JP6183306B2 - Operating device - Google Patents
Operating device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6183306B2 JP6183306B2 JP2014137873A JP2014137873A JP6183306B2 JP 6183306 B2 JP6183306 B2 JP 6183306B2 JP 2014137873 A JP2014137873 A JP 2014137873A JP 2014137873 A JP2014137873 A JP 2014137873A JP 6183306 B2 JP6183306 B2 JP 6183306B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- touch
- touch switch
- input surface
- sensitivity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 106
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 73
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 42
- 101100005986 Caenorhabditis elegans cth-2 gene Proteins 0.000 claims description 13
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 40
- 230000008569 process Effects 0.000 description 38
- 239000010408 film Substances 0.000 description 35
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 22
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 15
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 6
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 210000000746 body region Anatomy 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229920001609 Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Polymers 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0362—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 1D translations or rotations of an operating part of the device, e.g. scroll wheels, sliders, knobs, rollers or belts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/10—Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/02—Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
- G06F3/023—Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/94—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
- H03K17/96—Touch switches
- H03K17/962—Capacitive touch switches
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
- B60H1/0065—Control members, e.g. levers or knobs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K2360/00—Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
- B60K2360/126—Rotatable input devices for instruments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K2360/00—Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
- B60K2360/139—Clusters of instrument input devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K2360/00—Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
- B60K2360/143—Touch sensitive instrument input devices
- B60K2360/1446—Touch switches
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K2217/00—Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
- H03K2217/94—Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
- H03K2217/96—Touch switches
- H03K2217/9607—Capacitive touch switches
- H03K2217/960755—Constructional details of capacitive touch and proximity switches
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
- Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
- Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
本発明は、タッチスイッチが設けられた操作装置に関する。 The present invention relates to an operating device provided with a touch switch.
従来、例えば特許文献1に開示の車載機器の操作装置には、手指等との間に生じる静電容量の変化を検出するタッチスイッチが設けられている。こうした操作装置では、操作者に向けて露出したパネル部がタッチスイッチの入力面を形成している。操作者は、手指を入力面に触れさせる接触操作により、タッチスイッチへの入力を行う。 2. Description of the Related Art Conventionally, for example, an operation device for an in-vehicle device disclosed in Patent Document 1 is provided with a touch switch that detects a change in capacitance that occurs between a finger and the like. In such an operation device, the panel portion exposed toward the operator forms the input surface of the touch switch. The operator performs input to the touch switch by a contact operation in which a finger touches the input surface.
さて、本発明の発明者は、タッチスイッチに加えて、回転操作の入力されるダイヤル部及び押圧操作の入力される押圧スイッチ部を備えた操作装置について開発を行っていた。その開発課程において、タッチスイッチとダイヤル部又は押圧スイッチ部とが並ぶ構成では、ダイヤル部への回転操作又は押圧スイッチ部への押圧操作を、タッチスイッチへの接触操作として誤検知し易いという新たな課題が明らかたとなった。 Now, the inventor of the present invention has developed an operation device including a dial portion to which a rotation operation is input and a press switch portion to which a pressing operation is input in addition to the touch switch. In the development process, in the configuration in which the touch switch and the dial unit or the press switch unit are arranged, a new operation that a rotation operation on the dial unit or a press operation on the press switch unit is easily misdetected as a touch operation on the touch switch. The problem became clear.
回転操作を入力する状況を例に詳しく説明すると、ダイヤル部は、入力面の向く前面方向にパネル部よりも突出している。そして、ダイヤル部への回転操作は、ダイヤル部に形成された筒状の側面に入力される。故に、操作者は、ダイヤル部の筒状側面を確実に把持しようとして、筒状側面の奥側へと手指を移動させ易い。こうして、手指を筒状側面の奥側へと移動させた場合に、入力面と筒状側面に触れている手指との間の距離は、確保困難となってしまう。そのため、ダイヤル部への回転操作に伴って入力面に近接した操作体が静電容量の変化を生じさせ、この静電容量の変化がタッチスイッチへの接触操作として誤って検知されてしまうのである。こうした誤検知を回避するために、入力面を狭めてダイヤル部から遠ざけることも考えられるが、入力面の小型化は、タッチスイッチの操作性を悪化させるため望ましくない。 The case where the rotation operation is input will be described in detail as an example. The dial portion protrudes from the panel portion in the front direction facing the input surface. And the rotation operation to a dial part is input into the cylindrical side surface formed in the dial part. Therefore, it is easy for the operator to move his / her finger to the back side of the cylindrical side surface in an attempt to reliably grip the cylindrical side surface of the dial part. Thus, when the finger is moved to the back side of the cylindrical side surface, it becomes difficult to secure the distance between the input surface and the finger touching the cylindrical side surface. For this reason, the operating body close to the input surface causes a change in capacitance as the dial is rotated, and this change in capacitance is erroneously detected as a touch operation on the touch switch. . In order to avoid such erroneous detection, it is conceivable to narrow the input surface and keep it away from the dial part. However, downsizing of the input surface is undesirable because it deteriorates the operability of the touch switch.
本発明は、以上説明した問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、タッチスイッチの操作性を損なうことなく、ダイヤル部又は押圧スイッチ部への各操作がタッチスイッチへの接触操作として誤検知されることを回避可能な操作装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the problems described above, and its purpose is to make each operation on the dial part or the pressing switch part as a touch operation on the touch switch without impairing the operability of the touch switch. An object of the present invention is to provide an operating device capable of avoiding erroneous detection.
上記目的を達成するため、開示された他の一つの発明は、操作体(F)によって行われる接触操作に伴った静電容量の変化を検出するタッチスイッチ(60)が複数設けられる操作装置であって、タッチスイッチのうちで操作体と接触する入力面(11)を形成するパネル部(510)と、複数のタッチスイッチと並ぶ位置にて、入力面の向く前面方向にパネル部よりも突出し、操作体による回転操作が筒状側面(31)に入力されるダイヤル部(30)と、各タッチスイッチにて検出される静電容量の変化に基づいて、当該タッチスイッチへの接触操作の有り判定を行う操作判定手段(52)と、を備え、操作判定手段は、複数のタッチスイッチのうちでダイヤル部に最も近接した第一タッチスイッチ(561)の感度を、当該第一タッチスイッチよりもダイヤル部から離間した第二タッチスイッチ(562)の感度よりも低くすることを特徴としている。 In order to achieve the above object, another disclosed invention is an operating device provided with a plurality of touch switches (60) for detecting a change in electrostatic capacity accompanying a contact operation performed by the operating body (F). Among the touch switches, the panel portion (510) that forms the input surface (11) that comes into contact with the operating body, and the panel portion protrudes from the panel portion in the front direction facing the input surface at a position along with the plurality of touch switches. A touch operation to the touch switch is performed based on a change in capacitance detected by the dial unit (30) in which the rotation operation by the operating body is input to the cylindrical side surface (31) and each touch switch. An operation determination unit (52) for performing determination, and the operation determination unit determines the sensitivity of the first touch switch (561) closest to the dial unit among the plurality of touch switches. It is characterized by lower than the sensitivity of the second touch switch spaced (562) from the dial portion than switch.
さらに、開示された他の一つの発明は、操作体(F)によって行われる接触操作に伴った静電容量の変化を検出するタッチスイッチ(60)が複数設けられる操作装置であって、タッチスイッチのうちで操作体と接触する入力面(11)を形成するパネル部(610,710)と、複数のタッチスイッチと並ぶ位置にて、入力面の向く前面方向にパネル部よりも突出し、操作体による回転操作が筒状側面(31)に入力されるダイヤル部(30)と、を備え、複数のタッチスイッチのうちでダイヤル部に最も近接した第一タッチスイッチ(561)の感度を、当該第一タッチスイッチよりもダイヤル部から離間した第二タッチスイッチ(562)の感度よりも低くする感度低下構造(670,770,870,970)、が設けられることを特徴としている。 Further, another disclosed invention is an operation device provided with a plurality of touch switches (60) for detecting a change in capacitance in accordance with a contact operation performed by the operation body (F), wherein the touch switch is provided. The panel unit (610, 710) that forms the input surface (11) that comes into contact with the operating body, and the panel that projects from the panel unit in the front direction facing the input surface at a position along with the plurality of touch switches, And a dial part (30) through which the rotation operation by is input to the cylindrical side surface (31), and the sensitivity of the first touch switch (561) closest to the dial part among the plurality of touch switches A sensitivity lowering structure (670, 770, 870, 970) that lowers the sensitivity of the second touch switch (562) that is farther from the dial portion than the one touch switch is provided. It is a symptom.
これらの発明では、操作判定手段による制御又は感度低下構造により、ダイヤル部に最も近接した第一タッチスイッチの感度が、第一タッチスイッチよりもダイヤル部から離間した第二タッチスイッチの感度よりも低くされている。故に、ダイヤル部への回転操作に伴って入力面に近接した操作体が静電容量の変化を引き起こしたとしても、こうした静電容量の変化が第一タッチスイッチへの接触操作として誤って検知される事態は、回避される。加えて、操作判定手段による制御又は感度低下構造によって第一タッチスイッチの感度を低くする形態であれば、入力面の面積は維持され得る。故に、タッチスイッチの操作性は確保される。 In these inventions, the sensitivity of the first touch switch closest to the dial portion is lower than the sensitivity of the second touch switch farther from the dial portion than the first touch switch due to the control by the operation determination means or the sensitivity reduction structure. Has been. Therefore, even if the operating body close to the input surface causes a change in capacitance due to the rotation operation to the dial part, such a change in capacitance is erroneously detected as a contact operation to the first touch switch. This situation is avoided. In addition, the area of the input surface can be maintained if the sensitivity of the first touch switch is lowered by the control by the operation determination means or the sensitivity reduction structure. Therefore, the operability of the touch switch is ensured.
また、開示された他の一つの発明は、操作体(F)によって行われる接触操作に伴った静電容量の変化を検出するタッチスイッチ(60)が複数設けられる操作装置であって、タッチスイッチのうちで操作体と接触する入力面(11)を形成するパネル部(1310)と、複数のタッチスイッチと並ぶ位置にて、入力面の向く前面方向にパネル部よりも突出し、操作体による押圧操作が入力される押圧スイッチ部(80)と、各タッチスイッチにて検出される静電容量の変化に基づいて、当該タッチスイッチへの接触操作の有り判定を行う操作判定手段(52)と、を備え、操作判定手段は、複数のタッチスイッチのうちで押圧スイッチ部に最も近接した第一タッチスイッチ(1361)の感度を、当該第一タッチスイッチよりも押圧スイッチ部から離間した第二タッチスイッチ(1362)の感度よりも低くすることを特徴としている。 Another disclosed invention is an operating device provided with a plurality of touch switches (60) for detecting a change in capacitance in accordance with a contact operation performed by the operating body (F). The panel portion (1310) that forms the input surface (11) that contacts the operating body, and the front surface facing the input surface at a position aligned with the touch switch protrudes from the panel portion and is pressed by the operating body. A pressure switch unit (80) to which an operation is input, an operation determination unit (52) for determining whether there is a touch operation on the touch switch based on a change in capacitance detected by each touch switch, And the operation determination means sets the sensitivity of the first touch switch (1361) closest to the press switch portion among the plurality of touch switches to be higher than that of the first touch switch. It is characterized by lower than the sensitivity of the second touch switch spaced (1362) from the Department.
さらに、開示された他の一つの発明は、操作体(F)によって行われる接触操作に伴った静電容量の変化を検出するタッチスイッチ(60)が複数設けられる操作装置であって、タッチスイッチのうちで操作体と接触する入力面(11)を形成するパネル部(1410,1510)と、複数のタッチスイッチと並ぶ位置にて、入力面の向く前面方向にパネル部よりも突出し、操作体による押圧操作が入力される押圧スイッチ部(80)と、を備え、複数のタッチスイッチのうちで押圧スイッチ部に最も近接した第一タッチスイッチ(1361)の感度を、当該第一タッチスイッチよりも押圧スイッチ部から離間した第二タッチスイッチ(1362)の感度よりも低くする感度低下構造(1470,1570)、が設けられることを特徴としている。 Further, another disclosed invention is an operation device provided with a plurality of touch switches (60) for detecting a change in capacitance in accordance with a contact operation performed by the operation body (F), wherein the touch switch is provided. The panel (1410, 1510) that forms the input surface (11) that comes into contact with the operating body, and a position that is aligned with the plurality of touch switches, protrudes from the panel section toward the front surface facing the input surface. A pressing switch unit (80) to which a pressing operation is input, and the sensitivity of the first touch switch (1361) closest to the pressing switch unit among the plurality of touch switches is more sensitive than the first touch switch. A sensitivity reduction structure (1470, 1570) that lowers the sensitivity of the second touch switch (1362) separated from the pressing switch portion is provided. That.
これらの発明では、操作判定手段による制御又は感度低下構造により、押圧スイッチ部に最も近接した第一タッチスイッチの感度が、第一タッチスイッチよりも押圧スイッチ部から離間した第二タッチスイッチの感度よりも低くされている。故に、押圧スイッチ部への押圧操作に伴って入力面に近接した操作体が静電容量の変化を引き起こしたとしても、こうした静電容量の変化が第一タッチスイッチへの接触操作として誤って検知される事態は、回避される。加えて、操作判定手段による制御又は感度低下構造によって第一タッチスイッチの感度を低くする形態であれば、入力面の面積は容易に維持され得る。故に、タッチスイッチの操作性は確保される。 In these inventions, the sensitivity of the first touch switch closest to the pressing switch unit is more sensitive than the sensitivity of the second touch switch farther from the pressing switch unit than the first touch switch due to the control by the operation determination means or the sensitivity reduction structure. Is also low. Therefore, even if an operating body that is close to the input surface causes a change in capacitance due to a pressing operation on the pressing switch unit, such a change in capacitance is erroneously detected as a touch operation on the first touch switch. The situation that is done is avoided. In addition, the area of the input surface can be easily maintained as long as the sensitivity of the first touch switch is lowered by the control by the operation determination means or the sensitivity reduction structure. Therefore, the operability of the touch switch is ensured.
尚、上記括弧内の参照番号は、本発明の理解を容易にすべく、後述する実施形態における具体的な構成との対応関係の一例を示すものにすぎず、本発明の範囲を何ら制限するものではない。 Note that the reference numbers in the parentheses are merely examples of correspondences with specific configurations in the embodiments to be described later in order to facilitate understanding of the present invention, and limit the scope of the present invention. It is not a thing.
以下、本発明の複数の実施形態を図面に基づいて説明する。尚、各実施形態において対応する構成要素には同一の符号を付すことにより、重複する説明を省略する場合がある。各実施形態において構成の一部分のみを説明している場合、当該構成の他の部分については、先行して説明した他の実施形態の構成を適用することができる。また、各実施形態の説明において明示している構成の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても複数の実施形態の構成同士を部分的に組み合わせることができる。そして、複数の実施形態及び変形例に記述された構成同士の明示されていない組み合わせも、以下の説明によって開示されているものとする。 Hereinafter, a plurality of embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the overlapping description may be abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol to the corresponding component in each embodiment. When only a part of the configuration is described in each embodiment, the configuration of the other embodiment described above can be applied to the other part of the configuration. Moreover, not only the combination of the configurations explicitly described in the description of each embodiment, but also the configuration of a plurality of embodiments can be partially combined even if they are not explicitly described, as long as there is no problem in the combination. And the combination where the structure described in several embodiment and the modification is not specified shall also be disclosed by the following description.
(第一実施形態)
図1に示す本発明の第一実施形態による操作装置100は、車両に搭載された空調装置90を操作するためのユーザインターフェースを形成している。操作装置100は、車室内のインストルメントパネルに設置され、操作者の手指F(図2参照)の届き易い範囲に複数のタッチスイッチ60及び二つのダイヤルノブ30を露出させている。操作者は、タッチスイッチ60及びダイヤルノブ30への入力により、空調装置90の作動状態を操作することができる。こうした空調装置90の作動状態は、操作装置100に設けられた表示部17によって操作者に通知される。
(First embodiment)
The operating
操作装置100は、図1,図2に示すように、操作パネル10、フィルムセンサ20、ダイヤルノブ30、及び制御回路50等によって構成されている。尚、以下の説明では便宜的に、操作パネル10において手指Fの接触するおもて面の向く方向を前面方向とし、この前面方向とは反対の方向を奥方向とする。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
操作パネル10は、例えば概ね板状である透光性の樹脂材料に遮光性塗料による塗装、又は遮光性インクによる印刷を施すことによって形成されている。操作パネル10には、二つのダイヤル開口18及び一つの表示開口19が形成されている。ダイヤル開口18は、ダイヤルノブ30を挿通させるための円形の貫通孔である。表示開口19は、操作パネル10の奥方向に配置された液晶表示器58の表示部17を、操作者から視認可能にするための矩形の貫通孔である。操作パネル10には、凹部12及び突出部13が設けられている。
The
凹部12は、水平方向に並ぶ二つのダイヤル開口18の間に形成されている。凹部12は、各ダイヤル側面31を開口させている操作パネル10の基準面部10aに対して、操作パネル10中央の矩形状の領域を奥方向に凹ませることで形成されている。凹部12の底壁面12aには、複数の入力面11が形成されている。入力面11は、タッチスイッチ60の一部であり、タッチスイッチ60のうちで手指Fと接触する部分である。入力面11は、基準面部10aに沿った平面状である。各入力面11には、各タッチスイッチ60に割り当てられた機能を抽象化したアイコン11aが形成されている。アイコン11aは、遮光性の塗装又は印刷に替えて施された透光性の塗装又は印刷によって形成されており、前面方向への光の透過によって発光表示される。
The
突出部13は、入力面11の外縁から前面方向に突き出した部分であって、ダイヤル開口18周囲の基準面部10aを含んでいる。基準面部10aの一部である突出部13の頂面14は、入力面11との間に数ミリメートル(mm)程度の段差を形成している。頂面14の水平方向における幅は、最小で5〜10mm程度確保されていることが望ましい。
The protruding
図2,図3に示すフィルムセンサ20は、入力面11等と組み合わされることにより、タッチスイッチ60を形成している。フィルムセンサ20は、膜状に形成され、操作パネル10において入力面11の反対側に位置する裏面10bに、両面テープ又は接着剤等によって取り付けられている。フィルムセンサ20は、絶縁フィルム21、透明電極22、及び配線部23等によって構成されている。絶縁フィルム21は、ポリエチレンテレフタレートやポリイミド等の透光性の薄膜材によって形成されている。
The
透明電極22は、絶縁フィルム21に塗布された導電性高分子塗料(例えばPEDOT)等によって形成される透光性の導電層である。透明電極22は、各アイコン11aと重畳するように複数配置されている。透明電極22は、入力面11に触れた手指Fとの間にて静電容量を生じさせる。手指F及び透明電極22間に生じる静電容量は、入力面11から手指Fまでの距離に応じて変化する。尚、透明電極の形成材料として、上述の材料に替えて、例えば酸化インジウムスズ、多数の透光孔を開口させた金属の膜材、カーボン等の導電性物質を含む印刷材料等が採用可能である。
The
配線部23は、金属等の膜材によって形成されている。配線部23は、透明電極22の周囲を巡るように帯状に延伸している。一つの透明電極22に対し、二つの配線部23が設けられている。二つの配線部23のうちで内周側に位置し、透明電極22の外縁を巡る一方は、制御回路50の後述する静電容量計測部54と電気的に接続されている。外周側に位置する他方の配線部23は、制御回路50を通じてグラウンドに接地されている。
The
図1,図2に示すダイヤルノブ30は、樹脂及び金属等の硬質な材料によって円柱状に形成されている。各ダイヤルノブ30は、基準面部10aに対して軸方向を実質直交させた姿勢にて、各ダイヤル開口18に挿通されている。ダイヤルノブ30は、タッチスイッチ60と並ぶ位置にて基準面部10aよりも前面方向に突出している。ダイヤルノブ30において円筒状に形成されるダイヤル側面31には、手指Fによる回転操作が入力される。ダイヤル側面31の外径は、ダイヤル開口18の内径よりも僅かに小さくされている。ダイヤルノブ30は、ダイヤル側面31へ入力された回転操作によって、周方向の両側に回転可能である。
The
図2,図4に示す制御回路50は、静電容量計測部54、操作判定部52、二つの回転検知部53、及び制御部51等によって構成されている。これらの構成51〜54は、回路基板59に実装されている。回路基板59は、矩形の板状に形成され、操作パネル10に板面方向を沿わせた姿勢にて、操作パネル10の奥方向に配置されている。
The
静電容量計測部54は、各透明電極22から取得する信号から、各透明電極22における静電容量を計測する。操作判定部52は、タッチスイッチにて検出される静電容量の変化に基づいて、当該タッチスイッチへの接触操作の有り判定を行う。即ち、操作判定部52は、静電容量計測部54にて算出された各透明電極22の静電容量の値を取得し、取得した静電容量の値が予め設定された閾値Cth(図5参照)を超えているか否かを比較する。操作判定部52は、比較結果に基づいて各タッチスイッチ60への接触操作の有無を判定し、その判定結果を制御部51に出力する。
The
回転検知部53は、例えばロータリーボリュームであって、回路基板に二つ実装されている(図5には一方のみを示す)。回転検知部53は、回転軸53aによってダイヤルノブ30を回転可能に支持している。回転検知部53は、ダイヤルノブ30に入力される回転操作を検知し、入力された回転方向及び回転量に応じた信号を制御部51に出力する。
The
制御部51は、プログラムに基づいて作動するマイクロコンピュータ等によって構成されている。制御部51は、空調装置90の制御部と接続されており、相互に情報を遣り取りすることができる。制御部51は、操作者によって入力された接触操作及び回転操作に係る情報を操作判定部52及び回転検知部53から取得し、作動状態の変更を指示する信号を空調装置90に向けて出力する。加えて制御部51は、現在の作動状態を示す信号を、空調装置90から取得する。
The
加えて制御部51は、複数の光源57及び上述の液晶表示器58と接続されている。光源57は、例えば発光ダイオードであり、回路基板59のおもて面に実装されている。各光源57は、各タッチスイッチ60の奥方向にそれぞれ配置され、前面方向に向けて放出する光によって各アイコン11aを発光表示させる。制御部51は、各光源57の発光を制御する。また制御部51は、空調装置90から取得する情報に基づいて液晶表示器58を制御し、空調装置90の現在の作動状態を表示部17に表示させる。
In addition, the
以上の図1,2に示す操作装置100において、入力面11とダイヤル側面31との間には、中段面40が設けられている。第一実施形態における中段面40は、操作パネル10の頂面14によって形成されている。中段面40は、入力面11よりも前面方向に位置しており、入力面11に沿ってダイヤル側面31の外周側に平面状に拡がっている。
In the
ここまで説明した構成では、ダイヤルノブ30に回転操作を入力すべくダイヤル側面31に手指Fを触れさせた操作者が、より奥方向へと手指Fを移動させた場合でも、こうした手指Fの移動は、ダイヤル側面31の外周側に拡がる中段面40によって阻まれる。このように、中段面40に手指Fが突き当たるようにし、奥側への手指Fの移動を規制する構成によれば、ダイヤル側面31に触れている手指Fから入力面11までの距離は、確保されるようになる。故に、ダイヤルノブ30に最も近接しているタッチスイッチ60(以下、「最近接スイッチ61」とする)において検出される静電容量は、低減される。
In the configuration described so far, even when the operator who touches the finger side F with the
具体的に、最近接スイッチ61にて検出される静電容量が、凹部12の有無によって異なることを、図5を用いて、図2を参照しつつ説明する。静電容量は、以下の式1によって決定される。この式1におけるεは、手指F及び透明電極22間に存在する物質の誘電率である。またSは、手指Fと透明電極22とが重なっている面積である。そしてdは、手指Fと透明電極22との間の距離である。
(式1) C = ε × S / d
Specifically, the fact that the capacitance detected by the
(Formula 1) C = ε × S / d
凹部12が設けられず、基準面部の位置に入力面が形成された形態(図5の破線参照)では、ダイヤル側面31に触れた手指Fは、最近接スイッチ61に非常に近接する。故に、式1における距離dが小さくなるため、ダイヤル側面31に触れる手指Fに起因して最近接スイッチ61で計測される静電容量は、閾値Cth以上となってしまう。
In the configuration in which the
対して、第一実施形態(図5の実線参照)では、凹部12によって入力面11がダイヤル側面31から遠ざけられ、且つ、中段面40によってそれ以上の手指Fの近接が防がれることにより、式1における距離dが確保される。故に、ダイヤル側面31に触れる手指Fに起因して最近接スイッチ61で計測される静電容量は、閾値Cthを大きく下回るようになる。
On the other hand, in the first embodiment (see the solid line in FIG. 5), the
このように、ダイヤルノブ30への回転操作に伴って入力面11に近接した手指Fが静電容量の変化を生じさせたとしても、こうした静電容量の変化が最近接スイッチ61への接触操作として誤って検知される事態は、回避される。加えて、中段面40を形成したとしても、各入力面11の面積を維持できるため、各タッチスイッチ60の操作性は損なわれ難い。故に、各タッチスイッチ60の操作性を確保したうえで、誤検知の低減された操作装置100が実現される。
Thus, even if the finger F close to the
加えて第一実施形態における中段面40は、ダイヤルノブ30及び操作パネル10のうちで、操作パネル10によって形成されている。こうした形態では、中段面40は、ダイヤルノブ30と共に回転しない。故に、操作者は、手指Fを中段面40に強く密着させることを回避するようになる。そのため、奥側への移動を阻む中段面40の機能がいっそう確かなものとなり、手指Fから入力面11までの距離の確保は、確実になされ得る。したがって、回転操作に伴う静電容量の変化が接触操作として最近接スイッチ61に誤検知される事態は、いっそう低減される。
In addition, the middle step surface 40 in the first embodiment is formed by the
尚、第一実施形態では、手指Fが特許請求の範囲に記載の「操作体」に相当し、操作パネル10が特許請求の範囲に記載の「パネル部」に相当し、ダイヤルノブ30が特許請求の範囲に記載の「ダイヤル部」に相当する。そして、ダイヤル側面31が特許請求の範囲に記載の「筒状側面」に相当し、空調装置90が特許請求の範囲に記載の「機器」に相当する。
In the first embodiment, the finger F corresponds to the “operation body” recited in the claims, the
(第二実施形態)
図6,図7に示す本発明の第二実施形態は、第一実施形態の変形例である。第二実施形態による操作装置200の操作パネル210からは、凹部12(図2参照)が省略されている。故に、入力面11は、ダイヤル開口18周囲の基準面部10aと同一の平面上に位置し、二つのダイヤルノブ230によって挟まれたスイッチ領域212aに形成されている。
(Second embodiment)
The second embodiment of the present invention shown in FIGS. 6 and 7 is a modification of the first embodiment. The recessed part 12 (refer FIG. 2) is abbreviate | omitted from the
第二実施形態のダイヤルノブ230は、二段円柱状に形成されており、小径部232及び大径部234を有している。小径部232の外径は、大径部234の外径よりも小さい。小径部232は、大径部234と同軸上に配置され、大径部234の前面方向に位置している。小径部232は、手指Fによる回転操作の入力を想定された円筒状のダイヤル側面231を形成している。ダイヤル側面231は、第一実施形態のダイヤル側面31(図2参照)に相当する。大径部234の外径は、ダイヤル開口18の内径よりも僅かに小さくされている。大径部234は、拡大面233を形成している。拡大面233は、前面方向を向く大径部234の端面である。拡大面233は、ダイヤル側面231の両縁部のうちで奥方向に位置する縁部231aから外周側に拡がる円環状の平坦面である。径方向における拡大面233の幅は、例えば数mm程度とされている。拡大面233は、基準面部10aとの間に、例えば5mm程度の段差を形成している。拡大面233及び基準面部10a間の段差は、大径部234の側面を手指Fによって把持することが困難となる程度に抑えられている。
The
以上の操作装置200では、入力面11とダイヤル側面231との間に位置する拡大面233が、第一実施形態の中段面40(図2参照)に相当する中段面240を形成している。故に、ダイヤル側面231に手指Fを触れさせた操作者がより奥方向へと手指Fを移動させた場合でも、こうした手指Fの移動は、ダイヤル側面231の奥方向の縁部231aから外周側に拡がる中段面240によって阻まれる。この中段面240に手指Fが突き当たることで、ダイヤル側面231に触れている手指Fから入力面11までの距離は、確保される。故に、ダイヤル側面231に手指Fが触れている際に最近接スイッチ61にて検出される静電容量は、低減される。以上のようにして第一実施形態と同様の効果を奏することで、回転操作を行う手指Fによって引き起こされる静電容量の変化が接触操作として誤って検知される事態は、回避される。
In the
加えて第二実施形態では、ダイヤルノブ230に中段面240が形成されているため、操作パネル210から凹部12(図2参照)を省略することが可能となる。故に、複数の入力面11が形成されたスイッチ領域212aの面積は、いっそう広く確保される。よって、タッチスイッチ60の操作性がさらに高く維持可能とされたうえで、誤検知の低減が実現される。
In addition, in the second embodiment, since the middle step surface 240 is formed on the
尚、第二実施形態では、操作パネル210が特許請求の範囲に記載の「パネル部」に相当し、ダイヤルノブ230が特許請求の範囲に記載の「ダイヤル部」に相当し、ダイヤル側面231が特許請求の範囲に記載の「筒状側面」に相当する。
In the second embodiment, the
(第三実施形態)
図8,図9に示す本発明の第三実施形態は、第一実施形態の別の変形例である。第三実施形態による操作装置300において、ダイヤル側面31及び入力面11の間には、検知スイッチ355が設けられている。検知スイッチ355は、タッチスイッチ60と実質同一の静電容量式のセンサであって、ダイヤル側面31に触れている手指Fを検知するために設けられている。検知スイッチ355は、操作パネル310において中段面340を形成している領域と、フィルムセンサ320の延長領域325等とによって構成されている。
(Third embodiment)
The third embodiment of the present invention shown in FIGS. 8 and 9 is another modification of the first embodiment. In the
中段面340は、第一実施形態の中段面40(図2参照)に相当し、突出部13の頂面14によって形成されている。中段面340は、基準面部10aにおいて、ダイヤルノブ30の中心よりも凹部12寄りの領域に設けられている。中段面340は、ダイヤルノブ30の外周側に広がっている。
The middle step surface 340 corresponds to the middle step surface 40 (see FIG. 2) of the first embodiment, and is formed by the top surface 14 of the protruding
延長領域325は、フィルムセンサ320の本体領域320aと延長配線部324によって接続されている。本体領域320aは、フィルムセンサ320のうちで底壁面12aの裏面10b側に取り付けられた領域である。延長領域325には、本体領域320aに設けられた透明電極22及び配線部23と実質同一な、透明電極322及び配線部323が形成されている。透明電極322は、ダイヤル側面31を把持することで中段面340に接触又は近接した手指Fとの間において、静電容量を生じさせる。配線部323は、制御回路50の静電容量計測部54及びグラウンドパターンと電気的に接続されている。
The
次に、第三実施形態の操作判定部52(図4参照)が実施する接触操作の判定処理を図10に基づいて、図9を参照しつつ説明する。図10に示す操作判定処理は、複数のタッチスイッチ60のうちで、最近接スイッチ61に対して適用される処理である。この操作判定処理は、例えば車両のアクセサリー電源がオン状態とされることにより、操作装置300に電力が供給されることにより開始され、電力供給が停止されるまで繰り返し実施される。
Next, the contact operation determination process performed by the operation determination unit 52 (see FIG. 4) of the third embodiment will be described based on FIG. 10 and with reference to FIG. The operation determination process shown in FIG. 10 is a process applied to the
S201では、最近接スイッチ61における静電容量の値と、検知スイッチ355における静電容量の値とを静電容量計測部54から取得し、S202に進む。S202では、最近接スイッチ61の静電容量の値が閾値Cth以上か否かを判定する。S202にて否定判定をした場合には、S205に進む。そしてS205にて、最近接スイッチ61への接触操作が無い旨の決定を行い、S201に戻る。
In S201, the capacitance value in the
一方、S202にて肯定判定をした場合には、S203にて、検知スイッチ355の静電容量の値が閾値Cdth未満か否かを判定する。S203にて用いられる閾値Cdthは、タッチスイッチ60に対し設定される閾値Cthよりも低く設定されている。こうした閾値Cdthの設定により、ダイヤル側面31のうちで中段面340から離れた部分を手指Fが握っていたとしても、手指Fの検出が可能となる。S203にて肯定判定をした場合には、S204にて、最近接スイッチ61への接触操作が有る旨の決定を行い、S201に戻る。S203にて否定判定を場合には、S205にて接触操作が無い旨の決定を行い、S201に戻る。
On the other hand, if an affirmative determination is made in S202, it is determined in S203 whether the capacitance value of the
以上のように、操作判定部52(図4参照)は、検知スイッチ355が手指Fを検知している場合には、最近接スイッチ61にて計測された静電容量が閾値Cthを超えていたとしても、最近接スイッチ61に対する接触操作の有り判定を行わない。このような第三実施形態では、手指Fの移動が中段面340によって阻まれるだけでなく、ダイヤルノブ30への回転操作の入力中は、最近接スイッチ61に対する接触操作の有り判定自体が行われなくなる。故に、第一実施形態と同様の効果を奏し、ダイヤルノブ30に回転操作を入力する手指Fによって引き起こされる静電容量の変化が、最近接スイッチ61への接触操作として誤検知される事態は、いっそう回避される。
As described above, when the
尚、第三実施形態では、操作パネル310が特許請求の範囲に記載の「パネル部」に相当し、操作判定部52が特許請求の範囲に記載の「操作判定手段」に相当する。
In the third embodiment, the
(第四実施形態)
図11,図12に示す本発明の第四実施形態は、第三実施形態の変形例である。第四実施形態による操作装置400の操作パネル410からは、凹部12(図9参照)が省略されている。故に、入力面11は、ダイヤル開口18周囲の基準面部10aと同一の平面上に規定されたスイッチ領域412aに形成されている。そして、ダイヤル側面31及び入力面11の間には、第三実施形態の検知スイッチ355(図9参照)と実質同一な検知スイッチ455が設けられている。
(Fourth embodiment)
The fourth embodiment of the present invention shown in FIGS. 11 and 12 is a modification of the third embodiment. The recessed part 12 (refer FIG. 9) is abbreviate | omitted from the
検知スイッチ455は、操作パネル410の検知領域411と、フィルムセンサ420の延長領域425等とによって構成されている。検知領域411は、基準面部10aのうちでスイッチ領域412aの水平方向の両側に位置しており、スイッチ領域412aとダイヤル開口18とに挟まれている。検知領域411は、第三実施形態の中段面340(図9参照)に相当する形状であり、ダイヤルノブ30の外周側に広がっている。延長領域425は、フィルムセンサ420のうちで検知領域411の裏面10b側に位置する部分である。延長領域425には、透明電極322及び配線部323が形成されている。
The
ここまで説明した第四実施形態でも、検知スイッチ455が手指Fを検知している場合には、最近接スイッチ61の静電容量が閾値Cthを超えていたとしても、操作判定部52(図4参照)は、最近接スイッチ61に対する接触操作の有り判定を行わない。故に、ダイヤルノブ30への回転操作の入力中では、最近接スイッチ61に対する接触操作の有り判定が行われなくなる。そのため、回転操作を入力する手指Fによって引き起こされる静電容量の変化が、最近接スイッチ61への接触操作として誤検知される事態は、回避可能となる。加えて、入力面11とダイヤルノブ30との間に検知スイッチ455を設けたとしても、入力面11を形成しているスイッチ領域412aの面積確保は可能である。故に、各タッチスイッチ60の操作性は、確保される。
Even in the fourth embodiment described so far, when the
尚、第四実施形態では、操作パネル410が特許請求の範囲に記載の「パネル部」に相当する。
In the fourth embodiment, the
(第五実施形態)
図13に示す本発明の第五実施形態は、第一実施形態のさらに別の変形例である。第五実施形態による操作装置500の操作パネル510では、複数のタッチスイッチ60のうちでダイヤルノブ30に最も近接している各二つを第一タッチスイッチ561とする。また、各第一タッチスイッチ561に挟まれ、第一タッチスイッチ561よりもダイヤルノブ30から離間している六つのタッチスイッチ60を第二タッチスイッチ562とする。第一タッチスイッチ561は、第一実施形態等における最近接スイッチ61(図1参照)と実質同一である。尚、操作パネル510において、各入力面11は、基準面部10aと同一の平面上に規定されている。
(Fifth embodiment)
The fifth embodiment of the present invention shown in FIG. 13 is yet another modification of the first embodiment. In the
各タッチスイッチ60には、空調装置90の備える各機器を操作する機能が割り当てられている。こうした機能には、関連付けられた機器の動作モードを二つのうちで切り替える(例えばオン及びオフ)単純切替機能、関連付けられた機器の動作モードを複数のうちで切り替える循環切替機能、及び関連付けられた機器の設定値を調整する調整機能等がある。
Each
これら機能のうちで、連続した接触操作、即ちスイッチの連打が想定される調整機能及び循環切替機能は、第二タッチスイッチ562に割り当てられている。具体的に、複数の第二タッチスイッチ562のうちの一組562a,562bには、空調装置90の風量の設定値を調整する風量調整機能が割り当てられている。また、複数の第二タッチスイッチ562のうちの他の一つ562cには、吹き出し口の動作モードを、例えばFACEモード→BiLevel→FOOTという順で循環させる切替機能が割り当てられている。
Among these functions, a continuous touch operation, that is, an adjustment function and a circulation switching function that are assumed to be repeatedly hit by a switch are assigned to the
一方、第一タッチスイッチ561には、連打される虞の低い単純切替機能のみが割り当てられている。具体的に各第一タッチスイッチ561には、エアコンのオン及びオフの切替機能、内気循環及び外気導入の切替機能、デュアルモードのオン及びオフの切替機能、及びオートエアコンのオン及びオフの切替機能、がそれぞれ割り当てられている。尚、デュアルモードは、運転席側及び助手席側の個別での温度調整を可能にする作動モードである。
On the other hand, only the simple switching function that is less likely to be repeatedly hit is assigned to the
操作装置500において、第一タッチスイッチ561の感度は、第二タッチスイッチ562の感度よりも低くされている。以下、第一タッチスイッチ561の感度を、第二タッチスイッチ562の感度よりも低下させる操作判定部52(図4参照)の処理について、図14〜図19に基づき、図4及び図13を参照しつつ順に説明する。
In the
図14に示すように、操作判定部52には、接触操作の有り判定を行うための二つの閾値Cth1,Cth2が予め設定されている。一方の第一閾値Cth1は、各第一タッチスイッチ561について、接触操作の有り判定を行うための値である。他方の第二閾値Cth2は、各第二タッチスイッチ562について、接触操作の有り判定を行うための値である。第一閾値Cth1は、第二閾値Cth2よりも高い静電容量の値に設定されている。そのため、第一タッチスイッチ561は、第二タッチスイッチ562よりも低感度となる。
As illustrated in FIG. 14, the
また図15に示すように、操作判定部52は、タッチスイッチ60にて検出された静電容量の値が閾値Cthを超えて接触状態となった後、接触操作の有り判定を行うまで間に、遅れ時間を設定している。第一タッチスイッチ561及び第二タッチスイッチ562に対して設定される各遅れ時間t_r1,t_r2は、互いに異なっている。第一タッチスイッチ561にて検出された静電容量の値が第一閾値Cth1を超えて接触状態となった後、接触操作の有り判定が行われるまでの時間を、第一遅れ時間t_r1とする。また、第二タッチスイッチ562にて検出された静電容量の値が第二閾値Cth2を超えて接触状態となった後、接触操作の有り判定が行われるまでの時間を、第二遅れ時間t_r2とする。第一遅れ時間t_r1は、ゼロに近い値に設定された第二遅れ時間t_r2よりも、長く設定されている。そのため、第一タッチスイッチ561は、第二タッチスイッチ562よりも手指F(図2参照)への反応が鈍い低感度な設定となっている。
As shown in FIG. 15, the
さらに操作判定部52は、検出された静電容量の値が安定化したことに基づいて、接触操作の有り判定を行う。こうした処理は、第一タッチスイッチ561及び第二タッチスイッチ562のうちで、第一タッチスイッチ561に対してのみ適用されている。図16には、入力面11に手指Fが接近し接触するまでの間における静電容量の変化が、操作の経過時間に沿って示されている。入力面11に対して手指Fが接近しているうちは、検出される静電容量が徐々に増加する。この段階では、手指Fが入力面11に触れていないため、手指F及び入力面11間の距離は、安定的に縮まらない。故に、微視的に見た静電容量の変化は、図17に示すように、小刻みな変動を伴っている。こうした静電容量の変動は、第一閾値Cth1を超えたとしても、手指Fが入力面11に接触するまで継続される。
Further, the
そして、入力面11に手指Fが接触した後では、高い静電容量の値が検出されると共に、検出された値にて静電容量が安定化する。故に、静電容量の小刻みな変動は、図18に示す如く低減される。操作判定部52は、予め規定した変動幅内で静電容量値が所定時間t_s以上推移したことに基づいて、静電容量が安定化したと判断する。この判断に基づいて、操作判定部52は、第一タッチスイッチ561に対する接触操作の有り判定を行う。こうした処理により、第一タッチスイッチ561は、第二タッチスイッチ562よりも手指Fへの反応が鈍い低感度な設定となっている。
After the finger F comes into contact with the
以上の制御の結果、入力面11に手指Fを押し込むような確実な接触操作によって、手指Fと透明電極22との接触面積が拡大した場合に限り、第一タッチスイッチ561は反応するようになる。
As a result of the above control, the
また操作判定部52は、各回転検知部53から回転操作の有無を示す情報を取得する。そして図15に示すように、操作判定部52は、第一タッチスイッチ561への接触操作の有り判定を行った後、予め規定された時間t_rm、回転操作の有無を監視する。この監視時間t_rm内に、対応する回転検知部53によって回転操作が検知された場合には、直前の接触操作の有り判定は取り消される。このようにして、ダイヤルノブ30への回転操作と、当該ダイヤルノブ30に近接する第一タッチスイッチ561への接触操作とが同じタイミングで検知された場合には、ダイヤルノブ30への回転操作が優先される。
In addition, the
ここまで説明した制御を含む一連の操作判定処理を、図19に基づいて、図4を参照しつつ説明する。図19に示す操作判定処理は、図10に示す処理と同様に、制御回路50に電力供給がなされることにより開始され、電力供給が停止されるまで操作判定部52によって繰り返し実施される。
A series of operation determination processes including the control described so far will be described based on FIG. 19 with reference to FIG. The operation determination process illustrated in FIG. 19 is started when power is supplied to the
S501では、第一タッチスイッチ561における静電容量の値を取得する取得処理を実施し、S502に進む。S502では、S501にて取得した静電容量の値が第一閾値Cth1以上か否かを判定する。S502にて否定判定をした場合には、S507に進む。S507では、第一タッチスイッチ561への接触操作が無い旨の決定を行い、S501に戻る。S507では、後述するS503及びS509にて開始されるタイマのカウントが継続している場合には、当該タイマをリセットする。
In S501, an acquisition process for acquiring a capacitance value in the
一方、S502にて肯定判定をした場合には、S503にて、第一閾値Cth1を超えた接触状態となってからの経過時間を計測するタイマのカウントを開始し、S504に進む。S503において、前回までの処理によりタイマが始動していた場合には、カウントを継続し、S504に進む。 On the other hand, if an affirmative determination is made in S502, counting of a timer that measures an elapsed time after the contact state exceeding the first threshold Cth1 is started in S503, and the process proceeds to S504. In S503, when the timer has been started by the processing up to the previous time, the count is continued, and the process proceeds to S504.
S504では、S503によるタイマの経過時間が第一遅れ時間t_r1以上となっているか否かを判定する(図15参照)。S504にて経過時間が第一遅れ時間t_r1未満である場合には、S501〜S504までの処理を繰り返すことにより、第一遅れ時間t_r1の経過を待つ。そして、経過時間が第一遅れ時間t_r1以上となったことにより、S505に進む。 In S504, it is determined whether the elapsed time of the timer in S503 is equal to or longer than the first delay time t_r1 (see FIG. 15). If the elapsed time is less than the first delay time t_r1 in S504, the process of S501 to S504 is repeated to wait for the first delay time t_r1. Then, when the elapsed time is equal to or longer than the first delay time t_r1, the process proceeds to S505.
S505では、上述の判断手法(図16〜図18参照)に基づいて、検出される静電容量が安定化したか否かを判定する。S505にて、否定判定をした場合には、安定化するまでS501〜S505の処理を繰り返し、静電容量の安定化を待機する。そして、静電容量が安定化したことに基づいてより、S506に進む。 In S505, based on the above-described determination method (see FIGS. 16 to 18), it is determined whether or not the detected capacitance is stabilized. If a negative determination is made in S505, the processing of S501 to S505 is repeated until stabilization, and the stabilization of the capacitance is awaited. Then, based on the stabilization of the capacitance, the process proceeds to S506.
S506では、第一タッチスイッチ561への接触操作が有る旨の決定を行い、S508に進む。このとき、S503にてカウントが開始されたタイマをリセットする。S508では、接触操作の有り判定がなされてからの経過時間を計測するタイマのカウントを開始し、S509に進む。S509では、各回転検知部53から回転操作の有無を示す情報を取得する取得処理を実施し、S510に進む。
In S506, it is determined that there is a touch operation on the
S510では、S509にて取得した情報から、回転操作の入力の有無を判定する。S510にて回転操作の入力が有った旨の判定をした場合には、S507に進む。これにより、直前のS506にて行われた接触操作の有り判定が取り消される。一方、S510にて回転操作の入力が無い旨の判定をした場合には、S511に進む。 In S510, the presence / absence of a rotation operation input is determined from the information acquired in S509. If it is determined in S510 that the rotation operation has been input, the process proceeds to S507. Thereby, the presence determination of the contact operation performed in immediately preceding S506 is cancelled. On the other hand, if it is determined in S510 that there is no rotation operation input, the process proceeds to S511.
S511では、S509によるタイマの経過時間が監視時間t_rm以上となっているか否かを判定する(図15参照)。S511にて経過時間が監視時間t_rm未満である場合には、S509〜S511までの処理を繰り返すことにより、監視時間t_rmの間、回転操作の有無を監視する。そして、経過時間が監視時間t_rm以上となったことにより、S501に戻る。このとき、S509にてカウントが開始されたタイマをリセットする。 In S511, it is determined whether the elapsed time of the timer in S509 is equal to or longer than the monitoring time t_rm (see FIG. 15). When the elapsed time is less than the monitoring time t_rm in S511, the presence / absence of a rotation operation is monitored for the monitoring time t_rm by repeating the processing from S509 to S511. Then, when the elapsed time becomes equal to or longer than the monitoring time t_rm, the process returns to S501. At this time, the timer whose counting is started in S509 is reset.
ここまで説明した第五実施形態によれば、操作判定部52による制御により、第一タッチスイッチ561の感度が、第二タッチスイッチ562の感度よりも低くされている。故に、ダイヤルノブ30への回転操作に伴って入力面11に近接した手指Fが静電容量の変化を引き起こしたとしても、こうした静電容量の変化が第一タッチスイッチ561への接触操作として誤って検知される事態は、回避される。加えて、操作判定部52による制御によって第一タッチスイッチ561の感度を低くする形態であれば、各入力面11の面積は、狭められることなく維持され得る。故に、各タッチスイッチ60の操作性は確保される。
According to the fifth embodiment described so far, the sensitivity of the
加えて第五実施形態のように、第一閾値Cth1が第二閾値Cth2よりも高く設定されていれば、第一タッチスイッチ561の感度は、第二タッチスイッチ562の感度よりも確実に低くなる。そのため第一タッチスイッチ561においては、回転操作に伴う静電容量の変化は、接触操作として誤検知され難くなる。したがって、回転操作に伴う誤検知は、適確に排除可能となる。
In addition, if the first threshold Cth1 is set higher than the second threshold Cth2 as in the fifth embodiment, the sensitivity of the
さらに第五実施形態では、第一遅れ時間t_r1が第二遅れ時間t_r2よりも長くされている。このように、各閾値Cth1,Cth2だけでなく、各遅れ時間t_r1,t_r2によっても、第一タッチスイッチ561の感度が、第二タッチスイッチ562の感度よりも低くされている。このように、閾値と遅れ時間とを組み合わせることにより、第一タッチスイッチ561の感度は、回転操作に伴う誤検知を適確に排除できるような設定に適確に調整され易くなる。
Furthermore, in the fifth embodiment, the first delay time t_r1 is longer than the second delay time t_r2. Thus, the sensitivity of the
また第五実施形態では、検出される静電容量が安定化したことに基づいて、第一タッチスイッチ561に対する接触操作の有り判定が行われる。こうした構成であれば、ダイヤルノブ30への回転操作に伴う静電容量の変化は、接触操作として検知されなくなる。一方で、第一タッチスイッチ561の入力面11を手指Fで強く押す動作は、接触操作として確実に検出され得る。以上のように、操作装置500は、回転操作に伴う静電容量の変化のみを検知の対象から適確に排除できるようになる。
Further, in the fifth embodiment, based on the fact that the detected capacitance is stabilized, the presence / absence of the touch operation on the
また加えて第五実施形態では、回転操作と接触操作とが同じタイミングで検知された場合には、回転操作が優先される。これらの操作は、同じタイミングでは入力困難である。故に、回転操作と同じタイミングにて検知される接触操作は、回転操作に伴った誤検知である蓋然性が高い。そのため、回転操作を優先させる制御が設けられることにより、回転操作に伴う誤検知は、適確に排除可能となる。 In addition, in the fifth embodiment, when the rotation operation and the contact operation are detected at the same timing, the rotation operation has priority. These operations are difficult to input at the same timing. Therefore, the contact operation detected at the same timing as the rotation operation is highly likely to be a false detection associated with the rotation operation. Therefore, by providing control that gives priority to the rotation operation, erroneous detection associated with the rotation operation can be accurately eliminated.
さらに加えて第五実施形態のように、第一タッチスイッチ561の感度が第二タッチスイッチ562の感度よりも下げられている場合、第一タッチスイッチ561において連続した接触操作を検知することは、困難となる。そのため、調整機能及び循環切替機能は、第一タッチスイッチ561を避けた割り当てとなっている。こうした構成であれば、第一タッチスイッチ561への連打の入力が回避される。故に、第一タッチスイッチ561の感度低下に伴う操作性の低下は、顕在化し難くなる。よって、誤検知を回避と操作性の確保とが、いっそう両立可能となる。
In addition, when the sensitivity of the
尚、第五実施形態では、操作パネル510が特許請求の範囲に記載の「パネル部」に相当し、操作判定部52が特許請求の範囲に記載の「操作判定手段」に相当し、回転検知部53が特許請求の範囲に記載の「回転検知手段」に相当する。
In the fifth embodiment, the
(第六実施形態)
図20に示す本発明の第六実施形態は、第四実施形態の変形例である。第六実施形態による操作装置600には、第一タッチスイッチ561の感度を第二タッチスイッチ562の感度よりも低くする感度低下構造670が設けられている。第六実施形態における感度低下構造670には、スイッチ領域612aの板厚を各所にて変化させる操作パネル610が含まれている。ここで、第六実施形態の操作パネル610には、第一領域671と第二領域672とが設けられている。第一領域671は、第一タッチスイッチ561の入力面11を形成する範囲である。第二領域672は、第二タッチスイッチ562の入力面11を形成する範囲である。第一領域671の板厚pt_1は、第二領域672の板厚pt_2よりも厚くされている。
(Sixth embodiment)
The sixth embodiment of the present invention shown in FIG. 20 is a modification of the fourth embodiment. The
以上の構成では、第一領域671及び第二領域672の各板厚pt_1,pt_2に違いが設けられることで、操作パネル610の裏面10bには、段差が形成されている。第六実施形態によるフィルムセンサ620は、裏面10bの凹凸に合わせて撓んだ状態にて、操作パネル610に貼り付けられている。フィルムセンサ620は、第一領域671及び第二領域672の各裏面10bに、各透明電極22を位置させている。
In the above configuration, a difference is provided in the plate thicknesses pt_1 and pt_2 of the first region 671 and the
ここまで説明した第六実施形態では、感度低下構造670によって、第一タッチスイッチ561の感度が、第二タッチスイッチ562の感度よりも低くされている。故に、第五実施形態と同様の効果を奏し、第一タッチスイッチ561における接触操作の誤検知は、低減される。加えて上述の構成では、各入力面11の面積が維持されるため、各タッチスイッチ60の操作性は、当然に確保される。
In the sixth embodiment described so far, the sensitivity of the
加えて第六実施形態では、第一領域671の板厚pt_1を第二領域672の板厚pt_2よりも厚くするという構成により、第一タッチスイッチ561の感度が、第二タッチスイッチ562の感度よりも低くされている。このように、操作パネル610の板厚変化という簡素な構造によっても、第一タッチスイッチ561の感度低下は生じさせることができる。故に、上述の構成を採用することで、ダイヤルノブ30への回転操作を接触操作として誤検知し難い操作装置600が、容易に実現される。
In addition, in the sixth embodiment, the
尚、第六実施形態では、操作パネル610が特許請求の範囲に記載の「パネル部」に相当する。
In the sixth embodiment, the
(第七実施形態)
図21,図22に示す本発明の第七実施形態は、第六実施形態の変形例である。第七実施形態の操作装置700において、操作パネル710の板厚は、実質一定である。一方で、操作装置700に設けられた感度低下構造770には、互いの電極面積を変化させた第一スイッチ電極722a及び第二スイッチ電極722bが含まれている。第一スイッチ電極722a及び第二スイッチ電極722bは、フィルムセンサ720に形成されている。
(Seventh embodiment)
The seventh embodiment of the present invention shown in FIGS. 21 and 22 is a modification of the sixth embodiment. In the
第一スイッチ電極722aは、第一タッチスイッチ561の入力面11の裏面側に、この入力面11と重畳するよう配置されている。第一スイッチ電極722aは、第一タッチスイッチ561の入力面11に触れた手指F(図20参照)との間にて電荷を蓄積する。第一スイッチ電極722aは、第二スイッチ電極722bを縮小した形状であり、長手方向を有する矩形状に形成されている。第一スイッチ電極722aの外縁は、第二スイッチ電極722bと同様に、静電容量計測部54(図4参照)と接続される配線部23に臨み、当該配線部23によって全周を囲まれている。第一スイッチ電極722aの電極面積は、第二スイッチ電極722bの電極面積よりも小さくされている。
The
第二スイッチ電極722bは、第二タッチスイッチ562の入力面11の裏面側に、この入力面11と重畳するよう配置されている。第二スイッチ電極722bは、第二タッチスイッチ562の入力面11に触れた手指F(図20参照)との間にて電荷を蓄積する。第二スイッチ電極722bの電極面積は、第一実施形態の透明電極22(図3参照)の電極面積相当である。
The
以上の構成では、第一スイッチ電極722aの面積が第二スイッチ電極722bの面積よりも小さくされている。故に、各タッチスイッチ561,562に対し同様の接触操作を行ったとしても、第一スイッチ電極722a及び手指F(図20参照)間に蓄積される電荷は、第二スイッチ電極722b及び手指F間に蓄積される電荷よりも少なくなる。以上のようにして、第一タッチスイッチ561の感度は、第二タッチスイッチ562の感度よりも低くされている。
In the above configuration, the area of the
ここまで説明した第七実施形態のように、電極面積を変化させた第一スイッチ電極722a及び第二スイッチ電極722bを含む感度低下構造770でも、第六実施形態と同様に、第一タッチスイッチ561の感度低下が引き起こされる。故に、ダイヤルノブ30への回転操作が接触操作として第一タッチスイッチ561に誤検知される事態は、低減される。
As in the seventh embodiment described so far, the
加えて第七実施形態では、各スイッチ電極722a,722bの電極面積を変化させるという簡素な構造によって、第一タッチスイッチ561の感度低下が引き起こされている。そのため、ダイヤルノブ30への回転操作に伴う誤検知を回避可能な構成が、いっそう実現容易となる。
In addition, in the seventh embodiment, the sensitivity of the
尚、第七実施形態では、操作パネル710が特許請求の範囲に記載の「パネル部」に相当する。
In the seventh embodiment, the
(第八実施形態)
図23に示す本発明の第八実施形態は、第七実施形態の変形例である。第八実施形態における第一スイッチ電極822aの長辺及び短辺の各長さは、第二スイッチ電極722b
(図22参照)の長辺及び短辺の各長さと実質同一である。フィルムセンサ820において、第一スイッチ電極822aは、櫛歯状に形成されている。詳記すると、第一スイッチ電極822aには、帯状に延伸する複数(二つ)の非電極領域873が互いに間隔を開けて形成されている。非電極領域873は、ダイヤルノブ30(図21参照)に近接する第一スイッチ電極822aの短辺から、長辺に沿って延伸している。以上の非電極領域873の形成により、第一スイッチ電極822aの電極面積は、第二スイッチ電極722bの電極面積よりも小さくされている。
(Eighth embodiment)
The eighth embodiment of the present invention shown in FIG. 23 is a modification of the seventh embodiment. Each length of the long side and the short side of the
It is substantially the same as each length of the long side and the short side (see FIG. 22). In the
以上の第八実施形態のように、第一スイッチ電極822aと第二スイッチ電極722bとが組み合わされたフィルムセンサ820を含む感度低下構造870でも、第七実施形態と同様に第一タッチスイッチ561(図21参照)の感度低下が引き起こされる。故に、第一タッチスイッチ561における接触操作の誤検知は、低減される。加えて上述の構成では、非電極領域873がダイヤルノブ30(図21参照)寄りに形成されているため、ダイヤルノブ30の近傍において第一スイッチ電極822aと手指F(図21参照)との間に電荷が蓄積され難くなる。故に、第一タッチスイッチ561のうちで特にダイヤルノブ30近傍の感度が、部分的に低下し得る。そのため、接触操作に対する感度を高く維持しつつ、回転操作を接触操作と誤検知してしまう事態を適確に排除することができる。
As in the above eighth embodiment, even in the
(第九実施形態)
図24に示す本発明の第九実施形態は、第七実施形態の別の変形例である。第九実施形態におけるフィルムセンサ920では、第一スイッチ電極922aが、第二スイッチ電極722b(図22参照)と実質同一の形状に形成されている。加えてフィルムセンサ920では、静電容量計測部54(図4参照)と接続される配線部923が、第一実施形態において相当する配線部23(図3参照)よりも短縮されている。配線部923は、第一スイッチ電極922aの外縁を形成する二つの短辺のうちで、ダイヤルノブ30(図21参照)から離間した一方と接続されている。
(Ninth embodiment)
The ninth embodiment of the present invention shown in FIG. 24 is another modification of the seventh embodiment. In the
以上の構成では、第一スイッチ電極922aのうちで配線部923から遠い位置に蓄積られた電荷が、静電容量計測部54(図4参照)によって検知され難くなる。そのため、第一タッチスイッチ561(図21参照)のうちで特にダイヤルノブ30(図21参照)近傍の感度が、部分的に低下し得る。したがって、フィルムセンサ920を含む感度低下構造970でも、第八実施形態と同様に、接触操作に対する感度を高く維持しつつ、回転操作を接触操作と誤検知してしまう事態を適確に排除することができる。
In the above configuration, the electric charge accumulated at a position far from the
(第十実施形態)
図25〜図27に示す本発明の第十実施形態による操作装置1000は、第一実施形態のさらに別の変形例である。第十実施形態による操作装置1000には、ダイヤルノブ30(図1参照)に替えて、複数のメカニカルスイッチ80が設けられている。また、第十実施形態の操作パネル1010には、ダイヤル開口18(図1参照)に替えて、複数のスイッチ開口1018が、凹部12、突出部13、及び表示開口19と共に形成されている。スイッチ開口1018は、メカニカルスイッチ80を挿通させるための矩形の貫通孔である。スイッチ開口1018は、操作パネル1010の水平方向において凹部12の両側に三つずつ設けられている。
(Tenth embodiment)
The
図25,図26に示す各メカニカルスイッチ80は、樹脂等の硬質な材料により、全体として直方体状に形成されている。各メカニカルスイッチ80は、基準面部1010aに対して高さ方向を実質直交させた姿勢にて、各スイッチ開口1018に挿通されている。メカニカルスイッチ80は、タッチスイッチ60と並ぶ位置にて基準面部1010aよりも前面方向に突出している。
Each
各メカニカルスイッチ80には、鍔部83及び押圧頂面81が形成されている。鍔部83は、メカニカルスイッチ80の側面から外周側に突出する形状により、スイッチ開口1018の周囲に奥方向から接触している。鍔部83は、メカニカルスイッチ80の側面に全周に亘って形成されている。押圧頂面81は、スイッチ開口1018から前面方向に突き出したメカニカルスイッチ80の頂面である。押圧頂面81は、基準面部1010aに沿った平面状であって、操作者の手指Fと接触する。各押圧頂面81には、入力面11と同様に、各メカニカルスイッチ80に割り当てられた機能を抽象化したアイコン81aが形成されている。押圧頂面81へ入力される押圧操作により、メカニカルスイッチ80は、奥方向に変位可能である。
Each
操作パネル1010には、第一実施形態の中段面40(図2参照)に相当する中段面1040が設けられている。中段面1040は、操作パネル1010の頂面14によって形成されており、複数のメカニカルスイッチ80のうちで内側に位置する各二つ(以下、内側スイッチ80i)と、入力面11との間に位置している。中段面1040は、入力面11よりも前面方向に位置しており、入力面11に沿ってメカニカルスイッチ80の周囲に平面状に拡がっている。
The
図26,図27に示す制御回路1050は、第一実施形態と実質同一の静電容量計測部54、操作判定部52、及び制御部51に加えて、複数の押圧検知部56(図27には、一つのみ記載)を備えている。押圧検知部56は、メカニカルスイッチ80に入力される押圧操作を検知するためのタクタイルスイッチである。押圧検知部56は、回路基板59の実装面のうちでメカニカルスイッチ80の奥方向に位置する領域に実装されている。押圧検知部56は、前面方向に突き出したプランジャ部56aを、メカニカルスイッチ80に接触させている。押圧検知部56は、内部に設けられたゴム等の弾性部材の復元力により、プランジャ部56aを介してメカニカルスイッチ80を正面方向に押している。押圧頂面81への押圧操作により、メカニカルスイッチ80と共にプランジャ部56aが奥方向に変位すると、押圧検知部56はオン状態となる。押圧検知部56のオン状態及びオフ状態を示す信号は、制御部51によって取得される。
The
ここまで説明した構成では、図25,図26に示す中段面1040と入力面11との間に段差が確保されていれる。そのため、押圧操作を入力している操作者の手指Fが奥方向に移動した場合でも、押圧頂面81に触れている手指Fから入力面11までの距離は、確実に確保され得る。故に、メカニカルスイッチ80に最も近接している最近接スイッチ61において検出される静電容量は、低減される。その結果、メカニカルスイッチ80への押圧操作に伴って入力面11に近接した手指Fが静電容量の変化を生じさせたとしても、こうした静電容量の変化が最近接スイッチ61への接触操作として誤って検知される事態は、回避される。加えて、中段面1040を形成したとしても、各入力面11の面積を維持できるため、各タッチスイッチ60の操作性は損なわれ難い。故に、各タッチスイッチ60の操作性を確保したうえで、誤検知の低減された操作装置1000が実現される。
In the configuration described so far, a step is secured between the middle step surface 1040 and the
尚、第十実施形態では、操作パネル1010が特許請求の範囲に記載の「パネル部」に相当し、メカニカルスイッチ80が特許請求の範囲に記載の「押圧スイッチ部」に相当する。
In the tenth embodiment, the
(第十一実施形態)
図28,図29に示す本発明の第十一実施形態は、第三実施形態の変形例である。第十一実施形態による操作装置1100には、第十実施形態と同様のメカニカルスイッチ80が、ダイヤルノブ30(図8参照)に替えて、複数設けられている。また、第十一実施形態の操作パネル1110には、二つの検知スイッチ1155が設けられている。検知スイッチ1155は、第三実施形態の検知スイッチ355(図8参照)に相当する構成であり、メカニカルスイッチ80及び入力面11の間に位置している。検知スイッチ1155は、内側スイッチ80iに触れている手指Fを検知する。検知スイッチ1155は、操作パネル1110において中段面1140を形成している領域と、フィルムセンサ1120の延長領域1125等とによって構成されている。
(Eleventh embodiment)
The eleventh embodiment of the present invention shown in FIGS. 28 and 29 is a modification of the third embodiment. The
中段面1140は、第十実施形態の中段面1040(図26参照)に相当し、基準面部1110aのうちで内側スイッチ80iよりも凹部1112寄りの領域に設けられている。基準面部1110aは、突出部13の頂面14によってスイッチ開口1018周囲に形成された平面状の領域である。延長領域1125は、第三実施形態の延長領域(図9参照)に相当し、押圧頂面81との接触によって中段面1140に接触又は近接した手指Fとの間において、静電容量を生じさせる。
The
以上の第十一実施形態の操作判定部52(図27参照)は、図10に示す処理と実質同一の操作判定処理を行う。故に操作判定部52は、検知スイッチ1155が手指Fを検知している場合には、最近接スイッチ61にて計測された静電容量が閾値Cthを超えていたとしても、最近接スイッチ61に対する接触操作の有り判定を行わない。その結果、最近接スイッチ61への手指Fの接触が中段面1140によって阻まれるだけでなく、内側スイッチ80iへの押圧操作の入力中は、最近接スイッチ61に対する接触操作の有り判定自体が行われなくなる。故に、第十実施形態と同様の効果を奏し、メカニカルスイッチ80に押圧操作を入力する手指Fによって引き起こされる静電容量の変化が、最近接スイッチ61への接触操作として誤検知される事態は、いっそう回避される。
The operation determination unit 52 (see FIG. 27) of the above eleventh embodiment performs substantially the same operation determination process as the process shown in FIG. Therefore, when the
尚、第十一実施形態では、操作パネル1110が特許請求の範囲に記載の「パネル部」に相当する。
In the eleventh embodiment, the
(第十二実施形態)
図30,図31に示す本発明の第十二実施形態は、第十一実施形態の変形例である。第十二実施形態による操作装置1200の操作パネル1210からは、凹部1112(図29参照)が省略されている。故に、入力面11を形成しているスイッチ領域1212aは、スイッチ開口1018周囲の基準面部1210aと同一の平面上に位置している。そして、内側スイッチ80i及び入力面11の間には、第十一実施形態の検知スイッチ1155(図29参照)と実質同一な検知スイッチ1255が設けられている。
(Twelfth embodiment)
The twelfth embodiment of the present invention shown in FIGS. 30 and 31 is a modification of the eleventh embodiment. A recess 1112 (see FIG. 29) is omitted from the
検知スイッチ1255は、操作パネル1210の検知領域1211と、フィルムセンサ1220の延長領域1225等とによって構成されている。検知領域1211は、基準面部1210aのうちでスイッチ領域1212aの水平方向の両側に位置しており、スイッチ領域1212aとスイッチ開口1018とに挟まれている。検知領域1211は、二つの内側スイッチ80iの並ぶ上下方向に帯状に延伸する形状である。延長領域1225は、フィルムセンサ1220のうちで検知領域1211の裏面側に位置する部分である。
The
ここまで説明した第四実施形態でも、検知スイッチ1255が手指Fを検知している場合には、最近接スイッチ61の静電容量が閾値Cthを超えていたとしても、操作判定部52(図27参照)は、最近接スイッチ61に対する接触操作の有り判定を行わない。故に、内側スイッチ80iへの押圧操作の入力中では、最近接スイッチ61に対する接触操作の有り判定が行われなくなる。そのため、押圧操作を入力する手指Fによって引き起こされる静電容量の変化が、最近接スイッチ61への接触操作として誤検知される事態は、回避可能となる。加えて、入力面11と内側スイッチ80iとの間に検知スイッチ1255を設けたとしても、スイッチ領域1212aの面積確保は可能である。故に、各タッチスイッチ60の操作性は、確保される。
Even in the fourth embodiment described so far, when the
尚、第十二実施形態では、操作パネル1210が特許請求の範囲に記載の「パネル部」に相当する。
In the twelfth embodiment, the
(第十三実施形態)
図32に示す本発明の第十三実施形態は、第五実施形態の変形例である。第十三実施形態による操作装置1300には、第十実施形態と同様のメカニカルスイッチ80が、ダイヤルノブ30(図13参照)に替えて、複数設けられている。操作パネル1310において、それぞれ三つずつ配置されたメカニカルスイッチ群の間には、複数のタッチスイッチ60の各入力面11が形成されている。第五実施形態と同様に、複数のタッチスイッチ60のうちで各内側スイッチ80iに最も近接する各二つが第一タッチスイッチ1361とされ、各第一タッチスイッチ1361に挟まれた六つが第二タッチスイッチ1362とされている。第一タッチスイッチ1361には、連打される虞の低い単純切替機能のみが割り当てられている。一方、第二タッチスイッチ1362には、スイッチの連打が想定される調整機能及び循環切替機能を割り当てられたものが含まれている。
(Thirteenth embodiment)
The thirteenth embodiment of the present invention shown in FIG. 32 is a modification of the fifth embodiment. The
操作判定部52(図27参照)では、第五実施形態と同様に、第一タッチスイッチ1361の感度が、第二タッチスイッチ1362の感度よりも低く設定されている。具体的に操作判定部52では、各第一タッチスイッチ1361について接触操作の有り判定を行うための第一閾値Cth1が、各第二タッチスイッチ1362について接触操作の有り判定を行うための第二閾値Cth2よりも高い静電容量の値に設定されている。
In the operation determination unit 52 (see FIG. 27), the sensitivity of the
加えて操作判定部52(図27参照)では、第一遅れ時間t_r1が、ゼロに近い値に設定された第二遅れ時間t_r2よりも、長く設定されている。第一遅れ時間t_r1は、第一タッチスイッチ1361にて検出された静電容量の値が第一閾値Cth1を超えて接触状態となった後、接触操作の有り判定が行われるまでの時間である(図15参照)。同様に、第二遅れ時間t_r2は、第二タッチスイッチ1362にて検出された静電容量の値が第二閾値Cth2を超えて接触状態となった後、接触操作の有り判定が行われるまでの時間である(図15参照)。
In addition, in the operation determination unit 52 (see FIG. 27), the first delay time t_r1 is set longer than the second delay time t_r2 set to a value close to zero. The first delay time t_r1 is a time from when the capacitance value detected by the
さらに操作判定部52(図27参照)は、第一タッチスイッチ1361及び第二タッチスイッチ1362のうちで、第一タッチスイッチ1361に対してのみ、検出された静電容量の値が安定化したことに基づいて、接触操作の有り判定を行う(図16参照)。操作判定部52は、予め規定した変動幅内で静電容量値が所定時間t_s以上推移したことに基づいて(図18参照)、静電容量が安定化したと判断する。この判断に基づいて、操作判定部52は、第一タッチスイッチ1361に対する接触操作の有り判定を行う。
Further, the operation determination unit 52 (see FIG. 27) indicates that the detected capacitance value is stabilized only for the
また操作判定部52(図27参照)は、内側スイッチ80iへの押圧操作と、当該内側スイッチ80iに近接する第一タッチスイッチ1361への接触操作とを同じタイミングで検知した場合に、内側スイッチ80iへの押圧操作を優先させる。詳記すると、操作判定部52は、第一タッチスイッチ1361への接触操作の有り判定を行った後、予め規定された時間t_rm(図15参照)、各押圧検知部56(図27参照)から取得する信号に基づいて、押圧操作の有無を監視する。この監視時間t_rm内に、第一タッチスイッチ1361に近接する押圧検知部56によって押圧操作が検知された場合には、直前の接触操作の有り判定は取り消される。
Further, when the operation determination unit 52 (see FIG. 27) detects the pressing operation to the
ここまで説明した操作判定部52にて実施される一連の操作判定処理は、図19に示す第五実施形態の処理と実質同一である。但し、S509では、押圧操作情報の取得処理が実施され、S510では、押圧操作の有無が判定される。
A series of operation determination processes performed by the
以上の第十三実施形態では、内側スイッチ80iへの押圧操作に伴って入力面11に近接した手指Fが静電容量の変化を引き起こしたとしても、こうした静電容量の変化が第一タッチスイッチ1361への接触操作として誤って検知される事態は、回避される。加えて、操作判定部52による制御によって第一タッチスイッチ1361の感度を低くする形態であれば、各入力面11の面積は、狭められることなく維持され得る。故に、第十三実施形態でも、第五実施形態と同様に各タッチスイッチ60の操作性は確保される。
In the thirteenth embodiment described above, even if the finger F close to the
尚、第十三実施形態では、操作パネル1310が特許請求の範囲に記載の「パネル部」に相当し、押圧検知部56(図27参照)が特許請求の範囲に記載の「押圧検知手段」に相当する。
In the thirteenth embodiment, the
(第十四実施形態)
図33に示す本発明の第十四実施形態は、第十三実施形態の変形例である。第十四実施形態による操作装置1400には、第一タッチスイッチ1361の感度を第二タッチスイッチ1362の感度よりも低くする感度低下構造1470が設けられている。感度低下構造1470には、スイッチ領域1412aの板厚を各所にて変化させる操作パネル1410が含まれている。操作パネル1410には、第一領域1471と第二領域1472とが設けられている。第一領域1471は、第一タッチスイッチ1361の入力面11を形成する範囲である。第二領域1472は、第二タッチスイッチ1362の入力面11を形成する範囲である。第六実施形態の第一領域671(図20参照)及び第二領域672(図20参照)と同様に、第一領域1471の板厚pt_1は、第二領域1472の板厚pt_2よりも厚くされている。こうした板厚pt_1,pt_2の違いにより、操作パネル1410の裏面1410bには、段差が形成されている。フィルムセンサ1420は、裏面1410bの段差に合わせて撓んだ状態にて、第一領域1471及び第二領域1472の各裏面1410bにそれぞれ透明電極22を位置させている。
(14th embodiment)
The fourteenth embodiment of the present invention shown in FIG. 33 is a modification of the thirteenth embodiment. The
ここまで説明した第十四実施形態では、感度低下構造1470によって、第一タッチスイッチ1361の感度が、第二タッチスイッチ1362の感度よりも低くされている。故に、第十二実施形態と同様の効果を奏し、内側スイッチ80iに押圧操作を入力する手指Fが第一タッチスイッチ1361に接触操作として誤検知される事態は、生じ難くなる。加えて、各入力面11の面積が維持されることにより、各タッチスイッチ60の操作性は、当然に確保される。
In the fourteenth embodiment described so far, the sensitivity of the
尚、第十四実施形態では、操作パネル1410が特許請求の範囲に記載の「パネル部」に相当する。
In the fourteenth embodiment, the
(第十五実施形態)
図34に示す本発明の第十五実施形態は、第七実施形態の変形例である。第十五実施形態による操作装置1500は、操作装置700のダイヤルノブ30及び操作パネル710(図21参照)を、第十実施形態と同様の複数のメカニカルスイッチ80及び第十三実施形態と実質同一の操作パネル1510に置換した構成となっている。
(Fifteenth embodiment)
The fifteenth embodiment of the present invention shown in FIG. 34 is a modification of the seventh embodiment. In the
操作装置1500の感度低下構造1570は、第七実施形態の感度低下構造770(図21参照)と実質同一であり、図22に示すような互いの電極面積を変化させた第一スイッチ電極722a及び第二スイッチ電極722bを含んでいる。第一スイッチ電極722aは、図34に示す第一タッチスイッチ1361の入力面11の裏面側に、この入力面11と重畳するよう配置されている。第一スイッチ電極722aは、第二タッチスイッチ1362の入力面11の裏面側に、この入力面11と重畳するよう配置されている。
The
加えて第一スイッチ電極722aの面積は、第二スイッチ電極722bの面積よりも小さくされている。故に、各タッチスイッチ1361,1362に対し同様の接触操作を行ったとしても、第一スイッチ電極722a及び手指F(図31参照)間に蓄積される電荷は、第二スイッチ電極722b及び手指F間に蓄積される電荷よりも少なくなる。その結果、第一タッチスイッチ1361の感度は、第二タッチスイッチ1362の感度よりも低くなる。したがって、内側スイッチ80iへの押圧操作が接触操作として第一タッチスイッチ1361に誤検知される事態は、低減される。
In addition, the area of the
尚、第十五実施形態では、操作パネル1510が特許請求の範囲に記載の「パネル部」に相当する。
In the fifteenth embodiment, the
(第十六実施形態及び第十七実施形態)
本発明の第十六実施形態では、図34に示す第十五実施形態の感度低下構造1570に替えて、第二スイッチ電極722bと図23に示す第一スイッチ電極822aとを組み合わせたフィルムセンサ820を含む感度低下構造が採用されている。内側スイッチ80i(図34参照)に近接する一方の短辺から非電極領域873が延伸する形態により、第一スイッチ電極822aの電極面積は、図34に示す第二スイッチ電極722bの電極面積よりも小さくされている。その結果、第一タッチスイッチ1361の感度は、第二タッチスイッチ1362の感度よりも低くなる。
(Sixteenth and seventeenth embodiments)
In the sixteenth embodiment of the present invention, a
本発明の第十七実施形態では、第十五実施形態の感度低下構造1570に替えて、第二スイッチ電極722bと図24に示す第一スイッチ電極922aとを組み合わせたフィルムセンサ920を含む感度低下構造が採用されている。フィルムセンサ920の配線部923は、第一スイッチ電極922aの二つの短辺のうちで、内側スイッチ80i(図34参照)から離れて位置する一方にのみ接続されている。こうした構成により、第一スイッチ電極922aのうちで配線部923から遠い位置に蓄積られた電荷は、静電容量計測部54(図27参照)によって検知され難くなる。その結果、図34に示す第一タッチスイッチ1361のうちで特に内側スイッチ80i近傍の感度が、部分的に低下し得る。
In the seventeenth embodiment of the present invention, instead of the
以上説明した第十六実施形態及び第十七実施形態でも、第一タッチスイッチ1361の感度低下が引き起こされるため、内側スイッチ80iへの押圧操作が接触操作として誤検知される事態は、低減される。
In the sixteenth embodiment and the seventeenth embodiment described above, since the sensitivity of the
(他の実施形態)
以上、本発明による複数の実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定して解釈されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態及び組み合わせに適用することができる。
(Other embodiments)
Although a plurality of embodiments according to the present invention have been described above, the present invention is not construed as being limited to the above embodiments, and can be applied to various embodiments and combinations without departing from the gist of the present invention. can do.
上記第一,第三実施形態では、基準面部10aから窪ませた凹部12によって、入力面11の位置が、ダイヤル側面31から遠ざけられていた(図2参照)。しかし、入力面を基準面部と同一平面上に形成したうえで、ダイヤル開口周囲の領域を前面方向に突出させた形状とすることにより、中段面を頂面により形成する突出部が、操作パネルに形成可能である。以上の形態でも、入力面の位置をダイヤル側面から遠ざけることが可能となる。
In the said 1st, 3rd embodiment, the position of the
上記第三実施形態における検知スイッチ355は、操作パネル310に形成された中段面340を含む構成として形成されていた。しかし、検知スイッチは、例えば第二実施形態のダイヤルノブ230の中段面240(拡大面233)を含む構成として、ダイヤルノブに形成可能である。さらに、検知スイッチは操作パネル及びダイヤルノブの両方に形成可能である。
The
上記実施形態では、操作パネルの水平方向の両端に二つのダイヤルノブが設けられていた。このようなダイヤルノブの位置及び数は、適宜変更可能である。例えばダイヤルノブは、操作パネルの中央に一つだけ設けられていてもよい。或いは、三つ以上のダイヤルノブが設けられていてもよい。加えてダイヤルノブの形状は、上述の円柱状及び二段円柱状に限定されない。ダイヤルノブの形状は、例えば多角柱状、球状、半球状、及び円錐状等に適宜変更可能である。故に、ダイヤル側面の形状も円筒面状に限定されない。 In the above embodiment, two dial knobs are provided at both ends in the horizontal direction of the operation panel. The position and number of such dial knobs can be changed as appropriate. For example, only one dial knob may be provided at the center of the operation panel. Alternatively, three or more dial knobs may be provided. In addition, the shape of the dial knob is not limited to the cylindrical shape and the two-stage cylindrical shape described above. The shape of the dial knob can be appropriately changed to, for example, a polygonal column shape, a spherical shape, a hemispherical shape, and a conical shape. Therefore, the shape of the dial side surface is not limited to the cylindrical surface shape.
上記実施形態では、操作パネルの水平方向の両端に各三つずつのメカニカルスイッチが設けられていた。このようなメカニカルスイッチの位置、数、形状、及び種類は、適宜変更可能である。例えばメカニカルスイッチとして、トグルスイッチ、シーソースイッチ、スライドスイッチ等が採用可能である。加えて、メカニカルスイッチを押圧する方向は、上記実施形態のような奥方向に限定されない。メカニカルスイッチは、操作パネルの外表面に沿った上下方向又は左右方向に押圧される構成であってもよい。さらに、ダイヤルノブとメカニカルスイッチが一つの操作装置に共に設けられていてもよい。 In the above embodiment, three mechanical switches are provided at each of the horizontal ends of the operation panel. The position, number, shape, and type of such mechanical switches can be changed as appropriate. For example, a toggle switch, a seesaw switch, a slide switch, or the like can be used as the mechanical switch. In addition, the direction in which the mechanical switch is pressed is not limited to the back direction as in the above embodiment. The mechanical switch may be configured to be pressed in the vertical direction or the horizontal direction along the outer surface of the operation panel. Furthermore, the dial knob and the mechanical switch may be provided together in one operating device.
上記第五,第十三実施形態では、一旦なされた接触操作有りの決定が、接触操作無しの決定によって更新されることにより、接触操作有りの判定を取り消す処理が実施可能であった(図19参照)。しかし、同じタイミングにて検知された接触操作と回転操作又は押圧操作のうちで、回転操作又は押圧操作を優先できるのであれば、制御回路において実施される処理方法は、適宜変更可能である。例えば、回転検知部から回転操作が有る旨の情報を取得している制御部が、操作判定部からの接触操作有りの判定を取得しない、或いは当該判定に対応した空調装置の制御を実施しないようにされてもよい。同様に、押圧検知部から押圧操作が有る旨の情報を取得している制御部が、操作判定部からの接触操作有りの判定を取得しない、或いは当該判定に対応した空調装置の制御を実施しないようにされてもよい。以上の制御部による処理でも、回転操作又は押圧操作の優先が実現される。このように、操作判定部による処理ではなく、制御部による処理によっても、接触操作の有り判定を取り消すことが可能である。 In the fifth and thirteenth embodiments, the determination that the contact operation is performed can be canceled by updating the determination that the contact operation has been made once by the determination that there is no contact operation (FIG. 19). reference). However, the processing method implemented in the control circuit can be appropriately changed as long as priority can be given to the rotation operation or the pressing operation among the contact operation and the rotation operation or the pressing operation detected at the same timing. For example, the control unit that acquires information indicating that there is a rotation operation from the rotation detection unit does not acquire the determination of the presence of the contact operation from the operation determination unit, or does not control the air conditioner corresponding to the determination. May be. Similarly, the control unit that acquires information indicating that there is a pressing operation from the pressing detection unit does not acquire the determination that there is a contact operation from the operation determination unit, or does not perform control of the air conditioner corresponding to the determination. It may be made like. The priority of the rotation operation or the pressing operation is also realized by the processing by the control unit described above. Thus, it is possible to cancel the presence determination of the contact operation not by the process by the operation determination unit but by the process by the control unit.
上記第五,第十三実施形態では、第一タッチスイッチと第二タッチスイッチとに異なる閾値Cth1,Cth2がそれぞれ設定されていた。しかし、第一タッチスイッチ及び第二タッチスイッチの各閾値は、同一の値であってもよい。さらに、第一タッチスイッチが複数設けられる形態では、個々の第一タッチスイッチに対して異なる閾値が設定可能である。同様に、複数設けられた第二タッチスイッチに対しても、個々に異なる閾値が設定可能である。 In the fifth and thirteenth embodiments, different threshold values Cth1 and Cth2 are set for the first touch switch and the second touch switch, respectively. However, the threshold values of the first touch switch and the second touch switch may be the same value. Furthermore, in the form in which a plurality of first touch switches are provided, different threshold values can be set for the individual first touch switches. Similarly, different threshold values can be set for a plurality of second touch switches.
上記第五,第十三実施形態では、予め規定した変動幅内で静電容量値が所定時間以上、推移したことに基づいて、操作判定部は、静電容量が安定化したと判断した。しかし、静電容量が安定化したこと判断するための処理方法は、上記のものに限定されない。静電容量の安定化を検知する周知の手法が、適宜採用可能である。 In the fifth and thirteenth embodiments, the operation determination unit determines that the capacitance has stabilized based on the fact that the capacitance value has changed within a predetermined fluctuation range for a predetermined time or more. However, the processing method for determining that the capacitance has been stabilized is not limited to the above. A well-known method for detecting the stabilization of the capacitance can be appropriately employed.
上記実施形態では、タッチスイッチの入力面は、操作パネルによって形成されていた。しかし、例えばタッチパネル方式の表示器の表示画面が、タッチスイッチの入力面を形成していてもよい。こうした構成であれば、各タッチスイッチに割り当てられる機能は、アイコンと共に、操作者の好みに応じて変更可能となる。 In the above embodiment, the input surface of the touch switch is formed by the operation panel. However, for example, a display screen of a touch panel display may form the input surface of the touch switch. With this configuration, the function assigned to each touch switch can be changed according to the preference of the operator together with the icon.
上記第五実施形態等では、第二タッチスイッチ562のうちで、循環切替機能及び調整機能が割り当てられたスイッチ562a〜562cを例示したが、他の第二タッチスイッチには、単純切替機能が当然に割り当て可能である。一方で、第一タッチスイッチの感度が十分確保されていれば、第一タッチスイッチには、循環切替機能及び調整機能が割り当て可能である。
In the fifth embodiment and the like, among the second touch switches 562, the
上記第五,第十三実施形態では、第一タッチスイッチの感度を第二タッチスイッチよりも低下させるために、各閾値の調整、各遅れ時間の調整、及び安定化判定等が、複合的に組み合わされていた。しかし、第一タッチスイッチの感度低下が実現できれば、これら全ての制御が適用されなくてもよい。例えば、各閾値の調整のみにより、第一タッチスイッチの感度低下が実現されていてもよい。又は、各閾値の調整と各遅れ時間の調整とを組み合わせることにより、第一タッチスイッチの感度低下が実現されていてもよい。さらに、上述したような制御と、上記第六,第十四実施形態等の感度低下構造とが組み合わされることにより、第一タッチスイッチの感度低下が実現されていてもよい。 In the fifth and thirteenth embodiments, in order to lower the sensitivity of the first touch switch than the second touch switch, adjustment of each threshold value, adjustment of each delay time, stabilization determination, and the like are combined. It was combined. However, all of these controls may not be applied if the sensitivity of the first touch switch can be reduced. For example, the sensitivity reduction of the first touch switch may be realized only by adjusting each threshold value. Alternatively, the sensitivity reduction of the first touch switch may be realized by combining the adjustment of each threshold value and the adjustment of each delay time. Furthermore, the sensitivity reduction of a 1st touch switch may be implement | achieved by combining the above control and sensitivity reduction structures, such as the said 6th, 14th embodiment.
上記第六,第十四実施形態の感度低下構造と第七,第十五実施形態の感度低下構造は、互いに組み合わせ可能である。即ち、感度低下構造は、操作パネルの板厚を変更する構成と、透明電極の面積を変更する構成とを組み合わせたものでもよい。 The sensitivity reduction structures of the sixth and fourteenth embodiments and the sensitivity reduction structures of the seventh and fifteenth embodiments can be combined with each other. That is, the sensitivity lowering structure may be a combination of a configuration for changing the thickness of the operation panel and a configuration for changing the area of the transparent electrode.
上記実施形態において、制御回路50,1050の制御部51、静電容量計測部54、操作判定部52によって提供されていた機能は、専用の集積回路によって実現されていてもよく、又は所定のプログラムを実行するプロセッサの機能ブロックであってもよい。或いは、上述のものとは異なるハードウェア及びソフトウェア、或いはこれらの組み合わせによって提供されてよい。
In the above embodiment, the functions provided by the
上記実施形態では、車両に搭載された空調装置90を操作する操作装置に、本発明を適用した例を説明した。しかし、本発明は、こうした空調装置の操作装置に限らず、車載された他の機器を操作する操作装置に適用可能である。さらに、車両用に限らず、各種輸送用機器及び各種情報端末等に用いられ、電極と手指等との間に生じる静電容量の変化に基づいて接触操作が検知されるタッチスイッチを備えた操作装置全般に、本発明は適用可能である。
In the said embodiment, the example which applied this invention to the operating device which operates the
10,210,310,410,510,610,710,1010,1110,1210,1310,1410,1510 操作パネル(パネル部)、11 入力面、13 突出部、14 頂面、722a,822a,922a 第一スイッチ電極、722b 第二スイッチ電極、30,230 ダイヤルノブ(ダイヤル部)、31,231 ダイヤル側面(筒状側面)、231a 縁部、233 拡大面、40,240,340,1040,1140 中段面、52 操作判定部(操作判定手段)、53 回転検知部(回転検知手段)、355,455,1155,1255 検知スイッチ、56 押圧検知部、60 タッチスイッチ、561,1361 第一タッチスイッチ、562,1362 第二タッチスイッチ、670,770,870,970,1470,1570 感度低下構造、671,1471 第一領域、672,1472 第二領域、80 メカニカルスイッチ(押圧スイッチ部)、90 空調装置(機器)、100,200,300,400,500,600,700 操作装置、F 手指(操作体)、Cth 閾値、Cth1 第一閾値、Cth2 第二閾値、t_r1 第一遅れ時間、t_r2 第二遅れ時間、t_rm 監視時間、pt_1,pt_2 板厚 10, 210, 310, 410, 510, 610, 710, 1010, 1110, 1210, 1310, 1410, 1510 Operation panel (panel part), 11 input surface, 13 protrusion, 14 top surface, 722a, 822a, 922a One switch electrode, 722b Second switch electrode, 30, 230 Dial knob (dial part), 31,231 Dial side face (tubular side face), 231a Edge part, 233 Enlarged face, 40, 240, 340, 1040, 1140 Middle face , 52 operation determination unit (operation determination unit), 53 rotation detection unit (rotation detection unit), 355, 455, 1155, 1255 detection switch, 56 press detection unit, 60 touch switch, 561, 1361 first touch switch, 562 1362 2nd touch switch, 670, 770, 870, 9 0, 1470, 1570 Sensitivity reduction structure, 671, 1471 first region, 672, 1472 second region, 80 mechanical switch (press switch part), 90 air conditioner (equipment), 100, 200, 300, 400, 500, 600 , 700 Operating device, F Finger (operating body), Cth threshold, Cth1 first threshold, Cth2 second threshold, t_r1 first delay time, t_r2 second delay time, t_rm monitoring time, pt_1, pt_2
Claims (18)
前記タッチスイッチのうちで前記操作体と接触する入力面(11)を形成するパネル部(510)と、
複数の前記タッチスイッチと並ぶ位置にて、前記入力面の向く前面方向に前記パネル部よりも突出し、前記操作体による回転操作が筒状側面(31)に入力されるダイヤル部(30)と、
各前記タッチスイッチにて検出される静電容量の変化に基づいて、当該タッチスイッチへの接触操作の有り判定を行う操作判定手段(52)と、を備え、
前記操作判定手段は、複数の前記タッチスイッチのうちで前記ダイヤル部に最も近接した第一タッチスイッチ(561)の感度を、当該第一タッチスイッチよりも前記ダイヤル部から離間した第二タッチスイッチ(562)の感度よりも低くすることを特徴とする操作装置。 An operation device provided with a plurality of touch switches (60) for detecting a change in electrostatic capacitance accompanying a contact operation performed by an operation body (F),
A panel unit (510) forming an input surface (11) in contact with the operating body among the touch switches;
A dial portion (30) that protrudes from the panel portion in a front direction facing the input surface at a position aligned with the plurality of touch switches, and that is rotated by the operation body to be input to the cylindrical side surface (31);
Operation determining means (52) for determining whether there is a touch operation on the touch switch based on a change in capacitance detected by each touch switch,
The operation determining means sets the sensitivity of the first touch switch (561) closest to the dial unit among the plurality of touch switches to a second touch switch (the second touch switch separated from the dial unit than the first touch switch). 562), which is lower than the sensitivity.
前記操作判定手段は、前記第一タッチスイッチへの接触操作の有り判定を行った後、予め規定された監視時間(t_rm)内に前記回転検知手段によって回転操作が検知された場合には、この接触操作の有り判定を取り消すことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の操作装置。 A rotation detection means (53) for detecting an input of a rotation operation to the dial unit;
The operation determining unit determines whether or not the rotation operation is detected by the rotation detecting unit within a predetermined monitoring time (t_rm) after the presence determination of the contact operation to the first touch switch is performed. The operating device according to any one of claims 1 to 3 , wherein the presence determination of the touch operation is canceled.
前記タッチスイッチのうちで前記操作体と接触する入力面(11)を形成するパネル部(610,710)と、
複数の前記タッチスイッチと並ぶ位置にて、前記入力面の向く前面方向に前記パネル部よりも突出し、前記操作体による回転操作が筒状側面(31)に入力されるダイヤル部(30)と、を備え、
複数の前記タッチスイッチのうちで前記ダイヤル部に最も近接した第一タッチスイッチ(561)の感度を、当該第一タッチスイッチよりも前記ダイヤル部から離間した第二タッチスイッチ(562)の感度よりも低くする感度低下構造(670,770,870,970)、が設けられることを特徴とする操作装置。 An operation device provided with a plurality of touch switches (60) for detecting a change in electrostatic capacitance accompanying a contact operation performed by an operation body (F),
Panel portions (610, 710) that form an input surface (11) in contact with the operating body among the touch switches,
A dial portion (30) that protrudes from the panel portion in a front direction facing the input surface at a position aligned with the plurality of touch switches, and that is rotated by the operation body to be input to the cylindrical side surface (31); With
Of the plurality of touch switches, the sensitivity of the first touch switch (561) that is closest to the dial unit is greater than the sensitivity of the second touch switch (562) that is further away from the dial unit than the first touch switch. An operating device comprising a sensitivity lowering structure (670, 770, 870, 970) to be lowered.
前記感度低下構造(670)は、前記第一領域と前記第二領域との間で板厚を変化させる前記パネル部を含むことを特徴とする請求項6に記載の操作装置。 In the panel part (610), the plate thickness (pt_1) of the first area (671) that forms the input surface of the first touch switch is the second area (the first area (671)) that forms the input surface of the second touch switch. 672) thicker than the plate thickness (pt_2),
The operating device according to claim 6 , wherein the sensitivity lowering structure (670) includes the panel unit that changes a plate thickness between the first region and the second region.
前記第二タッチスイッチの前記入力面の裏面側に当該入力面と重畳するよう配置され、前記操作体との間にて電荷を蓄積する第二スイッチ電極(722b)と、をさらに備え、
前記第一スイッチ電極の電極面積は、前記第二スイッチ電極の電極面積よりも小さく、
前記感度低下構造(770,870)は、互いの電極面積を変化させた前記第一スイッチ電極及び前記第二スイッチ電極を含むことを特徴とする請求項6又は7に記載の操作装置。 A first switch electrode (722a, 822a) that is arranged on the back side of the input surface of the first touch switch so as to overlap the input surface and accumulates electric charge with the operating body;
A second switch electrode (722b) that is disposed on the back side of the input surface of the second touch switch so as to overlap the input surface and accumulates electric charge with the operating body;
The electrode area of the first switch electrode is smaller than the electrode area of the second switch electrode,
The operating device according to claim 6 or 7 , wherein the sensitivity lowering structure (770, 870) includes the first switch electrode and the second switch electrode whose electrode areas are changed.
前記第二タッチスイッチには、関連付けられた機器の設定値を調整する調整機能、及び関連付けられた機器の動作モードを複数のうちで切り替える循環切替機能、のいずれかが割り当てられることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の操作装置。 The first touch switch is assigned a simple switching function for switching between two operation modes of the associated device (90),
The second touch switch is assigned one of an adjustment function for adjusting a setting value of an associated device and a circulation switching function for switching an operation mode of the associated device among a plurality. The operating device according to any one of claims 1 to 8 .
前記タッチスイッチのうちで前記操作体と接触する入力面(11)を形成するパネル部(1310)と、
複数の前記タッチスイッチと並ぶ位置にて、前記入力面の向く前面方向に前記パネル部よりも突出し、前記操作体による押圧操作が入力される押圧スイッチ部(80)と、
各前記タッチスイッチにて検出される静電容量の変化に基づいて、当該タッチスイッチへの接触操作の有り判定を行う操作判定手段(52)と、を備え、
前記操作判定手段は、複数の前記タッチスイッチのうちで前記押圧スイッチ部に最も近接した第一タッチスイッチ(1361)の感度を、当該第一タッチスイッチよりも前記押圧スイッチ部から離間した第二タッチスイッチ(1362)の感度よりも低くすることを特徴とする操作装置。 An operation device provided with a plurality of touch switches (60) for detecting a change in electrostatic capacitance accompanying a contact operation performed by an operation body (F),
A panel portion (1310) forming an input surface (11) in contact with the operating body among the touch switches;
A press switch portion (80) that protrudes from the panel portion toward the front face of the input surface at a position aligned with the plurality of touch switches, and to which a pressing operation by the operating body is input;
Operation determining means (52) for determining whether there is a touch operation on the touch switch based on a change in capacitance detected by each touch switch,
The operation determination means sets the sensitivity of the first touch switch (1361) closest to the press switch unit among the plurality of touch switches to the second touch farther from the press switch unit than the first touch switch. An operating device characterized in that it is lower than the sensitivity of the switch (1362).
前記操作判定手段は、前記第一タッチスイッチへの接触操作の有り判定を行った後、予め規定された監視時間(t_rm)内に前記押圧検知手段によって押圧操作が検知された場合には、この接触操作の有り判定を取り消すことを特徴とする請求項10〜12のいずれか一項に記載の操作装置。 A pressure detecting means (56) for detecting an input of a pressing operation to the pressing switch unit,
The operation determining unit determines whether or not the first touch switch has a contact operation and then detects the pressing operation by the press detecting unit within a predetermined monitoring time (t_rm). The operating device according to any one of claims 10 to 12 , wherein the presence determination of the touch operation is canceled.
前記タッチスイッチのうちで前記操作体と接触する入力面(11)を形成するパネル部(1410,1510)と、
複数の前記タッチスイッチと並ぶ位置にて、前記入力面の向く前面方向に前記パネル部よりも突出し、前記操作体による押圧操作が入力される押圧スイッチ部(80)と、を備え、
複数の前記タッチスイッチのうちで前記押圧スイッチ部に最も近接した第一タッチスイッチ(1361)の感度を、当該第一タッチスイッチよりも前記押圧スイッチ部から離間した第二タッチスイッチ(1362)の感度よりも低くする感度低下構造(1470,1570)、が設けられることを特徴とする操作装置。 An operation device provided with a plurality of touch switches (60) for detecting a change in electrostatic capacitance accompanying a contact operation performed by an operation body (F),
Panel portions (1410, 1510) forming an input surface (11) in contact with the operating body among the touch switches,
A pressing switch portion (80) that protrudes from the panel portion in the front direction facing the input surface at a position aligned with the plurality of touch switches, and to which a pressing operation by the operating body is input;
Among the plurality of touch switches, the sensitivity of the first touch switch (1361) that is closest to the pressing switch unit is the sensitivity of the second touch switch (1362) that is farther from the pressing switch unit than the first touch switch. An operating device characterized by being provided with a sensitivity lowering structure (1470, 1570) that lowers the sensitivity.
前記感度低下構造(1470)は、前記第一領域と前記第二領域との間で板厚を変化させる前記パネル部を含むことを特徴とする請求項15に記載の操作装置。 In the panel portion (1410), the plate thickness (pt_1) of the first area (1471) that forms the input surface of the first touch switch is the second area (the first area that forms the input surface of the second touch switch). 1472) thicker than the plate thickness (pt_2),
The operating device according to claim 15 , wherein the sensitivity lowering structure (1470) includes the panel unit that changes a plate thickness between the first region and the second region.
前記第二タッチスイッチの前記入力面の裏面側に当該入力面と重畳するよう配置され、前記操作体との間にて電荷を蓄積する第二スイッチ電極(722b)と、をさらに備え、
前記第一スイッチ電極の電極面積は、前記第二スイッチ電極の電極面積よりも小さく、
前記感度低下構造(1570)は、互いの電極面積を変化させた前記第一スイッチ電極及び前記第二スイッチ電極を含むことを特徴とする請求項15又は16に記載の操作装置。 A first switch electrode (722a, 822a) that is arranged on the back side of the input surface of the first touch switch so as to overlap the input surface and accumulates electric charge with the operating body;
A second switch electrode (722b) that is disposed on the back side of the input surface of the second touch switch so as to overlap the input surface and accumulates electric charge with the operating body;
The electrode area of the first switch electrode is smaller than the electrode area of the second switch electrode,
The operating device according to claim 15 or 16 , wherein the sensitivity lowering structure (1570) includes the first switch electrode and the second switch electrode in which the electrode areas are changed.
前記第二タッチスイッチには、関連付けられた機器の設定値を調整する調整機能、及び関連付けられた機器の動作モードを複数のうちで切り替える循環切替機能、のいずれかが割り当てられることを特徴とする請求項10〜17のいずれか一項に記載の操作装置。 The first touch switch is assigned a simple switching function for switching between two operation modes of the associated device (90),
The second touch switch is assigned one of an adjustment function for adjusting a setting value of an associated device and a circulation switching function for switching an operation mode of the associated device among a plurality. The operating device according to any one of claims 10 to 17 .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014137873A JP6183306B2 (en) | 2013-11-21 | 2014-07-03 | Operating device |
PCT/JP2014/005503 WO2015075874A1 (en) | 2013-11-21 | 2014-10-30 | Operating device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013241244 | 2013-11-21 | ||
JP2013241244 | 2013-11-21 | ||
JP2014137873A JP6183306B2 (en) | 2013-11-21 | 2014-07-03 | Operating device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015122296A JP2015122296A (en) | 2015-07-02 |
JP6183306B2 true JP6183306B2 (en) | 2017-08-23 |
Family
ID=53179169
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014137873A Active JP6183306B2 (en) | 2013-11-21 | 2014-07-03 | Operating device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6183306B2 (en) |
WO (1) | WO2015075874A1 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6311439B2 (en) | 2014-05-09 | 2018-04-18 | 株式会社デンソー | Operating device |
JP6507917B2 (en) * | 2015-08-04 | 2019-05-08 | アイシン精機株式会社 | Operation input detection device |
JP2017153837A (en) * | 2016-03-04 | 2017-09-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Washing machine |
JP6878827B2 (en) * | 2016-10-21 | 2021-06-02 | コニカミノルタ株式会社 | Operation input device and control method |
CN107719066A (en) * | 2017-10-27 | 2018-02-23 | 大明电子有限公司 | A kind of automobile air conditioning control device and touch generation, control method |
KR102403356B1 (en) * | 2017-11-01 | 2022-06-02 | 현대자동차주식회사 | Control panel for vehicle |
US11175782B2 (en) * | 2018-05-11 | 2021-11-16 | Mitsubishi Electric Corporation | Input control device and input control method |
DE112020003747T5 (en) * | 2019-08-07 | 2022-05-05 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | DISPLAY SYSTEM, CONTROL DEVICE AND CONTROL METHOD |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0643625U (en) * | 1992-11-16 | 1994-06-10 | 松下電器産業株式会社 | Backlight reflector |
JP2003054290A (en) * | 2001-08-20 | 2003-02-26 | Denso Corp | Switch device for vehicle |
JP4930719B2 (en) * | 2007-09-20 | 2012-05-16 | 株式会社デンソー | In-vehicle electronic device operation device |
JP5420379B2 (en) * | 2009-11-25 | 2014-02-19 | 京セラ株式会社 | Portable terminal, key operation control program, and key operation control method |
JP5618665B2 (en) * | 2010-07-16 | 2014-11-05 | キヤノン株式会社 | Control device, control method, and program |
WO2013021459A1 (en) * | 2011-08-09 | 2013-02-14 | シャープ株式会社 | Cooker |
US20140208957A1 (en) * | 2012-02-14 | 2014-07-31 | Panasonic Corporation | Electronic device |
JP5882117B2 (en) * | 2012-04-17 | 2016-03-09 | カルソニックカンセイ株式会社 | In-vehicle operation display device |
-
2014
- 2014-07-03 JP JP2014137873A patent/JP6183306B2/en active Active
- 2014-10-30 WO PCT/JP2014/005503 patent/WO2015075874A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015075874A1 (en) | 2015-05-28 |
JP2015122296A (en) | 2015-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6183306B2 (en) | Operating device | |
US7348898B2 (en) | Capacitive input device | |
KR101665135B1 (en) | Proximity sensor and revolution operation detecting device | |
WO2016192384A1 (en) | Retractable display device and controlling method thereof | |
US11789538B2 (en) | Tactile presentation control apparatus, tactile presentation panel, tactile presentation touch panel, and tactile presentation touch display | |
JP2008141329A (en) | Capacitance type touch switch device | |
US20200052695A1 (en) | Input device with function triggering or control which takes place on the basis of a capacitively measured actuation force and adaptation by means of capacitive contact detection | |
US20140347301A1 (en) | Operating device, such as a human-machine interface, in particular for a vehicle component | |
US9454232B2 (en) | Operating device | |
JP4717757B2 (en) | Capacitive input device | |
US9300289B2 (en) | Switch device | |
KR20140053122A (en) | Capacitive sensor device and method for calibrating a capacitive sensor device | |
US9257243B2 (en) | Operating device, in particular for a vehicle component | |
JP5761076B2 (en) | Touch switch device | |
US8319670B2 (en) | Input arrangement | |
KR20110094568A (en) | Touch switch sensing capacitance | |
KR101509354B1 (en) | Capacitance type touch sensor and method for detecting noise of the same | |
US9344084B2 (en) | Touch sensor | |
WO2015170448A1 (en) | Operation device | |
JP2016218542A (en) | Operation device and operation system | |
WO2022113251A1 (en) | Tactile sensation presentation panel, tactile sensation presentation touch panel, and tactile sensation presentation touch display | |
JP5850722B2 (en) | Touch sensor | |
CN113246729A (en) | Operating device | |
US10031598B1 (en) | Adjustable effective electrode surface area stylus and coordinate detection method therefor | |
JP2008204812A (en) | Operation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170710 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6183306 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |