JP6192142B2 - How to treat gout redness - Google Patents

How to treat gout redness Download PDF

Info

Publication number
JP6192142B2
JP6192142B2 JP2016178714A JP2016178714A JP6192142B2 JP 6192142 B2 JP6192142 B2 JP 6192142B2 JP 2016178714 A JP2016178714 A JP 2016178714A JP 2016178714 A JP2016178714 A JP 2016178714A JP 6192142 B2 JP6192142 B2 JP 6192142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uric acid
compound
gout
subject
drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016178714A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017061450A (en
Inventor
ブライアン・エドワード・ラバン
ゴパール・チャンドラ・サハ
ブライアン・ケイ・ロバーツ
チャールズ・エイ・マックウェーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CymaBay Therapeutics Inc
Original Assignee
CymaBay Therapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CymaBay Therapeutics Inc filed Critical CymaBay Therapeutics Inc
Priority to JP2016178714A priority Critical patent/JP6192142B2/en
Publication of JP2017061450A publication Critical patent/JP2017061450A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6192142B2 publication Critical patent/JP6192142B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本出願は、痛風発赤の治療(予防を含む)に関する。   This application relates to the treatment (including prevention) of gout redness.

本出願は、式(I)

Figure 0006192142
(I)
[式中、Rは、ヒドロキシ、低級アラルコキシ、ジ−低級アルキルアミノ−低級アルコキシ、低級アルカンアミド−低級アルコキシ、ベンズアミド−低級アルコキシ、ウレイド−低級アルコキシ、N’−低級アルキル−ウレイド−低級アルコキシ、カルバモイル−低級アルコキシ、ハロフェノキシ置換低級アルコキシ、カルバモイル置換フェノキシ、カルボニル−低級アルキルアミノ、N,N−ジ−低級アルキルアミノ−低級アルキルアミノ、ハロ置換低級アルキルアミノ、ヒドロキシ置換低級アルキルアミノ、低級アルカノイルオキシ置換低級アルキルアミノ、ウレイドおよび低級アルコキシカルボニルアミノからなる群から選択され;ならびに各Xは、独立して、ハロゲンである]
の化合物またはその医薬的に許容される塩を対象に投与することを特徴とする、対象によって経験される痛風発赤の治療方法を記載する。 The present application provides a compound of formula (I)
Figure 0006192142
(I)
[Wherein, R is hydroxy, lower aralkoxy, di-lower alkylamino-lower alkoxy, lower alkanamide-lower alkoxy, benzamide-lower alkoxy, ureido-lower alkoxy, N′-lower alkyl-ureido-lower alkoxy, carbamoyl -Lower alkoxy, halophenoxy substituted lower alkoxy, carbamoyl substituted phenoxy, carbonyl-lower alkylamino, N, N-di-lower alkylamino-lower alkylamino, halo substituted lower alkylamino, hydroxy substituted lower alkylamino, lower alkanoyloxy substituted Selected from the group consisting of lower alkylamino, ureido and lower alkoxycarbonylamino; and each X is independently halogen]
A method of treating gout redness experienced by a subject is described, comprising administering to the subject a compound of the above or a pharmaceutically acceptable salt thereof.

他の態様は、式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩を対象に投与することを特徴とする、対象によって経験される痛風発赤の数、期間、頻度または強さを減少させる方法を提供する。他の態様は、痛風に罹っている対象における高尿酸血症の治療であって、それを必要とする対象に式(I)の化合物を投与することを特徴とし、投与の用量、頻度および期間が、前記期間中、対象によって経験される痛風発赤の数、期間、頻度または強さを減少させるために有効である治療を提供する。なお他の態様は、約2.0またはそれ以下の日中最高最低間の比で(−)−ハロフェン酸を対象に提供する方法を提供する。さらなる態様は下記に供される。   Another aspect reduces the number, duration, frequency or intensity of gout redness experienced by a subject, comprising administering to the subject a compound of formula (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof. Provide a method. Another aspect is the treatment of hyperuricemia in a subject suffering from gout, characterized in that the compound of formula (I) is administered to a subject in need thereof, the dosage, frequency and duration of administration Provides a treatment that is effective to reduce the number, duration, frequency or intensity of gout redness experienced by the subject during said period. Yet another aspect provides a method of providing (-)-halofenic acid to a subject in a ratio between day-to-day maximum and minimum of about 2.0 or less. Further embodiments are provided below.

アロプリノールまたはフェブキソスタットなどの尿酸低下薬は、一般に、治療の開始によって痛風発赤の数、期間、頻度または強さを増加させ、この憎悪は、このような治療の開始後数週間から数ヶ月継続しうる。尿酸低下薬は、発赤の数、期間、頻度または強さを最小にするために、治療用量まで段階的に増加させる用量設定ストラテジーを必要とすることが多い。非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)またはコルヒチンなどのさらなる治療剤による発赤の治療または予防がこの間推奨されることがよくある。尿酸低下治療剤の長期維持使用の間、発赤はまた、処方指示の不履行によって引き起こされる尿酸レベルの変動によって蓄積されうる。現在の方法の有益な点としては、患者によって経験される発赤の数、期間、頻度または強さの減少(例えば、尿酸低下療法の開始または維持期間)、用量設定の必要性の減少、およびさらなる抗発赤薬の量もしくは期間の減少が挙げられる。   Uric acid-lowering drugs, such as allopurinol or febuxostat, generally increase the number, duration, frequency, or intensity of gout redness at the start of treatment, and this hatred continues for weeks to months after the start of such treatment Yes. Uric acid-lowering drugs often require a dose-setting strategy that gradually increases to the therapeutic dose in order to minimize the number, duration, frequency, or intensity of redness. Treatment or prevention of redness with additional therapeutic agents such as non-steroidal anti-inflammatory drugs (NSAIDs) or colchicine is often recommended during this time. During long-term maintenance use of uric acid lowering therapeutic agents, redness can also accumulate due to fluctuations in uric acid levels caused by failure to prescribe. Benefits of current methods include a reduction in the number, duration, frequency or intensity of redness experienced by the patient (eg, initiation or maintenance period of hypouric acid therapy), reduced need for dose setting, and further A reduction in the amount or duration of anti-redox drugs.

図1は、400mgのアルハロフェナートの1日1回経口投与の30日投薬スケジュールの間およびその後の(−)−ハロフェン酸の平均トラフ血漿濃度を示す図である。FIG. 1 shows the mean trough plasma concentration of (−)-halofenic acid during and after the 30-day dosing schedule of 400 mg alhalofenate once daily oral. 図2は、20人のヒト対象における400mgのアルハロフェナートの1日1回経口投与後の15日目および30日目における(−)−ハロフェン酸血漿濃度の平均および標準偏差(SD)を示す図である。FIG. 2 shows the mean and standard deviation (SD) of (−)-halofenic acid plasma concentrations on days 15 and 30 after oral administration of 400 mg alhalofenate once daily in 20 human subjects. FIG. 図3は、アルハロフェナートによる1日1回投薬後の時間経過による対象の血清尿酸の減少を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a decrease in serum uric acid in a subject over time after dosing once a day with alhalofenate. 図4は、リポ多糖類(LPS)で刺激した初代マウスマクロファージにおいて、炎症促進性サイトカインIL−1βをコードするメッセンジャーRNAを減少させる(−)−ハロフェン酸の効果を示す図である。FIG. 4 shows the effect of (−)-halofenic acid in reducing messenger RNA encoding the pro-inflammatory cytokine IL-1β in primary mouse macrophages stimulated with lipopolysaccharide (LPS). 図5は、リポ多糖類で刺激した初代マウスマクロファージにおいて、炎症促進性サイトカインIL−1βの分泌を低下させる(−)−ハロフェン酸の効果を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing the effect of (−)-halofenic acid that decreases the secretion of pro-inflammatory cytokine IL-1β in primary mouse macrophages stimulated with lipopolysaccharide. 図6は、(−)−ハロフェナート 600mgによる治療後のヒト対象における高感受性のC−反応性タンパク質(hs−CRP)レベルの平均低下を示す図である。FIG. 6 shows the mean reduction in highly sensitive C-reactive protein (hs-CRP) levels in human subjects after treatment with (−)-halofenate 600 mg. 図7は、(−)−ハロフェナート 600mgによる治療後のヒト対象における高感受性のC−反応性タンパク質(hs−CRP)レベルの平均パーセント低下を示す図である。FIG. 7 shows the mean percent reduction in highly sensitive C-reactive protein (hs-CRP) levels in human subjects after treatment with 600 mg of (−)-halofenate.

本開示で利用されるように、下記の用語は、特に示されていない限り、下記の意味を示すものと理解されるものとする。   As utilized in this disclosure, the following terms shall be understood to have the following meanings unless otherwise indicated.

「約」は、数を特定する場合、特に示されていない限り、その値または数の10%の上限または下限の範囲を意味する。特許請求の範囲については、均等論の適用に限定されることなく、各数字は、有効数字の数の記載およびその数字を得るために用いられた手法または方法(例えば、精神、サンプル調製など)などの因子を考慮して解釈されるべきである。   “About” when specifying a number means an upper or lower range of 10% of that value or number, unless otherwise indicated. For the claims, without limitation to the application of the doctrine of equivalents, each number is a description of the number of significant digits and the technique or method used to obtain the number (eg, spirit, sample preparation, etc.) Should be interpreted in consideration of factors such as

「投与する」または「投与」は、薬物、プロドラッグまたは治療剤を対象に付与する行為を意味する。典型的な投与経路は下記で説明される。   “Administer” or “administration” means the act of imparting a drug, prodrug or therapeutic agent to a subject. A typical route of administration is described below.

「急性痛風」は、少なくとも1つの痛風の症状(例えば、足部痛風または他の痛風関節炎、痛風発赤、痛風発作)に罹っている対象に現れる痛風を意味する。   “Acute gout” means gout that appears in a subject suffering from at least one gout symptom (eg foot gout or other gout arthritis, gout redness, gout attack).

「慢性痛風」は、再発性または長期の痛風発赤、痛風結節の形成、慢性炎症関節炎または痛風に関連する関節の悪化に罹っている対象に現れる痛風を意味し、急性痛風からの回復後および急性痛風発作の間(すなわち、痛風の間欠期)の期間が含まれる。   `` Chronic gout '' means gout appearing in subjects suffering from recurrent or long-term gout redness, gout nodule formation, chronic inflammatory arthritis or gout-related joint deterioration, after recovery from acute gout and acute The period between gout attacks (ie, the intermittent period of gout) is included.

「組成物」または相互に交換可能である「製剤」は、化合物または薬物の比較的安定で所望される有用な形態を供する様々な賦形剤および有効成分の混合物を含有する調製物を意味する。   “Composition” or “formulation” that is interchangeable means a preparation containing a mixture of various excipients and active ingredients that provide a relatively stable and desired useful form of a compound or drug. .

接頭語「d」および「l」または(+)および(−)は、化合物による平面偏光面の回転の表示を示すために用いられ、(+)またはd−は、化合物が「右旋性」であることを意味し、(−)またはl−は、化合物が「左旋性」であることを意味する。所定の化学構造については、これらの異性体または「光学異性体」は、それらが互いに鏡像である場合を除いて同一である。光学的に活性な化合物を記載する際、接頭語RおよびSは、そのキラル中心についての化合物の絶対配置を表示するために用いられる。絶対立体化学およびエナンチオマーの回転との間の命名については相関関係がない(すなわち、R−異性体はまた、l−異性体でありうる)。特定の光学異性体はまた、「エナンチオマー」とも称され、このような異性体の混合物は、「エナンチオマー」または「ラセミ」混合物と呼ばれることもある(例えば、A. Streitwiesser, & C.H. Heathcock, INTRODUCTION TO ORGANIC CHEMISTRY, 2nd Edition, Chapter 7 (MacMillan Publishing Co., U.S.A. 1981))。(−)−ハロフェナートの旋光[α]は、メチルアルコール中で測定した。 The prefixes “d” and “l” or (+) and (−) are used to indicate an indication of rotation of the plane of plane polarization by the compound, and (+) or d− indicates that the compound is “dextrorotatory” (−) Or 1− means that the compound is “left-handed”. For a given chemical structure, these isomers or “optical isomers” are identical except that they are mirror images of one another. In describing an optically active compound, the prefixes R and S are used to indicate the absolute configuration of the compound with respect to its chiral center. There is no correlation for nomenclature between absolute stereochemistry and enantiomeric rotation (ie, the R-isomer may also be the l-isomer). Certain optical isomers are also referred to as “enantiomers” and mixtures of such isomers are sometimes referred to as “enantiomers” or “racemic” mixtures (eg, A. Streitwiesser, & CH Heathcock, INTRODUCTION TO ORGANIC CHEMISTRY, 2 nd Edition, Chapter 7 (MacMillan Publishing Co., USA 1981)). The optical rotation [α] D of (−)-halofenate was measured in methyl alcohol.

「血清尿酸レベルの上昇」は、正常より高い血清尿酸レベルを意味し、痛風に罹っている患者において、一般に、約6mg/dLより高いか、または同等である血清尿酸レベルを意味する。ある例において、血清尿酸レベルの上昇は、特定の世代または年齢の集団などの所定の集団における平均レベルより高いものである。   “Elevated serum uric acid level” means a serum uric acid level that is higher than normal and generally means a serum uric acid level that is higher than or equal to about 6 mg / dL in a patient suffering from gout. In certain instances, the increase in serum uric acid levels is higher than the average level in a given population, such as a particular generation or age population.

「有効量」は、(i)少なくとも部分的には、対象における所望の応答を達成するために;(ii)対象において治療される特定の状態の発症を遅延させ、または予防するために;あるいは(iii)対象において治療される特定の状態の進行を抑制し、または予防するために必要とされる量を意味する。特定の対象のための有効量は、治療されるべき対象の健康状態および身体状態、治療されるべき個体の分類群、所望される保護の程度、組成物の製剤化、医学的状況の評価および他の関連する因子に応じて変動する。その量は、所定の試験により調べることができる比較的広範囲で定まることが予想される。   An “effective amount” is (i) at least partially to achieve a desired response in the subject; (ii) to delay or prevent the onset of a particular condition being treated in the subject; or (Iii) means the amount required to inhibit or prevent the progression of a particular condition being treated in a subject. Effective amounts for a particular subject include the health and physical condition of the subject to be treated, the taxon of the individual to be treated, the degree of protection desired, the formulation of the composition, the assessment of the medical situation and Varies depending on other relevant factors. The amount is expected to be determined over a relatively wide range that can be determined by a given test.

「第1の尿酸低下薬」は、式(I)、(II)、(III)または(IV)のいずれかの化合物、あるいはその医薬的に許容される塩またはプロドラッグを意味する。明確化のため、この用語は、例えば、第2の尿酸低下薬に対して、時間相がなく、関連性がないことを意味する。   “First uric acid lowering agent” means a compound of any of formulas (I), (II), (III) or (IV), or a pharmaceutically acceptable salt or prodrug thereof. For clarity, this term means, for example, that there is no time phase and no relevance for the second uric acid lowering drug.

「発赤」または「痛風発赤」は、特に、手足の指などの末梢関節において、疼痛および炎症の突然発症に関連する痛風の症状を意味する。   “Redness” or “gout redness” refers to symptoms of gout associated with the sudden onset of pain and inflammation, particularly in peripheral joints such as toes and fingers.

「痛風」は、尿酸の過剰産生または尿酸を排出する腎臓の能力低下による尿酸の蓄積に最も高い頻度で付随する障害または症状の一群を意味する。痛風は、関節(痛風関節症)または柔組織(痛風結節)における尿酸の結晶(尿酸またはその塩、例えば、尿酸モノナトリウム)の蓄積によって特徴付けられることが多い。本明細書で用いられる「痛風」には、急性痛風、慢性痛風、中等度痛風、難治性痛風および重症痛風が含まれる。   “Gout” means a group of disorders or symptoms that are most often associated with uric acid accumulation due to overproduction of uric acid or decreased ability of the kidney to excrete uric acid. Gout is often characterized by the accumulation of uric acid crystals (uric acid or its salts, such as monosodium urate) in joints (gouty arthropathy) or soft tissues (gouty nodules). “Gout” as used herein includes acute gout, chronic gout, moderate gout, refractory gout and severe gout.

「痛風関連炎症」は、尿酸血症の蓄積に対する免疫応答に起因する局所または全身の炎症を意味する。   “Gout associated inflammation” means local or systemic inflammation resulting from an immune response to the accumulation of uricemia.

「ハロフェナート」は、下記の式(III)の化合物、すなわち、(4−クロロフェニル)−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)−酢酸2−アセチルアミノエチルエステル(4−クロロフェニル−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)−酢酸の2−アセトアミドエチルエステルとも称される)を意味する。用語ハロフェナートおよびこれに対応する化学名には、他に特定されていない限り、式(III)の化合物の(+)および(−)エナンチオマーの両方、ならびにこれらの混合物が含まれる。   “Halophenate” is a compound of the following formula (III): (4-chlorophenyl)-(3-trifluoromethylphenoxy) -acetic acid 2-acetylaminoethyl ester (4-chlorophenyl- (3-trifluoromethylphenoxy) ) -Acetic acid 2-acetamidoethyl ester). The term halofenate and the corresponding chemical name include both the (+) and (−) enantiomers of compounds of formula (III), and mixtures thereof, unless otherwise specified.

「ハロフェン酸(halofenic acid)」および「CPTA」は、式(IV)の化合物、すなわち、4−クロロフェニル−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)−酢酸[2−(4−クロロフェニル)−2−(3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)酢酸とも称される]ならびにその医薬的に許容される塩を意味する。用語ハロフェン酸およびこれに対応する化学名には、他に特定されていない限り、式(IV)の化合物の(+)および(−)エナンチオマーの両方、ならびにこれらの混合物が含まれる。   “Halofenic acid” and “CPTA” are compounds of formula (IV), ie 4-chlorophenyl- (3-trifluoromethylphenoxy) -acetic acid [2- (4-chlorophenyl) -2- (3 -(Trifluoromethyl) phenoxy) acetic acid] as well as pharmaceutically acceptable salts thereof. The term halofenic acid and the corresponding chemical name include both the (+) and (−) enantiomers of compounds of formula (IV), and mixtures thereof, unless otherwise specified.

「高尿酸血症」は、血清尿酸レベルの上昇を意味する(上記を参照のこと)。   “Hyperuricemia” means an increase in serum uric acid levels (see above).

「腎機能障害」は、腎臓が血中の毒素および老廃物を適切に濾過できない病状を意味する。腎機能障害は、急性腎傷害または慢性腎疾患(すなわち、CKD1−5)の形で現れうる。   “Renal dysfunction” means a medical condition in which the kidney cannot properly filter blood toxins and waste products. Renal dysfunction can manifest in the form of acute kidney injury or chronic kidney disease (ie, CKD1-5).

「中等度痛風」は、過去12ヶ月の間に少なくとも2回の痛風発赤に罹っている対象中に存在する痛風を意味する。   “Moderate gout” means gout present in a subject suffering from gout redness at least twice in the last 12 months.

「医薬的に許容される」は、一般的に安全で、非毒性で、生物学的にも不適切でもない、医薬組成物を調製する際に有用であるものを意味し、獣医学的またはヒト医薬的用途に許容可能であるものが含まれる。   “Pharmaceutically acceptable” means something useful in preparing a pharmaceutical composition that is generally safe, non-toxic, biologically unsuitable, veterinary or Those that are acceptable for human pharmaceutical use are included.

「医薬的に許容される塩」には、医薬的に許容される酸付加塩および医薬的に許容される塩基付加塩が含まれ、溶媒和および非溶媒和の両方の形態が含まれる。医薬的に許容される塩の代表的な非限定的な記載は、S.M. Berge et al., J.Pharma Sci., 66(1), 1-19 (1977)およびRemington: The Science and Practice of Pharmacy, R. Hendrickson, ed., 21st edition, Lippincott, Williams & Wilkins, Philadelphia, PA, (2005)の第732頁の表38−5に見出すことができ、これらの両方は、出典明示により本明細書に取り込まれる。   “Pharmaceutically acceptable salts” include pharmaceutically acceptable acid addition salts and pharmaceutically acceptable base addition salts, and include both solvated and unsolvated forms. Representative non-limiting descriptions of pharmaceutically acceptable salts include SM Berge et al., J. Pharma Sci., 66 (1), 1-19 (1977) and Remington: The Science and Practice of Pharmacy , R. Hendrickson, ed., 21st edition, Lippincott, Williams & Wilkins, Philadelphia, PA, (2005), page 382, Table 38-5, both of which are incorporated herein by reference. Is taken in.

「医薬的に許容される酸付加塩」は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸、ならびに酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸などの有機酸と形成された塩を意味する。   "Pharmaceutically acceptable acid addition salts" include inorganic acids such as hydrochloric acid, hydrobromic acid, sulfuric acid, nitric acid, phosphoric acid, as well as acetic acid, trifluoroacetic acid, propionic acid, glycolic acid, pyruvic acid, oxalic acid, Salts formed with organic acids such as maleic acid, malonic acid, succinic acid, fumaric acid, tartaric acid, citric acid, benzoic acid, cinnamic acid, mandelic acid, methanesulfonic acid, ethanesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid, salicylic acid Means.

「医薬的に許容される塩基付加塩」は、無機塩基または有機塩基を遊離酸に加えることによって調製された塩を意味する。無機塩基に由来する塩としては、以下に限定されないが、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、鉄塩、亜鉛塩、銅塩、マンガン塩、アルミニウム塩などが挙げられる。有機塩基に由来する塩としては、以下に限定されないが、第一級、第二級および第三級アミン、置換アミン(天然に存在する置換アミンを含む)、環状アミンおよび塩基性イオン交換樹脂、例えば、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、2−ジメチルアミノエタノール、2−ジエチルアミノエタノール、ジシクロヘキシルアミン、リジン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、ヒドラバミン、コリン、ベタイン、エチレンジアミン、グルコサミン、メチルグルカミン、テオブロミン、プリン、ピペラジン、ピペリジン、N−エチルピペリジン、ポリアミン樹脂などの塩が挙げられる。   “Pharmaceutically acceptable base addition salt” means a salt prepared by adding an inorganic or organic base to a free acid. Examples of the salt derived from an inorganic base include, but are not limited to, sodium salt, potassium salt, lithium salt, ammonium salt, calcium salt, magnesium salt, iron salt, zinc salt, copper salt, manganese salt, and aluminum salt. It is done. Salts derived from organic bases include, but are not limited to, primary, secondary and tertiary amines, substituted amines (including naturally occurring substituted amines), cyclic amines and basic ion exchange resins, For example, isopropylamine, trimethylamine, diethylamine, triethylamine, tripropylamine, ethanolamine, 2-dimethylaminoethanol, 2-diethylaminoethanol, dicyclohexylamine, lysine, arginine, histidine, caffeine, procaine, hydrabamine, choline, betaine, ethylenediamine , Salts of glucosamine, methylglucamine, theobromine, purine, piperazine, piperidine, N-ethylpiperidine, polyamine resin and the like.

「難治性痛風」は、(1)第1の尿酸低下薬ではない1つまたはそれ以上の第2の尿酸低下薬、または(2)第2の尿酸低下薬ではなく第1の尿酸低下薬のいずれかで投与された後、反応しないか、もしくは反応性に乏しく、または有害事象を経験し、もしくは経験するリスクの高い患者における痛風を意味する。本明細書中の用語「反応しない」および「反応性に乏しい」には、(1)血清尿酸が低下しないか、もしくはほとんど低下せず、(2)(例えば、医師または他の医療従事者によって決定されるような)目標の血清尿酸レベルへの達成の失敗、および(3)1つまたはそれ以上の痛風の状態もしくは症状、例えば、痛風発赤、痛風結節、痛風関節炎または血清尿酸レベルが低いにもかからず付随する他の状態の持続が含まれる。   “Refractory gout” refers to (1) one or more second uric acid lowering drugs that are not the first uric acid lowering drug, or (2) the first uric acid lowering drug rather than the second uric acid lowering drug. Refers to gout in patients who are either unresponsive or poorly responsive after being administered either, or who experience or are at high risk of experiencing adverse events. As used herein, the terms “not responding” and “poor responsiveness” include: (1) serum uric acid does not decrease or hardly decreases, and (2) (eg, by a doctor or other health professional Failure to achieve target serum uric acid levels (as determined), and (3) one or more gout conditions or symptoms such as gout redness, gout nodules, gout arthritis or low serum uric acid levels It includes the persistence of other states that do not take place.

「第2の尿酸低下薬」は、第1の尿酸低下薬ではなく、血清尿酸レベルを低下させる治療剤を意味する。第2の尿酸低下薬には、血清尿酸を低下させる現在利用可能な薬剤(すなわち、本願の出願日時点でFDAまたは他の適当な当局によって認可されている薬剤)ならびに現在開発中または当局の審査中の化合物が含まれる。第2の尿酸低下薬の例は、下記で提供される。明確化のため、第1の尿酸低下薬に対して、時間相がなく、関連性がないことを意味する。   “Second uric acid lowering drug” means a therapeutic agent that lowers serum uric acid levels rather than the first uric acid lowering drug. Secondary uric acid lowering drugs include currently available drugs that lower serum uric acid (ie, drugs that are approved by the FDA or other appropriate authority as of the filing date of this application) and are currently under development or review by the authorities The compound in is included. Examples of second uric acid lowering drugs are provided below. For clarity, this means that there is no time phase and no relevance for the first uric acid lowering drug.

「対象」および「患者」は、例えば、哺乳類(ヒトを含む)、他の霊長類、愛玩動物(例えば、イヌ、ネコ)、家畜動物(例えば、ウマ、ウシ、ヒツジ、ブタ)、ラットおよびマウスを意味する。   “Subject” and “patient” include, for example, mammals (including humans), other primates, companion animals (eg, dogs, cats), livestock animals (eg, horses, cows, sheep, pigs), rats and mice. Means.

「重症痛風」は、関節、皮膚または腎臓における結節性沈着を有する対象に存在する痛風を意味し、これらは、慢性関節炎、関節破壊、皮下痛風結節または腎不全を生じ、ある場合には、後に変形および/または身体障害を生じる。   “Severe gout” means gout present in a subject with nodular deposition in the joint, skin or kidney, which causes chronic arthritis, joint destruction, subcutaneous gout nodule or renal failure, in some cases later Causes deformation and / or disability.

「実質的に含まない」は、対応する(+)エナンチオマー(すなわち、(+)−ハロフェナート、(+)−ハロフェン酸またはその塩)を実質的に含まない(−)−ハロフェナートまたは(−)−ハロフェン酸(またはその塩)について用いられる場合、(+)エナンチオマーに対して高い割合で化合物の(−)エナンチオマーを含有する組成物を意味する。1の実施態様において、前記用語は、組成物に含まれる化合物が、重量比で、少なくとも85%の(−)エナンチオマーおよび15%以下の(+)エナンチオマーであることを意味する。1の実施態様において、前記用語は、組成物に含まれる化合物が、重量比で、少なくとも90%の(−)エナンチオマーおよび10%以下の(+)エナンチオマーであることを意味する。他の実施態様において、前記用語は、組成物中に含まれる化合物が、重量比で、少なくとも91%の(−)エナンチオマーおよび9%以下の(+)エナンチオマー、少なくとも92%の(−)エナンチオマーおよび8%以下の(+)エナンチオマー、少なくとも93%の(−)エナンチオマーおよび7%以下の(+)エナンチオマー、少なくとも94%の(−)エナンチオマーおよび6%以下の(+)エナンチオマー、少なくとも95%の(−)エナンチオマーおよび5%以下の(+)エナンチオマー、少なくとも96%の(−)エナンチオマーおよび4%以下の(+)エナンチオマー、少なくとも97%の(−)エナンチオマーおよび3%以下の(+)エナンチオマー、少なくとも98%の(−)エナンチオマーおよび2%以下の(+)エナンチオマー、あるいは少なくとも99%の(−)エナンチオマーまたは99%以上の(−)エナンチオマーであることを意味する。他の割合の(−)および(+)エナンチオマーもまた提供されうる。これらの割合は、組成物中の化合物の両方のエナンチオマーの総量と比較したエナンチオマーの量に基づくものである。   “Substantially free” is (−)-halofenate substantially free of the corresponding (+) enantiomer (ie (+)-halofenate, (+)-halofenic acid or salt thereof) or (−) — When used with halofenic acid (or a salt thereof), it means a composition containing a (−) enantiomer of a compound in a high proportion relative to the (+) enantiomer. In one embodiment, the term means that the compounds included in the composition are, by weight, at least 85% (−) enantiomer and 15% or less (+) enantiomer. In one embodiment, the terms mean that the compounds included in the composition are, by weight, at least 90% (−) enantiomer and 10% or less (+) enantiomer. In another embodiment, the term indicates that the compound contained in the composition comprises, by weight, at least 91% (−) enantiomer and 9% or less (+) enantiomer, at least 92% (−) enantiomer and 8% or less (+) enantiomer, at least 93% (−) enantiomer and 7% or less (+) enantiomer, at least 94% (−) enantiomer and 6% or less (+) enantiomer, at least 95% ( -) Enantiomers and 5% or less (+) enantiomer, at least 96% (-) enantiomer and 4% or less (+) enantiomer, at least 97% (-) enantiomer and 3% or less (+) enantiomer, at least 98% of the (−) enantiomer and 2% or less of the (+) enantiomer Nchioma, or at least 99% (-) enantiomer or 99% (-) means that enantiomer. Other proportions of (−) and (+) enantiomers can also be provided. These proportions are based on the amount of enantiomer compared to the total amount of both enantiomers of the compound in the composition.

「治療上有効な用量」、「治療上有効な量」または相互に交換可能な「薬理学的に許容される用量」および「薬理学的に許容される量」は、十分量の治療剤またはその代謝物が、所望される結果を達成するために、例えば、尿酸レベルを目標の値まで低下させ、またはその様々な型の痛風を治療し、または高尿酸血症に関連する障害を治療するために存在することを意味する。   A “therapeutically effective dose”, “therapeutically effective amount” or “a pharmaceutically acceptable dose” and a “pharmacologically acceptable amount” which are interchangeable refers to a sufficient amount of a therapeutic agent or The metabolite, for example, reduces uric acid levels to a target value, or treats its various types of gout, or treats disorders associated with hyperuricemia to achieve the desired result Means to exist.

疾患、障害、病気または症状の「治療」および「治療する」は、(1)疾患、障害または病気を発症するリスクを予防し、または軽減し、すなわち、疾患、障害または病気の臨床症状を、疾患、障害または病気に晒されるか、または罹りやすいが、疾患、障害または病気の症状をまだ経験していないか、または示していない対象において、発症させなくし(すなわち、予防);(2)疾患、障害または病気を抑え、すなわち、疾患、障害または病気あるいはその臨床症状の発症を停止させ、または軽減し;ならびに(3)疾患、障害または病気を緩和し、すなわち、疾患、障害または病気を退行、反転もしくは改善させ、またはその臨床症状の数、頻度、期間もしくは重症度を減少させることを意味する。用語「管理」は、同意語として用いられうる。   “Treatment” and “treating” of a disease, disorder, condition or symptom (1) prevent or reduce the risk of developing the disease, disorder or condition, ie, clinical symptoms of the disease, disorder or condition, (2) Diseases that are exposed to or susceptible to a disease, disorder, or illness but that have not yet experienced or exhibited symptoms of the disease, disorder, or illness (ie, prevention); Suppress the disorder or illness, ie stop or reduce the onset of the disease, disorder or illness or its clinical symptoms; and (3) alleviate the disease, disorder or illness, ie regress the disease, disorder or illness Means to reverse, ameliorate, or reduce the number, frequency, duration or severity of its clinical symptoms. The term “management” may be used as a synonym.

「尿酸塩」は、尿酸(7,9−ジヒドロ−1H−プリン−2,6,8(3H)−トリオン)ならびにそのイオンおよび塩を意味する。   “Urate” means uric acid (7,9-dihydro-1H-purine-2,6,8 (3H) -trione) and its ions and salts.

本願は、式(I)

Figure 0006192142
(I)
[式中、Rは、ヒドロキシ、低級アラルコキシ、ジ−低級アルキルアミノ−低級アルコキシ、低級アルカンアミド−低級アルコキシ、ベンズアミド−低級アルコキシ、ウレイド−低級アルコキシ、N’−低級アルキル−ウレイド−低級アルコキシ、カルバモイル−低級アルコキシ、ハロフェノキシ置換低級アルコキシ、カルバモイル置換フェノキシ、カルボニル−低級アルキルアミノ、N,N−ジ−低級アルキルアミノ−低級アルキルアミノ、ハロ置換低級アルキルアミノ、ヒドロキシ置換低級アルキルアミノ、低級アルカノイルオキシ置換低級アルキルアミノ、ウレイドおよび低級アルコキシカルボニルアミノからなる群から選択され;ならびに各Xは、独立して、ハロゲンである]
の化合物またはその医薬的に許容される塩を対象に投与することを特徴とする、痛風発赤の治療方法を記載する。 The present application relates to formula (I)
Figure 0006192142
(I)
[Wherein, R is hydroxy, lower aralkoxy, di-lower alkylamino-lower alkoxy, lower alkanamide-lower alkoxy, benzamide-lower alkoxy, ureido-lower alkoxy, N′-lower alkyl-ureido-lower alkoxy, carbamoyl -Lower alkoxy, halophenoxy substituted lower alkoxy, carbamoyl substituted phenoxy, carbonyl-lower alkylamino, N, N-di-lower alkylamino-lower alkylamino, halo substituted lower alkylamino, hydroxy substituted lower alkylamino, lower alkanoyloxy substituted Selected from the group consisting of lower alkylamino, ureido and lower alkoxycarbonylamino; and each X is independently halogen]
A method for treating gout redness, characterized in that a compound of the above or a pharmaceutically acceptable salt thereof is administered to a subject.

ある態様において、前記化合物は、式(II)

Figure 0006192142
(II)
[式中、Rは、フェニル−低級アルキル、低級アルカンアミド−低級アルキルおよびベンズアミド−低級アルキルからなる群から選択され;ならびに各Xは、独立して、ハロゲンである]
の化合物またはその医薬的に許容される塩である。 In certain embodiments, the compound has the formula (II)
Figure 0006192142
(II)
Wherein R 2 is selected from the group consisting of phenyl-lower alkyl, lower alkanamide-lower alkyl and benzamide-lower alkyl; and each X is independently halogen.
Or a pharmaceutically acceptable salt thereof.

他の態様において、前記化合物は、式(III)

Figure 0006192142
(III)
の化合物(ハロフェナートとも称される)またはその医薬的に許容される塩である。 In another embodiment, the compound has the formula (III)
Figure 0006192142
(III)
(Also referred to as halofenate) or a pharmaceutically acceptable salt thereof.

他の態様において、前記化合物は、式(IV)

Figure 0006192142
(IV)
の化合物(ハロフェン酸とも称される)またはその医薬的に許容される塩である。 In another embodiment, the compound has the formula (IV)
Figure 0006192142
(IV)
(Also referred to as halofenic acid) or a pharmaceutically acceptable salt thereof.

本明細書における式および実施例中の原子価を満たしていない炭素原子のいずれもが原子価を満たすように水素原子を有するものとされることに留意すべきである。   It should be noted that any carbon atom that does not meet the valence in the formulas and examples herein will have a hydrogen atom so that it satisfies the valence.

ある実施態様において、前記化合物は、下記により詳細に説明されるように、投与後に化学反応により式(IV)の化合物またはその医薬的に許容される塩を生じる化合物である。   In certain embodiments, the compound is a compound that, after administration, yields a compound of formula (IV) or a pharmaceutically acceptable salt thereof after administration, as described in more detail below.

ある実施態様において、前記化合物は、式(I)、(II)、(III)または(IV)の化合物の(−)エナンチオマーである。ある実施態様において、前記化合物は、(−)−ハロフェナート(すなわち、(−)−(R)−(4−クロロ−フェニル)−(3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−酢酸2−アセチルアミノ−エチルエステル、アルハロフェナートとも称される)である。他の実施態様において、前記化合物は、(−)−ハロフェン酸(すなわち、(−)−4−クロロフェニル−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)酢酸)またはその医薬的に許容される塩である。ある実施態様において、前記(−)−ハロフェナート、(−)−ハロフェン酸またはその医薬的に許容される塩は、対応する(+)エナンチオマーを実質的に含まないものである。   In certain embodiments, the compound is the (−) enantiomer of a compound of formula (I), (II), (III) or (IV). In certain embodiments, the compound comprises (-)-halofenate (ie, (-)-(R)-(4-chloro-phenyl)-(3-trifluoromethyl-phenoxy) -acetic acid 2-acetylamino-ethyl. Also referred to as ester or alhalofenate). In another embodiment, the compound is (−)-halofenic acid (ie, (−)-4-chlorophenyl- (3-trifluoromethylphenoxy) acetic acid) or a pharmaceutically acceptable salt thereof. In certain embodiments, the (-)-halofenate, (-)-halofenic acid or a pharmaceutically acceptable salt thereof is substantially free of the corresponding (+) enantiomer.

式(I)、(II)、(III)または(IV)の化合物のエナンチオマー(立体異性体)およびその医薬的に許容される塩は、可能な限り方法におけるそれらの単一のエナンチオマー形態の反応剤または試薬または触媒を用いることにより、あるいはキラル酸またはキラル塩基と形成されたジアステレオマー塩を分割する微生物分割およびキラル担体の使用を含む従来の方法による立体異性体の混合物を分割することにより、製造することができる。出典明示によりその全体が本明細書に取り込まれる米国特許第7,199,259号(Daugs)、米国特許第6,646,004号;第6,624,194号;第6,613,802号;および第6,262,118号(各々、Luskeyら)、米国特許第7,714,131号(Zhuら)、米国特許第7,432,394号(Chengら)および米国特許第2010/0093854号(Brogginiら)もまた参照のこと。   Enantiomers (stereoisomers) of the compounds of formula (I), (II), (III) or (IV) and their pharmaceutically acceptable salts are reacted in their single enantiomeric form in the process whenever possible By using an agent or reagent or catalyst, or by resolving a mixture of stereoisomers by conventional methods, including microbial resolution to resolve diastereomeric salts formed with chiral acids or chiral bases and the use of chiral carriers Can be manufactured. US Pat. No. 7,199,259 (Daugs), US Pat. No. 6,646,004; US Pat. No. 6,624,194; US Pat. No. 6,613,802, which is hereby incorporated by reference in its entirety. And US Pat. No. 6,262,118 (Luskey et al.), US Pat. No. 7,714,131 (Zhu et al.), US Pat. No. 7,432,394 (Cheng et al.) And US 2010/0093854. See also Broggini et al.

(3−トリハロメチルフェノキシ)(4−ハロフェニル)酢酸誘導体のラセミ混合物の化学合成はまた、出典明示によりその教示が本明細書に取り込まれる米国特許第3,517,050号に記載の方法によって実施することができる。各エナンチオマーは、当業者に公知であり、用いられる従来の手法を用いて、エナンチオマーのラセミ混合物の分割によって得ることができる。例えば、Jaques, J., et al., in Enantiomers, Racemates, and Resolutions, John Wiley and Sons, New York (1981)を参照のこと。当業者に公知の分割の他の標準的な方法(以下に限定されないが、単純結晶化およびクロマトグラフ分割を含む)はまた、用いることができる(例えば、Stereochemistry of Carbon Compounds (1962) E.L.Eliel, McGraw Hill; J.Lochmuller, Chromatography, 113, 283-302 (1975))。また、ハロフェナート、ハロフェン酸またはその医薬的に許容される塩、すなわち、光学的に純粋な異性体は、酵素生体触媒的な分割によってラセミ混合物から調製することができる。酵素生体触媒的な分割は、一般に、以前に公開されている(例えば、出典明示により本明細書に取り込まれる米国特許第5,057,427号および第5,077,217号を参照のこと)。エナンチオマーを取得するための他の一般的な方法には、立体特異的合成法が含まれる(例えば、A.J.Li et al., Pharm.Sci.86, 1073-77 (1997)を参照のこと)。   Chemical synthesis of racemic mixtures of (3-trihalomethylphenoxy) (4-halophenyl) acetic acid derivatives is also performed by the method described in US Pat. No. 3,517,050, the teachings of which are incorporated herein by reference. can do. Each enantiomer is known to those skilled in the art and can be obtained by resolution of a racemic mixture of enantiomers using conventional techniques used. See, for example, Jaques, J., et al., In Enantiomers, Racemates, and Resolutions, John Wiley and Sons, New York (1981). Other standard methods of resolution known to those skilled in the art, including but not limited to simple crystallization and chromatographic resolution, can also be used (eg, Stereochemistry of Carbon Compounds (1962) ELEliel, McGraw Hill; J. Lochmuller, Chromatography, 113, 283-302 (1975)). Alternatively, halofenate, halofenic acid or pharmaceutically acceptable salts thereof, ie optically pure isomers, can be prepared from racemic mixtures by enzymatic biocatalytic resolution. Enzymatic biocatalytic resolution has generally been published previously (see, eg, US Pat. Nos. 5,057,427 and 5,077,217, incorporated herein by reference). . Other common methods for obtaining enantiomers include stereospecific synthetic methods (see, for example, A.J.Li et al., Pharm. Sci. 86, 1073-77 (1997)).

いずれのなんらかの理論に拘束されることなく、本明細書に記載の化合物のいくつかの特性は、例えば、尿酸低下のためのこれらの化合物の開始および維持使用の間の痛風発赤の治療(数、期間、頻度または強さの減少を含む)におけるそれらの成功利用の要因であると考えられる:(1)それらの薬物動態的プロファイルおよび(2)それらの抗炎症特性(インターロイキン−1ベータ(IL−1β)の阻害および高感受性C−反応性タンパク質の減少効果を含む)、ならびに(3)尿酸の細胞への進入を阻害するそれらの能力。   Without being bound by any theory, some properties of the compounds described herein may e.g. treat gout redness (numbers) during the onset and maintenance use of these compounds for uric acid reduction. It is thought to be a factor in their successful use in terms of duration, frequency or strength): (1) their pharmacokinetic profiles and (2) their anti-inflammatory properties (interleukin-1 beta (IL Including inhibition of -1β) and reduced effects of highly sensitive C-reactive protein), and (3) their ability to inhibit entry of uric acid into cells.

図1〜2は、(−)−ハロフェン酸の薬物動態的プロファイルを示す。図1は、400mgのアルハロフェナートの1日1回経口投与の30日投薬スケジュールの間およびその後の(−)−ハロフェン酸の平均トラフ血漿濃度値を示す。図2は、400mgのアルハロフェナートの1日1回経口投与後15日目および30日目における(−)−ハロフェン酸の平均および標準偏差(SD)血漿濃度値を示す。これらの図は、持続した薬物レベルが最終投与後数日間存在する長い半減期、ならびに比較的一定の日中血漿濃度を示す。(−)−ハロフェン酸の血漿濃度が尿酸の血漿濃度と相関関係にあることが予想される。よって、長い半減期および低い日中最高最低間の比は、それらに応じて、治療の開始および維持使用の間に血清尿酸において徐々に変化することを予測させるものである。図3は、アルハロフェナートの数回の投薬による時間経過とともに血清尿酸における減少を示し、このことは、この考えをサポートする。(例えば、一定の第2の尿酸低下薬、例えば、アロプリノール、フェブキソスタットなどを生じる)血清尿酸の大きくまたは急速な変化は、例えば、このような薬剤の開始後数週間および数ヶ月の間、あるいはこのような薬剤の1日1回使用の不履行に伴い、痛風発赤を誘発し、あるいは、より長期で、高頻度で、またはより強い発赤を引き起こしうると考えられる。よって、この(−)−ハロフェン酸の薬物動態的プロファイルは、他の尿酸低下療法と比較して、(例えば、投与の開始後最初の数週間から数ヶ月などの一定期間)痛風発赤の予防における式(I)、(II)、(III)および(IV)の化合物およびその医薬的に許容される塩の成功利用の一因となる。   Figures 1-2 show the pharmacokinetic profiles of (-)-halofenic acid. FIG. 1 shows mean trough plasma concentration values of (−)-halofenic acid during and after a 30-day dosing schedule of 400 mg alhalofenate once daily oral. FIG. 2 shows the mean and standard deviation (SD) plasma concentration values of (−)-halofenic acid on days 15 and 30 after oral administration of 400 mg of alhalofenate once daily. These figures show a long half-life where sustained drug levels exist for several days after the last dose, as well as a relatively constant daytime plasma concentration. It is expected that the plasma concentration of (−)-halofenic acid is correlated with the plasma concentration of uric acid. Thus, the ratio between a long half-life and a low day-to-day maximum is one that predicts a gradual change in serum uric acid during the onset and maintenance use of treatment accordingly. FIG. 3 shows a decrease in serum uric acid over time with several doses of alhalofenate, which supports this idea. Large or rapid changes in serum uric acid (eg, resulting in certain secondary uric acid lowering drugs such as allopurinol, febuxostat, etc.) can occur during weeks and months after the start of such drugs, for example Alternatively, the failure to use such drugs once a day may induce gout redness, or it may cause longer, more frequent, or stronger redness. Thus, the pharmacokinetic profile of this (−)-halofenic acid is compared to other uric acid lowering therapies (eg, for a period of time such as the first weeks to months after the start of administration) in preventing gout redness. It contributes to the successful utilization of the compounds of formula (I), (II), (III) and (IV) and their pharmaceutically acceptable salts.

式(I)、(II)、(III)および(IV)の化合物およびその医薬的に許容される塩はまた、阻害効果を有し、炎症の重要な経路を阻害する。インフラマソームは、インターロイキン−1ベータ(IL−1β)などの炎症性サイトカインの成熟を誘発して自然免疫防御を行う細胞性感染もしくはストレスによって活性化される分子基盤である。よって、IL−1βの阻害剤は、痛風治療において役割を有する。例えば、A. So. and N. Busso, Ann. Rheum. Dis., 68(10) (2009)およびこれらに引用される文献を参照のこと。図4は、リポ多糖類(LPS)で刺激された初代マウスマクロファージにおける炎症性サイトカインIL−1βをコードするメッセンジャーRNAを低下させる(−)−ハロフェン酸の効果を示す。(−)−ハロフェン酸は、転写因子PPAR−γに結合し、IL−1βのプロモーターにおいて位置する転写機構と直接相互作用し、安定化するこのリガンド型において、その抗炎症効果を発揮することが仮定される。このような方法で、LPS治療に応じたIL−1βプロモーターの活性化は、(−)−ハロフェン酸によって阻害される。図5は、リポ多糖類で刺激された初代マウスマクロファージからの炎症促進性サイトカインIL−1βの分泌を低下させる(−)−ハロフェン酸の効果を示す。   The compounds of formula (I), (II), (III) and (IV) and their pharmaceutically acceptable salts also have an inhibitory effect and inhibit important pathways of inflammation. The inflammasome is a molecular basis activated by cellular infection or stress that induces maturation of inflammatory cytokines such as interleukin-1 beta (IL-1β) to provide innate immune defense. Therefore, inhibitors of IL-1β have a role in the treatment of gout. See, for example, A. So. and N. Busso, Ann. Rheum. Dis., 68 (10) (2009) and references cited therein. FIG. 4 shows the effect of (−)-halofenic acid in reducing messenger RNA encoding the inflammatory cytokine IL-1β in primary mouse macrophages stimulated with lipopolysaccharide (LPS). (−)-Halofenic acid binds to the transcription factor PPAR-γ and directly exerts its anti-inflammatory effect in this ligand type that interacts and stabilizes with the transcription mechanism located in the promoter of IL-1β. Assumed. In this way, activation of the IL-1β promoter in response to LPS treatment is inhibited by (−)-halofenic acid. FIG. 5 shows the effect of (−)-halofenic acid on decreasing secretion of pro-inflammatory cytokine IL-1β from primary mouse macrophages stimulated with lipopolysaccharide.

高感受性C−反応性タンパク質(hs−CRP)は、別の炎症マーカーである。図6〜7は、ヒト対象における(−)−ハロフェナートの投与がhs−CRPを低下させたことを示し、このことは、痛風発赤を治療するための式(I)、(II)、(III)もしくは(IV)の化合物またはその医薬的に許容される塩もしくはプロドラッグの有効性をさらにサポートするものである。   Hypersensitive C-reactive protein (hs-CRP) is another inflammatory marker. FIGS. 6-7 show that administration of (−)-halofenate in human subjects reduced hs-CRP, indicating that formulas (I), (II), (III) for treating gout redness ) Or (IV) or a pharmaceutically acceptable salt or prodrug thereof.

痛風発赤の成功治療の一因であるさらなるメカニズムは、尿酸の細胞への進入を阻害することである。細胞への尿酸輸送は、多くの尿酸トランスポーター(URAT1、GLUT9(SLC2A9)、OAT4およびOAT10を含む)によって介在される。例えば、脂肪細胞において、尿酸は、MCP−1などの炎症促進性サイトカインの発現を増加させる(Baldwin et al., Diabetes 60 1258-1269 (2011))。(−)−ハロフェン酸がURAT1阻害剤であり、そのようなものとして、式(I)、(II)、(III)および(IV)の化合物ならびにその医薬的に許容される塩の投与は、細胞(例えば、脂肪細胞、マクロファージおよび内皮細胞を含む)において、尿酸で誘発される炎症反応を減少させることが期待されるであろう。   An additional mechanism that contributes to the successful treatment of gout redness is to inhibit the entry of uric acid into the cells. Uric acid transport into cells is mediated by a number of uric acid transporters, including URAT1, GLUT9 (SLC2A9), OAT4 and OAT10. For example, in adipocytes, uric acid increases the expression of pro-inflammatory cytokines such as MCP-1 (Baldwin et al., Diabetes 60 1258-1269 (2011)). (−)-Halofenic acid is a URAT1 inhibitor, and as such, administration of compounds of formula (I), (II), (III) and (IV) and pharmaceutically acceptable salts thereof is: It would be expected to reduce uric acid-induced inflammatory responses in cells, including adipocytes, macrophages and endothelial cells.

本明細書に記載の方法には、1つまたはそれ以上の痛風発赤の数、期間、頻度または強さを減少させることが含まれ、前記方法は、式(I)、(II)、(III)または(IV)のいずれかまたはその医薬的に許容される塩を、それを必要とする対象に投与することを特徴とする。ある実施態様において、前記化合物は、(−)−ハロフェナート、(−)−ハロフェン酸またはその医薬的に許容される塩である。ある実施態様において、前記対象によって経験される痛風発赤の数、期間、頻度または強さは、このような投与が開始される前に前記対象によって経験されるものと比較して減少される。他の実施態様において、前記対象によって経験される痛風発赤の数、期間、頻度または強さは、前記対象が第2の尿酸低下薬による尿酸低下治療を過去に受けていた場合に対象によって経験された痛風発赤の数、期間、頻度または強さと比較して減少される。対象によって経験される痛風発赤の数、期間、頻度または強さを減少させるある方法では、さらなる治療剤(例えば、非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)またはコルヒチンなどの発赤予防剤)のいずれかの投与量または期間が減少され、他のこのような方法では、このようなさらなる治療剤(例えば、NSAIDまたはコルヒチン)が投与されることはない。   The methods described herein include reducing the number, duration, frequency or intensity of one or more gout rashes, said method comprising the steps of formulas (I), (II), (III ) Or (IV), or a pharmaceutically acceptable salt thereof, is administered to a subject in need thereof. In certain embodiments, the compound is (-)-halofenate, (-)-halofenic acid or a pharmaceutically acceptable salt thereof. In certain embodiments, the number, duration, frequency or intensity of gout redness experienced by the subject is reduced compared to that experienced by the subject before such administration is initiated. In other embodiments, the number, duration, frequency, or intensity of gout redness experienced by the subject is experienced by the subject when the subject has previously received uric acid lowering treatment with a second uric acid lowering drug. Reduced compared to the number, duration, frequency or intensity of gout redness. In some methods of reducing the number, duration, frequency or intensity of gout redness experienced by the subject, any of the additional therapeutic agents (eg, non-steroidal anti-inflammatory drugs (NSAIDs) or redness prevention agents such as colchicine) Dosage or duration is reduced, and in other such methods, no such additional therapeutic agent (eg, NSAID or colchicine) is administered.

前記第2の尿酸低下薬は、第1の尿酸低下薬ではない(すなわち、式(I)、(II)、(III)または(IV)のいずれの化合物またはその医薬的に許容される塩でもない)血清尿酸レベルを低下させる薬剤でありうる。これらの第2の尿酸低下薬としては、尿酸生成阻害剤(例えば、キサンチンオキシダーゼ阻害剤およびプリンヌクレオシドホスホリラーゼ阻害剤)、尿酸排泄薬およびウリカーゼが挙げられる。キサンチンオキシダーゼ阻害剤としては、以下に限定されないが:アロプリノール、フェブキソスタット、オキシプリノール、チソプリン、イノシトールおよびプロポリスが挙げられる。ある実施態様において、前記キサンチンオキシダーゼ阻害剤は、アロプリノール、フェブキソスタット、オキシプリノール、チソプリン、イノシトール、フィチン酸、ミオイノシトール、ケンフェロール、ミリセチンおよびケルセチンである。キサンチンオキシダーゼ阻害剤であるアロプリノール(1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン)は、尿酸レベルを低下させるための治療の第一標準薬である。別のキサンチンオキシダーゼ阻害剤であるフェブキソスタット(2−(3−シアノ−4−イソブトキシフェニル)−4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボン酸)は、2009年2月に痛風の治療用に認可された。プリンヌクレオシドホスホリラーゼ(PNP)阻害剤は、高尿酸血症、痛風およびその関連疾患に罹っている患者における血清尿酸レベルを低下させるための比較的新しいアプローチを示すものである。ある実施態様において、PNP阻害剤は、フォロデシン(BCX−1777)(BioCryst Pharmaceuticals,Inc.)である。他の実施態様において、PNP阻害剤は、BCX−4208(7−(((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル)メチル)−3H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−4(5H)−オン)(BioCryst Pharmaceuticals,Inc.)である。40、80、120、160および240mg/日で投与されるBCX4208単剤療法は、痛風患者における血清尿酸の迅速かつ顕著な減少を示した。尿酸排泄薬は、尿酸の腎排泄を高め、一般に、例えば、尿酸輸送体、例えば、SLC22A12を阻害することにより、腎近位尿細管から血液に戻る尿酸の吸収を低下させることによって作用する。尿酸排泄薬としては、以下に限定されないが、プロベネシド、2−((5−ブロモ−4−(4−シクロプロピルナフタレン−1−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チオ)酢酸(RDEA594,lesinurad)、カリウム 4−(2−((5−ブロモ−4−(4−シクロプロピルナフタレン−1−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チオ)アセトアミド)−3−クロロベンゾエート(RDEA806)、RDEA684、ベンズブロマロン、スルフィンピラゾン、アムロジピン、アトルバスタチン、フェノフィブラート、グアイフェネシン、ロサルタン、副腎皮質刺激ホルモンおよびコルチゾンが挙げられる。プロベネシドは、米国で最も一般的に用いられる尿酸排泄薬であり、アロプリノールと組み合わせて痛風患者に付与されうる。ベンズブロマロンおよびスルフィンピラゾンはまた、第一選択尿酸排泄薬として用いられる。グアイフェネシン、ロサルタン、アトルバスタチン、アムロジピン、副腎皮質刺激ホルモン(ACTHまたはコルチコトロピン)、フェノフィブラートおよびコルチゾンはまた、尿酸排泄性効果を有する。ウリカーゼまたは尿酸オキシダーゼ酵素は、ヒト以外の多くの哺乳類で見出される。それらは、尿酸を、尿中に容易に排出される良性最終代謝物であるアラントインに変換することによって尿酸レベルを低下させることができる。ウリカーゼ酵素としては、以下に限定されないが、ラスブリカーゼまたはペグ化ウリカーゼ酵素(PEG−ウリカーゼ)が挙げられる。ある実施態様において、前記ペグ化ウリカーゼ酵素は、従来の治療では無効である成人患者における慢性痛風の治療用に米国で認可されているKrystexxa(登録商標)(PURICASE(登録商標);ペグロチカーゼ)(Savient Pharmaceuticals,Inc.)である。   Said second uric acid lowering drug is not a first uric acid lowering drug (ie any compound of formula (I), (II), (III) or (IV) or a pharmaceutically acceptable salt thereof) It may be an agent that lowers serum uric acid levels. These second uric acid lowering agents include uric acid production inhibitors (eg, xanthine oxidase inhibitors and purine nucleoside phosphorylase inhibitors), uric acid excretion drugs and uricase. Xanthine oxidase inhibitors include, but are not limited to: allopurinol, febuxostat, oxypurinol, tisoprin, inositol and propolis. In one embodiment, the xanthine oxidase inhibitor is allopurinol, febuxostat, oxypurinol, tisoprine, inositol, phytic acid, myo-inositol, kaempferol, myricetin and quercetin. Allopurinol (1,5-dihydro-4H-pyrazolo [3,4-d] pyrimidin-4-one), a xanthine oxidase inhibitor, is the primary standard of treatment for lowering uric acid levels. Another xanthine oxidase inhibitor, febuxostat (2- (3-cyano-4-isobutoxyphenyl) -4-methyl-1,3-thiazole-5-carboxylic acid) was reported in February 2009 for gout. Approved for treatment. Purine nucleoside phosphorylase (PNP) inhibitors represent a relatively new approach to lowering serum uric acid levels in patients suffering from hyperuricemia, gout and related diseases. In one embodiment, the PNP inhibitor is forodesine (BCX-1777) (BioCryst Pharmaceuticals, Inc.). In another embodiment, the PNP inhibitor is BCX-4208 (7-(((3R, 4R) -3-hydroxy-4- (hydroxymethyl) pyrrolidin-1-yl) methyl) -3H-pyrrolo [3, 2-d] pyrimidin-4 (5H) -one) (BioCryst Pharmaceuticals, Inc.). BCX4208 monotherapy administered at 40, 80, 120, 160 and 240 mg / day showed a rapid and significant reduction in serum uric acid in gout patients. Uric acid excretion drugs increase renal excretion of uric acid and generally act by reducing absorption of uric acid back to the blood from the renal proximal tubule, for example, by inhibiting uric acid transporters such as SLC22A12. Uric acid excretion drugs include, but are not limited to, probenecid, 2-((5-bromo-4- (4-cyclopropylnaphthalen-1-yl) -4H-1,2,4-triazol-3-yl) Thio) acetic acid (RDEA594, lesinurad), potassium 4- (2-((5-bromo-4- (4-cyclopropylnaphthalen-1-yl) -4H-1,2,4-triazol-3-yl) thio ) Acetamido) -3-chlorobenzoate (RDEA806), RDEA684, benzbromarone, sulfinpyrazone, amlodipine, atorvastatin, fenofibrate, guaifenesin, losartan, corticotropin and cortisone. Probenecid is the most commonly used uric acid excretion drug in the United States and can be given to gout patients in combination with allopurinol. Benzbromarone and sulfinpyrazone are also used as first-line uric acid excretion drugs. Guaifenesin, losartan, atorvastatin, amlodipine, adrenocorticotropic hormone (ACTH or corticotropin), fenofibrate and cortisone also have uric acid excretory effects. The uricase or urate oxidase enzyme is found in many mammals other than humans. They can lower uric acid levels by converting uric acid to allantoin, a benign end metabolite that is easily excreted in the urine. Uricase enzymes include, but are not limited to, rasburicase or PEGylated uricase enzyme (PEG-uricase). In one embodiment, the PEGylated uricase enzyme is Krystexa® (PURICASE®; pegloticase) (Savient) approved in the United States for the treatment of chronic gout in adult patients who are ineffective with conventional therapy. Pharmaceuticals, Inc.).

ある実施態様において、対象によって経験される痛風発赤の数は、対象が第2の尿酸低下薬(第2の尿酸低下薬は、アロプリノール、フェブキソスタット、lesinuraまたはBCX4208である)による尿酸低下治療を過去に受けていた場合に対象によって経験される痛風発赤の数、期間、頻度または強さと比較して減少される。   In certain embodiments, the number of gout redness experienced by a subject is determined by a subject with a second uric acid lowering drug (the second uric acid lowering drug is allopurinol, febuxostat, lesinura or BCX4208). Reduced compared to the number, duration, frequency, or intensity of gout redness experienced by the subject if it was received in the past.

ある方法は、痛風に罹っており、対象によって経験される痛風発赤の数、期間、頻度または強さが減少された対象における高尿酸血症の治療または管理を提供する。これらの方法は、式(I)、(II)、(III)または(IV)のいずれかの化合物またはその医薬的に許容される塩を治療または管理を必要とする対象に投与することを特徴とする。ある実施態様において、前記化合物は、(−)−ハロフェナート、(−)−ハロフェン酸またはその医薬的に許容される塩である。   One method provides for the treatment or management of hyperuricemia in a subject suffering from gout and having reduced the number, duration, frequency or intensity of gout redness experienced by the subject. These methods are characterized by administering a compound of any of formulas (I), (II), (III) or (IV) or a pharmaceutically acceptable salt thereof to a subject in need of treatment or management. And In certain embodiments, the compound is (-)-halofenate, (-)-halofenic acid or a pharmaceutically acceptable salt thereof.

様々な実施態様において、本明細書に記載の方法は、本明細書に記載の方法を投与する前の対象における血清尿酸レベルと比較して、約5%、約10%、約15%、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%またはそれ以上に、対象における血清尿酸レベルを低下させる。様々な実施態様において、血清尿酸レベルは、約5%から約50%に低下され、約25%から約75%に低下され、または約50%から約99%に低下される。血清尿酸レベルを決定するための方法は、当該技術分野で周知であり、血液血清試料の標準的な化学パネルの一部として測定されることもある。   In various embodiments, the methods described herein are about 5%, about 10%, about 15%, about 15% compared to serum uric acid levels in a subject prior to administration of the methods described herein. 20%, about 25%, about 30%, about 35%, about 40%, about 45%, about 50%, about 55%, about 60%, about 65%, about 70%, about 75%, about 80% Reducing serum uric acid levels in the subject to about 85%, about 90% or more. In various embodiments, serum uric acid levels are reduced from about 5% to about 50%, from about 25% to about 75%, or from about 50% to about 99%. Methods for determining serum uric acid levels are well known in the art and may be measured as part of a standard chemical panel of blood serum samples.

ある実施態様において、本開示の方法は、本明細書に記載の方法または組成物を投与する前の対象における血清尿酸レベルと比較して、約7mg/dLまたはそれ以下に、約6.5mg/dLまたはそれ以下に、約6mg/dLまたはそれ以下に、約5mg/dLまたはそれ以下に、約4mg/dLまたはそれ以下に、あるいは約3mg/dLまたはそれ以下に対象における血清尿酸レベルを低下させる。ある実施態様において、本開示の方法は、本明細書に記載の方法または組成物と投与する前の対象における血清尿酸レベルと比較して、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、1.0、1.5、2.0、2.5、3.0、3.5、4.0、4.5、5.0、5.5、6.0、6.5、7.0、7.5、8.0、8.5、9.0、9.5または10.0mg/dL、あるいはそれ以上に対象における血清尿酸レベルを低下させる。さらなる実施態様において、本明細書に記載の方法は、0.1〜10.0mg/dL、0.5〜6.0mg/dL、1.0〜4.0mg/dLまたは1.5〜2.5mg/dLに血清尿酸レベルを低下させる。適当な血清尿酸レベルは、対象によって変動し、ならびに対象の総体的な病状に応じて時間経過とともに一定の対象について変動しうる。同様に、共通の病状を示すある群の対象の適当な血清尿酸レベルは、異なる病状を示す異なる群の対象とは相違しうる。よって、対象の所定の群の血清尿酸レベルを、例えば、約5mg/dL以下に低下させ、対象の別の群の血清尿酸レベルを、例えば、約4mg/dL以下に低下させることが望まれうる。ある実施態様において、本開示の方法は、一定の期間、例えば、約1週間、約1ヶ月間、約6ヶ月間、約1年間、約2年間またはそれ以上などにわたり、対象における血清尿酸レベルを、血清尿酸の上昇に関連する1つまたはそれ以上の障害の消失、軽減、寛解または発症の予防となるのに十分な量に低下させる。例えば、方法は、約1週間、約1ヶ月間、約6ヶ月間、約1年間、約2年間またはそれ以上などにわたり、痛風結節の消滅または軽減となるのに十分な量に対象における血清尿酸レベルを低下させることができる。   In certain embodiments, the methods of the present disclosure can be about 7 mg / dL or less at about 6.5 mg / dL compared to serum uric acid levels in a subject prior to administration of the methods or compositions described herein. Reduce serum uric acid levels in a subject to dL or less, about 6 mg / dL or less, about 5 mg / dL or less, about 4 mg / dL or less, or about 3 mg / dL or less . In certain embodiments, the methods of the present disclosure may be 0.1, 0.2, 0.3, 0.00 compared to serum uric acid levels in a subject prior to administration with the methods or compositions described herein. 4, 0.5, 1.0, 1.5, 2.0, 2.5, 3.0, 3.5, 4.0, 4.5, 5.0, 5.5, 6.0, Reduce serum uric acid levels in subjects to 6.5, 7.0, 7.5, 8.0, 8.5, 9.0, 9.5 or 10.0 mg / dL, or higher. In further embodiments, the methods described herein may be 0.1-10.0 mg / dL, 0.5-6.0 mg / dL, 1.0-4.0 mg / dL, or 1.5-2. Reduce serum uric acid levels to 5 mg / dL. Appropriate serum uric acid levels vary from subject to subject, and can vary from subject to subject over time depending on the subject's overall condition. Similarly, the appropriate serum uric acid levels of a group of subjects exhibiting a common medical condition may be different from different groups of subjects exhibiting a different medical condition. Thus, it may be desirable to reduce the serum uric acid level of a given group of subjects to, for example, about 5 mg / dL or less and reduce the serum uric acid level of another group of subjects, for example, to about 4 mg / dL or less. . In certain embodiments, the methods of the present disclosure can measure serum uric acid levels in a subject over a period of time, eg, about 1 week, about 1 month, about 6 months, about 1 year, about 2 years or more. Reducing to an amount sufficient to result in the disappearance, mitigation, remission or prevention of one or more disorders associated with elevated serum uric acid. For example, the method can include serum uric acid in an amount sufficient to eliminate or reduce gout nodules over a period of about 1 week, about 1 month, about 6 months, about 1 year, about 2 years or more. The level can be lowered.

さらなる実施態様において、本開示の方法は、式(I)、(II)、(III)もしくは(IV)の化合物またはその医薬的に許容される塩を含む医薬組成物を、血清尿酸レベルが、少なくとも約4mg/dL、少なくとも約5mg/dL、少なくとも約6mg/dL、少なくとも約6.8mg/dL、少なくとも約7mg/dL、少なくとも約8mg/dL、少なくとも約9mg/dL、少なくとも約10mg/dLまたは少なくとも約11mg/dLである患者に投与することを特徴とする。再度、適当な血清尿酸レベルの低下量は、患者に応じて、患者の全体の病状に応じて変動しうる。同様に、共有の病状を示す対象のある群の適当な血清尿酸レベルの低下量は、異なる病状を示す対象の別の群とは異なりうる。   In a further embodiment, the method of the present disclosure comprises a pharmaceutical composition comprising a compound of formula (I), (II), (III) or (IV) or a pharmaceutically acceptable salt thereof, wherein the serum uric acid level is At least about 4 mg / dL, at least about 5 mg / dL, at least about 6 mg / dL, at least about 6.8 mg / dL, at least about 7 mg / dL, at least about 8 mg / dL, at least about 9 mg / dL, at least about 10 mg / dL, or Administered to a patient that is at least about 11 mg / dL. Again, the appropriate amount of reduction in serum uric acid levels can vary depending on the patient and the overall condition of the patient. Similarly, an appropriate amount of reduction in serum uric acid levels in a group of subjects exhibiting a common medical condition may be different from another group of subjects exhibiting a different medical condition.

本明細書に記載の方法は、投与後に化学反応により、式(IV)の化合物またはその塩を生じる化合物の投与によって行われうる。このような化合物には、式(IV)の化合物のプロドラッグ含まれる。化合物のプロドラッグは、インビボで切断されて、親化合物または活性な代謝物を遊離しうるように、化合物中に存在する官能基を改変することによって調製される。例えば、プロドラッグには、化合物中のヒドロキシ、アミノまたはスルフヒドリル基が、インビボで切断されて、それぞれ、遊離のヒドロキシル、アミノまたはスルフヒドリル基を再生しうる基に結合する化合物が含まれる。一定のプロドラッグは、実施態様の化合物が対象に投与されると(例えば、経口投与した化合物を血液中により吸収しやすくすることによって)、このような化合物のバイオアベイラビリティを増加させ、あるいは親の種と比較して、一定の臓器または組織(例えば、腎臓、脂肪の組織、肝臓、筋肉または関節)に対する親化合物の送達を高めうる。より具体的には、式(IV)の化合物のプロドラックには、式(IV)の化合物のヒドロキシ官能基のエステル、アミドおよびカルバメート(例えば、N,N−ジメチルアミノカルボニル)が含まれる。式(I)、(II)および(III)の化合物は、式(IV)のプロドラッグの非限定的な例である。プロドラッグのさらなる例は、J.Rautio et al. Prodrugs: design and clinical applications, Nat.Rev.Drug Discov., 7, 255-270 (2008); Edward B. Roche, ed., Bioreversible Carriers in Drug Design, American Pharmaceutical Association and Pergamon Press, (1987); and T.Higuchi and V.Stella, Pro-drugs as Novel Delivery Systems, Vol.14 of the A.C.S.Symposium Series (1975)中に見出すことができ、その各々は出典明示により本明細書に取り込まれるものである。   The methods described herein can be performed by administration of a compound that results in a chemical reaction after administration, resulting in a compound of formula (IV) or a salt thereof. Such compounds include prodrugs of compounds of formula (IV). Prodrugs of compounds are prepared by modifying functional groups present in the compound so that it can be cleaved in vivo to release the parent compound or active metabolite. For example, prodrugs include compounds in which a hydroxy, amino or sulfhydryl group in a compound is cleaved in vivo to attach a free hydroxyl, amino or sulfhydryl group to a group that can be regenerated, respectively. Certain prodrugs increase the bioavailability of such compounds when the compound of an embodiment is administered to a subject (eg, by making the orally administered compound more readily absorbed into the blood) or the parental Compared to a species, delivery of the parent compound to certain organs or tissues (eg, kidney, adipose tissue, liver, muscle or joint) may be enhanced. More specifically, prodrugs of compounds of formula (IV) include esters, amides and carbamates (eg, N, N-dimethylaminocarbonyl) of hydroxy functional groups of compounds of formula (IV). Compounds of formula (I), (II) and (III) are non-limiting examples of prodrugs of formula (IV). Additional examples of prodrugs can be found in J. Rautio et al. Prodrugs: design and clinical applications, Nat. Rev. Drug Discov., 7, 255-270 (2008); Edward B. Roche, ed., Bioreversible Carriers in Drug Design , American Pharmaceutical Association and Pergamon Press, (1987); and T. Higuchi and V. Stella, Pro-drugs as Novel Delivery Systems, Vol. 14 of the ACS Symposium Series (1975), each of which can be found in Which is incorporated herein by reference.

式(I)、(II)、(III)および(IV)の化合物およびこれらの医薬的に許容される塩は、具体的な事例に依存しうる量で投与されると、治療活性を示すものと考えられる。量の変動は、例えば、治療される対象および選択される活性成分に依存しうる。広範囲の用量が適用可能でありうる。投薬計画は、最適な治療反応を供するように調整されうる。例えば、数回の分割用量は、1日1回、1週間に1回、1ヶ月に1回または他の適切な時間間隔で投与されうるか、または該用量は、状況の緊急性に示されるように比例的に減少されうる。このような用量は、多くの変数、以下に限定されることはないが、用いられる1つまたはそれ以上の活性成分、治療されるべき疾患または障害、投与様式、各対象の条件、治療される疾患または障害の重症度、ならびに医者の判断によって適宜変動してもよい。   Compounds of formula (I), (II), (III) and (IV) and their pharmaceutically acceptable salts exhibit therapeutic activity when administered in amounts that may depend on the specific case. it is conceivable that. The variation in amount can depend, for example, on the subject being treated and the active ingredient chosen. A wide range of doses may be applicable. Dosage regimens may be adjusted to provide the optimum therapeutic response. For example, several divided doses can be administered once a day, once a week, once a month, or at other suitable time intervals, or as indicated by the urgency of the situation Can be reduced proportionally. Such dosage is a number of variables, including but not limited to, one or more active ingredients used, the disease or disorder to be treated, the mode of administration, the condition of each subject, the condition being treated It may vary as appropriate depending on the severity of the disease or disorder and the judgment of the doctor.

診断、症状およびある対象の治療目的などの因子に応じて、式(I)、(II)、(III)または(IV)の化合物の広範囲の用量が考慮されうる。様々な実施態様において、前記化合物は、1日あたり約10mg〜約1000mgで投与されてもよい。例えば、ハロフェナート、ハロフェン酸またはその医薬的に許容される塩は、約50mg/日、約100mg/日、約200mg/日、約300mg/日、約400mg/日、約500mg/日、約600mg/日、約700mg/日、約800mg/日、約900mg/日または約1000mg/日で投与されてもよい。   A wide range of doses of a compound of formula (I), (II), (III) or (IV) may be considered, depending on factors such as diagnosis, symptoms and therapeutic purpose of a subject. In various embodiments, the compound may be administered at about 10 mg to about 1000 mg per day. For example, halofenate, halofenic acid or a pharmaceutically acceptable salt thereof is about 50 mg / day, about 100 mg / day, about 200 mg / day, about 300 mg / day, about 400 mg / day, about 500 mg / day, about 600 mg / day. It may be administered at about 700 mg / day, about 800 mg / day, about 900 mg / day, or about 1000 mg / day.

用量漸増または増加プロトコールは、対象に投与するために適正または最適な用量を調べるために用いられてもよい。例えば、用量漸増または増加実験は、有効性および耐容性を改善する用量について選択しうる。用量漸増または増加は、所望の効果が達成されるまで投与される用量を徐々に調整することを可能にする。用量漸増は、投与される用量を徐々に減らしつつ、用量増加は、投与される用量を徐々に増やす。用量漸増または増加の方法は、当該技術分野で周知である。非限定的な例として、対象は、1日1回200mg/日でハロフェナート、ハロフェン酸またはその医薬的に許容される塩が投与され、血清尿酸レベルについて毎日測定されうる。用量は、例えば、1週間単位で増加されてもよく、または減少されてもよい。前記対象は、望ましい用量を見出すために、例えば、2〜12週間モニターされうる。   Dose escalation or escalation protocols may be used to determine the appropriate or optimal dose for administration to a subject. For example, dose escalation or escalation experiments can be selected for doses that improve efficacy and tolerability. Dose escalation or increase makes it possible to gradually adjust the dose administered until the desired effect is achieved. Dose escalation gradually decreases the dose administered, while dose increase gradually increases the dose administered. Methods of dose escalation or increase are well known in the art. As a non-limiting example, a subject can be administered halofenate, halofenic acid or a pharmaceutically acceptable salt thereof at 200 mg / day once daily and measured daily for serum uric acid levels. The dose may be increased or decreased, for example, on a weekly basis. The subject can be monitored, for example, for 2-12 weeks to find the desired dose.

式(I)、(II)、(III)または(IV)の化合物は、治療用投与のための様々な製剤および薬剤に取り込むことができる。より具体的には、これらの化合物は、適当な医薬的に許容される担体または希釈剤との組み合わせによって医薬組成物または製剤中に製剤化することができ、錠剤、カプセル剤、丸剤、散剤、顆粒剤、糖衣錠、ゲル剤、スラリー、軟膏剤、溶液、座剤、注射剤、吸入剤およびエアロゾルなどの固体、半固体、液体または気体形態の調製物中に製剤化することができる。そのようなものとして、化合物の投与は、バッカル、直腸、非経口、腹腔内、皮内、経皮または気管内投与を含む、様々な方法で実施することができる。さらに、前記化合物は、デポーまたは徐放性製剤で全身よりむしろ局所に投与することができる。または、前記化合物は、リポソーム中で投与することができる。   The compounds of formula (I), (II), (III) or (IV) can be incorporated into various formulations and medicaments for therapeutic administration. More specifically, these compounds can be formulated into a pharmaceutical composition or formulation in combination with a suitable pharmaceutically acceptable carrier or diluent, such as tablets, capsules, pills, powders , Granules, dragees, gels, slurries, ointments, solutions, suppositories, injections, inhalants and aerosols, and can be formulated into preparations in solid, semi-solid, liquid or gaseous form. As such, administration of the compound can be accomplished in a variety of ways, including buccal, rectal, parenteral, intraperitoneal, intradermal, transdermal or intratracheal administration. Furthermore, the compounds can be administered locally rather than systemically in a depot or sustained release formulation. Alternatively, the compound can be administered in liposomes.

式(I)、(II)、(III)または(IV)の化合物あるいはその医薬的に許容される塩はまた、一般的な賦形剤、希釈剤または担体で製剤化し、錠剤中に圧縮し、または経口投与の利便性のためにエリキシル剤または溶剤として製剤化し、または筋肉内または静脈内経路によって投与することができる。前記化合物は、経皮で投与することができ、徐放性製剤などとして製剤化することができる。1の実施態様において、上記方法は、キサンチンオキシダーゼ阻害剤、尿酸生成阻害剤、尿酸排泄薬およびウリカーゼからなる群から選択される第2の尿酸低下薬の投与をさらに含みうる。1の実施態様において、前記方法は、本明細書に記載されるように、血清尿酸レベルが、少なくとも約4mg/dL、少なくとも約5mg/dL、少なくとも約6mg/dL、少なくとも約6.8mg/dL、少なくとも約7mg/dL、少なくとも約8mg/dL、少なくとも約9mg/dL、少なくとも約10mg/dLまたは少なくとも約11mg/dLである対象に、第1の尿酸低下薬および第2の治療薬を含む医薬組成物を投与することを特徴とする。適当な血清尿酸レベルの低下量は、対象に応じて、対象の総体的な病状に応じて変動しうる。同様に、共通の病状を共有する対象の一群についての適当な血清尿酸レベルの低下量は、異なる病状を共有する対象の異なる群に適当なものと相違しうる。一定の実施態様において、本出願は、第1および第2の尿酸低下薬(これらの第1および第2の尿酸低下薬は、本明細書に記載される)の組み合わせ療法および同時投与の方法を提供する。組み合わせ療法および同時投与は、薬理効果が同時に対象に現れる方法における前記2つの薬剤(すなわち、本明細書に記載されるような第1の薬剤および第2の尿酸低下薬)の投与を意味する。よって、このような投与は、単一の医薬組成物、同一タイプの製剤、同一の剤形または同一の投与経路でさえ、第1および第2の両方の尿酸低下薬の投与に用いられることを要せず、または2つの薬剤が動じに投与されることも必要としない。このような投与は、実質的に同時に、同一製剤および同一投与経路によって最も利便的に達成されうる。例えば、第1の尿酸低下薬、例えば、ハロフェナート、ハロフェン酸またはその医薬的に許容される塩、および第2の尿酸低下薬、例えば、キサンチンオキシダーゼ阻害剤(例えば、アロプリノールまたはフェブキソスタット)は、単一の経口投与組成物(例えば、錠剤またはカプセル剤)中で一緒にヒト対象に投与することができ、あるいは各薬剤は、別々の経口投与製剤で投与することができる。別個の製剤による1つの利点は、投薬時の自由度を付け加わることであり、すなわち、第1および第2の尿酸低下薬の投薬は、独立して、迅速に、および簡便に変更することができる。別々の投薬製剤が用いられる場合、第1および第2の尿酸低下薬は、必須として同時に(すなわち、同時にまたは共に)、または別々に時間差で(すなわち、連続的に)投与することができる。別の態様において、前記第2の尿酸低下薬は、キサンチンオキシダーゼ阻害剤であり、好ましくは、アロプリノール、フェブキソスタット、オキシプリノール、チソプリン、イノシトール、フィチン酸、ミオイノシトール、ケンフェロール、ミリセチンおよびケルセチンからなる群から選択され、特に、アロプリノールまたはフェブキソスタットである。なお別の実施態様において、前記第2の尿酸低下薬は、アロプリノールであり、1日あたり約50mg〜約800mgで投与される。別の態様において、前記第1の尿酸低下薬は、(−)−ハロフェナートであり、1日あたり約100mg〜約600mgで投与され、前記第2の尿酸低下薬は、フェブキソスタットであり、1日あたり約40mg〜約120mgで投与される。別の態様において、前記第2の尿酸低下薬は、尿酸排泄薬であり、好ましくは、プロベネシド、2−((5−ブロモ−4−(4−シクロプロピルナフタレン−1−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チオ)酢酸、カリウム 4−(2−((5−ブロモ−4−(4−シクロプロピルナフタレン−1−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チオ)アセトアミド)−3−クロロベンゾエート、RDEA684、ベンズブロマロン、スルフィンピラゾン、アムロジピン、アトルバスタチン、フェノフィブラート、グアイフェネシン、ロサルタン、副腎皮質刺激ホルモンおよびコルチゾンからなる群から選択され、特に、プロベネシドである。   A compound of formula (I), (II), (III) or (IV) or a pharmaceutically acceptable salt thereof may also be formulated with common excipients, diluents or carriers and compressed into tablets. Or formulated as an elixir or vehicle for convenience of oral administration, or administered by intramuscular or intravenous routes. The compound can be administered transdermally and can be formulated as a sustained release preparation. In one embodiment, the method may further comprise administration of a second uric acid lowering drug selected from the group consisting of a xanthine oxidase inhibitor, a uric acid production inhibitor, a uric acid excretion drug and a uricase. In one embodiment, the method has a serum uric acid level of at least about 4 mg / dL, at least about 5 mg / dL, at least about 6 mg / dL, at least about 6.8 mg / dL, as described herein. A first uric acid lowering agent and a second therapeutic agent in a subject that is at least about 7 mg / dL, at least about 8 mg / dL, at least about 9 mg / dL, at least about 10 mg / dL, or at least about 11 mg / dL It is characterized by administering a composition. The appropriate amount of reduction in serum uric acid levels can vary depending on the subject and on the overall condition of the subject. Similarly, the appropriate amount of reduction in serum uric acid levels for a group of subjects sharing a common medical condition may differ from that appropriate for different groups of subjects sharing a different medical condition. In certain embodiments, the application provides a method of combination therapy and co-administration of first and second uric acid lowering drugs (these first and second uric acid lowering drugs are described herein). provide. Combination therapy and co-administration mean administration of the two agents (ie, a first agent and a second uric acid lowering agent as described herein) in a manner where a pharmacological effect appears simultaneously in the subject. Thus, such administration should be used to administer both the first and second uric acid lowering drugs, even in a single pharmaceutical composition, the same type of formulation, the same dosage form or even the same route of administration. Neither does it require, nor does it require that the two drugs be administered kinetically. Such administration can be most conveniently accomplished by the same formulation and route of administration at substantially the same time. For example, a first uric acid lowering drug, such as halofenate, halofenic acid or a pharmaceutically acceptable salt thereof, and a second uric acid lowering drug, such as a xanthine oxidase inhibitor (eg, allopurinol or febuxostat) A single oral dosage composition (eg, tablet or capsule) can be administered together to a human subject, or each agent can be administered in a separate oral dosage formulation. One advantage of the separate formulation is that it adds a degree of freedom during dosing, that is, the dosing of the first and second urate-lowering drugs can be changed independently, rapidly and conveniently. it can. When separate dosage formulations are used, the first and second uric acid lowering agents can be administered as essential (i.e., simultaneously or together), or separately in time lag (i.e., sequentially). In another embodiment, the second uric acid lowering drug is a xanthine oxidase inhibitor, preferably allopurinol, febuxostat, oxypurinol, tisoprine, inositol, phytic acid, myo-inositol, kaempferol, myricetin and quercetin Selected from the group consisting of, in particular, allopurinol or febuxostat. In yet another embodiment, the second uric acid lowering agent is allopurinol and is administered at about 50 mg to about 800 mg per day. In another embodiment, the first uric acid lowering drug is (−)-halofenate and is administered at about 100 mg to about 600 mg per day, and the second uric acid lowering drug is febuxostat, Administered at about 40 mg to about 120 mg per day. In another embodiment, the second uric acid lowering drug is a uric acid excretion drug, preferably probenecid, 2-((5-bromo-4- (4-cyclopropylnaphthalen-1-yl) -4H-1 , 2,4-Triazol-3-yl) thio) acetic acid, potassium 4- (2-((5-bromo-4- (4-cyclopropylnaphthalen-1-yl) -4H-1,2,4-triazole) Selected from the group consisting of -3-yl) thio) acetamido) -3-chlorobenzoate, RDEA684, benzbromarone, sulfinpyrazone, amlodipine, atorvastatin, fenofibrate, guaifenesin, losartan, corticotropin and cortisone, in particular , Probenecid.

様々な実施態様において、式(I)、(II)、(III)または(IV)の化合物あるいはその医薬的に許容される塩は、高い頻度で投与することができる。例えば、様々な実施態様において、前記化合物は、1日1回(QD)、1日2回(BID)、1日3回(TID)または1日4回(QID)投与されうる。1の実施態様において、前記化合物は、1日1回(QD)投与される。別の態様において、前記化合物は、1日2回(BID)投与される。他の実施態様において、前記化合物の投与は、有害効果を及ぼすことなく省略することができ、すなわち、前記化合物は、「休薬期間」(休薬期間は投薬の省略期間である)を超えて(すなわち、その前後)投与することができる。例えば、毎日の投薬計画において、前記化合物は、対象が投与の省略により実質的にまたは物質的に有害効果を経験することなく、1日の休薬期間を超えて投与することができる(すなわち、N+1日ではなくN日およびN+2日に投与することができる(ここで、N日は、任意の日である))。ある実施態様において、休薬期間は2日でありうる。他の実施態様において、休薬期間は2日以上でありうる。   In various embodiments, the compound of formula (I), (II), (III) or (IV) or a pharmaceutically acceptable salt thereof can be administered at a high frequency. For example, in various embodiments, the compound can be administered once daily (QD), twice daily (BID), three times daily (TID), or four times daily (QID). In one embodiment, the compound is administered once daily (QD). In another embodiment, the compound is administered twice daily (BID). In other embodiments, administration of the compound can be omitted without adverse effects, i.e., the compound exceeds the “drug period” (drug period is the omitted period of dosing). (Ie, before and after). For example, in a daily dosing schedule, the compound can be administered over a one-day washout period without the subject experiencing substantial or material adverse effects due to omission of administration (ie, Can be administered on days N and N + 2 instead of days N + 1 (where N is any day)). In certain embodiments, the drug holiday may be 2 days. In other embodiments, the drug holiday can be 2 days or more.

様々な実施態様において、式(I)、(II)、(III)または(IV)の化合物あるいはその医薬的に許容される塩は、広範囲の期間にわたり投与することができる。例えば、様々な実施態様において、前記化合物は、約4週間またはそれ以上、約1ヶ月間またはそれ以上、約3ヶ月間またはそれ以上、約6ヶ月間またはそれ以上、約1年間またはそれ以上、約2年間またはそれ以上、約5年間またはそれ以上、あるいは約10年間またはそれ以上投与されうる。ある実施態様において、前記投与は、限定されえず、例えば、対象の余生の間でありうる。   In various embodiments, the compound of formula (I), (II), (III) or (IV) or a pharmaceutically acceptable salt thereof can be administered over a wide range of periods. For example, in various embodiments, the compound is about 4 weeks or longer, about 1 month or longer, about 3 months or longer, about 6 months or longer, about 1 year or longer, It can be administered for about 2 years or longer, about 5 years or longer, or about 10 years or longer. In certain embodiments, the administration can be non-limiting, for example, during the lifetime of the subject.

(−)−ハロフェン酸の薬物動態的プロファイルは、化合物またはそのプロドラッグの投与の用量、頻度および期間によって調節することができる。薬物動態的プロファイルの1つの指標は、時間間隔内(例えば、投与頻度の対応する間隔内)で化合物または薬剤の最低血中血漿濃度で割った最高血中血漿濃度として定義される最高最低間の比である。例えば、ある方法には、式(I)、(II)、(III)および(IV)の化合物またはその医薬的に許容される塩を1日あたり約100〜約1000mgで対象に投与することを特徴とする、約2.0またはそれ以下の(−)−ハロフェン酸の日中最高最低間の比を対象に提供することが含まれる。様々な実施態様において、日中最高最低間の比は、約1.7またはそれ以下、約1.5またはそれ以下、約1.4またはそれ以下、あるいは約1.3またはそれ以下である。実施態様において日中最高最低間の比は、少なくとも約10日間、例えば、少なくとも約12日間毎日化合物を投与した後に提供される。前記薬物動態的プロファイルはまた、投与経路に依存し、ならびに対象に投与される化合物および製剤によるものでありうる。例えば、ある方法には、1日あたり100〜1000mgの用量で経口製剤(例えば、上記に記載されるような、錠剤、カプセル剤、丸薬など)中にて経口でアルハロフェナート(すなわち、(−)−ハロフェナート)を対象に投与することを特徴とする、約2.0またはそれ以下の(−)−ハロフェン酸の日中最高最低間の比を対象に提供することが含まれる。   The pharmacokinetic profile of (−)-halofenic acid can be adjusted by the dose, frequency and duration of administration of the compound or prodrug thereof. One indicator of the pharmacokinetic profile is the highest-lowest plasma concentration defined as the highest blood plasma concentration divided by the lowest blood plasma concentration of the compound or drug within a time interval (eg, within the corresponding interval of dosing frequency). Is the ratio. For example, one method comprises administering to a subject about 100 to about 1000 mg per day of a compound of formula (I), (II), (III) and (IV) or a pharmaceutically acceptable salt thereof. It includes providing the subject with a ratio between the highest and lowest daily (−)-halofenic acid characteristics of about 2.0 or less. In various embodiments, the ratio between the day's highest and lowest is about 1.7 or less, about 1.5 or less, about 1.4 or less, or about 1.3 or less. In embodiments, the ratio between the day's highest and lowest is provided after daily administration of the compound for at least about 10 days, such as at least about 12 days. The pharmacokinetic profile will also depend on the route of administration and may depend on the compound and formulation administered to the subject. For example, some methods include oral alhalofenates (ie, (ie, (as described above, tablets, capsules, pills, etc.) at doses of 100-1000 mg per day. Including providing the subject with a ratio between the day's highest and lowest (−)-halofenic acid of about 2.0 or less, characterized in that-)-halofenate) is administered to the subject.

本明細書に記載のある方法は、本明細書で提供されるように、一定の投与用量、頻度および期間で式(I)、(II)、(III)および(IV)の化合物またはその医薬的に許容される塩を投与することによって行われうる。例えば、ある方法は、痛風に罹っている対象における高尿酸血症の治療であって、それを必要とする対象に式(I)、(II)、(III)および(IV)の化合物またはその医薬的に許容される塩を投与することを特徴とし、前記投与の用量、頻度および期間は、前記期間中に対象によって経験される痛風発赤の数、期間、頻度または強さを減少させるのに有効である治療を提供する。ある実施態様において、前記化合物は、アルハロフェナートである。ある実施態様において、前記用量は、約100mg〜約1000mgである。ある実施態様において、前記頻度は、毎日である。ある実施態様において、前記期間は、約4週間またはそれ以上である。他の実施態様において、前記期間は、約1ヶ月間またはそれ以上、約3ヶ月間またはそれ以上、約6ヶ月間またはそれ以上、約1年間またはそれ以上、約2年間またはそれ以上、約5年間またはそれ以上、あるいは約10年間またはそれ以上である。ある実施態様において、前記投与は、限定されえず、例えば、対象の余生の間でありうる。ある実施態様において、前記投与は、毎日および1日の休薬期間にわたる。ある実施態様において、経口製剤で経口にてアルハロフェナートを対象に投与することをさらに特徴とする。組成物、製剤およびそれらの使用方法を網羅する特定の実施態様は、本出願と同日出願の発明の名称「ハロフェナートまたはハロフェン酸および第2の尿酸低下薬を用いた痛風に罹っている患者における高尿酸血症の治療方法」のPCT特許出願に開示され、このPCT出願はその全体が本明細書に取り込まれるものである。本出願の実施態様は、明細書によって、ならびに提出されたような本出願の特許請求の範囲およびこれらの化合物の相当する医薬組成物、方法および使用の特徴によって特徴付けられる。   Certain methods described herein may comprise a compound of formula (I), (II), (III) and (IV) or pharmaceutical thereof at a fixed dosage, frequency and duration as provided herein. Can be performed by administering a pharmaceutically acceptable salt. For example, one method is the treatment of hyperuricemia in a subject suffering from gout, wherein the subject is in need of a compound of formula (I), (II), (III) and (IV) or Administering a pharmaceutically acceptable salt, wherein the dosage, frequency and duration of said administration are to reduce the number, duration, frequency or intensity of gout redness experienced by the subject during said period. Provide a treatment that is effective. In certain embodiments, the compound is an alhalofenate. In certain embodiments, the dose is about 100 mg to about 1000 mg. In one embodiment, the frequency is daily. In certain embodiments, the period is about 4 weeks or longer. In another embodiment, the period is about 1 month or longer, about 3 months or longer, about 6 months or longer, about 1 year or longer, about 2 years or longer, about 5 months Annual or longer, or about 10 years or longer. In certain embodiments, the administration can be non-limiting, for example, during the lifetime of the subject. In certain embodiments, the administration spans a daily and daily drug holiday. In certain embodiments, the method is further characterized by administering alhalofenate to the subject orally in an oral formulation. Specific embodiments covering the compositions, formulations and methods of their use are described in the title of the invention filed on the same date as this application “high in patients suffering from gout with halofenate or halofenic acid and a second uric acid lowering drug”. PCT patent application "Method for treating uricemia", which is incorporated herein in its entirety. Embodiments of the present application are characterized by the specification and by the features of the claims of the present application as filed and the corresponding pharmaceutical compositions, methods and uses of these compounds.

方法
(−)−ハロフェン酸の薬物動態的プロファイルを示す図1〜2に関して用いられる方法は下記のとおりであった:
Method The method used with respect to FIGS. 1-2 showing the pharmacokinetic profile of (−)-halofenic acid was as follows:

(−)−ハロフェン酸、内部標準物質(I.S.)および抗凝血剤としてのヘパリンを含有するヒト血漿試料中の血漿タンパク質をアセトニトリルで沈殿させた。前記試料はボルテックスで混合し、遠心分離し、一定分量を、45℃を保ちながらPhenomenex Polar RPカラムを用いて逆相高速液体クロマトグラフィーによって分析した。移動相は、Z−スプレーソース/インターフェース中で加熱した窒素を用いて噴霧し、前記イオン化した化合物は、タンデム四重極質量分光計を用いて検出した。   Plasma proteins in human plasma samples containing (-)-halofenic acid, internal standard (IS) and heparin as anticoagulant were precipitated with acetonitrile. The sample was vortexed, centrifuged, and aliquots were analyzed by reverse phase high performance liquid chromatography using a Phenomenex Polar RP column while maintaining 45 ° C. The mobile phase was nebulized with heated nitrogen in a Z-spray source / interface and the ionized compounds were detected using a tandem quadrupole mass spectrometer.

血漿濃度は、算出前に0.1μg/mL以下を四捨五入した。1.0μg/mLの定量化できる限定以下の濃度(BQL)を含有する血漿試料は0の値とした。   The plasma concentration was rounded to the nearest 0.1 μg / mL before calculation. A plasma sample containing a concentration below the limit of quantification (BQL) of 1.0 μg / mL was taken as a value of zero.

アルハロフェナートを用いて1日1回投与後の時間経過とともに対象における血清尿酸の低下を示す図3に関して用いられる方法は、下記のとおりであった。   The method used with respect to FIG. 3 showing the decrease in serum uric acid in the subject over time after administration once a day with alhalofenate was as follows.

単一施設の第1相のプラセボ−および陽性対照の二重盲検無作為化用量漸増試験(MAD試験、MBX102−2DM01011b)は、健常な成人対象にプロトコール−特定用量にて経口で10日間毎日投薬として投与した(−)−ハロフェナートの複数回投薬の薬物動態(PK)を評価するために実施した。合計119人の対象がプロトコールに従って試験治療を完了した:MBX−102 100mg/日を10日間摂取した6人の対象;MBXZ−102 200mg/日を10日間摂取した6人の対象;MBX−102 400mg/日を10日間摂取した9人の対象;MBX−102 600mg/日を10日間摂取した20人の対象;腸溶性コーティングを施したMBX−102(EX) 600mg/日を10日間摂取した10人の対象;MBX−102 800mg EC/日を10日間摂取した9人の対象;MBX−102 1000mg EC/日を10日間摂取した10人の対象;プラセボ治療を毎日10日間摂取した24人の対象;ならびにナプロキセン 500mg b.i.d単剤療法を7日間摂取した25人の対象。この実験において、血清尿酸はスクリーニング時および1、3、5、7、9、14および21日目に測定した。
表1

Figure 0006192142

Single-center, phase I, placebo- and positive control, double-blind, randomized dose escalation study (MAD study, MBX102-2DM01011b) is a protocol for healthy adult subjects--oral daily at a specific dose for 10 days This was done to evaluate the multi-dose pharmacokinetics (PK) of (−)-halofenate administered as a dose. A total of 119 subjects completed the study treatment according to the protocol: 6 subjects who took MBX-102 100 mg / day for 10 days; 6 subjects who took MBXZ-102 200 mg / day for 10 days; MBX-102 400 mg 9 subjects who took 10 days / day; 20 subjects who took MBX-102 600 mg / day for 10 days; 10 people who took 600 mg / day MBX-102 (EX) with enteric coating 9 subjects who received MBX-102 800 mg EC / day for 10 days; 10 subjects who received MBX-102 1000 mg EC / day for 10 days; 24 subjects who took placebo treatment every day for 10 days; Naproxen 500 mg b. i. d 25 subjects who took 7 days of monotherapy. In this experiment, serum uric acid was measured at screening and on days 1, 3, 5, 7, 9, 14, and 21.
Table 1
Figure 0006192142

図3および表1に示されるように、MBX102−2DM01011b実験からのデータは、(−)−ハロフェナートによる治療は、試験した全ての用量レベルで時間経過とともに、用量依存的に、血清尿酸が徐々に低下させることを示す。   As shown in FIG. 3 and Table 1, the data from the MBX102-2DM01011b experiment show that treatment with (−)-halofenate resulted in a gradual increase in serum uric acid over time at all dose levels tested in a dose-dependent manner. Indicates to decrease.

(−)−ハロフェン酸IL−1βの効果を示す図4〜5に関して用いられる方法は、下記のとおりであった:   The method used with respect to FIGS. 4-5 showing the effect of (−)-halofenic acid IL-1β was as follows:

8週齢の雄のC57BL/6Jマウスに、2.5mLの3% チオグリコレートを腹腔内に注射した。注射後3日目、マウスを頸椎脱臼法で屠殺した。マクロファージは、5mLのPBSを腹腔内に注入し、腹腔内を外科的に露出させ、腹腔液を1mL シリンジで吸引することによって素早く採取した。複数匹の動物からのマクロファージを貯蔵し、4℃で1500rpmにて10分間遠心分離した。混入した赤血球は、室温で5分間の10mL RBC溶解緩衝液による溶解、続いて4℃で1500rpmにて10分の遠心分離により沈殿物から取り除いた。前記脂肪を1回洗浄し、RPMI 1640、10% FBS/0.1% Pen/Strep中に再懸濁させ、マルチウェルプレートにプレーティングした(24ウェルプレートについては、1,000,000細胞/ウェルおよび96ウェルプレートについては、100,000細胞/ウェル)。前記細胞を30時間培養し、新たなRPMI 1640、0.5% FBSを再供給し、終夜インキュベートした。前記細胞は、DMSO、(−)−ハロフェン酸(75および150μM)で1時間処理し、続いて100ng/mL LPSでさらに8時間刺激した。続いて、LPSで刺激した細胞上澄みを採取し、−20℃で保存し、その後、Procarta(登録商標)サイトカインプロファイリングキット(Panomics Inc.,カリフォルニア州、フレモント)を用いて分泌サイトカインレベルを分析した。   Eight week old male C57BL / 6J mice were injected intraperitoneally with 2.5 mL of 3% thioglycolate. On day 3 after injection, the mice were sacrificed by cervical dislocation. Macrophages were quickly collected by injecting 5 mL of PBS into the abdominal cavity, surgically exposing the abdominal cavity, and aspirating the peritoneal fluid with a 1 mL syringe. Macrophages from multiple animals were stored and centrifuged at 1500 rpm for 10 minutes at 4 ° C. Contaminated red blood cells were removed from the precipitate by lysis with 10 mL RBC lysis buffer for 5 minutes at room temperature followed by centrifugation at 1500 rpm for 10 minutes at 4 ° C. The fat was washed once, resuspended in RPMI 1640, 10% FBS / 0.1% Pen / Strep and plated into multiwell plates (for 24 well plates, 1,000,000 cells / 100,000 cells / well for wells and 96-well plates). The cells were cultured for 30 hours, re-fed with fresh RPMI 1640, 0.5% FBS and incubated overnight. The cells were treated with DMSO, (−)-halofenic acid (75 and 150 μM) for 1 hour, followed by stimulation with 100 ng / mL LPS for an additional 8 hours. Subsequently, cell supernatants stimulated with LPS were harvested and stored at −20 ° C., after which secreted cytokine levels were analyzed using the Procarta® Cytokine Profiling Kit (Panomics Inc., Fremont, Calif.).

前記細胞は、遺伝子発現解析のためにQiazol溶解溶液で採取した。RNAを単離し(製造業者の説明書に従ってMagAttract RNA Universal Tissue M48 Kitを使用)、cDNAを逆転写で調製し(製造業者の説明書に従ってHigh Capacity cDNA逆転写キットを使用)、次いでRT−PCR(Taqman)を、IL−1β用の遺伝子発現アッセイmix(ABI カタログ番号:Mm00434228_m1)およびTaqman fast universal PCR master mixを用いて96ウェルPCRプレート中で行った。IL−1βのCt値は、ABI配列検出ソフトウェアを用いて決定した。遺伝子発現「LPSと比較した倍率変化」は、ABI(カリフォルニア州、フォスターシティ)によって推奨されるような相対定量化のための比較Ct法を用いて算出した。この方法は、前記化合物で前もって処理した試料+LPSのCt値を、ベヒクルで処理した試料+LPSと比較することに関連する。化合物およびベヒクルで処理した試料の両方のCt値は、内在性ハウスキーピング遺伝子(GAPDH)で標準化した。この方法は、2^−[delta][delta]Ct法(ここで、[delta][delta]Ct=[delta]Ct(試料)−[delta]Ct(対照))としても知られている。ここで、[delta]Ct(試料)は、内在性ハウスキーピング遺伝子に標準化した化合物で処理した試料についてのCt値であり、[delta]Ct(対照)は、内在性ハウスキーピング遺伝子に標準化したベヒクルで処理した試料についてのCt値である。次いで、倍率変化は、式2^−[delta][delta]Ctを用いて算出する。各実験条件は4ウェルずつ行った。反復実験からの「LPSと比較した倍率変化」データをプールし、有意差は、Tukey事後検定とともに一元配置分散分析法を用いて試験した(=p<0.05,**=p<0.01および***=p<0.001)。 The cells were harvested with Qiazol lysis solution for gene expression analysis. RNA is isolated (using MagAttract RNA Universal Tissue M48 Kit according to manufacturer's instructions), cDNA is prepared by reverse transcription (using High Capacity cDNA reverse transcription kit according to manufacturer's instructions), then RT-PCR ( Taqman) was performed in 96 well PCR plates using a gene expression assay mix for IL-1β (ABI catalog number: Mm00434228_m1) and Taqman fast universal PCR master mix. IL-1β Ct values were determined using ABI sequence detection software. Gene expression “fold change compared to LPS” was calculated using the comparative Ct method for relative quantification as recommended by ABI (Foster City, Calif.). This method is related to comparing the Ct value of sample + LPS pre-treated with the compound with sample + LPS treated with vehicle. Ct values for both compound and vehicle treated samples were normalized with the endogenous housekeeping gene (GAPDH). This method is also known as the 2 ^-[delta] [delta] Ct method, where [delta] [delta] Ct = [delta] Ct (sample)-[delta] Ct (control)). Where [delta] Ct (sample) is the Ct value for the sample treated with the compound normalized to the endogenous housekeeping gene, and [delta] Ct (control) is the vehicle normalized to the endogenous housekeeping gene. It is a Ct value about the sample processed by. Next, the change in magnification is calculated using Expression 2 ^-[delta] [delta] Ct. Each experimental condition was performed in 4 wells. “Fold change compared to LPS” data from replicate experiments were pooled and significant differences were tested using one-way analysis of variance with Tukey post hoc test ( * = p <0.05, ** = p <0 .01 and *** = p <0.001).

図6および7に示されるデータは、Glynase(登録商標)(微粒子化グリブリド)の安定な投薬を受けた2型糖尿病患者に付与した(−)−ハロフェナートの効果を評価する単一施設の第1相の無作為化単盲検反復投与試験(M102−0507)に基づいて作成した。適格を有する患者に、Glynase(登録商標)を最初に3mg/日で3日間投与し、安全性および耐容性が治験責任医師に認められれば、該用量は、Glynase(登録商標) 6mg/日まで4日間増加させ、次いで、21日目まで、Glynase(登録商標)6mgおよび(−)−ハロフェナート400mgまたは600mgのいずれかで14日間投与し、前記患者を22日目に退院させた。このスケジュールを表2にまとめる。
表2

Figure 0006192142
The data shown in FIGS. 6 and 7 is the first of a single institution to evaluate the effect of (−)-halofenate given to type 2 diabetic patients who received a stable dose of Glynase® (micronized glyburide). Created based on a phased, randomized, single-blind repeated dose study (M102-0507). Eligible patients are initially administered Glynase® at 3 mg / day for 3 days, and if safety and tolerability is approved by the investigator, the dose is up to Glynase® 6 mg / day Increased for 4 days, then up to day 21 administered Glynase® 6 mg and either (−)-halofenate 400 mg or 600 mg for 14 days and the patient was discharged on day 22. This schedule is summarized in Table 2.
Table 2
Figure 0006192142

この実験では、基準値からの高感受性C−反応性タンパク質(hs−CRP)の変化がエンドポイントの1つであった。hs−CRPが1日目から8日目まで増加し(グループ1で20.8%およびグループ2で15.6%)、次いで8日目と22日目の間で減少することが観察された。22日目では、1日目と比較したC−反応性タンパク質の平均パーセント変化は、グループ1((−)−ハロフェナート 400mg)およびグループ2((−)−ハロフェナート 600mg)において、それぞれ−21.1%および−32.9%であった。
表3
(−)−ハロフェナート 600mgによる治療(8〜22日目)

Figure 0006192142
In this experiment, the change in hypersensitive C-reactive protein (hs-CRP) from baseline was one of the endpoints. It was observed that hs-CRP increased from day 1 to day 8 (20.8% in group 1 and 15.6% in group 2) and then decreased between days 8 and 22. . On day 22, the mean percent change in C-reactive protein compared to day 1 was -21.1 in group 1 ((-)-halofenate 400 mg) and group 2 ((-)-halofenate 600 mg), respectively. % And -32.9%.
Table 3
Treatment with (-)-halofenate 600 mg (days 8-22)
Figure 0006192142

図6〜7および表3に示されるように、M102−10507試験からのデータにより、600mgの毎日投与における(−)−ハロフェナートによる治療は、1日目(基準)および8日目(グリブリドのみの期間)からhs−CRPを顕著に減少させることが示される。平均hs−CRP変化は、それぞれ−32.9%(p=0.0091)および−33.3%(p=0.0214)であった。   As shown in FIGS. 6-7 and Table 3, data from the M102-10507 study indicated that treatment with (−)-halofenate at a daily dose of 600 mg was achieved on day 1 (baseline) and day 8 (glyburide only The period) shows a significant decrease in hs-CRP. The mean hs-CRP changes were -32.9% (p = 0.0001) and -33.3% (p = 0.0214), respectively.

実施例1:インビトロにおける尿酸で誘発された炎症の抑制
分化したマウス3T3−L1脂肪細胞を24ウェルプレート中でインビトロにて培養する。培地に、(−)−ハロフェン酸を50〜150μMの最終濃度で加え、5mg/dLまたは15mg/dLで尿酸を加え、3または7日間培養し続けた。細胞の並行培養をジメチルスルホキシド(DMSO)などのビヒクルの存在下で行う。培養期間終了時に培地を除去し、細胞を単離し、メッセンジャーRNAを調製した。炎症促進性サイトカインの集団(下記に限定されないが、単球走化性タンパク質−1(MCP−1)、腫瘍壊死因子α(TNF−α)、インターロイキン−1β、(IL−1β)、インターロイキン−6(IL−6)およびインターロイキン−12(Il−12)を含む)を示す分泌サイトカインのレベルは、市販品として入手可能なサイトカインアッセイキットを用いて細胞から単離した培地中で調べる。炎症促進性サイトカインの集団(以下に限定されないが、単球走化性タンパク質−1(MCP−1)、腫瘍壊死因子α(TNF−α)、インターロイキン−1β、(IL−1β)、インターロイキン−6(IL−6)およびインターロイキン−12(Il−12)を含む)についてのmRNAの遺伝子発現のレベルは、リアルタイムPCRを用いて調べる。(−)−ハロフェナートの添加は、尿酸の3T3−L1脂肪細胞への取り込みを阻害し、それにより尿酸で誘発される炎症応答を抑制し、その結果、この炎症促進性サイトカインの集団の発現レベル、続いて分泌が減少される。同様の試験はまた、初代マウスマクロファージおよびヒト臍静脈内皮細胞で行われる。
Example 1: Suppression of uric acid-induced inflammation in vitro Differentiated mouse 3T3-L1 adipocytes are cultured in vitro in 24-well plates. To the medium, (−)-halofenic acid was added at a final concentration of 50 to 150 μM, uric acid was added at 5 mg / dL or 15 mg / dL, and the culture was continued for 3 or 7 days. Parallel culture of the cells is performed in the presence of a vehicle such as dimethyl sulfoxide (DMSO). At the end of the culture period, the medium was removed, the cells were isolated, and messenger RNA was prepared. Pro-inflammatory cytokine populations (including but not limited to monocyte chemotactic protein-1 (MCP-1), tumor necrosis factor α (TNF-α), interleukin-1β, (IL-1β), interleukin Levels of secreted cytokines (including -6 (IL-6) and interleukin-12 (Il-12)) are examined in media isolated from cells using commercially available cytokine assay kits. Pro-inflammatory cytokine populations (including but not limited to monocyte chemotactic protein-1 (MCP-1), tumor necrosis factor α (TNF-α), interleukin-1β, (IL-1β), interleukin The level of gene expression of mRNA for -6 (including IL-6) and interleukin-12 (Il-12) is examined using real-time PCR. The addition of (−)-halofenate inhibits the uptake of uric acid into 3T3-L1 adipocytes, thereby suppressing the uric acid-induced inflammatory response, resulting in the expression level of this pro-inflammatory cytokine population, Subsequently secretion is reduced. Similar tests are also performed on primary mouse macrophages and human umbilical vein endothelial cells.

実施例2:動物痛風発赤モデル
出典明示により全体が本明細書に取り込まれるR. Torres et al., Ann. Rheum. Dis. 68, 1602-08 (2009)(http://ard.bmj.com/content/68/10/1602.longで利用可能)に記載のモデルを使用する。簡単に説明すると、20匹のC57BL6マウスをJackson Laboratories(米国、メイン州のバー・ハーバー)から入手し、12〜16週齢を使用する。前記マウスを試験前に少なくとも1週間単独で飼育し、自由に常に餌および水を摂取可能にする。アルハロフェナートは、マウス(試験マウス)の半分(10匹)には、125mg/kgの用量で、尿酸による炎症の誘発前の例えば、1日、5日および2週間を含む期間中、毎日経口投与する。残りの10匹のマウス(対照マウス)には、1% カルボキシメチルセルロース//2% Tween−80からなるベヒクルを投与する。別の治療方法において、アルハロフェナートは、尿酸治療時に共投与する。
Example 2: Animal Gout Redness Model R. Torres et al., Ann. Rheum. Dis. 68, 1602-08 (2009) (http://ard.bmj.com), which is incorporated herein by reference in its entirety. Use the model described in /content/68/10/1602.long). Briefly, 20 C57BL6 mice are obtained from Jackson Laboratories (Bar Harbor, Maine, USA) and 12-16 weeks old are used. The mice are kept alone for at least one week prior to testing and are always free to take food and water. Alhalofenate is administered to half (10 mice) of mice (test mice) at a dose of 125 mg / kg daily during periods including, for example, 1 day, 5 days and 2 weeks prior to induction of inflammation by uric acid. Oral administration. The remaining 10 mice (control mice) receive a vehicle consisting of 1% carboxymethylcellulose // 2% Tween-80. In another method of treatment, alhalofenate is co-administered during uric acid treatment.

尿酸一ナトリウム(MSU)の結晶は、R. Liu-Bryan et al., Arthritis Rheum. 52, 2936-46 (2005)に記載されるように調製する。あるモデルにおいて、MSU結晶(0.5mg)を20マイクロリットルのエンドトキシンを含まないPBSに懸濁させ、2.5% イソフルランで麻酔したマウスの脛骨足根骨関節(くるぶし)に筋肉内注射する。温痛覚過敏、荷重能力、角度関節直径および組織学的解析を上記のTorresらに従って行う。炎症促進性サイトカインの集団(下記に限定されないが、単球走化性 タンパク質−1(MCP−1)、腫瘍壊死因子α(TNF−α)、インターロイキン−1β、(IL−1β)、インターロイキン−6(IL−6)およびインターロイキン−12(Il−12)を含む)の分泌レベルは、注射した関節から単離した液中で測定する。関節を解剖し、ホモジェナイズしてmRNAを調製し、炎症促進性サイトカインの同一の集団の遺伝子発現レベルを決定した。別のモデルにおいて、マウスに、0.5mLのエンドトキシンを含まないPBS中に懸濁させた1mgのMSUにて腹腔内で注射する。6時間後、マウスを屠殺し、それらの腹膜腔を洗浄し、好中球特異性抗体R−フィコエリトリンを抱合させたラット抗マウスLy−6Gモノクローナル抗体で染色することによって好中球流入の測定用に採取する。別のモデルにおいて、空気嚢を皮下に導入し、1mgのMSUをその空気嚢に注入する。結晶注入後6時間で、その空気嚢に常在する細胞を5mLの緩衝液で灌流することにより収集する。好中球の浸潤は、上記のように染色することによって測定する。単球走化性タンパク質−1(MCP−1)、腫瘍壊死因子α(TNF−α)、インターロイキン−1β、(IL−1β)、インターロイキン−6(IL−6)およびインターロイキン−12(Il−12)のレベルはまた、尿酸を注入した空気嚢から単離した灌流した液中で測定する。   Crystals of monosodium urate (MSU) are prepared as described in R. Liu-Bryan et al., Arthritis Rheum. 52, 2936-46 (2005). In one model, MSU crystals (0.5 mg) are suspended in 20 microliters of endotoxin-free PBS and injected intramuscularly into tibia tarsal joints (ankles) of mice anesthetized with 2.5% isoflurane. Thermal hyperalgesia, load capacity, angular joint diameter and histological analysis are performed according to Torres et al. Above. Pro-inflammatory cytokine populations (including but not limited to monocyte chemotactic protein-1 (MCP-1), tumor necrosis factor α (TNF-α), interleukin-1β, (IL-1β), interleukin Secretion levels of -6 (including IL-6) and interleukin-12 (Il-12) are measured in fluid isolated from the injected joint. The joints were dissected and homogenized to prepare mRNA and the gene expression level of the same population of pro-inflammatory cytokines was determined. In another model, mice are injected intraperitoneally with 1 mg MSU suspended in 0.5 mL of endotoxin-free PBS. After 6 hours, the mice were sacrificed, their peritoneal cavity was washed, and stained with a rat anti-mouse Ly-6G monoclonal antibody conjugated with the neutrophil specific antibody R-phycoerythrin for measurement of neutrophil influx. Collect in In another model, an air sac is introduced subcutaneously and 1 mg of MSU is injected into the air sac. Six hours after crystal injection, cells resident in the air sac are collected by perfusion with 5 mL of buffer. Neutrophil infiltration is measured by staining as described above. Monocyte chemotactic protein-1 (MCP-1), tumor necrosis factor α (TNF-α), interleukin-1β, (IL-1β), interleukin-6 (IL-6) and interleukin-12 ( The level of Il-12) is also measured in the perfused fluid isolated from the air sac infused with uric acid.

実施例3:尿酸低下のための治療の開始および維持使用間の痛風発赤の減少におけるアルハロフェナートの有効性を比較する臨床試験
これは二重盲検、並行群、多施設、ランダム化試験である。
Example 3: Clinical trial comparing the efficacy of alhalofenate in reducing gout redness between initiation and maintenance of treatment for uric acid reduction This is a double-blind, parallel group, multicenter, randomized trial It is.

プライマリーエンドポイント
治療第0〜2週間、治療第3〜12週間および治療第11〜12週のそれぞれの時間枠における急性痛風発赤を経験する患者の割合。
Primary endpoint Percentage of patients experiencing acute gout redness in each time frame of treatment weeks 0-2, treatment weeks 3-12, and treatment weeks 11-12.

セカンダリーエンドポイント:
a.痛風発赤の総数
b.痛風発赤の期間
c.痛風発赤による患者の中止事象
d.痛風発赤の重症度
Secondary endpoint:
a. Total number of gout redness b. Gout redness period c. Patient discontinuation due to gout redness d. The severity of gout redness

治療計画:
個体を3つの群に無作為化する:対照群(n=100)および2つの実験群(各n=100)。対照群の対象にアロプリノール(300mg)を1日1回投与する。実験群の対象にアルハロフェナート(400mgまたは600mg)を錠剤で1日1回投与する。全ての患者は、治療の最初の2週間発赤予防を受ける。盲検試験薬による治療期間は3ヶ月である。
Treatment plan:
Individuals are randomized into three groups: a control group (n = 100) and two experimental groups (each n = 100). Allopurinol (300 mg) is administered once daily to subjects in the control group. Subjects in the experimental group are administered alhalofenate (400 mg or 600 mg) in tablets once a day. All patients receive redness prevention for the first 2 weeks of treatment. The duration of treatment with the blinded study drug is 3 months.

試験対象患者基準:
男性または女性、18歳またはそれ以上。
妊娠の可能性がある女性は、妊娠試験で陰性でなければならない。妊娠の可能性がある女性は、不妊であるか、あるいは避妊しなければならない。
血清尿酸>6.0mg/dLおよび<12mg/dL
原発性痛風の急性関節炎の1980個のARA分類基準に従って痛風を診断する。
Study patient criteria:
Male or female, 18 years old or older.
Women with the possibility of pregnancy must be negative in the pregnancy test. Women who are likely to become pregnant should be infertile or contraceptive.
Serum uric acid> 6.0 mg / dL and <12 mg / dL
Gout is diagnosed according to the 1980 ARA classification criteria for primary arthritis of primary gout.

分析:
主な分析は、治療アプローチに対する目的を用いて、発赤を経験する対象の割合で対照群およびアルハロフェナート群の比較に基づくものである。群間一対比較は、フィッシャーの直接確率検定を用いて行う。
analysis:
The main analysis is based on a comparison of the control and alhalofenate groups with the proportion of subjects experiencing redness, with the purpose for the therapeutic approach. Pairwise comparisons between groups are performed using Fisher's exact test.

前記記載は、具体的な実施態様を説明するが、当業者は、様々な改変と代替物が開発されうることを認識するものである。よって、上記に記載の特定の実施態様および実施例は、例示のみであって、本発明の範囲を限定するものとされず、本発明の範囲は、特許請求の範囲の全範囲およびそのいずれか全ての均等物に付与されるべきである。   While the above description describes specific embodiments, those skilled in the art will recognize that various modifications and alternatives may be developed. Accordingly, the specific embodiments and examples described above are illustrative only and are not intended to limit the scope of the invention, which is encompassed by the full scope of the claims and any one thereof. It should be given to all equivalents.

Claims (16)

(−)−ハロフェナートもしくは(−)−ハロフェン酸であって、それらの(+)−エナンチオマーを実質的に含まない化合物またはその医薬的に許容される塩を含む、対象によって経験される痛風発赤を治療するため、あるいは痛風発赤の数、期間、頻度または強さを減少させるための経口薬剤。   Gout redness experienced by a subject comprising a compound (-)-halofenate or (-)-halofenic acid substantially free of their (+)-enantiomer or a pharmaceutically acceptable salt thereof. An oral drug to treat or to reduce the number, duration, frequency, or intensity of gout redness. 痛風発赤を治療するための、請求項1に記載の経口薬剤。   The oral medicament according to claim 1 for treating gout redness. 痛風発赤の数、期間、頻度または強さを減少させるための、請求項1に記載の経口薬剤。   The oral medicament according to claim 1 for reducing the number, duration, frequency or intensity of gout redness. 前記化合物が、(−)−ハロフェナートであって、その(+)−エナンチオマーを実質的に含まないものである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の経口薬剤。   The oral drug according to any one of claims 1 to 3, wherein the compound is (-)-halofenate and is substantially free of the (+)-enantiomer. 前記化合物が、(−)−ハロフェン酸であって、その(+)−エナンチオマーを実質的に含まないものまたはその医薬的に許容される塩である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の経口薬剤。   The compound according to any one of claims 1 to 3, wherein the compound is (-)-halofenic acid which is substantially free of the (+)-enantiomer or a pharmaceutically acceptable salt thereof. The oral drug described. 前記化合物が、1日あたり100mg〜1000mgで投与されるものである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の経口薬剤。   The oral drug according to any one of claims 1 to 5, wherein the compound is administered at 100 mg to 1000 mg per day. 前記化合物が、1日あたり400mg、600mg、800mg、または1000mgで投与されるものである、請求項6に記載の経口薬剤。   The oral drug according to claim 6, wherein the compound is administered at 400 mg, 600 mg, 800 mg, or 1000 mg per day. 前記化合物の量が、1日1回の投薬に有効である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の経口薬剤。   The oral drug according to any one of claims 1 to 7, wherein the amount of the compound is effective for once-daily dosing. 前記化合物が、4週間またはそれ以上投与されるものである、請求項1〜8のいずれか1項に記載の経口薬剤。   The oral drug according to any one of claims 1 to 8, wherein the compound is administered for 4 weeks or longer. 前記対象が、発赤予防剤も投与されるものである、請求項1〜9のいずれか1項に記載の経口薬剤。   The oral medicine according to any one of claims 1 to 9, wherein the subject is also administered with a redness preventing agent. 前記発赤予防剤が、NSAIDまたはコルヒチンである、請求項10に記載の経口薬剤。   The oral medicine according to claim 10, wherein the redness preventing agent is NSAID or colchicine. 前記発赤予防剤が、コルヒチンである、請求項11に記載の経口薬剤。   The oral medicine according to claim 11, wherein the redness preventing agent is colchicine. 前記対象が、キサンチンオキシダーゼ阻害剤、尿酸生成阻害剤、尿酸排泄薬またはウリカーゼである尿酸低下薬もさらに投与されるものである、請求項1〜12のいずれか1項に記載の経口薬剤。   The oral medicine according to any one of claims 1 to 12, wherein the subject is further administered with a uric acid lowering drug which is a xanthine oxidase inhibitor, a uric acid production inhibitor, a uric acid excretion drug or a uricase. 前記尿酸低下薬が、アロプリノールまたはフェブキソスタットである、請求項13に記載の経口薬剤。   The oral drug according to claim 13, wherein the uric acid lowering drug is allopurinol or febuxostat. 前記尿酸低下薬が、フェブキソスタットである、請求項14に記載の経口薬剤。   The oral drug according to claim 14, wherein the uric acid lowering drug is febuxostat. 前記尿酸低下薬が、プロベネシド、ベンズブロマロン、またはスルフィンピラゾンである、請求項13に記載の薬剤。   14. The agent according to claim 13, wherein the uric acid lowering drug is probenecid, benzbromarone, or sulfinpyrazone.
JP2016178714A 2016-09-13 2016-09-13 How to treat gout redness Expired - Fee Related JP6192142B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016178714A JP6192142B2 (en) 2016-09-13 2016-09-13 How to treat gout redness

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016178714A JP6192142B2 (en) 2016-09-13 2016-09-13 How to treat gout redness

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014541013A Division JP6008974B2 (en) 2011-11-04 2011-11-04 How to treat gout redness

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017061450A JP2017061450A (en) 2017-03-30
JP6192142B2 true JP6192142B2 (en) 2017-09-06

Family

ID=58429949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016178714A Expired - Fee Related JP6192142B2 (en) 2016-09-13 2016-09-13 How to treat gout redness

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6192142B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6262118B1 (en) * 1999-06-04 2001-07-17 Metabolex, Inc. Use of (-) (3-trihalomethylphenoxy) (4-halophenyl) acetic acid derivatives for treatment of insulin resistance, type 2 diabetes and hyperlipidemia
JP2008533206A (en) * 2005-03-21 2008-08-21 メタボレックス インコーポレーティッド Methods for avoiding edema in the treatment of metabolism, inflammation, and cardiovascular disorders
CA2722624C (en) * 2008-04-30 2017-03-21 Wellstat Therapeutics Corporation Tetrazole compounds for reducing uric acid

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017061450A (en) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6008974B2 (en) How to treat gout redness
US10137112B2 (en) Methods for treating hyperuricemia in patients with gout using halofenate or halofenic acid and a second urate-lowering agent
US20180055803A1 (en) Methods for Treating Gout Flares
JP6047172B2 (en) How to treat gout in a patient subgroup
JP6202633B2 (en) Method of treating hyperuricemia in patients suffering from gout using halofenate or halofenic acid and a second uric acid lowering drug
JP6192142B2 (en) How to treat gout redness
AU2013245675B2 (en) Method for treating hyperuricemia in patients with gout using halofenate or halofenic acid and an anti-inflammatory agent
JP6368756B2 (en) Method of treating hyperuricemia in patients suffering from gout using halofenate or halofenic acid and a second uric acid lowering drug
US20130302305A1 (en) Methods for Treating Gout in Patients Subpopulations

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6192142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees