrected result is “ Tomorrow. " Then, the corrected result is displayed on the user input screen, for example, above the backspace key. When the user selects the corrected result, “Asa” is changed to “Asa”, and a candidate list of Chinese characters corresponding to “Asa” is displayed at the bottom of the screen so that the user can select it. On the other hand, if the user does not select the modified result and presses the backspace key again to delete the last “ta” from “Asasa” in the kana string and leaves “As”, the user can select it. As you can see, a kanji candidate list corresponding to “Asa” is displayed at the bottom of the screen.

図3は本発明の一実施形態によってユーザーが入力した仮名「あさって」を修正する具体例を模式的に示す説明図である。図3に示すように、ユーザーに入力された「あさって」を漢字列の「明後日」に変更し、ユーザーはバックスペースキーを押した場合、漢字列の「明後日」を自動的に修正し、修正した結果は「明日」である。そして、修正した結果の「明日」を「明後日」の上方に表示するとともに、「明後日」と対応している元の仮名「あさって」も表示する。この際、ユーザーは下記3つの選択をできる。
1.ユーザーは仮名列「あさって」を選択した場合、表示は「あさって」に回復され、表示された漢字列「明後日」は削除されるとともに、ユーザーに選択されえるように画面の下部に「あさって」と対応している漢字の候補リストが表示される。
2.ユーザーは修正した結果「明日」を選択した場合、「明後日」は「明日」に変更される。
3.一方、ユーザーは上記二種の結果を選択しなく、バックスペースキーを再び押した場合、「明後」が残される。ユーザーはバックスペースキーを再度押した場合、漢字列「明後」は自動的に修正され、修正した結果は「明後」の上方に表示される。なお、ユーザーは必要に応じて入力法の設定画面で設定を変更し、バックスペースキーによる修正機能を終止させることも可能であるが、初期設定は修正を続けることである。
FIG. 3 is an explanatory diagram schematically showing a specific example of correcting the pseudonym “Asatte” input by the user according to an embodiment of the present invention. As shown in Fig.3, when "Asatte" entered by the user is changed to "the day after tomorrow" in the kanji string, and the user presses the backspace key, the "day after tomorrow" in the kanji string is automatically corrected and corrected The result is “Tomorrow”. Then, the corrected “tomorrow” is displayed above “the day after tomorrow”, and the original kana “Asamu” corresponding to “the day after tomorrow” is also displayed. At this time, the user can make the following three selections.
1. When the user selects the kana string “Asa to”, the display is restored to “A to A”, the displayed kanji string “Tomorrow” is deleted, and “A to A” is displayed at the bottom of the screen so that the user can select it. A list of candidate Chinese characters is displayed.
2. When the user selects “Tomorrow” as a result of the correction, “Tomorrow” is changed to “Tomorrow”.
3. On the other hand, if the user does not select the two types of results and presses the backspace key again, “after the light” is left. When the user presses the backspace key again, the Chinese character string “After Ming” is automatically corrected, and the corrected result is displayed above “After Ming”. Note that the user can change the setting on the input method setting screen as necessary to stop the correction function using the backspace key, but the initial setting is to continue the correction.

図4は本発明の一実施形態によってユーザーが入力した仮名列を修正する具体例を模式的に示す説明図である。図4に示すように、ユーザーはバックスペースキーを押した場合、ユーザーに入力された仮名列を修正して、修正した結果をユーザーの入力画面に表示する。修正は、1つの仮名を追加すること、1つの仮名を削除すること、1つの仮名を訂正すること、及び各仮名の位置を変更することを含む
以下は具体例で本発明による仮名列に対する修正を説明する。
1.ユーザーは仮名列「あさた」を入力した場合、「あさた」は「あした」に修正され、つまり、仮名列における「さ」が「し」に修正される。
2.ユーザーは仮名列「あたした」を入力した場合、「あたした」は「あした」に修正され、つまり、仮名列における「た」が削除される。
3.ユーザーは仮名列「あた」を入力した場合、1つの仮名例えば「し」又は「な」等が追加され、「あた」は「あした」又は「あなた」に修正される。
4.ユーザーは仮名列「あたな」を入力した場合、仮名列における各仮名の位置、例えば後ろの方の「た」と「な」との位置が変更され、「あたな」は「あなた」に修正される。
FIG. 4 is an explanatory diagram schematically showing a specific example of correcting a kana string input by a user according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 4, when the user presses the backspace key, the kana string input by the user is corrected and the corrected result is displayed on the user input screen. The modification includes adding one kana, deleting one kana, correcting one kana, and changing the position of each kana. Will be explained.
1. When the user inputs the kana string “Asa”, “Asa” is corrected to “Ashita”, that is, “sa” in the kana string is corrected to “Shi”.
2. When the user inputs the kana string “Wait”, “Wait” is corrected to “Tomorrow”, that is, “T” in the kana string is deleted.
3. When the user inputs the kana string “Ata”, one kana, for example, “shi” or “na” is added, and “Ata” is corrected to “Ashita” or “you”.
4). When the user enters the kana string "Ana", the position of each kana in the kana string, for example, the positions of "ta" and "na" in the back are changed, and "you" is "you" To be corrected.

図5は本発明の一実施形態によってユーザーが入力した仮名列を修正して修正モデルを取得する具体例を示すフローチャートである。図5に示すように、ユーザーはバックスペースキーを押した場合、上述した1つの仮名を追加すること、1つの仮名を削除すること、1つの仮名を訂正すること、及び各仮名の位置を変更することを含む修正を行い、複数の修正した仮名列が得られる。修正前後の仮名列に基いて、EMアルゴリズムによる単語整列モデル及び連語の翻訳モデルを利用することにより、ユーザーに入力された仮名列の修正モデルを生成する。修正モデルは、修正前の仮名列、修正後の仮名列、及び修正結果の確率を含む。ユーザーが入力した仮名「あさた」、「あれ」、「あさた」を修正して修正モデルを生成する流れは図6に示された。   FIG. 5 is a flowchart showing a specific example of correcting a kana string input by a user and acquiring a corrected model according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 5, when the user presses the backspace key, the above-mentioned one kana is added, one kana is deleted, one kana is corrected, and the position of each kana is changed. A plurality of corrected kana strings are obtained. Based on the kana string before and after the correction, a correction model of the kana string input by the user is generated by using a word alignment model and a collocation translation model based on the EM algorithm. The correction model includes a kana string before correction, a kana string after correction, and a probability of a correction result. FIG. 6 shows a flow of generating a corrected model by correcting the kana “Asa”, “Are”, and “Asa” inputted by the user.

本発明の一の実施形態によれば、修正前の仮名列と修正後の仮名列とを関連付けることで、修正モデルを生成する。該修正モデルによってユーザーに入力された仮名列が修正される。修正モデルは、ユーザーのlogファイルであるバックスペースキーが押されたときの仮名とユーザーに選択された仮名、又は人工構築された訓練集から生成される。   According to one embodiment of the present invention, a correction model is generated by associating a kana string before correction with a kana string after correction. The kana string input to the user by the correction model is corrected. The modified model is generated from a pseudonym when the backspace key that is the user's log file is pressed and a pseudonym selected by the user, or an artificially constructed training collection.

本発明の一の実施形態による仮名の言語モデルの生成方法は、先ずは単語の分解、品詞の見分け、及び仮名による音声表記を行う。単語の分解、品詞の見分け、及び仮名による音声表記は従来技術と基本的に同様であるので、詳細な説明を省略する。次は、通常の漢字又は単語による言語モデルの訓練方法に従って、仮名の言語モデルを生成する。以下は具体例によって説明する。   According to one embodiment of the present invention, a kana language model generation method first performs word decomposition, part-of-speech discrimination, and phonetic notation using kana. Since word decomposition, part-of-speech discrimination, and phonetic notation using kana are basically the same as those in the prior art, detailed description is omitted. Next, a kana language model is generated in accordance with an ordinary kanji or word language model training method. The following will be described using specific examples.

「…た講演後の質疑応答で、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加の方針決定について…」という文に対して、単語の分解、品詞の見分け及び仮名による音声表示を行って、表1に示した解析結果が得られる。   In response to the sentence “... after the lecture, about the decision of the policy for participation in negotiations for the Trans-Pacific Partnership (TPP) ...”, the words were decomposed, the parts of speech were distinguished, and the phonetic display was given in Table 1. The analysis results shown are obtained.

表1からわかるように、上記の文の仮名列は「タ」、「コウエン」、「ゴ」、「ノ」、「シツギ」、「オウトウ」、「デ」、「、」、「カンタイヘイヨウ」、「レンケイ」、「キョウテイ」などである。これらの仮名列に基づいて通常の言語モデルの訓練方法利用して、仮名の言語モデルを訓練する。   As can be seen from Table 1, the kana strings in the above sentence are “Ta”, “Kouen”, “Go”, “No”, “Shitsugi”, “Outou”, “De”, “,”, “Kantai Heiyou” ”,“ Renkei ”,“ Kyotai ”, etc. A kana language model is trained by using a normal language model training method based on these kana strings.

本発明の一の実施形態は、n−gram言語モデルを利用する。n−gram言語モデルとは、ある文字列の中で、N個の文字列または単語の組み合わせが、どの程度出現するかを調査する言語モデルを意味し、文字列や単語の発生確率が直前のn−1個の文字列や単語に依存すると仮定する。nは1、2又は3であるとき、n−gramモデルはunigramモデル、bigramモデル又はtrigramモデルとそれぞれ呼ばれる。nは大きいほど、精度が上がるが、計算が複雑になる。一番常用のbigramモデルであり、次はunigramモデルとtrigramモデルである。nは4以上であることは珍しい。n−gram言語モデルを中国語のウェブページに適用すると、中国語のn−gram言語モデルが得られ、n−gram言語モデルを英語のウェブページに適用すると、英語のn−gram言語モデルが得られる。nは2であるとき、単語の発生確率が直前の1個の単語しか依存しない。   One embodiment of the present invention utilizes an n-gram language model. The n-gram language model means a language model that investigates how many combinations of N character strings or words appear in a certain character string. Assume that it depends on n-1 character strings and words. When n is 1, 2 or 3, the n-gram model is called a unigram model, bigram model or trigram model, respectively. As n increases, the accuracy increases, but the calculation becomes complicated. This is the most commonly used bigram model, and the following are the unigram model and the trigram model. It is rare that n is 4 or more. Applying an n-gram language model to a Chinese web page yields a Chinese n-gram language model, and applying an n-gram language model to an English web page yields an English n-gram language model. It is done. When n is 2, the word occurrence probability depends only on the immediately preceding word.

上記の例の仮名列の「タ」、「 コウエン」、「 ゴ」、「 ノ」、「 シツギ」、「 オウトウ」、「 デ」、「 、」に対して、「S = タ コウエンゴ ノ シツギ オウトウ デ 、」である文は得られ、bigramモデルを利用すると、該文の正確率は
P(S) = P(タ|<s>) P(コウエン|タ) P(ゴ|コウエン) P(ノ|ゴ) P(シツギ|ノ) P(オウトウ|シツギ) P(デ|オウトウ) P(、|デ) (</s>|、)
である。
In the above example, the pseudonym columns “Ta”, “Kouen”, “Go”, “No”, “Shitsugi”, “Outou”, “De”, “”, “S = Takoengo no Shitsugi Outou” The sentence “de” is obtained, and using the bigram model, the accuracy rate of the sentence is
P (S) = P (T | <s>) P (Cow | Ta) P (Go | Kouen) P (No | Go) P (Shitgi | No) P (Outou | Shitgi) P (De | Outou) P (, | De) (</ s> |,)
It is.

本発明の一の実施形態では、仮名の言語モデルを利用して複数の仮名の正確率を算出する。例えば、「あした」及び「あさた」に対して、大規模コーパス(例えばすべての日本語ウェブページ)における出現回数をそれぞれ算出するとともに、それぞれの前後の仮名に係る情報を比較する。count(「あした」) >> count(“あさた”)が成立すると、ユーザーに入力された「あさた」をいっそう合理且つ常用の「あした」に修正できる。   In one embodiment of the present invention, a kana language model is used to calculate an accuracy rate of a plurality of kana. For example, for “Ashita” and “Asaita”, the number of appearances in a large corpus (for example, all Japanese web pages) is calculated, and information about kana before and after each is compared. If count ("Asa") >> count ("Asa") is satisfied, the user's input "Asa" can be corrected to a more rational and common "Asa".

本発明の一の実施形態では、変更された複数の仮名又は漢字に対して、仮名又は漢字による言語モデルを利用して修正前および修正後の正確率をそれぞれ算出する。例えば、「…た講演後の質疑応答で、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加の方針決定について…」という文に対して、単語の分解、品詞の見分け及び仮名による音声表示を行って、表2に示した処理結果が得られる。   In one embodiment of the present invention, the accuracy rate before and after correction is calculated for each of a plurality of changed kana or kanji using a language model based on kana or kanji. For example, for a sentence that says “… A question and answer session after the lecture, about the policy decision for participation in the Trans-Pacific Partnership Agreement (TPP) negotiations…” The processing result shown in 2 is obtained.

上記の表2に示したように、仮名列と同様に、さらにn−gram言語モデルを訓練して変更された漢字又は仮名の正確率をさらに算出することもよい。   As shown in Table 2 above, similarly to the kana string, the k-character or kana accuracy rate may be further calculated by further training the n-gram language model.

図7は本発明の一実施形態により携帯情報端末用の日本語入力方法を模式的に示す説明図である。図7に示したように、3*3方の日本語入力法において、ユーザーは「あ」のキーを押すと、図7の右図のようにあ行の各段が4方向に表示され,そのまま指を各方向にスライドさせることで,順に「あ」→「し」→「た」を入力すると、仮名の「あした」が入力され、その対応の候補もリストされる。   FIG. 7 is an explanatory view schematically showing a Japanese input method for a portable information terminal according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 7, in the 3 * 3 Japanese input method, when the user presses the “A” key, each row of rows is displayed in four directions as shown on the right side of FIG. If “a” → “shi” → “ta” is sequentially input by sliding the finger in each direction as it is, the kana “tomorrow” is input, and the corresponding candidates are also listed.

本発明によれば、バックスペースキーに基づいて入力した仮名を自動的に修正して、修正した結果及前記複数の仮名をユーザーにフィードバックすることで、ユーザーの再度入力・訂正の時間を低下させ、使用感及びユーザーエクスペリエンスを向上させることができる。   According to the present invention, the kana entered based on the backspace key is automatically corrected, and the corrected result and the plurality of kana are fed back to the user, thereby reducing the time required for input / correction again by the user. , Improve usability and user experience.

図8は本発明の一実施形態によるバックスペースキーに基づいて入力ミスを自動的に修正する日本語入力システムの構成を示すブロック図である。図8に示したように、本実施の形態の日本語入力システムは、受付ユニット100と、第一の修正ユニット200と、第一の取得ユニット300と、第一のフィードバックユニット400とを含む。   FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of a Japanese input system that automatically corrects an input error based on a backspace key according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 8, the Japanese input system according to the present embodiment includes a reception unit 100, a first correction unit 200, a first acquisition unit 300, and a first feedback unit 400.

受付ユニット100は、ユーザーが入力した複数の仮名を受ける。   The reception unit 100 receives a plurality of pseudonyms input by the user.

第一の修正ユニット200は、ユーザーのバックスペースキーの入力を検出すると、前記複数の仮名同士の関係に基づいて該複数の仮名を修正して修正した結果を得る。
本発明の一実施形態では、前記複数の仮名を修正することは、1つの仮名を追加すること、1つの仮名を削除すること、1つの仮名を訂正すること、及び各仮名の位置を変更することを含む。
When the first correction unit 200 detects the input of the user's backspace key, the first correction unit 200 corrects the plurality of kana characters based on the relationship between the plurality of kana characters and obtains a corrected result.
In one embodiment of the present invention, modifying the plurality of kana includes adding one kana, deleting one kana, correcting one kana, and changing the position of each kana. Including that.

第一の取得ユニット300は、仮名のn−gram言語モデルを利用して、修正した結果及び前記複数の仮名の日本語コーパスにおける出現頻度に基づいて、修正した結果及び前記複数の仮名の正確率をそれぞれ取得する。   The first acquisition unit 300 uses the kana n-gram language model to correct the corrected result and the accuracy rate of the plurality of kana based on the corrected result and the appearance frequency of the plurality of kana in the Japanese corpus. Get each.

第一のフィードバックユニット400は、修正した結果の正確率が前記複数の仮名の正確率を上回る場合、前記ユーザーが選択できるように修正した結果及び前記複数の仮名を前記ユーザーにフィードバックする。   When the accuracy rate of the corrected result exceeds the accuracy rate of the plurality of kana characters, the first feedback unit 400 feeds back the corrected result and the plurality of kana characters to the user so that the user can select.

図9は本発明の別の実施形態によるバックスペースキーに基づいて入力ミスを自動的に修正する日本語入力システムの構成を示すブロック図である。図8に示したように、本実施の形態の日本語入力システムは、第二の修正ユニット500と、第二の取得ユニット600と、第二のフィードバックユニット700と、追加ユニット800とを含む。   FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration of a Japanese input system that automatically corrects an input error based on a backspace key according to another embodiment of the present invention. As shown in FIG. 8, the Japanese input system of the present embodiment includes a second correction unit 500, a second acquisition unit 600, a second feedback unit 700, and an additional unit 800.

第二の修正ユニット500は、ユーザーのバックスペースキーの入力を再度検出すると、前記複数の仮名から一番後ろの仮名を削除し、又は前記複数の仮名から変換された複数の漢字から一番後ろの漢字を削除し、残りの仮名又は漢字を修正する。   When the second correction unit 500 detects the user's backspace key input again, the second correction unit 500 deletes the rearmost kana from the plurality of kana characters, or deletes the last kana character converted from the plurality of kana characters. Delete the kanji and correct the remaining kana or kanji.

第二の取得ユニット600は、前記残りの仮名又は漢字の修正前後の日本語コーパスにおける出現頻度に基づいて、前記残りの仮名又は漢字の修正前及び修正後の正確率をそれぞれ取得する。   The second acquisition unit 600 acquires the accuracy rate before and after the correction of the remaining kana or kanji based on the appearance frequency in the Japanese corpus before and after the correction of the remaining kana or kanji.

第二のフィードバックユニット700は、前記残りの仮名又は漢字の修正後の正確率が修正前の正確率を上回る場合、ユーザーが選択できるように修正前及び修正後の前記残りの仮名又は漢字を前記ユーザーにフィードバックする。   The second feedback unit 700 determines the remaining kana or kanji before and after correction so that the user can select when the accuracy after correction of the remaining kana or kanji exceeds the accuracy before correction. Give feedback to the user.

追加ユニット800は、ユーザーは修正した結果を選択する確率は所定の閾値を上回るとき、該修正した結果をクラウド側に送信し、前記ユーザー以外のユーザーから前記修正した結果と関連している誤仮名の入力を受ける場合当該ユーザーが選択できるように、前記修正した結果を候補リストに追加してユーザーにフィードバックする。   When the probability that the user selects the corrected result exceeds a predetermined threshold, the additional unit 800 transmits the corrected result to the cloud side, and a pseudonym associated with the corrected result from a user other than the user. When the input is received, the corrected result is added to the candidate list and fed back to the user so that the user can select it.

図3は本発明の一実施形態によってユーザーが入力した仮名「あさって」を修正する具体例を模式的に示す説明図である。図3に示すように、受付ユニット100はユーザーに入力された複数の仮名を受けて、受けた仮名を漢字列の「明後日」に変更した場合、ユーザーはバックスペースキーを押したとき、第一の修正ユニット200は複数の漢字の「明後日」を修正する。第一の取得ユニット300は修正した結果の「明日」と複数の漢字の「明後日」の正確率を算出する。修正した結果の「明日」の正確率が複数の漢字の「明後日」の正確率を上回るとき、修正した結果の「明日」を「明後日」の上方に表示するとともに、「明後日」と対応している元の仮名「あさって」(ユーザーは「明後日」を得るように入力した仮名列)も表示する。この際、ユーザーは下記3つの選択をできる。   FIG. 3 is an explanatory diagram schematically showing a specific example of correcting the pseudonym “Asatte” input by the user according to an embodiment of the present invention. As illustrated in FIG. 3, when the reception unit 100 receives a plurality of kana characters input by the user and changes the received kana characters to “the day after tomorrow” in the kanji string, when the user presses the backspace key, The correction unit 200 corrects “the day after tomorrow” of a plurality of Chinese characters. The first acquisition unit 300 calculates the correct rate of “Tomorrow” as a result of correction and “Tomorrow” of a plurality of Chinese characters. When the accuracy rate of “Tomorrow” in the corrected result exceeds the accuracy rate of “Tomorrow” for multiple kanji characters, “Tomorrow” in the corrected result is displayed above “Tomorrow day” and corresponds to “Tomorrow day” The original kana “Asatte” (the kana string entered by the user to obtain “the day after tomorrow”) is also displayed. At this time, the user can make the following three selections.

1.ユーザーは仮名列「あさって」を選択した場合、表示は「あさって」に回復され、表示された漢字列「明後日」は削除されるとともに、ユーザーに選択されえるように「あさって」と対応している漢字の候補リストが表示される。
2.ユーザーは修正した結果「明日」を選択した場合、「明後日」は「明日」に代わられる。
3.一方、ユーザーは上記二種の結果を選択しなく、バックスペースキーを再び押し場合、第二の修正ユニット500は複数の漢字の「明後日」から一番後ろの「日」を削除し、「明後」が残される。ユーザーはバックスペースキーを再度押した場合、第二の修正ユニット500は複数の漢字「明後」をさらに修正する。第二の取得ユニット600は修正前後の正確率を算出する。修正した結果は所定の要件を満たしているとき、修正した結果は「明後」の上方に表示される。なお、ユーザーは必要に応じて入力法の設定画面で設定を変更し、バックスペースキーによる修正機能を終止させることも可能である。システムはユーザーが修正した結果を選択する確率を統計する。ユーザーは修正した結果を選択する確率は所定の閾値を上回るとき、追加ユニット800は、該修正した結果をクラウド側に送信し、前記ユーザー以外のユーザーから前記修正した結果と関連している誤仮名の入力を受ける場合当該ユーザーが選択できるように、前記修正した結果を候補リストに追加する。
1. When the user selects the kana string “Asamase”, the display is restored to “Asamase”, and the displayed kanji string “The day after tomorrow” is deleted and corresponds to “Asamase” so that the user can select it. A kanji candidate list is displayed.
2. If the user selects “Tomorrow” as a result of the correction, “Tomorrow” is replaced by “Tomorrow”.
3. On the other hand, if the user does not select the above two types of results and presses the backspace key again, the second correction unit 500 deletes the last “day” from the “day after tomorrow” of the multiple kanji characters, "After" is left. When the user presses the backspace key again, the second correction unit 500 further corrects the plurality of Chinese characters “Mingou”. The second acquisition unit 600 calculates the accuracy rate before and after correction. When the corrected result satisfies a predetermined requirement, the corrected result is displayed above “after the light”. Note that the user can change the setting on the input method setting screen as necessary to terminate the correction function using the backspace key. The system statistics the probability that the user will select the corrected result. When the probability that the user selects the corrected result exceeds a predetermined threshold, the additional unit 800 transmits the corrected result to the cloud side, and the pseudonym associated with the corrected result from a user other than the user. When the input is received, the corrected result is added to the candidate list so that the user can select it.

図5は本発明の一実施形態によってユーザーが入力した仮名列を修正して修正モデルを取得する具体例を示すフローチャートである。図5に示すように、ユーザーはバックスペースキーを押した場合、上述した1つの仮名を追加すること、1つの仮名を削除すること、1つの仮名を訂正すること、及び各仮名の位置を変更することを含む修正を行い、複数の修正した仮名列が得られる。修正前後の仮名列に基づいて、EMアルゴリズムによる単語整列モデル及び連語の翻訳モデルを利用することにより、ユーザーに入力された仮名列の修正モデルを生成する。修正モデルは、修正前の仮名列、修正後の仮名列、及び修正結果の確率を含む。ユーザーが入力した仮名「あさた」、「あれ」、「あさた」を修正して修正モデルを生成する流れは図6に示された。   FIG. 5 is a flowchart showing a specific example of correcting a kana string input by a user and acquiring a corrected model according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 5, when the user presses the backspace key, the above-mentioned one kana is added, one kana is deleted, one kana is corrected, and the position of each kana is changed. A plurality of corrected kana strings are obtained. Based on the kana string before and after the correction, a correction model of the kana string input by the user is generated by using a word alignment model and a collocation translation model by the EM algorithm. The correction model includes a kana string before correction, a kana string after correction, and a probability of a correction result. FIG. 6 shows a flow of generating a corrected model by correcting the kana “Asa”, “Are”, and “Asa” inputted by the user.

本実施の形態の日本語入力システムによれば、バックスペースキーに基づいて入力した仮名を自動的に修正して、修正した結果及前記複数の仮名をユーザーにフィードバックすることで、ユーザーの再度入力・訂正の時間を低下させ、使用感及びユーザーエクスペリエンスを向上させることができる。   According to the Japanese input system of the present embodiment, the kana inputted based on the backspace key is automatically corrected, and the corrected result and the plurality of kana are fed back to the user, so that the user can input again. -The correction time can be reduced, and the usability and user experience can be improved.

以上は本発明の実施形態を示して記述したが、上記の実施形態は、本発明を制限するように解釈される事が出来ず、本発明の要旨および範囲を逸脱しない範囲で実施形態における変更、入れ替えおよび修正がなされることができることを当業者によって認識された。本発明の技術範囲は、特許請求の範囲及びその均等構成を基準にする。   Although the above has described and described the embodiments of the present invention, the above-described embodiments cannot be construed as limiting the present invention, and modifications in the embodiments do not depart from the spirit and scope of the present invention. It has been recognized by those skilled in the art that replacements and modifications can be made. The technical scope of the present invention is based on the claims and their equivalent configurations.

当業者であれば理解されるように、以上に説明した実施形態の処理の一部又は全部は、あらかじめコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されたプログラムを読み出して実行することによって、ハードウェアの動作を制御して行われる。前記記録媒体は磁気ディスク、光ディスク、ROM(Read-Only Memory)又はRAM(Random Access Memory,)等を利用する。   As will be understood by those skilled in the art, part or all of the processing of the embodiment described above is performed by reading and executing a program stored in a computer-readable recording medium in advance. It is done by controlling. As the recording medium, a magnetic disk, an optical disk, a ROM (Read-Only Memory), a RAM (Random Access Memory), or the like is used.

Claims (6)

バックスペースキーに基づいて入力ミスを自動的に修正する日本語入力方法であって、
ユーザーが入力した複数の仮名を受けるステップと、
前記ユーザーのバックスペースキーの入力を検出すると、1つの仮名を追加すること、1つの仮名を削除すること、1つの仮名を訂正すること、及び各仮名の位置を変更することの少なくとも一種により、該複数の仮名を修正して修正した結果を得るステップと、
前記修正した結果及び前記複数の仮名の日本語コーパスにおける出現頻度に基づいて、前記修正した結果及び前記複数の仮名の正確率をそれぞれ取得するステップと、
前記修正した結果の正確率が前記複数の仮名の正確率を上回る場合、前記ユーザーが選択できるように前記修正した結果及び前記複数の仮名を前記ユーザーにフィードバックするステップと、
前記ユーザーのバックスペースキーの入力を再度検出すると、前記複数の仮名から一番後ろの仮名を削除し、又は前記複数の仮名から変換された複数の漢字から一番後ろの漢字を削除するステップと、
前記複数の仮名から一番後ろの仮名を削除した場合には、残りの仮名に対して、1つの仮名を追加すること、1つの仮名を削除すること、1つの仮名を訂正すること、及び各仮名の位置を変更することの少なくとも一種により、該残りの仮名を修正して修正した結果を得るステップと、
前記残りの仮名の修正前後の日本語コーパスにおける出現頻度に基づいて、前記残りの仮名の修正前及び修正後の正確率をそれぞれ取得するステップと、
前記残りの仮名の修正後の正確率が修正前の正確率を上回る場合、前記ユーザーが選択できるように修正前及び修正後の前記残りの仮名を前記ユーザーにフィードバックするステップと
を含む入力方法。
A Japanese input method that automatically corrects input errors based on the backspace key,
Receiving a plurality of pseudonyms entered by the user;
Upon detecting the user's backspace key input, at least one of adding one kana, deleting one kana, correcting one kana, and changing the position of each kana, Correcting the plurality of kana and obtaining a corrected result;
Based on the corrected result and the appearance frequency in the Japanese corpus of the plurality of kana, respectively obtaining the corrected result and the plurality of kana accuracy rates;
Feeding back the corrected result and the plurality of kana to the user so that the user can select if the accuracy rate of the corrected result exceeds the accuracy of the plurality of kana;
Detecting again the backspace key input of the user, deleting the last kana from the plurality of kana, or deleting the last kanji from the plurality of kanji converted from the plurality of kana ; ,
If you remove the pseudonym of the rearmost from the plurality of pseudonym for the remaining pseudonym, adding one pseudonym, removing one of kana, to correct one pseudonym, and the at least one of changing the position of the pseudonym, the steps Ru obtain the results modified by modifying the pseudonym of該残Ri,
Acquiring each, the remaining temporary name of the before-corrected and the accuracy rate of the corrected based on the frequency of appearance Japanese corpus before and after correction of the remaining provisional name,
If exact rate after correction of the remaining provisional name exceeds the accuracy rate before correction, inputs including the steps of the feedback remaining pseudonym to the user after correction before and modifications the so that users can select Method.
前記修正した結果及び前記複数の仮名のいずれか一方が前記ユーザーに選択されるとき、対応の仮名又は漢字を画面に表示するステップをさらに含むこと
を特徴とする請求項1に記載の入力方法。
The input method according to claim 1, further comprising a step of displaying a corresponding kana or kanji on a screen when any one of the corrected result and the plurality of kana is selected by the user.
バックスペースキーに基づいて入力ミスを自動的に修正する日本語入力システムであって、
ユーザーが入力した複数の仮名を受ける受付ユニットと、
前記ユーザーのバックスペースキーの入力を検出すると、1つの仮名を追加すること、1つの仮名を削除すること、1つの仮名を訂正すること、及び各仮名の位置を変更することの少なくとも一種により、該複数の仮名を修正して修正した結果を得る第一の修正ユニットと、
前記修正した結果及び前記複数の仮名の日本語コーパスにおける出現頻度に基づいて、前記修正した結果及び前記複数の仮名の正確率をそれぞれ取得する取得ユニットと、
前記修正した結果の正確率が前記複数の仮名の正確率を上回る場合、前記ユーザーが選択できるように前記修正した結果及び前記複数の仮名を前記ユーザーにフィードバックする第一のフィードバックユニットと、
前記ユーザーのバックスペースキーの入力を再度検出すると、前記複数の仮名から一番後ろの仮名を削除し、又は前記複数の仮名から変換された複数の漢字から一番後ろの漢字を削除すると共に、前記複数の仮名から一番後ろの仮名を削除した場合には、残りの仮名に対して、1つの仮名を追加すること、1つの仮名を削除すること、1つの仮名を訂正すること、及び各仮名の位置を変更することの少なくとも一種により、該残りの仮名を修正して修正した結果を得る第二の修正ユニットと、
前記残りの仮名の修正前後の日本語コーパスにおける出現頻度に基づいて、前記残りの仮名の修正前及び修正後の正確率をそれぞれ取得する第二の取得ユニットと、
前記残りの仮名の修正後の正確率が修正前の正確率を上回る場合、前記ユーザーが選択できるように修正前及び修正後の前記残りの仮名を前記ユーザーにフィードバックする第二のフィードバックユニットと
を含む入力システム。
A Japanese input system that automatically corrects input errors based on backspace keys,
A reception unit that receives a plurality of pseudonyms entered by the user;
Upon detecting the user's backspace key input, at least one of adding one kana, deleting one kana, correcting one kana, and changing the position of each kana, A first correction unit for correcting the plurality of kana and obtaining a corrected result;
Based on the corrected result and the appearance frequency in the Japanese corpus of the plurality of kana, an acquisition unit for acquiring the corrected result and the accuracy rate of the plurality of kana, respectively,
A first feedback unit that feeds back the corrected result and the plurality of kana to the user so that the user can select if the accuracy rate of the corrected result exceeds the accuracy of the plurality of kana;
When detecting the user's backspace key input again, delete the last kana from the plurality of kana, or delete the last kanji from the plurality of kanji converted from the plurality of kana , If you remove the pseudonym of the rearmost from the plurality of pseudonym for the remaining pseudonym, adding one pseudonym, removing one of kana, to correct one pseudonym, and the at least one of changing the position of the pseudonym, a second compensation unit Ru obtain the results modified by modifying the pseudonym of該残Ri,
Based on the frequency of appearance Japanese corpus before and after correction of the remaining pseudonym, a second acquisition unit for acquiring the remaining provisional name of the before-corrected and the accuracy rate of the corrected respectively,
If exact rate after correction of the remaining provisional name exceeds the accuracy rate before correction, the second feedback unit for feeding back the remaining pseudonym after correction before and corrected as the user to select the user And input system.
前記第一のフィードバックユニットは、前記修正した結果及び前記複数の仮名のいずれか一方が前記ユーザーに選択されるとき、対応の仮名又は漢字を画面に表示することを特徴とする請求項に記載の入力システム。 The first feedback unit, when one of the results were the modifications and the plurality of pseudonym is selected to the user, according to claim 3, characterized in that to display the corresponding kana or kanji to screen Input system. コンピュータに、
ユーザーが入力した複数の仮名を受けるステップと、
前記ユーザーのバックスペースキーの入力を検出すると、1つの仮名を追加すること、1つの仮名を削除すること、1つの仮名を訂正すること、及び各仮名の位置を変更することの少なくとも一種により、該複数の仮名を修正して修正した結果を得るステップと、
前記修正した結果及び前記複数の仮名の日本語コーパスにおける出現頻度に基づいて、前記修正した結果及び前記複数の仮名の正確率をそれぞれ取得するステップと、
前記修正した結果の正確率が前記複数の仮名の正確率を上回る場合、前記ユーザーが選択できるように前記修正した結果及び前記複数の仮名を前記ユーザーにフィードバックするステップと、
前記ユーザーのバックスペースキーの入力を再度検出すると、前記複数の仮名から一番後ろの仮名を削除し、又は前記複数の仮名から変換された複数の漢字から一番後ろの漢字を削除するステップと、
前記複数の仮名から一番後ろの仮名を削除した場合には、残りの仮名に対して、1つの仮名を追加すること、1つの仮名を削除すること、1つの仮名を訂正すること、及び各仮名の位置を変更することの少なくとも一種により、該残りの仮名を修正して修正した結果を得るステップと、
前記残りの仮名の修正前後の日本語コーパスにおける出現頻度に基づいて、前記残りの仮名の修正前及び修正後の正確率をそれぞれ取得するステップと、
前記残りの仮名の修正後の正確率が修正前の正確率を上回る場合、前記ユーザーが選択できるように修正前及び修正後の前記残りの仮名を前記ユーザーにフィードバックするステップと
を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
On the computer,
Receiving a plurality of pseudonyms entered by the user;
Upon detecting the user's backspace key input, at least one of adding one kana, deleting one kana, correcting one kana, and changing the position of each kana, Correcting the plurality of kana and obtaining a corrected result;
Based on the corrected result and the appearance frequency in the Japanese corpus of the plurality of kana, respectively obtaining the corrected result and the plurality of kana accuracy rates;
Feeding back the corrected result and the plurality of kana to the user so that the user can select if the accuracy rate of the corrected result exceeds the accuracy of the plurality of kana;
Detecting again the backspace key input of the user, deleting the last kana from the plurality of kana, or deleting the last kanji from the plurality of kanji converted from the plurality of kana ; ,
If you remove the pseudonym of the rearmost from the plurality of pseudonym for the remaining pseudonym, adding one pseudonym, removing one of kana, to correct one pseudonym, and the at least one of changing the position of the pseudonym, the steps Ru obtain the results modified by modifying the pseudonym of該残Ri,
Acquiring each, the remaining temporary name of the before-corrected and the accuracy rate of the corrected based on the frequency of appearance Japanese corpus before and after correction of the remaining provisional name,
If exact rate after correction of the remaining provisional name exceeds the accuracy rate before correction, thereby the remaining pseudonym after correction before and corrected as the user can select and a step of feedback to the user A computer program characterized by the above.
コンピュータに、
ユーザーが入力した複数の仮名を受けるステップと、
前記ユーザーのバックスペースキーの入力を検出すると、1つの仮名を追加すること、1つの仮名を削除すること、1つの仮名を訂正すること、及び各仮名の位置を変更することの少なくとも一種により、該複数の仮名を修正して修正した結果を得るステップと、
前記修正した結果及び前記複数の仮名の日本語コーパスにおける出現頻度に基づいて、前記修正した結果及び前記複数の仮名の正確率をそれぞれ取得するステップと、
前記修正した結果の正確率が前記複数の仮名の正確率を上回る場合、前記ユーザーが選択できるように前記修正した結果及び前記複数の仮名を前記ユーザーにフィードバックするステップと、
前記ユーザーのバックスペースキーの入力を再度検出すると、前記複数の仮名から一番後ろの仮名を削除し、又は前記複数の仮名から変換された複数の漢字から一番後ろの漢字を削除するステップと、
前記複数の仮名から一番後ろの仮名を削除した場合には、残りの仮名に対して、1つの仮名を追加すること、1つの仮名を削除すること、1つの仮名を訂正すること、及び各仮名の位置を変更することの少なくとも一種により、該残りの仮名を修正して修正した結果を得るステップと、
前記残りの仮名の修正前後の日本語コーパスにおける出現頻度に基づいて、前記残りの仮名の修正前及び修正後の正確率をそれぞれ取得するステップと、
前記残りの仮名の修正後の正確率が修正前の正確率を上回る場合、前記ユーザーが選択できるように修正前及び修正後の前記残りの仮名を前記ユーザーにフィードバックするステップと
を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
On the computer,
Receiving a plurality of pseudonyms entered by the user;
Upon detecting the user's backspace key input, at least one of adding one kana, deleting one kana, correcting one kana, and changing the position of each kana, Correcting the plurality of kana and obtaining a corrected result;
Based on the corrected result and the appearance frequency in the Japanese corpus of the plurality of kana, respectively obtaining the corrected result and the plurality of kana accuracy rates;
Feeding back the corrected result and the plurality of kana to the user so that the user can select if the accuracy rate of the corrected result exceeds the accuracy of the plurality of kana;
Detecting again the backspace key input of the user, deleting the last kana from the plurality of kana, or deleting the last kanji from the plurality of kanji converted from the plurality of kana ; ,
If you remove the pseudonym of the rearmost from the plurality of pseudonym for the remaining pseudonym, adding one pseudonym, removing one of kana, to correct one pseudonym, and the at least one of changing the position of the pseudonym, the steps Ru obtain the results modified by modifying the pseudonym of該残Ri,
Acquiring each, the remaining temporary name of the before-corrected and the accuracy rate of the corrected based on the frequency of appearance Japanese corpus before and after correction of the remaining provisional name,
If exact rate after correction of the remaining provisional name exceeds the accuracy rate before correction, thereby the remaining pseudonym after correction before and corrected as the user can select and a step of feedback to the user A computer-readable recording medium on which a program for recording is recorded.
JP2014187560A 2013-09-16 2014-09-16 Japanese input method, input system, computer program, and recording medium for automatically correcting input mistakes based on backspace key Active JP6204894B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310421823.7 2013-09-16
CN201310421823.7A CN104461042B (en) 2013-09-16 2013-09-16 Based on the Japanese input method and system for retracting key and carrying out automatically error correction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015057707A JP2015057707A (en) 2015-03-26
JP6204894B2 true JP6204894B2 (en) 2017-09-27

Family

ID=52815758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014187560A Active JP6204894B2 (en) 2013-09-16 2014-09-16 Japanese input method, input system, computer program, and recording medium for automatically correcting input mistakes based on backspace key

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6204894B2 (en)
CN (1) CN104461042B (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105334952B (en) * 2014-07-11 2018-12-18 北京搜狗科技发展有限公司 A kind of input method and device of text information
CN106610730A (en) * 2015-10-23 2017-05-03 深圳富泰宏精密工业有限公司 Electronic equipment and character correction method
CN107688399B (en) * 2016-08-05 2022-04-12 北京搜狗科技发展有限公司 Input method and device and input device
CN112506903B (en) * 2020-12-02 2024-02-23 苏州龙石信息科技有限公司 Data quality representation method using specimen line

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0650504B2 (en) * 1987-07-01 1994-06-29 株式会社日立製作所 Kana-Kanji converter
JPH05266007A (en) * 1992-03-17 1993-10-15 Toshiba Corp Document producing/editing device
JPH07110844A (en) * 1993-10-13 1995-04-25 Sharp Corp Japanese document processor
JP3003605B2 (en) * 1996-12-25 2000-01-31 日本電気株式会社 Word correction device and word correction method
JP2006155322A (en) * 2004-11-30 2006-06-15 Nec Fielding Ltd Input prediction dictionary system and input prediction method
CN101556596B (en) * 2007-08-31 2012-04-18 北京搜狗科技发展有限公司 Input method system and intelligent word making method
CN103135786B (en) * 2008-04-18 2016-12-28 上海触乐信息科技有限公司 For the method to electronic equipment input text
CN101710262B (en) * 2009-12-11 2015-09-30 北京搜狗科技发展有限公司 The character error correction method of coded string and device in input method
CN102156551B (en) * 2011-03-30 2014-04-23 北京搜狗科技发展有限公司 Method and system for correcting error of word input
CN102866826B (en) * 2012-07-09 2016-01-20 张作玮 A kind of characters input method and device thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN104461042A (en) 2015-03-25
JP2015057707A (en) 2015-03-26
CN104461042B (en) 2017-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190087084A1 (en) User-centric soft keyboard predictive technologies
US9401947B1 (en) Methods, systems, and media for presenting comments based on correlation with content
DE112012000189B4 (en) Touch screen keyboard for providing word predictions in partitions of the touch screen keyboard in close association with candidate letters
US20150309984A1 (en) Learning language models from scratch based on crowd-sourced user text input
JP6526608B2 (en) Dictionary update device and program
US10872207B2 (en) Determining translation similarity of reverse translations for a plurality of languages
US10242296B2 (en) Method and device for realizing chinese character input based on uncertainty information
US8976118B2 (en) Method for character correction
CN103777774B (en) The word error correction method of terminal installation and input method
JP6204894B2 (en) Japanese input method, input system, computer program, and recording medium for automatically correcting input mistakes based on backspace key
DE112013004769T5 (en) Space prediction for text input
DE112007000855T5 (en) A portable electronic device and method for performing a spelling check during text input and providing a spell check learning feature
US20110242000A1 (en) Method for optimization of soft keyboards for multiple languages
EP3029567B1 (en) Method and device for updating input method system, computer storage medium, and device
EP3080713A1 (en) Using statistical language models to improve text input
US10073828B2 (en) Updating language databases using crowd-sourced input
EP3828751A2 (en) Method, apparatus and electronic device for annotating information of structured document
JP6180470B2 (en) Sentence candidate presentation terminal, sentence candidate presentation system, sentence candidate presentation method, and program
KR101446468B1 (en) System and method for prividing automatically completed query
US20150040058A1 (en) Method and System for Inputting Variant Character and Storage Medium
Rodrigues et al. Improving text entry performance on tablet devices
KR101349967B1 (en) Method of Improving Logic to Propose Query for Mobile Keyboard Typo Pattern and the Device Thereof
US11568155B2 (en) Method and system of translating a source phrase in a first language into a target phrase in a second language
JP5628485B2 (en) Translation support system and method and program thereof
JP2010097444A (en) Character input device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160729

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160920

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20161028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6204894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250