JP6202238B2 - Image processing apparatus, image processing method, and program - Google Patents
Image processing apparatus, image processing method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6202238B2 JP6202238B2 JP2012039644A JP2012039644A JP6202238B2 JP 6202238 B2 JP6202238 B2 JP 6202238B2 JP 2012039644 A JP2012039644 A JP 2012039644A JP 2012039644 A JP2012039644 A JP 2012039644A JP 6202238 B2 JP6202238 B2 JP 6202238B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- luminance
- input
- generated
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 5
- 241000238370 Sepia Species 0.000 claims description 23
- 238000005562 fading Methods 0.000 claims description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 12
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 7
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 7
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Description
本発明は、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to an image processing apparatus, an image processing method, and a program.
従来より、特殊効果を奏するパラメータを設定し、原画像全体にフィルタ処理をかけることにより、例えば、印刷した場合の退色表現を施し、レトロ調に加工した画像を生成する技術が知られている(例えば下記特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, a technique is known in which a parameter that exhibits special effects is set and filter processing is performed on the entire original image, for example, fading expression in the case of printing is performed and a retro-processed image is generated ( For example, see Patent Document 1 below).
しかしながら、上記の画像処理技術の場合、特殊効果を奏するパラメータを設定し、原画像全体にフィルタ処理をかけることから、実際には現実感に乏しい特殊効果が付与されてしまう。 However, in the case of the image processing technique described above, a parameter that exhibits a special effect is set and the entire original image is subjected to filter processing, so that a special effect that is actually lacking in reality is given.
本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなされたものであり、現実に写真として印刷された風合い、つまり現実感を残した特殊効果を画像に付与することを目的とするものである。 The present invention has been made in view of such a conventional problem, and an object of the present invention is to provide an image with a texture actually printed as a photograph, that is, a special effect that leaves a sense of reality.
前記課題を解決するため本発明は、画像を入力する入力手段と、この入力手段によって入力された画像の輝度画像を生成する第1の画像生成手段と、この第1の画像生成手段によって生成された輝度画像の明るさに関する特性を変更し、褪色状態を表現する程度に明るさが強調された輝度画像を生成する第2の画像生成手段と、前記入力された画像と前記第2の画像生成手段によって生成された輝度画像とをこれらの画像における中央領域と周辺領域との透過強度を変えるように合成する第1の合成手段と、を備えたことを特徴とする。 In order to solve the above problems, the present invention is generated by an input unit for inputting an image, a first image generation unit for generating a luminance image of an image input by the input unit, and the first image generation unit. A second image generating means for generating a luminance image in which the brightness is enhanced to express a fading state, and the input image and the second image generation. And a first combining means for combining the luminance images generated by the means so as to change the transmission intensity between the central area and the peripheral area in these images.
本発明によれば、画像全体を均一に退色させる等の均一的な特殊効果を付与することなく、画像領域毎に異なる特殊効果を付与することができる。その結果、現実に写真として印刷された風合い、つまり現実感を残した特殊効果を画像に付与することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to provide different special effects for each image area without providing a uniform special effect such as uniformly fading the entire image. As a result, it is possible to give the image a texture that is actually printed as a photograph, that is, a special effect that leaves a sense of reality.
以下、本発明の一実施の形態を図に従って説明する。図1は、本発明の一実施の形態に係る画像処理装置を備える撮像装置の回路構成図である。この撮像装置は、撮像部1、駆動制御部2、ユニット回路3、キー入力部4、表示部5、画像記録部6、プログラムメモリ7、RAM8、制御部9、画像処理部10を有している。これらは、バスラインを介して接続されている。キー入力部4は撮影者の記録指示を検出するためのシャッターキー41を備え、画像処理部10は画像合成部12を備える。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a circuit configuration diagram of an imaging apparatus including an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention. The imaging apparatus includes an imaging unit 1, a drive control unit 2, a unit circuit 3, a key input unit 4, a display unit 5, an image recording unit 6, a program memory 7, a RAM 8, a control unit 9, and an
撮像部1は、CMOS等のイメージセンサ、このイメージセンサ上に設けられたRGBのカラーフィルタ、及び、駆動制御部2からの制御により、光の強度を電荷の蓄積として一定時間保持し、ユニット回路3にアナログの撮像信号としてこれらを出力するドライバを内蔵する。そして、キー入力部4に設けられているシャッターキー、制御部9、駆動制御部2を経由した撮影者の撮影指示を検出することで、画像(カラー画像)を取得する。 The imaging unit 1 holds a light intensity as a charge accumulation for a certain period of time under the control of an image sensor such as a CMOS, an RGB color filter provided on the image sensor, and the drive control unit 2, and a unit circuit 3 has a built-in driver for outputting these as analog imaging signals. Then, an image (color image) is acquired by detecting a photographing instruction of the photographer via the shutter key provided in the key input unit 4, the control unit 9, and the drive control unit 2.
ユニット回路3は、撮像部1から出力される被写体の光学像に応じたアナログの撮像信号が入力される回路であって、入力した撮像信号を保持するCDSと、その撮像信号を増幅するゲイン調整アンプ(AGC)、増幅された撮像信号をデジタルの撮像信号に変換するA/D変換器(ADC)等から構成される。尚、ゲイン調整アンプの調整に関わる制御についても、駆動制御部2からの指示に基づき行われる。 The unit circuit 3 is a circuit to which an analog imaging signal corresponding to the optical image of the subject output from the imaging unit 1 is input, and a CDS that holds the input imaging signal and a gain adjustment that amplifies the imaging signal. An amplifier (AGC), an A / D converter (ADC) that converts the amplified imaging signal into a digital imaging signal, and the like are configured. Note that control related to the adjustment of the gain adjustment amplifier is also performed based on an instruction from the drive control unit 2.
尚、本実施の形態においては、駆動制御部2がゲイン調整アンプに関わる制御を行なうようにしたが、これに限らない。例えば上記の制御は制御部9で行なうようにしてもよい。 In the present embodiment, the drive control unit 2 performs control related to the gain adjustment amplifier. However, the present invention is not limited to this. For example, the above control may be performed by the control unit 9.
キー入力部4は、上述のシャッターキーの他、撮影モードへの切り換え、本発明に係る画像処理を目的とする画像処理モードへの切り換え、表示の切り換え等を検出するための各種キーを備える。 In addition to the shutter key described above, the key input unit 4 includes various keys for detecting switching to a shooting mode, switching to an image processing mode for the purpose of image processing according to the present invention, switching of display, and the like.
表示部5は、ユーザが画像処理対象とする画像を選択する際に画像記録部6に記録されている画像を一覧表示する選択画面表示や、合成された画像を表示する機能を有する。画像記録部6は、本発明に係る合成処理が実行された後、JPEG方式で符号化された画像データ(画像ファイル)を記憶・格納する。プログラムメモリ7は、制御部9、画像処理部10にて実行されるプログラムを記憶し、このプログラムは必要に応じて制御部9が読み出す。RAM8は、各処理により発生する処理中のデータを一時的に保持する機能を有する。制御部9はCPU及びその周辺回路で構成され、この撮像装置全体の処理動作を制御する。
The display unit 5 has a selection screen display for displaying a list of images recorded in the image recording unit 6 when the user selects an image to be processed, and a function for displaying a synthesized image. The image recording unit 6 stores and stores image data (image file) encoded by the JPEG method after the composition processing according to the present invention is executed. The program memory 7 stores a program executed by the control unit 9 and the
画像処理部10は例えばDSP(Digital Signal Processor)であり、ユニット回路3から送られてきたベイヤーデータに、ペデスタルクランプ等の処理を施した後、RGBデータに変換し、更にRGBデータを輝度(Y)信号及び色差(UV)信号に変換する。この画像処理部10で変換された1フレーム分のYUVデータは表示部5へ送られ、そこでビデオ信号に変換された後、ライブビュー画像として表示される。
The
また、静止画撮影モードにおいて使用者によるシャッターキー操作が検出されると、駆動制御部2が撮像部1及びユニット回路3をライブビュー画像撮像時とは異なる静止画撮影用の駆動方式や駆動タイミングに切り替えることにより静止画撮影処理を実行し、この静止画撮影処理により得られた1フレーム分のYUVデータは、画像処理部10でJPEG方式等によるデータ圧縮後コード化され、ファイル化された後、バスラインを介して画像記録部6に静止画データ(静止画ファイル)として記録される。
Further, when a shutter key operation by the user is detected in the still image shooting mode, the drive control unit 2 causes the image pickup unit 1 and the unit circuit 3 to be different from those at the time of shooting the live view image and the driving method and drive timing for still image shooting. After the still image shooting process is executed, the YUV data for one frame obtained by the still image shooting process is encoded and compressed into a file after being compressed by the
画像処理部10は、このような画像データに対する処理の他、本発明の特徴的構成に対応する画像生成部11や画像合成部12を備える。すなわち画像生成部11は、後述のようにユーザによって選択された画像から輝度画像を生成し、さらにはこの生成した輝度画像の明るさに関する特性を変更し、明るさが強調された画像を生成する。また、画像合成部12は、図2フローチャート及び図3の例に示す画像を合成する機能を有する。
The
次に、本実施の形態の動作について説明する。ユーザがキー入力部4に設けられているモードボタンを操作して、本実施形態に係る画像処理モードを設定すると、制御部9がプログラムメモリ7からプログラムを読み出して、図2のフローチャートに示すように、処理を開始する。 Next, the operation of the present embodiment will be described. When the user operates the mode button provided in the key input unit 4 to set the image processing mode according to the present embodiment, the control unit 9 reads the program from the program memory 7 and is shown in the flowchart of FIG. The process is started.
すなわち、制御部9は表示部5を制御して、画像記録部6に記録されている画像を一覧表示する画像選択画面を表示させる(ステップS1)。そして、この画像選択画面に表示された画像のいずれかに対する選択が検出されたか否かを判断する(ステップS2)。 That is, the control unit 9 controls the display unit 5 to display an image selection screen for displaying a list of images recorded in the image recording unit 6 (step S1). Then, it is determined whether or not selection for any of the images displayed on the image selection screen has been detected (step S2).
いずれかの画像に対する選択が検出されたならば、例えば図3に示す画像に対する選択が検出されたならば、当該画像を原画像PAとして画像記録部6から読み出して、画像処理部10入力するとともに、表示部5に全画面表示させる(ステップS3)。
If a selection for any image is detected, for example, if a selection for the image shown in FIG. 3 is detected, the image is read out from the image recording unit 6 as an original image PA, and input to the
この原画像PAは、前述のように輝度(Y)成分及び色差(UV)成分とで構成されるYUVデータである。そこで、制御部9は画像処理部10を制御して原画像PAを解析し、輝度・色差(Y、U、V)画像を生成するとともに、これらのうち輝度(Y)成分画像を分離する(ステップS4)。さらに、この輝度(Y)成分画像をセピア色に着色加工する(ステップS5)。したがって、これらステップS4及びS5での処理により、図3(B)に示す輝度(Y)成分画像をセピア色に着色加工したY成分セピア画像PBが生成される。
The original image PA is YUV data composed of a luminance (Y) component and a color difference (UV) component as described above. Therefore, the control unit 9 controls the
次に、このセピア調に着色加工した画像(Y成分セピア画像PB)について、γカーブを補正し明るさを強調させる(ステップS6)。このステップS6での処理により、図3(D)に示すように、同図(B)に示したY成分セピア画像PBを補正して明るさを強調させた明るさ強調セピア画像PDが生成される。 Next, with respect to this image (Y component sepia image PB) colored and processed in sepia, the γ curve is corrected and the brightness is enhanced (step S6). As a result of the process in step S6, as shown in FIG. 3D, a brightness-enhanced sepia image PD in which the Y component sepia image PB shown in FIG. The
また、合成比1:1で原画像とセピア調に着色した画像とをαブレンディング合成する(ステップS7)。これにより、図3に示すように、同図(A)の原画像PAと(B)のY成分セピア画像PBとが、1:1でブレンディング合成され、その結果、同図(C)のαブレンディング画像PCが生成される。 Further, the original image and the sepia-colored image are synthesized by α blending at a composition ratio of 1: 1 (step S7). As a result, as shown in FIG. 3, the original image PA of FIG. 3A and the Y component sepia image PB of FIG. 3B are blended and synthesized 1: 1, and as a result, α in FIG. A blending image PC is generated.
そして、中央領域については先にステップS7でαブレンディング合成した画像の比率が高くなるように、左右周辺領域については、先にステップS6でγカーブを補正し明るさを調整した画像の比率が高くなるように、αブレンディング合成する(ステップS8)。つまり、図3に示すように、中央領域については図3(C)のαブレンディング画像PCの比率が高くなるように、左右周辺領域については同図(D)の明るさ強調セピア画像PDの比率が高くなるように、両者をαブレンディング合成する。これにより、同図(E)に示すセピア調画像PEが生成されることとなる。 Then, the ratio of the image obtained by correcting the γ curve and adjusting the brightness in step S6 first is high for the left and right peripheral areas so that the ratio of the image previously blended with α blending in step S7 is high for the central area. In this way, α blending synthesis is performed (step S8). That is, as shown in FIG. 3, the ratio of the alpha blended image PC of FIG. 3C is high for the central area, and the ratio of the brightness-enhanced sepia image PD of FIG. Are blended with each other so that becomes high. As a result, the sepia tone image PE shown in FIG.
次に、この生成されたセピア調画像PEをJPEG方式で符号化して画像ファイルを生成し、この画像ファイルを画像記録部6に記録するとともに、表示部5に表示させる(ステップS9)。このセピア調画像PEにあっては、その中央領域PE1に関してはαブレンディング画像PCの比率が高く、左側領域PE2及び右側領域PE3に関しては強調セピア画像PDの比率が高い画像である。したがって、左側領域PE2及び右側領域PE3は、中央領域PE1よりもセピア調の度合が高く退色効果を奏することから、画像全体が均一には退色していない感を呈する。よって、印刷された原画像PAが、恰も実際の経年変化に伴って退色したかのように、レトロ調に加工された画像PEを得ることができ、現実に写真として印刷された風合い、つまり現実感を残した特殊効果を画像に付与することができる。 Next, the generated sepia tone image PE is encoded by the JPEG method to generate an image file, which is recorded in the image recording unit 6 and displayed on the display unit 5 (step S9). In this sepia tone image PE, the ratio of the α blending image PC is high for the central area PE1, and the ratio of the emphasized sepia image PD is high for the left area PE2 and the right area PE3. Accordingly, the left area PE2 and the right area PE3 have a sepia tone degree higher than that of the central area PE1 and exhibit a fading effect, so that the entire image does not fade uniformly. Therefore, it is possible to obtain a retro-processed image PE as if the printed original image PA faded due to actual aging, and the texture printed as a photograph, that is, the reality A special effect with a feeling can be imparted to the image.
また、このセピア調画像PEは、左側領域PE2及び右側領域PE3に関してはセピア調の度合が高く、中央領域PE1よりも退色している感を呈することから、観賞する際に手で持つサイズの画像であれば周辺領域が退色し易いという現実感に沿った退色形態を発生させることができる。 Further, the sepia tone image PE has a high sepia tone degree with respect to the left region PE2 and the right region PE3, and has a feeling of fading than the central region PE1, so that it is an image of a size that is held by hand when viewing. If this is the case, it is possible to generate a fading pattern in accordance with the reality that the peripheral area is likely to fade.
尚、実施の形態においては、例えば再生モードにおいて、既に画像記録部6に記憶されている単写画像(原画像PA)から輝度画像への分離というプロセスで処理を行うようにしたが、撮影モード下における処理として、撮像処理直後に行なうようにしてもよい。また、撮影モードにおける処理では、連写により複数枚の画像を撮影し、その内の一つから任意に選択した画像から輝度画像を分離するようにしてもよい。このケースにおいて、オートストロボによる発光時の撮影が必要と判断された場合は、連写での撮影の中にストロボフラッシュの発光による撮影を含ませ、これにより得られた画像を輝度画像にしてもよい。このようにすれば、γカーブを補正しないで合成に必要な画像を生成することができる。 In the embodiment, for example, in the playback mode, the process is performed by the process of separating the single-shot image (original image PA) already stored in the image recording unit 6 into the luminance image. As the lower processing, it may be performed immediately after the imaging processing. In the processing in the shooting mode, a plurality of images may be shot by continuous shooting, and the luminance image may be separated from an image arbitrarily selected from one of them. In this case, if it is determined that shooting with flash firing is necessary, shooting with flash firing is included in continuous shooting, and the resulting image is converted into a luminance image. Good. In this way, an image necessary for composition can be generated without correcting the γ curve.
また、ステップS7では、合成比1:1で原画像とセピア調に着色した画像とをαブレンディング合成するようにしたが、合成比はこれに限るものではなく、ユーザの操作により合成比を任意に変更できるようにしてもよい。例えば、退色効果を強調させたければ、セピア調の合成比率を高くする。このようにすれば、ユーザが所望する度合の退色効果を奏する画像を生成することができる。 In step S7, the original image and the sepia-toned image are synthesized by α blending at a composition ratio of 1: 1. However, the composition ratio is not limited to this, and the composition ratio can be arbitrarily set by a user operation. It may be possible to change to For example, to enhance the fading effect, the sepia tone composition ratio is increased. In this way, it is possible to generate an image that provides the degree of fading effect desired by the user.
また、ステップS8における中央領域と周辺領域との合成比率を逆転させ、中央領域については先のステップS7でαブレンディング合成した画像の比率が低くなるように、左右側領域については、先のステップS6でγカーブを補正し明るさを調整した画像の比率が低くなるように、してもよい。こうした場合、中央領域のみ退色効果を奏したような画像を生成することができる。また、周辺領域については、ユーザの操作により左右方向、上下方向、周囲全般等、退色方向を任意に選択できるようにしてもよい。これにより、ユーザが想定する画像のあらゆる保存環境に応じた現実感のある退色効果を付与した画像を生成することができる。 Further, the composition ratio of the central area and the peripheral area in step S8 is reversed, and the ratio of the image blended in the previous step S7 is lowered for the central area so that the ratio of the left and right areas is the previous step S6. The γ curve may be corrected by adjusting the brightness to reduce the ratio of the image. In such a case, it is possible to generate an image that exhibits a fading effect only in the central region. In addition, for the peripheral area, a fading direction such as a horizontal direction, a vertical direction, or the general surroundings may be arbitrarily selected by a user operation. Thereby, the image which gave the fading effect with the realistic feeling according to all the preservation | save environments of the image which a user assumes can be produced | generated.
また、ステップS5では、輝度(Y)成分画像をセピア色に着色加工するようにしたが、セピア色以外の他の色に着色加工するようにしてもよい。これにより、退色効果以外の他の特殊効果を奏する画像を生成することができる。 In step S5, the luminance (Y) component image is colored to sepia, but may be colored to a color other than sepia. Thereby, it is possible to generate an image having a special effect other than the fading effect.
以上、この発明の実施形態について説明したが、この発明はこれらに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲を含むものである。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to these, The invention described in the claim and its equal range are included.
以下の、本出願の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記)
The invention described in the scope of claims of the present application will be added below.
(Appendix)
<請求項1>
画像を入力する入力手段と、
この入力手段によって入力された画像から輝度画像を生成する第1の画像生成手段と、
この第1の画像生成手段によって生成された輝度画像の明るさに関する特性を変更し、明るさが強調された画像を生成する第2の画像生成手段と、
これら画像の一の領域と他の領域との透過強度を変えるように、前記入力された画像に前記第2の画像生成手段によって生成された画像を合成する第1の合成手段と、
を備えたことを特徴とする画像処理装置。
<Claim 1>
An input means for inputting an image;
First image generation means for generating a luminance image from an image input by the input means;
A second image generating means for changing the characteristics relating to the brightness of the luminance image generated by the first image generating means and generating an image with enhanced brightness;
First combining means for combining the image generated by the second image generating means with the input image so as to change the transmission intensity between one region of these images and another region;
An image processing apparatus comprising:
<請求項2>
前記画像の一の領域と他の領域とは、画像の中央領域と周辺領域であることを特徴とする1記載の画像処理装置。
<Claim 2>
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the one area and the other area of the image are a central area and a peripheral area of the image.
<請求項3>
前記第1の画像生成手段によって生成された輝度画像を、セピア色を強調するように加工する加工手段を更に備え、
前記第2の画像生成手段は、前記加工手段によって加工された画像から前記明るさが強調された画像を生成することを特徴とする請求項1又は2記載の画像処理装置。
<Claim 3>
Processing means for processing the luminance image generated by the first image generation means so as to enhance the sepia color;
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the second image generation unit generates the image with the brightness enhanced from the image processed by the processing unit.
<請求項4>
前記第1の合成手段は、前記画像の中央領域については前記入力された画像が強調される一方、周辺領域については前記第2の画像生成手段によって生成された画像が強調されるように透過強度を変えて合成することを特徴とする請求項1、2又は3記載の画像処理装置。
<Claim 4>
The first combining means enhances the transmission intensity so that the input image is emphasized for the central area of the image, while the image generated by the second image generating means is emphasized for the peripheral area. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus combines the images with different colors.
<請求項5>
前記入力された画像に前記第1の画像生成手段によって生成された画像を透過合成する第2の画像合成手段を更に備え、
前記第1の合成手段は、前記入力された画像に代えて、前記第2の合成手段によって透過合成された画像に前記第2の画像合成手段によって生成された画像を合成することを特徴とする請求項1から4にいずれか記載の画像処理装置。
<Claim 5>
A second image synthesizing unit that transparently synthesizes the image generated by the first image generating unit with the input image;
The first synthesizing unit synthesizes the image generated by the second image synthesizing unit with the image transparently synthesized by the second synthesizing unit instead of the input image. The image processing apparatus according to claim 1.
<請求項6>
入力された画像から輝度画像を生成する第1の画像生成ステップと、
この第1の画像生成ステップで生成された輝度画像の明るさに関する特性を変更し、明るさが強調された画像を生成する第2の画像生成ステップと、
これら画像の一の領域と他の領域との透過強度を変えるように、前記入力された画像に前記第2の画像生成ステップで生成された画像を合成する合成ステップと、
を含むことを特徴とする画像処理方法。
<Claim 6>
A first image generation step of generating a luminance image from the input image;
A second image generation step for changing the characteristics relating to the brightness of the luminance image generated in the first image generation step, and generating an image with enhanced brightness;
A synthesis step of synthesizing the image generated in the second image generation step with the input image so as to change the transmission intensity between one region of these images and another region;
An image processing method comprising:
<請求項7>
装置が有するコンピュータを、
画像を入力する入力手段、
この入力手段によって入力された画像から輝度画像を生成する第1の画像生成手段、
この第1の画像生成手段によって生成された輝度画像の明るさに関する特性を変更し、明るさが強調された画像を生成する第2の画像生成手段、
これら画像の一の領域と他の領域との透過強度を変えるように、前記入力された画像に前記第2の画像生成手段によって生成された画像を合成する第1の合成手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
<Claim 7>
The computer that the device has
Input means for inputting images,
First image generation means for generating a luminance image from an image input by the input means;
A second image generating means for changing the characteristics relating to the brightness of the luminance image generated by the first image generating means and generating an image with enhanced brightness;
First combining means for combining the image generated by the second image generating means with the input image so as to change the transmission intensity between one region of these images and another region;
A program characterized by functioning as
1 撮像部
2 駆動制御部
3 ユニット回路
4 キー入力部
5 表示部
6 画像記録部
7 プログラムメモリ
8 RAM
9 制御部
10 画像処理部
11 画像生成部
12 画像合成部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image pick-up part 2 Drive control part 3 Unit circuit 4 Key input part 5 Display part 6 Image recording part 7 Program memory 8 RAM
9
Claims (10)
この入力手段によって入力された画像の輝度画像を生成する第1の画像生成手段と、
この第1の画像生成手段によって生成された輝度画像の明るさに関する特性を変更し、褪色状態を表現する程度に明るさが強調された輝度画像を生成する第2の画像生成手段と、
前記入力された画像と前記第2の画像生成手段によって生成された輝度画像とをこれらの画像における中央領域と周辺領域との透過強度を変えるように合成する第1の合成手段と、
を備えたことを特徴とする画像処理装置。 An input means for inputting an image;
First image generation means for generating a luminance image of the image input by the input means;
A second image generating unit that changes a characteristic relating to the brightness of the luminance image generated by the first image generating unit and generates a luminance image in which the brightness is enhanced to express a fading state;
First combining means for combining the input image and the luminance image generated by the second image generating means so as to change the transmission intensity between the central area and the peripheral area in these images;
An image processing apparatus comprising:
この入力手段によって入力された画像の輝度画像を生成する第1の画像生成手段と、
この第1の画像生成手段によって生成された輝度画像の明るさに関する特性を変更し、褪色状態を表現する程度に明るさが強調された輝度画像を生成する第2の画像生成手段と、
前記入力された画像と前記第2の画像生成手段によって生成された輝度画像とをこれらの画像における一の領域と他の領域との透過強度を変えるように合成する第1の合成手段と、
前記輝度画像を、セピア色を強調するように加工する加工手段と、
を備えたことを特徴とする画像処理装置。 An input means for inputting an image;
First image generation means for generating a luminance image of the image input by the input means;
A second image generating unit that changes a characteristic relating to the brightness of the luminance image generated by the first image generating unit and generates a luminance image in which the brightness is enhanced to express a fading state;
First combining means for combining the input image and the luminance image generated by the second image generating means so as to change the transmission intensity between one region and another region in these images;
Processing means for processing the luminance image so as to emphasize a sepia color;
An image processing apparatus comprising:
前記第1の合成手段は、前記第2の画像合成手段によって透過合成された画像と前記第2の画像生成手段によって生成された輝度画像とを合成することを特徴とする請求項1から5のいずれか記載の画像処理装置。 A second image synthesizing unit that transparently synthesizes the input image and the luminance image generated by the first image generating unit;
6. The first synthesis unit according to claim 1, wherein the first synthesis unit synthesizes the image that has been transmitted and synthesized by the second image synthesis unit and the luminance image that has been generated by the second image generation unit. Any one of the image processing apparatuses.
この第1の画像生成ステップにて生成された輝度画像の明るさに関する特性を変更し、褪色状態を表現する程度に明るさが強調された輝度画像を生成する第2の画像生成ステップと、
前記入力された画像と前記第2の画像生成ステップにて生成された輝度画像とをこれらの画像における中央領域と周辺領域との透過強度を変えるように合成する合成ステップと、
を含むことを特徴とする画像処理方法。 A first image generation step for generating a luminance image of the input image;
A second image generation step of generating a luminance image in which the brightness is enhanced to the extent that the fading state is expressed by changing the characteristics relating to the brightness of the luminance image generated in the first image generation step;
A synthesis step of synthesizing the input image and the luminance image generated in the second image generation step so as to change the transmission intensity between the central region and the peripheral region in these images;
An image processing method comprising:
この第1の画像生成ステップにて生成された輝度画像の明るさに関する特性を変更し、褪色状態を表現する程度に明るさが強調された輝度画像を生成する第2の画像生成ステップと、
前記入力された画像と前記第2の画像生成ステップにて生成された輝度画像とをこれらの画像における一の領域と他の領域との透過強度を変えるように合成する合成ステップと、
前記輝度画像を、セピア色を強調するように加工する加工ステップと、
を含むことを特徴とする画像処理方法。 A first image generation step for generating a luminance image of the input image;
A second image generation step of generating a luminance image in which the brightness is enhanced to the extent that the fading state is expressed by changing the characteristics relating to the brightness of the luminance image generated in the first image generation step;
Combining the input image and the luminance image generated in the second image generation step so as to change the transmission intensity between one region and another region in these images;
A processing step of processing the luminance image so as to emphasize a sepia color;
An image processing method comprising:
画像を入力する入力手段、
この入力手段によって入力された画像の輝度画像を生成する第1の画像生成手段、
この第1の画像生成手段によって生成された輝度画像の明るさに関する特性を変更し、褪色状態を表現する程度に明るさが強調された輝度画像を生成する第2の画像生成手段、
前記入力された画像と前記第2の画像生成手段によって生成された輝度画像とをこれらの画像における中央領域と周辺領域との透過強度を変えるように合成する合成手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。 The computer that the device has
Input means for inputting images,
First image generation means for generating a luminance image of the image input by the input means;
A second image generating unit that changes a characteristic relating to the brightness of the luminance image generated by the first image generating unit, and generates a luminance image in which the brightness is enhanced to express a fading state;
A synthesizing unit that synthesizes the input image and the luminance image generated by the second image generating unit so as to change the transmission intensity between the central region and the peripheral region in these images;
A program characterized by functioning as
画像を入力する入力手段、
この入力手段によって入力された画像の輝度画像を生成する第1の画像生成手段、
この第1の画像生成手段によって生成された輝度画像の明るさに関する特性を変更し、褪色状態を表現する程度に明るさが強調された輝度画像を生成する第2の画像生成手段、
前記入力された画像と前記第2の画像生成手段によって生成された輝度画像とをこれらの画像における一の領域と他の領域との透過強度を変えるように合成する合成手段、
前記輝度画像を、セピア色を強調するように加工する加工手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。 The computer that the device has
Input means for inputting images,
First image generation means for generating a luminance image of the image input by the input means;
A second image generating unit that changes a characteristic relating to the brightness of the luminance image generated by the first image generating unit, and generates a luminance image in which the brightness is enhanced to express a fading state;
A synthesizing unit that synthesizes the input image and the luminance image generated by the second image generating unit so as to change the transmission intensity between one region and another region in these images;
Processing means for processing the luminance image so as to enhance the sepia color,
A program characterized by functioning as
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012039644A JP6202238B2 (en) | 2012-02-27 | 2012-02-27 | Image processing apparatus, image processing method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012039644A JP6202238B2 (en) | 2012-02-27 | 2012-02-27 | Image processing apparatus, image processing method, and program |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013175960A JP2013175960A (en) | 2013-09-05 |
JP2013175960A5 JP2013175960A5 (en) | 2015-04-16 |
JP6202238B2 true JP6202238B2 (en) | 2017-09-27 |
Family
ID=49268494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012039644A Expired - Fee Related JP6202238B2 (en) | 2012-02-27 | 2012-02-27 | Image processing apparatus, image processing method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6202238B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6210898B2 (en) * | 2014-02-06 | 2017-10-11 | オリンパス株式会社 | Image processing apparatus, image processing method, and program |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4451254B2 (en) * | 2004-09-03 | 2010-04-14 | 株式会社メガチップス | Camera control device |
JP4359662B2 (en) * | 2004-12-01 | 2009-11-04 | 国立大学法人徳島大学 | Color image exposure compensation method |
JP2009141678A (en) * | 2007-12-06 | 2009-06-25 | Fujifilm Corp | Digital photo frame, and image display method thereof |
JP2011053737A (en) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Namco Bandai Games Inc | Program, information storage medium and image generation device |
JP2011061860A (en) * | 2010-12-06 | 2011-03-24 | Seiko Epson Corp | Image-data processor, medium with image-data set recorded, medium with image-data processing program recorded and method for processing image data |
-
2012
- 2012-02-27 JP JP2012039644A patent/JP6202238B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013175960A (en) | 2013-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5141733B2 (en) | Imaging apparatus, imaging method, and program | |
KR101247647B1 (en) | Image synthesizing device, image synthesizing method, and recording medium | |
WO2014175044A1 (en) | Imaging device and imaging system | |
JP5186021B2 (en) | Imaging apparatus, image processing apparatus, and imaging method | |
US9684988B2 (en) | Imaging device, image processing method, and recording medium | |
JP6304293B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP2013055567A (en) | Imaging apparatus | |
JP5984975B2 (en) | Imaging apparatus, imaging method, and program | |
US10762600B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable recording medium | |
JP2008160291A (en) | Image signal processor, image signal processing program, and imaging apparatus | |
JP4439173B2 (en) | Digital camera and information terminal | |
JP6202238B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP6091311B2 (en) | Imaging device | |
JP5146500B2 (en) | Image composition apparatus, image composition method, and program | |
JP5530304B2 (en) | Imaging apparatus and captured image display method | |
JP2010283504A (en) | Imaging device, imaging method, and imaging program | |
JP2015088892A (en) | Image processing device, imaging device, and image processing program | |
JP2015126416A (en) | Image processing apparatus, control method, and program | |
JP5191941B2 (en) | Imaging apparatus, image processing apparatus, image processing method, and image processing program | |
JP7129678B1 (en) | Imaging device | |
JP2013090094A (en) | Image processing device and control method for image processing device | |
JP2019029781A (en) | Image processing system | |
JP2010245686A (en) | Imaging apparatus, method of processing image, and image processing program | |
JP6597734B2 (en) | Image processing apparatus, imaging apparatus, and image processing program | |
JP6210898B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20140702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150225 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170815 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6202238 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |