JP6203324B1 - 認知状態推定システム及び認知状態推定方法 - Google Patents

認知状態推定システム及び認知状態推定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6203324B1
JP6203324B1 JP2016082809A JP2016082809A JP6203324B1 JP 6203324 B1 JP6203324 B1 JP 6203324B1 JP 2016082809 A JP2016082809 A JP 2016082809A JP 2016082809 A JP2016082809 A JP 2016082809A JP 6203324 B1 JP6203324 B1 JP 6203324B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
estimation
state
learning
unit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016082809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017192425A (ja
Inventor
良太 金井
良太 金井
達裕 田嶋
達裕 田嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Araya Corp
Original Assignee
Araya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Araya Corp filed Critical Araya Corp
Priority to JP2016082809A priority Critical patent/JP6203324B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6203324B1 publication Critical patent/JP6203324B1/ja
Publication of JP2017192425A publication Critical patent/JP2017192425A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】fMRIを用いた場合と同様の脳の深部の活動に反映される詳細な認知状態を推定することを、脳波計を使って簡単にできるようにする。【解決手段】機能的核磁気共鳴画像法によるfMRI画像データと、頭部の複数の電極から得た脳電図データとの対応を示す状態マッピング関数を取得する関数学習処理を行う。そして、推定用の脳電図データを取得したとき、その取得した脳電図データを、関数学習処理で得た状態マッピング関数を使った演算で、脳電図データを構成する各電極の信号の時系列パターンから多次元の状態空間を再構成し、脳全体の活動パターンの情報を復元する推定処理を行う。この推定処理で得た脳全体の活動パターンの情報を出力する。【選択図】図2

Description

本発明は、認知状態推定システム及び認知状態推定方法に関する。
従来、核磁気共鳴画像法(MRI:magnetic resonance imaging)により、生体内の脳などの断層画像を得ることが行われている。このMRIにより画像を得る手法として、機能的MRI(functional MRI:以下「fMRI」と称する)と称される、脳内の血流の変化を捉える手法が開発されている。脳内の血流の変化が画像として得られることで、例えば対象者の認知状態が推定できることが知られている。非特許文献1,2には、fMRIの手法で得た脳の画像をもとに、認知状態を推定することについて記載されている。
一方、従来から知られた別の脳活動を測定する手法として、脳電図(Electroencephalogram:EEG)が知られている。脳電図は、脳波とも称され、計測対象者の頭部の表面に付着させた電極を通して、脳の活動状況に対応した波形を取得する手法である。非特許文献3には、脳電図により、睡眠,覚醒の違い等を反映する脳活動を計測することについて記載されている。
Raichle, M. E. et al. A default mode of brain function. Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. 98, 676-682 (2001). Brookes, M. J. et al. Investigating the electrophysiological basis of resting state networks using magnetoencephalography. Proc. Natl. Acad. Sci. 108, 16783-16788 (2011). Murphy, M. et al. Propofol anesthesia and sleep: a high-density EEG study. Sleep 34, 283-291 (2011).
従来のfMRIを用いた方法で認知状態を推定する場合、推定に必要な脳活動の計測に非常に大掛かりな計測装置が必要である。しかし、こうしたfMRIの計測装置は高価で装置の維持コストも莫大であるため、大きな病院等を除いて整備されている機関が少なく、利用が制限されるという問題がある。また、これらの装置は計測対象者の身体を拘束するため、計測対象者にとっての負担が大きく、身体運動を伴う自然な状態での計測も困難であるという問題があった。
また、EEGを用いた方法は,比較的安価に利用でき、かつ計測対象者の身体的拘束を少なく抑えられる。しかし、EEGでは頭皮上の電極を通して脳活動を記録するため、頭部の表面付近の脳活動しか記録できない。そのため、fMRIで得られるような脳の深部の活動に反映される詳細な認知状態を推定するのが困難であるという問題があった。
本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、fMRIを用いた場合と同様の脳の深部の活動に反映される詳細な認知状態の推定を、高価な計測装置を用いることなく簡単にできるようにすることを目的とする。
本発明の認知状態推定システムは、機能的核磁気共鳴画像法によるfMRI画像データと、頭部の電極から得た学習用の脳電図データとを使って、fMRI画像データと前記脳電図データとの対応を示す状態マッピング関数を算出する関数学習部と、関数学習部で算出された状態マッピング関数を格納するデータベース部と、推定用の脳電図データを取得する推定用脳電図データ取り込み部と、推定用脳電図データ取り込み部が取得した脳電図データを構成する各電極の信号の時系列パターンから多次元の状態空間を再構成し、データベース部に格納された状態マッピング関数を使った演算により、fMRI画像データで得られる情報に相当する、脳全体の活動パターンの情報を復元して推定する推定処理部と、推定処理部が推定した脳全体の活動パターンの情報を出力する出力部と、を備え、関数学習部が前記状態マッピング関数を算出する際には、脳電図データから得られる少なくとも1つの電極から得た認知状態の値を、時間的に複数並べた多次元の状態ベクトルとして取得すると共に、多次元の状態ベクトルについて、脳全体の活動パターンの情報を復元する推定時の推定精度が最大化する次元数の状態ベクトルとするようにしたものである。
また本発明の認知状態推定方法は、頭部の電極から脳電図データを取得して、その取得した脳電図データに基づいた演算処理で脳全体の活動パターンの情報を得、得られた脳全体の活動パターンの情報を出力する認知状態推定システムを作動させるための認知状態推定方法であり、機能的核磁気共鳴画像法によるfMRI画像データと、頭部の電極から得た学習用の学習用脳電図データとを使って、fMRI画像データと前記脳電図データとの対応を示す状態マッピング関数を、認知状態推定システムが備える関数学習部で算出する関数学習処理と、関数学習処理により算出された状態マッピング関数を格納するデータベースを作成して、認知状態推定システムが備えるデータベース部に格納する作成処理と、推定用に取得した脳電図データを構成する各電極の信号の時系列パターンから多次元の状態空間を再構成し、データベースに格納された状態マッピング関数を使った演算で、fMRI画像データから得られる情報に相当する、脳全体の活動パターンの情報を、認知状態推定システムが備える推定処理部で復元して推定する推定処理と、推定処理により推定した脳全体の活動パターンの情報を、認知状態推定システムが備える出力部が出力する出力処理と、を含み、関数学習部で関数学習処理により状態マッピング関数を算出する際には、脳電図データから得られる少なくとも1つの電極から得た認知状態の値を、時間的に複数並べた多次元の状態ベクトルとして取得すると共に、多次元の状態ベクトルについて、脳全体の活動パターンの情報を復元する推定時の推定精度が最大化する次元数の状態ベクトルとするようにしたものである。
本発明によれば、脳波計を使って脳深部を含む脳全体の活動の特徴を、計測対象者の身体的拘束が少ない方法で計測することができると共に、MRI装置のような高価な計測装置を必要とせずに、脳全体の活動の特徴を得ることができるという作用効果を奏する。
本発明の一実施の形態例によるシステムの全体構成の例を示す図である。 本発明の一実施の形態例による端末装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の一実施の形態例による関数学習部のアルゴリズムの例を示すフローチャートである。 本発明の一実施の形態例による推定処理部のアルゴリズムの例を示すフローチャートである。 EEG信号とfMRI独立成分の例を示す波形図である。 本発明の一実施の形態例による推定精度の例を示す特性図である。 本発明の一実施の形態例による推定結果表示例を示す図である。
以下、本発明の一実施の形態例(以下、「本例」と称する。)を、添付図面を参照して説明する。
[1.システム全体の構成例]
図1は、本例のシステム全体の構成を示す。図1に示すように、本例のシステムは、データ処理を実行する端末装置100を備える。端末装置100は、例えばコンピュータ装置で構成され、後述する学習処理や推定処理を実行するためのプログラム(ソフトウェア)を実行することにより、脳電図のデータから認知状態を推定するための学習処理及び推定処理を行う。
端末装置100には、各種パラメータなどを入力する入力装置10と、MRI装置20と、脳波計30と、データベース部40と、表示装置50とが接続されている。
MRI装置20は、fMRI画像を撮影する装置であり、学習用の脳画像を取得するために使用する。脳波計30は、脳電図を得る装置であり、学習用及び推定用の脳電図を得る。脳電図を得るための電極としては、頭部表面付近の比較的少数の電極でよい。以下の説明では、脳波計30の電極で得られる信号をEEGデータと称する。
データベース部40は、学習用の脳画像及び脳電図を使って得た変換用のデータなどを記憶する。
表示装置50は、端末装置100での演算処理で得られた結果(学習結果や推定結果)を表示する。
[2.端末装置の詳細構成例]
図2は、本例の端末装置100の詳細構成例を示す機能ブロック図である。
端末装置100は、計算処理を実行する処理部として、関数学習部101と推定処理部108とを備える。
端末装置100の画像取り込み部102は、MRI装置20から供給される学習用fMRI画像データ21を取り込み、取り込んだfMIR画像データを成分分析処理部103に供給する。成分分析処理部103は、供給されるfMIR画像データの成分分析処理を行い、成分分析結果を関数学習部101に供給する。
また、端末装置100の学習用EEGデータ取り込み部104は、脳波計30の学習用脳電図データ(学習用EEGデータ)31を取り込み、取り込んだEEGデータ31をデータ処理部105に供給する。画像取り込み部102が取り込む学習用fMRI画像データ21と、学習用EEGデータ取り込み部104が取り込む学習用EEGデータ31は、同一の計測対象者から同じタイミングに得たデータである。データ処理部105は、供給される学習用EEGデータ31を一定周期でサンプリングして各種データ処理を施して、処理結果のデータを関数学習部101に供給する。データ処理部105では、例えば各電極から取得した学習用EEGデータ31の各電極電位から参照電極電位値を差し引き正規化する処理が行われる。また、よりロバストな推定結果を得る目的で、周波数帯域を1〜200Hz程度に限定するなど、推定対象としたい認知状態に応じて周波数フィルタをこの段階で施しても良い。さらに、データ処理部105では、必要により学習用EEGデータ31からノイズを除去する処理が行われる。
関数学習部101は、fMIR画像データを成分分析した結果と、データ処理部105が出力するEEGデータとから、関数学習処理を行う。この関数学習処理を行う際には、入力装置10の学習用パラメータ入力部11から関数学習部101に学習用パラメータが供給される。学習用パラメータ入力部11から入力されるパラメータは、計測対象者の情報を含む計測条件の情報である。
関数学習部101で得た関数学習処理結果は、データベース部40に格納される。また、関数学習部101で得た関数学習処理結果は、学習結果出力部111から表示装置50に供給され、表示装置50の学習結果表示部51に表示される。
そして、端末装置100の推定用EEGデータ取り込み部106は、脳波計30の推定用脳電図データ(推定用EEGデータ)32を取り込み、取り込んだ推定用EEGデータ32をデータ処理部107に供給する。データ処理部107は、供給される推定用EEGデータ32を一定周期でサンプリングして各種データ処理を施し、この処理結果のデータを推定処理部108に供給する。データ処理部107においても、例えば各電極から取得した推定用EEGデータ32の各電極電位から参照電極電位値を差し引き正規化する処理が行われる。さらに、よりロバストな推定結果を得る目的で、周波数帯域を1〜200Hz程度に限定するなど、推定対象としたい認知状態に応じて周波数フィルタをこの段階で施しても良い。また入力装置10の推定用パラメータ入力部12から、推定処理部108に推定用パラメータが供給される。推定用パラメータ入力部12から入力されるパラメータは、計測対象者の情報を含む計測条件の情報である。
推定処理部108は、データベース部40に登録されたデータと、推定用パラメータ入力部12から入力されたパラメータとを使用して、推定用EEGデータ32から認知状態を推定するための推定処理を行う。推定処理部108で得られた推定結果のデータは、推定結果出力部112から表示装置50に供給され、表示装置50の推定結果表示部52に認知状態の推定結果が表示される。
[3.学習処理の例]
次に、図3のフローチャートを参照して、関数学習部101が、fMRI画像データ21と学習用EEGデータ31との関数学習処理を行う際のアルゴリズムを説明する。
まず、関数学習部101は、学習用パラメータ入力部11から、学習用パラメータとして、時間遅れτ、最大埋め込み次元dmax、近傍点数k、及び計測対象者の情報などを含む計測条件のデータを取得する(ステップS11)。
次に、関数学習部101は、fMRI画像データを成分分析した時系列データと、脳電図データ(学習用EEGデータ)31の時系列データとを取り込む(ステップS12)。
ここでは、関数学習部101は、時刻tにおける、学習用EEGデータ31から得られる認知状態の値をx、fMRI画像データから得られる認知状態の値をyとする。
学習用EEGデータ31から得られる認知状態の値xは、1つの電極から得られる値でもよいし、複数の電極の値を並べたベクトルのいずれでもよい。fMRI画像データ21から得られる認知状態の値yは、fMRI画像データを独立成分分析等により変換したベクトルであってもよい。後述する図5に、特定の電極から得た波形に基づいた値xと、fMRI画像データ21を成分分析した値yの一例を示す。このfMRI画像データ21を独立成分分析等により変換したベクトルは、計測対象者の注意状態などを反映する認知状態の指標として用いることができる。
そして、関数学習部101は、学習用EEGデータ31から得られる認知状態xの時系列と、fMRI画像データ21から得られる認知状態yの時系列に基づいて、状態空間を再構成する(ステップS13)。
ここでは、例えば脳電図データから得られる認知状態の値xを、時間的に複数並べたベクトル dmaxとしたとき、以下のように構成する。
ベクトル dmax=(x,xt―τ,・・・xt―(dmax−1)τ
このベクトル dmaxは、多次元(高次元)のベクトル(状態ベクトル)であり、これを表現する空間を状態空間と称する。
なお、状態ベクトルとして、ベクトル dmaxのかわりに、これを任意の変換Rで変換したベクトルx dmax=R dmaxによる別の状態空間を用いてもよい。例えば、Rとして行例を用いてもよく、この場合、変換行列Rはd×dの正方行列である。あるいは、ベクトル dmaxの要素に対する非線形変換を用いてもよい。なお、Rが恒等変換(単位行列)のときは、x dmax dmaxであり、簡便な推定においては、Rを恒等変換としてもよい。あるいは、信号の周波数の変化や不均一性に対してよりロバストな推定結果を得るために、Rの各要素をガウス分布または一様分布からランダムにサンプリングした乱数を用いても良い。さらに、この方法で乱数により生成した行列Rについて、推定効率を上げるために、各基底が直行ベクトルとなるような変換を施しても良い。
次に、関数学習部101は、状態空間でのデータ点間距離行列及び近傍関係を算出する(ステップS14)。
ここでは、ベクトルx dmaxの第1番目から第d番目までの要素を取り出した部分ベクトルをx とすると、部分ベクトルx は、d次元の部分状態空間で表現される。データ内の2つの時刻のペア(t,t′)について、部分状態空間内でのデータ点x と、データ点xt′ との間の距離をDt,t′ とする。これを全ての時間ペアについて計算したものが、行列(距離行列)として表現される。
各データ点x について、その他のデータ点から距離が近い順に、k個のデータ点を選んで作ったデータ点の集合をB(x )とし、この集合B(x )をデータ点x の近傍と称する。このとき、汎化性能など学習効果を高める目的で、k個のデータ点を選ぶ際には、データ点x と時間的に近いデータ点は対象から外してもよい。
次に、関数学習部101は、学習用EEGデータ31とfMRI画像データ21との対応を示す状態マッピング関数を算出する(ステップS15)。
ここでは、学習用EEGデータ31の状態ベクトルのデータx から、fMRI画像データ21に基づく認知状態yの推定値y^を求める。なお、記号「^」は、本来は「y」の上に表記されるものであるが、表記上の制約のため、本明細書中では、推定値y^のように示す。但し、数式では、記号「^」を正しい表記で示す。
このようにして求められる推定値y^は、ここではEEG−fMRI状態マッピング関数と称する。EEG−fMRI状態マッピング関数y^は、例えば任意の重み関数wを用いて、次の式で示される。
Figure 0006203324
この[数1]式において、「t′s.t.xt′ ∈B(x )」は、時刻t′が点x の近傍に含まれるデータ点の時刻であることを示す。
重み関数wは、例えば次の[数2]式を用いてもよい。
Figure 0006203324
なお、[数2]式において、αは任意のパラメータであり、例えばα=1に設定される。
ここで、推定精度の指標として、真の認知状態yt′の推定値y^の相関係数などを用いることができる。ここでは、様々な次元dに関して推定精度を計算して、推定精度ρを最大化する次元dを選ぶ。
また、同様にパラメータαについても、規定範囲内の全数検索あるいは任意の最適化アルゴリズムを用いて、推定精度を最大化するパラメータαを選択するようにしてもよい。
さらに、変換Rについても、乱数により多数生成したランダム行列から、推定精度を最大化する変換Rを選択したり、その他の任意の最適化アルゴリズムを用いたりして最適な変換Rの値を選択するようにしてもよい。
そして、関数学習部101は、このようにして得られたEEG−fMRI状態マッピング関数及び各種パラメータを、学習結果としてデータベース部40に格納する(ステップS16)。また、関数学習部101で得られた学習結果は、表示装置50の学習結果表示部51に表示される(ステップS17)。そして、学習結果表示部51に表示された学習結果を確認することで、学習処理を実行する作業者は、学習精度を正確に確認することができるようになる。
学習処理が終了した後は、次に説明する推定処理により、推定用EEGデータ32のみから認知状態を推定することが可能になる。
[4.推定処理の例]
図4のフローチャートは、端末装置100の推定処理部108が、推定用EEGデータ32のみから認知状態を推定する処理のアルゴリズムの一例を示す。
まず、推定用パラメータ入力部12から、計測対象者の情報などを含む計測条件を入力する(ステップS21)。
そして、推定処理部108は、推定用脳電図データ(推定用EEGデータ)32を時系列データとして取り込んで推定処理部108内に記憶させると共に、データベース部40に登録された学習データを読み出す(ステップS22)。
次に、推定処理部108は、データベース40から読み出した学習データを使って、取り込んだ推定用脳電図の時系列データである推定用EEGデータ32に基づく状態空間の再構成処理を行う(ステップS23)。
このときには、関数学習部101での処理と同様に、推定用脳電図の時系列データx から、状態ベクトルx dmaxを構成する。なお、記号「」は、本来は「x」の上に表記されるが、表記上の制約のため、本明細書中では、時系列データx のように示す。但し、数式では記号「」は正しい表記で示す。
そして、推定処理部108は、状態空間でのデータ点間処理行列及び近傍関係を算出する(ステップS24)。
ここでは、推定処理部108は、状態ベクトルx dmaxの第1番目から第d番目までの要素を取出し、部分ベクトルx を得る。そして、その部分ベクトルの推定用データ点x と、学習用データ点xt′ との間の距離を、D t,t′ とする。推定処理部108は、この距離D t,t′ を、全ての時刻のペア(t,t′)について計算する。
さらに、推定処理部108は、各推定用データ点x について、学習用データ点から距離が近い順に、k個のデータ点を選んで作成したデータ点の集合(x の近傍)B(x )を求める。
そして、推定処理部108は、ステップS22で読み出したEEG−fMRI状態マッピング関数を用いて、認知状態(活動パターン)の推定値を算出する(ステップS25)。すなわち、推定処理部108は、脳電図データの状態ベクトルx から、fMRI画像データに基づく認知状態の推定値y^tを次の[数3]式に基づいて算出する。
Figure 0006203324
そして、推定処理部108は、このようにして得られたEEG−fMRI状態マッピング関数及び各種パラメータを、推定結果としてデータベース部40に格納させる(ステップS26)。また、推定処理部108で得られた推定結果は、表示装置50の推定結果表示部52に表示させる(ステップS27)。
[5.推定結果の例]
図5〜図7は、本例の端末装置100を使用して、学習用EEGデータ31及び推定用EEGデータ32から、認知状態を推定した例を示す。
図5は、実際の計測で得られるEEG信号(図5の上側)及びfMRI画像の独立成分(図5の下側)を示す。
ここでは、EEG信号として、31個の電極から得た信号波形を示す。図5に示す各波形は、例えば左前頭極部電極Fp1,右前頭極部電極Fp2,左前頭部電極F3,右前頭部電極F4,左中心部電極C3,右中心部電極C4などの、それぞれの符号に割り当てられた配置位置の電極から得た波形を示す。
また、fMRI画像の独立成分分析については、fMRI画像で示される脳内の各所の活動状況から得られる各空間パターンを、独立成分として示す。
ここで、図5に示すように、例えば後頭中央部電極Ozの波形の特定時刻の状態ベクトルx を得たとき、この状態ベクトルx は、fMRI画像の独立成分分析結果の特定時刻の認知状態yに対応する。
なお、この図5に示す電極の種類は一例を示すものであり、本例のシステムが認知状態を推定する上で、図5に示す全ての種類の電極が必要なことを意味するのではない。
図6は、精度推定例を示す。
図6の縦軸は、推定精度ρ(相関係数)の計測対象者間の平均を示し、横軸は埋め込み次元dを示す。
図6から判るように、埋め込み次元dによって、推定精度ρの平均が変化する。図6の例では、推定精度ρの平均は、埋め込み次元dが一定値になるまで、埋め込み次元dの増加に連動して徐々に高くなるが、一定値を超えると逆に若干低下する傾向がある。したがって、推定精度ρが最大になる次元dを選ぶことで、推定精度ρの高い最適な次元dを選択することができる。
図7は、表示装置50の推定結果表示部52に表示される推定結果の例を示す。
この例では、「デフォルトモードネットワーク」、「顕著性ネットワーク」、「視覚ネットワーク」、「聴覚ネットワーク」、「感覚・運動ネットワーク」、「制御ネットワーク」の6項目の推定結果をレーダーチャートで示す。これら6項目は、脳ネットワークの基本的な構成要素として知られたものである。
計測作業者(医者や検査技師など)は、それぞれの項目ごとの活動状況の推定値を結ぶ線の形状を確認することで、計測対象者の認知状態を判定できるようになる。例えば図7の例では、「デフォルトモードネットワーク」、「感覚・運動ネットワーク」、「制御ネットワーク」の3つの活動が活発であり、他の3つのネットワークの活動が少ない状態と判定でき、脳深部を含む脳全体の活動の特徴が的確に推定できるようになる。これは、各電極の信号の時系列パターンから高次元の状態空間を再構成し、脳全体の活動パターンと同様の情報を復元することで可能となるものである。さらに、学習に用いるデータを増やすことで、この推定精度をさらに向上させることが可能である。
したがって、本例のシステムによると、MRI装置を使用することなく、脳波計を使って脳深部を含む脳全体の活動の特徴を得ることができ、計測対象者の身体的拘束が少ない方法で計測できると共に、MRI装置のような高価な計測装置が不要になるという効果を有する。
なお、上述した実施の形態では、端末装置100は関数学習部101と推定処理部108の双方を備える構成として、学習処理と推定処理の双方を行うようにしたが、学習処理と推定処理は、それぞれ別の端末装置で行うようにして、データベース部40に記憶されたデータをそれぞれの端末装置が共有するようにしてもよい。
また、図7に示すレーダーチャートによる推定結果の表示形態は、一例を示すものであり、その他の表示形態で推定結果を表示するようにしてもよい。
また、図2に示す端末装置100の構成は一例であり、その他の構成としてもよい。例えば、既存のパーソナルコンピュータ装置,スマートフォン,タブレット端末などの情報処理装置に、図3のフローチャートに示した学習処理又は図4のフローチャートに示した推定処理を実行するソフトウェア(プログラム)を実装してもよい。このようにすることで、既存の情報処理装置が、EEGデータから認知状態を推定装置として機能する。
この場合の情報処理装置に実装するプログラムについては、メモリカードや光ディスクなどの記録媒体に記録して、情報処理装置に読み取らせるようにするか、あるいは、インターネットなどを経由して、情報処理装置に伝送するようにしてもよい。
10…入力装置、11…学習用パラメータ入力部、12…推定用パラメータ入力部、20…MRI装置、21…学習用fMRIデータ、30…脳波計、31…学習用EEGデータ、32…推定用EEGデータ、40…データベース、50…表示装置、51…学習結果表示部、52…推定結果表示部、100…端末装置、101…関数学習部、102…画像取り込み部、103…成分分析処理部、104…学習用EEGデータ取り込み部、105…データ処理部、106…推定用EEGデータ取り込み部、107…データ処理部、108…信号推定部、111…学習結果出力部、112…推定結果出力部

Claims (3)

  1. 機能的核磁気共鳴画像法によるfMRI画像データと、頭部の電極から得た学習用の脳電図データとを使って、前記fMRI画像データと前記脳電図データとの対応を示す状態マッピング関数を算出する関数学習部と、
    前記関数学習部で算出された状態マッピング関数を格納するデータベース部と、
    推定用の脳電図データを取得する推定用脳電図データ取り込み部と、
    前記推定用脳電図データ取り込み部が取得した脳電図データを構成する各電極の信号の時系列パターンから多次元の状態空間を再構成し、前記データベース部に格納された前記状態マッピング関数を使った演算により、fMRI画像データで得られる情報に相当する、脳全体の活動パターンの情報を復元して推定する推定処理部と、
    前記推定処理部が推定した脳全体の活動パターンの情報を出力する出力部と、を備え、
    前記関数学習部が前記状態マッピング関数を算出する際には、脳電図データから得られる少なくとも1つの電極から得た認知状態の値を、時間的に複数並べた多次元の状態ベクトルとして取得すると共に、前記多次元の状態ベクトルについて、脳全体の活動パターンの情報を復元する推定時の推定精度が最大化する次元数の状態ベクトルとするようにした
    認知状態推定システム。
  2. 機能的核磁気共鳴画像法によるfMRI画像データを取得する画像取り込み部と、
    学習用の脳電図データを取得する学習用脳電図データ取り込み部とを備え、
    前記関数学習部は、前記画像取り込み部が取得したfMRI画像データと、前記学習用脳電図データ取り込み部が取得した学習用脳電図データとから、前記状態マッピング関数を算出する
    請求項1に記載の認知状態推定システム。
  3. 頭部の電極から脳電図データを取得して、その取得した脳電図データに基づいた演算処理で脳全体の活動パターンの情報を得、得られた脳全体の活動パターンの情報を出力する認知状態推定システムを作動させるための認知状態推定方法であり、
    機能的核磁気共鳴画像法によるfMRI画像データと、頭部の電極から得た学習用の学習用脳電図データとを使って、前記fMRI画像データと前記脳電図データとの対応を示す状態マッピング関数を、前記認知状態推定システムが備える関数学習部で算出する関数学習処理と、
    前記関数学習処理により算出された状態マッピング関数を格納するデータベースを作成して、前記認知状態推定システムが備えるデータベース部に格納する作成処理と、
    推定用に取得した脳電図データを構成する各電極の信号の時系列パターンから多次元の状態空間を再構成し、前記データベースに格納された前記状態マッピング関数を使った演算で、fMRI画像データから得られる情報に相当する、脳全体の活動パターンの情報を、前記認知状態推定システムが備える推定処理部で復元して推定する推定処理と、
    前記推定処理により推定した脳全体の活動パターンの情報を、前記認知状態推定システムが備える出力部が出力する出力処理と、を含み、
    前記関数学習部で関数学習処理により前記状態マッピング関数を算出する際には、脳電図データから得られる少なくとも1つの電極から得た認知状態の値を、時間的に複数並べた多次元の状態ベクトルとして取得すると共に、前記多次元の状態ベクトルについて、脳全体の活動パターンの情報を復元する推定時の推定精度が最大化する次元数の状態ベクトルとする
    認知状態推定方法。
JP2016082809A 2016-04-18 2016-04-18 認知状態推定システム及び認知状態推定方法 Active JP6203324B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016082809A JP6203324B1 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 認知状態推定システム及び認知状態推定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016082809A JP6203324B1 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 認知状態推定システム及び認知状態推定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6203324B1 true JP6203324B1 (ja) 2017-09-27
JP2017192425A JP2017192425A (ja) 2017-10-26

Family

ID=59969356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016082809A Active JP6203324B1 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 認知状態推定システム及び認知状態推定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6203324B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111417342A (zh) * 2017-11-27 2020-07-14 株式会社国际电气通信基础技术研究所 脑网络的活动估计系统、脑网络的活动估计方法、脑网络的活动估计程序以及已学习脑活动估计模型

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112888366A (zh) 2018-10-15 2021-06-01 田边三菱制药株式会社 脑电波解析装置、脑电波解析系统以及脑电波解析程序
EP4176805A1 (en) * 2020-07-02 2023-05-10 Advanced Telecommunications Research Institute International Estimation system, estimation method, program, estimation model, brain activity training device, brain activity training method, and brain activity training program

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005000528A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 National Institute Of Information & Communication Technology 脳機能測定装置及び脳機能測定プログラム
EP2670299A4 (en) * 2011-02-03 2017-08-09 The Medical Research, Infrastructure, And Health Services Fund Of The Tel Aviv Medical Center Method and system for use in monitoring neural activity in a subject's brain
WO2015164300A1 (en) * 2014-04-21 2015-10-29 The General Hospital Corporation Biomedical system variably configured based on estimation of information content of input signals

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111417342A (zh) * 2017-11-27 2020-07-14 株式会社国际电气通信基础技术研究所 脑网络的活动估计系统、脑网络的活动估计方法、脑网络的活动估计程序以及已学习脑活动估计模型
CN111417342B (zh) * 2017-11-27 2023-06-13 株式会社国际电气通信基础技术研究所 脑网络的活动估计系统、方法和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017192425A (ja) 2017-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8930212B2 (en) Patient data management apparatus for comparing patient data with ailment archetypes to determine correlation with established ailment biomarkers
Sutterer et al. Alpha-band oscillations track the retrieval of precise spatial representations from long-term memory
McIntosh et al. Partial least squares analysis of neuroimaging data: applications and advances
US8880163B2 (en) Method and a system for classifying neural signals, and a method of selecting electrodes for direct neural control
Tzovara et al. A tutorial review of electrical neuroimaging from group-average to single-trial event-related potentials
CN105764415B (zh) 将非平稳信号分解成函数分量
US8924230B2 (en) Data management apparatus for comparing patient data with ailment archetypes to determine correlation with established ailment biomarkers
US20180279939A1 (en) Method and system for locating seizure focus from interictal data
US20130035579A1 (en) Methods for modeling neurological development and diagnosing a neurological impairment of a patient
WO2015182077A1 (ja) 感情推定装置、感情推定方法及び感情推定プログラムを記憶する記録媒体
AU2006332443B2 (en) Localising and displaying electrophysiological signals
JP6863563B2 (ja) ストレス評価システム
JP6203324B1 (ja) 認知状態推定システム及び認知状態推定方法
TW201711634A (zh) 腦功能成像辨識的方法及系統
Krusienski et al. BCI signal processing: feature extraction
JP2018187044A (ja) 感情推定装置、感情推定方法およびコンピュータプログラム
CN114052668B (zh) 一种基于脑磁图数据的脑功能分析方法
Azami et al. Entropy analysis of univariate biomedical signals: Review and comparison of methods
JP2019013284A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5207172B2 (ja) 波形解析装置及び波形解析プログラム
JP6201520B2 (ja) 生理指標を用いる視線分析システムおよび方法
JP2023122528A (ja) 認知症診断に必要な情報の提供方法及び装置
JP2020057328A (ja) 多次元データ可視化装置、方法およびプログラム
WO2022004841A1 (ja) 推定システム、推定方法、プログラム、推定モデル、脳活動トレーニング装置、脳活動トレーニング方法、および、脳活動トレーニングプログラム
RU2743608C1 (ru) Способ локализации отделов головного мозга

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6203324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250