JP6184504B2 - Communication module - Google Patents
Communication module Download PDFInfo
- Publication number
- JP6184504B2 JP6184504B2 JP2015539438A JP2015539438A JP6184504B2 JP 6184504 B2 JP6184504 B2 JP 6184504B2 JP 2015539438 A JP2015539438 A JP 2015539438A JP 2015539438 A JP2015539438 A JP 2015539438A JP 6184504 B2 JP6184504 B2 JP 6184504B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- terminal device
- communication terminal
- communication module
- function
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000006854 communication Effects 0.000 title claims description 594
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 591
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 127
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 42
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 23
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 22
- 235000019504 cigarettes Nutrition 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000006424 Flood reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 206010039203 Road traffic accident Diseases 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003909 pattern recognition Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72448—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
- H04M1/72457—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to geographic location
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Electric Clocks (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Description
本発明は、複数の通信端末装置により構成され、外部通信端末装置と各通信端末装置を通じて異なる形態にしたがった通信を実現する通信モジュールに関する。 The present invention relates to a communication module that includes a plurality of communication terminal devices and that realizes communication according to different forms through an external communication terminal device and each communication terminal device.
複数の車両間で通信により各車両の運転にとって有益な情報を交換または共有する技術的手法が提案されている(特許文献1参照)。当該通信のための、自車両周辺の他車両に関する情報を提供する技術的手法が提案されている(特許文献2参照)。 A technical method for exchanging or sharing information useful for driving each vehicle by communication between a plurality of vehicles has been proposed (see Patent Document 1). A technical method for providing information related to other vehicles around the vehicle for the communication has been proposed (see Patent Document 2).
しかし、従来の技術では提供される情報が確実なものとは言えず、信頼性の高い通信が行えていなかった。 However, the information provided by the conventional technology cannot be said to be reliable, and reliable communication cannot be performed.
そこで、本発明は、信頼性の高い通信が可能な通信モジュールを提供することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a communication module capable of highly reliable communication.
本発明の通信モジュールは、第1無線通信機能を有する第1通信端末装置と、前記第1無線通信機能と異なる第2無線通信機能を有する第2通信端末装置と、前記第1通信端末装置の動作及び前記第2通信端末装置の動作を制御する通信制御装置と、前記第1通信端末装置と前記第2通信端末装置と前記通信制御装置とを収容し、かつ、乗用型移動体に装着可能な大きさ及び形状を有する筐体と、自身の位置情報を取得する位置情報取得手段と、現在の時刻情報を取得する時刻情報取得手段とを備え、前記通信制御装置は、前記第1無線通信機能及び第2無線通信機能の少なくとも一方による通信において、前記位置情報取得手段が取得した位置情報及び前記時刻情報取得手段が取得した時刻情報を利用するように構成されていることを特徴とする。 The communication module of the present invention includes a first communication terminal device having a first wireless communication function, a second communication terminal device having a second wireless communication function different from the first wireless communication function, and the first communication terminal device. The communication control device that controls the operation and the operation of the second communication terminal device, the first communication terminal device, the second communication terminal device, and the communication control device are accommodated and can be mounted on the riding type mobile body A housing having a large size and a shape, position information acquisition means for acquiring its own position information, and time information acquisition means for acquiring current time information, wherein the communication control device includes the first wireless communication In the communication by at least one of the function and the second wireless communication function, the position information acquired by the position information acquisition unit and the time information acquired by the time information acquisition unit are used. To.
本発明において、「自身の位置情報」とは、厳密な意味での通信モジュールの位置情報を意味するにとどまらず、通信モジュールが装着された乗用型移動体の位置情報のように、厳密な意味での通信モジュールの位置情報と同視しうる情報をも意味する。 In the present invention, "own position information" means not only the position information of the communication module in a strict sense, but also the strict meaning, such as the position information of a passenger-type mobile body in which the communication module is mounted. It also means information that can be equated with the position information of the communication module.
本発明において「位置情報及び時刻情報を利用する」とは、作成または送信するメッセージに位置情報(前記位置情報取得手段が取得した位置情報を基に得られる現在位置等の位置情報を含む。)及び時刻情報(前記時刻情報取得手段が取得した時刻情報を基に得られる現在時刻等の時刻情報を含む。)を書き加えることを意味する。 In the present invention, “use location information and time information” means location information in a message to be created or transmitted (including location information such as a current location obtained based on location information acquired by the location information acquisition means). And time information (including time information such as the current time obtained based on the time information acquired by the time information acquisition means).
本発明の通信モジュールによれば、位置情報取得手段及び時刻情報取得手段により取得した位置情報及び時刻情報を利用することにより、通信モジュールを装着した乗用型移動体が他の機器と通信を行うに際し、正確な位置及び時刻に基づいた確実な通信を行うことが出来る。この結果、信頼性の高い通信が可能となる。第1通信端末装置の動作と第2通信端末装置の動作とが、別個の通信制御装置ではなく、共通の通信制御装置により制御されるので、装置自体がコンパクトに構成されうる。 According to the communication module of the present invention, by using the position information and the time information acquired by the position information acquisition unit and the time information acquisition unit, the riding type mobile body equipped with the communication module communicates with other devices. Thus, reliable communication based on an accurate position and time can be performed. As a result, highly reliable communication is possible. Since the operation of the first communication terminal device and the operation of the second communication terminal device are controlled not by separate communication control devices but by a common communication control device, the device itself can be configured compactly.
本発明の通信モジュールにおいて、通信機能実現のために割り当てられている固有の通信モジュール識別子を保存する記憶部と、セットアップサーバに無線で通信する第4通信端末装置と、を備え、前記通信制御装置は、トリガイベントの検知に応じて前記記憶部から前記通信モジュール識別子を読み出し、前記第4通信端末装置を介して前記通信モジュール識別子を前記セットアップサーバに送信し、前記第4通信端末装置を介して前記セットアップサーバから受信した前記通信モジュール識別子に対応するデータに基づいてセットアップのための処理を実行することが好ましい。 A communication module according to the present invention, comprising: a storage unit that stores a unique communication module identifier assigned for realizing a communication function; and a fourth communication terminal device that communicates wirelessly with a setup server. Reads out the communication module identifier from the storage unit in response to detection of a trigger event, transmits the communication module identifier to the setup server via the fourth communication terminal device, and passes through the fourth communication terminal device. it is preferred to perform the process for setting up on the basis of the data corresponding to the communication module identifier the set-up server to the receiver.
当該構成の通信モジュールによれば、トリガイベントの検知に応じて、自動的にセットアップが実行されうるので、セットアップに要する作業負担が軽減される。 According to the communication module configured as described above, since the setup can be automatically executed in response to the detection of the trigger event, the work load required for the setup is reduced.
本発明の通信モジュールのセットアップ方法は、通信モジュールが実行する方法であって、前記通信モジュールは、セットアップサーバに無線で通信する第4通信端末装置を備え、トリガイベントの検知に応じて通信機能実現のために通信モジュールに割り当てられている固有の通信モジュール識別子を前記第4通信端末装置を介して前記セットアップサーバへ無線で送信するステップと、前記セットアップサーバから前記第4通信端末装置を介して受信した、前記通信モジュール識別子に対応するデータに基づいてセットアップのための処理をするステップとを、前記通信モジュールが実行することを特徴とする。 Setting up of the communication module of the present invention is a method of communication module performs the communication module comprises a fourth communication terminal apparatus that communicates wirelessly to setup server, the communication function in accordance with the detection of the trigger event and wirelessly transmitting the unique communication module identifier assigned to the communication module in order to realize to the set-up server via the fourth communication terminal device, via the fourth communication terminal apparatus from the setup server The communication module executes a process for setup based on the received data corresponding to the communication module identifier.
本発明の通信モジュールのセットアップ方法によれば、トリガイベントの検知に応じて、自動的にセットアップが実行されうるので、セットアップに要する作業負担が軽減される。
本発明の通信モジュールにおいて、前記少なくとも一方による通信における受信情報を記憶する記憶部を備え、前記通信制御装置は、当該少なくとも一方による通信において、送信情報に、当該送信情報が有効である期間を示すライフタイム情報を加えるとともに、前記受信情報に含まれるライフタイム情報を参照し、当該受信情報が有効である期間を経過した受信情報を前記記憶部から削除するように構成されていることが好ましい。
当該構成の通信モジュールによれば、受信情報が有効な期間を経過すると受信情報が記憶部から削除されるので、記憶部のリソースが有効活用されうる。
当該構成の通信モジュールにおいて、前記通信制御装置は、前記送信情報の種類に応じて一つ定まるライフタイム情報を、前記送信情報に加えるように構成されていることが好ましい。
当該構成の通信モジュールによれば、ライフタイムが送信情報の種類に応じて定められるので、情報の有効性に鑑みて、適切に情報の管理が行われる。
本発明の通信モジュールにおいて、前記第1無線通信機能及び前記第2無線通信機能のいずれとも異なる第3無線通信機能を有する第3通信端末装置と、外部電源と接続することにより、前記第1通信端末装置、前記第2通信端末装置及び前記第3通信端末装置の夫々に電力を供給する電源制御部とを備え、前記電源制御部は、前記第1通信端末装置、前記第2通信端末装置及び前記第3通信端末装置の全てを同時に作動させるために必要な電力である全装置作動電力を供給可能な前記外部電源に接続可能な接続部を有していることが好ましい。
当該構成の通信モジュールによれば、第1通信端末装置、第2通信端末装置及び第3通信端末装置の全てを同時に作動させるために必要な電力を供給可能な外部電源に接続した場合、第1通信端末装置、第2通信端末装置及び第3通信端末装置が同時に電力が供給されるので、各通信端末装置の通信機能が確保されうる。
当該構成の通信モジュールにおいて、前記電源制御部は、少なくとも、前記3つの装置の全部に電力を供給する全装置動作モードと前記3つの装置の一部に電力を供給する一部装置動作モードとで動作可能に構成されるとともに、前記外部電源から供給される電力が前記全装置作動電力未満の電力である場合に前記一部装置動作モードで動作するように構成されていることが好ましい。
当該構成の通信モジュールによれば、電力供給能力に応じて供給先が選択されるので、供給される電力が全装置作動電力未満であっても、重要な通信機能が確保されうる。
According to the communication module setup method of the present invention, the setup can be automatically executed in response to the detection of the trigger event, thereby reducing the work load required for the setup.
In the communication module of the present invention, the communication module includes a storage unit that stores reception information in the communication by the at least one, and the communication control device indicates a period during which the transmission information is valid in the transmission information in the communication by the at least one It is preferable that the lifetime information is added and the lifetime information included in the received information is referred to, and the received information that has passed a period during which the received information is valid is deleted from the storage unit.
According to the communication module configured as described above, since the received information is deleted from the storage unit after the valid period of the received information, the resources of the storage unit can be effectively used.
In the communication module configured as described above, it is preferable that the communication control device is configured to add lifetime information determined according to a type of the transmission information to the transmission information.
According to the communication module having the configuration, since the lifetime is determined according to the type of transmission information, information management is appropriately performed in view of the validity of the information.
In the communication module of the present invention, the first communication is performed by connecting a third communication terminal apparatus having a third wireless communication function different from both the first wireless communication function and the second wireless communication function to an external power source. A power supply control unit that supplies power to each of the terminal device, the second communication terminal device, and the third communication terminal device, wherein the power supply control unit includes the first communication terminal device, the second communication terminal device, and It is preferable to have a connection portion that can be connected to the external power source capable of supplying all device operating power, which is power required to operate all of the third communication terminal devices simultaneously.
According to the communication module having the configuration, when the first communication terminal device, the second communication terminal device, and the third communication terminal device are connected to an external power source that can supply power necessary to simultaneously operate all of the first communication terminal device, the second communication terminal device, and the third communication terminal device, Since power is simultaneously supplied to the communication terminal device, the second communication terminal device, and the third communication terminal device, the communication function of each communication terminal device can be ensured.
In the communication module configured as described above, the power control unit includes at least an all-device operation mode that supplies power to all of the three devices and a partial device operation mode that supplies power to a part of the three devices. It is preferably configured to be operable and configured to operate in the partial device operation mode when the power supplied from the external power source is less than the total device operating power.
According to the communication module configured as described above, since the supply destination is selected according to the power supply capability, an important communication function can be ensured even if the supplied power is less than the total apparatus operating power.
(通信モジュールの構成)
図1に示されているように、本発明の一実施形態としての通信モジュール1は、乗用型移動体V1のキャビンスペース(例えば、助手席前方のグローブボックス内など)に配置される等、当該乗用型移動体V1に装着された状態で使用される。(Configuration of communication module)
As shown in FIG. 1, the
本明細書において「乗用型移動体」とは、例えば自動車、オートバイ又は電動モータなどの動力付きシニアカーなどの人が乗用可能な移動体を意味する。 In this specification, the “riding type moving body” means a moving body that can be used by a person such as a powered senior car such as an automobile, a motorcycle, or an electric motor.
なお、本明細書では乗用型移動体V1の内部を「車内」と呼び、乗用型移動体V1の外部を「車外」と呼び、乗用型移動体と乗用型移動体又は他の施設とを当事者とする場合を「車−車間」と呼ぶ。 In this specification, the interior of the passenger-type mobile body V1 is referred to as “inside the vehicle”, the outside of the passenger-type mobile body V1 is referred to as “outside the vehicle”, and the passenger-type mobile body and the passenger-type mobile body or other facilities are referred to as parties. Is called “between the car and the car”.
通信モジュール1は、電話通信網を通じた外部通信端末装置X0との通信C1を行う無線通信機能(モバイル通信機能)、キャビンスペース(例えばコントロールパネル内またはそのそばなど)を通じたナビゲーション装置X111、スマートフォンX112、パーソナルコンピュータX113、タブレット端末(不図示)、または携帯ゲーム機(不図示)などの外部通信端末装置X11との通信C2を行う無線通信機能(車内WiFi(登録商標)通信機能)、無線LANアクセスポイントに接続することによりインターネットを通じた外部通信端末装置X12との通信C3を行う無線通信機能(車外WiFi通信機能)、乗用型移動体V2に装着された通信モジュール又は販売店Sに設置された通信モジュール等の外部通信端末装置X2との通信C4を行う無線通信機能(車−車間WiFi通信機能(WiFiダイレクト通信機能))、および、USBコネクタ等の情報通信用コネクタを介したナビゲーション装置X111などの外部通信端末装置X11との有線通信C5を行う有線通信機能を有している。
The
また、通信モジュール1は、電力伝送経路EPTを介して、たとえばナビゲーション装置X111に接続された乗用型移動体V1のバッテリ等の外部電源から電力の供給を受ける。
In addition, the
図2Aに示されているように、通信モジュール1は、筐体2と、筐体2内部に収容される基板3とから構成される。
As shown in FIG. 2A, the
(筐体2の構成)
筐体2は、筐体本体部2aと、蓋部2bとから構成される。筐体2(通信モジュール1)は、ユーザが当該筐体2を携帯して、乗用型移動体V1の適当な場所に装着できるような形状、大きさ及び重量に設計されている。これに代えて、筐体2(通信モジュール1)は、乗用型移動体V1の適当な場所に予め組み込まれていてもよい。(Configuration of housing 2)
The
乗用型移動体V1への装着場所としては、たとえば、乗用型移動体V1が自動車である場合、インスタルメントパネル、又はキャビンスペース、乗用型移動体V1がオートバイである場合、シート下の物入れスペース、又はオートバイの荷台、乗用型移動体V1がシニアカーである場合、乗用型移動体V1が走行メーターなどのインスタルメントパネル上、運転席近傍の小物入れスペース等があげられる。 For example, when the riding-type moving body V1 is an automobile, the mounting position to the riding-type moving body V1 is an instrument panel or a cabin space, and when the riding-type moving body V1 is a motorcycle, a storage space under a seat, Alternatively, when the motorcycle carrier and the riding-type moving body V1 are senior cars, the riding-type moving body V1 includes an accessory panel such as a travel meter, a small compartment space near the driver's seat, and the like.
蓋部2bは、その一部がGPS(Global Positioning System)内部アンテナ20で構成されている。GPS内部アンテナ20のリード21の端子を基板3に設けられたリード受側コネクタ22に差し込むことにより、GPS内部アンテナ20が基板3と電気的に接続される。
A part of the
筐体本体部2aは、その側面に、複数の開口部24と、スイッチ操作部25、LED表示部26とを備える。
The
開口部24は、基板3に設けられた電源コネクタ等の各コネクタと外部とが接続出来るように、USB端子、リード線、通信ケーブル又は電源ケーブルの先に設けらたコネクタ等(たとえば、USBコネクタ44、ACC分岐コネクタまたはシガーライターソケットコネクタ等)が通る程度の開口により構成される。
The
スイッチ操作部25は、基板3に設けられたスイッチ47を操作するための開口が必要数設けられている。例えば、スイッチ操作部25は、リセット口25aと、暗号セットアップ通信開始ボタン25bとを備える。
The
リセット口25aは、基板3のリセットスイッチ47aを操作可能な程度の小さな開口により形成されている。ユーザがリセット口25aに細い棒を差し込む等してリセットスイッチ47aを押下することにより、通信モジュール1が再起動する。
The
暗号セットアップ通信開始ボタン25bは、基板3の暗号通信開始スイッチ47bを操作可能に構成されたボタンにより形成されている。ユーザが暗号セットアップ通信開始ボタン25bを押下することにより、通信モジュール1の暗号通信機能が有効となる。
The encryption setup
表示部26は、基板3に設けられた複数のLED等からなる作動状態又は通信状態を表示する状態表示部48を視認可能出来るように構成されている。表示部26は、例えば、通信モジュール1の電源のON,OFF,リブートの状況等を示す電源ステータス表示部と、通信モジュール1の全体的な通信の状態を示す全体ステータス表示部と、WiFiの通信状態を示すWiFiステータス表示部と、3G(Third Generation)通信の通信状態を示す3G通信ステータス表示部とから構成される。
The
(基板3の構成)
図2Bに示されるように、基板3は、各アンテナ、電源コネクタ等のコネクタを備える第1基板4と、各通信端末装置等を備える第2基板5とから構成される。第1基板4と第2基板5とは、スロット6を介して電気的に接続される。外部とのインターフェースであるコネクタ等を備える第1基板4と、通信処理を行う通信端末装置等を備える第2基板5とが分離されているので、性能の向上又は新規通信規格対応等が、いずれかの基板を交換することによって可能となる。(Configuration of substrate 3)
As shown in FIG. 2B, the
(第1基板4の構成)
第1基板4は、筐体本体部2aに固定されており、WiFi外部アンテナ用コネクタ41a、41bと、WiFi内部アンテナ42a、42bと、拡張コネクタ43と、USBコネクタ44と、GPS外部アンテナ用コネクタ45と、認証カードホルダ46と、スイッチ47と、状態表示部48とを備える。(Configuration of the first substrate 4)
The
WiFi外部アンテナ用コネクタ41a、41bは、それぞれ外部(例えば乗用型移動体V1)に設けれられているWiFi外部アンテナに接続するためのコネクタである。WiFi外部アンテナ用コネクタ41a、41bは、第2基板5に設けられた第1通信端末装置52、第2通信端末装置53(後述)にそれぞれスロット6を介して電気的に接続されている。
The WiFi
WiFi内部アンテナ42a、42bは、第2基板5に設けられた第1通信端末装置52、第2通信端末装置53(後述)にそれぞれスロット6を介して電気的に接続されている。
The WiFi
拡張コネクタ43は、例えばITS(Intelligent Transport Systems)スポット又はETC(Electronic Toll Collection system)等の外部通信設備に接続するためのコネクタであり、複数のコネクタ(第1拡張コネクタ43a、第2拡張コネクタ43b)から構成されている。複数のコネクタにより構成されることにより、通信モジュール1の拡張性が確保される。
The
USBコネクタ44は、バス電源(外部電源)の電源供給用コネクタ及びデータ通信用の情報通信用コネクタの両方の機能を有するコネクタである。たとえば、USBコネクタ44を通じて乗用型移動体V1の電源と接続しているナビゲーション等の車載情報装置が通信モジュール1に対してUSB接続された場合、車載情報装置から通信モジュール1本体への電力の供給および3GまたはGSM(Global System for Mobile communications)等の携帯電話通信規格に応じたデータ通信用アンテナ54を通じたデータ通信が可能となる。認証カードホルダ46に挿入されたSIMカード等の認証カードを用いた認証結果が適切であることがデータ通信の要件とされる。
The
また、通信モジュール1は、USBの接続元がUSBコネクタ44を介した電源供給をしない場合、シガーライターコネクタ(ソケット)等の別の電源供給用コネクタを介して外部電源から電力を受け取るように構成されていてもよい。
Further, when the USB connection source does not supply power via the
GPS外部アンテナ用コネクタ45は、外部(例えば乗用型移動体V1)に設けられたGPSアンテナに接続するためのコネクタである。筐体2の蓋部2bに設けられたGPS内部アンテナ20の感度が悪い等の事情がある場合に、GPS外部アンテナ用コネクタ45が補完的に使用されることにより、GPSの受信精度が向上する。
The GPS
GPS外部アンテナ用コネクタ45を通じてGPSアンテナが通信モジュール1に対して接続され、これにより取得される位置情報が通信モジュール1から外部通信端末装置X0,X11、X12、X2等に送信されてもよい。
A GPS antenna may be connected to the
認証カードホルダ46は、認証カード(SIMカード)が差し込めるように構成されている。認証カードが認証カードホルダ46に差し込まれることにより、認証が必要な通信、例えば、データ通信用アンテナ54を介した3Gデータ通信が可能になる。
The
スイッチ47は、リセットスイッチ47a、暗号通信開始スイッチ47b(WPS(WiFi Protected Set up)スイッチ)等を備える。リセットスイッチ47aは、通信モジュール1の各機能の有効無効を切り替える又は各機能を再起動するスイッチである。
The
状態表示部48は、複数のLED48a〜48d等からなる通信モジュール1の作動状態又は通信状態を表示する。
The
(第2基板5の構成)
第2基板5は、通信制御装置50と、モバイル通信端末装置51と、第1通信端末装置52と、第2通信端末装置53と、3Gデータ通信用アンテナ54と、有線通信端末装置55とを備える。(Configuration of the second substrate 5)
The
通信制御装置50は、モバイル通信端末装置51のコンピュータ(CPUおよびRAM,ROM等のメモリ、タイマ等により構成されている。)により構成され、モバイル通信端末装置51、第1通信端末装置52及び第2通信端末装置53の動作制御を行うように構成されている。通信制御装置50は、無線電話機能またはコネクタ41a、41b、44を通じて通信モジュール1に接続された外部通信端末装置と、当該通信モジュール1との通信を制御するように構成またはプログラムされている。
The
また、通信制御装置50は、後述する通信モジュールのセットアップ機能(図4)、通信機能(図5)、及びメッセージ送受信機能(図6)を有している。
Further, the
通信制御装置50は、図8に示されるように、モバイル通信端末装置51のモバイル通信機能による通信C1及び第1通信端末装置52の車内WiFi通信機能による通信C2又は有線通信端末装置55の有線通信機能による通信C5を介して、有線接続されたナビゲーション装置X111、車内LANに接続されたスマートフォンX112等の外部通信端末装置X11と、通信モジュール1の機能を補完するための外部通信端末装置X12としてのサポートサーバX121とを通信させる機能を有している。
As shown in FIG. 8, the
通信制御装置50は、図10に示されるように、モバイル通信端末装置51のモバイル通信機能による通信C1を介してサポートサーバX121から受信したIP PUSH信号を、第1通信端末装置52の車内WiFi通信機能による通信C2又は有線通信機能による通信C5を通じて外部通信端末装置X11に出力するように構成されている。
As illustrated in FIG. 10, the
たとえば、乗用型移動体V1のオーナー(たとえば乗用型移動体V1を貸し出している者)が、インターネット(若しくは電話通信網)に接続した端末X122を使用して外部通信端末装置X12としてのサポートサーバX121が提供するWebサイトを操作することにより、乗用型移動体のV1の貸し出しの終了時刻を知らせるIP PUSH信号が、モバイル通信端末装置51のモバイル通信機能による通信C1及び第1通信端末装置52の車内WiFi通信機能による通信C2を介して外部通信端末装置X11としてのスマートフォンX112又はパーソナルコンピュータX113等に出力されうる。
For example, the owner of the passenger-type mobile body V1 (for example, the person who rents the passenger-type mobile body V1) uses the terminal X122 connected to the Internet (or telephone communication network) to support the server X121 as the external communication terminal device X12. By operating the website provided by the mobile
これに加えてまたは代えて、IP PUSH信号が、有線通信機能による通信C5を介して外部通信端末装置X11としてのナビゲーション装置X111に出力されてもよい。 In addition to or instead of this, the IP PUSH signal may be output to the navigation device X111 as the external communication terminal device X11 via the communication C5 by the wired communication function.
また、通信モジュールの提供者が更新タイミングを知らせるIP PUSH信号がバッチ処理により、外部通信端末装置X12から通信モジュール1へ送信されてもよい。
Moreover, the IP PUSH signal informing the update timing by the provider of the communication module may be transmitted from the external communication terminal device X12 to the
また、通信制御装置50は、GPS処理部62を介して自己(乗用型移動体V1)の位置情報及び時刻情報を取得するとともに、自身の時刻同期を行う。これにより、外部通信端末装置X0,X11,X12,X2との通信において、自己の位置情報及び正確な時刻を送信することが出来るとともに、自己の位置情報及び正確な時刻によるログ情報を作成することが出来る。
Further, the
通信制御装置50は、図11に示されるように、GPS処理部62からの位置情報及び時刻情報、乗用型移動体V1又は通信モジュール1に設けられた加速度センサ(不図示)からの出力、並びに外部通信端末装置X11から第1通信端末装置52の車内WiFi通信機能による通信C2又は有線通信端末装置55の有線通信機能による通信C5を介して収集し、記憶部63に記憶された外部通信端末装置X11の接続ログをモバイル通信機能による通信C1を介して外部通信端末X12としてのサポートサーバX121等に送信するように構成されている。
As shown in FIG. 11, the
また、図12に示されるように、通信制御装置50は、第1通信端末装置52の車内WiFi通信機能による通信C2又は有線通信端末装置55の有線通信機能による通信C5を介して収集した外部通信端末装置X11の情報(メッセージ番号などのコード、テキスト情報及び静止画・動画などのファイルデータ)を第2通信端末装置53の車−車間WiFi通信機能による通信C4を介して乗用型移動体V2へ送信するように構成されている。
12, the
また、図13に示されるように、通信制御装置50は、第2通信端末装置53の車−車間WiFi通信機能による通信C4を介して乗用型移動体V2又は店舗から受信した情報(たとえばイベント情報)を、第1通信端末装置52の車内WiFi通信機能による通信C2又は有線通信端末装置55の有線通信機能による通信C5を介して外部通信端末装置X11(ナビゲーション装置X111,スマートフォンX112又はパーソナルコンピュータX113)に送信するように構成されている。この場合、IP PUSH信号が併せて送信されることが好ましい。
Further, as shown in FIG. 13, the
また、図14に示されるように、通信制御装置50は、第2通信端末装置53の車−車間WiFi通信機能による通信C4を介して外部の乗用型移動体に搭載された通信モジュールと通信する場合に、特定の情報については、共通のグループIDを有している通信モジュール(を搭載する乗用型移動体V3,V4)にのみ情報を送信するように構成されている。
Further, as shown in FIG. 14, the
共通のグループIDを有している通信モジュール(を搭載する乗用型移動体V3,V4)にのみ認識可能な形で情報を送信する具体的な手段の一例としては、共通のグループIDに紐づけられた暗号鍵(共通鍵)により暗号化したメッセージを送信することにより、共通のグループIDを有する乗用型移動体のみメッセージを復号できるようにする手段が採用されうる。 As an example of a specific means for transmitting information in a form recognizable only to communication modules having a common group ID (passenger type mobile bodies V3 and V4 equipped with), it is linked to the common group ID. By transmitting a message encrypted with a given encryption key (common key), it is possible to adopt means for enabling only a passenger-type mobile unit having a common group ID to decrypt the message.
また、共通のグループIDを有している通信モジュールにのみ認識可能な形で情報を送信する具体的な手段の他の例としては、グループIDに紐づけられた周波数(通常用いる周波数と異なる周波数)によって情報を送信する手段が採用されうる。 Another example of a specific means for transmitting information in a form that can be recognized only by communication modules having a common group ID is a frequency associated with the group ID (a frequency different from a normally used frequency). ) May be employed to transmit information.
また、共通のグループIDを有している通信モジュールにのみ認識可能な形で情報を送信する具体的な手段の他の例としては、他の乗用型移動体との通信確立時にグループIDを交換し、当該グループIDに応じて情報を送信するか否かを判定する手段が採用されうる。 Another example of specific means for transmitting information in a form recognizable only to communication modules having a common group ID is to exchange group IDs when establishing communication with other passenger-type mobile units. A means for determining whether or not to transmit information according to the group ID can be employed.
また、共通のグループIDを有している通信モジュールにのみ認識可能な形で情報を送信することに代えて、受信側で共通のグループID宛ての情報のみを選別して通信モジュール1に接続された外部通信端末X11に出力(送信)するように通信モジュールを構成してもよい。
Further, instead of transmitting information in a form recognizable only to communication modules having a common group ID, only the information addressed to the common group ID is selected and connected to the
この場合、たとえば、送信側の通信モジュールは、送信側の通信モジュールが属するグループのグループIDを送信情報のヘッダ情報等に含めて送信するように構成される。 In this case, for example, the transmission-side communication module is configured to include the group ID of the group to which the transmission-side communication module belongs in transmission information header information or the like.
他方、受信側の通信モジュールは、受信情報にグループIDが含まれる場合、当該グループIDが当該受信側の通信モジュールが属するグループのグループIDを含む受信情報のみを通信モジュール1に接続された外部通信端末X11に出力(送信)し、当該受信側の通信モジュールの属するグループのグループIDが含まれていない受信情報を破棄するように構成される。
On the other hand, if the reception information includes a group ID in the reception information, the external communication in which only the reception information in which the group ID includes the group ID of the group to which the reception communication module belongs is connected to the
また、通信制御装置50は、共通のグループIDを有している乗用型移動体V3から情報(メッセージ番号などのコード、テキスト情報及び静止画・動画などのファイルデータ)を受信した場合、第1通信端末装置52の車内WiFi通信機能による通信C2を介してスマートフォンX112又は有線通信端末装置55の有線通信機能による通信C5を介してナビゲーション装置X111等の外部通信端末装置X11に当該情報を転送する。また、通信制御装置50は、共通のグループIDを有している他の乗用型移動体V4に受信した情報を転送するように構成されている。
In addition, when the
また、通信制御装置50は、図12〜図14に示されるように、記憶部63に記憶されたこれらの第2通信端末装置53の車−車間WiFi通信機能による通信C4による通信ログをモバイル通信端末装置51のモバイル通信機能による通信C1を介してサポートサーバX121に送信するように構成されている。
As shown in FIGS. 12 to 14, the
モバイル通信端末装置51は、3Gデータ通信用アンテナ54を通じたモバイル通信機能を有する。モバイル通信機能は、3GまたはGSM等の携帯電話規格に応じた無線通信機能である。
The mobile
第1通信端末装置52は、WiFi内部アンテナ42a、42bを通じた車内WiFi通信機能およびWiFi外部アンテナを通じた車外WiFi通信機能を有する。「車内WiFi通信機能」は、IEEE802.11で規定される通信規格で、第1通信端末装置52が外部通信端末装置X11にとってWiFiルータとして機能することを意味し、「車外WiFi通信機能」は、第1通信端末装置52がWiFiスポット等に設置されている車外のWiFiアクセスポイント及びインターネットを通じて外部通信端末装置X12と通信する子機として機能することを意味する。車内WiFi通信機能および車外WiFi通信機能は、高速で周期的に切り替えられるため、両機能による通信が同時に並行処理されうる。
The first
なお、モバイル通信端末装置51及び第1通信端末装置52の一方又は両方により、本発明の「第4通信端末装置」が構成される。
One or both of the mobile
車外WiFi通信機能では、通信モジュール1は、例えば通信設備のある駐車場に設けられたWiFiアクセスポイントを利用することが必要となる。このため、場所によって車外WiFi通信機能の利用が制限され得る。また、この場合、通信の親機となるアクセスポイントに対し通信モジュール1は子機となる。車内WiFi通信機能では、通信モジュール1が親機となる。
In the out-of-vehicle WiFi communication function, the
第2通信端末装置53は、WiFi外部アンテナを通じた車−車間WiFi通信機能を有する。
The second
第2通信端末装置53は、所定の周波数で情報を配信し、かつ、当該所定の周波数で情報を受信する車−車間WiFi通信機能を有する。
The second
たとえば、この車−車間WiFi通信機能における通信方式は、所定の周波数(たとえば、2.4GHz帯又は5.0GHz帯)のWiFiダイレクトが採用されうる。この場合、親機子機の設定がその都度自動的に決められるので、通信機能を活かすのに有利である。 For example, a WiFi direct having a predetermined frequency (for example, 2.4 GHz band or 5.0 GHz band) can be adopted as a communication method in the inter-vehicle WiFi communication function. In this case, since the setting of the master / slave unit is automatically determined each time, it is advantageous for taking advantage of the communication function.
ここで「車−車間WiFi通信機能」には、乗用型移動体と乗用型移動体との間の通信、歩行者と乗用型移動体との間の通信、路側通信設備と乗用型移動体との間の通信が含まれる。また、ここでいう乗用型移動体は、前述したように広い意味であり、二輪車又はシニアカーのように法規上歩行者として見なされる移動体が含まれる。 Here, the “vehicle-to-vehicle WiFi communication function” includes communication between the riding-type moving body and the riding-type moving body, communication between the pedestrian and the riding-type moving body, roadside communication equipment, and the riding-type moving body. Communication between is included. Further, the passenger-type moving body here has a broad meaning as described above, and includes a moving body that is regarded as a pedestrian by law, such as a two-wheeled vehicle or a senior car.
モバイル通信機能と車外WiFi通信機能とは、モバイル通信機能が直接的に電話通信網の基地局(モバイル基地局)を経由して他の端末装置(外部通信端末装置X0,X12)と通信をする機能であるのに対し、車外WiFi通信機能が、電話通信網の基地局ではなく、アクセスポイントを経由して他の端末装置(外部通信端末装置X0,X12)と通信をする機能である点で異なる。 The mobile communication function and the out-of-vehicle WiFi communication function are such that the mobile communication function directly communicates with other terminal devices (external communication terminal devices X0 and X12) via a telephone communication network base station (mobile base station). On the other hand, the WiFi communication function outside the vehicle is a function that communicates with other terminal devices (external communication terminal devices X0 and X12) via an access point instead of a base station of the telephone communication network. Different.
車外WiFi通信機能と車−車間WiFi通信機能とは、車外WiFi通信機能が、電話通信網の基地局ではなく、アクセスポイントを経由して他の端末装置(外部通信端末装置X0,X12)と通信をする機能であるのに対し、車−車間WiFi通信機能はアクセスポイントを経由せずに直接他の端末装置(外部通信端末装置X2)と通信をする機能である点で異なる。 The out-of-vehicle WiFi communication function and the inter-vehicle WiFi communication function are such that the out-of-vehicle WiFi communication function communicates with other terminal devices (external communication terminal devices X0 and X12) via an access point instead of a base station of a telephone communication network. The vehicle-to-vehicle WiFi communication function is different from the above-described function in that it directly communicates with another terminal device (external communication terminal device X2) without going through an access point.
また、モバイル通信機能と車−車間WiFi通信機能とは、モバイル通信機能が直接的に電話通信網を経由して他の端末装置(外部通信端末装置X0,X12)と通信をする機能であるのに対し、車−車間WiFi通信機能は電話通信網を経由せずに直接他の端末装置(外部通信端末装置X2)と通信をする機能である点で異なる。 In addition, the mobile communication function and the inter-vehicle WiFi communication function are functions in which the mobile communication function communicates with other terminal devices (external communication terminal devices X0 and X12) directly via the telephone communication network. On the other hand, the inter-vehicle WiFi communication function is different in that it is a function for directly communicating with another terminal device (external communication terminal device X2) without going through the telephone communication network.
二輪車又はシニアカーなどの小型の移動体のようにグローブボックスを備えていない移動体である場合、通信モジュール1は、ハンドルの周辺及び乗用シート後方等の適当なスペースに設置される。
In the case of a mobile body that does not include a glove box, such as a small mobile body such as a two-wheeled vehicle or a senior car, the
有線通信端末装置55は、通信制御装置50と共通のハードウェアにより構成され、USBコネクタ44等の情報伝達用コネクタを介した物理的な接続を可能にする有線通信機能を有する。
The wired
(通信モジュールの機能ブロック)
次に、図3を参照して、通信モジュール1の機能ブロックを説明する。(Function block of communication module)
Next, functional blocks of the
通信モジュール1は、電源制御部61と、GPS処理部62と、記憶部63と、操作部64と、報知部65と、通信制御部66と、送信部67と、受信部68と、アンテナ部69とを備える。
The
電源制御部61は、通信制御装置50により構成されている。
The
電源制御部61は、図9に示されるように、電源モードに従って、電力伝送経路EPTを通じて外部電源(たとえばナビゲーション装置X111に接続された乗用型移動体V1のバッテリ、プラグを介して接続された商用電源又は非接触式の電源)から得た電力をモバイル通信端末装置51、第1通信端末装置52及び第2通信端末装置53に振り分ける機能を有している。
As shown in FIG. 9, the power
通信モジュール1の電源を制御するための電源モードには、次の第1モード〜第3モードがある。
The power supply modes for controlling the power supply of the
第1モードは、外部電源の始動(たとえば、外部電源としてのナビゲーション装置X111に接続された乗用型移動体V1のバッテリの、充電が開始される乗用型移動体V1のメインスイッチのON時)に連動してモバイル通信端末装置51、第1通信端末装置52及び第2通信端末装置53の全てへの電力供給を開始するモードである。なお、この場合、外部電源の供給量が下がった状態(たとえば外部電源としてのナビゲーション装置X111と接続された乗用型移動体V1のメインスイッチがOFFとなった状態)において、乗用型移動体V1のバッテリから通信モジュール1には微量の電力が供給されている場合、通信制御装置50(記憶部63及び電源制御部61)に電力が供給される。
The first mode is when the external power source is started (for example, when the main switch of the riding type mobile body V1 that starts charging the battery of the riding type mobile body V1 connected to the navigation device X111 as the external power source is turned on). In this mode, the power supply to all of the mobile
第2モードは、外部電源の始動に連動して各通信端末装置のうちの一部(たとえば、モバイル通信端末装置51及び第1通信端末装置52)への電力供給を開始するモードである。なお、この場合、外部電源の供給量が下がった状態において、乗用型移動体V1のバッテリから通信モジュール1には微量の電力が供給されている場合は第1モードと同様に通信制御装置50に電力が供給される。
The second mode is a mode in which power supply to some of the communication terminal devices (for example, the mobile
電話通信網(又はインターネット)を介した通信機能(モバイル通信機能または車外WiFi通信機能)及び車内機器と接続する機能(車内WiFi通信機能または有線通信機能)を有する装置への電力供給が確保されることにより、外部通信端末装置X11の性能向上及び機能拡張が可能となる。 Supply of power to a device having a communication function (mobile communication function or external WiFi communication function) via a telephone communication network (or the Internet) and a function (in-vehicle WiFi communication function or wired communication function) for connecting to an in-vehicle device is ensured. As a result, the performance improvement and function expansion of the external communication terminal device X11 are possible.
たとえば、外部通信端末装置X12からアップデートファイルを取得し、取得したアップデートファイルを外部通信端末装置X11に配信することにより、外部通信端末装置X11がアップデートされ、外部通信端末装置X11の性能が向上し、又は外部通信端末装置X11の機能が拡張される。 For example, by acquiring an update file from the external communication terminal device X12 and distributing the acquired update file to the external communication terminal device X11, the external communication terminal device X11 is updated, and the performance of the external communication terminal device X11 is improved. Alternatively, the function of the external communication terminal device X11 is expanded.
より具体的には、たとえば、外部通信端末装置X11としてのナビゲーション装置X111に、効率的な情報交換が可能な情報提示機能に関するプログラムのアップデートがなされうる。 More specifically, for example, the navigation apparatus X111 as the external communication terminal apparatus X11 can be updated with a program related to an information presentation function that enables efficient information exchange.
また、たとえば、外部通信端末装置X11としてのナビゲーション装置X111に、リアルタイムの渋滞情報、駐車場情報若しくは気象情報等の新たな情報提示機能が追加されうる。 Further, for example, a new information presentation function such as real-time traffic jam information, parking lot information, or weather information can be added to the navigation device X111 as the external communication terminal device X11.
このように、一部の機能が確保されることにより、その機能の使用を前提とした共通仕様の実現が可能となる。 Thus, by securing a part of the functions, it is possible to realize a common specification on the premise that the functions are used.
第3モードは、常時モバイル通信端末装置51、第1通信端末装置52及び第2通信端末装置53の全てへ電力を供給するモードである。
The third mode is a mode in which power is constantly supplied to all of the mobile
電源制御部61は、第1通信端末装置52、第2通信端末装置53及びモバイル通信端末装置51の全てを同時に作動させるために必要な電力である全装置作動電力を制御できるように設計されている。
The power
また、電源制御部61は、USBコネクタ44、ACC分岐コネクタまたはシガーライターソケットコネクタ等の電力供給用コネクタを備える。当該電力供給用コネクタと各通信端末装置とが導線(ケーブル)で接続される。電力供給用コネクタ及び導線は、全装置作動電力を供給可能な外部電源に接続可能に構成されている。
Further, the
図9に示されるように、ユーザ(たとえば販売店スタッフ)が、車内LANに接続されたナビゲーション装置X111、スマートフォンX112又はパーソナルコンピュータX113等の外部通信端末装置X11によって通信モジュール1にアクセスし、所定の操作を行うことにより、電源モードが設定されうる。電源モードの設定は記憶部63に記憶される。また、通信モジュール1のアクセスの際にユーザ認証が行われてもよい。
As shown in FIG. 9, a user (for example, a store staff) accesses the
これに代えて、ユーザ(たとえば販売店スタッフ)が、インターネット(若しくは電話通信網)に接続された外部通信端末装置X12としての端末X122からサポートサーバX121にアクセスし、所定の操作を行うことにより、サポートサーバX121から通信モジュール1へ電源モードを設定するための情報が送信されてもよい。
Instead, a user (for example, a store staff) accesses the support server X121 from the terminal X122 as the external communication terminal device X12 connected to the Internet (or telephone communication network), and performs a predetermined operation. Information for setting the power mode may be transmitted from the support server X121 to the
また、ユーザ(たとえば販売店スタッフ又は乗用型移動体のオーナー)は、車内LANに接続されたナビゲーション装置X111、スマートフォンX112若しくはパーソナルコンピュータX113等の外部通信端末装置X11によって通信モジュール1にアクセスし、所定の操作を行うことにより、電源モードの運用ポリシーの設定をすることが出来る。運用ポリシーは記憶部63に記憶される。通信モジュール1のアクセスの際にユーザ認証が行われてもよい。
In addition, a user (for example, a store staff or an owner of a passenger-type mobile body) accesses the
これに代えて、ユーザ(たとえば販売店スタッフ)は、インターネット若しくは電話通信網に接続された外部通信端末装置X12としての端末X122からサポートサーバX121にアクセスし、所定の操作を行うことにより、サポートサーバX121から通信モジュール1へ電源モードの運用ポリシーを設定するための情報が送信されてもよい。
Instead, the user (for example, a store staff) accesses the support server X121 from the terminal X122 as the external communication terminal device X12 connected to the Internet or a telephone communication network, and performs a predetermined operation, thereby supporting the support server. Information for setting the power mode operation policy may be transmitted from the X 121 to the
電源モードの運用ポリシーとして、たとえば、常に第1モードで作動する第1ポリシー、常に第2モードで作動する第2ポリシー、常に第3モードで作動する第3ポリシー及び電力供給元の供給可能電力に応じて、第1モード又は第2モードが選択される第4ポリシーが採用されうる。 As the operation policy of the power mode, for example, the first policy that always operates in the first mode, the second policy that always operates in the second mode, the third policy that always operates in the third mode, and the suppliable power of the power supply source Accordingly, a fourth policy in which the first mode or the second mode is selected may be employed.
なお、電源制御部61は、運用ポリシーを判定する運用ポリシー判定手段と、運用ポリシーが第4ポリシーである場合に電力供給元の供給可能な電力を検知する検知手段と、検知した電力がモバイル通信端末装置51、第1通信端末装置52及び第2通信端末装置53の全てを同時に動作させるのに必要な電力である全装置作動電力未満か否かを判定する判定手段と、当該判定結果が肯定的である場合に第1モードを選択し、当該判定結果が否定的である場合に第2モードを選択する選択手段とを備えている。
The
検知手段としては、供給電流を測定する電流計が採用されうる。 As the detection means, an ammeter that measures the supply current can be employed.
なお、全装置作動電力未満の電力を供給する外部電源の例としては、接続部の規格(USBの規格等)によって供給能力が制限されている場合、電力供給元が供給電力を制限している場合がある。 In addition, as an example of an external power supply that supplies power less than the entire apparatus operating power, when the supply capability is limited by a connection standard (such as a USB standard), the power supply source limits the supply power. There is a case.
GPS処理部62は、通信制御装置50により構成されている。GPS処理部62は、GPS内部アンテナ20又はGPS外部アンテナ用コネクタ45と接続されたGPSアンテナを介して受信したGPS信号の無線周波数から中間周波数への変換を行う周波数変換器と、A/D変換器とを備える。GPS処理部62により、GPS情報(位置情報及び時刻情報を含む)の受信及び処理がなされる。
The
記憶部63は、モバイル通信端末装置51の記憶装置(RAM,ROM等のメモリ等により構成されている。)により構成されている。なお、記憶部63は、その全部が必ずしも通信モジュール1の記憶装置により構成される必要はなく、たとえば、その一部が外部通信端末装置X11の記憶装置によって構成されていてもよい。
The
記憶部63は、たとえば、前述した電源モード、運用ポリシー、後述するメッセージ送受信機能で使用する送信情報のテンプレート、ライフタイムテーブル、送信情報(生成した送信情報及び送信済み情報)、受信情報、送受信記録、通信モジュール1の動作ログ、及びプログラムを記憶する。
The
当該プログラムには、たとえば、通信モジュール1のファームウェアのアップデートプログラムが含まれる。
The program includes, for example, a firmware update program for the
操作部64は、スイッチ操作部25によって構成される。スイッチ操作部25に加えてまたは代えて、音声入力手段、キーボード、タッチパネル式表示画面等の適当なユーザインターフェースにより構成されてもよい。
The
報知部65は、通信制御装置50と状態表示部48の複数のLED48a〜48dとによって構成される。報知部65は、LED48a〜48dの点滅または明滅状態の制御により、通信状態等を視認可能な形態で外部に出力させる。ここで、LED数は、拡張を見越した数とすることも可能である。報知部65は、これに加えてまたは代えて、表示画面、及びブザー等の音声出力手段を備えてもよい。
The
通信制御部66は、通信制御装置50によって構成され、前述したように、モバイル通信端末装置51、第1通信端末装置52、第2通信端末装置53及び有線通信端末装置55の動作を制御する。
The
送信部67は、モバイル通信端末装置51、第1通信端末装置52、第2通信端末装置53及び有線通信端末装置55によって構成され、前述したように、情報を外部に送信する。
The
受信部68は、モバイル通信端末装置51、第1通信端末装置52、第2通信端末装置53及び有線通信端末装置55によって構成され、前述したように、情報を外部から受信する。
The receiving
アンテナ部69は、GPS内部アンテナ20、WiFi内部アンテナ42a、42b、データ通信用アンテナ54によって構成され、送信部67及び受信部68と連動して、外部との電波の授受を行う。
The
(通信モジュールのセットアップ)
本実施形態では、通信モジュール1が工場から出荷された後、セットアップサーバ(外部通信端末装置X12)との通信によってセットアップされるが、そのための処理について説明する。なお、ここで、「セットアップ」とは、後述する通信機能を有効にするために、個々の通信モジュール夫々で異なる設定をする工程を意味する。(Communication module setup)
In the present embodiment, after the
また、通信モジュール1のモバイル通信端末装置51及び第1通信端末装置52のうち一方又は両方は、セットアップ前の時点において、少なくともセットアップサーバX12に接続する通信を行うように構成されている。
In addition, one or both of the mobile
セットアップサーバX12には、通信モジュール識別子(たとえば、認証カード(SIMカード)の電話番号、シリアル番号およびMSISDN等のうち少なくとも1つ)と、各乗用型移動体に固有の乗用型移動体識別子と、セットアップ方式とが対応付けられてデータベースにあらかじめ保存されている。 The setup server X12 includes a communication module identifier (for example, at least one of an authentication card (SIM card) telephone number, serial number, MSISDN, etc.), a riding type mobile unit identifier unique to each riding type mobile unit, The setup method is associated with and stored in advance in the database.
この状態で、まず、通信モジュール1により、トリガイベントが検知される(図4/STEP12)。トリガイベントとしては、通信モジュール1が通電状態になったこと、USBコネクタ44に車載装置が接続されたこと、又は認証カードホルダ46に認証カードが挿入されたことなどがあげられる。
In this state, first, a trigger event is detected by the communication module 1 (FIG. 4 / STEP 12). Examples of the trigger event include that the
トリガイベントの検知に応じて電話用識別子が通信モジュール1を構成するメモリ(記憶部)から読み出され(図4/STEP14)、電話用識別子がモバイル通信端末装置51のモバイル通信機能又は第1通信端末装置52の車外WiFi通信機能を用いて、セットアップサーバX12に対して送信される(図4/矢印Q1)。
In response to the detection of the trigger event, the telephone identifier is read from the memory (storage unit) constituting the communication module 1 (FIG. 4 / STEP 14), and the telephone identifier is the mobile communication function or first communication of the mobile
セットアップサーバX12において、電話用識別子に対応付けられている乗用型移動体識別子がデータベースから読み出される(図4/STEP22)。さらに、当該乗用型移動体識別子に対応付けられているセットアップ方式がデータベースから検索(選択)される(図4/STEP24)。 In the setup server X12, the riding-type mobile body identifier associated with the telephone identifier is read from the database (FIG. 4 / STEP 22). Further, the setup method associated with the passenger-type mobile unit identifier is retrieved (selected) from the database (FIG. 4 / STEP 24).
そして、当該セットアップ方式にしたがってセットアップサーバX12から通信モジュール1に対して必要なデータが送信され(図4/矢印Q2)、このデータに基づいて通信モジュール1のセットアップ処理が実行される(図4/STEP16)。
Then, according to the setup method, necessary data is transmitted from the setup server X12 to the communication module 1 (FIG. 4 / arrow Q2), and the setup process of the
(通信機能)
前記のようにセットアップが済んだ通信モジュール1は、乗用型移動体V1のイグニッションキーがOFFからONに切り替えられた等のトリガイベントに応じて、車載バッテリから電力が供給されて通信機能を発揮可能な作動状態となる。この状態で、通信モジュール1またはその通信制御装置50により、接続先となる外部通信端末装置(ピア(peer))の有無が判定される(図5/STEP02)。この判定処理は、たとえばWiFi内部アンテナ42a、42bを通じて、第1通信端末装置52および第2通信端末装置53のそれぞれにより、対応する通信規格の信号が受信されたか否かが判定されることにより実行される。(Communication function)
The
接続先となる外部通信端末装置が存在すると判定された場合(図5/STEP02‥YES)、通信モジュール1と接続先となる外部通信端末装置との接続が確立されたか否かがさらに判定される(図5/STEP04)。この判定処理は、たとえば、対応する通信プロトコルにしたがった、通信モジュール1と外部通信端末装置との所定の形態の相互通信の成否に応じて実行される。
When it is determined that there is an external communication terminal device as a connection destination (FIG. 5 / STEP02... YES), it is further determined whether or not a connection between the
接続先となる外部通信端末装置が存在しないと判定された場合(図5/STEP02‥NO)、今回通信処理は終了する。 If it is determined that there is no external communication terminal device as a connection destination (FIG. 5 / STEP02... NO), the current communication process ends.
接続が確立されていないと判定された場合(図5/STEP04‥NO)、ピアが存在すると判定されてから指定時間が経過したか否かが判定される(図5/STEP06)。指定時間が経過していないと判定された場合(図5/STEP06‥NO)、接続確立の有無が再度判定される(図5/STEP04)。接続が確立されないまま指定時間が経過した場合(図5/STEP06‥YES)、今回通信処理は終了する。 When it is determined that a connection has not been established (FIG. 5 / STEP04... NO), it is determined whether or not a specified time has elapsed since it was determined that a peer exists (FIG. 5 / STEP06). If it is determined that the specified time has not elapsed (FIG. 5 / STEP06... NO), the presence / absence of connection establishment is determined again (FIG. 5 / STEP04). If the specified time has elapsed without connection being established (FIG. 5 / STEP 06... YES), the current communication process ends.
接続が確立されていると判定された場合(図5/STEP04‥YES)、通信が完了したか否かが判定される(図5/STEP08)。たとえば、第1通信端末装置52を通じて、通信モジュール1が相手方の外部通信端末装置X11、X12から通信が完了したことを表わす信号を受信した等の所定のイベントの有無が判定される。第2通信端末装置53を通じて、乗用型移動体V1に装着されている通信モジュール1と、乗用型移動体V2に装着されている通信モジュール(外部機器)X2との接続が確立された場合、乗用型移動体V1および乗用型移動体V2が相互に必要な情報の送受信を完了したか否かが判定される。
When it is determined that the connection has been established (FIG. 5 / STEP04... YES), it is determined whether the communication is completed (FIG. 5 / STEP08). For example, the presence / absence of a predetermined event such as reception of a signal indicating that the
通信が未完了であると判定された場合(図5/STEP08‥NO)、接続確立(図5/STEP04)以降の処理が繰り返される。一方、通信が完了したと判定された場合(図5/STEP08‥YES)、今回通信処理が終了する。 When it is determined that the communication is incomplete (FIG. 5 / STEP08... NO), the processing after the connection establishment (FIG. 5 / STEP04) is repeated. On the other hand, when it is determined that the communication is completed (FIG. 5 / STEP08... YES), the current communication process ends.
(メッセージ送受信機能)
上記した通信機能を前提として、図6を参照して、通信制御装置50のメッセージ送受信機能を説明する。なお、本例では車−車間WiFi通信機能を例にとって説明するが、モバイル通信機能、車内WiFi通信機能、車外WiFi通信機能及び有線通信機能においても同様に処理してもよい。(Message transmission / reception function)
Based on the above communication function, the message transmission / reception function of the
通信制御装置50は、第2通信端末装置53に所定以上の電力が供給され通信可能な作動状態であるか否かを判定する(図6/STEP32)。通信制御装置50は、外部電源としてのナビゲーション装置X111に接続された乗用型移動体V1のメインスイッチ(たとえばイグニッションキー)がONかOFFかを判定してもよい。
The
当該判定結果が否定的である場合(図6/STEP32‥NO)、通信制御装置50は、STEP32以降の処理を再実行する。
When the determination result is negative (FIG. 6 / STEP 32... NO), the
当該判定結果が肯定的である場合(図6/STEP32‥YES)、通信制御装置50は、GPS衛星又はモバイル基地局と通信可能か(GPS衛星又はモバイル基地局から所定の信号を受信しているか)否かを判定する(図6/STEP34)。
If the determination result is affirmative (FIG. 6 / STEP 32... YES), the
当該判定結果が否定的である場合(図6/STEP34‥NO)、通信制御装置50は、STEP32以降の処理を実行する。
If the determination result is negative (FIG. 6 / STEP 34... NO), the
当該判定結果が肯定的である場合(図6/STEP34‥YES)、通信制御装置50は、第1通信端末装置52又は有線通信端末装置55を介して接続されているナビゲーション装置X111、スマートフォンX112又はパーソナルコンピュータX113等の外部通信端末装置X11からのメッセージの本文A5(図7A参照)の入力があるか否かを判定する(図6/STEP36)。
When the determination result is affirmative (FIG. 6 / STEP 34... YES), the
このメッセージの本文A5は、後述するSTEP42でメッセージ生成時刻A3等のヘッダ情報が付加された上で、STEP46で車−車間WiFi通信C4を介して他の乗用型移動体に送信される。
The body A5 of this message is transmitted to other passenger-type moving bodies via the inter-vehicle WiFi communication C4 in
送信されるメッセージは、独自規格のメッセージ構造を有していてもよいが、IEEE等の共通規格のフレーム構造を有することが好ましい。また、送信されるメッセージには、図7Aに示されるように、メッセージの種類A1、位置情報A2、メッセージ生成時刻A3、ライフタイムA4、本文A5、ノード情報A6、及び転送許容回数A7が含まれることが好ましい。 A message to be transmitted may have a message structure of a proprietary standard, but preferably has a frame structure of a common standard such as IEEE. Further, as shown in FIG. 7A, the message to be transmitted includes message type A1, position information A2, message generation time A3, lifetime A4, text A5, node information A6, and allowable transfer count A7. It is preferable.
たとえば、送信されるメッセージとして、IEEE802.11g準拠のメッセージ、すなわちPLCPプリアンブル、PLCPヘッダ及びPSDUからなるフレーム構造のメッセージが採用されうる。この場合、PSDUのOFDMデータ・シンボルに、メッセージの種類A1、位置情報A2、メッセージ生成時刻A3、ライフタイムA4、本文A5、ノード情報A6、及び転送許容回数A7が含まれることが好ましい。 For example, as a message to be transmitted, a message conforming to IEEE 802.11g, that is, a message having a frame structure including a PLCP preamble, a PLCP header, and a PSDU may be employed. In this case, the OFDM data symbol of PSDU preferably includes message type A1, position information A2, message generation time A3, lifetime A4, body A5, node information A6, and allowable transfer count A7.
メッセージの種類A1は、メッセージの本文A5の種類を意味し、図7Bに示されるように、挨拶等の「存在の通知」、自然渋滞等のユーザへの影響度が比較的低い「交通情報1」、スコール、ゲリラ豪雨及び雹等の急な天候の変化を示す「気象情報」並びに事故等の突発障害、冠水及び沿道の火災等のユーザへの影響度が比較的高い「交通情報2」等の情報種別により表される。
The message type A1 means the type of the message body A5. As shown in FIG. 7B, the “
位置情報A2は、メッセージを作成した端末装置の位置情報であり、より具体的には、GPS処理部62又はモバイル通信端末装置51等の位置情報取得手段により取得された位置情報(GPS位置情報、又はモバイル基地局から得た位置情報)、又は当該位置情報を乗用型移動体V1又は通信モジュール1に設けられた速度センサ及び加速度センサ等のセンサに示される情報によって修正した現在位置の情報である。
The position information A2 is the position information of the terminal device that created the message. More specifically, the position information A2 is obtained by the position information acquisition means such as the
メッセージ生成時刻A3は、当該メッセージが生成された時刻であり、メッセージ作成時に、GPS処理部62又はモバイル通信端末装置51等の時刻情報取得手段により取得された時刻情報(GPS時刻情報、又はモバイル基地局から得た時刻情報)、又は当該時刻情報をタイマに示される情報によって修正した現在時刻の情報である。
The message generation time A3 is the time at which the message is generated, and the time information (GPS time information or mobile base time acquired by the time information acquisition means such as the
ライフタイムA4は、当該メッセージの有効期間を示す情報であり、たとえば、当該メッセージの有効期間の終期(終了時刻)によって表されてもよいし、当該メッセージの有効期間の長さ(時間)によって表されてもよい。 The lifetime A4 is information indicating the valid period of the message, and may be represented by, for example, the end (end time) of the valid period of the message or by the length (time) of the valid period of the message. May be.
「存在の通知」のように、メッセージを長く保存する必要がない場合には、ライフタイムA4として有効期間が短く設定される一方、「交通情報2」のように、伝達される内容自体が長く存続する場合には、ライフタイムA4として有効期間が長く設定される。
When it is not necessary to store the message for a long time as in “Notification of existence”, the effective period is set to be short as the lifetime A4, while the content itself to be transmitted is long as in “
本文A5には、メッセージの種類A1に応じた情報、たとえば、「こんにちは」「この100m先渋滞あり」「5km先豪雨」「交通事故発生」等の情報が含まれる。当該本文A5は、通信モジュール1に接続されているナビゲーション装置X111等の外部通信端末装置X11によって生成されたものであってもよく、またユーザが外部通信端末装置X11に入力したものであってもよい。
The body A5, information in accordance with the type A1 of the message, for example, includes information such as "Hello", "there is a traffic jam this 100m destination," "5km destination heavy rain", "traffic accident". The text A5 may be generated by the external communication terminal device X11 such as the navigation device X111 connected to the
ノード情報A6は、メッセージの作成者を特定するための情報であり、より具体的には、通信モジュール1若しくは外部通信端末装置X11の個体識別番号、OS情報、メッセージ作成ソフトウェアのバージョン情報又は外部通信端末装置X11のユーザメールアドレス若しくは電話番号、ニックネーム等の送信者名等である。
The node information A6 is information for specifying the creator of the message. More specifically, the node information A6 is the individual identification number of the
転送許容回数A7は、メッセージが有用な情報となるユーザの多少に応じて定められる転送を許容する回数である。 The allowable transfer number A7 is a number of allowable transfers determined according to the number of users whose messages are useful information.
「存在の通知」のように、ユーザ当事者間に限られる情報の場合、転送許容回数A7は比較的少ない回数に設定される一方、事故等の突発障害、冠水、沿道の火災等、多くのユーザに影響する情報である場合には、転送許容回数A7は比較的多い回数に設定される。 In the case of information limited to the parties involved, such as “notification of existence”, the allowable transfer count A7 is set to a relatively small number, while many users such as accidents such as accidents, floods, roadside fires, etc. In the case of information that affects the number of times, the allowable transfer count A7 is set to a relatively large number.
なお、「存在の通知」のように、ユーザ当事者間に限られる情報の場合、転送許容回数A7は、ゼロ回に設定されてもよいが、たとえば、目標のユーザと情報共有するために不可避的に発生する転送を許容可能な回数(または目標のユーザと情報共有するための必要最小限の転送回数)(たとえば、1〜2回)に設定されてもよい。 In the case of information that is limited between user parties, such as “notification of existence”, the allowable transfer count A7 may be set to zero. However, for example, it is unavoidable to share information with the target user. May be set to an allowable number of times (or a minimum number of times necessary for sharing information with a target user) (for example, 1 to 2 times).
目標のユーザと情報共有するために不可避的に転送が発生する場合、転送許容回数A7がゼロ回であると、転送が許容されず、本来通信対象としたい相手にメッセージが届かない可能性がある。これを回避するため、転送許容回数Aとして、目標のユーザと情報共有するために不可避的に発生する転送を許容可能な回数が設定されてもよい。 When transfer inevitably occurs in order to share information with the target user, if the allowable transfer count A7 is zero, the transfer is not allowed and the message may not reach the other party that is originally intended for communication. . In order to avoid this, the allowable transfer count A may be set to the allowable transfer count that is inevitably generated in order to share information with the target user.
目標のユーザと情報共有するために不可避的に転送が発生する場合の例としては、車内の外部通信端末装置X11で作成されたメッセージを転送する場合、受信側の通信モジュールが車内の外部通信端末装置X11に転送する場合、及び通信対象の通信モジュールとの通信が遮蔽物により困難である場合に他の通信モジュールを介してメッセージを送信する場合があげられる。 As an example of the case where transfer inevitably occurs in order to share information with the target user, when a message created by the external communication terminal device X11 in the vehicle is transferred, the communication module on the receiving side is the external communication terminal in the vehicle. When transferring to the device X11, and when communication with the communication module to be communicated is difficult due to the shielding object, a message may be transmitted via another communication module.
このうち、STEP36では、本文A5の入力を受け付ける。これに代えて、メッセージの種類A1及び本文A5の入力を受け付けてもよい。また、これらに加えて、位置情報A2、メッセージ生成時刻A3、ライフタイムA4、ノード情報A6、及び転送許容回数A7の一部または全部が入力されてもよい。 Of these, in STEP 36, the input of the text A5 is accepted. Instead of this, input of the message type A1 and the text A5 may be accepted. In addition to these, part or all of the position information A2, the message generation time A3, the lifetime A4, the node information A6, and the allowable transfer count A7 may be input.
当該判定結果が否定的である場合(図6/STEP36‥NO)、通信制御装置50は、STEP36の処理を再実行する。
If the determination result is negative (FIG. 6 / STEP 36... NO), the
当該判定結果が肯定的である場合(図6/STEP36‥YES)、通信制御装置50は、入力されたメッセージの種類を判定する(図6/STEP38)。
If the determination result is affirmative (FIG. 6 / STEP 36... YES), the
メッセージの種類A1は、前述したように、STEP36で入力させてもよいし、本文A5からパターン認識等の機械認識によって自動判定されてもよい。 As described above, the message type A1 may be input in STEP 36, or may be automatically determined from the text A5 by machine recognition such as pattern recognition.
通信制御装置50は、GPS処理部62又はモバイル通信端末装置51を介して、GPS衛星又はモバイル基地局から、自身の現在位置の情報である位置情報及び現在時刻の情報を取得する(図6/STEP40)。このとき、通信制御装置50は、取得した現在時刻の情報を基に自身のタイマの時刻同期を行ってもよい。
The
通信制御装置50は、判定したメッセージの種類並びに取得した位置情報及び時刻情報に基づいて、位置情報A2、メッセージ生成時刻A3、ライフタイムA4、ノード情報A6、転送許容回数A7を作成する(図6/STEP42)。
The
ここで、通信制御装置50は、図7Bに示されるように、メッセージの種類A1に応じて定められたテーブルを参照してライフタイムA4及び転送許容回数A7を作成する。たとえば、メッセージの種類A1が「存在の通知」である場合、通信制御装置50はライフタイムとして3分(または生成時刻の3分後の時刻)を設定するとともに、転送許容回数A7として0回を設定する。
Here, as shown in FIG. 7B, the
通信制御装置50は、たとえば図5/STEP02の処理により、車−車間WiFi通信C4が可能か否か(他の乗用型移動体と車−車間WiFi接続が完了しているか否か)を判定する(図6/STEP44)。なお、この判定は、STEP34〜STEP38と並列に処理されていてもよい。
For example, the
当該判定結果が否定的である場合(図6/STEP44‥NO)、通信制御装置50は、STEP44の処理を再実行する。
When the determination result is negative (FIG. 6 /
当該判定結果が肯定的である場合(図6/STEP44‥YES)、通信制御装置50は、STEP42で作成したメッセージを車−車間WiFi通信C4を介して送信するとともに、メッセージを受信する(図6/STEP46)。
If the determination result is affirmative (FIG. 6 /
通信制御装置50は、受信したメッセージを記憶部63に記憶する(図6/STEP48)。
The
続いて、通信制御装置50は、記憶部63に記憶されている受信メッセージのライフタイムA4及びタイマの現在時刻を参照して、ライフタイムA4に示される期間または時刻を過ぎた受信メッセージを削除する(図6/STEP50)。
Subsequently, the
通信制御装置50は、STEP46で受信したメッセージを第1通信端末装置52などを介して、ナビゲーション装置X111、スマートフォンX112又はパーソナルコンピュータX113等の外部通信端末装置X11(の表示画面又はマイク)に出力する(図6/STEP52)。この時、削除されていない受信メッセージについては、ユーザの操作に応じて記憶部63から読み込まれ、外部通信端末装置X11(の表示画面又はマイク)に出力されうる。
The
通信制御装置50は、受信したメッセージの転送許容回数A7を参照し、転送許容回数A7が1回以上であれば、転送許容回数A7から1を引いた数を新たな転送許容回数A7とし、他を元のメッセージと同一として、他の乗用型移動体等へ転送するための新たなメッセージを作成してもよい。
The
1‥通信モジュール、2‥筐体、3‥基板、4‥第1基板、5‥第2基板、50‥通信制御装置、51‥モバイル通信端末装置(第3通信端末装置)、52‥第1通信端末装置、53‥第2通信端末装置、V1‥乗用型移動体、V2‥乗用型移動体。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
現在の時刻情報を取得する時刻情報取得手段と、
前記乗用型移動体の内部に存在する通信端末装置のワイヤレスファイディリティによるルータとしての機能を少なくとも有する第1無線通信機能を有する第1通信端末装置と、
前記乗用型移動体と他の乗用型移動体との間、前記乗用型移動体と歩行者との間、または前記乗用型移動体と路側通信設備との間のワイヤレスファイディリティによる直接無線通信を実行するため、親機および子機の設定がその都度自動的に決められる機能を有し、少なくとも前記位置情報取得手段が取得した前記乗用型移動体の位置情報および前記時刻情報取得手段が取得した時刻情報を利用する第2無線通信機能を有ずる第2通信端末装置と、
電話通信網を介して前記乗用型移動体の外部に存在するサーバと接続する第3無線通信機能を有する第3通信端末装置と、
前記第1通信端末装置、前記第2通信端末装置および前記第3通信端末装置のそれぞれの動作を制御する通信制御装置と、
前記第1通信端末装置と前記第2通信端末装置と前記第3通信端末装置と前記通信制御装置とを収容し、かつ、前記乗用型移動体に装着可能な大きさ及び形状を有する筐体と、を備え、
前記通信制御装置は、前記第1無線通信機能及び前記第2無線通信機能の少なくとも一方による通信において、前記位置情報取得手段が取得した前記位置情報及び前記時刻情報取得手段が取得した時刻情報を利用するように構成されている通信モジュールであつて、
外部電源と接続することにより、前記第1通信端末装置、前記第2通信端末装置および前記第3通信端末装置のそれぞれに電力を供給する電源制御部をさらに備え、
前記外部電源から供給される電力が、前記第1通信端末装置、前記第2通信端末装置および前記第3通信端末装置の全てを同時に作動させるために必要な電力である全装置作動電力未満の電力である場合に、前記第1通信端末装置と前記第3通信端末装置とを動作する、一部装置動作モードで構成されていることを特徴とする通信モジュール。 Position information acquisition means for acquiring position information of the riding type mobile body;
Time information acquisition means for acquiring current time information;
A first communication terminal device having a first wireless communication function having at least a function as a router by wireless fidelity of the communication terminal device existing inside the passenger-type mobile unit;
Direct wireless communication by wireless fidelity between the riding-type moving body and another riding-type moving body, between the riding-type moving body and a pedestrian, or between the riding-type moving body and a roadside communication facility. In order to execute the control, the setting of the master unit and the slave unit is automatically determined each time, and at least the position information of the riding type mobile body acquired by the position information acquisition unit and the time information acquisition unit are acquired. A second communication terminal device having a second wireless communication function that uses the time information obtained,
A third communication terminal device having a third wireless communication function for connecting to a server existing outside the passenger-type mobile unit via a telephone communication network;
A communication control device for controlling the operations of the first communication terminal device, the second communication terminal device, and the third communication terminal device;
A housing that accommodates the first communication terminal device, the second communication terminal device, the third communication terminal device, and the communication control device, and that has a size and a shape that can be attached to the riding type moving body; With
The communication control device uses the position information acquired by the position information acquisition unit and the time information acquired by the time information acquisition unit in communication by at least one of the first wireless communication function and the second wireless communication function. A communication module configured to:
A power control unit for supplying power to each of the first communication terminal device, the second communication terminal device, and the third communication terminal device by connecting to an external power supply;
The power supplied from the external power source is less than the total device operating power, which is the power required to operate all of the first communication terminal device, the second communication terminal device, and the third communication terminal device simultaneously. A communication module configured to operate in the first device terminal device and the third communication terminal device in a partial device operation mode.
通信機能実現のために割り当てられている固有の通信モジュール識別子を保存する記憶部と、
セットアップサーバに無線で通信する第4通信端末装置と、を備え、
前記通信制御装置は、トリガイベントの検知に応じて前記記憶部から前記通信モジュール識別子を読み出し、前記第4通信端末装置を介して前記通信モジュール識別子を前記セットアップサーバに送信し、前記第4通信端末装置を介して前記セットアップサーバから受信した前記通信モジュール識別子に対応するデータに基づいてセットアップのための処理を実行することを特徴とする通信モジュール。 The communication module according to claim 1,
A storage unit for storing a unique communication module identifier assigned for realizing the communication function;
A fourth communication terminal device that communicates wirelessly with the setup server,
Prior Symbol communications controller reads the communication module identifier from the storage unit according to a detection of a trigger event, via the fourth communication terminal device transmits the communication module identifier to the setup server, the fourth A communication module that executes a process for setup based on data corresponding to the communication module identifier received from the setup server via a communication terminal device.
前記通信モジュールは、セットアップサーバに無線で通信する第4通信端末装置を備え、
トリガイベントの検知に応じて通信機能実現のために通信モジュールに割り当てられている固有の通信モジュール識別子を前記第4通信端末装置を介して前記セットアップサーバへ無線で送信するステップと、
前記セットアップサーバから前記第4通信端末装置を介して受信した、前記通信モジュール識別子に対応するデータに基づいてセットアップのための処理をするステップとを、
前記通信モジュールが実行することを特徴とする通信モジュールのセットアップ方法。 A method performed by the communication module of claim 1 , comprising:
The communication module includes a fourth communication terminal device that communicates wirelessly with a setup server,
Wirelessly transmitting a unique communication module identifier assigned to a communication module for realizing a communication function in response to detection of a trigger event to the setup server via the fourth communication terminal device;
Processing for setup based on data corresponding to the communication module identifier received from the setup server via the fourth communication terminal device;
A communication module setup method executed by the communication module.
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013202769 | 2013-09-27 | ||
JP2013202769 | 2013-09-27 | ||
JP2013202770 | 2013-09-27 | ||
JP2013202770 | 2013-09-27 | ||
PCT/JP2014/075955 WO2015046535A1 (en) | 2013-09-27 | 2014-09-29 | Communication module |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015046535A1 JPWO2015046535A1 (en) | 2017-03-09 |
JP6184504B2 true JP6184504B2 (en) | 2017-08-23 |
Family
ID=52743656
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015539438A Expired - Fee Related JP6184504B2 (en) | 2013-09-27 | 2014-09-29 | Communication module |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6184504B2 (en) |
PH (1) | PH12016500288B1 (en) |
WO (1) | WO2015046535A1 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6689689B2 (en) * | 2016-07-07 | 2020-04-28 | 本田技研工業株式会社 | Communication antenna, rearview mirror equipped with communication antenna, and vehicle |
JP6830501B2 (en) * | 2019-02-01 | 2021-02-17 | ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社 | Elevator |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3204829B2 (en) * | 1994-01-10 | 2001-09-04 | 富士通株式会社 | Mobile communication method, mobile telephone exchange, customer management system, and mobile device for implementing the method |
JP2003134225A (en) * | 2001-10-19 | 2003-05-09 | Hitachi Ltd | Mobile terminal |
JP4187500B2 (en) * | 2002-10-25 | 2008-11-26 | アルパイン株式会社 | Message processing apparatus and system |
JP2004241866A (en) * | 2003-02-03 | 2004-08-26 | Alpine Electronics Inc | Inter-vehicle communication system |
JP2008182537A (en) * | 2007-01-25 | 2008-08-07 | Denso Corp | Communication system, in-vehicle device, and data transmission device |
JP2011228816A (en) * | 2010-04-15 | 2011-11-10 | Toshiba Corp | In-vehicle communication module and in-vehicle information communication device |
-
2014
- 2014-09-29 JP JP2015539438A patent/JP6184504B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-09-29 WO PCT/JP2014/075955 patent/WO2015046535A1/en active Application Filing
-
2016
- 2016-02-11 PH PH12016500288A patent/PH12016500288B1/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015046535A1 (en) | 2015-04-02 |
JPWO2015046535A1 (en) | 2017-03-09 |
PH12016500288A1 (en) | 2016-05-02 |
PH12016500288B1 (en) | 2016-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10269246B2 (en) | Vehicle locator and guide | |
CN102571886B (en) | The presence detection method of car-mounted terminal and system | |
CN103348661B (en) | For the system and method in remote application using two or more Subscriber Identity Module cards | |
US11026073B2 (en) | Method for coupling an end vehicle to a stationary data network, and system for carrying out the method | |
JP6777778B2 (en) | Methods and systems for battery binding | |
KR101265158B1 (en) | Bus information system and processing method thereof | |
CN108933775A (en) | Automated wireless communication authentication | |
CN107182035A (en) | Wireless vehicle charging communication system and method using location-based services | |
US10419984B2 (en) | Wireless device connection management | |
CN107298071A (en) | A kind of vehicle remote control and burglary-resisting system based on car networking Android smartphone | |
CN111078244A (en) | Updating vehicle electronics based on mobile device compatibility | |
CN111083025A (en) | Data transmission method, vehicle-mounted communication equipment and computer readable storage medium | |
CN106537473A (en) | Car theft tracking system and method | |
JP6184504B2 (en) | Communication module | |
CN105828279A (en) | Bluetooth 4.0 technology based IOV (Internet of Vehicles) real-time data transmission system | |
CN110197573B (en) | Characterizing vehicles based on wireless transmission | |
CN201750444U (en) | Vehicular active interest point searching system | |
CN109474657A (en) | Wireless service discovery feature | |
CN104394188B (en) | A kind of method and system of car networking data transmission | |
US20170346935A1 (en) | Expansion module for a personal mobile device, communication system having an expansion module, and communication method | |
CN107370669B (en) | Address sharing method and system based on WeChat, communication server and vehicle-mounted terminal | |
CN114841691A (en) | Automatic vehicle start service system | |
WO2015002023A1 (en) | On-board device, method of controlling same, and control program | |
CN102082824A (en) | Vehicle-carried Internet access device and system | |
CN205657841U (en) | Car networking real -time data transmission system based on 4. 0 techniques of bluetooth |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170725 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6184504 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |