JP6186290B2 - Bearing structure of internal combustion engine - Google Patents
Bearing structure of internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP6186290B2 JP6186290B2 JP2014037582A JP2014037582A JP6186290B2 JP 6186290 B2 JP6186290 B2 JP 6186290B2 JP 2014037582 A JP2014037582 A JP 2014037582A JP 2014037582 A JP2014037582 A JP 2014037582A JP 6186290 B2 JP6186290 B2 JP 6186290B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- journal
- cam
- bearing portion
- exhaust
- side bearing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 20
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 15
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 7
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
- Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
Description
本発明は、シャフトを回転可能に支持するための内燃機関の軸受構造の技術に関する。 The present invention relates to a technology of a bearing structure of an internal combustion engine for rotatably supporting a shaft.
従来、シャフトを回転可能に支持するための内燃機関の軸受構造の技術は公知となっている。例えば、特許文献1に記載の如くである。 Conventionally, a technology of a bearing structure of an internal combustion engine for rotatably supporting a shaft is known. For example, as described in Patent Document 1.
特許文献1には、動弁機構を構成するシャフト(カムシャフト)と、当該シャフトのジャーナル部(ジャーナル軸部)を回転可能に支持する軸受部(ジャーナル支持部)を有するハウジング(カムハウジング)と、を具備する内燃機関(エンジン)のシリンダヘッドが記載されている。 Patent Document 1 discloses a shaft (camshaft) constituting a valve operating mechanism, and a housing (cam housing) having a bearing portion (journal support portion) that rotatably supports a journal portion (journal shaft portion) of the shaft. , A cylinder head of an internal combustion engine (engine) is described.
また特許文献1には、ジャーナル部を冷却された軸受部で支持しつつ、ハウジングをシリンダヘッドに組み付けるハウジングの組み付け方法が記載されている。このような方法によって、ジャーナル部と軸受部とのクリアランスを減少させた状態でハウジングをシリンダヘッドに組み付けることができる。これによって、複数の軸受部の同軸度を確保することができる。 Patent Document 1 describes a housing assembling method for assembling a housing to a cylinder head while supporting a journal portion with a cooled bearing portion. By such a method, the housing can be assembled to the cylinder head with the clearance between the journal portion and the bearing portion reduced. Thereby, the coaxiality of a some bearing part is securable.
このように、材料が温度によって膨張又は収縮する性質を利用してジャーナル部と軸受部とのクリアランスを変化させる場合、シャフトとハウジングは熱膨張率(線膨張率)の値が異なる材料で形成される。具体的には、特許文献1に記載の技術では、シャフトは鉄で形成され、ハウジングは鉄よりも熱膨張率が高いアルミで形成されている。 As described above, when the clearance between the journal portion and the bearing portion is changed by utilizing the property that the material expands or contracts depending on the temperature, the shaft and the housing are formed of materials having different values of thermal expansion coefficient (linear expansion coefficient). The Specifically, in the technique described in Patent Document 1, the shaft is made of iron, and the housing is made of aluminum having a higher coefficient of thermal expansion than iron.
しかしながら、このようにシャフトとハウジングを互いに熱膨張率の値が異なる材料で形成した場合、エンジンの使用中の温度変化により、ジャーナル部と軸受部とのクリアランスが変化してしまう。 However, when the shaft and the housing are formed of materials having different values of thermal expansion coefficient as described above, the clearance between the journal portion and the bearing portion changes due to a temperature change during use of the engine.
例えば、エンジンが低温である場合、ジャーナル部と軸受部とのクリアランスが減少する。これによって、当該ジャーナル部と軸受部との間の摩擦抵抗が増加するおそれがある。
また、エンジンが高温である場合、ジャーナル部と軸受部とのクリアランスが増加する。通常、当該ジャーナル部と軸受部とが接する部分には潤滑油が供給されている。このため、当該部分のクリアランスが増加すると、供給される潤滑油の量も増加する。これによって、他の油圧機器へと供給される潤滑油の油圧(油量)が低下し、他の油圧機器が正常に作動しなくなるおそれがある。
For example, when the engine is cold, the clearance between the journal portion and the bearing portion is reduced. This may increase the frictional resistance between the journal portion and the bearing portion.
Further, when the engine is hot, the clearance between the journal portion and the bearing portion increases. Usually, lubricating oil is supplied to a portion where the journal portion and the bearing portion are in contact with each other. For this reason, if the clearance of the said part increases, the quantity of the lubricating oil supplied will also increase. As a result, the hydraulic pressure (oil amount) of the lubricating oil supplied to the other hydraulic equipment decreases, and there is a risk that the other hydraulic equipment will not operate normally.
本発明は以上の如き状況に鑑みてなされたものであり、その解決しようとする課題は、温度変化に伴うジャーナル部と軸受部とのクリアランスの変化を抑制することが可能な内燃機関の軸受構造を提供することである。 The present invention has been made in view of the above situation, and a problem to be solved is a bearing structure for an internal combustion engine capable of suppressing a change in the clearance between the journal portion and the bearing portion due to a temperature change. Is to provide.
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。 The problem to be solved by the present invention is as described above. Next, means for solving the problem will be described.
即ち、請求項1においては、軸線方向のうち、温度の上昇に伴って熱膨張する一の方向に向かって外径が拡大するテーパ状に形成されたジャーナル部を有するシャフトと、前記シャフトよりも高い熱膨張率を有する材料で形成されると共に、前記一の方向に向かって内径が拡大するテーパ状に形成され、前記ジャーナル部を回転可能に支持する軸受部を有するハウジングと、を具備し、前記ジャーナル部及び前記軸受部のテーパ角は、熱膨張による前記ジャーナル部に対する前記軸受部の前記一の方向への相対的な移動量が大きいほど、小さくなるように形成されるものである。 That is, in claim 1, a shaft having a journal portion formed in a tapered shape whose outer diameter expands toward one direction in which thermal expansion occurs as the temperature rises in the axial direction; A housing having a bearing portion that is formed of a material having a high coefficient of thermal expansion, has a tapered shape whose inner diameter increases in the one direction, and rotatably supports the journal portion ; The taper angles of the journal part and the bearing part are formed so as to decrease as the amount of relative movement of the bearing part in the one direction relative to the journal part due to thermal expansion increases .
請求項2においては、軸線方向のうち、温度の上昇に伴って熱膨張する一の方向に向かって外径が拡大するテーパ状に形成されたジャーナル部を有するシャフトと、前記シャフトよりも高い熱膨張率を有する材料で形成されると共に、前記一の方向に向かって内径が拡大するテーパ状に形成され、前記ジャーナル部を回転可能に支持する軸受部を有するハウジングと、を具備し、前記ジャーナル部及び前記軸受部のテーパ角の値をθ、熱膨張による前記ジャーナル部に対する前記軸受部の前記一の方向への相対的な移動量をX、熱膨張による前記ジャーナル部に対する前記軸受部の半径方向への相対的な移動量をYとすると、前記ジャーナル部及び前記軸受部のテーパ角は、以下の式により算出されるものである。
θ=arctan(Y/X)
According to a second aspect of the present invention, there is provided a shaft having a journal portion formed in a tapered shape whose outer diameter expands toward one direction in which thermal expansion occurs with increasing temperature in the axial direction, and heat higher than that of the shaft. A housing having a bearing portion that is formed of a material having an expansion coefficient and has an inner diameter that increases in the one direction and that rotatably supports the journal portion. The taper angle value of the bearing portion and the bearing portion is θ, the relative movement amount of the bearing portion in the one direction relative to the journal portion due to thermal expansion is X, and the radius of the bearing portion relative to the journal portion due to thermal expansion is When the relative movement amount in the direction is Y, the taper angles of the journal part and the bearing part are calculated by the following equations .
θ = arctan (Y / X)
請求項3においては、前記ジャーナル部は、常に前記軸受部の前記軸線方向の幅の全域によって支持されるものである。
According to a third aspect of the present invention, the journal portion is always supported by the entire width of the bearing portion in the axial direction .
請求項4においては、前記シャフトは、吸気バルブ又は排気バルブを開閉させるカムを具備するものである。
According to a fourth aspect of the present invention, the shaft includes a cam that opens and closes an intake valve or an exhaust valve .
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。 As effects of the present invention, the following effects can be obtained.
請求項1においては、シャフト及びハウジングの軸線方向への熱膨張を利用して、温度変化に伴うジャーナル部と軸受部とのクリアランスの変化を抑制することができる。 According to the first aspect of the present invention, the change in the clearance between the journal portion and the bearing portion due to the temperature change can be suppressed by utilizing the thermal expansion in the axial direction of the shaft and the housing.
請求項2においては、シャフト及びハウジングの軸線方向への熱膨張を利用して、温度変化に伴うジャーナル部と軸受部とのクリアランスの変化を抑制することができる。
また、ジャーナル部と軸受部とのクリアランスを一定に保つことができる。
According to the second aspect of the present invention, the change in the clearance between the journal portion and the bearing portion due to the temperature change can be suppressed by utilizing the thermal expansion in the axial direction of the shaft and the housing.
Further, the clearance between the journal portion and the bearing portion can be kept constant.
請求項3においては、軸受部の摩耗の発生を抑制することができる。
According to the third aspect, the occurrence of wear of the bearing portion can be suppressed.
請求項4においては、吸気バルブ又は排気バルブを開閉させるカムが設けられたシャフト(カムシャフト)において、クリアランスの変化を抑制することができる。
According to the fourth aspect of the present invention, the change in the clearance can be suppressed in the shaft (camshaft) provided with the cam for opening and closing the intake valve or the exhaust valve.
以下では、図中に示した矢印に従って、上下方向、左右方向及び前後方向を定義する。 Below, according to the arrow shown in the figure, the up-down direction, the left-right direction, and the front-back direction are defined.
まず、図1から図4までを用いて、本発明の実施形態に係る軸受構造を有するエンジン1(内燃機関)の構成について説明する。 First, the configuration of an engine 1 (internal combustion engine) having a bearing structure according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
本実施形態に係るエンジン1は、直列4気筒16バルブのDOHCガソリンエンジンである。エンジン1は、主としてシリンダヘッド10、シリンダヘッドカバー20、動弁機構30及びカムキャップ60を具備する。
The engine 1 according to this embodiment is a DOHC gasoline engine with an in-line four-
図1、図3及び図4に示すシリンダヘッド10は、シリンダブロック(不図示)と共にエンジン1の主たる構造体となるものである。シリンダヘッド10は、前記シリンダブロック(不図示)の上部に固定される。シリンダヘッド10は、アルミニウム系の材料(アルミニウム合金等)により形成される。シリンダヘッド10は、主としてカムキャリア11、吸気側軸受部12、排気側軸受部14、オイルギャラリー16及びカムジャーナル用油路18を具備する。
A
カムキャリア11は、シリンダヘッド10の上部において、長手方向を左右方向に向けた略直方体状に形成された部分である。カムキャリア11は、各気筒を前後から挟むように複数(すなわち、本実施形態においては5つ)形成される。カムキャリア11は、前後方向に互いに等間隔(間隔L)に形成される。
The
図1に示す吸気側軸受部12は、後述する吸気側カムシャフト40を下方から回転可能に支持するものである。吸気側軸受部12は、正面視において上方が開放された半円状の凹部となるように、カムキャリア11の左上部に形成される。
The intake-side bearing
図1、図3及び図4に示す排気側軸受部14は、後述する排気側カムシャフト50を下方から回転可能に支持するものである。排気側軸受部14は、正面視において上方が開放された半円状の凹部となるように、カムキャリア11の右上部に形成される。なお、排気側軸受部14の詳細な形状については後述する。
The exhaust
図1及び図3に示すオイルギャラリー16は、エンジン1の各部(例えば、エンジン1の潤滑部や、後述するラッシュアジャスタ38等の油圧機器)へと潤滑油を案内するための油路である。オイルギャラリー16は、シリンダヘッド10の左右側壁近傍を前後方向に通るように形成される。
The
図3に示すカムジャーナル用油路18は、シリンダヘッド10の右部に形成され、排気側軸受部14へと潤滑油を案内するための油路である。カムジャーナル用油路18の一端はオイルギャラリー16と連通され、カムジャーナル用油路18の他端はカムキャリア11の排気側軸受部14と連通される。
The cam
なお、本実施形態においては図示を省略しているが、カムジャーナル用油路18はシリンダヘッド10の左部にも形成され、左側のオイルギャラリー16と吸気側軸受部12とを連通している。
Although not shown in the present embodiment, the cam
図1に示すシリンダヘッドカバー20は、シリンダヘッド10の上部を覆うものである。シリンダヘッドカバー20はシリンダヘッド10の上部に載置され、ボルト等によって適宜固定される。
A
図1に示す動弁機構30は、エンジン1の吸気ポート及び排気ポート(不図示)を所定のタイミングで開閉させるためのものである。動弁機構30は、主として吸気バルブ32、排気バルブ34、ロッカアーム36・36、ラッシュアジャスタ38・38、吸気側カムシャフト40及び排気側カムシャフト50を具備する。
A
吸気バルブ32は、エンジン1の吸気ポート(不図示)を開閉するものである。吸気バルブ32は、その長手方向を略上下方向に向けて配置される。吸気バルブ32の下端は前記吸気ポートまで延設される。吸気バルブ32の上下中途部は、シリンダヘッド10に摺動可能に挿通される。
The
なお、本実施形態においては図示を省略しているが、吸気バルブ32は1つの気筒に対して前後方向に並べて2つ設けられている。
Although not shown in the present embodiment, two
排気バルブ34は、エンジン1の排気ポート(不図示)を開閉するものである。排気バルブ34は、その長手方向を略上下方向に向けて配置される。排気バルブ34の下端は前記排気ポートまで延設される。排気バルブ34の上下中途部は、シリンダヘッド10に摺動可能に挿通される。
The
なお、本実施形態においては図示を省略しているが、排気バルブ34は1つの気筒に対して前後方向に並べて2つ設けられている。
Although not illustrated in the present embodiment, two
ロッカアーム36・36は、吸気バルブ32及び排気バルブ34を開閉駆動させるためのものである。ロッカアーム36・36の一端は、それぞれ吸気バルブ32及び排気バルブ34の上端に上方から当接される。ロッカアーム36・36には、前後方向に向けた軸線を中心として回転可能なローラ36a・36aがそれぞれ設けられる。
The
ラッシュアジャスタ38・38は、バルブクリアランスを調整するためのものである。ラッシュアジャスタ38・38は、それぞれロッカアーム36・36の他端に下方から当接される。
The lash
図1及び図2に示す吸気側カムシャフト40は、本発明に係るシャフトの実施の一形態であり、ロッカアーム36を所定のタイミングで揺動させることで、吸気バルブ32を開閉駆動させるためのものである。吸気側カムシャフト40は、長手方向(軸線方向)を前後方向に向けた略円柱状に形成される。吸気側カムシャフト40は、鉄系の材料(鉄鋼材料等)により形成される。吸気側カムシャフト40は、主としてカム42及びカムジャーナル44を具備する。
An
カム42は、回転中心(吸気側カムシャフト40の中心)から外周までの距離が一定でない板状に形成された部分である。カム42は、前後方向において各気筒に対応する位置に2つ並べて形成される。当該カム42は、吸気バルブ32側のロッカアーム36(より詳細には、ローラ36a)に上方から当接される。
The
カムジャーナル44は、本発明に係るジャーナル部の実施の一形態であり、カムキャリア11及び後述するカムキャップ60によって回転可能に支持される部分である。カムジャーナル44は、吸気側カムシャフト40のうち、カムキャリア11に対応する位置に複数(5つ)形成される。カムジャーナル44の前後方向幅は、カムキャリア11の前後方向幅と略同一となるように形成される。カムジャーナル44は、対応するカムキャリア11の吸気側軸受部12にそれぞれ載置される。
The
図1から図4までに示す排気側カムシャフト50は、本発明に係るシャフトの実施の一形態であり、ロッカアーム36を所定のタイミングで揺動させることで、排気バルブ34を開閉駆動させるためのものである。排気側カムシャフト50は、長手方向(軸線方向)を前後方向に向けた略円柱状に形成される。排気側カムシャフト50は、鉄系の材料(鉄鋼材料等)により形成される。排気側カムシャフト50は、主としてカム52及びカムジャーナル54を具備する。
An
カム52は、回転中心(排気側カムシャフト50の中心)から外周までの距離が一定でない板状に形成された部分である。カム52は、前後方向において各気筒に対応する位置に2つ並べて形成される。当該カム52は、排気バルブ34側のロッカアーム36(より詳細には、ローラ36a)に上方から当接される。
The
カムジャーナル54は、本発明に係るジャーナル部の実施の一形態であり、カムキャリア11及び後述するカムキャップ60によって回転可能に支持される部分である。カムジャーナル54は、排気側カムシャフト50のうち、カムキャリア11に対応する位置に複数(5つ)形成される。カムジャーナル54の前後方向幅は、カムキャリア11の前後方向幅と略同一となるように形成される。カムジャーナル54は、対応するカムキャリア11の排気側軸受部14にそれぞれ載置される。なお、カムジャーナル54の詳細な形状については後述する。
The
図1から図4までに示すカムキャップ60は、各カムキャリア11の上部に固定され、当該カムキャリア11との間で吸気側カムシャフト40及び排気側カムシャフト50を保持するものである。カムキャップ60は、長手方向を左右方向に向けた略直方体状に形成される。カムキャップ60の前後方向幅は、カムキャリア11の前後方向幅と略同一となるように形成される。カムキャップ60は、シリンダヘッド10と同じ材料(アルミニウム系の材料)により形成される。カムキャップ60は、主として吸気側軸受部62及び排気側軸受部64を具備する。
The
図1に示す吸気側軸受部62は、吸気側カムシャフト40を上方から回転可能に支持するものである。吸気側軸受部62は、正面視において下方が開放された半円状の凹部となるように、カムキャップ60の左下部に形成される。当該カムキャップ60の吸気側軸受部62は、カムキャリア11の吸気側軸受部12と対向する位置に形成され、当該吸気側軸受部62及び吸気側軸受部12の間に吸気側カムシャフト40のカムジャーナル44が回転可能に支持(保持)される。
The intake
図1、図3及び図4に示す排気側軸受部64は、排気側カムシャフト50を上方から回転可能に支持するものである。排気側軸受部64は、正面視において下方が開放された半円状の凹部となるように、カムキャップ60の右下部に形成される。当該カムキャップ60の排気側軸受部64は、カムキャリア11の排気側軸受部14と対向する位置に形成され、当該排気側軸受部64及び排気側軸受部14の間に排気側カムシャフト50のカムジャーナル54が回転可能に支持(保持)される。なお、排気側軸受部64の詳細な形状については後述する。
The exhaust
上述の如く構成されたカムキャップ60は、各カムキャリア11の上部に載置され、ボルト66によって当該カムキャリア11に固定される。本実施形態においては、上述の如く構成されたカムキャリア11及びカムキャップ60によって、動弁機構30の吸気側カムシャフト40及び排気側カムシャフト50を回転可能に支持するハウジングが形成される。また、互いに対向するように形成された吸気側軸受部12及び吸気側軸受部62によって、吸気側カムシャフト40のカムジャーナル44を回転可能に支持する軸受部が形成される。また、互いに対向するように形成された排気側軸受部14及び排気側軸受部64によって、排気側カムシャフト50のカムジャーナル54を回転可能に支持する軸受部が形成される。
The
以下では、排気側カムシャフト50の軸受構造(すなわち、排気側カムシャフト50を回転可能に支持するための構造)について、より詳細に説明する。
なお、吸気側カムシャフト40の軸受構造は、排気側カムシャフト50の軸受構造と同様であるため、当該吸気側カムシャフト40の軸受構造についての説明は省略する。
Hereinafter, a bearing structure of the exhaust camshaft 50 (that is, a structure for rotatably supporting the exhaust camshaft 50) will be described in more detail.
In addition, since the bearing structure of the
以下では説明の便宜上、図4に示すように、排気側カムシャフト50に形成されたカムジャーナル54のうち、前後中央のカムジャーナル54を第一カムジャーナル54aと称する。
また、前から2つ目のカムジャーナル54を第二カムジャーナル54bと称する。
また、最も前のカムジャーナル54を第三カムジャーナル54cと称する。
また、後ろから2つ目のカムジャーナル54を第四カムジャーナル54dと称する。
また、最も後ろのカムジャーナル54を第五カムジャーナル54eと称する。
Hereinafter, for convenience of explanation, as shown in FIG. 4, the
The
The
The
The
また、第一カムジャーナル54aに対応する排気側軸受部14及び排気側軸受部64を、それぞれ第一排気側軸受部14a及び第一排気側軸受部64aと称する。
また、第二カムジャーナル54bに対応する排気側軸受部14及び排気側軸受部64を、それぞれ第二排気側軸受部14b及び第二排気側軸受部64bと称する。
また、第三カムジャーナル54cに対応する排気側軸受部14及び排気側軸受部64を、それぞれ第三排気側軸受部14c及び第三排気側軸受部64cと称する。
また、第四カムジャーナル54dに対応する排気側軸受部14及び排気側軸受部64を、それぞれ第四排気側軸受部14d及び第四排気側軸受部64dと称する。
また、第五カムジャーナル54eに対応する排気側軸受部14及び排気側軸受部64を、それぞれ第五排気側軸受部14e及び第五排気側軸受部64eと称する。
Moreover, the exhaust
Moreover, the exhaust
Further, the exhaust
Further, the exhaust
Moreover, the exhaust
上述の如く構成されたエンジン1が始動して温度が上昇すると、シリンダヘッド10及びカムキャップ60、並びに排気側カムシャフト50は当該温度の上昇に伴って熱膨張する。
When the engine 1 configured as described above starts and the temperature rises, the
具体的には、図4に示すように、シリンダヘッド10及びカムキャップ60は排気側カムシャフト50の径方向に熱膨張する。また同様に、排気側カムシャフト50も径方向に熱膨張する。ここで、排気側カムシャフト50を形成している鉄系の材料の熱膨張率(線膨張率)は、シリンダヘッド10及びカムキャップ60を形成しているアルミニウム系の材料の熱膨張率よりも小さい。従って、シリンダヘッド10及びカムキャップ60は、排気側カムシャフト50に対して相対的に径方向に熱膨張することになる(図4中の上下方向の白抜き矢印参照)。
Specifically, as shown in FIG. 4, the
また、シリンダヘッド10及びカムキャップ60は排気側カムシャフト50の軸線方向にも熱膨張する。また同様に、排気側カムシャフト50も軸線方向に熱膨張する。しかし、径方向の熱膨張の場合と同様に、排気側カムシャフト50の熱膨張率はシリンダヘッド10及びカムキャップ60の熱膨張率よりも小さい。従って、シリンダヘッド10及びカムキャップ60は、排気側カムシャフト50に対して相対的に軸線方向に熱膨張することになる(図4中の前後方向の白抜き矢印参照)。
Further, the
そこで以下の説明では、便宜上、排気側カムシャフト50に対するシリンダヘッド10及びカムキャップ60の相対的な熱膨張に着目して説明を行う。
Therefore, in the following description, for the sake of convenience, the description will be made by paying attention to the relative thermal expansion of the
なお、本実施形態においては、シリンダヘッド10及びカムキャップ60、並びに排気側カムシャフト50は、前後方向に熱膨張する場合、前後中央部(図4に示す位置P)、すなわち中央のカムキャリア11及びカムジャーナル54(第一カムジャーナル54a)を中心として前後方向にそれぞれ熱膨張するものとする。
In the present embodiment, when the
上述の如く、排気側カムシャフト50に対してシリンダヘッド10及びカムキャップ60が熱膨張すると、カムジャーナル54と排気側軸受部14及び排気側軸受部64との間のクリアランスが変化するおそれがある。そこで本実施形態においては、当該クリアランスの変化を抑制できるように、カムジャーナル54、並びに排気側軸受部14及び排気側軸受部64が所定の形状に形成されている。以下、具体的に説明する。
As described above, when the
まず、第二カムジャーナル54b、及びそれを支持する第二排気側軸受部14b及び第二排気側軸受部64bの形状について詳細に説明する。
First, the shapes of the
図5には、エンジン1が始動する前(この時のエンジン1の温度をTLとする)の様子を示している。図5に示すように、第二カムジャーナル54bはテーパ状となるように形成されている。具体的には、第二カムジャーナル54bは、後方から前方に向かって外径が拡大するような線形テーパ状に形成されている。側面視(図5)において、当該第二カムジャーナル54bの外周面(母線)の、排気側カムシャフト50の軸線方向(前後方向)に対する角を、第一テーパ角αとする。なお、第一テーパ角αは、本発明に係るテーパ角θの実施の一形態である。
FIG. 5 shows a state before the engine 1 is started (the temperature of the engine 1 at this time is TL). As shown in FIG. 5, the
また、第二カムジャーナル54bを回転可能に支持する軸受部(第二排気側軸受部14b及び第二排気側軸受部64b)も、それぞれテーパ状となるように形成されている。具体的には、当該軸受部は、後方から前方に向かって内径が拡大するような線形テーパ状に形成されている。側面視において、第二排気側軸受部14bの内周面の、排気側カムシャフト50の軸線方向に対する角は、第二カムジャーナル54bと同様に第一テーパ角αとなるように形成される。同様に、側面視において、第二排気側軸受部64bの内周面の、排気側カムシャフト50の軸線方向に対する角は第一テーパ角αとなるように形成される。
The bearing portions (second exhaust
この状態における第二カムジャーナル54bとその軸受部(第二排気側軸受部14b及び第二排気側軸受部64b)との間のクリアランス(半径方向のクリアランス)を、クリアランスCとする。
A clearance (radial clearance) between the
図6に示すように、エンジン1の始動後、当該エンジン1の温度がある温度(この時のエンジン1の温度をTHとする)まで上昇すると、シリンダヘッド10及びカムキャップ60は、排気側カムシャフト50に対して相対的に径方向及び軸線方向に熱膨張する(図6中の白抜き矢印参照)。すなわち、軸受部(第二排気側軸受部14b及び第二排気側軸受部64b)は、排気側カムシャフト50に対して相対的に径方向及び軸線方向に移動する。
この時の、第二排気側軸受部14b(第二排気側軸受部64b)の径方向(図6における上下方向)の移動量をY1、軸線方向の移動量をX1とする。なお、移動量X1及び移動量Y1は、それぞれ本発明に係る移動量X及び移動量Yの実施の一形態である。
As shown in FIG. 6, after the engine 1 is started, when the temperature of the engine 1 rises to a certain temperature (the temperature of the engine 1 at this time is TH), the
At this time, the movement amount in the radial direction (vertical direction in FIG. 6) of the second exhaust
このように、エンジン1の温度がTLからTHに上昇し、軸受部(第二排気側軸受部14b及び第二排気側軸受部64b)が排気側カムシャフト50に対して相対的に移動した場合に、当該移動の前後でクリアランスCを一定に保つためには、第一テーパ角αの値を、α=arctan(Y1/X1)に設定すれば良い。
Thus, when the temperature of the engine 1 rises from TL to TH and the bearing portions (the second exhaust
このように第一テーパ角αの値を設定することにより、シリンダヘッド10が熱膨張した場合、第二排気側軸受部14bの内周面は当該内周面と平行な方向に移動し、クリアランスCを一定に保つことができる。同様に、第二排気側軸受部64bの内周面は当該内周面と平行な方向に移動し、クリアランスCを一定に保つことができる。
Thus, by setting the value of the first taper angle α, when the
なお、上述の説明ではシリンダヘッド10及びカムキャップ60が排気側カムシャフト50に対して相対的に熱膨張する場合について説明したが、エンジン1の温度が減少してシリンダヘッド10及びカムキャップ60が収縮する場合も同様にクリアランスCを一定に保つことができる。
In the above description, the case where the
クリアランスCを一定に保つことで、クリアランスCが減少して第二カムジャーナル54bと第二排気側軸受部14b及び第二排気側軸受部64bとの間の摩擦抵抗が増加するのを防止することができる。
また、クリアランスCを一定に保つことで、クリアランスCが増加してカムジャーナル用油路18から第二排気側軸受部14bへの潤滑油の供給量が増加するのを防止することができる(図3参照)。これによって、オイルギャラリー16を介して他の油圧機器へと供給される潤滑油の油圧の低下を防止することができる。
By keeping the clearance C constant, it is possible to prevent the clearance C from decreasing and the frictional resistance between the
Further, by keeping the clearance C constant, it is possible to prevent the clearance C from increasing and increase in the amount of lubricating oil supplied from the cam
次に、第三カムジャーナル54c、及びそれを支持する第三排気側軸受部14c及び第三排気側軸受部64cの形状について詳細に説明する。
Next, the shapes of the
図7に示すように、第三カムジャーナル54cは、第二カムジャーナル54bと同様に後方から前方に向かって外径が拡大するような線形テーパ状に形成されている。側面視(図7)において、当該第三カムジャーナル54cの外周面(母線)の、排気側カムシャフト50の軸線方向(前後方向)に対する角を、第二テーパ角βとする。なお、第二テーパ角βは、本発明に係るテーパ角θの実施の一形態である。
As shown in FIG. 7, the
また、第三カムジャーナル54cを回転可能に支持する軸受部(第三排気側軸受部14c及び第三排気側軸受部64c)も、それぞれテーパ状となるように形成されている。具体的には、当該軸受部は、後方から前方に向かって内径が拡大するような線形テーパ状に形成されている。側面視において、第三排気側軸受部14cの内周面の、排気側カムシャフト50の軸線方向に対する角は、第三カムジャーナル54cと同様に第二テーパ角βとなるように形成される。同様に、側面視において、第三排気側軸受部64cの内周面の、排気側カムシャフト50の軸線方向に対する角は第二テーパ角βとなるように形成される。
The bearing portions (third exhaust
また、エンジン1が始動する前(温度TLの時)の第三カムジャーナル54cとその軸受部(第三排気側軸受部14c及び第三排気側軸受部64c)との間のクリアランス(半径方向のクリアランス)Cは、第二カムジャーナル54bとその軸受部との間のクリアランスCと同一の値になるように設定されている。
Further, the clearance (radial direction) between the
エンジン1の始動後、当該エンジン1の温度がTLからTHまで上昇すると、シリンダヘッド10及びカムキャップ60は、排気側カムシャフト50に対して相対的に径方向及び軸線方向に熱膨張する。すなわち、軸受部(第三排気側軸受部14c及び第三排気側軸受部64c)は、排気側カムシャフト50に対して相対的に径方向及び軸線方向に移動する。
この時の、第三排気側軸受部14c(第三排気側軸受部64c)の径方向の移動量をY2、軸線方向の移動量をX2とする。なお、移動量X2及び移動量Y2は、それぞれ本発明に係る移動量X及び移動量Yの実施の一形態である。
When the temperature of the engine 1 rises from TL to TH after the engine 1 is started, the
At this time, the movement amount in the radial direction of the third exhaust
ここで、図4に示すように、前後方向における位置Pから第三排気側軸受部14c及び第三排気側軸受部64cまでの距離(2L)は、位置Pから第二排気側軸受部14b及び第二排気側軸受部64bまでの距離(L)の2倍になっている。このため、図7に示すように、第三排気側軸受部14c(第三排気側軸受部64c)の軸線方向の移動量X2は、第二排気側軸受部14b(第二排気側軸受部64b)の軸線方向の移動量X1の2倍になる。
Here, as shown in FIG. 4, the distance (2L) from the position P in the front-rear direction to the third exhaust
一方、第三排気側軸受部14c(第三排気側軸受部64c)の径方向の移動量Y2は、位置Pからの距離に依存しないため、第二排気側軸受部14b(第二排気側軸受部64b)の径方向の移動量Y1と同一となる。
On the other hand, since the radial movement amount Y2 of the third exhaust
このように、エンジン1の温度がTLからTHに上昇し、軸受部(第三排気側軸受部14c及び第三排気側軸受部64c)が排気側カムシャフト50に対して相対的に移動した場合に、当該移動の前後でクリアランスCを一定に保つためには、第二テーパ角βの値を、β=arctan(Y2/X2)に設定すれば良い。
Thus, when the temperature of the engine 1 rises from TL to TH and the bearing portions (the third exhaust
ここで、上述の如くX2はX1の2倍(X2=X1×2)であるため、第二テーパ角βは第一テーパ角αよりも小さくなる(β<α)。このように、排気側カムシャフト50(カムジャーナル54)に対する軸線方向の相対的な移動量に応じて軸受部のテーパ角を設定することで、クリアランスCを一定に保つことができる。 Here, as described above, since X2 is twice X1 (X2 = X1 × 2), the second taper angle β is smaller than the first taper angle α (β <α). Thus, the clearance C can be kept constant by setting the taper angle of the bearing portion in accordance with the amount of axial movement relative to the exhaust camshaft 50 (cam journal 54).
なお、上述の移動量X1及びY1、並びに移動量X2及びY2は、実験や数値解析等によって予め求めることが可能である。 It should be noted that the movement amounts X1 and Y1 and the movement amounts X2 and Y2 can be obtained in advance by experiments, numerical analysis, or the like.
なお、第四カムジャーナル54d及び第五カムジャーナル54eの形状は、位置P(図4)を中心として第二カムジャーナル54b及び第三カムジャーナル54cの形状と対称であるため、詳細な説明は省略する。
同様に、第四排気側軸受部14d及び第五排気側軸受部14e、並びに第四排気側軸受部64d及び第五排気側軸受部64eの形状は、位置Pを中心として第二排気側軸受部14b及び第三排気側軸受部14c、並びに第二排気側軸受部64b及び第三排気側軸受部64cの形状と対称であるため、詳細な説明は省略する。
The shapes of the
Similarly, the shapes of the fourth exhaust side bearing part 14d and the fifth exhaust
また、図4に示すように、第一カムジャーナル54a、並びに第一排気側軸受部14a及び第一排気側軸受部64aは、前後方向への熱膨張の中心であるため、テーパは設けられない(排気側カムシャフト50の軸線方向と平行な面を有するように形成される)。
Further, as shown in FIG. 4, the
以上の如く、本実施形態に係るエンジン1(内燃機関)の軸受構造は、軸線方向のうち、温度の上昇に伴って熱膨張する一の方向に向かって外径が拡大するテーパ状に形成されたジャーナル部(カムジャーナル44及びカムジャーナル54)を有するシャフト(吸気側カムシャフト40及び排気側カムシャフト50)と、前記シャフトよりも高い熱膨張率を有する材料で形成されると共に、前記一の方向に向かって内径が拡大するテーパ状に形成され、前記ジャーナル部を回転可能に支持する軸受部(吸気側軸受部12及び吸気側軸受部62、並びに排気側軸受部14及び排気側軸受部64)を有するハウジング(カムキャリア11及びカムキャップ60)と、を具備するものである。
このように構成することにより、前記シャフト及び前記ハウジングの軸線方向への熱膨張を利用して、温度変化に伴う前記ジャーナル部と前記軸受部とのクリアランスCの変化を抑制することができる。
As described above, the bearing structure of the engine 1 (internal combustion engine) according to the present embodiment is formed in a tapered shape in which the outer diameter increases in the axial direction toward one direction in which thermal expansion occurs with increasing temperature. The shaft (the
By comprising in this way, the change of the clearance C of the said journal part and the said bearing part accompanying a temperature change can be suppressed using the thermal expansion to the axial direction of the said shaft and the said housing.
また、前記ジャーナル部及び前記軸受部のテーパ角(第一テーパ角α及び第二テーパ角β)は、熱膨張による前記ジャーナル部に対する前記軸受部の前記一の方向への相対的な移動量が大きいほど、小さくなるように形成されるものである。
このように構成することにより、温度変化に伴う前記ジャーナル部と前記軸受部とのクリアランスCの変化をより適切に抑制することができる。
特に、前記ジャーナル部及び前記軸受部が複数形成されている場合に、クリアランスCの均一化を図ることができる。
Further, the taper angles (first taper angle α and second taper angle β) of the journal part and the bearing part are such that the relative movement amount of the bearing part in the one direction with respect to the journal part due to thermal expansion. The larger it is, the smaller it is formed.
By comprising in this way, the change of the clearance C of the said journal part and the said bearing part accompanying a temperature change can be suppressed more appropriately.
In particular, the clearance C can be made uniform when a plurality of the journal portions and the bearing portions are formed.
また、前記ジャーナル部及び前記軸受部のテーパ角の値をα(θ)、熱膨張による前記ジャーナル部に対する前記軸受部の前記一の方向への相対的な移動量をX1(X)、熱膨張による前記ジャーナル部に対する前記軸受部の半径方向への相対的な移動量をY1(Y)とすると、前記ジャーナル部及び前記軸受部のテーパ角は、以下の式により算出されるものである。
α=arctan(Y1/X1)
このように構成することにより、ジャーナル部と軸受部とのクリアランスCを一定に保つことができる。
Further, the taper angle value of the journal part and the bearing part is α (θ), the relative movement amount of the bearing part in the one direction relative to the journal part due to thermal expansion is X1 (X), and thermal expansion. If the relative movement amount of the bearing portion in the radial direction with respect to the journal portion is Y1 (Y), the taper angles of the journal portion and the bearing portion are calculated by the following equations.
α = arctan (Y1 / X1)
With this configuration, the clearance C between the journal portion and the bearing portion can be kept constant.
また、前記シャフトは、吸気バルブ32又は排気バルブ34を開閉させるカム(カム42及びカム52)を具備するものである。
このように構成することにより、吸気バルブ32又は排気バルブ34を開閉させるカムが設けられたシャフト(吸気側カムシャフト40及び排気側カムシャフト50)において、クリアランスCの変化を抑制することができる。
The shaft includes a cam (
With this configuration, the change in the clearance C can be suppressed in the shafts (
なお、本実施形態においては、エンジン1は直列4気筒16バルブのDOHCガソリンエンジンであるものとしたが、本発明はこれに限るものではなく、種々のエンジン(内燃機関)に適用することが可能である。 In the present embodiment, the engine 1 is an in-line four-cylinder 16-valve DOHC gasoline engine. However, the present invention is not limited to this, and can be applied to various engines (internal combustion engines). It is.
また、本実施形態においては、ハウジング(カムキャリア11(シリンダヘッド10)及びカムキャップ60)はアルミニウム系の材料により形成され、吸気側カムシャフト40及び排気側カムシャフト50は鉄系の材料により形成されるものとしたが、本発明はこれに限るものではない。すなわち、当該ハウジングは、吸気側カムシャフト40及び排気側カムシャフト50よりも高い熱膨張率(線膨張率)を有する材料で形成されていれば良い。
In the present embodiment, the housing (cam carrier 11 (cylinder head 10) and cam cap 60) is formed of an aluminum material, and the
また、本実施形態においては、カムキャリア11はシリンダヘッド10に一体的に形成されるものとしたが、本発明はこれに限るものではなく、シリンダヘッド10とは別体(別部材)として形成することも可能である。
In this embodiment, the
また、本実施形態においては、吸気側カムシャフト40及び排気側カムシャフト50を支持するハウジング、すなわちカムキャリア11及びカムキャップ60を別部材で形成するものとしたが、本発明はこれに限るものではなく、当該カムキャリア11及びカムキャップ60を一体的に形成することも可能である。
In this embodiment, the housing that supports the
また、本実施形態においては、カム52と排気側カムシャフト50とは一体的に形成されるものとしたが、本発明はこれに限るものではなく、当該カム52と排気側カムシャフト50とを別部材で形成することも可能である。この場合、カム52は焼き嵌め等によってシャフト50に固定することができる。カム42と吸気側カムシャフト40についても同様である。
In the present embodiment, the
また、本実施形態においては、第一テーパ角α及び第二テーパ角βを、シリンダヘッド10及びカムキャップ60の排気側カムシャフト50に対する相対的な移動量から決定する(例えば、α=arctan(Y1/X1)とする)ものとしたが、本発明はこれに限るものではない。すなわち、熱膨張する方向に向かって径が拡大する角度であれば、第一テーパ角α及び第二テーパ角βを任意に決定することが可能である。この場合、熱膨張によってクリアランスCは多少変化するものの、第一テーパ角α及び第二テーパ角βが0である場合(テーパが設けられていない場合)に比べて当該クリアランスCの変化を抑制することができる。
In the present embodiment, the first taper angle α and the second taper angle β are determined from the relative movement amounts of the
また、本実施形態においては、テーパの度合いを示すものとしてテーパ角(第一テーパ角α及び第二テーパ角β)を用いたが、テーパ比(テーパ部分の、軸線方向に対する径方向の変化量(例えば図6に示した例では、Y1/X1))を用いてテーパの度合いを示すことも可能であり、その意味するところは同じである。 In this embodiment, the taper angle (first taper angle α and second taper angle β) is used to indicate the degree of taper, but the taper ratio (the amount of change in the radial direction of the taper portion with respect to the axial direction). (For example, in the example shown in FIG. 6, Y1 / X1) can be used to indicate the degree of taper, and the meaning thereof is the same.
また、本実施形態においては、部材の形状の理解を助けるために、第一テーパ角α及び第二テーパ角βやクリアランスC等を誇張して図示している。実際には、部材の機能や組み付け方法等を考慮して適切な値に設定することが可能である。 In the present embodiment, the first taper angle α, the second taper angle β, the clearance C, and the like are exaggerated in order to facilitate understanding of the shape of the member. Actually, it can be set to an appropriate value in consideration of the function of the member, the assembling method, and the like.
また、本実施形態においては、本発明に係るシャフトの実施の一形態として吸気側カムシャフト40及び排気側カムシャフト50を例示したが、本発明はこれに限るものではなく、その他のシャフト(例えば、クランクシャフト等)に適用することも可能である。
Moreover, in this embodiment, although the
なお、上記実施形態においては、カムジャーナル54の前後方向幅はカムキャリア11(及びカムキャップ60)の前後方向幅と略同一となるように形成するものとしたが、本発明はこれに限るものではない。例えば、図8に示すように、カムジャーナル54の前後方向幅W1を、カムキャリア11(及びカムキャップ60)の前後方向幅W2よりも大きくなるように形成し、当該カムジャーナル54を常に排気側軸受部14(排気側軸受部64)の前後方向幅の全域で支持するように構成することも可能である。
In the above embodiment, the
すなわち、シリンダヘッド10及びカムキャップ60が、排気側カムシャフト50に対して相対的に径方向及び軸線方向に熱膨張した場合、すなわち、軸受部(排気側軸受部14及び排気側軸受部64)が排気側カムシャフト50に対して相対的に径方向及び軸線方向に移動した場合であっても、常に当該軸受部の前後方向幅の全域によってカムジャーナル54が支持される。このように構成することによって、径方向に突出したカムジャーナル54の角部Eが軸受部(排気側軸受部14及び排気側軸受部64)に接触するのを防止することができる。これによって、カムジャーナル54の角部Eが当該軸受部に接触して、当該軸受部が摩耗するのを防止することができる。
That is, when the
以上の如く、本変形例に係るカムジャーナル54(ジャーナル部)は、常に軸受部(排気側軸受部14及び排気側軸受部64)の軸線方向の幅の全域によって支持されるものである。
このように構成することにより、前記軸受部の摩耗の発生を抑制することができる。
As described above, the cam journal 54 (journal portion) according to the present modification is always supported by the entire width in the axial direction of the bearing portions (the exhaust
By comprising in this way, generation | occurrence | production of the abrasion of the said bearing part can be suppressed.
1 エンジン(内燃機関)
10 シリンダヘッド
11 カムキャリア(ハウジング)
12 吸気側軸受部(軸受部)
14 排気側軸受部(軸受部)
30 動弁機構
32 吸気バルブ
34 排気バルブ
40 吸気側カムシャフト(シャフト)
42 カム
44 カムジャーナル(ジャーナル部)
50 排気側カムシャフト(シャフト)
52 カム
54 カムジャーナル(ジャーナル部)
60 カムキャップ(ハウジング)
62 吸気側軸受部(軸受部)
64 排気側軸受部(軸受部)
1 engine (internal combustion engine)
10
12 Intake side bearing (bearing)
14 Exhaust side bearing (bearing)
30
42
50 Exhaust side camshaft (shaft)
52
60 Cam cap (housing)
62 Intake side bearing (bearing)
64 Exhaust side bearing (bearing)
Claims (4)
前記シャフトよりも高い熱膨張率を有する材料で形成されると共に、前記一の方向に向かって内径が拡大するテーパ状に形成され、前記ジャーナル部を回転可能に支持する軸受部を有するハウジングと、
を具備し、
前記ジャーナル部及び前記軸受部のテーパ角は、
熱膨張による前記ジャーナル部に対する前記軸受部の前記一の方向への相対的な移動量が大きいほど、小さくなるように形成される、
内燃機関の軸受構造。 A shaft having a journal portion formed in a tapered shape whose outer diameter expands toward one direction in which thermal expansion occurs with increasing temperature in the axial direction;
A housing formed of a material having a higher coefficient of thermal expansion than the shaft and having a bearing portion that is formed in a tapered shape whose inner diameter increases in the one direction and rotatably supports the journal portion;
Equipped with,
The taper angle of the journal part and the bearing part is
The larger the amount of relative movement of the bearing portion in the one direction with respect to the journal portion due to thermal expansion, the smaller the amount,
Bearing structure for an internal combustion engine.
前記シャフトよりも高い熱膨張率を有する材料で形成されると共に、前記一の方向に向かって内径が拡大するテーパ状に形成され、前記ジャーナル部を回転可能に支持する軸受部を有するハウジングと、 A housing formed of a material having a higher coefficient of thermal expansion than the shaft and having a bearing portion that is formed in a tapered shape whose inner diameter increases in the one direction and rotatably supports the journal portion;
を具備し、 Comprising
前記ジャーナル部及び前記軸受部のテーパ角の値をθ、 The value of the taper angle of the journal part and the bearing part is θ,
熱膨張による前記ジャーナル部に対する前記軸受部の前記一の方向への相対的な移動量をX、 X is a relative movement amount of the bearing portion in the one direction with respect to the journal portion due to thermal expansion;
熱膨張による前記ジャーナル部に対する前記軸受部の半径方向への相対的な移動量をYとすると、 When the amount of relative movement in the radial direction of the bearing portion relative to the journal portion due to thermal expansion is Y,
前記ジャーナル部及び前記軸受部のテーパ角は、以下の式により算出される、 The taper angle of the journal part and the bearing part is calculated by the following equation:
内燃機関の軸受構造。 Bearing structure for an internal combustion engine.
θ=arctan(Y/X) θ = arctan (Y / X)
常に前記軸受部の前記軸線方向の幅の全域によって支持される、
請求項1又は請求項2に記載の内燃機関の軸受構造。 The journal part
Always supported by the entire width of the bearing portion in the axial direction;
The bearing structure of the internal combustion engine according to claim 1 or 2 .
吸気バルブ又は排気バルブを開閉させるカムを具備する、
請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の内燃機関の軸受構造。 The shaft is
A cam for opening and closing the intake valve or the exhaust valve;
The bearing structure of the internal combustion engine according to any one of claims 1 to 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014037582A JP6186290B2 (en) | 2014-02-27 | 2014-02-27 | Bearing structure of internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014037582A JP6186290B2 (en) | 2014-02-27 | 2014-02-27 | Bearing structure of internal combustion engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015161245A JP2015161245A (en) | 2015-09-07 |
JP6186290B2 true JP6186290B2 (en) | 2017-08-23 |
Family
ID=54184510
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014037582A Expired - Fee Related JP6186290B2 (en) | 2014-02-27 | 2014-02-27 | Bearing structure of internal combustion engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6186290B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11692503B2 (en) | 2020-12-07 | 2023-07-04 | Ford Global Technologies, Llc | Methods and systems for an engine with removable camshaft carrier |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6261903U (en) * | 1985-10-09 | 1987-04-17 | ||
JP2011021572A (en) * | 2009-07-17 | 2011-02-03 | Honda Motor Co Ltd | Variable cam phase type internal combustion engine |
JP2015064009A (en) * | 2013-09-24 | 2015-04-09 | スズキ株式会社 | Bearing structure of crank shaft of internal combustion engine |
-
2014
- 2014-02-27 JP JP2014037582A patent/JP6186290B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11692503B2 (en) | 2020-12-07 | 2023-07-04 | Ford Global Technologies, Llc | Methods and systems for an engine with removable camshaft carrier |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015161245A (en) | 2015-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20120291736A1 (en) | Cam follower for actuating a gas exchange valve | |
JP4144625B2 (en) | Camshaft support structure for internal combustion engine | |
JP2004324444A (en) | Camshaft rotation angle detection structure | |
WO2016145187A1 (en) | Rocker arm assembly for use in a valvetrain of a cylinder head of an internal combustion engine | |
JP6186290B2 (en) | Bearing structure of internal combustion engine | |
JP2019194443A (en) | Variable valve gear of internal combustion engine | |
EP3375991B1 (en) | Cylinder head for internal combustion engine and internal combustion engine | |
CN104854318B (en) | Low friction pad surface | |
US7938091B2 (en) | Camshaft and camshaft manufacturing method | |
JP2011140904A (en) | Vehicle engine | |
JP2015028328A (en) | Lubricating oil supply mechanism for engine | |
JP5742956B2 (en) | Camshaft support structure | |
JP2008075623A (en) | Valve opening characteristic varying type internal combustion engine | |
US20180179919A1 (en) | Internal combustion engine | |
JP2015028329A (en) | Lubricating oil supply mechanism for engine | |
CN108150239B (en) | Finger follower assembly for valve train of internal combustion engine | |
JP3878161B2 (en) | Thrust cam cap for engine camshaft | |
JP2011140903A (en) | Supporting structure for camshaft | |
EP3363999B1 (en) | Engine | |
JP2007077962A (en) | Mounting method of variable valve train | |
JP2008095604A (en) | Cam journal structure | |
JP2007138795A (en) | Cam cap, and camshaft support structure using same | |
EP1953353B1 (en) | Cylinder head and internal combustion engine having the same | |
JP5572082B2 (en) | Vehicle engine | |
JP2015183530A (en) | Valve gear of engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160708 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170502 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170731 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6186290 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |