JP6190106B2 - Authentication system, authentication apparatus, authentication method, and program - Google Patents
Authentication system, authentication apparatus, authentication method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6190106B2 JP6190106B2 JP2012253660A JP2012253660A JP6190106B2 JP 6190106 B2 JP6190106 B2 JP 6190106B2 JP 2012253660 A JP2012253660 A JP 2012253660A JP 2012253660 A JP2012253660 A JP 2012253660A JP 6190106 B2 JP6190106 B2 JP 6190106B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- authentication
- request
- information
- user
- authentication information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Description
本発明は、複数の認証方式を用いた認証技術に関する。 The present invention relates to an authentication technique using a plurality of authentication methods.
複数の認証情報を用いてユーザや機器を認証する仕組みがある。例えば、複数の認証情報を用いることでより高いセキュリティを確保する技術や、複数の認証の過程を1度経ることにより以降は最初の認証だけ行い利便性を高める技術がある。 There is a mechanism for authenticating a user or device using a plurality of authentication information. For example, there are a technique for ensuring higher security by using a plurality of authentication information, and a technique for improving convenience by performing only a first authentication after a plurality of authentication processes.
特許文献1には、携帯端末ごとに固有の第1の認証情報と、携帯端末ごとに生成した第2の認証情報とを用いて、第1の認証情報を用いた認証が成功した場合に携帯端末との通信を許可し、第2の認証情報を用いた認証処理を行うシステムが記載されている。また、特許文献2には、端末装置に搭載されたアプリケーションを使用するための第1の認証手段と、外部サービスを使用するための第2の認証手段とを備える認証装置が記載されている。特許文献2に記載の認証装置は、第1の認証と第2の認証の両方の認証に成功した場合に得られる認証子を用いてユーザのログイン操作を簡略化する。 In Patent Document 1, the first authentication information unique to each portable terminal and the second authentication information generated for each portable terminal are used, and when the authentication using the first authentication information succeeds, A system that permits communication with a terminal and performs authentication processing using second authentication information is described. Patent Document 2 describes an authentication device that includes a first authentication unit for using an application installed in a terminal device and a second authentication unit for using an external service. The authentication device described in Patent Literature 2 simplifies a user login operation using an authenticator obtained when both the first authentication and the second authentication are successful.
また、非特許文献1ではHTTPダイジェスト認証とWS−Securityの2つの認証を用いて、過去に公開されたONVIFの仕様において使用されていた認証方式と互換性を保つ方法が開示されている。 Non-Patent Document 1 discloses a method of maintaining compatibility with an authentication method used in the specification of ONVIF published in the past by using two authentications of HTTP digest authentication and WS-Security.
また、非特許文献1の技術では、Webサーバにおいて、HTTPダイジェストの認証情報とWSS(WS−Security)の両方の認証情報の有無を調べることが要求される。そして、非特許文献1の技術では、WSSの認証情報が含まれていた場合は、HTTPダイジェスト認証の認証情報が含まれていなくても、HTTPダイジェスト認証は行わずにWSSの認証情報だけで認証処理を行う。しかしながら、非特許文献1に記載の認証方法において、認証の利便性を高めるために特許文献1又は特許文献2に記載の技術を適用することは困難である。 Further, in the technique of Non-Patent Document 1, it is required that the Web server checks the presence / absence of both HTTP digest authentication information and WSS (WS-Security) authentication information. In the technique of Non-Patent Document 1, if WSS authentication information is included, even if HTTP digest authentication authentication information is not included, HTTP digest authentication is not performed and authentication is performed using only WSS authentication information. Process. However, in the authentication method described in Non-Patent Document 1, it is difficult to apply the technique described in Patent Document 1 or Patent Document 2 in order to enhance the convenience of authentication.
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、認証の利便性を高めながら、Webサービスを処理する技術を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a technique for processing a Web service while improving the convenience of authentication.
上記目的を達成するため、本発明によるユーザ認証処理を実行する認証システムにおける第1の認証装置、クライアント装置からのリクエストに第1の認証情報が含まれる場合に、その第1の認証情報を用いてユーザ認証処理を実行する第1認証手段と、前記リクエストに前記第1の認証情報とは異なる第2の認証情報が含まれるか判定する判定手段と、前記判定手段によって前記リクエストに第2の認証情報が含まれると判定された場合に、その第2の認証情報を用いてユーザ認証処理を実行する第2認証手段を有する第2の認証装置へと、前記第2の認証情報を含む情報を送信する送信手段と、を有する。
To achieve the above object, a first authentication device in the authentication system to perform user authentication processing according to the present invention, if it contains the first authentication information to the request from the client device, the first authentication information A first authenticating unit that executes a user authentication process using the determination unit; a determining unit that determines whether the request includes second authentication information different from the first authentication information; If the authentication information is determined to be included , the second authentication information is included in the second authentication device having the second authentication means for executing the user authentication process using the second authentication information. Transmitting means for transmitting information .
本発明によれば、複数の認証方式を用いて認証を実行する際に、認証の利便性を向上させることができる。 According to the present invention, it is possible to improve the convenience of authentication when performing authentication using a plurality of authentication methods.
以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
<<実施形態1>>
(システム構成)
本実施形態に係るWebサービスシステムの構成を図1に示す。Webサービスシステムは、例えば、第1の装置であるWebサーバ11と、第2の装置であるWebサービス処理装置12とを含む。そして、Webサーバ11の第1認証処理部1とWebサービス処理装置12の第2認証処理部2とにより、ユーザ認証システムを構築する。Webサーバ11は、ユーザクライアント13から、HTMLメッセージ14によるWebサービスのリクエストを受け付ける。なお、Webサーバ11とWebサービス処理装置12とを、第1の装置及び第2の装置など、別の装置のように記載しているが、これらのWebサービスシステムの全体は、PCなどの1つの装置の中に含まれてもよい。
<< Embodiment 1 >>
(System configuration)
FIG. 1 shows the configuration of the Web service system according to the present embodiment. The Web service system includes, for example, a
第1認証処理部1は、HTMLのユーザ認証の仕組みであるHTMLダイジェスト認証(第1の認証処理)を実行する。第1認証処理部1は、第1の認証情報であるHTMLダイジェスト認証の認証情報の有無の判定と認証処理とを実行する。そして、Webサーバ11は、不図示の送信部により、SOAPメッセージ15をWebサービス処理装置12へ送信する。なお、SOAPメッセージ15には、HTMLメッセージ14を構成する少なくとも一部の情報(例えばボディ部分)が含まれる。
The first authentication processing unit 1 executes HTML digest authentication (first authentication processing) which is a mechanism of HTML user authentication. The first authentication processing unit 1 executes determination of presence / absence of authentication information for HTML digest authentication, which is first authentication information, and authentication processing. Then, the
Webサービス処理装置12はWebサービスの処理を行うモジュールで、Webサービスのユーザ認証の仕組みであるWS−Security認証(WSS認証)(第2の認証処理)を行う第2認証処理部2を含む。第2認証処理部2は、XMLで記載されたSOAPメッセージ15を解析するエンジンを備え、第2の認証情報であるWSS認証の認証情報の有無の判定と認証処理とを実行する。Webサービス処理装置12は、ユーザクライアント13からのWebサービスの要求を処理し、Webサーバ11を通して処理結果をユーザクライアント13へ送信する。
The Web
Webサーバ11は、SOAPメッセージ15(HTMLメッセージ14のボディ)を解析し、第2の認証情報であるWSS認証の認証情報の有無を判定する。そして、WSS認証の認証情報がある場合は、送信部により、SOAPメッセージ15をWebサービス処理装置12へ送信する。
The
図2は、Webサーバ11内の第1認証処理部1の処理の詳細を示すフローチャートである。Webサーバ11は、ユーザクライアント13からHTMLメッセージ14を受信すると、そのHTMLメッセージを解析してHTTPダイジェスト認証の認証ヘッダが含まれるかどうかを判定する(S21)。HTTPダイジェスト認証の認証ヘッダが含まれている場合(S21でYes)、Webサーバ11は、HTTPダイジェスト認証の処理を実行し(S22)、HTTPダイジェスト認証の結果を判定する(S23)。そして、HTTPダイジェスト認証に失敗した場合(S23でNo)は、Webサーバ11は、ユーザクライアント13へ、HTTP400エラー(Bad Request)を返し、HTTPダイジェスト認証が失敗したことを通知する(S24)。HTTPダイジェスト認証に成功した場合(S23でYes)、Webサーバ11は、SOAPメッセージ15をWebサービス処理装置へ送信する(S25)。
FIG. 2 is a flowchart showing details of processing of the first authentication processing unit 1 in the
一方、S21でHTTPダイジェスト認証の認証ヘッダが含まれていないと判定した場合(S21でNo)、Webサーバ11は、HTMLメッセージ14にWSS認証情報が含まれるかを判定する(S26)。そして、WSS認証情報がHTMLメッセージ14に含まれていると判定した場合(S26でYes)、Webサーバ11は、SOAPメッセージ15をWebサービス処理部へ送信する(S25)。
On the other hand, when it is determined in S21 that the authentication header for HTTP digest authentication is not included (No in S21), the
HTMLメッセージ14にWSS認証情報が含まれていないと判定した場合(S26でNo)、Webサーバ11は、HTMLメッセージ14により要求されるWebサービスが特定のサービスであるかどうかを判定する(S27)。ここで、特定のサービスとは、例えば、Webサービスシステムの時刻情報や機能の情報の提供など、ユーザ認証が不要とされるサービスである。そして、HTMLメッセージ14により要求されるWebサービスが特定のサービスであると判定された場合(S27でYes)は、Webサーバ11は、SOAPメッセージ15をWebサービス処理装置12へ送信する(S25)。一方、HTMLメッセージ14で要求されるサービスが特定のサービスでない場合(S27でNo)は、HTMLメッセージ14は、ユーザ認証が要求されるサービスを要求していることとなる。しかしながら、この場合、HTTPダイジェスト認証のヘッダとWSS認証情報の両方がないことから認証ができない。このため、Webサーバ11は、HTTP401エラー(Unauthorized)をユーザクライアント13へ通知し(S28)、認証情報の付与を促す。
When it is determined that the WSS authentication information is not included in the HTML message 14 (No in S26), the
通常のWebサーバは、HTTPダイジェスト認証の認証情報(第1の認証情報)がない場合は、HTTP401エラーをユーザクライアント13へ通知し、HTTPダイジェスト認証情報を付加するように促す。しかし、本実施形態においては、HTTPダイジェスト認証ヘッダが含まれていなくても(S21でNo)、WSS認証情報が含まれていれば(S26でYes)、SOAPメッセージ15をWebサービス処理装置12へ送信する(S25)。この場合、ユーザ認証は後述するWebサービス処理装置でのWSS認証だけが行われる。
If there is no authentication information (first authentication information) for HTTP digest authentication, a normal Web server notifies the
続いて、Webサービス処理装置12における認証処理を説明する。図3は、Webサービス処理装置12内の第2認証処理部2の処理の詳細を示すフローチャートである。
Next, authentication processing in the Web
Webサービス処理装置12は、Webサーバ11から取得したSOAPメッセージ15を解析し、要求されているのが特定のサービスであるかどうかを判定する(S31)。要求されているサービスがユーザ認証が不要なサービスであった場合(S31でYes)、WSS認証は不要であり、Webサービスの利用が許可され、処理が実行される(S35)。一方で、要求されているサービスがユーザ認証が必要なサービスである場合(S31でNo)は、Webサービス処理装置12は、SOAPメッセージ15にWSS認証情報が含まれているかを判定する(S32)。
The Web
SOAPメッセージ15にWSS認証情報が含まれていない場合(S32でNo)は、Webサービス処理装置12は、Webサーバ11でHTTPダイジェスト認証でユーザ認証が成功している。このため、Webサービスの利用が許可され、処理が実行される(S35)。SOAPメッセージ15にWSS認証情報が含まれている場合(S32でYes)は、第1認証処理部1において、HTTPダイジェスト認証ヘッダがなかったためにユーザ認証が終わっていないことがわかる。このため、この場合、Webサービス処理装置12は、WSS認証処理を行い(S33)、WSS認証に成功したかを判定する(S34)。そして、WSS認証に成功した場合(S34でYes)は、Webサービス処理装置12は、Webサービスの利用が許可され、処理が実行される(S35)。また、WSS認証に失敗した場合(S34でNo)は、Webサービス処理装置12は、ユーザクライアント13へ、認証に失敗したことを示すHTTP400エラーを返答する(S36)。
When the WSS authentication information is not included in the SOAP message 15 (No in S32), the Web
なお、上述の説明では、S36においてHTTP400エラーを通知しているが、Webサービス処理装置12は、HTTP400エラーに加えてSOAPメッセージでもエラー(ter:Unauthorized)を通知してもよい。なお、このエラー通知もWSS認証に失敗したことを示すが、SOAPメッセージのエラーまで解釈するかはユーザクライアント13次第である。
In the above description, an HTTP 400 error is notified in S36, but the Web
本実施形態によれば、Webサーバ11は、WSSの認証情報の有無を解析することで、HTTPダイジェスト認証の結果を踏まえてSOAPメッセージをWebサービス処理装置12に送るか、ユーザクライアント13へ適切なエラーを返す。このように、Webサーバ11でWSSの認証情報を解析することで、HTTPダイジェスト認証情報がない場合にHTTPダイジェスト認証を回避し、Webサービスを処理する技術を提供することができる。そして、これにより、認証の利便性を向上させることが可能となる。
According to this embodiment, the
<<実施形態2>>
続いて、図4及び図5を参照して、第2の実施形態について説明する。本実施形態におけるシステムの構成を図4に示す。実施例1との違いは、Webサービス処理装置12で行っていた第2の認証処理を、Webサーバ11で実行し、Webサービス処理装置12ではユーザ認証の処理を行わない点である。また、特定のユーザ権限を有するユーザクライアントを考慮している点も異なる。
<< Embodiment 2 >>
Subsequently, the second embodiment will be described with reference to FIGS. 4 and 5. FIG. 4 shows the configuration of the system in this embodiment. The difference from the first embodiment is that the second authentication process performed by the Web
図5は、Webサーバ11での、HTTPダイジェスト認証とWSS認証の処理を示すフローチャートである。Webサーバ11は、ユーザクライアント13から処理装置1214を受信すると、HTMLメッセージを解析して、HTTPダイジェスト認証の認証ヘッダが含まれるかどうかを判定する(S501)。Webサーバ11のHTTP認証方式がベーシック認証である場合や、認証を行わない場合は、HTTPダイジェスト認証ヘッダが含まれないと判定する。
FIG. 5 is a flowchart showing processing of HTTP digest authentication and WSS authentication in the
Webサーバ11は、HTTPダイジェスト認証の認証ヘッダが含まれている場合(S501でYes)、HTTPダイジェスト認証の処理を行い(S502)、HTTPダイジェスト認証の結果を判定する(S503)。そして、HTTPダイジェスト認証に失敗した場合(S503でNo)、Webサーバ11は、HTTP400エラー(Bad Request)を返し、ユーザクライアント13にHTTPダイジェスト認証が失敗したことを通知する(S504)。一方、HTTPダイジェスト認証に成功した場合(S503でYes)、Webサーバ11は、HTMLメッセージにWSS認証情報が含まれるかを判定する(S505)。
If the authentication header for HTTP digest authentication is included (Yes in S501), the
HTMLメッセージにWSS認証情報が含まれない場合(S505でNo)は、HTTPダイジェスト認証でユーザ認証ができているため、Webサーバ11は、WSS認証は行わずにSOAPメッセージ15をWebサービス処理装置へ送信する(S509)。HTMLメッセージにWSS認証情報が含まれる場合(S505でYes)は、Webサーバ11は、WSS認証処理を行い(S507)、WSS認証に成功したかどうかを判定する(S508)。そして、WSS認証に成功した場合は(S508でYes)、Webサーバ11は、SOAPメッセージ15をWebサービス処理装置12へ送信する(S509)。一方、WSS認証に失敗した場合(S508でYes)は、Webサーバ11は、HTTPダイジェスト認証には成功しているが、WSS認証には失敗しているため、ユーザクライアント13へHTTP400エラーを返答する(S510)。
When the WSS authentication information is not included in the HTML message (No in S505), the user authentication can be performed by the HTTP digest authentication. Therefore, the
S501でHTMLメッセージにHTTPダイジェスト認証ヘッダが含まれないと判定した場合(S501でNo)、Webサーバ11は、続いて、HTMLメッセージにWSS認証情報が含まれているかを判定する(S506)。そして、HTMLメッセージにWSS認証情報が含まれていた場合(S506でYes)は、Webサーバ11は、WSS認証処理を行う(S507)。これ以降の処理は、S505でHTMLメッセージにWSS認証情報が含まれていると判定された場合(S505でYes)と同様の処理を行う。
If it is determined in S501 that the HTTP digest authentication header is not included in the HTML message (No in S501), the
S506でHTMLメッセージにWSS認証情報が含まれないと判定した場合(S506でNo)は、HTMLメッセージは認証情報を含まないWebサービスのリクエストであることとなる。しかし、ユーザ認証が不要な特定のサービスへのリクエストに対しては、Webサービスの処理を受け付けることができる。このため、Webサーバ11は、HTMLメッセージによるWebサービスの要求が特定のサービスへのリクエストであるかを判定する(S511)。そして、特定のサービスへのリクエストであれば(S511でYes)、Webサーバ11は、SOAPメッセージ15をWebサービス処理装置12へ送信する。ユーザ認証が必要なサービスである場合は(S511でNo)、ユーザクライアント13へHTTP401エラーを返答し、認証情報を付与することを促す。
If it is determined in S506 that WSS authentication information is not included in the HTML message (No in S506), the HTML message is a request for a Web service that does not include authentication information. However, for a request to a specific service that does not require user authentication, it is possible to accept Web service processing. For this reason, the
次に、ユーザがサービスを受ける権限を持っていない場合、またはユーザが特定のユーザである場合に、WSSの認証処理の結果によらず、ユーザ認証を不可と判定する機能について説明する。ネットワークの設定など、Webサービスシステムの重要な設定を変更するサービスの場合、特定のユーザ又は権限を持ったユーザだけにサービスを提供したい要求がある。そのため、S509の処理の前に、ユーザクライアント13がWebサービスを実行する権限を有するかを識別するようにしてもよい。ユーザに権限がない場合、Webサービスの利用を許可せず、処理を実行せずにHTTP400エラーを通知する。
Next, a function for determining that user authentication is not possible regardless of the result of the WSS authentication process when the user is not authorized to receive a service or when the user is a specific user will be described. In the case of a service that changes important settings of a Web service system such as a network setting, there is a request for providing a service only to a specific user or an authorized user. Therefore, before the processing of S509, it may be determined whether the
本実施形態では、図4に示す通り、Webサービス処理装置は第2認証処理部2を備えていない。ユーザ認証はWebサーバ11がHTTPダイジェスト認証とWSS認証を両方行い、Webサーバ11から送られたSOAPメッセージ15は、Webサービス処理装置はユーザ認証を行わず全てのWebサービスへのリクエストを処理する。
In the present embodiment, as shown in FIG. 4, the Web service processing apparatus does not include the second authentication processing unit 2. As for user authentication, the
本実施形態によれば、Webサーバは、WSSの認証情報の有無に加えてWSS認証の可否を判定することで、HTTPダイジェスト認証の結果を踏まえてSOAPメッセージをWebサービス処理装置に送るか、ユーザクライアントに適切なエラーを返す。このようにすることで、HTTPダイジェスト認証情報が無い場合はHTTPダイジェスト認証を回避し、Webサービスを処理する技術を提供することができる。そして、これにより、認証の利便性を向上させることが可能となる。 According to the present embodiment, the Web server determines whether WSS authentication is possible in addition to the presence / absence of WSS authentication information, so that the SOAP message is sent to the Web service processing apparatus based on the result of the HTTP digest authentication, or the user Return an appropriate error to the client. By doing in this way, when there is no HTTP digest authentication information, the HTTP digest authentication can be avoided and a technique for processing a Web service can be provided. As a result, the convenience of authentication can be improved.
<<その他の実施形態>>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
<< Other Embodiments >>
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.
Claims (13)
クライアント装置からのリクエストに第1の認証情報が含まれる場合に、その第1の認証情報を用いてユーザ認証処理を実行する第1認証手段と、
前記リクエストに前記第1の認証情報とは異なる第2の認証情報が含まれるか判定する判定手段と、
前記判定手段によって前記リクエストに第2の認証情報が含まれると判定された場合に、その第2の認証情報を用いてユーザ認証処理を実行する第2認証手段を有する第2の認証装置へと、前記第2の認証情報を含む情報を送信する送信手段と、
を有することを特徴とする認証装置。 A first authentication apparatus definitive authentication system that performs user authentication process,
If the first authentication information included in the request from the client device, a first authentication means for performing a user authentication process using the first authentication information,
Determining means for determining whether the request includes second authentication information different from the first authentication information;
If it is determined to contain a second authentication information to the request by the determination means, to a second authentication apparatus having a second authentication means for executing a user authentication process using the second authentication information Transmitting means for transmitting information including the second authentication information ;
An authentication apparatus comprising:
前記送信手段は、前記判定手段によって前記リクエストに前記第1の認証情報と前記第2の認証情報とがいずれも含まれないと判定された場合であって、前記リクエストがユーザ認証処理を行う対象のリクエストである場合に、前記クライアント装置へとエラー情報を送信する、
ことを特徴とする請求項1に記載の認証装置。 The determination means determines whether the first authentication information is included in the request,
It said transmitting means is a case where the second authentication information with the previous SL first authentication information to the request is determined to not include any by the determination unit, the request for user authentication process If the subject of the request, that sends error information to the client device,
The authentication apparatus according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1に記載の認証装置。 The transmission unit, when the user authentication process fails in the first authentication means in a case where the first authentication information is included in the request, and transmits the error information to the client device,
The authentication apparatus according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の認証装置。The authentication device according to any one of claims 1 to 3, wherein
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の認証装置。The authentication apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein:
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の認証装置。The authentication apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein:
ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の認証装置。The authentication device according to any one of claims 1 to 6, wherein
前記第2の認証装置と、The second authentication device;
を有することを特徴とする認証システム。An authentication system comprising:
をさらに有することを特徴とする請求項8に記載の認証システム。 Does not contain the first authentication information to the request, and, in a case that contains the second authentication information to the request, the user authentication process using the second authentication information in the second authentication means Authentication determination means for determining that the user authentication processing in the authentication system is successful when the authentication is successful,
The authentication system according to claim 8 , further comprising:
前記第1の認証装置と前記第2の認証装置は、前記リクエストが前記ユーザ認証処理が不要なWebサービスのリクエストである場合、ユーザ認証処理を行わずに、前記Webサービスの利用を許可する、
ことを特徴とする請求項8又は9に記載の認証システム。 The second authentication device is a device for processing a Web service;
Wherein the first authentication device second authentication device, when the request is the user authentication process is a request unwanted Web services, without the user authentication process and permits the use of the Web service,
The authentication system according to claim 8 or 9 , characterized in that.
前記クライアント装置に係るユーザが、前記Webサービスを利用する権限を有するかを判定するユーザ判定手段をさらに有し、
前記ユーザが前記Webサービスを利用する権限を有さない場合は、ユーザ認証処理の結果によらず、前記Webサービスの利用を許可しない、
ことを特徴とする請求項8から10のいずれか1項に記載の認証システム。 The request is a request for using a web service,
User related to said client device further includes a user determination means for determining whether authorized to use the Web service,
When the user does not have authority to use the web service, the use of the web service is not permitted regardless of the result of user authentication processing .
The authentication system according to any one of claims 8 to 10 , wherein:
クライアント装置からのリクエストに第1の認証情報が含まれる場合に、その第1の認証情報を用いてユーザ認証処理を実行する第1認証工程と、
前記リクエストに前記第1の認証情報とは異なる第2の認証情報が含まれるか判定する判定工程と、
前記判定工程によって前記リクエストに第2の認証情報が含まれると判定された場合に、その第2の認証情報を用いてユーザ認証処理を実行する第2認証手段を有する第2の認証装置へと、前記第2の認証情報を含む情報を送信する送信工程と、
を有することを特徴とする認証方法。 An authentication method in the first authentication device apparatus in the authentication system to perform user authentication,
If the first authentication information included in the request from the client device, a first authentication step of executing the user authentication process using the first authentication information,
A determination step of determining whether the request includes second authentication information different from the first authentication information;
If the is determined to contain a second authentication information to the request by the determination step, to a second authentication apparatus having a second authentication means for executing a user authentication process using the second authentication information A transmission step of transmitting information including the second authentication information ;
An authentication method characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012253660A JP6190106B2 (en) | 2012-11-19 | 2012-11-19 | Authentication system, authentication apparatus, authentication method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012253660A JP6190106B2 (en) | 2012-11-19 | 2012-11-19 | Authentication system, authentication apparatus, authentication method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014102647A JP2014102647A (en) | 2014-06-05 |
JP6190106B2 true JP6190106B2 (en) | 2017-08-30 |
Family
ID=51025112
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012253660A Active JP6190106B2 (en) | 2012-11-19 | 2012-11-19 | Authentication system, authentication apparatus, authentication method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6190106B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5142934B2 (en) * | 2008-10-10 | 2013-02-13 | 日本電信電話株式会社 | Authentication information processing apparatus, authentication information transmission method, and authentication method |
US8078870B2 (en) * | 2009-05-14 | 2011-12-13 | Microsoft Corporation | HTTP-based authentication |
JP5882833B2 (en) * | 2012-05-29 | 2016-03-09 | キヤノン株式会社 | Authentication device, authentication system, authentication method, and program |
-
2012
- 2012-11-19 JP JP2012253660A patent/JP6190106B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014102647A (en) | 2014-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10225260B2 (en) | Enhanced authentication security | |
KR101708587B1 (en) | Bidirectional authorization system, client and method | |
JP5521736B2 (en) | COMMUNICATION CONTROL DEVICE, COMMUNICATION CONTROL PROGRAM, AND COMMUNICATION CONTROL SYSTEM | |
US9313257B2 (en) | Method for starting a client program | |
US20200092101A1 (en) | Information processing apparatus, computer program product, and resource providing method | |
US20160337338A1 (en) | Late binding authentication | |
US20140129828A1 (en) | User authentication method using self-signed certificate of web server, client device and electronic device including web server performing the same | |
US9686257B2 (en) | Authorization server system, control method thereof, and storage medium | |
CN112313648A (en) | Authentication system, authentication method, application providing device, authentication device, and authentication program | |
US10412072B2 (en) | Authentication apparatus, authentication system, authentication method and storage medium | |
JP5383923B1 (en) | Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program | |
CN106470186B (en) | A method of accessing third party's resource in a manner of jumping | |
JP6190106B2 (en) | Authentication system, authentication apparatus, authentication method, and program | |
JP2005301424A (en) | Distributed authentication system, load distribution device, authentication server, load distribution program, and authentication program | |
JP2016126462A5 (en) | ||
CN112653676B (en) | Identity authentication method and equipment crossing authentication system | |
JP2019003509A (en) | Information processing device and information processing program | |
JP6833658B2 (en) | Server equipment, equipment, certificate issuing method, certificate requesting method, certificate issuing program and certificate requesting program | |
JP6130941B2 (en) | Authentication apparatus, method, and program | |
JP6451498B2 (en) | Program, information processing terminal, information processing method, and information processing system | |
JP5718284B2 (en) | Access token verification system and access token verification method | |
CN115102724B (en) | Login method and system of double Token cross-end jump system | |
JP2011170795A (en) | Web authentication system, mobile terminal, web terminal, web server, web authentication method and program for them | |
JP6825473B2 (en) | Access control device, access control program and access control method | |
JP2010217595A (en) | Information processing device, information processing method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161114 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170804 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6190106 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |