JP6185749B2 - COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND COMMUNICATION SYSTEM - Google Patents

COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND COMMUNICATION SYSTEM Download PDF

Info

Publication number
JP6185749B2
JP6185749B2 JP2013094647A JP2013094647A JP6185749B2 JP 6185749 B2 JP6185749 B2 JP 6185749B2 JP 2013094647 A JP2013094647 A JP 2013094647A JP 2013094647 A JP2013094647 A JP 2013094647A JP 6185749 B2 JP6185749 B2 JP 6185749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
threshold value
communication
value
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013094647A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014216959A (en
Inventor
三浦 滋夫
滋夫 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013094647A priority Critical patent/JP6185749B2/en
Publication of JP2014216959A publication Critical patent/JP2014216959A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6185749B2 publication Critical patent/JP6185749B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Multimedia (AREA)

Description

本発明は、通信装置、その制御方法、プログラム、及び通信システムに関するものである。     The present invention relates to a communication device, a control method thereof, a program, and a communication system.

現行のファクシミリ装置は、PBX(Private Branch Exchange)に接続される場合もあるが、そのほとんどは公衆回線網(以下、PSTN(Public Switched Telephone Network)と称する。)に接続される。PSTNに接続されるファクシミリ装置(以下、FAX装置と称する。)やPSTN側の交換機として導入される装置には、所定の技術基準に適合するように、厳しい管理が行われている。一方で、近年では、DSL(Digital Subscriber Line)回線や光回線等の広帯域な伝送路を有するIPネットワークを使用して音声データを送受信する、VoIP(Voice Over Internet Protocol)と称される技術が普及してきている。   Current facsimile apparatuses are sometimes connected to a PBX (Private Branch Exchange), but most of them are connected to a public line network (hereinafter referred to as PSTN (Public Switched Telephone Network)). Strict management is performed so that a facsimile apparatus connected to the PSTN (hereinafter referred to as a FAX apparatus) or an apparatus introduced as an exchange on the PSTN side conforms to a predetermined technical standard. On the other hand, in recent years, a technology called VoIP (Voice Over Internet Protocol), which transmits and receives voice data using an IP network having a broadband transmission path such as a DSL (Digital Subscriber Line) line or an optical line, has become widespread. Have been doing.

上述のようなPSTN用の通信装置(以下、ファクシミリ装置を例に説明する。)をIPネットワークに対して接続し、当該通信装置に接続された電話機でVoIPを使用して音声通信を行う場合には、以下のような問題がある。例えば、当該装置から出力される音声信号を、IPネットワークに適合した形式の信号に変換するインタフェースとして機能するアダプタが必要となる。このようなアダプタは、一般的にVoIPアダプタという名称で呼ばれている。ファクシミリ装置に接続されるアダプタは、PSTNに接続されることは無いため、PSTNに接続するために必要とされる所定の技術基準を満たす必要はない。そのため、PSTNに比べて、大きな電流を流すものや、大きな電圧を印加するものも市場に普及している。他方では、内線同士の通話機能などを有する、ビジネスホンシステムの中に、このVOIPアダプタの機能を主装置側に設けたものが普及している。   When a PSTN communication apparatus (hereinafter, described as an example of a facsimile machine) is connected to an IP network and voice communication is performed using VoIP with a telephone connected to the communication apparatus. Has the following problems. For example, an adapter that functions as an interface that converts an audio signal output from the device into a signal in a format suitable for an IP network is required. Such an adapter is generally referred to as a VoIP adapter. Since the adapter connected to the facsimile apparatus is not connected to the PSTN, it is not necessary to satisfy a predetermined technical standard required for connecting to the PSTN. Therefore, compared with PSTN, what flows a big electric current and what applies a big voltage are prevailing in the market. On the other hand, in a business phone system having a call function between extension lines, the VOIP adapter function provided on the main device side is widespread.

特許文献1には、回線上の異常電流を検知する技術として、アクセスゲートウェイ装置を開示している。具体的には、電話機を接続するアクセスゲートウェイ(いわゆるTA=ターミナルアダプタ)でオフフック直後の電流、電圧を検知している。また、サーバで電源異常を検知するものも知られている。   Patent Document 1 discloses an access gateway device as a technique for detecting an abnormal current on a line. Specifically, the current and voltage immediately after off-hook are detected by an access gateway (so-called TA = terminal adapter) to which the telephone is connected. Also, a server that detects a power supply abnormality is known.

特開2010−74459号公報JP 2010-74459 A

しかしながら、上記従来技術には以下に記載する問題がある。上記従来技術では、FAX装置や電話機等の端末側で、回線側であるアクセスゲートウェイの異常電圧、電流を検知していない。また、その検知後の端末動作に関して検知していない。したがって、端末側で異常を検知し、それに基づいて端末側で回線側を切り離して保護する動作を行った場合、動作情報を収集することができなかった。   However, the above prior art has the following problems. In the above prior art, the abnormal voltage and current of the access gateway on the line side are not detected on the terminal side such as a FAX apparatus or a telephone. In addition, the terminal operation after the detection is not detected. Therefore, when an abnormality is detected on the terminal side and the operation is performed on the terminal side to disconnect and protect the line side based on the abnormality, the operation information cannot be collected.

そのため、回線側の電圧、電流、電流制限抵抗と端末側の保護機能との不整合が生じた場合、端末側の状態を、認識するという方法がなかった。その結果、端末側で保護機能が働き、通信ができなくなった場合、原因を特定することができないという不具合が発生する。また、端末の提供者側では、回線環境の情報がないため、正確な情報がつかめず、対処に多大な時間と労力を要した。   Therefore, there is no method for recognizing the state on the terminal side when a mismatch occurs between the voltage, current, current limiting resistor on the line side and the protection function on the terminal side. As a result, when the protection function is activated on the terminal side and communication becomes impossible, there arises a problem that the cause cannot be specified. In addition, since there is no information on the line environment on the terminal provider side, accurate information cannot be obtained, and a great deal of time and effort are required for handling.

例えば、上記ビジネスホンシステムの主装置と、そこに接続されるビジネスホンのインタフェース(以下、IFと称する。)は、メーカ独特のもので、従来のPSTNの電気的な規格とは異なる。また、この主装置には、従来のPSTN用の電話機、或いは、FAX装置を接続するためのIFも設けられている場合もある。このPSTN用の電話機、或いは、FAX装置を接続するためのIFは、RJ11という一般的な電話機用のコネクタを使用している。そして、これらビジネスホン用のIFも、このRJ11という一般的なコネクタを使用し、同じ信号ピンを使用しているものも存在する。   For example, the main device of the business phone system and the interface (hereinafter referred to as IF) of the business phone connected thereto are unique to the manufacturer and are different from the conventional PSTN electrical standards. In addition, the main apparatus may be provided with a conventional PSTN telephone or an IF for connecting a FAX apparatus. The PSTN telephone or the IF for connecting the FAX apparatus uses a general telephone connector called RJ11. Further, these IFs for business phones also use a general connector called RJ11 and use the same signal pins.

このビジネスホン用IFはユーザにとっては、ファクシミリ装置用IFと同じIFのため、誤接続する可能性もあり、誤接続した場合には、ファクシミリ装置に過大電流、過大電圧が印加され、装置にダメージを与えることが考えられる。そこで、ファクシミリ装置に、一般的に過大電流、過大電圧の印加に対して感度良く反応するように作られた保護機能を設けることが必要であった。   Because this business phone IF is the same as the IF for facsimile machines, there is a possibility of incorrect connection. In the case of incorrect connection, excessive current and voltage are applied to the facsimile machine, causing damage to the machine. It is possible to give. Therefore, it is necessary to provide the facsimile apparatus with a protection function that is generally responsive to the application of an excessive current and an excessive voltage.

しかし、保護機能を設けたファクシミリ装置を、PSTNよりも大きな電流、電圧をファクシミリ装置に印加するターミナルアダプタに接続した場合、当該保護機能が過度に反応して、回線からファクシミリ装置を切り離し、通信ができなくなるという弊害もある。そのため、当該保護機能を、ファクシミリ装置に接続されるターミナルアダプタに適応させることが必要であるが、市場には多数の種類のターミナルアダプタが存在している。そのターミナルアダプタは、集合住宅や雑居ビルの場合、ファクシミリ装置のユーザが普段見ていないところに配置されている場合も多かった。そのため、ターミナルアダプタの種類もわからない場合が多く、特性を調べて、保護機能を最適化させるということが困難であった。   However, when a facsimile machine with a protection function is connected to a terminal adapter that applies a larger current and voltage than PSTN, the protection function reacts excessively, disconnecting the facsimile machine from the line, and There is also the harmful effect of being unable to do so. For this reason, it is necessary to adapt the protection function to a terminal adapter connected to a facsimile machine, but there are many types of terminal adapters on the market. In many cases, the terminal adapter is arranged in a place where the user of the facsimile apparatus does not usually look at the apartment house or the residential building. For this reason, the type of terminal adapter is often unknown, and it has been difficult to investigate the characteristics and optimize the protection function.

本発明は、上述の問題に鑑みて成されたものであり、通信装置に接続された回線環境の異常時において、捕捉している回線を自動的に解放するとともに、当該回線に関するパラメータを通信装置側で履歴情報として記憶する仕組みを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problem, and automatically releases a captured line when a line environment connected to the communication apparatus is abnormal, and sets parameters related to the line to the communication apparatus. It aims at providing the mechanism which memorizes as history information on the side.

本発明は、通信装置であって、回線を捕捉した後に回線を解放する条件を示す、前記通信装置と接続先の装置との該回線に関するパラメータの第1の閾値を予め記憶する記憶手段と、回線を捕捉した後において、前記通信装置と接続先の装置との該回線に関するパラメータを定期的に検知する検知手段と、前記記憶手段に記憶されているパラメータの前記第1の閾値と、前記検知手段によって検知されたパラメータとを比較する比較手段と、前記比較手段による比較の結果に基づき、自動的に回線を解放する制御手段と、前記制御手段によって自動的に回線を解放した場合に、前記検知手段によって検知したパラメータを履歴情報として記憶する履歴手段と、前記履歴情報に基づいて、前記記憶手段に記憶されているパラメータの第1の閾値を変更する変更手段とを備えることを特徴とする。 The present invention is a communication device, a storage means for preliminarily storing a first threshold value of a parameter related to the line between the communication apparatus and a connection destination device, which indicates a condition for releasing the line after capturing the line; After capturing the line, a detecting means for periodically detecting parameters related to the line between the communication apparatus and the connected apparatus, the first threshold value of the parameter stored in the storage means, and the detection Comparison means for comparing the parameters detected by the means, control means for automatically releasing the line based on the result of the comparison by the comparison means, and when the line is automatically released by the control means, and history means for storing the parameters detected by the detection means as history information, based on the history information, the first threshold parameter stored in the storage means Characterized in that it comprises a changing means for changing.

また、本発明は、上記通信装置と、該通信装置と通信可能な外部接続機器と、サーバとを含む通信システムであって、前記外部接続機器は、前記自動的に回線を解放した情報と、前記履歴情報と、前記パラメータの閾値とを前記通信装置から取得する取得手段と、予め定められた設定情報に応じて、前記取得手段によって取得した情報を表示する表示手段と、前記予め定められた設定情報に応じて、前記取得手段によって取得した情報を前記サーバに転送する転送手段とを備えることを特徴とする。   Further, the present invention is a communication system including the communication device, an externally connected device capable of communicating with the communication device, and a server, wherein the externally connected device automatically releases the line, An acquisition unit that acquires the history information and a threshold value of the parameter from the communication device, a display unit that displays information acquired by the acquisition unit according to predetermined setting information, and the predetermined And transfer means for transferring the information acquired by the acquisition means to the server in accordance with setting information.

本発明は、通信装置に接続された回線環境の異常時において、捕捉している回線を自動的に解放するとともに、当該回線に関するパラメータを通信装置側で履歴情報として記憶する仕組みを提供できる。   The present invention can automatically release a captured line when a line environment connected to the communication apparatus is abnormal, and can provide a mechanism for storing parameters relating to the line as history information on the communication apparatus side.

第1の実施形態に係るファクシミリ装置の構成例を示す全体ブロック図。1 is an overall block diagram illustrating a configuration example of a facsimile apparatus according to a first embodiment. 第1の実施形態に係るビジネスホンシステムの説明図。Explanatory drawing of the business phone system which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係るファクシミリ装置にターミナルアダプタが接続されたブロック図。1 is a block diagram in which a terminal adapter is connected to a facsimile apparatus according to a first embodiment. 第1の実施形態に係る直流捕捉回路の内部構成例を示す図。The figure which shows the internal structural example of the direct current | flow capture circuit which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係るファクシミリ装置の情報の流れを示す図。FIG. 3 is a diagram illustrating a flow of information in the facsimile apparatus according to the first embodiment. 第1の実施形態に係るファクシミリ装置のSOCメインプログラムのフローチャート。4 is a flowchart of an SOC main program of the facsimile apparatus according to the first embodiment. 第1の実施形態に係るファクシミリ装置のモデムDSPプログラムのフローチャート。6 is a flowchart of a modem DSP program of the facsimile apparatus according to the first embodiment. 第1の実施形態に係る自動オンフック移行した場合のSOCメインプログラムのフローチャート。The flowchart of the SOC main program at the time of carrying out automatic on-hook transfer concerning 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る自動オンフック移行時の情報の表示、印字、転送のフローチャート。6 is a flowchart for displaying, printing, and transferring information when shifting to automatic on-hook according to the first embodiment. 第2の実施形態に係る外部接続されたPCの動作フローチャート。The operation | movement flowchart of externally connected PC which concerns on 2nd Embodiment. 第3の実施形態に係る通信結果レポート印刷時のフローチャート。12 is a flowchart when printing a communication result report according to the third embodiment.

以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The following embodiments do not limit the present invention according to the claims, and all combinations of features described in the present embodiments are not necessarily essential to the solution means of the present invention. .

<第1の実施形態>
以下では、本発明の第1の実施形態について説明する。まず、図1を参照して、本実施形態に係るファクシミリ装置の全体構成について説明する。本実施形態では、通信装置として、ファクシミリ装置(FAX装置)を一例に説明する。
<First Embodiment>
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described. First, the overall configuration of the facsimile apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIG. In this embodiment, a facsimile apparatus (FAX apparatus) will be described as an example of a communication apparatus.

システム・オン・チップ(SOC)101は、ファクシミリ装置100のシステム全体を制御する。ファクシミリ装置100におけるCPU200は、SOC101上に実装されている。SOC101に接続されたメモリ140は、主記憶装置であり、SOC101のCPU200のシステムワークメモリ、本発明の処理を実行するための制御プログラムを格納するメモリとして機能する。また、メモリ140は、ファクシミリ送信又はファクシミリ受信等の際に、画像データや各種情報を一時的に記憶するためのメモリとしても機能する。また、ユーザが設定した情報を格納する。メモリ140には、SDAAプログラム202が含まれる。SDAAプログラム202は、モデム102に転送され、RAM204に展開された後に、DSP205で実行されるプログラムである。   A system on chip (SOC) 101 controls the entire system of the facsimile apparatus 100. The CPU 200 in the facsimile apparatus 100 is mounted on the SOC 101. A memory 140 connected to the SOC 101 is a main storage device, and functions as a system work memory for the CPU 200 of the SOC 101 and a memory for storing a control program for executing the processing of the present invention. The memory 140 also functions as a memory for temporarily storing image data and various types of information during facsimile transmission or facsimile reception. Also, information set by the user is stored. The memory 140 includes an SDAA program 202. The SDAA program 202 is a program executed by the DSP 205 after being transferred to the modem 102 and expanded in the RAM 204.

SOC101には、操作パネル118、読取部121、記録部122、及びインタフェース(IF)部123が接続されている。操作パネル118は、表示器119及びキーボード類120を備え、これらはユーザ・インタフェースとして機能する。表示器119は、装置の状態やメニューに関する表示を行う。また、キーボード類120は、ユーザからの各種の指示の入力を受け付けるボタンやテンキー等のキーボードである。ユーザがこのキーボードを用いて、ユーザ設定情報を入力することが可能である。   An operation panel 118, a reading unit 121, a recording unit 122, and an interface (IF) unit 123 are connected to the SOC 101. The operation panel 118 includes a display 119 and a keyboard 120, which function as a user interface. The display device 119 performs display related to the device status and menu. The keyboards 120 are keyboards such as buttons and numeric keys that accept input of various instructions from the user. The user can input user setting information using this keyboard.

読取部121は、原稿から画像を読み取って、画像データを生成する。生成された画像データは、通信回線130を介して相手側装置に対してファクシミリ送信されてもよいし、記録部122で印刷されてもよい。インタフェース(IF)部123は、各種の情報機器が外部から接続される場合のインタフェースとして機能する。   The reading unit 121 reads an image from a document and generates image data. The generated image data may be transmitted by facsimile to the counterpart apparatus via the communication line 130 or may be printed by the recording unit 122. The interface (IF) unit 123 functions as an interface when various information devices are connected from the outside.

モデム102は、SOC101に接続されており、SOC101による制御に基づいて動作する変復調器である。モデム102は、ファクシミリ送信の対象となる、読取部121で読み取られた画像データを用いた変調処理と、通信回線130を介して受信した信号の復調処理を行う。モデム102は、絶縁素子103を介してSDAA(シリコンDAA)104と接続される。モデム102は、ROM203、RAM204、DSP205、及びレジスタ206を備える。ROM203は、RAM204に展開され、DSP205に実行されるプログラムを格納しているROMである。RAM204は、ホストから転送されるプログラム202とROM203の内容を展開し、DSP205に実行させるためのRAMである。DSP205は、RAM204の内容に基づいてモデム102の動作を制御する。レジスタ206は、SDAA104の状態、又はSOC101からの指示を格納する。   The modem 102 is a modem that is connected to the SOC 101 and operates based on control by the SOC 101. The modem 102 performs a modulation process using the image data read by the reading unit 121 and a demodulation process for a signal received via the communication line 130, which are targets of facsimile transmission. The modem 102 is connected to the SDAA (silicon DAA) 104 through the insulating element 103. The modem 102 includes a ROM 203, a RAM 204, a DSP 205, and a register 206. The ROM 203 is a ROM that stores a program that is expanded in the RAM 204 and executed by the DSP 205. The RAM 204 is a RAM for expanding the contents of the program 202 and the ROM 203 transferred from the host and causing the DSP 205 to execute them. The DSP 205 controls the operation of the modem 102 based on the contents of the RAM 204. The register 206 stores the state of the SDAA 104 or an instruction from the SOC 101.

SDAA104は、半導体NCU(ネットワーク制御ユニット)である。SDAA104は、通信回線130と接続されており、ファクシミリ装置100と外部の公衆回線(通信回線)130とのインタフェースとして機能する網制御装置である。また、SDAA104は、通信回線130を介して相手側装置との間で通信を行う際に、回線の接続(捕捉)状態を制御する。通信回線130には、ファクシミリ装置100に外付けされた電話機128も接続される。電話機128は、Hリレー110を介して通信回線130に接続されており、SDAA104は、電話機128と並列に通信回線130に接続されている。SDAA104は、ファクシミリ送受信を行う場合に、回線を捕捉してその通信を制御するだけでなく、電話機128が通信回線130を介して相手側装置との間で音声通信を行う場合にも、回線の捕捉状態を制御する。SDAA104は、これらの制御をSOC101の制御に基づいて実行する。   The SDAA 104 is a semiconductor NCU (network control unit). The SDAA 104 is a network control device that is connected to the communication line 130 and functions as an interface between the facsimile apparatus 100 and an external public line (communication line) 130. Also, the SDAA 104 controls the connection (capture) state of the line when communicating with the counterpart device via the communication line 130. A telephone 128 externally attached to the facsimile apparatus 100 is also connected to the communication line 130. The telephone 128 is connected to the communication line 130 via the H relay 110, and the SDAA 104 is connected to the communication line 130 in parallel with the telephone 128. The SDAA 104 not only captures the line and controls the communication when performing facsimile transmission / reception, but also when the telephone 128 performs voice communication with the other apparatus via the communication line 130. Control the capture state. The SDAA 104 executes these controls based on the control of the SOC 101.

SDAA104は、回線捕捉部105を使用して回線の直流捕捉状態を制御する。この回線捕捉部105により直流捕捉される場合の直流インピーダンスは可変である。このインピーダンスは、予め設定された、直流的な電圧に対する電流特性(以下、DC−VI特性)により制御されることにより得られる。電圧検知部150は、回線上の電圧をモニタする。電流検知部151は、回線上の電流をモニタする。   The SDAA 104 controls the DC capture state of the line using the line capture unit 105. The direct current impedance when the direct current is captured by the line capturing unit 105 is variable. This impedance is obtained by being controlled by a preset current characteristic with respect to a DC voltage (hereinafter referred to as DC-VI characteristic). The voltage detector 150 monitors the voltage on the line. The current detection unit 151 monitors the current on the line.

ACフィルタ部201は、電圧検知部150又は電流検知部151の前段に接続され、電圧検知部150又は電流検知部151でDC電圧又は電流を検知する場合に、AC成分による誤検知を防ぐためのものである。直流捕捉回路152は、トランジスタなどにより構成される104の周辺回路であり、直流捕捉を行いながら、SDAA104の制御で直流インピーダンスの調整を行う。回線解放状態を作り出したり、回線に対する選択信号の一種であるダイヤルパルス送出にも使用される。241は電流がPSTNから流れこむ線であり、240は電流がPSTNへと帰還する線である。SDAA104は、この線241又は線240の電流値と、線241と線240との間の電圧値を検知可能である。   The AC filter unit 201 is connected to the previous stage of the voltage detection unit 150 or the current detection unit 151, and prevents erroneous detection due to an AC component when the voltage detection unit 150 or the current detection unit 151 detects a DC voltage or current. Is. The DC capture circuit 152 is a peripheral circuit 104 configured by transistors and the like, and adjusts the DC impedance by controlling the SDAA 104 while performing DC capture. It is also used to create a line release state and to send a dial pulse, which is a kind of selection signal for the line. Reference numeral 241 denotes a line through which a current flows from the PSTN, and reference numeral 240 denotes a line through which the current returns to the PSTN. The SDAA 104 can detect the current value of the line 241 or the line 240 and the voltage value between the line 241 and the line 240.

整流回路155は、ダイオードブリッジ等からなり、回線からの信号を整流して104側へと伝えるものである。受信IF回路153は、通信回線130を介して受信されるファクシミリの受信信号などを受信するためのインタフェース回路である。交流インピーダンス整合回路154は、例えば、日本の場合は、交流インピーダンスを600オームに合わせる。通信中の交流インピーダンスを合わせるための回路である。   The rectifier circuit 155 is composed of a diode bridge or the like, and rectifies a signal from the line and transmits it to the 104 side. The reception IF circuit 153 is an interface circuit for receiving a facsimile reception signal received via the communication line 130. For example, in the case of Japan, the AC impedance matching circuit 154 adjusts the AC impedance to 600 ohms. This is a circuit for adjusting the AC impedance during communication.

ノイズ除去回路156は、通信回線130からの雷サージ、電磁ノイズなどを抑制し、逆に通信回線130を介して、ファクシミリ装置100のノイズが送出されることを防ぐ回路である。CI検知回路108は、通信回線130に接続されており、通信回線130から受信した呼び出し信号(以下では、「CI信号」と称する。)を検知する。CI検知回路108は、通信回線130からのCI信号を検知すると、そのことを示すCI検知信号109をSOC101に対して送信する。SOC101は、CI検知信号109に基づいて、通信回線130からCI信号の着信があったか否かを判断することができる。   The noise removal circuit 156 is a circuit that suppresses lightning surge, electromagnetic noise, and the like from the communication line 130, and conversely prevents noise from the facsimile apparatus 100 being transmitted via the communication line 130. The CI detection circuit 108 is connected to the communication line 130 and detects a call signal (hereinafter referred to as “CI signal”) received from the communication line 130. When detecting the CI signal from the communication line 130, the CI detection circuit 108 transmits a CI detection signal 109 indicating that to the SOC 101. The SOC 101 can determine whether or not a CI signal is received from the communication line 130 based on the CI detection signal 109.

Hリレー110は、フック検知回路117を介して接続される外付けの電話機128をDC電源113又は通信回線130に接続するための回路である。Hリレー110は、切替手段の一例であって、外付けの電話機128を通信回線130へ接続した接続状態と、通信回線130から切断した切断状態との間の切り替えを行う。また、Hリレー110は、Hリレー駆動信号111を用いて、SOC101によって制御される。なお、図1に示すようにHリレー110で電話機が通信回線130から切り離されている場合、CI着信しても電話機は鳴動しない。いわゆるファクシミリ装置100の無鳴動着信状態となる。DC電源113は、電流をフック検知回路117に対して供給する回路である。   The H relay 110 is a circuit for connecting an external telephone 128 connected via the hook detection circuit 117 to the DC power supply 113 or the communication line 130. The H relay 110 is an example of a switching unit, and performs switching between a connection state in which the external telephone 128 is connected to the communication line 130 and a disconnection state in which the communication line 130 is disconnected. The H relay 110 is controlled by the SOC 101 using the H relay drive signal 111. As shown in FIG. 1, when the telephone is disconnected from the communication line 130 by the H relay 110, the telephone does not ring even when a CI is received. The so-called no-sound incoming state of the facsimile apparatus 100 is set. The DC power supply 113 is a circuit that supplies current to the hook detection circuit 117.

フック検知回路117は、検知手段の一例であり、電話機128と接続されており、電話機128のオフフック又はオンフックを検知する回路である。フック検知回路117は、電話機128のオフフック又はオンフックの検知結果を、フック検知信号114を用いてSOC101へ伝達する。SOC101は、フック検知信号114に基づいて、電話機128におけるフックの状態を判定することができる。フック検知回路117は、Hリレー110によって、通信回線130に直接接続された場合、及びDC電源113に接続された場合の何れも、電話機128に流れる電流を検知する。これによって、電話機128におけるオフフック又はオンフックの状態を検知する。   The hook detection circuit 117 is an example of a detection unit, and is connected to the telephone 128 and is a circuit that detects an off-hook or on-hook of the telephone 128. Hook detection circuit 117 transmits the off-hook or on-hook detection result of telephone 128 to SOC 101 using hook detection signal 114. The SOC 101 can determine the state of the hook in the telephone 128 based on the hook detection signal 114. The hook detection circuit 117 detects the current flowing through the telephone 128 both when connected directly to the communication line 130 by the H relay 110 and when connected to the DC power supply 113. Thereby, the off-hook state or the on-hook state of the telephone 128 is detected.

擬似CI送出回路116は、擬似CI信号を電話機128に対して送出する回路である。擬似CI信号とは、通信回線130を介して相手側装置からのCI着信があった場合に、回線から切断された状態にある電話機128を鳴動させるために、電話機128に対して送られる信号である。擬似CI送出回路116は、SOC101からの擬似CI駆動信号115による送出指示に応じて、擬似CI信号を電話機128に対して送出する。210は、公衆回線網PSTNである。220は、相手FAXである。230は、ヒューズ等で構成される電流保護素子である。   The pseudo CI transmission circuit 116 is a circuit that transmits a pseudo CI signal to the telephone 128. The pseudo-CI signal is a signal sent to the telephone 128 in order to ring the telephone 128 that is disconnected from the line when a CI incoming call is received from the partner apparatus via the communication line 130. is there. The pseudo CI transmission circuit 116 transmits a pseudo CI signal to the telephone 128 in response to a transmission instruction by the pseudo CI drive signal 115 from the SOC 101. 210 is a public line network PSTN. 220 is a partner FAX. Reference numeral 230 denotes a current protection element composed of a fuse or the like.

<ターミナルアダプタへの接続>
次に、図3を参照して、ファクシミリ装置100がターミナルアダプタに接続された際の状態について説明する。305は、直流捕捉回路152に回線側から流れこむ電流を示す。307は、回線側から印加される電圧を、整流回路155で整流した後の直流捕捉回路152に印加される電圧である。
<Connection to terminal adapter>
Next, a state when the facsimile apparatus 100 is connected to the terminal adapter will be described with reference to FIG. Reference numeral 305 denotes a current flowing into the DC capturing circuit 152 from the line side. Reference numeral 307 denotes a voltage applied to the DC capturing circuit 152 after the voltage applied from the line side is rectified by the rectifying circuit 155.

308は、ファクシミリ装置100に接続されるターミナルアダプタ(TA)である。TA308は、制限抵抗309、及び直流印加回路310を備える。制限抵抗309は、直流印加回路310から流れる最大電流値を制限する制限抵抗RBであり、直流印加回路310とファクシミリ装置100の整流回路155とへ接続される。直流印加回路310は、接続されたファクシミリ装置100に対して直流を印加する。311は直流印加回路310の印加する電圧VAを示す。320は、ファクシミリ装置100に接続されるパーソナルコンピュータPCである。321は、PC320上で動作するアプリケーションプログラムである。322は、PC320に接続されるサーバである。また、TA308には、光ネットワーク330が接続される。   Reference numeral 308 denotes a terminal adapter (TA) connected to the facsimile machine 100. The TA 308 includes a limiting resistor 309 and a DC application circuit 310. The limiting resistor 309 is a limiting resistor RB that limits the maximum current value flowing from the DC application circuit 310, and is connected to the DC application circuit 310 and the rectifier circuit 155 of the facsimile apparatus 100. The direct current application circuit 310 applies direct current to the connected facsimile machine 100. Reference numeral 311 denotes a voltage VA applied by the DC application circuit 310. Reference numeral 320 denotes a personal computer PC connected to the facsimile apparatus 100. Reference numeral 321 denotes an application program that runs on the PC 320. A server 322 is connected to the PC 320. Further, the optical network 330 is connected to the TA 308.

<データフロー>
次に、図5を参照して、本実施形態に係るファクシミリ装置における情報の流れについて説明する。メモリ140には、DC−VI特性情報5003、オフフック後オンフック移行条件5004、オフフック後オンフック検知情報5008、自動オンフック移行情報5012、及び第2のオフフック後オンフック移行条件5044が含まれる。オフフック後オンフック移行条件5004は、初期のオフフック後におけるオンフック移行条件である。ビジネスホンIFへの誤接続を想定し、閾値としては厳しい値に設定している。つまり、各パラメータ(電圧値、電流値、制限抵抗値)がこれらの閾値を超えると、ファクシミリ装置100のモデム102は、自動的にオンフック状態に移行する。なお、自動オンフック移行する際は、モデム102は、各パラメータの値を検知し所定の領域に格納する。5005は、制限抵抗閾値である。誤接続を想定して、高めに設定している。5006は、回線電圧閾値である。誤接続を想定して、低めに設定している。5007は、回線電流閾値である。誤接続を想定して、低めに設定している。
<Data flow>
Next, the flow of information in the facsimile apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIG. The memory 140 includes DC-VI characteristic information 5003, on-hook after-hook transition conditions 5004, after-off-hook on-hook detection information 5008, automatic on-hook transition information 5012, and second after-off-hook on-hook transition conditions 5044. The off-hook on-hook transition condition 5004 is an on-hook transition condition after the initial off-hook. Assuming an erroneous connection to the business phone IF, the threshold is set to a strict value. That is, when each parameter (voltage value, current value, limiting resistance value) exceeds these threshold values, the modem 102 of the facsimile machine 100 automatically shifts to the on-hook state. When shifting to automatic on-hook, the modem 102 detects the value of each parameter and stores it in a predetermined area. Reference numeral 5005 denotes a limiting resistance threshold value. It is set higher in case of incorrect connection. 5006 is a line voltage threshold value. It is set to a low value in case of incorrect connection. 5007 is a line current threshold value. It is set to a low value in case of incorrect connection.

オフフック後オンフック検知情報(履歴情報)5008は、モデム102から転送されたデータである。5009は、制限抵抗値である。自動オンフック移行する時の回線側の電流制限抵抗値であり、モデム102で計算してSOC101を介して転送されたものである。5010は、自動オンフック移行する時の、検知された回線側電圧値である。5011は、自動オンフック移行する時の、検知された回線側電流値である。5012は、自動オンフック移行情報である。モデム102から転送された自動オンフック移行したという情報である。   On-hook post-off-hook detection information (history information) 5008 is data transferred from the modem 102. Reference numeral 5009 denotes a limiting resistance value. The current limit resistance value on the line side when the automatic on-hook transition is made, and is calculated by the modem 102 and transferred via the SOC 101. Reference numeral 5010 denotes a detected line side voltage value at the time of automatic on-hook transition. Reference numeral 5011 denotes a detected line-side current value when shifting to automatic on-hook. Reference numeral 5012 denotes automatic on-hook transition information. This is information indicating that automatic on-hook transfer has been transferred from the modem 102.

5013は、SOC101が、メモリ140からDC−VI特性情報5003をロードすることを示す矢印である。5014は、SOC101が、メモリ140からオフフック後オンフック移行条件(第1の閾値)5004をロードすることを示す矢印である。5015は、SOC101が、オフフック後オンフック検知情報5008をメモリにストアすることを示す矢印である。5016は、SOC101が、5012をメモリにストアすることを示す矢印である。   Reference numeral 5013 denotes an arrow indicating that the SOC 101 loads the DC-VI characteristic information 5003 from the memory 140. Reference numeral 5014 denotes an arrow indicating that the SOC 101 loads the on-hook transition condition (first threshold value) 5004 from the memory 140. Reference numeral 5015 denotes an arrow indicating that the SOC 101 stores the on-hook detection information 5008 after the off-hook in the memory. Reference numeral 5016 denotes an arrow indicating that the SOC 101 stores 5012 in the memory.

5018は、SOC101からDC−VI特性情報5026を転送することを示す矢印である。5019は、SOC101からオフフック後オンフック移行条件(第1の閾値)5027を転送することを示す矢印である。5020は、SOC101へオフフック後オンフック検知情報5031を転送することを示す矢印である。5021は、SOC101へ自動オンフック移行情報5035を転送することを示す矢印である。   Reference numeral 5018 denotes an arrow indicating that the DC-VI characteristic information 5026 is transferred from the SOC 101. Reference numeral 5019 denotes an arrow indicating that the post-off-hook on-hook transition condition (first threshold) 5027 is transferred from the SOC 101. Reference numeral 5020 denotes an arrow indicating that on-hook detection information 5031 is transferred to the SOC 101. Reference numeral 5021 denotes an arrow indicating that automatic on-hook transition information 5035 is transferred to the SOC 101.

5026は、メモリ140から転送されたDC−VI特性情報である。回線捕捉時、モデム102は、この情報に基づいて、所定のインピーダンスになるようにSDAA104を制御する。制御は、SDAA104からの回線電流、回線電圧を検知し、それをフィードバックさせながら行う。5027は、SOCから転送されたオフフック後オンフック移行条件である。5028は、SOCから転送された制限抵抗閾値である。5029は、SOCから転送された回線電圧閾値である。5030は、SOCから転送された回線電流閾値である。   Reference numeral 5026 denotes DC-VI characteristic information transferred from the memory 140. At the time of line acquisition, the modem 102 controls the SDAA 104 to have a predetermined impedance based on this information. The control is performed while detecting the line current and line voltage from the SDAA 104 and feeding them back. Reference numeral 5027 denotes an on-hook transition condition after off-hook transferred from the SOC. Reference numeral 5028 denotes a limiting resistance threshold value transferred from the SOC. Reference numeral 5029 denotes a line voltage threshold value transferred from the SOC. Reference numeral 5030 denotes a line current threshold value transferred from the SOC.

5031は、オフフック後オンフック検知情報(履歴情報)である。自動オンフック移行時の電流、電圧に基づいた情報である。5032は、自動オンフック移行時の電流、電圧に基づいて計算された回線側の電流制限抵抗値である。5033は、SDAA104から転送された回線電圧値である。5034は、SDAA104から転送された回線電流値である。5035は、モデムが、SDAA104の電圧、電流情報に基づいて、オフフック後、自動的にオンフックへ移行した場合に、立つフラグ等の情報である。   Reference numeral 5031 denotes off-hook on-hook detection information (history information). This is information based on current and voltage at the time of automatic on-hook transition. Reference numeral 5032 denotes a current-limiting resistance value on the line side calculated based on the current and voltage at the time of automatic on-hook transition. Reference numeral 5033 denotes a line voltage value transferred from the SDAA 104. Reference numeral 5034 denotes a line current value transferred from the SDAA 104. Reference numeral 5035 denotes information such as a flag that is set when the modem automatically shifts to on-hook after being off-hook based on voltage and current information of the SDAA 104.

5037は、SDAA104からモデム102に対して5039が転送されることを示す矢印である。5039は、オフフック後検知情報である。SDAA104が検知する情報である。5041は、回線電圧値である。5042は、回線電流値である。   Reference numeral 5037 denotes an arrow indicating that 5039 is transferred from the SDAA 104 to the modem 102. Reference numeral 5039 denotes detection information after off-hook. This is information that the SDAA 104 detects. Reference numeral 5041 denotes a line voltage value. Reference numeral 5042 denotes a line current value.

5040は、メモリ204、205に格納された第2のオフフック後オンフック移行条件(第2の閾値)である。5044は、メモリ140に格納された第2のオフフック後オンフック移行条件(第2の閾値)である。オフフック後オンフック移行条件5004に対して緩和された条件である。ターミナルアダプタ接続を想定しているものである。5045は、第2の制限抵抗閾値である。5046は、第2の回線電圧閾値である。5047は、第2の回線電流閾値である。5048は、メモリ140からSOC101へ第2のオフフック後オンフック移行条件5044が転送される様子を示す矢印である。5049は、SOC101からモデム102へ第2のオフフック後オンフック移行条件5044が転送される様子を示す矢印である。5050は、第2の制限抵抗閾値である。5051は、第2の回線電圧閾値である。5052は、第2の回線電流閾値である。   Reference numeral 5040 denotes a second after-hook on-hook transition condition (second threshold) stored in the memories 204 and 205. Reference numeral 5044 denotes a second post-off-hook on-hook transition condition (second threshold) stored in the memory 140. This is a relaxed condition with respect to the on-hook transition condition 5004 after off-hook. A terminal adapter connection is assumed. 5045 is a second limiting resistance threshold value. Reference numeral 5046 denotes a second line voltage threshold value. 5047 is a second line current threshold value. Reference numeral 5048 denotes an arrow indicating how the second on-hook transition condition 5044 is transferred from the memory 140 to the SOC 101. Reference numeral 5049 denotes an arrow indicating that the second on-hook transition condition 5044 is transferred from the SOC 101 to the modem 102. 5050 is a second limiting resistance threshold value. Reference numeral 5051 denotes a second line voltage threshold value. Reference numeral 5052 denotes a second line current threshold value.

<処理手順>
次に、図6を参照して、ファクシミリ装置100のSOC101で実行される処理について説明する。以下で説明する処理は、CPU200がメモリ140に格納された制御プログラムを実行することにより実現される。
<Processing procedure>
Next, processing executed by the SOC 101 of the facsimile machine 100 will be described with reference to FIG. The process described below is realized by the CPU 200 executing a control program stored in the memory 140.

まず、S102において、SOC101は、DC−VI特性情報5003を、モデム102に転送する。S103において、SOC101は、制限抵抗閾値5005を、モデムに転送する。S104において、SOC101は、回線電圧閾値5006を、モデム102に転送する。さらに、S105において、SOC101は、回線電流閾値5007を、モデム102に転送する。   First, in S <b> 102, the SOC 101 transfers the DC-VI characteristic information 5003 to the modem 102. In S103, the SOC 101 transfers the limiting resistance threshold value 5005 to the modem. In S <b> 104, the SOC 101 transfers the line voltage threshold value 5006 to the modem 102. Further, in S <b> 105, the SOC 101 transfers the line current threshold value 5007 to the modem 102.

S106において、SOC101は、ファクシミリの受信あるいは送信開始等で、別のメインプログラムのタスクから、オフフック処理の要求を受信したかどうかを検知する。オフフック処理の要求を受信していない場合は、S106の判定を定期的に繰り返し、受信するとS107に進む。   In S106, the SOC 101 detects whether or not a request for off-hook processing has been received from another main program task upon reception or transmission start of a facsimile. If an off-hook processing request has not been received, the determination in S106 is repeated periodically, and if received, the process proceeds to S107.

S107において、SOC101は、モデム102にオフフックへの移行を指示する。S108において、SOC101は、モデム102が自動オンフック移行したかどうかを検知する。自動オンフック移行を検知した場合はS110に進み、検知していない場合はS109に進む。S109において、SOC101は、別のメインプログラムのタスクから通信/通話終了要求があったかどうかを検知する。通信/通話終了要求を受信していなければS108の処理に戻り、受信していればS111に進む。   In S107, the SOC 101 instructs the modem 102 to shift to off-hook. In S108, the SOC 101 detects whether or not the modem 102 has shifted to automatic on-hook. If automatic on-hook transition is detected, the process proceeds to S110, and if not detected, the process proceeds to S109. In S109, the SOC 101 detects whether there is a communication / call end request from another main program task. If the communication / call end request has not been received, the process returns to S108, and if received, the process proceeds to S111.

S110において、SOC101は、モデム102で検知した制限抵抗値5032、電圧5033、及び電流5034をモデム102から取得し、メモリ140に格納する。続いて、S112において、SOC101は、自動オンフック移行したという情報5012とその時の上記制限抵抗値5009、回線電流値5011、回線電圧値5010と、上記閾値情報5004とを紐付けて、メモリ140に格納し処理を終了する。なお、これらの情報は、外部装置からアクセス可能に制御されることが望ましい。一方、S111において、SOC101は、モデム102にオンフックへの移行を指示して、処理を終了する。   In S110, the SOC 101 acquires the limiting resistance value 5032, the voltage 5033, and the current 5034 detected by the modem 102 from the modem 102 and stores them in the memory 140. Subsequently, in S112, the SOC 101 associates the information 5012 that the automatic on-hook transition has been made with the limit resistance value 5009, the line current value 5011, the line voltage value 5010, and the threshold value information 5004 at that time, and stores them in the memory 140. To finish the process. These pieces of information are desirably controlled to be accessible from an external device. On the other hand, in S111, the SOC 101 instructs the modem 102 to shift to the on-hook state, and ends the process.

次に、図7を参照して、ファクシミリ装置100のモデム102におけるDSP205の処理について説明する。以下で説明する処理は、DSP205がROM203に格納された制御プログラムをRAM204に読み出して実行することにより実現される。   Next, processing of the DSP 205 in the modem 102 of the facsimile apparatus 100 will be described with reference to FIG. The processing described below is realized by the DSP 205 reading out the control program stored in the ROM 203 to the RAM 204 and executing it.

まず、S202において、DSP205は、初期設定を行い、回線電圧と制限抵抗とを監視する間隔を決める、電圧検知間隔タイマ1のカウンタ閾値Aを設定する。また、回線電流を監視する間隔を決める、電流検知間隔タイマ2の閾値Bを設定する。例えばカウンタ閾値Aは、50msに設定され、カウンタ閾値Bは、200msに設定されている。そして、自動オンフック移行情報5035をリセットする。   First, in S202, the DSP 205 performs initial setting and sets a counter threshold A of the voltage detection interval timer 1 that determines an interval for monitoring the line voltage and the limiting resistance. In addition, a threshold B of the current detection interval timer 2 that determines an interval for monitoring the line current is set. For example, the counter threshold A is set to 50 ms, and the counter threshold B is set to 200 ms. Then, the automatic on-hook transition information 5035 is reset.

S203において、DSP205は、SOC101からモデム102に転送される、DC−VI特性情報5026、制限抵抗閾値5028、回線電圧閾値5029、及び回線電流閾値5030を受信する。S204において、DSP205は、SOC101からのオフフック指示があったかどうかを判断する。オフフック指示が無ければ定期的にS204の判定を繰り返し、オフフック指示があればS205に進む。   In S203, the DSP 205 receives the DC-VI characteristic information 5026, the limiting resistance threshold 5028, the line voltage threshold 5029, and the line current threshold 5030 that are transferred from the SOC 101 to the modem 102. In step S <b> 204, the DSP 205 determines whether there is an off-hook instruction from the SOC 101. If there is no off-hook instruction, the determination of S204 is periodically repeated, and if there is an off-hook instruction, the process proceeds to S205.

S205において、DSP205は、オンフック時の回線電圧検知を行い、直流印加回路310の解放時の電圧311のVAを検知する。回線解放時には電流305が流れないため、整流回路155と制限抵抗309による電圧降下は、ほぼゼロとみなされる。そのため、回線解放時の電圧307を測ることにより、解放時の電圧311のVAを検知することが可能である。   In step S <b> 205, the DSP 205 detects line voltage when on-hook, and detects VA of the voltage 311 when the DC application circuit 310 is released. Since the current 305 does not flow when the line is released, the voltage drop due to the rectifier circuit 155 and the limiting resistor 309 is regarded as almost zero. Therefore, by measuring the voltage 307 at the time of line release, it is possible to detect the VA of the voltage 311 at the time of release.

S206において、DSP205は、オフフックへ移行する。続いて、S207において、DSP205は、DC−VI特性情報5026に従って回線捕捉時のインピーダンスを制御する。S208において、DSP205は、所定時間が経過するまで待機する(WAIT)。S209において、DSP205は、不図示の制限抵抗、電圧検知間隔タイマ1を開始させる。さらに、S210において、DSP205は、電流検知間隔タイマ2を開始させる。   In step S206, the DSP 205 proceeds to off-hook. Subsequently, in S207, the DSP 205 controls the impedance at the time of line acquisition according to the DC-VI characteristic information 5026. In step S208, the DSP 205 waits until a predetermined time has elapsed (WAIT). In step S209, the DSP 205 starts a limiting resistor (not shown) and the voltage detection interval timer 1. Furthermore, in S210, the DSP 205 starts the current detection interval timer 2.

S211において、DSP205は、制限抵抗、電圧検知間隔タイマ1の値がA(例えば間隔50mSの時間)に到達したか否かを判定する。タイマ1の値がAに到達していればS216に進み、到達していなければS212に進む。S212において、DSP205は、電流検知間隔タイマ2の値がB(例えば間隔200mSの時間)に到達したか否かを判定する。タイマ2の値がBに到達していればS212に進み、到達していなければS213に進む。S213において、DSP205は、SOC101からオンフックへ移行の指示があったかどうかを判定する。オンフックへの指示があればS214へ進み、オンフックへ移行し、処理を終了する。一方、オンフックの指示が無ければS205の処理に戻る。   In step S211, the DSP 205 determines whether or not the value of the limiting resistor and the voltage detection interval timer 1 has reached A (for example, a time interval of 50 mS). If the value of timer 1 has reached A, the process proceeds to S216, and if not, the process proceeds to S212. In S212, the DSP 205 determines whether or not the value of the current detection interval timer 2 has reached B (for example, a time of an interval of 200 mS). If the value of timer 2 has reached B, the process proceeds to S212, and if not, the process proceeds to S213. In step S <b> 213, the DSP 205 determines whether there is an instruction to shift from the SOC 101 to on-hook. If there is an instruction for on-hook, the process proceeds to S214, the process proceeds to on-hook, and the process ends. On the other hand, if there is no on-hook instruction, the process returns to S205.

タイマ1の値がAに到達している場合、S216において、DSP205は、タイマ1をリセットし、電流305、電圧307を検知し、電流値=IB、電圧値=VBとして制限抵抗を、制限抵抗RB=(VA−VB)/IBとして計算する。S217において、DSP205は、計算した制限抵抗RBが制限抵抗閾値5028以下かどうかを判定する。計算した制限抵抗RBが制限抵抗閾値5028以下であればS213に進み、そうでなければS218へ進む。S218において、DSP205は、オフフック時の電圧307を検知した値であるVBが、回線電圧閾値5029以上かどうかを判定する。電圧値VBが回線電圧閾値5029以上であればS223へ進み、そうでなければS219へ進む。S219において、DSP205は、タイマ1をリスタートする。   When the value of the timer 1 has reached A, in S216, the DSP 205 resets the timer 1, detects the current 305 and the voltage 307, sets the limiting resistance as the current value = IB and the voltage value = VB, and sets the limiting resistance. Calculate as RB = (VA−VB) / IB. In step S217, the DSP 205 determines whether the calculated limiting resistance RB is equal to or less than the limiting resistance threshold 5028. If the calculated limiting resistance RB is not more than the limiting resistance threshold 5028, the process proceeds to S213, and if not, the process proceeds to S218. In step S218, the DSP 205 determines whether or not VB, which is a value obtained by detecting the voltage 307 during off-hook, is equal to or higher than the line voltage threshold 5029. If the voltage value VB is greater than or equal to the line voltage threshold 5029, the process proceeds to S223, and if not, the process proceeds to S219. In step S219, the DSP 205 restarts the timer 1.

タイマ2の値がBに到達している場合、S220において、DSP205は、タイマ2を、リセットし、電流305を検知する。続いて、S221において、DSP205は、検知された電流値が回線電流閾値5030以上かどうかを判定する。検知された電流値が回線電流閾値5030以上であればS223へ進み、そうでなければS222に進む。S222において、DSP205は、タイマ2をリスタートし、S213に進む。S213以降の処理は上述した処理と同様である。   When the value of the timer 2 has reached B, in S220, the DSP 205 resets the timer 2 and detects the current 305. Subsequently, in S221, the DSP 205 determines whether or not the detected current value is equal to or greater than the line current threshold 5030. If the detected current value is greater than or equal to the line current threshold 5030, the process proceeds to S223, and if not, the process proceeds to S222. In S222, the DSP 205 restarts the timer 2 and proceeds to S213. The processing after S213 is the same as the processing described above.

S223において、DSP205は、自動オンフックへ移行し、自動オンフック移行情報5035を設定し、回線電流値5034、回線電圧値5033、及び制限抵抗値5032、即ちIB,VB,RBを、メモリ203、204に記憶し、処理を終了する。   In S223, the DSP 205 shifts to automatic on-hook, sets automatic on-hook shift information 5035, and stores the line current value 5034, line voltage value 5033, and limiting resistance value 5032, that is, IB, VB, and RB, in the memories 203 and 204. Store and finish the process.

次に、図9を参照して、自動オンフック移行時の情報の表示、印字、転送について説明する。以下で説明する処理は、SOC101がメモリ140に格納された制御プログラムを実行することにより実現される。   Next, display, printing, and transfer of information at the time of automatic on-hook transition will be described with reference to FIG. The process described below is realized by the SOC 101 executing a control program stored in the memory 140.

まず、S402において、SOC101は、操作パネル118からの表示指示があるかどうかを判定する。表示指示があればS402に進み、表示指示が無ければS404に進む。S403において、SOC101は、自動オンフック移行と電圧閾値、制限抵抗閾値、電流閾値、検知電圧、検知電流、及び計算した制限抵抗を表示器119に表示する。S404において、SOC101は、印刷要求があるかどうかを判定する。印刷要求が有ればS405に進み、印刷要求が無ければS406に進む。S405において、SOC101は、自動オンフック移行と電圧閾値、制限抵抗閾値、電流閾値、検知電圧、検知電流、及び計算した制限抵抗を記録部122で印刷する。   First, in S402, the SOC 101 determines whether there is a display instruction from the operation panel 118. If there is a display instruction, the process proceeds to S402, and if there is no display instruction, the process proceeds to S404. In S <b> 403, the SOC 101 displays the automatic on-hook transition, the voltage threshold, the limiting resistance threshold, the current threshold, the detection voltage, the detection current, and the calculated limiting resistance on the display 119. In S404, the SOC 101 determines whether there is a print request. If there is a print request, the process proceeds to S405, and if there is no print request, the process proceeds to S406. In step S <b> 405, the SOC 101 causes the recording unit 122 to print the automatic on-hook transition, the voltage threshold value, the limiting resistance threshold value, the current threshold value, the detection voltage, the detection current, and the calculated limiting resistance.

S406において、SOC101は、外部接続機器からのデータ転送要求があるかどうかを判定する。S407において、SOC101は、外部接続機器に自動オンフック移行と電圧閾値、制限抵抗閾値、電流閾値、検知電圧、検知電流、及び計算した制限抵抗情報を転送する。   In S406, the SOC 101 determines whether there is a data transfer request from the external device. In S407, the SOC 101 transfers the automatic on-hook transition and the voltage threshold, the limiting resistance threshold, the current threshold, the detection voltage, the detection current, and the calculated limiting resistance information to the external device.

以上説明したように、本実施形態に係るファクシミリ装置(通信装置)100は、回線を捕捉した後に回線を解放する条件を示す、ファクシミリ装置100と接続先の装置(TA)との回線に関するパラメータの第1の閾値を予め記憶しておく。さらに、ファクシミリ装置100は、回線を捕捉した後において、当該パラメータを定期的に検知し、検知したパラメータと、対応する第1の閾値との比較結果に基づき、自動的に回線を解放する。具体的には、検知された回線電圧の値が対応する第1の閾値以上の場合、又は、検知された回線電流の値が対応する第1の閾値以上の場合、又は、検知された制限抵抗の値が対応する第1の閾値以下の場合に、自動的に回線を解放する。また、ファクシミリ装置100は、自動的に回線を解放した場合に、検知したパラメータを履歴情報として記憶する。   As described above, the facsimile apparatus (communication apparatus) 100 according to the present embodiment indicates the parameters related to the line between the facsimile apparatus 100 and the connection destination apparatus (TA) indicating the condition for releasing the line after capturing the line. The first threshold value is stored in advance. Further, after capturing the line, the facsimile apparatus 100 periodically detects the parameter, and automatically releases the line based on a comparison result between the detected parameter and the corresponding first threshold value. Specifically, when the detected line voltage value is equal to or higher than the corresponding first threshold value, or when the detected line current value is equal to or higher than the corresponding first threshold value, or the detected limiting resistance is detected. When the value of is less than or equal to the corresponding first threshold, the line is automatically released. Further, when the line is automatically released, the facsimile machine 100 stores the detected parameter as history information.

このように、本実施形態によれば、ファクシミリ装置100は、回線側からファクシミリ装置100に対して過大電流、過大電圧が印加された場合に、自動的に回線解放するとともに、回線側からの電流、電圧、回線側の制限抵抗を瞬時に検知し、記憶する。これにより、従来不可能であった、ファクシミリの接続された回線環境のデータを取得することが可能になる。そして、ファクシミリ装置100の提供者側に、回線側の電流、電圧、制限抵抗情報を伝えることが可能になる。その結果、ファクシミリ装置の提供者側で保護機能を最適化することにより、ターミナルアダプタに接続された場合の過度な保護機能による通信エラーを防止することもできる。以下では、過度な保護機能による通信エラーを防止する仕組みとして上述した閾値の変更方法について説明する。   As described above, according to the present embodiment, the facsimile apparatus 100 automatically releases the line and applies the current from the line side when an excessive current and an excessive voltage are applied to the facsimile apparatus 100 from the line side. , Instantaneously detect and store the voltage and line side limiting resistance. As a result, it becomes possible to acquire data of a line environment connected to a facsimile, which has been impossible in the past. The line side current, voltage, and limiting resistance information can be transmitted to the provider side of the facsimile apparatus 100. As a result, by optimizing the protection function on the provider side of the facsimile apparatus, it is possible to prevent a communication error due to an excessive protection function when connected to the terminal adapter. Hereinafter, the threshold value changing method described above as a mechanism for preventing a communication error due to an excessive protection function will be described.

<閾値の変更>
以下では、図2、4、8を参照して、閾値の変更方法について説明する。後述する図2のケーブル2009にファクシミリ装置100が誤接続された場合、図4の直流捕捉トランジスタ3003は、例えば100ms程度の短時間にアバランシェ状態になり、制御不能でONし続ける。そのため、オフフック後オンフック移行条件5027は瞬時に効かせるために厳しい閾値にしている。したがって、図3のようにTAに接続された場合は、逆に通信ができなくなるという悪影響が懸念される。本実施形態では、このような問題を解決するための閾値の変更方法について説明する。
<Change threshold>
Hereinafter, the threshold value changing method will be described with reference to FIGS. When the facsimile apparatus 100 is erroneously connected to the cable 2009 shown in FIG. 2, which will be described later, the DC capture transistor 3003 shown in FIG. 4 enters an avalanche state in a short time of about 100 ms, for example, and remains on without control. For this reason, the on-hook transition condition 5027 after off-hook is set to a strict threshold in order to be effective immediately. Therefore, when connected to the TA as shown in FIG. 3, there is a concern about adverse effects that communication cannot be performed. In the present embodiment, a threshold value changing method for solving such a problem will be described.

まず、図2を参照して、本実施形態におけるビジネスホンシステム(通信システム)の構成について説明する。2001は、光ネットワークである。2002は、回線終端装置であり、光信号をLANなどの電気信号に変更するユニットである。2003は、ビジネスホンシステムの主装置である。2004は、専用のビジネスホンである。   First, the configuration of the business phone system (communication system) in the present embodiment will be described with reference to FIG. Reference numeral 2001 denotes an optical network. Reference numeral 2002 denotes a line terminator, which is a unit that changes an optical signal into an electrical signal such as a LAN. 2003 is the main device of the business phone system. 2004 is a dedicated business phone.

ビジネスホンシステム主装置2003は、ビジネスホン接続ユニット2006及びFAX/TEL接続ユニット2007を含む。ビジネスホン接続ユニット2006は、専用ビジネスホン2004を接続するための接続ユニットである。FAX/TEL接続ユニット2007は、FAX装置又は電話機を接続するための接続ユニットである。2009は、専用ビジネスホン2004とビジネスホン接続ユニット2006を接続し、信号を伝達するためのケーブルある。2010は、FAX/TEL接続ユニット2007とファクシミリ装置100を接続し、信号を伝達するためのケーブルである。ここで、ケーブル2010とケーブル2009はRJ11という、同じモジュラージャックコネクタ用のケーブルを用いている。また、同じ信号ピンを使用している。ケーブル2010からの電流は、PSTNの技術基準に基づいて約20mA〜120mAの範囲で制限されている一方、ケーブル2009の電流は、そういったPSTNと同様の制限はなく、PSTNの4倍以上の約600mAの電流が流れる場合もある。   The business phone system main apparatus 2003 includes a business phone connection unit 2006 and a FAX / TEL connection unit 2007. The business phone connection unit 2006 is a connection unit for connecting the dedicated business phone 2004. A FAX / TEL connection unit 2007 is a connection unit for connecting a FAX apparatus or a telephone. 2009 is a cable for connecting the dedicated business phone 2004 and the business phone connection unit 2006 to transmit signals. Reference numeral 2010 denotes a cable for connecting the FAX / TEL connection unit 2007 and the facsimile apparatus 100 and transmitting signals. Here, the cable 2010 and the cable 2009 use the same modular jack connector cable RJ11. The same signal pin is used. While the current from the cable 2010 is limited in the range of about 20 mA to 120 mA based on the PSTN technical standards, the current in the cable 2009 is not limited in the same way as that of the PSTN, and is about 600 mA, which is more than four times the PSTN. Current may flow.

次に、図4を参照して、直流捕捉回路152の内部の構成について説明する。直流捕捉回路3001の内部には、直流捕捉時に回線を捕捉する直流抵抗3002を含む。直流抵抗3002の抵抗値は、約50Ω〜300Ωに設定されている。直流捕捉トランジスタ3003は、制御信号により、ベース電流を流し、ON状態、即ち、コレクタ−エミッタ間が飽和して、電圧が0Ωに近くなることにより、直流抵抗3002により、回線を捕捉することが可能である。   Next, the internal configuration of the DC capture circuit 152 will be described with reference to FIG. The DC capture circuit 3001 includes a DC resistor 3002 that captures a line during DC capture. The resistance value of the DC resistor 3002 is set to about 50Ω to 300Ω. The DC capture transistor 3003 allows a base current to flow according to a control signal, and can be captured by the DC resistor 3002 when the voltage is close to 0Ω when the collector-emitter is saturated due to the ON state. It is.

次に、図8を参照して、自動オンフック移行した際のSOC101の処理手順について説明する。以下で説明する処理は、CPU200がメモリ140に格納された制御プログラムを実行することにより実現される。   Next, the processing procedure of the SOC 101 when the automatic on-hook transition is made will be described with reference to FIG. The process described below is realized by the CPU 200 executing a control program stored in the memory 140.

S302において、SOC101は、自動オンフック時の回線電流値5011、回線電圧値5010、及び制限抵抗値5009を検知する。S303において、SOC101は、回線電流値5011が第2の回線電流閾値5047以下かどうかを判定する。回線電流値5011が第2の回線電流閾値5047以下であればS304に進み、そうでない場合は処理を終了する。   In S302, the SOC 101 detects a line current value 5011, a line voltage value 5010, and a limiting resistance value 5009 at the time of automatic on-hook. In S303, the SOC 101 determines whether or not the line current value 5011 is equal to or smaller than the second line current threshold 5047. If the line current value 5011 is equal to or smaller than the second line current threshold value 5047, the process proceeds to S304, and if not, the process ends.

S304において、SOC101は、回線電圧値5010が第2の回線電圧閾値5046以下かどうかを判定する。回線電圧値5010が第2の回線電圧閾値5046以下であればS305に進み、そうでない場合は処理を終了する。S305において、SOC101は、制限抵抗値5009が第2の制限抵抗閾値5045以上かどうかを判定する。制限抵抗値5009が第2の制限抵抗閾値5045であればS306に進み、そうでなければ処理を終了する。   In S304, the SOC 101 determines whether or not the line voltage value 5010 is equal to or lower than the second line voltage threshold 5046. If the line voltage value 5010 is equal to or lower than the second line voltage threshold 5046, the process proceeds to S305, and if not, the process ends. In S305, the SOC 101 determines whether or not the limiting resistance value 5009 is greater than or equal to the second limiting resistance threshold 5045. If the limiting resistance value 5009 is the second limiting resistance threshold 5045, the process proceeds to S306, and if not, the process ends.

S306において、SOC101は、第2の回線電圧閾値5046、第2の制限抵抗閾値5045、及び第2の回線電流閾値5047をモデム102に設定し、処理を終了する。   In S306, the SOC 101 sets the second line voltage threshold 5046, the second limiting resistance threshold 5045, and the second line current threshold 5047 in the modem 102, and ends the process.

このように、本実施形態によれば、自動オンフック時に検知した回線電流値5011、回線電圧値5010、及び制限抵抗値5009と各閾値5045〜5047を比較し、検知された回線電圧値及び回線電流値が一定値以下で、かつ、計算された制限抵抗値が一定値以上の場合に、当該回線電流値、回線電圧値、及び制限抵抗値の閾値を変更することもできる。これにより、ケーブル2009への接続が誤接続ではないと判断された場合、閾値をTA308に合わせて緩和し、過度な保護機能による通信エラーを防ぐことができる。   As described above, according to the present embodiment, the line current value 5011, the line voltage value 5010, and the limiting resistance value 5009 detected at the time of automatic on-hook are compared with the threshold values 5045 to 5047, and the detected line voltage value and line current are compared. When the value is not more than a certain value and the calculated limiting resistance value is not less than the certain value, the line current value, the line voltage value, and the threshold value of the limiting resistance value can be changed. Thereby, when it is determined that the connection to the cable 2009 is not an erroneous connection, the threshold value is relaxed according to the TA 308, and a communication error due to an excessive protection function can be prevented.

<第2の実施形態>
以下では、図10を参照して、本発明の第2の実施形態について説明する。端末と回線側の不整合は、装置提供者側から遠い場所で発生する可能性が高い。そのような遠隔地の情報を瞬時に的確に収集する方法が必要とされている。本実施形態では、そのような情報収集を行う、上記第1の実施形態に係るファクシミリ装置100と、ファクシミリ装置100に接続されたPC(外部接続機器)320と、PC320とネットワークで接続されたサーバ322からなる通信システムについて説明する。
<Second Embodiment>
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The mismatch between the terminal and the line side is likely to occur in a place far from the device provider side. There is a need for a method for quickly and accurately collecting such remote information. In the present embodiment, the facsimile apparatus 100 according to the first embodiment, a PC (external connection device) 320 connected to the facsimile apparatus 100, and a server connected to the PC 320 via a network, which collect such information. A communication system composed of 322 will be described.

図10を参照して、通信可能に接続されたPC320の処理手順について説明する。以下で説明する処理は、PC320のCPUがROM、RAM等に予め格納されている制御プログラムを読み出して実行することにより実現される。   With reference to FIG. 10, the processing procedure of PC 320 connected to be communicable will be described. The process described below is realized by the CPU of the PC 320 reading and executing a control program stored in advance in a ROM, a RAM, or the like.

S502において、PC320は、アプリケーション321を起動する。続いて、S503において、アプリケーション321は、自動オンフック移行情報5012、回線電流閾値5007若しくは第2の回線電流閾値5047、回線電圧閾値5006若しくは第2の回線電圧閾値5046、制限抵抗閾値5005若しくは第2の制限抵抗閾値5045、検知した回線電流値5011、検知した回線電圧値5010、又は、計算した制限抵抗値5009のデータ転送をファクシミリ装置100に対して要求する。   In S502, the PC 320 activates the application 321. Subsequently, in S503, the application 321 determines that the automatic on-hook transition information 5012, the line current threshold 5007 or the second line current threshold 5047, the line voltage threshold 5006 or the second line voltage threshold 5046, the limiting resistance threshold 5005, or the second The facsimile apparatus 100 is requested to transfer data of the limiting resistance threshold 5045, the detected line current value 5011, the detected line voltage value 5010, or the calculated limiting resistance value 5009.

S504において、アプリケーション321は、ファクシミリ装置100からデータ転送があったかどうかを判定する。データ転送が有ればS505に進み、なければS504の判定を定期的に繰り返す。S505において、アプリケーション321は、PC320に設けられたディスプレイに、転送された情報を表示する設定かどうかを判定する。設定されていればS506に進み、アプリケーション321は、転送されたデータをディスプレイに表示しS507に進む。一方、設定されていなければそのままS507に進む。   In step S <b> 504, the application 321 determines whether there has been data transfer from the facsimile apparatus 100. If there is data transfer, the process proceeds to S505, and if not, the determination in S504 is periodically repeated. In step S <b> 505, the application 321 determines whether it is a setting for displaying the transferred information on the display provided in the PC 320. If it is set, the process proceeds to S506, and the application 321 displays the transferred data on the display, and proceeds to S507. On the other hand, if it is not set, the process proceeds to S507 as it is.

S507において、アプリケーション321は、サーバ322にデータを転送する設定かどうかを判定する。設定されていればS508に進み、データをサーバに転送して処理を終了する。一方、設定されていなければそのまま処理を終了する。   In step S <b> 507, the application 321 determines whether the setting is to transfer data to the server 322. If it is set, the process advances to step S508 to transfer the data to the server, and the process ends. On the other hand, if it is not set, the process is terminated.

以上説明したように、本実施形態によれば、PC320上で動作するアプリケーション321からの指示で、ファクシミリ装置100の自動オンフック移行情報5012と、検知した回線の電圧、電流、又は計算された制限抵抗値(5008)と、自動オンフック移行する電流、電圧、又は制限抵抗の閾値(5004)を、PC320で収集する。なお、収集されたデータは、サーバ322に転送可能である。これにより、装置ユーザ又は装置の供給者で、瞬時にエラー状況を確認可能にし、的確にすばやい対策を可能にすることができる。また、PC320のアプリケーションプログラム側の動作でデータを収集することにより、ファクシミリ装置100に特別なプログラムを必要としない。また、ファクシミリ装置をネットワークに接続する必要もない。よって、この方法でデータを収集する場合、ファクシミリ装置100のコストを下げ、ユーザに安価な装置を提供することができる。   As described above, according to the present embodiment, the automatic on-hook shift information 5012 of the facsimile apparatus 100 and the detected line voltage, current, or calculated limiting resistance are specified by an instruction from the application 321 operating on the PC 320. The value (5008) and the current, voltage, or limiting resistance threshold value (5004) for automatic on-hook transition are collected by the PC 320. The collected data can be transferred to the server 322. As a result, the error status can be confirmed instantaneously by the device user or the device supplier, and an accurate and quick countermeasure can be made possible. Further, by collecting data by the operation of the application program side of the PC 320, the facsimile apparatus 100 does not need a special program. Further, it is not necessary to connect the facsimile apparatus to the network. Therefore, when data is collected by this method, the cost of the facsimile apparatus 100 can be reduced and an inexpensive apparatus can be provided to the user.

<第3の実施形態>
以下では、図11を参照して、本発明の第3の実施形態について説明する。従来は、通信結果レポートに第1及び第2の実施形態で説明した情報は印字されなかった。そのため、通信エラーが発生しても、端末側と回線側の電流、電圧の不整合の状況を認識することができなかった。そこで、本実施形態では、これらの情報も印字する制御について説明する。図11で説明する処理は、SOC101がメモリ140に格納された制御プログラムを実行することにより実現される。
<Third Embodiment>
Hereinafter, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. Conventionally, the information described in the first and second embodiments has not been printed on the communication result report. For this reason, even if a communication error occurs, it is impossible to recognize the current / voltage mismatch between the terminal side and the line side. Therefore, in the present embodiment, control for printing such information will be described. The processing described with reference to FIG. 11 is realized by the SOC 101 executing a control program stored in the memory 140.

S602は、SOC101は、自動オンフック移行情報があるかどうかを判定する。当該情報があればS603に進み、無ければ処理を終了する。S603において、SOC101は、自動オンフック移行、回線電流閾値、回線電圧閾値、制限抵抗閾値、検知した回線電流値、検知した回線電圧値、計算した制限抵抗値を記録部122によってレポート上に印字する。なお、これらの情報は、表示器119に表示するようにしてもよいし表示及び印字の両方を行うようにしてもよい。   In S602, the SOC 101 determines whether there is automatic on-hook transition information. If there is such information, the process proceeds to S603, and if not, the process is terminated. In S603, the SOC 101 prints the automatic on-hook transition, the line current threshold, the line voltage threshold, the limiting resistance threshold, the detected line current value, the detected line voltage value, and the calculated limiting resistance value on the report by the recording unit 122. These pieces of information may be displayed on the display 119, or both display and printing may be performed.

以上説明したように、本実施形態に係るファクシミリ装置100では、ファクシミリ装置100の通信結果の履歴をまとめた通信結果レポートを印刷する際に、ファクシミリ装置100が自動オンフック移行したという情報と、検知した回線の電圧、電流、計算された制限抵抗と、自動オンフック移行する電流、電圧、制限抵抗の閾値とを、合わせて印刷する。これにより、本実施形態に係るファクシミリ装置100によれば、ユーザは、通信結果レポートを確認することで、迅速かつ的確に端末側と回線側の電流、電圧の不整合の状況を認識することができる。   As described above, in the facsimile apparatus 100 according to the present embodiment, when the communication result report summarizing the communication result history of the facsimile apparatus 100 is printed, the information that the facsimile apparatus 100 has shifted to automatic on-hook is detected. The line voltage, current, and calculated limiting resistance are printed together with the current, voltage, and limiting resistance threshold for automatic on-hook transition. Thereby, according to the facsimile apparatus 100 according to the present embodiment, the user can recognize the current and voltage mismatch between the terminal side and the line side quickly and accurately by checking the communication result report. it can.

<その他の実施形態>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
<Other embodiments>
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.

Claims (10)

通信装置であって、
回線を捕捉した後に回線を解放する条件を示す、前記通信装置と接続先の装置との該回線に関するパラメータの第1の閾値を予め記憶する記憶手段と、
回線を捕捉した後において、前記通信装置と接続先の装置との該回線に関するパラメータを定期的に検知する検知手段と、
前記記憶手段に記憶されているパラメータの前記第1の閾値と、前記検知手段によって検知されたパラメータとを比較する比較手段と、
前記比較手段による比較の結果に基づき、自動的に回線を解放する制御手段と、
前記制御手段によって自動的に回線を解放した場合に、前記検知手段によって検知したパラメータを履歴情報として記憶する履歴手段と、
前記履歴情報に基づいて、前記記憶手段に記憶されているパラメータの第1の閾値を変更する変更手段と
を備えることを特徴とする通信装置。
A communication device,
Storage means for preliminarily storing a first threshold value of a parameter related to the line between the communication apparatus and a connection destination apparatus, which indicates a condition for releasing the line after capturing the line;
Detecting means for periodically detecting parameters relating to the line between the communication device and the connection destination device after capturing the line;
Comparison means for comparing the first threshold value of the parameter stored in the storage means with the parameter detected by the detection means;
Control means for automatically releasing the line based on the result of comparison by the comparison means;
History means for storing parameters detected by the detection means as history information when the control means automatically releases the line;
A communication device comprising: a changing unit that changes a first threshold value of a parameter stored in the storage unit based on the history information .
前記回線に関するパラメータは、前記通信装置と接続先の装置との回線における、回線電圧、回線電流、及び制限抵抗を含み、
前記制御手段は、
前記検知された回線電圧の値が前記記憶手段に記憶されている、対応する第1の閾値以上の場合、前記検知された回線電流の値が前記記憶手段に記憶されている、対応する第1の閾値以上の場合、又は、前記検知された制限抵抗の値が前記記憶手段に記憶されている、対応する第1の閾値以下の場合に、自動的に回線を解放することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
The parameters relating to the line include a line voltage, a line current, and a limiting resistance in a line between the communication device and a connection destination device
The control means includes
If the detected line voltage value is greater than or equal to the corresponding first threshold value stored in the storage means, the detected line current value is stored in the storage means. The line is automatically released when the threshold value is equal to or greater than the threshold value, or when the value of the detected limiting resistance is equal to or less than the corresponding first threshold value stored in the storage means. Item 4. The communication device according to Item 1.
記記憶手段は、さらに、前記第1の閾値を変更する条件を示す、前記通信装置と接続先の装置との該回線に関するパラメータの第2の閾値を予め記憶し、
前記変更手段は、制御手段によって自動的に回線を解放した場合に、前記検知された回線電圧の値が前記記憶手段に記憶されている、対応する第2の閾値以下であり、かつ、前記検知された回線電流の値が前記記憶手段に記憶されている、対応する第2の閾値以下であり、かつ、前記検知された制限抵抗の値が前記記憶手段に記憶されている、対応する第2の閾値以上であると、前記記憶手段に記憶されているパラメータの第1の閾値を、各検知されたパラメータの値に変更することを特徴とする請求項2に記載の通信装置。
Before term memory means further indicates the condition for changing the first threshold value, pre-storing a second threshold parameters for該回line between the communication device and the destination device,
When the control means automatically releases the line, the changing means has a value of the detected line voltage equal to or less than a corresponding second threshold stored in the storage means, and the detection The corresponding line current value stored in the storage means is equal to or less than the corresponding second threshold value, and the detected limiting resistance value is stored in the storage means. The communication apparatus according to claim 2, wherein the first threshold value of the parameter stored in the storage means is changed to a value of each detected parameter if the threshold value is equal to or greater than the threshold value.
前記履歴手段は、
前記履歴手段に記憶されている履歴情報を、表示手段によって表示させるか、又は、印刷手段によって印刷させることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の通信装置。
The history means
4. The communication apparatus according to claim 1, wherein history information stored in the history unit is displayed by a display unit or printed by a printing unit. 5.
前記履歴手段は、
前記通信装置の通信結果レポートとして、自動的に回線を解放した情報と、前記履歴情報と、前記パラメータの閾値とを、表示手段によって表示させるか、又は、印刷手段によって印刷させることを特徴とする請求項4に記載の通信装置。
The history means
As a communication result report of the communication device, information on automatically releasing a line, the history information, and a threshold value of the parameter are displayed by a display unit or printed by a printing unit. The communication apparatus according to claim 4.
前記履歴手段に記憶されている履歴情報は外部装置からアクセス可能であることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の通信装置。   6. The communication apparatus according to claim 1, wherein the history information stored in the history unit is accessible from an external device. 前記通信装置は、ファクシミリ装置であり、
前記接続先の装置は、ターミナルアダプタであることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の通信装置。
The communication device is a facsimile device;
The communication apparatus according to claim 1, wherein the connection destination apparatus is a terminal adapter.
請求項1乃至7の何れか1項に記載の通信装置と、該通信装置と通信可能な外部接続機器と、サーバとを含む通信システムであって、
前記外部接続機器は、
前記自動的に回線を解放した情報と、前記履歴情報と、前記パラメータの閾値とを前記通信装置から取得する取得手段と、
予め定められた設定情報に応じて、前記取得手段によって取得した情報を表示する表示手段と、
前記予め定められた設定情報に応じて、前記取得手段によって取得した情報を前記サーバに転送する転送手段と
を備えることを特徴とする通信システム。
A communication system including the communication device according to any one of claims 1 to 7, an external connection device capable of communicating with the communication device, and a server.
The external connection device is:
Acquisition means for acquiring information automatically releasing the line, the history information, and a threshold value of the parameter from the communication device;
Display means for displaying information acquired by the acquisition means in accordance with predetermined setting information;
A communication system comprising: transfer means for transferring information acquired by the acquisition means to the server in accordance with the predetermined setting information.
回線を捕捉した後に回線を解放する条件を示す、通信装置と接続先の装置との該回線に関するパラメータの第1の閾値を予め記憶する記憶手段を備える通信装置の制御方法であって、
検知手段が、回線を捕捉した後において、前記通信装置と接続先の装置との該回線に関するパラメータを定期的に検知する検知ステップ、
比較手段が、前記記憶手段に記憶されているパラメータの前記第1の閾値と、前記検知ステップにおいて検知されたパラメータとを比較する比較ステップと、
制御手段が、前記比較ステップによる比較の結果に基づき、自動的に回線を解放する制御ステップと、
履歴手段が、前記制御ステップにおいて自動的に回線を解放した場合に、前記検知ステップにおいて検知したパラメータを履歴情報として記憶する履歴ステップと、
変更手段が、前記履歴情報に基づいて、前記記憶手段に記憶されているパラメータの第1の閾値を変更する変更ステップと
を実行することを特徴とする通信装置の制御方法。
A method for controlling a communication apparatus, comprising storage means for preliminarily storing a first threshold value of a parameter related to a line between the communication apparatus and a connection destination apparatus, which indicates a condition for releasing the line after capturing the line,
A detection step in which, after the detection means captures the line, a parameter related to the line between the communication device and the connection destination device is periodically detected;
A comparison step in which the comparison unit compares the first threshold value of the parameter stored in the storage unit with the parameter detected in the detection step;
A control step in which the control means automatically releases the line based on the result of the comparison in the comparison step;
When the history unit automatically releases the line in the control step, the history step stores the parameter detected in the detection step as history information;
A communication device control method , wherein the changing means executes a changing step of changing a first threshold value of a parameter stored in the storage means based on the history information .
請求項9に記載の通信装置の制御方法における各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。   The program for making a computer perform each step in the control method of the communication apparatus of Claim 9.
JP2013094647A 2013-04-26 2013-04-26 COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND COMMUNICATION SYSTEM Expired - Fee Related JP6185749B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013094647A JP6185749B2 (en) 2013-04-26 2013-04-26 COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND COMMUNICATION SYSTEM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013094647A JP6185749B2 (en) 2013-04-26 2013-04-26 COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND COMMUNICATION SYSTEM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014216959A JP2014216959A (en) 2014-11-17
JP6185749B2 true JP6185749B2 (en) 2017-08-23

Family

ID=51942264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013094647A Expired - Fee Related JP6185749B2 (en) 2013-04-26 2013-04-26 COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND COMMUNICATION SYSTEM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6185749B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7472659B2 (en) 2020-06-02 2024-04-23 株式会社リコー Image processing device, image processing program

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0993311A (en) * 1995-09-28 1997-04-04 Aiwa Co Ltd Dc load protection circuit
JP2000278438A (en) * 1999-03-23 2000-10-06 Tdk Corp Telephone communications equipment and control method therefor
JP2002314702A (en) * 2001-04-13 2002-10-25 Fujitsu Ltd xDSL MODEM
JP5856390B2 (en) * 2011-05-30 2016-02-09 キヤノン株式会社 COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014216959A (en) 2014-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090129558A1 (en) Communication circuit, computer readable medium, communication apparatus and communication method
US6351533B1 (en) System and method for protecting devices connected to a telephone line
CN102572185B (en) Modem controller and control method thereof
JP6185749B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND COMMUNICATION SYSTEM
US9992329B2 (en) Communication apparatus, control method for communication apparatus, and storage medium
JP5856390B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM
US6359972B1 (en) Line in use detection
CN103069788A (en) Facsimile communication apparatus and control method thereof
JP6742704B2 (en) Communication device, communication device control method, and program
CN104348991A (en) COMMUNICATION APPARATUS and COMMUNICATION METHOD
CN103259954A (en) Facsimile apparatus and control method thereof
JP6045166B2 (en) Facsimile apparatus, control method thereof, and program
JP6727815B2 (en) Communication device, communication device control method, and program
US20150312170A1 (en) Method for activating a service on a principal device, and respective apparatus
JP2015149605A (en) Communication apparatus, control method of the same, and program
KR20060122183A (en) Apparatus and method for monitoring line connection in tele-communication system
US9338272B2 (en) Communication apparatus that detects improper connection of cable, control method therefor, and storage medium
JP4499644B2 (en) Terminal network controller
JP6481472B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND COMMUNICATION CONTROL PROGRAM
JP6333659B2 (en) Facsimile machine and multifunction machine
JP5906204B2 (en) Communication terminal device and erroneous connection detection method
KR20140132859A (en) Facsimile, method of controlling facsimile and image forming apparatus having facsimile
JP6471666B2 (en) Communication device
JP2008022147A (en) Terminal network controller
JP5918208B2 (en) COMMUNICATION DEVICE AND COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170728

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6185749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees