JP6194770B2 - Data supply device - Google Patents

Data supply device Download PDF

Info

Publication number
JP6194770B2
JP6194770B2 JP2013234241A JP2013234241A JP6194770B2 JP 6194770 B2 JP6194770 B2 JP 6194770B2 JP 2013234241 A JP2013234241 A JP 2013234241A JP 2013234241 A JP2013234241 A JP 2013234241A JP 6194770 B2 JP6194770 B2 JP 6194770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
type
access information
document file
content data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013234241A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015095102A (en
Inventor
大成 奥苑
大成 奥苑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013234241A priority Critical patent/JP6194770B2/en
Publication of JP2015095102A publication Critical patent/JP2015095102A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6194770B2 publication Critical patent/JP6194770B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本明細書によって開示される技術は、文書ファイルを用いて得られる出力画像データを供給するためのデータ供給装置に関する。   The technology disclosed in this specification relates to a data supply apparatus for supplying output image data obtained using a document file.

特許文献1に、名刺の配布者が登録した情報を閲覧するための技術が開示されている。名刺には、サーバに登録された配布者の画像や文字情報にアクセスするためのURLを示す2次元コードが記載されている。   Patent Document 1 discloses a technique for browsing information registered by a business card distributor. The business card includes a two-dimensional code indicating a URL for accessing the distributor's image and text information registered in the server.

特開2006−85658号公報JP 2006-85658 A

データにアクセスするためのアクセス情報を示す画像が記載されている画像データを生成する場合、アクセス情報を示す画像以外の画像(例えば、静止画、文字列を表す画像)のスペースを確保するため、アクセス情報を示す画像の寸法を制限すべき場合がある。   When generating image data in which an image indicating access information for accessing data is generated, in order to secure a space for an image other than the image indicating the access information (for example, a still image or an image representing a character string) In some cases, the size of an image showing access information should be limited.

本明細書では、アクセス情報を示す適切な寸法の画像が記載されている画像データを供給し得る技術を提供する。   The present specification provides a technique capable of supplying image data in which an image having an appropriate size indicating access information is described.

本明細書によって開示される技術は、文書ファイルを用いて得られる出力画像データを供給するためのデータ供給装置である。データ供給装置は、領域決定部と、文字数決定部と、アクセス情報決定部と、格納制御部と、生成部と、供給部と、を備える。領域決定部は、文書ファイルに関連する第1種のコンテンツデータにアクセスするためのアクセス情報を示す特定の画像を、出力画像データによって表される出力画像内に記載するための記載領域を決定する。文字数決定部は、アクセス情報の第1の文字数を決定する。第1の文字数は、決定済みの記載領域内に収まる寸法の特定の画像によって示すことが可能な文字数である。アクセス情報決定部は、決定済みの第1の文字数以下の文字数を有する第1の文字列を、アクセス情報として決定する。格納制御部は、決定済みのアクセス情報を用いて特定されるメモリ領域に、第1種のコンテンツデータを格納させる。生成部は、文書ファイルとアクセス情報とを用いて、出力画像データを生成するデータ生成部であって、出力画像データは、特定の画像が記載領域に記載されている出力画像を表す。供給部は、生成済みの出力画像データを、出力部に供給する。   The technology disclosed by this specification is a data supply device for supplying output image data obtained using a document file. The data supply apparatus includes an area determination unit, a character number determination unit, an access information determination unit, a storage control unit, a generation unit, and a supply unit. The region determining unit determines a description region for describing a specific image indicating access information for accessing the first type of content data related to the document file in the output image represented by the output image data. . The character number determination unit determines a first character number of the access information. The first number of characters is the number of characters that can be indicated by a specific image having a size that fits within the determined description area. The access information determination unit determines a first character string having a number of characters equal to or less than the determined first number of characters as access information. The storage control unit stores the first type of content data in the memory area specified by using the determined access information. The generation unit is a data generation unit that generates output image data using a document file and access information, and the output image data represents an output image in which a specific image is described in a description area. The supply unit supplies the generated output image data to the output unit.

上記のデータ供給装置では、決定済みの記載領域内に収まる寸法の画像で示すことが可能な第1の文字列が、コンテンツデータにアクセスするためのアクセス情報として決定される。この構成によれば、アクセス情報を示す画像の寸法が、決定済みの記載領域よりも大きくなることを防止することができる。この結果、アクセス情報を示す適切な寸法の画像が記載されている出力画像データを供給し得る。   In the above data supply device, the first character string that can be indicated by an image having a size that fits within the determined description area is determined as access information for accessing the content data. According to this configuration, it is possible to prevent the size of the image indicating the access information from becoming larger than the determined description area. As a result, output image data in which an image having an appropriate size indicating the access information is described can be supplied.

データ供給装置は、さらに、第1種のコンテンツデータを含む1個以上のコンテンツデータが記述されている文書ファイルから、第1種のコンテンツデータを特定するデータ特定部を備えていてもよい。第1種のコンテンツデータは、出力画像が表示装置に表示されている状態で、出力される内容が変化可能なデータであってもよい。生成部は、文書ファイルに、第1種のコンテンツデータが記述されていることを報知する報知画像が、記載領域に重複する位置に配置されている出力画像を表す出力画像データを生成してもよい。文字数決定部は、特定の画像の寸法が報知画像の寸法よりも小さくなるように、第1の文字数を決定してもよい。この構成によれば、報知画像にアクセス情報を表す画像が重複して配置されている出力画像を取得することができる。このため、出力画像を確認することによって、アクセス情報を用いて、報知画像によって報知されている第1種のコンテンツデータにアクセス可能であることを知ることができる。また、特定の画像の寸法が報知画像の寸法よりも小さくなるため、アクセス情報を示す画像によって、報知画像を確認することができなくなる事態を回避することができる。   The data supply device may further include a data specifying unit that specifies the first type of content data from a document file in which one or more pieces of content data including the first type of content data are described. The first type of content data may be data in which the output content can be changed in a state where the output image is displayed on the display device. The generation unit may generate output image data representing an output image in which a notification image for notifying that the first type of content data is described in the document file is arranged at a position overlapping the description area. Good. The character number determination unit may determine the first character number so that the size of the specific image is smaller than the size of the notification image. According to this configuration, it is possible to acquire an output image in which an image representing access information is overlapped with a notification image. For this reason, by confirming the output image, it is possible to know that the first type of content data notified by the notification image can be accessed using the access information. In addition, since the size of the specific image is smaller than the size of the notification image, it is possible to avoid a situation in which the notification image cannot be confirmed by the image indicating the access information.

文書ファイルは、第1種のコンテンツデータと、第2種のコンテンツデータと、を含んでいてもよい。第2種のコンテンツデータは、出力画像が表示装置に表示されている状態で、出力される内容が変化しないデータであってもよい。データ生成部は、第1種のコンテンツデータを含まず、第2種のコンテンツデータを含む出力画像データを生成してもよい。この構成によれば、出力画像データの出力先において、出力される内容が変化可能な状態で、第1種のコンテンツデータを出力することができなくても、出力画像を適切に出力することができる。   The document file may include first type content data and second type content data. The second type of content data may be data in which the output content does not change while the output image is displayed on the display device. The data generation unit may generate output image data that does not include the first type of content data but includes the second type of content data. According to this configuration, the output image can be appropriately output even if the first type of content data cannot be output at the output destination of the output image data in a state where the output content can be changed. it can.

データ供給装置は、さらに、特定の画像が満たすべき条件を決定する条件決定部を備えていてもよい。文字数決定部は、決定済みの第1の条件を用いて、第1の文字数を決定してもよい。この構成によれば、第1の条件を満たす特定の画像が記載されている出力画像を表す出力画像データを生成することができる。   The data supply apparatus may further include a condition determining unit that determines a condition to be satisfied by a specific image. The character number determination unit may determine the first character number using the determined first condition. According to this configuration, output image data representing an output image in which a specific image satisfying the first condition is described can be generated.

第1の文字数を有する第1の文字列を、アクセス情報として決定することができない場合に、条件決定部は、第1の条件と異なる第2の条件を決定し、文字数決定部は、第1の条件に替えて、決定済みの第2の条件を用いて、アクセス情報の第2の文字数を決定し、アクセス情報決定部は、決定済みの第2の文字数を有する第2の文字列を、アクセス情報として決定してもよい。この構成によれば、アクセス情報を示す画像が満たすべき条件を変更して、アクセス情報を決定することができる。   When the first character string having the first number of characters cannot be determined as access information, the condition determining unit determines a second condition different from the first condition, and the character number determining unit The access information determination unit determines the second character string having the determined second character number by using the determined second condition instead of the above condition, and determining the second character number of the access information. It may be determined as access information. According to this configuration, it is possible to determine the access information by changing the condition to be satisfied by the image indicating the access information.

第1の文字列を、アクセス情報として決定することができない場合に、文字数決定部は、アクセス情報の第3の文字数であって、第1の文字列に含まれる文字数よりも少ない第3の文字数を決定し、アクセス情報決定部は、決定済みの第3の文字数を有する第3の文字列を、アクセス情報として決定してもよい。この構成によれば、アクセス情報を表す画像の寸法が大きくせずに、アクセス情報を変更することができる。   When the first character string cannot be determined as the access information, the character number determining unit determines the third character number that is the third character number of the access information and is smaller than the character number included in the first character string. The access information determination unit may determine a third character string having the determined third number of characters as access information. According to this configuration, the access information can be changed without increasing the size of the image representing the access information.

データ供給装置は、データを格納する格納サーバに接続されていてもよい。格納制御部は、特定済みの第1種のコンテンツデータを、格納サーバにアップロードしてもよい。この構成によれば、データ供給装置は、第1種のコンテンツデータを格納せずに済む。   The data supply device may be connected to a storage server that stores data. The storage control unit may upload the identified first type content data to the storage server. According to this configuration, the data supply device does not need to store the first type of content data.

第1種のコンテンツデータは、文書ファイルによって表される画像が表示されている状態で、表示される画像が変化可能なデータを含んでいてもよい。   The first type of content data may include data in which the displayed image can be changed in a state where the image represented by the document file is displayed.

出力部は、印刷実行部を含んでいてもよい。供給部は、生成済みの出力画像データを、印刷実行部に供給してもよい。この構成によれば、アクセス情報を示す画像が記載されている印刷結果を取得することができる。このため、印刷結果に記載されている特定の画像を用いて、第1種のコンテンツデータにアクセスすることができる。   The output unit may include a print execution unit. The supply unit may supply the generated output image data to the print execution unit. According to this configuration, it is possible to acquire a print result in which an image indicating access information is described. Therefore, it is possible to access the first type of content data using a specific image described in the print result.

なお、上記のデータ供給装置を実現するための制御方法、コンピュータプログラム、及び、当該コンピュータプログラムを格納するコンピュータ読取可能記録媒体も、新規で有用である。   Note that a control method, a computer program, and a computer-readable recording medium storing the computer program for realizing the data supply device are also novel and useful.

通信システムの構成を示す。1 shows a configuration of a communication system. データ供給サーバが実行する生成処理のフローチャートを示す。The flowchart of the production | generation process which a data supply server performs is shown. データ供給サーバが実行するURL決定処理のフローチャートを示す。The flowchart of the URL determination process which a data supply server performs is shown. URLの文字数の決定方法を説明するための図を示す。The figure for demonstrating the determination method of the number of characters of URL is shown. 2次元コードの配置を説明するための図を示す。The figure for demonstrating arrangement | positioning of a two-dimensional code is shown.

(第1実施例)
(通信システムの構成)
図1に示すように、通信システム2は、データ供給サーバ10と、PC100と、プリンタ200と、格納サーバ300,400と、を備える。データ供給サーバ10は、各デバイス100,200,300,400と、インターネット4を介して通信可能である。
(First embodiment)
(Configuration of communication system)
As shown in FIG. 1, the communication system 2 includes a data supply server 10, a PC 100, a printer 200, and storage servers 300 and 400. The data supply server 10 can communicate with each device 100, 200, 300, 400 via the Internet 4.

(データ供給サーバ10の構成)
データ供給サーバ10は、LANインターフェース12と、制御部30と、を備える。以下では、インターフェースのことを「I/F」と記載する。LANI/F12は、データ供給サーバ10がインターネット4と通信するためのインターフェースである。
(Configuration of data supply server 10)
The data supply server 10 includes a LAN interface 12 and a control unit 30. Hereinafter, the interface is described as “I / F”. The LAN I / F 12 is an interface for the data supply server 10 to communicate with the Internet 4.

制御部30は、CPU32と、メモリ34と、を備える。CPU32は、メモリ34に格納されているプログラム36に従って、様々な処理を実行する。メモリ34は、ROM、RAM、ハードディスク等によって構成される。メモリ34は、CPU32によって実行される上記のプログラム36を格納する。メモリ34には、後述する1個以上の2次元コード決定テーブルDT(例えば図4の2次元コード決定テーブルDT1,DT2)が格納されている。2次元コード決定テーブルDTは、データ供給サーバ10が2次元コードを生成する際に用いられ、2次元コードを生成するための条件が登録されている。2次元コード決定テーブルDTは、データ供給サーバ10の管理者等によって、メモリ34に格納される。   The control unit 30 includes a CPU 32 and a memory 34. The CPU 32 executes various processes according to the program 36 stored in the memory 34. The memory 34 includes a ROM, a RAM, a hard disk, and the like. The memory 34 stores the program 36 executed by the CPU 32. The memory 34 stores one or more two-dimensional code determination tables DT (for example, two-dimensional code determination tables DT1 and DT2 in FIG. 4) to be described later. The two-dimensional code determination table DT is used when the data supply server 10 generates a two-dimensional code, and conditions for generating the two-dimensional code are registered. The two-dimensional code determination table DT is stored in the memory 34 by the administrator of the data supply server 10 or the like.

(PC100の構成)
PC100は、デスクトップ型、ノート型あるいはタブレット型のPCである。PC200は、図示省略したLANI/Fを備えており、インターネット4に通信可能である。PC100は、表示部102と、操作部104と、制御部106と、を備える。ユーザは、操作部104を操作することによって、PC100に文書ファイル(図5の画像DI参照)を生成させることができる文書ファイルは、PDF(Portable Document Formatの略)形式のデータファイルである。PDF形式の文書ファイルには、1個以上のオブジェクトデータが記述されている。なお、言い換えると、PDF形式の文書ファイルには、1個以上のオブジェクトデータが埋め込まれていると言うこともできる。PDF形式の文書ファイルは、1個以上のオブジェクトデータの木構造を有する。
(Configuration of PC100)
The PC 100 is a desktop type, notebook type, or tablet type PC. The PC 200 includes a LAN I / F (not shown) and can communicate with the Internet 4. The PC 100 includes a display unit 102, an operation unit 104, and a control unit 106. The user can operate the operation unit 104 to cause the PC 100 to generate a document file (see the image DI in FIG. 5), and is a data file in PDF (Portable Document Format) format. One or more object data are described in the PDF document file. In other words, it can also be said that one or more object data are embedded in a PDF document file. A document file in PDF format has a tree structure of one or more object data.

文書ファイルに記述されているオブジェクトデータは、テキストデータと、例えばFLV(Flash Videoの略)形式の動画データと、例えばJPEG(Joint Photographic Experts Groupの略)形式の静止画データと、例えばMP3(MPEG Audio Layer-3の略)形式の音声データと、のいずれか1個のコンテンツデータである。コンテンツデータは、例えば表示部102等の出力装置によって出力されるデータである。ユーザは、文書ファイルによって表される画像が表示部102に表示されている状態で、PC100の操作部に所定の操作を実行することによって、動画データによって表される動画を、再生することができる。また、ユーザは、文書ファイルによって表される画像が表示部102に表示されている状態で、PC100の操作部に所定の操作を実行することによって、音声データによって表される音声を、再生することができる。即ち、動画データと音声データとは、文書ファイルによって表される画像がPC100の表示部に表示されている状態で、出力内容が変化可能なデータである。以下では、文書ファイルによって表される画像がPC100の表示部に表示されている状態で、表示内容が変化可能なコンテンツデータを、「第1種のコンテンツデータ」と呼ぶ。   Object data described in a document file includes text data, moving image data in FLV (Flash Video) format, still image data in JPEG (Joint Photographic Experts Group) format, and MP3 (MPEG, for example). Audio layer-3) format audio data and any one piece of content data. The content data is data output by an output device such as the display unit 102, for example. The user can reproduce the moving image represented by the moving image data by executing a predetermined operation on the operation unit of the PC 100 in a state where the image represented by the document file is displayed on the display unit 102. . Further, the user reproduces the sound represented by the sound data by executing a predetermined operation on the operation unit of the PC 100 in a state where the image represented by the document file is displayed on the display unit 102. Can do. That is, the moving image data and the audio data are data whose output contents can be changed in a state where an image represented by the document file is displayed on the display unit of the PC 100. Hereinafter, content data whose display contents can be changed in a state where an image represented by a document file is displayed on the display unit of the PC 100 will be referred to as “first type content data”.

一方、ユーザは、文書ファイルによって表される画像がPC200の表示部に表示されている状態で、PC100の操作部に所定の操作を実行することによって、テキストデータによって表される画像の大きさを変更することはできる一方、表示内容を変更することはできない。例えば、テキストデータは、文書ファイルによって表される画像が表示部に表示されている状態で、画像の大きさは変更可能であるが、内容は変化不可能(即ち文字自体は変更不可能)なデータである。以下では、文書ファイルによって表される画像がPC200の表示部に表示されている状態で、表示内容が変化不可能なコンテンツデータを、「第2種のコンテンツデータ」と呼ぶ。静止画データは、テキストデータと同様に第2種のコンテンツデータである。1個以上のオブジェクトデータは、さらに、文書ファイルによって表される画像(図5の文書画像DI参照)におけるコンテンツデータの位置を示す位置情報を含む。   On the other hand, the user performs a predetermined operation on the operation unit of the PC 100 in a state where the image represented by the document file is displayed on the display unit of the PC 200, thereby reducing the size of the image represented by the text data. While it can be changed, the display content cannot be changed. For example, text data can be changed in size while the image represented by the document file is displayed on the display unit, but the content cannot be changed (that is, the character itself cannot be changed). It is data. Hereinafter, content data whose display contents cannot be changed in a state where an image represented by a document file is displayed on the display unit of the PC 200 is referred to as “second type content data”. The still image data is the second type of content data like the text data. The one or more object data further includes position information indicating the position of the content data in the image represented by the document file (see the document image DI in FIG. 5).

制御部106は、CPUとメモリとを備える。制御部106は、ユーザが操作部104に実行する操作に従って、処理を実行する。   The control unit 106 includes a CPU and a memory. The control unit 106 executes processing in accordance with an operation performed on the operation unit 104 by the user.

(プリンタ200の構成)
プリンタ200は、印刷機能を実行可能な周辺機器(即ち、PC100等の周辺機器)である。プリンタ200は、図示省略したLANI/Fを備えており、インターネット4に通信可能である。プリンタ200は、外部装置(例えばデータ供給サーバ10)から、印刷データを含む印刷指示を受信すると、印刷指示に含まれる印刷設定情報に従って、位印刷データによって表される画像(図5の印刷画像PI参照)を印刷用紙に印刷する。
(Configuration of Printer 200)
The printer 200 is a peripheral device that can execute a printing function (that is, a peripheral device such as the PC 100). The printer 200 includes a LAN I / F (not shown) and can communicate with the Internet 4. When the printer 200 receives a print instruction including print data from an external apparatus (for example, the data supply server 10), the image represented by the rank print data (the print image PI in FIG. 5) according to the print setting information included in the print instruction. Print on the printing paper.

(格納サーバ300,400の構成)
格納サーバ300は、外部装置(例えばデータ供給サーバ10)から供給されるデータを格納する。格納サーバ300は、図示省略したLANI/Fを備えており、インターネット4に通信可能である。格納サーバ300は、メモリ302を備える。メモリ302は、ROM、RAM、ハードディスク等によって構成される。格納サーバ300は、データ供給サーバ10から、インターネット4を介して送信(即ちアップロード)されるデータを格納することができる。格納サーバ300は、データを格納するための1個以上のフォルダを、メモリ302に格納可能である。メモリ302内のフォルダに格納されるファイル(例えば文書ファイル)には、インターネット4上の位置を示す固有のURL(Uniform Resource Locatorの略)(例えば、http://example300.org/video.mov)が付与される。なお、格納サーバ400は、格納サーバ300と同様の構成を有する。
(Configuration of storage servers 300 and 400)
The storage server 300 stores data supplied from an external device (for example, the data supply server 10). The storage server 300 includes a LAN I / F (not shown) and can communicate with the Internet 4. The storage server 300 includes a memory 302. The memory 302 includes a ROM, a RAM, a hard disk, and the like. The storage server 300 can store data transmitted (that is, uploaded) from the data supply server 10 via the Internet 4. The storage server 300 can store in the memory 302 one or more folders for storing data. A file (for example, a document file) stored in a folder in the memory 302 has a unique URL (abbreviation of Uniform Resource Locator) indicating a location on the Internet 4 (for example, http://example300.org/video.mov) Is granted. The storage server 400 has the same configuration as the storage server 300.

(データ供給サーバ10が実行する生成処理:図2)
データ供給サーバ10のCPU32は、データ供給サーバ10が稼動している間、インターネット4を介して、例えばPC100等の機器から、文書ファイルと処理情報との組合せを受信することを監視する。以下では、PC100等の機器から受信される文書ファイルを、「対象文書ファイル」と呼ぶ。処理情報は、対象文書ファイルに対して実行すべき処理を示す。また、処理情報は、対象文書ファイルの送信先の外部装置(例えばプリンタ200)のアドレス情報(例えばIPアドレス)を含む。さらに、処理情報は、対象文書ファイルに対して実行すべき処理が印刷処理である場合に、ユーザによって設定された印刷条件(例えは用紙サイズ、印刷部数等)を含む。
(Generation process executed by the data supply server 10: FIG. 2)
While the data supply server 10 is operating, the CPU 32 of the data supply server 10 monitors whether a combination of a document file and processing information is received from a device such as the PC 100 via the Internet 4. Hereinafter, a document file received from a device such as the PC 100 is referred to as a “target document file”. The process information indicates a process to be executed on the target document file. Further, the processing information includes address information (for example, an IP address) of an external device (for example, the printer 200) that is the transmission destination of the target document file. Further, the processing information includes printing conditions (for example, paper size, number of copies, etc.) set by the user when the processing to be executed on the target document file is printing processing.

図2に示すように、S10では、CPU32は、対象文書ファイルと処理情報との組合せを受信する。次いで、S12では、CPU32は、対象文書ファイルから、第1種のコンテンツデータを特定する。具体的には、CPU32は、対象文書ファイルに記述されている1個以上のオブジェクトデータの内容を、順番に確認する。CPU32は、確認中のオブジェクトデータに、第1種のコンテンツデータであることを示す情報が含まれている場合に、確認中のオブジェクトデータを、第1種のコンテンツデータであると特定する。これにより、特定の文書ファイルに含まれる1個以上の第1種のコンテンツデータが特定される。   As shown in FIG. 2, in S10, the CPU 32 receives a combination of the target document file and the processing information. Next, in S12, the CPU 32 specifies the first type of content data from the target document file. Specifically, the CPU 32 sequentially confirms the contents of one or more object data described in the target document file. When the object data being confirmed contains information indicating that it is the first type of content data, the CPU 32 identifies the object data being confirmed as the first type of content data. As a result, one or more first-type content data included in the specific document file is specified.

第1種のコンテンツデータが特定される場合(S12でYES)、S14に進み、第1種のコンテンツデータが特定されない場合(S12でNO)、S32に進む。S14では、CPU32は、S12で特定された1個以上の第1種のコンテンツデータのうち、1個の第1種のコンテンツデータを、対象文書ファイルから取得する。具体的には、CPU32は、S12で特定された1個の第1種のコンテンツデータのコピーを、対象文書ファイルとは別に生成する。即ち、S14では、第1種のコンテンツデータは、文書ファイルから消去されずに、対象文書ファイルに記述されている状態で維持される。なお、変形例では、CPU32は、S14で特定された1個の第1種のコンテンツデータを、対象文書ファイルから取得する際に、取得された第1種のコンテンツデータを、対象文書ファイルから消去してもよい。   If the first type of content data is specified (YES in S12), the process proceeds to S14. If the first type of content data is not specified (NO in S12), the process proceeds to S32. In S <b> 14, the CPU 32 acquires one first type of content data from the target document file among the one or more first type of content data specified in S <b> 12. Specifically, the CPU 32 generates a copy of the first type of content data specified in S12 separately from the target document file. That is, in S14, the first type of content data is not erased from the document file but is maintained in the state described in the target document file. In the modification, the CPU 32 deletes the acquired first type content data from the target document file when acquiring the first type of content data specified in S14 from the target document file. May be.

次いで、S16において、CPU32は、対象文書ファイルを用いて、対象文書ファイルによって表される画像(以下では「文書画像」と呼ぶ)において、第1種のコンテンツデータに関連する領域(以下では「関連領域」と呼ぶ)(例えば図5の関連領域LA1,LA2)の寸法(即ち縦横の長さ)を特定する。例えば、第1種のコンテンツデータが動画データである場合、関連領域は、文書画像において動画を表示するための領域である。なお、関連領域には、例えば、文書ファイルに第1種のコンテンツデータが記述されていることを報知するための報知画像が記載されている場合がある。   Next, in S <b> 16, the CPU 32 uses the target document file, and in the image represented by the target document file (hereinafter referred to as “document image”), the area related to the first type of content data (hereinafter “related”). (Referred to as “region”) (for example, the related regions LA1 and LA2 in FIG. 5) are specified (ie, lengths in the vertical and horizontal directions). For example, when the first type of content data is moving image data, the related area is an area for displaying a moving image in a document image. In the related area, for example, a notification image for notifying that the first type of content data is described in the document file may be described.

なお、CPU32は、関連領域を特定することができない場合、文書ファイル内の余白部分を、2次元コードを配置するための領域(以下では、当該領域を含めて「関連領域」と呼ぶ)として決定する。例えば、CPU32は、文書画像の最終ページの余白を、関連領域として決定してもよい。   If the related area cannot be specified, the CPU 32 determines a blank portion in the document file as an area for arranging a two-dimensional code (hereinafter, referred to as “related area” including the area). To do. For example, the CPU 32 may determine the margin of the last page of the document image as the related area.

CPU32は、S12と同様の手法を用いて、対象文書ファイルに記述されている1個以上のオブジェクトデータの中から、関連領域を関する情報(例えば第1種のコンテンツデータに関連する文字列(例えばデータ名)を含む情報)を含むオブジェクトデータを特定する。次いで、特定されたオブジェクトデータに含まれている関連領域の文書画像内の位置及び寸法を検出する。本明細書における「寸法」は、文書画像が、文書ファイルに設定されている用紙サイズ(あるいは出力サイズ)で出力(例えば印刷)される場合の大きさを意味する。例えば、図5に示す文書画像DIでは、A4サイズ(210mm×297mm)の文書画像DIにおいて、関連領域LA1は、180mm×60mmの寸法を有する。   The CPU 32 uses the same method as in S12 to select information related to the related area (for example, a character string related to the first type of content data (for example, the first type of content data) from one or more object data described in the target document file. Object data including information) including data name) is specified. Next, the position and size in the document image of the related area included in the specified object data are detected. The “dimension” in this specification means the size when the document image is output (for example, printed) in the paper size (or output size) set in the document file. For example, in the document image DI shown in FIG. 5, in the A4 size (210 mm × 297 mm) document image DI, the related area LA1 has a dimension of 180 mm × 60 mm.

次いで、S18では、CPU32は、S14で取得された第1種のコンテンツデータのインターネット4上の位置を示すURLを決定するための処理を実行する。次に、S20では、CPU32は、S18のURL決定処理において、URLが決定されたか否かを判断する。URLが決定された場合(S20でYES)、S22に進み、URLが決定されなかった場合(S20でNO)、生成処理を終了する。なお、URLが決定されなかった場合、CPU32は、対象文書ファイルの送信元のデバイス(例えばPC100)に、対象文書ファイルを用いた処理が実行できなかったことを示す不実行情報を送信してもよい。PC100は、不実行情報が受信されると、表示部102に、処理が実行されなかったことを示す情報を表示させる。   Next, in S18, the CPU 32 executes a process for determining a URL indicating a position on the Internet 4 of the first type of content data acquired in S14. Next, in S20, the CPU 32 determines whether or not a URL has been determined in the URL determination processing in S18. If the URL is determined (YES in S20), the process proceeds to S22. If the URL is not determined (NO in S20), the generation process is terminated. If the URL is not determined, the CPU 32 may transmit non-execution information indicating that the process using the target document file cannot be executed to the device (for example, the PC 100) that is the transmission source of the target document file. Good. When the non-execution information is received, the PC 100 causes the display unit 102 to display information indicating that the process has not been executed.

S22では、CPU32は、S14で取得された第1種のコンテンツデータを含むコンテンツファイルを、インターネット4を介して、S18で決定されたURLによって示される位置(例えば、格納サーバ300のメモリ302内のファイル)にアップロードする。この構成によれば、データ供給サーバ10は、第1種のコンテンツデータを格納せずに済む。   In S22, the CPU 32 sends the content file including the first type of content data acquired in S14 to the position indicated by the URL determined in S18 via the Internet 4 (for example, in the memory 302 of the storage server 300). File). According to this configuration, the data supply server 10 does not need to store the first type of content data.

次いで、S24において、CPU32は、S28で決定されたURLを示すマトリックス型の2次元コード(即ちQR(Quick Responseの略)コード(登録商標))を生成する。CPU32は、S18で決定されたURLを示す文字列を表すための複数個のセルがマトリクス状に配置されている2次元コードを生成する。CPU32は、後述する図3のURL決定処理で決定された2次元コード生成条件(即ち、1個のセルの寸法、セル数、誤り訂正レベル)に従って、2次元コードを生成する。さらに、CPU32は、2次元コードを表す第2種のコンテンツデータを生成する。詳細には、CPU32は、生成された2次元コードを表す画像データと、2次元コードを一巡する余白を表す画像データと、を含む第2種のコンテンツデータを生成する。2次元コードを一巡する余白の幅は、セルの一辺の長さの4倍である。   Next, in S24, the CPU 32 generates a matrix type two-dimensional code (that is, QR (abbreviation for Quick Response) code (registered trademark)) indicating the URL determined in S28. The CPU 32 generates a two-dimensional code in which a plurality of cells for representing the character string indicating the URL determined in S18 are arranged in a matrix. The CPU 32 generates a two-dimensional code in accordance with the two-dimensional code generation conditions (that is, the size of one cell, the number of cells, and the error correction level) determined in the URL determination process of FIG. Further, the CPU 32 generates second type content data representing a two-dimensional code. Specifically, the CPU 32 generates the second type of content data including the image data representing the generated two-dimensional code and the image data representing the margin that makes a round of the two-dimensional code. The width of the margin that goes around the two-dimensional code is four times the length of one side of the cell.

2次元コードが生成されると、S26において、CPU32は、S12と同様の手法で、対象文書ファイルに、第1種のコンテンツデータが記述されていることを報知するための報知画像データが記述されているのか否かを判断する。   When the two-dimensional code is generated, in S26, the CPU 32 describes notifying image data for notifying that the first type of content data is described in the target document file by the same method as in S12. Judge whether or not.

例えば、第1種のコンテンツデータが動画データである場合、報知画像データは、第1種のコンテンツデータによって表される動画に含まれる画像(例えば再生時間が0秒のときの画像)を表す静止画データであってもよく、動画のタイトルを示すテキストデータであってもよい。第1種のコンテンツデータが音声データである場合、報知画像データは、再生ボタンを表す静止画データであってもよく、音声のタイトルを示すテキストデータであってもよい。CPU32は、S12と同様の手法で、文書ファイルの中から、報知画像データを特定する。なお、報知画像データは、第2種のコンテンツデータである。   For example, when the first type of content data is moving image data, the notification image data is a still image representing an image (for example, an image when the reproduction time is 0 second) included in the moving image represented by the first type of content data. It may be image data or text data indicating the title of the moving image. When the first type of content data is audio data, the notification image data may be still image data representing a playback button or text data indicating an audio title. The CPU 32 specifies the notification image data from the document file by the same method as in S12. The notification image data is the second type of content data.

報知画像データが記述されていると判断される場合(S26でYES)、S28をスキップして、S30に進む。一方、報知画像データが記述されていると判断されない場合(S26でNO)、S28において、CPU32は、第1種のコンテンツデータを用いて、報知画像データを生成する。具体的には、第1種のコンテンツデータが動画データである場合、CPU32は、再生時間が0秒のときの静止画像を表す報知画像データを生成する。第1種のコンテンツデータが音声データである場合、CPU32は、再生ボタンを表す報知画像データを生成する。   When it is determined that the notification image data is described (YES in S26), S28 is skipped and the process proceeds to S30. On the other hand, when it is not determined that the notification image data is described (NO in S26), in S28, the CPU 32 generates notification image data using the first type of content data. Specifically, when the first type of content data is moving image data, the CPU 32 generates notification image data representing a still image when the reproduction time is 0 seconds. When the first type of content data is audio data, the CPU 32 generates notification image data representing a playback button.

S30では、S28の処理が実行されたのか否かによって、CPU32が実行する処理が異なる。S28の処理が実行されなかった場合、CPU32は、S24で生成された2次元コードを表す第2種のコンテンツデータと、S26で特定された報知画像データと、が記述され、S14で取得された第1種のコンテンツデータが記述されていない文書ファイルを生成する。一方、S28の処理が実行された場合、CPU32は、S24で生成された2次元コードを表す第2種のコンテンツデータと、S28で生成された報知画像データと、が記述され、S14で取得された第1種のコンテンツデータが記述されていない文書ファイルを生成する。   In S30, the process executed by the CPU 32 differs depending on whether or not the process of S28 is executed. When the process of S28 is not executed, the CPU 32 describes the second type content data representing the two-dimensional code generated in S24 and the notification image data specified in S26, and is acquired in S14. A document file in which the first type of content data is not described is generated. On the other hand, when the process of S28 is executed, the CPU 32 describes the second type content data representing the two-dimensional code generated in S24 and the notification image data generated in S28, and is acquired in S14. A document file in which the first type of content data is not described is generated.

S30では、CPU32は、対象文書ファイルと、同一のデータ形式(即ちPDF形式)の文書ファイルを生成する。この構成によれば、文書ファイルの出力先において、出力される内容が変化可能な状態で、第1種のコンテンツデータを出力することができなくても、出力画像を適切に出力することができる。   In S30, the CPU 32 generates a document file having the same data format (ie, PDF format) as that of the target document file. According to this configuration, the output image can be appropriately output even if the first type of content data cannot be output in a state where the output content can be changed at the output destination of the document file. .

具体的には、S14で取得された第1種のコンテンツデータが、動画データである場合、CPU32は、報知画像データによって表される画像が、S14で取得された第1種のコンテンツデータによって表される動画が表示される位置に配置されるように、文書ファイルに、報知画像データと、報知画像データの位置情報と、を記述する。一方、S14で取得された第1種のコンテンツデータが、音声データである場合、CPU32は、S28で報知画像データが生成される場合、文書画像の最後に配置されるように、文書ファイルに、報知画像データと、報知画像データの位置情報と、を記述する。なお、S26で報知画像データが特定される場合、上記の処理は実行しない。   Specifically, when the first type of content data acquired in S14 is moving image data, the CPU 32 indicates that the image represented by the notification image data is represented by the first type of content data acquired in S14. The notification image data and the position information of the notification image data are described in the document file so that the moving image to be displayed is arranged. On the other hand, if the first type of content data acquired in S14 is audio data, the CPU 32 stores the notification image data in the document file so that it is placed at the end of the document image when the notification image data is generated in S28. The notification image data and the position information of the notification image data are described. When the notification image data is specified in S26, the above process is not executed.

次いで、CPU32は、S24で生成された2次元コードを表す第2種のコンテンツデータを、報知画像データによって表される画像に重なる位置に配置されるように、文書ファイルに、2次元コードを表す第2種のコンテンツデータと、第2種のコンテンツデータの位置情報と、を記述する。   Next, the CPU 32 represents the two-dimensional code in the document file so that the second type content data representing the two-dimensional code generated in S24 is arranged at a position overlapping the image represented by the notification image data. The second type content data and the position information of the second type content data are described.

図5に示すように、S30で生成された文書ファイルによって表される画像PIには、対象文書ファイルに予め記述されている第2種のコンテンツデータによって表される画像(例えばテキスト画像)TXと、報知画像データによって表される画像NI1,NI2と、S24で生成された第2種のコンテンツデータによって表される2次元コードTC1,TC2と、が配置される。2次元コードTC1,TC2は、それぞれ、報知画像NI1,NI2に重なるように配置される。この構成によれば、2次元コードTC1,TC2が、それぞれ、報知画像NI1,NI2に関連する2次元コードであることを容易に推測することができる。   As shown in FIG. 5, the image PI represented by the document file generated in S30 includes an image (for example, a text image) TX represented by the second type of content data described in advance in the target document file. The images NI1 and NI2 represented by the notification image data and the two-dimensional codes TC1 and TC2 represented by the second type content data generated in S24 are arranged. The two-dimensional codes TC1 and TC2 are arranged so as to overlap the notification images NI1 and NI2, respectively. According to this configuration, it can be easily estimated that the two-dimensional codes TC1 and TC2 are two-dimensional codes related to the notification images NI1 and NI2, respectively.

S30が完了すると、S31において、CPU32は、S12で特定された全ての第1種のコンテンツデータについて、S14〜S30の処理が完了したのか否かを判断する。S14〜S30の処理が完了していない第1種のコンテンツデータが存在する場合(S31でNO)、S14に戻る。なお、2回目以降のS30では、前回のS30で生成された文書ファイルを用いて、新たな文書ファイルを生成する。全ての第1種のコンテンツデータについて、S14〜S30までの処理が完了した場合(S31でYES)、S32に進む。S32では、CPU32は、S10で受信された処理情報に含まれるアドレス情報を送信先に指定して、S30で生成された文書ファイルを送信して、生成処理を終了する。あるいは、S32では、CPU32は、S12でNOの場合に、S12で第1種のコンテンツデータが特定されなかった文書ファイルを、送信する。なお、変形例では、CPU32は、S12で特定された全ての第1種のコンテンツデータについて、S14〜S28の処理を実行した後で、S30の処理を実行してもよい。   When S30 is completed, in S31, the CPU 32 determines whether or not the processing in S14 to S30 has been completed for all the first type content data specified in S12. If there is first type content data for which the processing of S14 to S30 has not been completed (NO in S31), the process returns to S14. In the second and subsequent S30, a new document file is generated using the document file generated in the previous S30. When the processes from S14 to S30 are completed for all the first type content data (YES in S31), the process proceeds to S32. In S32, the CPU 32 designates the address information included in the processing information received in S10 as a transmission destination, transmits the document file generated in S30, and ends the generation processing. Alternatively, in S32, if NO in S12, the CPU 32 transmits a document file in which the first type content data is not specified in S12. In the modification, the CPU 32 may execute the process of S30 after executing the processes of S14 to S28 for all the first type content data specified in S12.

(データ供給サーバ10が実行するURL決定処理:図3)
次いで、図3を参照して、図2のS18のURL決定処理を詳細に説明する。最初に、S50において、CPU32は、図2のS16で検出された関連領域の寸法を用いて、2次元コードを記載するための記載領域を決定する。具体的には、CPU32は、図2のS16で検出された関連領域の横方向の長さを予め決められた値(例えば4)で除算した値と、関連領域の縦方向の長さを上記の予め決められた値(例えば4)で除算した値と、を算出する。そして、CPU32は、算出された2個の値を比較して、より小さい値を、記載領域の一辺の長さとして特定する。例えば、関連領域の寸法が40mm×80mmである場合、記載領域の寸法は、10mm×10mmである。また、CPU32は、記載領域の位置を、関連領域中の予め決められた位置(例えば右下)に決定する。なお、変形例では、CPU32は、記載領域の寸法を決める指標(例えば上記の予め決められた値)を、ユーザに決定させてもよい。あるいは、ユーザによって予め設定された文書ファイルのうちの2次元コードを配置する領域(即ち位置、寸法)に関する情報を、例えば、S10において受信し、受信された領域を、記載領域(即ち記載領域の位置、寸法)として決定してもよい。
(URL determination process executed by the data supply server 10: FIG. 3)
Next, the URL determination process in S18 of FIG. 2 will be described in detail with reference to FIG. First, in S50, the CPU 32 determines a description area for describing the two-dimensional code using the dimensions of the related area detected in S16 of FIG. Specifically, the CPU 32 uses the value obtained by dividing the horizontal length of the related area detected in S16 of FIG. 2 by a predetermined value (for example, 4) and the vertical length of the related area as described above. And a value divided by a predetermined value (for example, 4). Then, the CPU 32 compares the two calculated values and specifies a smaller value as the length of one side of the description area. For example, when the dimension of the related area is 40 mm × 80 mm, the dimension of the description area is 10 mm × 10 mm. Further, the CPU 32 determines the position of the description area as a predetermined position (for example, lower right) in the related area. In the modification, the CPU 32 may cause the user to determine an index (for example, the above-described predetermined value) that determines the size of the description area. Alternatively, information relating to an area (ie, position and size) in which a two-dimensional code is placed in a document file preset by the user is received in, for example, S10, and the received area is set as a description area (ie, a description area). (Position, dimension).

次いで、S52では、CPU32は、2次元コードの生成条件を決定する。CPU32は、2次元コード決定テーブルDTを用いて、2次元コードの生成条件を決定する。2次元コードは、複数個のセルが格子状に配置されることによって構成される。CPU32は、2次元コードに含まれるセルの寸法と、誤り訂正レベルと、を決定する。誤り訂正とは、例えば、汚れ、破損等によって、2次元コードの一部が欠損して読み取れない場合であっても、2次元コードを読み取って復号することにより、2次元コードによって示される情報(例えばURL)を読取可能とする機能である。   Next, in S52, the CPU 32 determines a two-dimensional code generation condition. The CPU 32 determines a two-dimensional code generation condition using the two-dimensional code determination table DT. The two-dimensional code is configured by arranging a plurality of cells in a lattice pattern. The CPU 32 determines the size of the cell included in the two-dimensional code and the error correction level. Error correction refers to information indicated by a two-dimensional code by reading and decoding the two-dimensional code even when a part of the two-dimensional code is missing and cannot be read due to, for example, dirt or damage. For example, it is a function that makes it possible to read URL).

CPU32は、セル寸法を決定する。具体的には、最初に、CPU32は、図2のS30で生成される文書ファイルの出力装置の出力性能を取得する。例えば、出力装置がプリンタ200である場合、CPU32は、プリンタ200が印刷可能なドット密度を、プリンタ200から取得する。CPU32は、取得されたドット密度に基づいて、1セルの寸法を決定する。なお、2次元コードでは、1セル当りのドット数の範囲が予め規定されている。CPU32は、規定された範囲のうち、最も多いドット数を、1セル当りのドット数として決定する。これにより、1セルの寸法が決定される。なお、変形例では、1セル当りのドット数の範囲のいずれかを、1セル当りのドット数として決定してもよい。   The CPU 32 determines the cell size. Specifically, first, the CPU 32 acquires the output performance of the output device for the document file generated in S30 of FIG. For example, when the output device is the printer 200, the CPU 32 acquires the dot density that the printer 200 can print from the printer 200. The CPU 32 determines the size of one cell based on the acquired dot density. In the two-dimensional code, the range of the number of dots per cell is defined in advance. The CPU 32 determines the largest number of dots in the specified range as the number of dots per cell. Thereby, the dimension of one cell is determined. In the modification, any of the range of the number of dots per cell may be determined as the number of dots per cell.

この結果、S50で決定された記載領域の寸法(例えば10mm×10mm)及び1セルの寸法(例えば0.25mm×0.25mm)から、記載領域に収まる最大のセル数(例えば40×40)が特定される。なお、2次元コードでは、バージョンによって、予めセル数が決定されている。CPU32は、最大のセル数以下であって、最大セル数の最も近いバージョンのセル数を特定する。   As a result, the maximum number of cells (for example, 40 × 40) that can be accommodated in the description area is determined from the dimension (for example, 10 mm × 10 mm) and the size of one cell (for example, 0.25 mm × 0.25 mm) determined in S50. Identified. In the two-dimensional code, the number of cells is determined in advance depending on the version. The CPU 32 specifies the number of cells of the version that is not more than the maximum number of cells and is closest to the maximum number of cells.

次いで、S54では、CPU32は、2次元コード決定テーブルDTとS52で決定された文字数とを用いて、文字数(例えば321文字)を決定する。続いて、S56では、CPU32は、図2のS14で特定された第1種のコンテンツデータを格納すべき格納サーバ(例えば格納サーバ300)を決定する。例えば、CPU32は、S54で特定された文字数に応じて、格納すべきサーバを決定してもよい。S56で格納サーバが決定されると、URLを構成する文字列のうち、スキーム(例えばhttp、ftp)と、決定済みの格納サーバ(例えば格納サーバ300)に固有に付与されているホスト名(例えばexample300.org)は、強制的に特定される。このため、CPU32は、強制的に特定される文字列の文字数が、S54で決定された文字数よりも大きくならないように、サーバを決定する。   Next, in S54, the CPU 32 determines the number of characters (for example, 321 characters) using the two-dimensional code determination table DT and the number of characters determined in S52. Subsequently, in S56, the CPU 32 determines a storage server (for example, the storage server 300) that should store the first type of content data specified in S14 of FIG. For example, the CPU 32 may determine a server to store according to the number of characters specified in S54. When the storage server is determined in S56, among the character strings constituting the URL, the scheme (eg, http, ftp) and the host name (eg, the storage server 300) that has been uniquely assigned to the determined storage server. example300.org) is forcibly identified. For this reason, the CPU 32 determines the server so that the number of characters in the forcibly specified character string does not become larger than the number of characters determined in S54.

S58では、CPU32は、S54で決定された文字数を有する全ての文字列のURLについて、利用不可能であることが確認されたか否か(後述するS62の処理)を判断する。全ての文字列のURLが利用不可能であることが確認済みであると判断される場合(S58でYES)、S64に進み、確認済みでないと判断される場合(S58でNO)、S60に進む。   In S58, the CPU 32 determines whether or not it is confirmed that the URLs of all the character strings having the number of characters determined in S54 are not usable (processing of S62 described later). When it is determined that it is confirmed that the URLs of all character strings are unusable (YES in S58), the process proceeds to S64. When it is determined that the URL has not been confirmed (NO in S58), the process proceeds to S60. .

S60では、CPU32は、S54で決定された文字数を有する候補URLを決定する。具体的には、CPU32は、強制的に特定される文字列(例えばhttp:// example300.org)以降のパス名の文字列を決定する。CPU32は、特定された文字列以降の文字列(例えばhttp:// example300.org以降の文字列)を決定することによって、候補URLを生成する。CPU32は、URL決定処理が終了するまでに、既にS60において生成された候補URLと異なる新たな候補URLを生成する。CPU32は、生成された候補URLをメモリ34に格納する。   In S60, the CPU 32 determines a candidate URL having the number of characters determined in S54. Specifically, the CPU 32 determines a character string of a path name after a character string (for example, http://example300.org) that is forcibly specified. The CPU 32 generates a candidate URL by determining a character string after the specified character string (for example, a character string after http://example300.org). The CPU 32 generates a new candidate URL different from the candidate URL already generated in S60 until the URL determination process ends. The CPU 32 stores the generated candidate URL in the memory 34.

次いで、S62において、CPU32は、候補URLが利用可能であるか否かを判断する。具体的には、CPU32は、S56で決定された格納サーバに、候補URLが利用可能であるのか否かを問い合わせるための利用問合せを送信する。利用問合せは、候補URLを含む。利用問合せが受信された格納サーバ(例えば格納サーバ300)は、候補URLによって示される位置に、第1種のコンテンツデータを格納することができるのか否かを判断する。例えば、格納サーバは、候補URLによって示される位置に、既にデータが格納されている場合、候補URLを利用することができないと判断する。一方、格納サーバは、候補URLによって示される位置に、既にデータが格納されていない場合に、候補URLを利用することができると判断する。   Next, in S62, the CPU 32 determines whether the candidate URL is available. Specifically, the CPU 32 transmits a usage inquiry for inquiring whether the candidate URL is available to the storage server determined in S56. The usage inquiry includes a candidate URL. The storage server (for example, the storage server 300) that has received the usage inquiry determines whether the first type of content data can be stored at the position indicated by the candidate URL. For example, the storage server determines that the candidate URL cannot be used when data is already stored at the position indicated by the candidate URL. On the other hand, the storage server determines that the candidate URL can be used when data is not already stored at the position indicated by the candidate URL.

格納サーバは、判断結果をデータ供給サーバ10に送信する。CPU32は、受信された判断結果が、候補URLを利用することができることを示す場合(S62でYES)、候補URLを、第1種のコンテンツデータにアクセスするためのURLとして決定し、URL決定処理を終了する。一方、CPU32は、受信された判断結果が、候補URLを利用することができることを示す場合(S62でNO)、S58に戻る。   The storage server transmits the determination result to the data supply server 10. When the received determination result indicates that the candidate URL can be used (YES in S62), the CPU 32 determines the candidate URL as a URL for accessing the first type of content data, and performs URL determination processing. Exit. On the other hand, when the received determination result indicates that the candidate URL can be used (NO in S62), the CPU 32 returns to S58.

一方、S58でYESと判断される場合に、S64において、CPU32は、2次元コードに含まれるセルの寸法を縮小することができるか否かを判断する。セルの寸法を縮小することができると判断される場合(S64でYES)、S66において、現在の生成条件のうち、セルの寸法を縮小して、S54に戻る。   On the other hand, if YES is determined in S58, in S64, the CPU 32 determines whether or not the size of the cell included in the two-dimensional code can be reduced. If it is determined that the cell size can be reduced (YES in S64), the cell size is reduced among the current generation conditions in S66, and the process returns to S54.

一方、セルの寸法を縮小することができないと判断される場合(S64でNO)、S68において、CPU32は、現在の誤り訂正レベルが最も低いレベルLであるのか否かを判断する。誤り訂正レベルがレベルLでないと判断される場合(S68でNO)、S70において、CPU32は、現在の誤り訂正レベルを一つ低くして(例えば現在がレベルHであれば、レベルQに変更する)、S54に戻る。   On the other hand, when it is determined that the cell size cannot be reduced (NO in S64), in S68, the CPU 32 determines whether or not the current error correction level is the lowest level L. If it is determined that the error correction level is not level L (NO in S68), in S70, the CPU 32 lowers the current error correction level by one (for example, if the current level is H, it changes to level Q). ), And returns to S54.

一方、誤り訂正レベルがレベルLであると判断される場合(S68でYES)、S72において、S54で特定された文字数のうち、変更可能な文字数が、2個以上あるか否かを判断する。S54で特定された文字数のうち、スキーム及びホスト名を表す部分(例えばhttp:// example300.org)は、強制的に特定される。また、第1種のコンテンツデータのデータ形式を表す拡張子(例えば.mov)も、強制的に特定される。S72では、強制的に特定される文字列以外の変更可能な文字数が、2個以上あるか否かを判断する。変更可能な文字数が2個以上ある場合、S74において、CPU32は、文字数を1文字減算して、S58に戻る。一方、変更可能な文字数が1個である場合、URLが決定されずに、URL決定処理が終了する。   On the other hand, when it is determined that the error correction level is level L (YES in S68), it is determined in S72 whether or not there are two or more changeable characters among the number of characters specified in S54. Of the number of characters specified in S54, the part representing the scheme and the host name (for example, http://example300.org) is forcibly specified. An extension (for example, .mov) indicating the data format of the first type of content data is also forcibly specified. In S72, it is determined whether there are two or more changeable characters other than the character string that is forcibly specified. When the number of characters that can be changed is two or more, in S74, the CPU 32 subtracts one character from the number of characters and returns to S58. On the other hand, when the number of characters that can be changed is one, the URL determination process ends without determining the URL.

次いで、図4,図5を参照して、URL決定処理において、URLの文字数の決定方法を、具体例を挙げて説明する。本例では、データ供給サーバ10が、文書画像DIを表す対象文書ファイルをPC100から受信し(図2のS10)、プリンタ200に文書ファイルを送信して(図2のS32)、プリンタ200に印刷を実行させるケースについて説明する。   Next, with reference to FIGS. 4 and 5, a method for determining the number of characters in the URL in the URL determination process will be described with a specific example. In this example, the data supply server 10 receives the target document file representing the document image DI from the PC 100 (S10 in FIG. 2), transmits the document file to the printer 200 (S32 in FIG. 2), and prints to the printer 200. The case of executing is described.

2次元コード決定テーブルDT1には、プリンタのドット密度と、1セル当りのドット数と、セルの寸法と、が対応付けて登録されている。2次元コード決定テーブルDT2には、2次元コードのセル数と、誤り訂正レベルと、最大文字数と、が対応付けて登録されている。2次元コード決定テーブルDT1,DT2は、それぞれ、2次元コードの規格によって規定されている。2次元コード決定テーブルDT1,DT2は、共に、データ供給サーバ10のベンダによって、メモリ34内に予め格納されている。   In the two-dimensional code determination table DT1, printer dot density, the number of dots per cell, and cell dimensions are registered in association with each other. In the two-dimensional code determination table DT2, the number of cells of the two-dimensional code, the error correction level, and the maximum number of characters are registered in association with each other. The two-dimensional code determination tables DT1 and DT2 are respectively defined by the two-dimensional code standard. Both the two-dimensional code determination tables DT1 and DT2 are stored in advance in the memory 34 by the vendor of the data supply server 10.

ドット密度は、プリンタ、多機能機等の印刷実行部の性能によって決定される。1セル当りのドット数は、2次元コードの規格によって規定されている。セルの寸法は、ドット密度と、1セル当りのドット数によって決まる寸法である。   The dot density is determined by the performance of a print execution unit such as a printer or a multi-function device. The number of dots per cell is defined by the two-dimensional code standard. The cell dimensions are determined by the dot density and the number of dots per cell.

セル数について、2次元コードの規格では、2次元コードに配置可能なセル数がバージョン毎に予め決められている。例えば、バーション15では、セル数は、「77×77」であり、バーション19では、セル数は、「93×93」である。   Regarding the number of cells, in the two-dimensional code standard, the number of cells that can be arranged in the two-dimensional code is determined in advance for each version. For example, in version 15, the number of cells is “77 × 77”, and in version 19, the number of cells is “93 × 93”.

誤り訂正レベルは、許容される2次元コードの欠損のレベルに応じて、H,Q,M,Lの4レベルのいずれかに設定可能である。なお、レベルH,Q,M,Lでは、それぞれ、2次元コードの面積の約30%、約25%、約15%、約7%が欠損していても、2次元コードによって示される情報が読取可能である。最大文字数は、セル数と、誤り訂正レベルとによって決まる。   The error correction level can be set to any one of four levels of H, Q, M, and L according to the allowable level of missing two-dimensional code. At levels H, Q, M, and L, information indicated by the two-dimensional code is present even if about 30%, about 25%, about 15%, and about 7% of the area of the two-dimensional code are missing. It is readable. The maximum number of characters is determined by the number of cells and the error correction level.

図5に示すように、CPU32は、対象文書ファイルに含まれる関連領域LA1が特定される(図2のS16)と、図3のS50において、関連領域LA1(例えば180mm×60mmの寸法)を用いて、横方向の長さ(180mm)と、縦方向の長さ(60mm)と、のそれぞれを予め決められた値「3」で除算して、60mmと20mmとを算出する。なお、関連領域LA1の寸法は、文書画像が、文書ファイルに設定されている用紙サイズA4に、拡大も縮小もせずに印刷された場合の寸法を意味する。CPU32は、60mmと20mmとのうちの小さい値「20mm」を、2次元コードの記載領域の一辺の長さと決定する。   As shown in FIG. 5, when the related area LA1 included in the target document file is specified (S16 in FIG. 2), the CPU 32 uses the related area LA1 (for example, a dimension of 180 mm × 60 mm) in S50 in FIG. Then, the horizontal length (180 mm) and the vertical length (60 mm) are respectively divided by a predetermined value “3” to calculate 60 mm and 20 mm. The dimension of the related area LA1 means the dimension when the document image is printed on the paper size A4 set in the document file without being enlarged or reduced. The CPU 32 determines a small value “20 mm” of 60 mm and 20 mm as the length of one side of the two-dimensional code description area.

次いで、CPU32は、2次元コード決定テーブルDT2を用いて、2次元コードの生成条件として、誤り訂正レベルが最も高いレベルHを、誤り訂正レベルとして決定する(図3のS52)。なお、変形例では、CPU32は、ユーザによって指定されたレベルを、誤り訂正レベルとして決定してもよい。   Next, using the two-dimensional code determination table DT2, the CPU 32 determines a level H having the highest error correction level as an error correction level as a two-dimensional code generation condition (S52 in FIG. 3). In the modification, the CPU 32 may determine the level specified by the user as the error correction level.

次いで、CPU32は、2次元コード決定テーブルDT1を用いて、2次元コードの生成条件として、セルの寸法を決定する(図3のS52)。具体的には、CPU32は、プリンタ200からプリンタ200が印刷可能なドット密度「600dpi(Dots Per Inchの略)」を取得する。CPU32は、2次元コード決定テーブルDT1を用いて、1セル当りのドット数「6」、「5」及び「4」を特定する。CPU32は、特定されたドット数のうち、最も多いドット数「6」を、1セル当りのドット数として決定する。次いで、CPU32は、決定されたドット数「6」に対応するセルの寸法「0.25mm」を、2次元コード決定テーブルDT1から特定する。これにより、セルの寸法が決定される。   Next, the CPU 32 uses the two-dimensional code determination table DT1 to determine the cell size as a two-dimensional code generation condition (S52 in FIG. 3). Specifically, the CPU 32 acquires a dot density “600 dpi (abbreviation of Dots Per Inch)” that can be printed by the printer 200 from the printer 200. The CPU 32 specifies the number of dots “6”, “5”, and “4” per cell using the two-dimensional code determination table DT1. The CPU 32 determines the largest dot number “6” among the specified dot numbers as the dot number per cell. Next, the CPU 32 specifies the cell size “0.25 mm” corresponding to the determined dot number “6” from the two-dimensional code determination table DT1. This determines the cell dimensions.

続いて、図3のS54では、CPU32は、記載領域の一辺の長さ「20mm」を、決定されたセルの寸法「0.25mm」で除算することによって、記憶領域に配置可能な最大のセル数「80×80」を算出する。続いて、CPU32は、2次元コード決定テーブルDT2を用いて、最大のセル数「80×80」以下のセル数のうち、最多のセル数「77×77」を、2次元コードのセル数として決定する。さらに、CPU32は、2次元コード決定テーブルDT2を用いて、決定されたセル数「77×77」と、誤り訂正レベルHと、に対応付けられている「321」を、URLの文字数として特定する。   Subsequently, in S54 of FIG. 3, the CPU 32 divides the length of one side “20 mm” of the description area by the determined cell dimension “0.25 mm”, thereby obtaining the maximum cell that can be arranged in the storage area. The number “80 × 80” is calculated. Subsequently, using the two-dimensional code determination table DT2, the CPU 32 sets the largest number of cells “77 × 77” out of the maximum number of cells “80 × 80” as the number of cells of the two-dimensional code. decide. Further, the CPU 32 specifies “321” associated with the determined cell number “77 × 77” and the error correction level H as the number of characters of the URL using the two-dimensional code determination table DT2. .

CPU32は、第1種のコンテンツデータを格納すべきサーバが決定されると(図3のS56)、候補URL(例えばhttp://example300.org/video・・・・・・.mov)を生成する。CPU32は、候補URLが利用可能でないと判断されると(図3のS62でNO)、321個の文字数の文字列のうち、変更可能な文字列を変更し、様々な候補URLが利用可能であるか否かを判断する(図3のS62)。CPU32は、321個の文字数の文字列のURLが全て利用できないと判断される場合(図3のS58でYES)、2次元コードの生成条件のうち、最初にセルの寸法を縮小することが可能であるのか判断する(図3のS64)。   When the server to store the first type of content data is determined (S56 in FIG. 3), the CPU 32 generates a candidate URL (for example, http://example300.org/video... Mov). To do. If the CPU 32 determines that the candidate URL is not usable (NO in S62 in FIG. 3), the CPU 32 changes the changeable character string from among the character strings of 321 characters, and various candidate URLs can be used. It is determined whether or not there is (S62 in FIG. 3). When it is determined that the URL of the character string of 321 characters cannot be used at all (YES in S58 in FIG. 3), the CPU 32 can first reduce the cell size among the two-dimensional code generation conditions. (S64 in FIG. 3).

セルの寸法は、1セル当りのドット数によって決まる。CPU32は、2次元コード生成テーブルDT1を用いて、1セル当りのドット数を少なくすることが可能であるか否かを判断する。図3のS52において、最初の生成条件として、1セル当りのドット数が「6」と決定されている。CPU32は、1セル当りのドット数を少なくすることが可能であると判断し、1セル当りのドット数を「5」に変更することによって、セルの寸法が、「0.21mm」に変更される。この結果、記憶領域に配置可能な最大のセル数が「95×95」でなるため、CPU32は、2次元コード生成テーブルDT2を用いて、セル数「93×93」を決定する。これにより、文字数が1回変更されると、文字数「493」が特定される。   The cell dimensions are determined by the number of dots per cell. The CPU 32 uses the two-dimensional code generation table DT1 to determine whether or not the number of dots per cell can be reduced. In S52 of FIG. 3, the number of dots per cell is determined to be “6” as the first generation condition. The CPU 32 determines that the number of dots per cell can be reduced, and the cell size is changed to “0.21 mm” by changing the number of dots per cell to “5”. The As a result, since the maximum number of cells that can be arranged in the storage area is “95 × 95”, the CPU 32 determines the number of cells “93 × 93” using the two-dimensional code generation table DT2. Thus, when the number of characters is changed once, the number of characters “493” is specified.

上記と同様に、CPU32は、493個の文字数のURLの利用可能性を判断し、いずれも利用可能でない場合、CPU32は、1セル当りのドット数を「4」に変更することによって、セルの寸法を、「0.17mm」に変更する。この結果、記憶領域に配置可能な最大のセル数が「95×95」でなるため、CPU32は、2次元コード生成テーブルDT2を用いて、セル数「93×93」を決定する。これにより、文字数が2回変更されると、文字数「779」が特定される。   Similarly to the above, the CPU 32 determines the availability of a URL with 493 characters, and if none is available, the CPU 32 changes the number of dots per cell to “4” to change the cell number. Change the dimension to “0.17 mm”. As a result, since the maximum number of cells that can be arranged in the storage area is “95 × 95”, the CPU 32 determines the number of cells “93 × 93” using the two-dimensional code generation table DT2. Thus, when the number of characters is changed twice, the number of characters “779” is specified.

さらに、CPU32は、779個の文字数のURLのいずれも利用可能でない場合、CPU32は、1セル当りのドット数を「4」以下に変更することができない(図3のS64でNO)。このため、CPU32は、誤り訂正レベルを「レベルH」から「レベルQ」に変更する(図3のS70)。これにより、文字数が3回変更されると、文字数「1041」が特定される。CPU32は、URLが決定されなければ、誤り訂正レベルが「レベルL」(図3のS68でYES)になるまで、誤り訂正レベルを下げる。これにより、文字数が4回変更されると、文字数「1451」が特定され、文字数が5回変更されると、文字数「1853」が特定される。   Further, when none of the URLs having 779 characters can be used, the CPU 32 cannot change the number of dots per cell to “4” or less (NO in S64 of FIG. 3). Therefore, the CPU 32 changes the error correction level from “level H” to “level Q” (S70 in FIG. 3). Thus, when the number of characters is changed three times, the number of characters “1041” is specified. If the URL is not determined, the CPU 32 lowers the error correction level until the error correction level becomes “level L” (YES in S68 of FIG. 3). Thereby, when the number of characters is changed four times, the number of characters “1451” is specified, and when the number of characters is changed five times, the number of characters “1853” is specified.

さらに、誤り訂正レベルが「レベルL」であっても、URLが決定されなければ、CPU32は、URLが決定されるまで、文字数を「1852」から、1個ずつ減らして(S74)、候補URLを生成する。   Furthermore, even if the error correction level is “level L”, if the URL is not determined, the CPU 32 reduces the number of characters one by one from “1852” until the URL is determined (S74), and the candidate URL. Is generated.

上記の手法によれば、CPU32によって決定された2次元コードの生成条件に従って、2次元コード及びURLを決定することができる。また、2次元コードの生成条件を変更することによって、URLの文字数を変更することができる。また、2次元コードの生成条件を変更することによって、様々な文字数のURLを生成することができる。例えば、多数(例えば数十万人)のユーザが、データ供給サーバ10に図2の生成処理を実行させるような状況では、多数の第1種のコンテンツデータにアクセスするために、多数(例えば数百万個)のURLを生成しなければならない可能性がある。上記の構成によれば、様々な文字数のURLを生成することができるため、上記のような状況においても、多数の第1種のコンテンツデータのそれぞれに対して、固有のURLを決定することができる。   According to the above method, the two-dimensional code and the URL can be determined according to the two-dimensional code generation condition determined by the CPU 32. Also, the number of characters in the URL can be changed by changing the two-dimensional code generation conditions. Also, URLs with various numbers of characters can be generated by changing the two-dimensional code generation conditions. For example, in a situation where a large number of users (for example, hundreds of thousands) cause the data supply server 10 to execute the generation process of FIG. 2, a large number (for example, a few Million) URLs may have to be generated. According to the above configuration, since URLs with various numbers of characters can be generated, unique URLs can be determined for each of a large number of first type content data even in the above situation. it can.

また、URLに含まれる文字数を1個ずつ減少させながら(図3のS74)、URLを決定していくため、2次元コードの寸法を大きくすること無く、URLを決定することができる。   Further, since the URL is determined while decreasing the number of characters included in the URL one by one (S74 in FIG. 3), the URL can be determined without increasing the size of the two-dimensional code.

(本実施例の効果)
図5を参照して、S10で受信される文書ファイルによって表される文書画像DIと、S32で生成された文書ファイルを用いた印刷処理によって形成された印刷画像PIと、を比較する。画像DIは、テキストを表す画像TXと、動画データの関連領域LA1と、音声データの関連領域LA2と、を含む。一方、画像PIは、文書画像DIと、文書ファイルに動画データが記述されていることを報知する報知画像NI1と、文書ファイルに音声データが記述されていることを報知する報知画像NI2と、2次元コードTC1,TC2と、を含む。
(Effect of this embodiment)
Referring to FIG. 5, the document image DI represented by the document file received at S10 is compared with the print image PI formed by the printing process using the document file generated at S32. The image DI includes an image TX representing text, a related area LA1 of moving image data, and a related area LA2 of audio data. On the other hand, the image PI includes a document image DI, a notification image NI1 that notifies that moving image data is described in the document file, a notification image NI2 that notifies that voice data is described in the document file, and 2 Dimension codes TC1 and TC2.

報知画像NI1は、関連領域LA1と同じ寸法を有する。2次元コードTC1は、報知画像NI1に重複して配置されている。これにより、印刷画像PIを確認することによって、2次元コードTC1を利用することによって、報知画像NI1に関連する動画データにアクセス可能であることを知ることができる。また、ユーザは、印刷画像PIを用いて、動画データにアクセスすることができる。また、2次元コードTC1の寸法は、関連領域LA1の寸法に応じて決定される。このため、2次元コードTC1の寸法が大きくなりすぎて、報知画像NI1が確認できなくなることを防止することができる。この結果、URLを示す適切な寸法の2次元コードTC1が記述されている文書ファイルを生成することができる。2次元コードTC2についても同様である。   The notification image NI1 has the same dimensions as the related area LA1. The two-dimensional code TC1 is overlapped with the notification image NI1. Thereby, by confirming the print image PI, it is possible to know that the moving image data related to the notification image NI1 can be accessed by using the two-dimensional code TC1. Further, the user can access the moving image data using the print image PI. The dimension of the two-dimensional code TC1 is determined according to the dimension of the related area LA1. For this reason, it can be prevented that the size of the two-dimensional code TC1 becomes too large and the notification image NI1 cannot be confirmed. As a result, it is possible to generate a document file in which the two-dimensional code TC1 having an appropriate size indicating the URL is described. The same applies to the two-dimensional code TC2.

(対応関係)
データ供給サーバ10、プリンタ200、格納サーバ300,400が、それぞれ、「データ供給装置」、「出力部」、「メモリ領域」、「メモリ領域」の一例である。S30で生成される文書ファイルが、「出力画像データ」の一例である。URLが「アクセス情報」の一例であり、2次元コードTC1,TC2が「特定の画像」の一例であり、印刷画像PIが「出力画像」の一例である。
(Correspondence)
The data supply server 10, the printer 200, and the storage servers 300 and 400 are examples of “data supply device”, “output unit”, “memory area”, and “memory area”, respectively. The document file generated in S30 is an example of “output image data”. The URL is an example of “access information”, the two-dimensional codes TC1 and TC2 are examples of “specific images”, and the print image PI is an example of “output images”.

以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。上記の実施例の変形例を以下に列挙する。   Specific examples of the present invention have been described in detail above, but these are merely examples and do not limit the scope of the claims. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above. The modifications of the above embodiment are listed below.

(1)「データ供給装置」は、データ供給サーバ10に限られず、外部装置に通信可能に接続されるPC、多機能機等の他の機器であってもよい。「メモリ領域」は、格納サーバ300に限られず、データ供給サーバ10のメモリ34であってもよく、PC100等のメモリであってもよい。「出力部」は、プリンタ200に限られず、モニタ等の表示装置等であってもよい。本変形例では、データ供給サーバ10は、出力装置の出力性能として、画素ピッチ、解像度、画面サイズ等を取得してもよい。 (1) The “data supply device” is not limited to the data supply server 10 and may be another device such as a PC or a multi-function device that is communicably connected to an external device. The “memory area” is not limited to the storage server 300 but may be the memory 34 of the data supply server 10 or a memory of the PC 100 or the like. The “output unit” is not limited to the printer 200, and may be a display device such as a monitor. In this modification, the data supply server 10 may acquire the pixel pitch, resolution, screen size, and the like as the output performance of the output device.

(2)上記の実施例では、データ供給サーバ10は、生成された文書ファイルを、図2のS10で受信された処理情報に含まれるアドレス情報を送信先(例えばプリンタ200)に指定して送信する(図2のS32)。しかしながら、データ供給サーバ10は、生成された文書ファイルを、図2のS10で受信される文書ファイルの送信元(例えばPC100)に送信してもよい。この場合、文書ファイルの送信元は、データ供給サーバ10によって生成された文書ファイルを受信すると、当該文書ファイルに対して処理を実行すべき機器(例えばプリンタ200)に送信してもよい。 (2) In the above embodiment, the data supply server 10 transmits the generated document file by specifying the address information included in the processing information received in S10 of FIG. 2 as the transmission destination (for example, the printer 200). (S32 in FIG. 2). However, the data supply server 10 may transmit the generated document file to the transmission source (for example, the PC 100) of the document file received in S10 of FIG. In this case, when the document file transmission source receives the document file generated by the data supply server 10, the document file transmission source may transmit the document file to a device (for example, the printer 200) that should process the document file.

(3)「文書ファイル」は、PDF形式のファイルに限られず、第1種のコンテンツデータが記述され得るデータ形式のファイル(例えばPPT形式のファイル)であってもよい。一般的には、「文書ファイル」は、文書ファイルによって表される画像が表示装置に表示されている状態で、出力される内容が変化可能、あるいは、変化不可能なコンテンツデータが記述されるファイルである。 (3) The “document file” is not limited to the PDF format file, and may be a data format file (for example, a PPT format file) in which the first type of content data can be described. In general, a “document file” is a file in which content data that can be changed or cannot be changed while an image represented by the document file is displayed on a display device. It is.

(4)上記の実施例では、データ供給サーバ10は、文書ファイルに記述されている1個以上のオブジェクトデータの内容を、順番に確認することによって、第1種のコンテンツデータを特定する(図2のS12)。しかしながら、データ供給サーバ10は、文書ファイルに記述されている文字列の中から、第1種のコンテンツデータのデータ形式を示す文字列(例えば「FLV」の文字列)を特定することによって、第1種のコンテンツデータを特定してもよい。 (4) In the above embodiment, the data supply server 10 specifies the first type of content data by sequentially checking the contents of one or more object data described in the document file (see FIG. 2 S12). However, the data supply server 10 specifies the character string indicating the data format of the first type of content data from the character strings described in the document file (for example, the character string “FLV”), thereby One type of content data may be specified.

(5)上記の実施例では、データ供給サーバ10は、外部装置から受信された文書ファイルと、同一のデータ形式(即ちPDF形式)の文書ファイルを生成し、プリンタ200等に送信する。しかしながら、データ供給サーバ10は、外部装置から受信された文書ファイルと、異なるデータ形式(例えばPDL形式)のデータを生成し、プリンタ200等に送信してもよい。 (5) In the above embodiment, the data supply server 10 generates a document file having the same data format (that is, PDF format) as the document file received from the external device, and transmits it to the printer 200 or the like. However, the data supply server 10 may generate data having a data format (for example, PDL format) different from that of the document file received from the external device and transmit the data to the printer 200 or the like.

(6)「第1種のコンテンツデータ」は、動画データと音声データに限られない。「第1種のコンテンツデータ」は、例えば、3次元形状を表す3次元データであってもよい。3次元データは、文書ファイルによって表される画像が表示装置に表示されている状態で、3次元データによって表される3次元形状を回転することができる。「第1種のコンテンツデータ」は、印刷や2次元(例えば2次元ディスプレイで表示)で表現することにより、コンテンツデータに含まれる全ての情報を取得することができないデータ即ち、コンテンツデータによって表される情報のうちの少なくとも一部の情報が欠落するデータ)であればよい。 (6) The “first type of content data” is not limited to moving image data and audio data. The “first type content data” may be, for example, three-dimensional data representing a three-dimensional shape. The three-dimensional data can rotate the three-dimensional shape represented by the three-dimensional data in a state where the image represented by the document file is displayed on the display device. The “first type of content data” is represented by data that cannot be obtained all the information included in the content data by printing or expressing in two dimensions (for example, displayed on a two-dimensional display), that is, content data. Data from which at least some of the information is missing).

あるいは、「第1種のコンテンツデータ」は、静止画像を表す画像データや、テキストデータ等、文書ファイルによって表される画像が表示装置に表示されている状態で、表示内容が変化不可能なコンテンツデータを含んでいてもよい。即ち、文書ファイルに記述されているコンテンツデータのうち、メモリ領域に格納すべきコンテンツデータが、「第1種のコンテンツデータ」であってもよく、メモリ領域に格納すべきでないコンテンツデータが、「第2種のコンテンツデータ」であってもよい。なお、メモリ領域に格納すべきコンテンツデータであるか否かは、ユーザによって決定されてもよい。   Alternatively, the “first type of content data” refers to content whose display contents cannot be changed while an image represented by a document file is displayed on a display device, such as image data representing a still image or text data. Data may be included. That is, among the content data described in the document file, the content data to be stored in the memory area may be “first type content data”, and the content data that should not be stored in the memory area is “ It may be “second type content data”. Note that whether or not the content data is to be stored in the memory area may be determined by the user.

(7)上記の実施例では、データ供給サーバ10は、第1種のコンテンツデータが記述されている文書ファイルを受信して(図2のS10)、図2の生成処理を実行する。しかしながら、データ供給サーバ10は、出力すべき文書ファイル(例えば名刺を表すデータ)と、当該文書ファイルに関連する第1種のコンテンツデータ(例えば名刺に記載されている人物のプロフィールデータ)と、を別々に取得してもよい。この場合、図2のS16では、CPU32は、取得された文書ファイルの余白部分を、関連領域として特定してもよい。上記の構成は、「特定の画像を、出力画像データによって表される出力画像内に記載するための記載領域を決定する」構成に含まれる。 (7) In the above embodiment, the data supply server 10 receives the document file describing the first type of content data (S10 in FIG. 2), and executes the generation process in FIG. However, the data supply server 10 outputs a document file to be output (for example, data representing a business card) and first type content data (for example, profile data of a person described on the business card) related to the document file. It may be acquired separately. In this case, in S <b> 16 of FIG. 2, the CPU 32 may specify the margin portion of the acquired document file as the related area. The above configuration is included in the configuration of “determining a description area for describing a specific image in an output image represented by output image data”.

(8)上記の実施例では、URL決定処理において、データ供給サーバ10は、URLの文字数を変更させるために、最初にセルの寸法を変更し、次いで誤り訂正レベルを変更し、最後に2次元コードの生成条件を変更せずに、文字数自体を減少させる。しかしながら、URL決定処理では、上記の実施例の順番に限られない。例えば、データ供給サーバ10は、最初に誤り訂正レベルを変更し、次いでセルの寸法を変更し、最後に文字数自体を減少させてもよい。また、データ供給サーバ10は、誤り訂正レベル及びセルの寸法のうち、一方を変更しなくてもよい。あるいは、データ供給サーバ10は、2次元コード生成条件を変更せず、文字数自体を減少させてもよい。 (8) In the above embodiment, in the URL determination process, the data supply server 10 first changes the cell size, then changes the error correction level, and finally changes the two-dimensional to change the number of characters in the URL. Decrease the number of characters without changing the code generation conditions. However, the URL determination process is not limited to the order of the above embodiments. For example, the data supply server 10 may change the error correction level first, then change the cell size, and finally reduce the number of characters itself. Further, the data supply server 10 may not change one of the error correction level and the cell size. Alternatively, the data supply server 10 may reduce the number of characters itself without changing the two-dimensional code generation conditions.

(9)上記の実施例では、データ供給サーバ10は、2次元コード自体の記載領域を決定する(図3のS52)。しかしながら、データ供給サーバ10は、2次元コードと2次元コードを一巡する余白とを含む画像の記載領域を決定してもよい。上記の構成は、「特定の画像を、出力画像データによって表される出力画像内に記載するための記載領域を決定する」構成に含まれる。 (9) In the above embodiment, the data supply server 10 determines the description area of the two-dimensional code itself (S52 in FIG. 3). However, the data supply server 10 may determine a description region of an image including a two-dimensional code and a margin that goes around the two-dimensional code. The above configuration is included in the configuration of “determining a description area for describing a specific image in an output image represented by output image data”.

(10)上記の実施例では、データ供給サーバ10は、マトリクス型の2次元コードが生成されている。しかしながら、データ供給サーバ10は、S18で決定されるURLを示すスタック型の2次元コード、バーコード、文字列、及び、パス名のいずれかを生成してもよい。例えば、文字列あるいはパス名が生成される場合では、データ供給サーバ10は、2次元コードの生成条件(即ちセルの寸法、誤り訂正レベル)に代えて、文字の寸法を生成条件として決定してもよい。本変形例の処理は、「特定の画像が満たすべき条件を決定する条件決定部」の一例である。 (10) In the above embodiment, the data supply server 10 generates a matrix type two-dimensional code. However, the data supply server 10 may generate one of a stack type two-dimensional code, a barcode, a character string, and a path name indicating the URL determined in S18. For example, when a character string or path name is generated, the data supply server 10 determines the character size as the generation condition instead of the two-dimensional code generation conditions (that is, the cell size and error correction level). Also good. The process of this modification is an example of a “condition determining unit that determines a condition to be satisfied by a specific image”.

(11)「アクセス情報」は、URL以外のパス名、第1種のコンテンツデータが格納されているサーバのIPアドレス及び第1種のコンテンツデータを含むファイルのファイル名等であってもよい。一般的に言うと、「アクセス情報」は、特定のメモリ領域に格納されている第1種のコンテンツデータを特定することができる情報であればよい。 (11) The “access information” may be a path name other than the URL, the IP address of the server storing the first type of content data, the file name of the file containing the first type of content data, and the like. Generally speaking, the “access information” may be information that can specify the first type of content data stored in a specific memory area.

(12)上記の実施例では、格納サーバ(例えば格納サーバ300)の直下にファイルを格納しているが、1個以上の階層から構成されるフォルダにファイルを格納してもよい。この場合、URLの文字列には、格納サーバのホスト名、ファイル名以外に、そのファイルが格納される階層全てのフォルダ名を示す文字列が含まれていてもよい。また、図3のS54で決定される文字数には、フォルダ名を示す文字列の文字数が含まれていてもよい。なお、格納サーバのフォルダは、格納サーバに予め作成されているフォルダを利用してもよいし、データ供給サーバ10が、指定したフォルダ名のフォルダを格納サーバに作成させてもよい。 (12) In the above embodiment, the file is stored directly under the storage server (for example, the storage server 300), but the file may be stored in a folder composed of one or more layers. In this case, the URL character string may include a character string indicating the folder names of all layers in which the file is stored, in addition to the host name and file name of the storage server. Further, the number of characters determined in S54 of FIG. 3 may include the number of characters in the character string indicating the folder name. As the storage server folder, a folder created in advance in the storage server may be used, or the data supply server 10 may cause the storage server to create a folder having a designated folder name.

(13)上記の実施例では、データ供給サーバ10の各部がソフトウェアによって実現されるが、データ供給サーバ10の各部のうちの少なくとも1つが論理回路等のハードウェアによって実現されてもよい。 (13) In the above embodiment, each unit of the data supply server 10 is realized by software, but at least one of the units of the data supply server 10 may be realized by hardware such as a logic circuit.

また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。   The technical elements described in this specification or the drawings exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. In addition, the technology illustrated in the present specification or the drawings achieves a plurality of objects at the same time, and has technical utility by achieving one of the objects.

2:通信システム、10:データ供給サーバ、30:制御部、100:PC、200:プリンタ、300,400:格納サーバ、DT1,DT2:2次元コード決定テーブル、DI:文書画像、PI:印刷画像、TC1,TC2:2次元コード、LA1,LA2:関連領域、NI1,NI2:報知画像 2: Communication system, 10: Data supply server, 30: Control unit, 100: PC, 200: Printer, 300, 400: Storage server, DT1, DT2: Two-dimensional code determination table, DI: Document image, PI: Print image , TC1, TC2: two-dimensional code, LA1, LA2: related area, NI1, NI2: notification image

Claims (10)

文書ファイルを用いて得られる出力画像データを供給するためのデータ供給装置であって、
前記文書ファイルに関連する第1種のコンテンツデータにアクセスするためのアクセス情報を示す特定の画像を、前記出力画像データによって表される出力画像内に記載するための記載領域を決定する領域決定部と、
前記アクセス情報の第1の文字数を決定する文字数決定部であって、前記第1の文字数は、決定済みの前記記載領域内に収まる寸法の前記特定の画像によって示すことが可能な文字数である、前記文字数決定部と、
決定済みの前記第1の文字数以下の文字数を有する第1の文字列を、前記アクセス情報として決定するアクセス情報決定部と、
決定済みの前記アクセス情報を用いて特定されるメモリ領域に、前記第1種のコンテンツデータを格納させる格納制御部と、
前記文書ファイルと前記アクセス情報とを用いて、前記出力画像データを生成するデータ生成部であって、前記出力画像データは、前記特定の画像が前記記載領域に記載されている前記出力画像を表す、前記生成部と、
生成済みの前記出力画像データを、出力部に供給する供給部と、を備える、データ供給装置。
A data supply device for supplying output image data obtained using a document file,
An area determination unit for determining a description area for describing a specific image indicating access information for accessing the first type of content data related to the document file in the output image represented by the output image data When,
A number-of-characters determination unit that determines a first number of characters of the access information, wherein the first number of characters is the number of characters that can be indicated by the specific image having a size that fits within the determined description area; The character number determining unit;
An access information determination unit that determines, as the access information, a first character string having a character number equal to or less than the determined first character number;
A storage control unit for storing the first type of content data in a memory area specified using the determined access information;
A data generation unit that generates the output image data using the document file and the access information, wherein the output image data represents the output image in which the specific image is described in the description area , The generation unit;
A data supply apparatus comprising: a supply unit that supplies the generated output image data to an output unit.
前記データ供給装置は、さらに、
前記第1種のコンテンツデータを含む1個以上のコンテンツデータが記述されている前記文書ファイルから、前記第1種のコンテンツデータを特定するデータ特定部を備え、
前記第1種のコンテンツデータは、前記出力画像が表示装置に表示されている状態で、出力される内容が変化可能なデータであり、
前記生成部は、前記文書ファイルに、前記第1種のコンテンツデータが記述されていることを報知する報知画像が、前記記載領域に重複する位置に配置されている前記出力画像を表す前記出力画像データを生成し、
前記領域決定部は、前記特定の画像の寸法が前記報知画像の寸法よりも小さくなるように、前記第1の文字数を決定する、請求項1に記載のデータ供給装置。
The data supply device further includes:
A data specifying unit for specifying the first type of content data from the document file in which one or more pieces of content data including the first type of content data are described;
The first type of content data is data in which the output content can be changed in a state where the output image is displayed on a display device.
The generation unit is configured to output the output image representing the output image in which a notification image for notifying that the first type of content data is described in the document file is disposed at a position overlapping the description area. Generate data,
The data supply apparatus according to claim 1, wherein the area determination unit determines the first number of characters so that a dimension of the specific image is smaller than a dimension of the notification image.
前記文書ファイルは、前記第1種のコンテンツデータと、第2種のコンテンツデータと、を含み、
前記第2種のコンテンツデータは、前記出力画像が表示装置に表示されている状態で、出力される内容が変化しないデータであり、
前記データ生成部は、前記第1種のコンテンツデータを含まず、前記第2種のコンテンツデータを含む前記出力画像データを生成する、請求項2に記載のデータ供給装置。
The document file includes the first type content data and the second type content data,
The second type of content data is data in which the output content does not change in a state where the output image is displayed on the display device,
The data supply device according to claim 2, wherein the data generation unit generates the output image data that does not include the first type of content data but includes the second type of content data.
前記データ供給装置は、さらに、
前記特定の画像が満たすべき条件を決定する条件決定部を備え、
前記文字数決定部は、決定済みの第1の条件を用いて、前記第1の文字数を決定する、請求項1から3のいずれか一項に記載のデータ供給装置。
The data supply device further includes:
A condition determining unit for determining a condition to be satisfied by the specific image;
4. The data supply device according to claim 1, wherein the character number determination unit determines the first character number using a determined first condition. 5.
前記第1の文字数を有する前記第1の文字列を、前記アクセス情報として決定することができない場合に、
前記条件決定部は、前記第1の条件と異なる第2の条件を決定し、
前記文字数決定部は、前記第1の条件に替えて、決定済みの前記第2の条件を用いて、前記アクセス情報の第2の文字数を決定し、
前記アクセス情報決定部は、決定済みの前記第2の文字数を有する第2の文字列を、前記アクセス情報として決定する、請求項4に記載のデータ供給装置。
When the first character string having the first number of characters cannot be determined as the access information,
The condition determining unit determines a second condition different from the first condition;
The number-of-characters determination unit determines the second number of characters of the access information using the determined second condition instead of the first condition,
The data supply device according to claim 4, wherein the access information determination unit determines a second character string having the determined second number of characters as the access information.
前記第1の文字列を、前記アクセス情報として決定することができない場合に、
前記文字数決定部は、前記アクセス情報の第3の文字数であって、前記第1の文字列に含まれる文字数よりも少ない前記第3の文字数を決定し、
前記アクセス情報決定部は、決定済みの前記第3の文字数を有する第3の文字列を、前記アクセス情報として決定する、請求項1から5のいずれか一項に記載のデータ供給装置。
When the first character string cannot be determined as the access information,
The character number determination unit determines the third character number that is the third character number of the access information and is smaller than the character number included in the first character string,
6. The data supply device according to claim 1, wherein the access information determination unit determines a third character string having the determined third number of characters as the access information. 7.
前記データ供給装置は、データを格納する格納サーバに接続されており、
前記格納制御部は、前記第1種のコンテンツデータを、前記格納サーバにアップロードする、請求項1から6のいずれか一項に記載のデータ供給装置。
The data supply device is connected to a storage server for storing data;
The data supply device according to any one of claims 1 to 6, wherein the storage control unit uploads the first type of content data to the storage server.
前記第1種のコンテンツデータは、前記文書ファイルによって表される画像が表示されている状態で、表示される画像が変化可能なデータを含む、請求項1から7のいずれか一項に記載のデータ供給装置。   The first type content data includes data that can change a displayed image in a state where an image represented by the document file is displayed. Data supply device. 前記出力部は、印刷実行部を含み、
前記供給部は、生成済みの前記出力画像データを、前記印刷実行部に供給する、請求項1から8のいずれか一項に記載のデータ供給装置。
The output unit includes a print execution unit,
The data supply apparatus according to claim 1, wherein the supply unit supplies the generated output image data to the print execution unit.
文書ファイルを用いて得られる出力画像データを供給するためのデータ供給装置のためのコンピュータプログラムであって、データ供給装置に搭載されているコンピュータに、以下の処理、即ち、
前記文書ファイルに関連する第1種のコンテンツデータにアクセスするためのアクセス情報を示す特定の画像を、前記出力画像データによって表される出力画像内に記載するための記載領域を決定する領域決定処理と、
前記アクセス情報の第1の文字数を決定する文字数決定処理であって、前記第1の文字数は、決定済みの前記記載領域内に収まる寸法の前記特定の画像によって示すことが可能な文字数である、前記文字数決定処理と、
決定済みの前記第1の文字数以下の文字数を有する第1の文字列を、前記アクセス情報として決定するアクセス情報決定処理と、
決定済みの前記アクセス情報を用いて特定されるメモリ領域に、前記第1種のコンテンツデータを格納させる格納制御処理と、
前記文書ファイルと前記アクセス情報とを用いて、前記出力画像データを生成するデータ生成処理であって、前記出力画像データは、前記特定の画像が前記記載領域に記載されている前記出力画像を表す、前記生成処理と、
生成済みの前記出力画像データを、出力部に供給する供給処理と、を実行させる、コンピュータプログラム。
A computer program for a data supply device for supplying output image data obtained by using a document file, the computer mounted on the data supply device performs the following processing:
Region determination processing for determining a description region for describing a specific image indicating access information for accessing the first type of content data related to the document file in the output image represented by the output image data When,
A character number determination process for determining a first character number of the access information, wherein the first character number is a character number that can be indicated by the specific image having a size that fits within the determined description area. The number-of-characters determination process;
An access information determination process for determining, as the access information, a first character string having a character number equal to or less than the determined first character number;
A storage control process for storing the first type of content data in a memory area identified using the determined access information;
Data generation processing for generating the output image data using the document file and the access information, wherein the output image data represents the output image in which the specific image is described in the description area , The generation process;
A computer program for executing supply processing for supplying the generated output image data to an output unit.
JP2013234241A 2013-11-12 2013-11-12 Data supply device Active JP6194770B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013234241A JP6194770B2 (en) 2013-11-12 2013-11-12 Data supply device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013234241A JP6194770B2 (en) 2013-11-12 2013-11-12 Data supply device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015095102A JP2015095102A (en) 2015-05-18
JP6194770B2 true JP6194770B2 (en) 2017-09-13

Family

ID=53197459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013234241A Active JP6194770B2 (en) 2013-11-12 2013-11-12 Data supply device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6194770B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7073679B2 (en) * 2017-11-02 2022-05-24 ブラザー工業株式会社 2D code generator

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3506081B2 (en) * 1999-12-27 2004-03-15 日本電気株式会社 Information provision method
JP2005341369A (en) * 2004-05-28 2005-12-08 Nec Corp Location information system using two-dimensional bar code, location information service method, and mobile phone
JP2007148486A (en) * 2005-11-24 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd Method for supporting document browsing, system for the same, document processor, and program
JP4802691B2 (en) * 2005-12-08 2011-10-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Image forming apparatus and data print program for data access
JP5537377B2 (en) * 2010-10-15 2014-07-02 日本放送協会 Service provision system
JP2013080448A (en) * 2011-10-04 2013-05-02 Koji Sakahashi Computer for outputting two-dimensional code and program to be executed by the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015095102A (en) 2015-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7043929B2 (en) Information processing system and information processing method
US9639304B2 (en) Data supplying device and image processing system
JP2007066188A (en) Image processor and method thereof
JP6263886B2 (en) Data supply device
USRE47519E1 (en) Image forming apparatus and method that adjusts an XPS file to the outputted paper size
JP6152731B2 (en) Data generator
JP4631900B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing program
JP6194770B2 (en) Data supply device
JP5935515B2 (en) Control device
JP2013250628A (en) Server
US8570542B2 (en) Information recording device, information recording method and computer readable medium for storing file information in first or second storage areas based on storage area capacity
JP6036226B2 (en) server
JP4557070B2 (en) CONTROL DEVICE FOR PRINTING DEVICE, PRINTING DEVICE, AND CONTROL METHOD FOR PRINTING DEVICE
JP2008246775A (en) Method and device for forming developed data and program
JP2015192197A (en) Image processing system
JP6221543B2 (en) Program, information processing apparatus, information processing system, and image processing system
JP4957816B2 (en) PDL data processing apparatus and PDL data processing program
JP6241206B2 (en) Image reading apparatus and data supply apparatus
TWI765315B (en) Online printing system and printing method of page document
JP5040978B2 (en) PDL data processing apparatus and computer program
JP2018149723A (en) Control device
JP2006303716A (en) Image data processing apparatus, image data processing method, program, and storage medium
JP2018064138A (en) Image processing system, information processing apparatus, image processing method, and program
JP2015203918A (en) Image processor, image processing method and program
JP2010069775A (en) Controller for printing apparatus, printing apparatus, and method for controlling printing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6194770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150