JP6172026B2 - Vehicle lock system - Google Patents

Vehicle lock system Download PDF

Info

Publication number
JP6172026B2
JP6172026B2 JP2014070951A JP2014070951A JP6172026B2 JP 6172026 B2 JP6172026 B2 JP 6172026B2 JP 2014070951 A JP2014070951 A JP 2014070951A JP 2014070951 A JP2014070951 A JP 2014070951A JP 6172026 B2 JP6172026 B2 JP 6172026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing cap
engaged
lever
vehicle
door panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014070951A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015190306A (en
Inventor
宏基 上原
宏基 上原
正晴 高木
正晴 高木
敏志 山路
敏志 山路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ansei Corp
Original Assignee
Ansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ansei Corp filed Critical Ansei Corp
Priority to JP2014070951A priority Critical patent/JP6172026B2/en
Publication of JP2015190306A publication Critical patent/JP2015190306A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6172026B2 publication Critical patent/JP6172026B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は車両用ロックシステムに関する。   The present invention relates to a vehicle locking system.

特許文献1に従来の車両用ロックシステムが開示されている。この車両用ロックシステムは、操作部材としてのハンドルと、動作装置とを備えている。動作装置は、第1リンク装置、第2リンク装置及びロック装置である。ハンドルは、ドアパネルに設けられ、手動によって揺動することが可能である。第1リンク装置は、ドアパネルに設けられ、ハンドルの揺動によって揺動する動作レバーとしてのベルクランクを有している。第2リンク装置は、リモコンとして、ドアパネルに設けられ、ベルクランクの揺動によって揺動する動作レバーとしてのレバーを有している。ロック装置は、ドアパネルに設けられ、レバーの揺動によって揺動する動作レバーとしての図示されないオープンレバーを有している。   Patent Document 1 discloses a conventional vehicle lock system. This vehicle lock system includes a handle as an operation member and an operation device. The operating device is a first link device, a second link device, and a lock device. The handle is provided on the door panel and can be swung manually. The first link device is provided on the door panel and has a bell crank as an operation lever that swings when the handle swings. The second link device is provided on the door panel as a remote controller, and has a lever as an operation lever that swings when the bell crank swings. The lock device has an open lever (not shown) as an operation lever that is provided on the door panel and swings when the lever swings.

例えば、第1リンク装置は、ドアパネルに固定されるハウジングとしてのベース部材と、ベース部材に対して位置調整可能に固定される固定部材と、固定部材に連結され、ベルクランクに接続される湾曲可能な操作ケーブルとを具備している。   For example, the first link device includes a base member as a housing fixed to the door panel, a fixing member fixed to the base member so that the position of the first link device can be adjusted, and a bendable connected to the bell crank. Operation cable.

操作ケーブルは、インナーケーブルと、アウターケーブルとを有している。インナーケーブルは、第1端部から第2端部まで延びている。第1端部は、ベルクランクに固定されている。第2端部は、リモコンのレバーに固定されている。アウターケーブルは、第1露出部から第2露出部までチューブ状をなして延び、第1端部を第1露出部から露出させるとともに第2端部を第2露出部から露出させてインナーケーブルを挿通している。第1露出部には第1ケーシングキャップが固定されている。第2露出部には第2ケーシングキャップが固定されている。   The operation cable has an inner cable and an outer cable. The inner cable extends from the first end to the second end. The first end is fixed to the bell crank. The second end is fixed to the lever of the remote control. The outer cable extends in a tube shape from the first exposed portion to the second exposed portion, the first end portion is exposed from the first exposed portion, and the second end portion is exposed from the second exposed portion to It is inserted. A first casing cap is fixed to the first exposed portion. A second casing cap is fixed to the second exposed portion.

ベース部材には貫通孔が形成されている。固定部材には、貫通孔に対して長く形成された長孔が形成されている。ベース部材と固定部材とは、ベース部材の裏面から貫通孔及び長孔にボルトを挿通し、ボルトの軸部に固定部材の表面から雌ネジ部材を螺合することによって位置調整可能に固定される。   A through hole is formed in the base member. The fixing member is formed with a long hole that is long with respect to the through hole. The base member and the fixing member are fixed so that the position can be adjusted by inserting a bolt from the back surface of the base member into the through hole and the long hole, and screwing a female screw member from the surface of the fixing member to the shaft of the bolt. .

この車両用ロックシステムが車両のドアパネルに組付けられる場合、まず、第1リンク装置及びリモコンはそれぞれベース部材がドアパネルに固定される。この後、操作ケーブルの第2露出部が第2ケーシングキャップを介してリモコンのベース部材に固定され、第2端部がリモコンのレバーに固定される。そして、操作ケーブルの第1露出部が第1ケーシングキャップを介して第1リンク装置のベース部材に固定され、第1端部がベルクランクに固定される。   When this vehicle lock system is assembled to a door panel of a vehicle, first, the base member of each of the first link device and the remote controller is fixed to the door panel. Thereafter, the second exposed portion of the operation cable is fixed to the base member of the remote control through the second casing cap, and the second end portion is fixed to the lever of the remote control. The first exposed portion of the operation cable is fixed to the base member of the first link device via the first casing cap, and the first end is fixed to the bell crank.

この状態において、ハンドルの所定の揺動によって第1リンク装置におけるベルクランクが所定の揺動を行ったとしても、ベルクランクの所定の揺動によってリモコンのレバーが所定の揺動を行うことができなければ、ハンドルの揺動がロック装置に正確に伝達されないこととなってしまう。このためには、ベース部材上における第1露出部の位置を調整する必要がある。   In this state, even if the bell crank in the first link device performs a predetermined swing by the predetermined swing of the handle, the lever of the remote control can perform the predetermined swing by the predetermined swing of the bell crank. Otherwise, the swinging of the handle will not be accurately transmitted to the locking device. For this purpose, it is necessary to adjust the position of the first exposed portion on the base member.

この場合、この車両用ロックシステムでは、まずボルトを緩め、固定部材を長孔によって移動させて第1露出部の位置を調整し、再度ボルトを固定する。こうして、この車両用ロックシステムでは、ベルクランクの所定の揺動によってリモコンのレバーが所定の揺動を行うことが可能となり、ハンドルの揺動がロック装置に正確に伝達される。   In this case, in this vehicle locking system, the bolt is first loosened, the fixing member is moved by the long hole, the position of the first exposed portion is adjusted, and the bolt is fixed again. Thus, in this vehicle lock system, the lever of the remote control can perform the predetermined swing by the predetermined swing of the bell crank, and the swing of the handle is accurately transmitted to the lock device.

特許第4761273号公報Japanese Patent No. 4761273

しかし、上記従来の車両用ロックシステムでは、ハウジングにおける第1露出部の位置を調整する際、ボルトを緩め、固定部材を長孔によって移動させて第1露出部の位置を調整し、再度ボルトを固定する必要がある。このため、ドアパネルへの組み付け作業が面倒である。   However, in the above conventional vehicle lock system, when adjusting the position of the first exposed portion in the housing, the bolt is loosened, the fixing member is moved by the elongated hole, the position of the first exposed portion is adjusted, and the bolt is again mounted Need to be fixed. For this reason, the assembly work to a door panel is troublesome.

また、この車両用ロックシステムでは、ハウジングにおける第1露出部の位置を調整するために多くの部品が必要であり、部品点数の多さから、製品コストの低廉化が困難である。   Further, in this vehicle lock system, many parts are required to adjust the position of the first exposed portion in the housing, and it is difficult to reduce the product cost due to the large number of parts.

本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、ドアパネルへの組み付け作業が容易であるとともに、製品コストの低廉化を実現可能な車両用ロック装置を提供することを解決すべき課題としている。   The present invention has been made in view of the above-described conventional situation, and should solve the problem of providing a vehicle locking device that can be easily assembled to a door panel and can realize a reduction in product cost. It is an issue.

本発明の車両用ロックシステムは、ドアパネルに設けられ、手動によって変位する操作部材と、
前記ドアパネルに設けられ、前記操作部材の変位によって揺動する動作レバーを有する動作装置とを備えた車両用ロックシステムにおいて、
前記動作装置は、前記ドアパネルに固定されるハウジングと、前記ハウジングに連結され、前記動作レバーに接続される湾曲可能な操作ケーブルとを具備し、
前記操作ケーブルは、第1端部から第2端部まで延びるインナーケーブルと、第1露出部から第2露出部までチューブ状をなして延び、前記第1端部を前記第1露出部から露出させるとともに前記第2端部を前記第2露出部から露出させて前記インナーケーブルを挿通するアウターケーブルとを有し、
前記第1端部が前記動作レバーに固定され、
前記第1露出部には第1ケーシングキャップが固定され、
前記ハウジングは、対をなして両者の内側に前記第1ケーシングキャップを配置可能な側壁と、両前記側壁の互いに対面する内面に形成され、前記第1ケーシングキャップが延びる方向と交差する方向に延びる係合部とを有し、
前記第1ケーシングキャップには、両前記側壁に対する前記第1ケーシングキャップの位置を変更させつつ両前記側壁内に前記第1ケーシングキャップを挿入することにより、前記係合部と係合する被係合部が形成され
前記ハウジングと前記第1ケーシングキャップとの間には、前記係合部に前記被係合部が係合した状態で両前記側壁内に前記第1ケーシングキャップを保持する保持手段が設けられ、
前記保持手段は、前記ハウジングにおける両前記側壁間に貫設され、前記操作ケーブルが延びる方向に延びるスリットと、前記第1ケーシングキャップに設けられ、前記係合部に前記被係合部が係合した状態で前記スリットに挿入される挿入片と、前記挿入片に設けられ、前記スリットに挿入された前記挿入片の抜け止めを行う係止爪とからなることを特徴とする。
The vehicle lock system of the present invention is provided on the door panel, and is manually operated to displace the operation member
A vehicle locking system provided with an operation device provided on the door panel and having an operation lever that swings by displacement of the operation member;
The operating device includes a housing fixed to the door panel, and a bendable operation cable connected to the housing and connected to the operating lever.
The operation cable extends in a tube shape from the first exposed portion to the second exposed portion and extends from the first exposed portion to the second exposed portion, and the first end portion is exposed from the first exposed portion. And an outer cable through which the inner cable is inserted by exposing the second end portion from the second exposed portion,
The first end is fixed to the operating lever;
A first casing cap is fixed to the first exposed portion,
The housing is formed on a side wall in which the first casing cap can be disposed inside the pair and inner surfaces facing each other, and extends in a direction intersecting with a direction in which the first casing cap extends. An engaging portion,
The first casing cap is engaged with the engaging portion by inserting the first casing cap into the side walls while changing the position of the first casing cap with respect to the side walls. Part is formed ,
Between the housing and the first casing cap, there is provided holding means for holding the first casing cap in the side walls in a state where the engaged portion is engaged with the engaging portion.
The holding means is provided between the side wall of the housing and provided in the first casing cap, and a slit extending in a direction in which the operation cable extends, and the engaged portion is engaged with the engaging portion. In this state, the insertion piece is inserted into the slit, and a locking claw provided on the insertion piece for preventing the insertion piece inserted into the slit .

本発明の車両用ロックシステムでは、ハウジングにおける第1露出部の位置を調整する際、両側壁に対する第1ケーシングキャップの位置を変更させつつ両側壁内に第1ケーシングキャップを挿入する。これにより、両側壁の係合部に第1ケーシングキャップの被係合部を係合することができる。このため、ハウジングにおける第1露出部の位置の調整が容易であるとともに、ハウジングに第1ケーシングキャップを組み付け易い。このため、ドアパネルへの組み付け作業が容易となる。こうして、ハウジングにおける第1露出部の位置を調整すれば、操作部材の所定の揺動によって動作装置における動作レバーが所定の揺動を行うことができる。   In the vehicle lock system of the present invention, when adjusting the position of the first exposed portion in the housing, the first casing cap is inserted into the side walls while changing the position of the first casing cap with respect to the side walls. Thereby, the to-be-engaged part of a 1st casing cap can be engaged with the engaging part of both side walls. For this reason, it is easy to adjust the position of the first exposed portion in the housing, and it is easy to assemble the first casing cap in the housing. For this reason, the assembly | attachment work to a door panel becomes easy. Thus, by adjusting the position of the first exposed portion in the housing, the operating lever in the operating device can perform a predetermined swing by the predetermined swing of the operating member.

また、この車両用ロックシステムでは、両側壁内に第1ケーシングキャップを挿入するだけでハウジングにおける第1露出部の位置を調整できるため、多くの部品を必要とせず、製品コストの低廉化が可能となる。   Moreover, in this vehicle locking system, the position of the first exposed portion in the housing can be adjusted simply by inserting the first casing caps into the side walls, so that many parts are not required and the product cost can be reduced. It becomes.

したがって、本発明の車両用ロック装置では、ドアパネルへの組み付け作業が容易であるとともに、製品コストの低廉化を実現可能である。   Therefore, in the vehicle locking device of the present invention, the assembly work to the door panel is easy, and the product cost can be reduced.

係合部は、各々が互いに平行かつ一定のピッチで形成された複数本の歯形であり得る。被係合部は、各々が互いに平行かつピッチで形成された複数本の歯形であり得る。以上のように構成されていることが好ましい。   The engaging portion may be a plurality of tooth shapes each formed in parallel with each other at a constant pitch. The engaged portion may be a plurality of tooth shapes each formed in parallel and at a pitch. It is preferable to be configured as described above.

この場合、係合部に被係合部を係合する際、第1露出部の位置を微調整することが可能であり、最適な位置で係合部に被係合部を係合することができる。また、この車両用ロックシステムでは、歯形の係合部と歯形の被係合部とが噛み合うため、第1ケーシングキャップが衝撃等によってハウジングから外れ難い。   In this case, when engaging the engaged portion with the engaging portion, the position of the first exposed portion can be finely adjusted, and the engaged portion is engaged with the engaging portion at the optimum position. Can do. Further, in this vehicle locking system, since the tooth-shaped engaging portion and the tooth-shaped engaged portion mesh with each other, the first casing cap is unlikely to be detached from the housing due to an impact or the like.

ハウジングと第1ケーシングキャップとの間には、係合部に被係合部が係合した状態で両側壁内に第1ケーシングキャップを保持する保持手段が設けられていることが好ましい。   Preferably, holding means is provided between the housing and the first casing cap to hold the first casing cap in both side walls with the engaged portion engaged with the engaging portion.

この場合、保持手段は、係合部に被係合部が係合した状態で両側壁内に第1ケーシングキャップを保持する。このため、この車両用ロックシステムでは、第1ケーシングキャップがハウジングの両側壁から抜け止めされる。このため、第1ケーシングキャップが衝撃等によって不意にハウジングから外れ難い。   In this case, the holding means holds the first casing cap in the side walls with the engaged portion engaged with the engaging portion. For this reason, in this vehicle locking system, the first casing cap is prevented from coming off from both side walls of the housing. For this reason, the first casing cap is unlikely to be unexpectedly detached from the housing due to an impact or the like.

保持手段は、ハウジングにおける両側壁間に貫設され、操作ケーブルが延びる方向に延びるスリットと、第1ケーシングキャップに設けられ、係合部に被係合部が係合した状態でスリットに挿入される挿入片と、挿入片に設けられ、スリットに挿入された挿入片の抜け止めを行う係止爪とからなることが好ましい。   The holding means is provided between the side walls of the housing and extends in the direction in which the operation cable extends, and is provided in the first casing cap, and is inserted into the slit with the engaged portion engaged with the engaging portion. And an engaging claw provided on the insertion piece and preventing the insertion piece inserted into the slit.

この場合、係合部に被係合部を係合する際、スリットに挿入片が挿入される。そして、係止爪がスリットに挿入された挿入片の抜け止めを行う。このため、この車両用ロックシステムでは、第1ケーシングキャップが衝撃等によって不意にハウジングから外れ難い。   In this case, when the engaged portion is engaged with the engaging portion, the insertion piece is inserted into the slit. And the latching claw prevents the insertion piece inserted in the slit. For this reason, in this vehicle lock system, the first casing cap is unlikely to be unexpectedly detached from the housing due to an impact or the like.

車両用ロックシステムは、ドアパネルに設けられ、操作部材の変位によって揺動する中継レバーを有するリンク装置と、ドアパネルに設けられ、中継レバーの揺動によって揺動するオープンレバーを有するロック装置とを備え得る。動作装置は、リンク装置及びロック装置の少なくとも一方であり得る。動作レバーは、中継レバー及びオープンレバーの少なくとも一つであり得る。以上のように構成されていることが好ましい。   A vehicle locking system includes a link device having a relay lever provided on a door panel and swinging when the operation member is displaced, and a lock device having an open lever provided on the door panel and swinging when the relay lever swings. obtain. The operating device can be at least one of a link device and a locking device. The operation lever may be at least one of a relay lever and an open lever. It is preferable to be configured as described above.

この場合、ドアパネルにリンク装置とロック装置とが設けられている場合、本発明をリンク装置及びロック装置の少なくとも一方に具体化可能である。   In this case, when the door panel is provided with the link device and the lock device, the present invention can be embodied in at least one of the link device and the lock device.

動作装置はロック装置であり得る。第2端部が中継レバーに固定され得る。第2露出部には第2ケーシングキャップが固定され得る。第2ケーシングキャップには、リンク装置に固定するための固定部が形成され得る。以上のように構成されていることが好ましい。   The operating device can be a locking device. The second end can be fixed to the relay lever. A second casing cap may be fixed to the second exposed portion. The second casing cap may be formed with a fixing portion for fixing to the link device. It is preferable to be configured as described above.

この場合、ドアパネルにリンク装置とロック装置とが設けられている場合、本発明をロック装置に具体化可能である。このため、リンク装置については、ロック装置で位置を調整する前に第2ケーシングキャップの固定部を固定することが可能である。この固定部としては、公知の構造、すなわちリンク装置のフランジに単純に嵌合されるリング溝等を採用することができる。   In this case, when the door panel is provided with the link device and the lock device, the present invention can be embodied in the lock device. For this reason, about a link device, it is possible to fix the fixing | fixed part of a 2nd casing cap before adjusting a position with a locking device. As this fixing portion, a known structure, that is, a ring groove or the like simply fitted into the flange of the link device can be employed.

本発明の車両用ロックシステムによれば、ドアパネルへの組み付け作業が容易であるとともに、製品コストの低廉化をすることが可能である。   According to the vehicle locking system of the present invention, it is possible to easily assemble the door panel and reduce the product cost.

図1は、実施例1の車両用ロックシステムを用いた車両の要部斜視図である。FIG. 1 is a perspective view of a main part of a vehicle using the vehicle lock system according to the first embodiment. 図2は、実施例1の車両用ロックシステムに係り、図1のA−A矢視断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 1 according to the vehicle locking system of the first embodiment. 図3は、実施例1の車両用ロックシステムのロック装置及びストライカに係り、車外方向から見た分解斜視図である。FIG. 3 is an exploded perspective view of the locking device and the striker of the vehicle locking system according to the first embodiment when viewed from the vehicle outer direction. 図4は、実施例1の車両用ロックシステムのロック装置及びストライカに係り、車内方向から見た分解斜視図である。FIG. 4 is an exploded perspective view of the locking device and the striker of the vehicle locking system according to the first embodiment when viewed from the in-vehicle direction. 図5は、実施例1の車両用ロックシステムのロック装置の要部拡大斜視図である。FIG. 5 is an enlarged perspective view of a main part of the locking device of the vehicle locking system according to the first embodiment. 図6は、実施例1の車両用ロックシステムに係り、第1ケーシングキャップを固定した状態のロック装置の背面図である。FIG. 6 is a rear view of the lock device in a state where the first casing cap is fixed according to the vehicle lock system of the first embodiment. 図7は実施例1の車両用ロックシステムに係る。図(a)は第1ケーシングキャップの側面図、図(b)は第1ケーシングキャップの正面図、図(c)は第1ケーシングキャップの上面図である。FIG. 7 relates to the vehicle locking system of the first embodiment. FIG. 3A is a side view of the first casing cap, FIG. 2B is a front view of the first casing cap, and FIG. 2C is a top view of the first casing cap. 図8は、実施例1の車両用ロックシステムに係り、操作ケーブルを固定した状態のロック装置の要部拡大斜視図である。FIG. 8 is an enlarged perspective view of a main part of the lock device in a state where the operation cable is fixed in the vehicle lock system of the first embodiment. 図9は、実施例1の車両用ロックシステムに係り、操作ケーブルの第2ケーシングキャップを固定した状態のリンク装置の要部拡大断面図である。FIG. 9 is an enlarged cross-sectional view of a main part of the link device in a state where the second casing cap of the operation cable is fixed according to the vehicle locking system of the first embodiment. 図10は、実施例1の車両用ロックシステムのロック装置に係り、フォーク及びポール等の動作説明図である。FIG. 10 is a diagram illustrating the operation of the fork, the pole, and the like according to the locking device of the vehicle locking system of the first embodiment. 図11は、実施例1の車両用ロックシステムのロック装置に係り、フォーク及びポール等の動作説明図である。FIG. 11 is a diagram illustrating the operation of the fork, the pole, and the like according to the locking device of the vehicle locking system of the first embodiment. 図12は、実施例2の車両用ロックシステムのロック装置の要部拡大斜視図である。FIG. 12 is an enlarged perspective view of a main part of the locking device of the vehicle locking system according to the second embodiment. 図13は、実施例2の車両用ロックシステムに係り、第1ケーシングキャップの斜視図である。FIG. 13 is a perspective view of the first casing cap according to the vehicle locking system of the second embodiment.

以下、本発明の車両用ロックシステムを観音開き式のドアが設けられている車両に用いた実施例1、2を図面を参照しつつ説明する。   Embodiments 1 and 2 in which a vehicle locking system of the present invention is used in a vehicle provided with a double door are described below with reference to the drawings.

(実施例1)
この車両は、図1に示すように、車両の進行方向とほぼ平行な車体1の左側面に開口1aが設けられている。開口1aに2個のドアが前後に並んで設けられている。各ドアは車外側にドアパネル3、4を有している。
Example 1
As shown in FIG. 1, the vehicle has an opening 1a on the left side surface of a vehicle body 1 that is substantially parallel to the traveling direction of the vehicle. Two doors are provided side by side in the opening 1a. Each door has door panels 3 and 4 on the outside of the vehicle.

前方のドアパネル3は、開口1aの前縁側のヒンジ31により水平方向で揺動可能になっている。また、後方のドアパネル4は、開口1aの後縁側のヒンジ41により水平方向で揺動可能となっている。各ドアパネル3、4は、各ヒンジ31、41とは反対側の自由端側を互いに接近させた閉鎖位置から、矢印で示すように、車両の外方へ開放することができる。つまり、両ドアパネル3、4は、いわゆる観音開きで開口1aを開放するようになっている。   The front door panel 3 can swing in the horizontal direction by a hinge 31 on the front edge side of the opening 1a. Further, the rear door panel 4 can swing in the horizontal direction by a hinge 41 on the rear edge side of the opening 1a. Each door panel 3, 4 can be opened to the outside of the vehicle as indicated by an arrow from a closed position in which the free end sides opposite to the hinges 31, 41 are brought close to each other. That is, both the door panels 3 and 4 open the opening 1a by so-called double doors.

ドアパネル4内では、その前方上下端側にロック装置5が設けられている。また、ドアパネル4内では、両ロック装置5の中間位置にリンク装置7が設けられている。リンク装置7は内側ハンドル8と接続されている。ロック装置5及びリンク装置7が本発明の動作装置に相当し、内側ハンドル8が本発明の操作部材に相当する。両ロック装置5とリンク装置7との間に湾曲可能な操作ケーブル9が設けられている。リンク装置7と内側ハンドル8との間にはオープンロッド10が設けられている。   In the door panel 4, a lock device 5 is provided on the front upper and lower ends. In the door panel 4, a link device 7 is provided at an intermediate position between the lock devices 5. The link device 7 is connected to the inner handle 8. The lock device 5 and the link device 7 correspond to the operation device of the present invention, and the inner handle 8 corresponds to the operation member of the present invention. A bendable operation cable 9 is provided between the lock devices 5 and the link device 7. An open rod 10 is provided between the link device 7 and the inner handle 8.

なお、この車両では、両ドアパネル3、4間に開口1aを仕切るピラーが設けられていない。ドアパネル3内では、図2に示すように、その後方上下端側にロック装置5と同様のロック装置12が設けられている。車体1には、ロック装置5、12と係合するストライカ6、14が固定されている。   In this vehicle, no pillar is provided between the door panels 3 and 4 to partition the opening 1a. In the door panel 3, as shown in FIG. 2, a locking device 12 similar to the locking device 5 is provided on the rear upper and lower ends thereof. On the vehicle body 1, strikers 6 and 14 that engage with the locking devices 5 and 12 are fixed.

この車両用ロックシステムは、ドアパネル4に設けられた両ロック装置5に特徴を有する。このため、以下、ドアパネル4内の上端側に設けられたロック装置5を中心にその構成及び作用を説明する。   This vehicle locking system is characterized by both locking devices 5 provided on the door panel 4. Therefore, hereinafter, the configuration and operation will be described focusing on the locking device 5 provided on the upper end side in the door panel 4.

ロック装置5は、図3及び図4に示すように、ハウジング11と、フォーク15と、ポール13と、操作ケーブル9とを有している。   As shown in FIGS. 3 and 4, the lock device 5 includes a housing 11, a fork 15, a pole 13, and an operation cable 9.

ハウジング11は、金属製の第1ベース部材41と、金属製の第2ベース部材43と、合成樹脂製のボディ45とを有している。第1ベース部材41は、対をなして互いに対面する第1板部41a、41bと、その両第1板部41a、41bを一体に連結する第1連結部41cとを有している。第1ベース部材41は、板状の金属材料をコ字形に折り曲げることにより形成されている。第1板部41a、41bの上方には、貫通孔41e、41fが形成されている。貫通孔41eは、貫通孔41fと整合している。第1板部41a、41bの下方には、貫通孔41g、41hが形成されている。貫通孔41gは、貫通孔41hと整合している。第1板部41a、41bには、貫通孔41g、41hよりも上方に進入路41j、41kが形成されている。進入路41jは進入路41kと整合している。第1連結部41cには、位置決め孔41mが形成されている。   The housing 11 includes a first base member 41 made of metal, a second base member 43 made of metal, and a body 45 made of synthetic resin. The first base member 41 includes first plate portions 41a and 41b that face each other in a pair, and a first connection portion 41c that integrally connects the first plate portions 41a and 41b. The first base member 41 is formed by bending a plate-shaped metal material into a U shape. Through holes 41e and 41f are formed above the first plate portions 41a and 41b. The through hole 41e is aligned with the through hole 41f. Through holes 41g and 41h are formed below the first plate portions 41a and 41b. The through hole 41g is aligned with the through hole 41h. In the first plate portions 41a and 41b, entrance paths 41j and 41k are formed above the through holes 41g and 41h. The approach path 41j is aligned with the approach path 41k. A positioning hole 41m is formed in the first connecting portion 41c.

第2ベース部材43は、対をなして互いに対面する第2板部43a、43bと、その両第2板部43a、43bを一体に連結する第2連結部43cと、取付部43p、43qとを有している。第2板部43aと第2板部43bとは、一体に連結されている。第2ベース部材43も、板状の金属材料をコ字形に折り曲げることにより形成されている。第2板部43a、43bの上方には、貫通孔43e、43fが形成されている。貫通孔43eは、貫通孔43fと整合している。第2板部43a、43bの下方には、貫通孔43g、43hが形成されている。貫通孔43gは、貫通孔43hと整合している。第2板部43a、43bには、貫通孔43g、43hよりも上方に進入路43j、43kが形成されている。進入路43jは進入路43kと整合している。   The second base member 43 includes a pair of second plate portions 43a and 43b that face each other, a second connection portion 43c that integrally connects the second plate portions 43a and 43b, and attachment portions 43p and 43q. have. The second plate portion 43a and the second plate portion 43b are integrally connected. The second base member 43 is also formed by bending a plate-shaped metal material into a U shape. Through holes 43e and 43f are formed above the second plate portions 43a and 43b. The through hole 43e is aligned with the through hole 43f. Through holes 43g and 43h are formed below the second plate portions 43a and 43b. The through hole 43g is aligned with the through hole 43h. In the second plate portions 43a and 43b, entrance paths 43j and 43k are formed above the through holes 43g and 43h. The approach path 43j is aligned with the approach path 43k.

取付部43p、43qは、第2板部43a、43bから略垂直にそれぞれ外方に突出するよう折り曲げることにより形成されている。取付部43p、43qには、それぞれ貫通孔43m、43nが形成されている。   The attachment portions 43p and 43q are formed by bending the second plate portions 43a and 43b so as to protrude outward substantially perpendicularly. Through holes 43m and 43n are formed in the attachment portions 43p and 43q, respectively.

ボディ45は、第1ベース部材41の第1板部41a、41b間に設けられている。ボディ45は、対をなした側壁45a、45bと、スリット45sと、進入路45kと、第1中空筒部45hと、第2中空筒部45jと、突部45tとを有している。   The body 45 is provided between the first plate portions 41 a and 41 b of the first base member 41. The body 45 has a pair of side walls 45a and 45b, a slit 45s, an approach path 45k, a first hollow cylinder part 45h, a second hollow cylinder part 45j, and a protrusion 45t.

図5に示すように、両側壁45a、45bは、ボディ45の下端側に形成されている。両側壁45a、45bは、ボディ45から略直角に立ち上がるように延びている。両側壁45a、45bには、後述する第1ケーシングキャップ23を内側に配置可能な大きさに設定されている。両側壁45a、45bは上下に延びている。両側壁45a、45bの互いに対面する内面は平坦である。両側壁45a、45bの両内面には、各々が互いに平行かつ一定のピッチで形成された複数本の歯形からなる係合部45c、45dがそれぞれ突設されている。係合部45c、45dは、第1ケーシングキャップ23が延びる方向と交差する方向に延びている。係合部45c、45dは、両側壁45a、45bの上端から中程まで形成されている。係合部45c、45dは後述する被係合部34a、34bと係合可能に形成されている。   As shown in FIG. 5, the side walls 45 a and 45 b are formed on the lower end side of the body 45. Both side walls 45 a and 45 b extend from the body 45 so as to rise at a substantially right angle. The side walls 45a and 45b are set to a size that allows a first casing cap 23 to be described later to be disposed inside. Both side walls 45a and 45b extend vertically. The inner surfaces of the side walls 45a and 45b facing each other are flat. On both inner surfaces of both side walls 45a and 45b, engaging portions 45c and 45d each having a plurality of tooth shapes formed in parallel with each other and at a constant pitch are projected. The engaging portions 45c and 45d extend in a direction intersecting with the direction in which the first casing cap 23 extends. The engaging portions 45c and 45d are formed from the upper ends of the side walls 45a and 45b to the middle. The engaging portions 45c and 45d are formed to be engageable with engaged portions 34a and 34b described later.

図6にも示すように、スリット45sは、ボディ45の両側壁45a、45bの間に貫設されている。スリット45sは、両側壁45a、45b間で上下に延びている。すなわち、スリット45sは第1ケーシングキャップ23が延びる方向に延びている。スリット45sは後述する挿入片37を挿入することが可能な大きさに設定されている。スリット45s、挿入片37及び係止爪38が保持手段に相当する。   As shown in FIG. 6, the slit 45 s is provided between the side walls 45 a and 45 b of the body 45. The slit 45s extends vertically between the side walls 45a and 45b. That is, the slit 45s extends in the direction in which the first casing cap 23 extends. The slit 45s is set to a size that allows the insertion piece 37 to be described later to be inserted. The slit 45s, the insertion piece 37, and the locking claw 38 correspond to the holding means.

図3及び図4に示すように、進入路45kは、進入路43j、41j、41k、43kと対応する位置に形成されている。進入路45kは、ストライカ6が第1板部41a、41bの進入路41j、41k及び第2板部43a、43bの進入路43j、43kに干渉せず、ストライカ6がボディ45の進入路45kに案内されるように、進入路43j、41j、41k、43kより若干狭くされている。 As shown in FIGS. 3 and 4, the approach path 45k is formed at a position corresponding to the approach paths 43j, 41j, 41k, 43k. In the approach path 45k, the striker 6 does not interfere with the approach paths 41j, 41k of the first plate portions 41a, 41b and the approach paths 43j, 43k of the second plate portions 43a, 43b. As guided, it is slightly narrower than the approach paths 43j, 41j, 41k, 43k.

第1中空筒部45hは、ボディ45から突出する状態で形成されている。第1中空筒部45hには貫通孔45mが形成されている。第1中空筒部45hの下方には、第2中空筒部45jがボディ45から突出する状態で形成されている。第2中空筒部45jには貫通孔45nが形成されている。突部45tはボディ45から突出している。   The first hollow cylinder portion 45 h is formed so as to protrude from the body 45. A through hole 45m is formed in the first hollow cylinder portion 45h. A second hollow cylinder portion 45j is formed below the first hollow cylinder portion 45h so as to protrude from the body 45. A through hole 45n is formed in the second hollow cylinder portion 45j. The protrusion 45t protrudes from the body 45.

また、ボディ45と一方の第1板部41aとの間には、フォーク15と、ポール13と、バネ51、53とが配置されている。   A fork 15, a pole 13, and springs 51 and 53 are disposed between the body 45 and one first plate portion 41 a.

フォーク15は、ピン60により軸心X1周りで揺動可能に支持されている。フォーク15は、切欠15aを間に持つ二股形状をなしている。フォーク15には、貫通孔15bが形成されている。また、フォーク15の外周には、後述するストッパ面13sと対面するようなラッチ面15sが形成されている。   The fork 15 is supported by a pin 60 so as to be swingable around the axis X1. The fork 15 has a bifurcated shape with a notch 15a therebetween. A through hole 15 b is formed in the fork 15. Further, a latch surface 15s is formed on the outer periphery of the fork 15 so as to face a stopper surface 13s described later.

第1中空筒部45hには、バネ51が取り付けられている。バネ51は、ボディ45とフォーク15との間に配置されている。フォーク15は、バネ51により、進入路45kの奥端から進入側に移動する方向に付勢されている。   A spring 51 is attached to the first hollow cylinder portion 45h. The spring 51 is disposed between the body 45 and the fork 15. The fork 15 is urged by the spring 51 in the direction of moving from the back end of the approach path 45k to the approach side.

ポール13は、フォーク15の下側に位置している。ポール13は、ピン61により軸心X2周りで揺動可能に支持されている。ポール13の一端側には連結部13aが形成され、ポール13の他端側には貫通孔13bが形成されている。連結部13aは、操作ケーブル9を固定することが可能である。ポール13には、ストッパ面13sが連結部13aと貫通孔13bとの間に形成されている。ポール13の側面には、突起13cが設けられている。ポール13が本発明のオープンレバーに相当する。   The pole 13 is located below the fork 15. The pole 13 is supported by a pin 61 so as to be swingable around the axis X2. A connecting portion 13 a is formed on one end side of the pole 13, and a through hole 13 b is formed on the other end side of the pole 13. The connecting portion 13a can fix the operation cable 9. In the pole 13, a stopper surface 13s is formed between the connecting portion 13a and the through hole 13b. A protrusion 13 c is provided on the side surface of the pole 13. The pole 13 corresponds to the open lever of the present invention.

第2中空筒部45jには、バネ53が取り付けられている。バネ53は、ボディ45とポール13との間に配置されている。ポール13は、バネ53により、連結部13aがフォーク15に接近する方向に付勢されている。   A spring 53 is attached to the second hollow cylinder portion 45j. The spring 53 is disposed between the body 45 and the pole 13. The pole 13 is urged by a spring 53 in a direction in which the connecting portion 13 a approaches the fork 15.

また、ボディ45と他方の第1板部41bとの間には、検出器78及び緩衝体79、80が配置されている。   A detector 78 and buffer bodies 79 and 80 are arranged between the body 45 and the other first plate portion 41b.

検出器78は、フォーク15がストライカ6を固定した状態であるラッチ位置にあることを検出する。そして、検出器78は、車両の図示しない制御装置に送信する。   The detector 78 detects that the fork 15 is in the latch position where the striker 6 is fixed. And the detector 78 transmits to the control apparatus which is not shown in figure of a vehicle.

緩衝体79は、進入路43j、41j、45k、41k、43kの奥端に配設されている。ストライカ6が進入路43j、41j、45k、41k、43kの奥端まで進入したとき、緩衝体79がストライカ6に当接し、衝突音の発生を抑制する。緩衝体80は、ボディ45の上端側に配設されている。緩衝体80は、ポール13がバネ53に付勢されてフォーク15に接近するとき、ポール13の突起13cに当接し、衝突音が発生することを抑制する。ロック装置5は、操作ケーブル9を除き、上記のように構成されている。   The buffer 79 is disposed at the far end of the approach paths 43j, 41j, 45k, 41k, 43k. When the striker 6 enters the far end of the approach paths 43j, 41j, 45k, 41k, 43k, the buffer 79 abuts against the striker 6 and suppresses the occurrence of a collision sound. The buffer body 80 is disposed on the upper end side of the body 45. When the pole 13 is biased by the spring 53 and approaches the fork 15, the buffer body 80 comes into contact with the protrusion 13 c of the pole 13 and suppresses the occurrence of a collision sound. The lock device 5 is configured as described above except for the operation cable 9.

一方、図1に示すように、リンク装置7は、内側ハンドル8の揺動によってオープンロッド10を介して揺動可能な中継レバー57を有している。図9に示すように、リンク装置7の上端には、第2ケーシングキャップ25を固定することが可能な固定孔7aが形成されている。図1に示すように、中継レバー57の後端には、オープンロッド10の前端側が接続されている。オープンロッド10の後端側には、内側ハンドル8が接続されている。また、中継レバー57には、操作ケーブル9の第2端部19bが固定されるようになっている。   On the other hand, as shown in FIG. 1, the link device 7 has a relay lever 57 that can swing through the open rod 10 by swinging the inner handle 8. As shown in FIG. 9, a fixing hole 7 a capable of fixing the second casing cap 25 is formed at the upper end of the link device 7. As shown in FIG. 1, the front end side of the open rod 10 is connected to the rear end of the relay lever 57. An inner handle 8 is connected to the rear end side of the open rod 10. Further, the second end portion 19 b of the operation cable 9 is fixed to the relay lever 57.

また、図7(a)〜(c)及び図9に示すように、操作ケーブル9は、金属製のインナーケーブル19と、樹脂製のアウターケーブル21と、樹脂製の第1ケーシングキャップ23と、樹脂製の第2ケーシングキャップ25とを有している。   Further, as shown in FIGS. 7A to 7C and FIG. 9, the operation cable 9 includes a metal inner cable 19, a resin outer cable 21, a resin first casing cap 23, And a second casing cap 25 made of resin.

インナーケーブル19は、第1端部19aから第2端部19bまで延びている。第1端部19aは、球状をなしている。第2端部19bはL字型をなしている。   The inner cable 19 extends from the first end 19a to the second end 19b. The first end 19a has a spherical shape. The second end portion 19b is L-shaped.

アウターケーブル21は、第1露出部21aから第2露出部21bまでチューブ状をなして延びている。第1露出部21aには、第1ケーシングキャップ23が一体成形によって固定されている。第2露出部21bには、第2ケーシングキャップ25が一体成形によって固定されている。インナーケーブル19は、第1ケーシングキャップ23、アウターケーブル21及び第2ケーシングキャップ25に挿通されている。アウターケーブル21からは、インナーケーブル19の第1端部19aが第1露出部21aから露出しているとともに、インナーケーブル19の第2端部19bが第2露出部21bから露出している。   The outer cable 21 extends in a tube shape from the first exposed portion 21a to the second exposed portion 21b. A first casing cap 23 is fixed to the first exposed portion 21a by integral molding. A second casing cap 25 is fixed to the second exposed portion 21b by integral molding. The inner cable 19 is inserted through the first casing cap 23, the outer cable 21 and the second casing cap 25. From the outer cable 21, the first end 19a of the inner cable 19 is exposed from the first exposed portion 21a, and the second end 19b of the inner cable 19 is exposed from the second exposed portion 21b.

図7(a)〜(c)に示すように、第1ケーシングキャップ23は、四角柱状の方形部33と、円筒状の円筒部35と、挿入片37とを有している。方形部33には、アウターケーブル21を周回する第1面33a、第2面33b、第3面33c及び第4面33dが形成されている。第1面33aと第3面33cとは略平行であり、第2面33bと第4面33dとは略平行である。第1面33aは、第2面33b及び第4面33dと略垂直である。第3面33cは、第2面33b及び第4面33dと略垂直である。   As shown in FIGS. 7A to 7C, the first casing cap 23 includes a square columnar rectangular portion 33, a cylindrical cylindrical portion 35, and an insertion piece 37. The rectangular portion 33 is formed with a first surface 33a, a second surface 33b, a third surface 33c, and a fourth surface 33d that circulate around the outer cable 21. The first surface 33a and the third surface 33c are substantially parallel, and the second surface 33b and the fourth surface 33d are substantially parallel. The first surface 33a is substantially perpendicular to the second surface 33b and the fourth surface 33d. The third surface 33c is substantially perpendicular to the second surface 33b and the fourth surface 33d.

第1面33aには、各々が互いに平行かつピッチで形成された複数本の歯形である被係合部34aが突設されている。第3面33cには、各々が互いに平行かつピッチで形成された複数本の歯形である被係合部34bが突設されている。第2面33bには、略垂直に突出するU字形状の挿入片37が形成されている。   On the first surface 33a, a plurality of engaged portions 34a each having a plurality of tooth shapes that are formed in parallel with each other at a pitch are projected. On the third surface 33c, a plurality of engaged portions 34b each having a plurality of tooth shapes formed in parallel with each other at a pitch are projected. A U-shaped insertion piece 37 protruding substantially vertically is formed on the second surface 33b.

挿入片37は、第1支持片37aと、第2支持片37bと、第3支持片37cとを有している。第1支持片37aは、第面33の下端側から略垂直に延びている。第2支持片37bは、第1支持片37aの一端から略垂直に屈曲して上方に延びている。第3支持片37cは、第2支持片37bの上端から略垂直に屈曲して第面33側に延び、第面33の上端側と接続している。第2支持片37bには、第1面33aと第3面33cに向って延びる2個の係止爪38が設けられている。各係止爪38の先端は爪部38aとされている。円筒部35の上端は、方形部33の下端と接続されている。 The insertion piece 37 has a first support piece 37a, a second support piece 37b, and a third support piece 37c. The first support piece 37a extends substantially vertically from the lower end side of the second surface 33 b. The second support piece 37b is bent substantially vertically from one end of the first support piece 37a and extends upward. The third support piece 37c extends in the second surface 33 b side is bent substantially perpendicularly from the upper end of the second support piece 37b, is connected to the upper end of the second surface 33 b. The second support piece 37b, 2 pieces of engaging claws 38 extending toward the first surface 33a and the third surface 33c is provided. A tip of each locking claw 38 is a claw portion 38a. The upper end of the cylindrical portion 35 is connected to the lower end of the rectangular portion 33.

第2ケーシングキャップ25は、中空の円筒状をなしている。第2ケーシングキャップ25にアウターケーブル21の第2露出部21bが固定されている。第2ケーシングキャップ25の外周には、環状の溝である固定部25aが形成されている。   The second casing cap 25 has a hollow cylindrical shape. The second exposed portion 21 b of the outer cable 21 is fixed to the second casing cap 25. A fixed portion 25 a that is an annular groove is formed on the outer periphery of the second casing cap 25.

この車両用ロックシステムが車両のドアパネル4に組付けられる場合、ロック装置5のハウジング11は、第1、2ベース部材41、43の取付部43p、43qの各貫通孔43m、43nに図示しないボルトを挿通し、各ボルトをドアパネル4に固定することにより、ドアパネル4に固定される。また、リンク装置7は、図示しない各貫通孔に図示しないボルトを挿通し、各ボルトをドアパネル4に固定することにより、ドアパネル4に固定される。   When this vehicle locking system is assembled to the vehicle door panel 4, the housing 11 of the locking device 5 is not shown in the through holes 43m, 43n of the mounting portions 43p, 43q of the first and second base members 41, 43. Is fixed to the door panel 4 by fixing each bolt to the door panel 4. Further, the link device 7 is fixed to the door panel 4 by inserting bolts (not shown) into the through holes (not shown) and fixing the bolts to the door panel 4.

そして、リンク装置7に操作ケーブル9を組み付ける。この場合、中継レバー57にインナーケーブル19の第2端部19bを固定した後、固定部25aを固定孔7aに嵌め込む。こうして、リンク装置7に第2ケーシングキャップ25を介して操作ケーブル9の下端側が固定される。   Then, the operation cable 9 is assembled to the link device 7. In this case, after fixing the second end portion 19b of the inner cable 19 to the relay lever 57, the fixing portion 25a is fitted into the fixing hole 7a. In this way, the lower end side of the operation cable 9 is fixed to the link device 7 via the second casing cap 25.

次いで、ロック装置5のハウジング11に操作ケーブル9を組み付ける。まず、ポール13の連結部13aにインナーケーブル19の第1端部19aを固定する。そして、図5及び図6に示すように、第1ケーシングキャップ23の被係合部34a、34bと両側壁45a、45bの係合部45c、45dとが係合するように、第1ケーシングキャップ23の位置を変更させつつ、両側壁45a、45b内に第1ケーシングキャップ23を挿入する。この際、ハウジング11における第1露出部21aの位置を調整することにより、ポール13を位置決めする。   Next, the operation cable 9 is assembled to the housing 11 of the lock device 5. First, the first end portion 19 a of the inner cable 19 is fixed to the connecting portion 13 a of the pole 13. Then, as shown in FIGS. 5 and 6, the first casing cap is so engaged that the engaged portions 34 a and 34 b of the first casing cap 23 engage with the engaging portions 45 c and 45 d of the side walls 45 a and 45 b. The first casing cap 23 is inserted into the side walls 45a and 45b while changing the position of 23. At this time, the pole 13 is positioned by adjusting the position of the first exposed portion 21 a in the housing 11.

そして、図7及び図8に示すように、挿入片37は、係合部45c、45dと被係合部34a、34bとが係合した状態でスリット45sに挿入される。図に示すように、すると、スリット45sの裏面と爪部38aとが係合し、第1ケーシングキャップ23がボディ45に保持される。すなわち、係止爪38は、スリット45sに挿入された挿入片37の抜け止めを行う。 7 and 8, the insertion piece 37 is inserted into the slit 45s in a state where the engaging portions 45c and 45d and the engaged portions 34a and 34b are engaged. As shown in FIG. 6 , the back surface of the slit 45 s and the claw portion 38 a are engaged, and the first casing cap 23 is held by the body 45. That is, the locking claw 38 prevents the insertion piece 37 inserted into the slit 45s from coming off.

こうして、ロック装置5及びリンク装置7は、進入路43j、41j、45k、41k、43kを車内方向に向けた状態でストライカ6と係合するようにドアパネル4の内側に設置される。ドアパネル4の下方のロック装置5も同様である。   Thus, the lock device 5 and the link device 7 are installed inside the door panel 4 so as to engage with the striker 6 with the approach paths 43j, 41j, 45k, 41k, 43k directed in the vehicle interior direction. The same applies to the lock device 5 below the door panel 4.

この車両用ロックシステムでは、ドアパネル4を車体1に閉じた状態において、図11に示すように、ロック装置5は、フォーク15の切欠15aがストライカ6を進入路43j等内に保持した状態であるラッチ位置となる。この際、フォーク15のラッチ面15sにポール13のストッパ面13sが当接している。ポール13は、フォーク15をR1方向に揺動させないようにフォーク15をブロックしている。こうして、このラッチ装置11は、図1及び11に示すように、ストライカ6を進入路43j等内に保持することにより、ドアパネル4が閉鎖状態に維持される。   In this vehicle locking system, in a state where the door panel 4 is closed to the vehicle body 1, as shown in FIG. 11, the locking device 5 is in a state where the notch 15a of the fork 15 holds the striker 6 in the approach path 43j or the like. Latch position. At this time, the stopper surface 13 s of the pole 13 is in contact with the latch surface 15 s of the fork 15. The pole 13 blocks the fork 15 so as not to swing the fork 15 in the R1 direction. Thus, as shown in FIGS. 1 and 11, in the latch device 11, the door panel 4 is maintained in the closed state by holding the striker 6 in the entrance path 43j or the like.

また、図1に示すように、ドアパネル4をもつドアを解放する際、内側ハンドル8を揺動させると、オープンロッド10が中継レバー57を揺動させる。そして、中継レバー57の揺動により、両操作ケーブル9を介して、両ロック装置5が閉鎖状態を解放する。   As shown in FIG. 1, when the door having the door panel 4 is released, when the inner handle 8 is swung, the open rod 10 swings the relay lever 57. Then, the two locking devices 5 are released from the closed state via both the operation cables 9 by the swinging of the relay lever 57.

具体的には、図10に示すように、ドアパネル4の上方に位置するロック装置5では、中継レバー57の揺動に伴い、操作ケーブル9のインナーケーブル19を介して、ポール13の連結部13aがR2方向に揺動する。この際、ストッパ面13sがラッチ面15sから離反し、ポール13がフォーク15を開放するアンブロック状態となる。このため、フォーク15がピン60を軸としてR1方向に揺動して、ストライカ6を進入路43j等から離脱する方向に変位させる。これにより、フォーク15は、進入路43j等からストライカ6を離反することを許容するアンラッチ位置となり、進入路43j等内からストライカ6を離反する。図1に示すドアパネル4の下端に位置するロック装置5も同様である。   Specifically, as shown in FIG. 10, in the locking device 5 located above the door panel 4, the connecting portion 13 a of the pole 13 is connected via the inner cable 19 of the operation cable 9 as the relay lever 57 swings. Swings in the R2 direction. At this time, the stopper surface 13s is separated from the latch surface 15s, and the pole 13 is in an unblocked state in which the fork 15 is opened. For this reason, the fork 15 swings in the R1 direction around the pin 60, and displaces the striker 6 in a direction away from the entry path 43j. Accordingly, the fork 15 is in an unlatched position that allows the striker 6 to be separated from the approach path 43j and the like, and the striker 6 is separated from the entry path 43j and the like. The same applies to the lock device 5 located at the lower end of the door panel 4 shown in FIG.

このため、オープンロッド10、中継レバー57及び両操作ケーブル9が揺動し、両ロック装置5が同時にストライカ6を離反する。こうして、この車両用ロックシステムでは、図10に示すように、ドアが閉鎖状態から解放状態になる。   For this reason, the open rod 10, the relay lever 57, and both the operation cables 9 are swung, and both the locking devices 5 are separated from the striker 6 at the same time. Thus, in this vehicle locking system, as shown in FIG. 10, the door is changed from the closed state to the released state.

以上のように、この車両用ロックシステムでは、ハウジング11における第1露出部21aの位置を調整する際、第2ケーシングキャップ25をリンク装置7に固定した後に、両側壁45a、45bに対する第1ケーシングキャップ23の位置を変更させつつ両側壁45a、45b内に第1ケーシングキャップ23を挿入する。これにより、両側壁45a、45bの係合部34a、34bに第1ケーシングキャップ23の被係合部34a、34bを係合することができる。このため、ハウジング11における第1露出部21aの位置の調整が容易であるとともに、ハウジング11に第1ケーシングキャップ23を組み付け易い。このため、ドアパネル4への組み付け作業が容易となる。こうして、ハウジング11における第1露出部21aの位置を調整すれば、操作部材の所定の揺動によって動作装置における動作レバーが所定の揺動を行うことができる。   As described above, in this vehicle locking system, when the position of the first exposed portion 21a in the housing 11 is adjusted, the second casing cap 25 is fixed to the link device 7 and then the first casing with respect to the side walls 45a and 45b. The first casing cap 23 is inserted into the side walls 45a and 45b while changing the position of the cap 23. Accordingly, the engaged portions 34a and 34b of the first casing cap 23 can be engaged with the engaging portions 34a and 34b of the side walls 45a and 45b. For this reason, it is easy to adjust the position of the first exposed portion 21 a in the housing 11, and the first casing cap 23 is easily assembled to the housing 11. For this reason, the assembling work to the door panel 4 becomes easy. Thus, by adjusting the position of the first exposed portion 21a in the housing 11, the operating lever in the operating device can perform a predetermined swing by the predetermined swing of the operating member.

また、この車両用ロックシステムでは、両側壁45a、45b内に第1ケーシングキャップ23を挿入するだけでハウジング11における第1露出部21aの位置を調整できるため、多くの部品を必要とせず、製品コストの低廉化が可能となる。   Further, in this vehicle lock system, the position of the first exposed portion 21a in the housing 11 can be adjusted simply by inserting the first casing cap 23 into the side walls 45a and 45b, so that many parts are not required. Cost can be reduced.

したがって、この車両用ロック装置5では、ドアパネル4への組み付け作業が容易であるとともに、製品コストの低廉化を実現可能である。   Therefore, in this vehicle locking device 5, the assembly work to the door panel 4 is easy, and the product cost can be reduced.

特に、この車両用ロックシステムでは、両側壁45a、45bに対する第1ケーシングキャップ23の位置を変更させつつ両側壁45a、45b内に第1ケーシングキャップ23を挿入できるため、内側ハンドル8の操作を操作した際、内側ハンドル8を操作した分がオープンロッド10、リンク装置7の中継レバー57及び両操作ケーブル9を介してポール13に伝達できる。すなわち、この車両用ロックシステムでは、操作ケーブル9に無駄な遊びが存在しない。   In particular, in this vehicle locking system, the first casing cap 23 can be inserted into the side walls 45a and 45b while changing the position of the first casing cap 23 with respect to the side walls 45a and 45b. At this time, the amount of operation of the inner handle 8 can be transmitted to the pole 13 via the open rod 10, the relay lever 57 of the link device 7, and both operation cables 9. That is, in this vehicle lock system, there is no useless play in the operation cable 9.

また、この車両用ロックシステムでは、係合部45c、45d及び被係合部34a、34bには、共に各々が互いに平行かつピッチで形成された複数本の歯形が形成されている。このため、係合部45c、45dに被係合部34a、34bを係合する際、第1露出部21aの位置を微調整することが可能であり、最適な位置で係合部45c、45dに被係合部34a、34bを係合することができる。   Further, in this vehicle locking system, the engaging portions 45c and 45d and the engaged portions 34a and 34b are formed with a plurality of tooth shapes that are formed in parallel with each other at a pitch. For this reason, when the engaged portions 34a and 34b are engaged with the engaging portions 45c and 45d, the position of the first exposed portion 21a can be finely adjusted, and the engaging portions 45c and 45d are optimally positioned. The engaged portions 34a and 34b can be engaged with each other.

さらに、この車両用ロックシステムでは、歯形の係合部45c、45dと歯形の被係合部34a、34bとが噛み合う。さらに、この車両用ロックシステムでは、スリット45sに挿入片37及び係止爪38が挿入され、爪部38aがスリット45sの裏面で係合する。すなわち、スリット45s、挿入片37及び係止爪38が係合部45c、45dに被係合部34a、34bが係合した状態で両側壁45a、45b内に第1ケーシングキャップ23を保持する。このため、この車両用ロックシステムでは、第1ケーシングキャップ23がハウジング11の両側壁45a、45bから抜け止めされる。このため、第1ケーシングキャップ23が衝撃等によって不意にハウジング11から外れ難い。   Further, in this vehicle locking system, the tooth-shaped engaging portions 45c and 45d mesh with the tooth-shaped engaged portions 34a and 34b. Further, in this vehicle locking system, the insertion piece 37 and the locking claw 38 are inserted into the slit 45s, and the claw portion 38a is engaged with the back surface of the slit 45s. That is, the first casing cap 23 is held in the side walls 45a and 45b with the slits 45s, the insertion piece 37, and the locking claw 38 engaged with the engaged portions 45c and 45d and the engaged portions 34a and 34b. For this reason, in this vehicle locking system, the first casing cap 23 is prevented from coming off from the side walls 45 a and 45 b of the housing 11. For this reason, the first casing cap 23 is unlikely to be unexpectedly detached from the housing 11 due to an impact or the like.

また、この車両用ロックシステムでは、第2ケーシングキャップ25に固定部25aが形成され、リンク装置7には固定部25aを固定可能な固定孔7aが形成されている。このため、ロック装置5で位置を調整する前に第2ケーシングキャップ25の固定部25aを固定孔7aに容易に固定することが可能である。   Further, in this vehicle locking system, a fixing portion 25a is formed in the second casing cap 25, and a fixing hole 7a capable of fixing the fixing portion 25a is formed in the link device 7. For this reason, it is possible to easily fix the fixing portion 25a of the second casing cap 25 to the fixing hole 7a before adjusting the position by the lock device 5.

(実施例2)
図12及び図13に示すように、この車両用ロックシステムでは、ボディ145の両側壁145a、145bの互いに対面する内面が略U字形状に形成されている。両側壁145a、145bの両内面には、各々が互いに平行かつ一定のピッチで形成された複数本の歯形からなる係合部145c、145dがそれぞれ突設されている。係合部145c、145dも略U字形状に形成されている。
(Example 2)
As shown in FIGS. 12 and 13, in this vehicle locking system, the inner surfaces of the side walls 145a and 145b of the body 145 facing each other are formed in a substantially U shape. On both inner surfaces of the side walls 145a and 145b, engaging portions 145c and 145d each having a plurality of tooth shapes formed in parallel with each other at a constant pitch are projected. The engaging portions 145c and 145d are also formed in a substantially U shape.

第1ケーシングキャップ123は、柱状をなす柱状部133を有している。アウターケーブル21を周回する柱状部133の側面は、第1円弧面133a、第2面133b、第2円弧面133c及び第4面133dによって形成されている。第1円弧面133aは、第4面133dの一端側から略垂直に延び、第1円弧面133aの半ばから第2面133bに向って円弧状に屈曲している。第2円弧面133cは、第4面133dの他端側から略垂直に延び、第2円弧面133cの半ばから第2面133bに向って円弧状に屈曲している。すなわち、第1円弧面133a、第2面133b及び第2円弧面133cは、略U字形状に形成されている。柱状部133の下方に円筒状の円筒部35が一体に形成され、柱状部133の第2面133bに挿入片37が一体に形成されている。   The first casing cap 123 has a columnar portion 133 that forms a columnar shape. The side surface of the columnar portion 133 that circulates around the outer cable 21 is formed by a first arc surface 133a, a second surface 133b, a second arc surface 133c, and a fourth surface 133d. The first arc surface 133a extends substantially perpendicularly from one end side of the fourth surface 133d, and is bent in an arc shape from the middle of the first arc surface 133a toward the second surface 133b. The second arc surface 133c extends substantially perpendicularly from the other end side of the fourth surface 133d, and is bent in an arc shape from the middle of the second arc surface 133c toward the second surface 133b. That is, the first arc surface 133a, the second surface 133b, and the second arc surface 133c are formed in a substantially U shape. A cylindrical cylindrical portion 35 is integrally formed below the columnar portion 133, and an insertion piece 37 is integrally formed on the second surface 133 b of the columnar portion 133.

第1円弧面133aには、各々が互いに平行かつピッチで形成された複数本の歯形である被係合部134aが突設されている。第2円弧面133cには、各々が互いに平行かつピッチで形成された複数本の歯形である被係合部134bが突設されている。この被係合部134a、134bは、ボディの係合部145c、145dと係合可能に形成されている。この車両用ロックシステムにおける他の構成は、実施例1の車両用ロックシステムと同様である。   On the first arcuate surface 133a, a plurality of engaged portions 134a each projecting from a plurality of teeth are formed in parallel with each other at a pitch. The second arcuate surface 133c is provided with a plurality of engaged portions 134b each having a plurality of tooth shapes formed in parallel with each other at a pitch. The engaged portions 134a and 134b are formed to be engageable with the engaging portions 145c and 145d of the body. Other configurations of the vehicle lock system are the same as those of the vehicle lock system of the first embodiment.

この車両用ロックシステムでは、両側壁145a、145bの係合部145c、145がU字形状であり、第1ケーシングキャップ123の被係合部134a、134bもU字形状である。このため、ハウジング11に第1ケーシングキャップ123をより組み付け易い。この車両用ロックシステムにおける他の作用効果は、実施例1の車両用ロックシステムと同様である。 In the vehicle locking system, the side walls 145a, 145b of the engaging portion 145c, 145 d is U-shaped, engaged portion 134a of the first casing cap 123, 134b is also U-shaped. For this reason, it is easier to assemble the first casing cap 123 to the housing 11. Other functions and effects of this vehicle lock system are the same as those of the vehicle lock system of the first embodiment.

以上において、本発明を実施例1、2に即して説明したが、本発明は上記実施例1、2に制限されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して適用できることはいうまでもない。   In the above, the present invention has been described with reference to the first and second embodiments. However, the present invention is not limited to the first and second embodiments, and can be appropriately modified and applied without departing from the spirit of the present invention. Needless to say.

例えば、この車両用ロックシステムでは、本発明の動作装置として、リンク装置7及びロック装置5の少なくとも一方を採用することができる。また、この車両用ロックシステムでは、本発明の動作レバーとして、中継レバー57及びポール13の少なくとも一つを採用することができる。本発明の操作部材として、内側ハンドル8に限定されず、外側ハンドル、ロックノブ等であってもよい。   For example, in this vehicle lock system, at least one of the link device 7 and the lock device 5 can be employed as the operation device of the present invention. In this vehicle locking system, at least one of the relay lever 57 and the pole 13 can be employed as the operation lever of the present invention. The operation member of the present invention is not limited to the inner handle 8 and may be an outer handle, a lock knob, or the like.

本発明は車両のドア、フュエルリッド等に利用可能である。   The present invention can be used for vehicle doors, fuel lids, and the like.

4…ドアパネル
8…内側ハンドル(操作部材)
13…ポール(動作レバー、オープンレバー)
5…ロック装置(動作装置)
7…リンク装置(動作装置)
11…ハウジング
9…操作ケーブル
19a…第1端部
19b…第2端部
19…インナーケーブル
21a…第1露出部
21b…第2露出部
21…アウターケーブル
23、123…第1ケーシングキャップ
45a、45b、145a、145b…側壁
45c、45d、145c、145d…係合部
34a、34b、134a、134b…被係合部
45s…スリット(保持手段)
37…挿入片(保持手段)
38…係止爪(保持手段)
57…中継レバー(動作レバー)
25…第2ケーシングキャップ
25a…固定部
4 ... Door panel 8 ... Inside handle (operating member)
13 ... Pole (operating lever, open lever)
5 ... Locking device (operating device)
7. Link device (operation device)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Housing 9 ... Operation cable 19a ... 1st end part 19b ... 2nd end part 19 ... Inner cable 21a ... 1st exposed part 21b ... 2nd exposed part 21 ... Outer cable 23, 123 ... 1st casing cap 45a, 45b 145a, 145b ... sidewalls 45c, 45d, 145c, 145d ... engaging portion 34a, 34b, 134a, 134b ... engaged portion 45s ... slit (holding means)
37 ... Insertion piece (holding means)
38 ... locking claw (holding means)
57 ... Relay lever (operating lever)
25 ... 2nd casing cap 25a ... Fixed part

Claims (4)

ドアパネルに設けられ、手動によって変位する操作部材と、
前記ドアパネルに設けられ、前記操作部材の変位によって揺動する動作レバーを有する動作装置とを備えた車両用ロックシステムにおいて、
前記動作装置は、前記ドアパネルに固定されるハウジングと、前記ハウジングに連結され、前記動作レバーに接続される湾曲可能な操作ケーブルとを具備し、
前記操作ケーブルは、第1端部から第2端部まで延びるインナーケーブルと、第1露出部から第2露出部までチューブ状をなして延び、前記第1端部を前記第1露出部から露出させるとともに前記第2端部を前記第2露出部から露出させて前記インナーケーブルを挿通するアウターケーブルとを有し、
前記第1端部が前記動作レバーに固定され、
前記第1露出部には第1ケーシングキャップが固定され、
前記ハウジングは、対をなして両者の内側に前記第1ケーシングキャップを配置可能な側壁と、両前記側壁の互いに対面する内面に形成され、前記第1ケーシングキャップが延びる方向と交差する方向に延びる係合部とを有し、
前記第1ケーシングキャップには、両前記側壁に対する前記第1ケーシングキャップの位置を変更させつつ両前記側壁内に前記第1ケーシングキャップを挿入することにより、前記係合部と係合する被係合部が形成され
前記ハウジングと前記第1ケーシングキャップとの間には、前記係合部に前記被係合部が係合した状態で両前記側壁内に前記第1ケーシングキャップを保持する保持手段が設けられ、
前記保持手段は、前記ハウジングにおける両前記側壁間に貫設され、前記操作ケーブルが延びる方向に延びるスリットと、前記第1ケーシングキャップに設けられ、前記係合部に前記被係合部が係合した状態で前記スリットに挿入される挿入片と、前記挿入片に設けられ、前記スリットに挿入された前記挿入片の抜け止めを行う係止爪とからなることを特徴とする車両用ロックシステム。
An operation member provided on the door panel and manually displaced;
A vehicle locking system provided with an operation device provided on the door panel and having an operation lever that swings by displacement of the operation member;
The operating device includes a housing fixed to the door panel, and a bendable operation cable connected to the housing and connected to the operating lever.
The operation cable extends in a tube shape from the first exposed portion to the second exposed portion and extends from the first exposed portion to the second exposed portion, and the first end portion is exposed from the first exposed portion. And an outer cable through which the inner cable is inserted by exposing the second end portion from the second exposed portion,
The first end is fixed to the operating lever;
A first casing cap is fixed to the first exposed portion,
The housing is formed on a side wall in which the first casing cap can be disposed inside the pair and inner surfaces facing each other, and extends in a direction intersecting with a direction in which the first casing cap extends. An engaging portion,
The first casing cap is engaged with the engaging portion by inserting the first casing cap into the side walls while changing the position of the first casing cap with respect to the side walls. Part is formed ,
Between the housing and the first casing cap, there is provided holding means for holding the first casing cap in the side walls in a state where the engaged portion is engaged with the engaging portion.
The holding means is provided between the side wall of the housing and provided in the first casing cap, and a slit extending in a direction in which the operation cable extends, and the engaged portion is engaged with the engaging portion. A vehicle locking system comprising: an insertion piece inserted into the slit in a state of being cut; and a locking claw provided on the insertion piece and preventing the insertion piece inserted into the slit .
前記係合部は、各々が互いに平行かつ一定のピッチで形成された複数本の歯形であり、
前記被係合部は、各々が互いに平行かつ前記ピッチで形成された複数本の歯形である請求項1記載の車両用ロックシステム。
The engaging portion is a plurality of tooth shapes each formed in parallel and at a constant pitch,
The vehicle locking system according to claim 1, wherein the engaged portions are a plurality of tooth shapes each formed in parallel with each other and at the pitch.
前記車両用ロックシステムは、前記ドアパネルに設けられ、前記操作部材の変位によって揺動する中継レバーを有するリンク装置と、
前記ドアパネルに設けられ、前記中継レバーの揺動によって揺動するオープンレバーを有するロック装置とを備え、
前記動作装置は、前記リンク装置及び前記ロック装置の少なくとも一方であり、
前記動作レバーは、前記中継レバー及び前記オープンレバーの少なくとも一つである請求項1又は2記載の車両用ロックシステム。
The vehicle lock system is provided on the door panel, and includes a link device having a relay lever that swings due to displacement of the operation member;
A locking device provided on the door panel and having an open lever that swings when the relay lever swings;
The operating device is at least one of the link device and the lock device,
It said operating lever, said relay lever and at least is one according to claim 1 or 2 a vehicle locking system according to the open lever.
前記動作装置は前記ロック装置であり、
前記第2端部が前記中継レバーに固定され、
前記第2露出部には第2ケーシングキャップが固定され、
前記第2ケーシングキャップには、前記リンク装置に固定するための固定部が形成されている請求項記載の車両用ロックシステム。
The operating device is the locking device;
The second end is fixed to the relay lever;
A second casing cap is fixed to the second exposed portion,
The vehicle lock system according to claim 3 , wherein a fixing portion for fixing the second casing cap to the link device is formed.
JP2014070951A 2014-03-31 2014-03-31 Vehicle lock system Active JP6172026B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014070951A JP6172026B2 (en) 2014-03-31 2014-03-31 Vehicle lock system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014070951A JP6172026B2 (en) 2014-03-31 2014-03-31 Vehicle lock system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015190306A JP2015190306A (en) 2015-11-02
JP6172026B2 true JP6172026B2 (en) 2017-08-02

Family

ID=54425036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014070951A Active JP6172026B2 (en) 2014-03-31 2014-03-31 Vehicle lock system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6172026B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11365569B2 (en) * 2016-11-25 2022-06-21 Ansei Corporation Vehicle door lock apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107620529B (en) 2016-07-15 2020-12-15 株式会社安成 Door lock device for vehicle

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5934017A (en) * 1982-08-17 1984-02-24 Nissan Motor Co Ltd Fixing structure of heater control cable for car
FR2730772B1 (en) * 1995-02-22 1997-04-30 Valeo Thermique Habitacle ADJUSTABLE FIXING DEVICE OF THE SHEATH OF A TRANSMISSION CABLE
JP3894431B2 (en) * 2002-04-08 2007-03-22 株式会社大井製作所 Mobile cable tensioning device
JP2005273848A (en) * 2004-03-26 2005-10-06 Yuhshin Co Ltd Control wire mounting structure
JP4761273B2 (en) * 2006-01-12 2011-08-31 トヨタ車体株式会社 Operation cable installation device and operation cable installation method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11365569B2 (en) * 2016-11-25 2022-06-21 Ansei Corporation Vehicle door lock apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015190306A (en) 2015-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105003133B (en) Latch for a door of a motor vehicle
US8403374B2 (en) Lock system
US20160177599A1 (en) Vehicle door latch device
US20150224858A1 (en) Automobile door structure
CN108350708B (en) Locking device
JP6627729B2 (en) Vehicle door lock device
EP2708683B1 (en) Striker device for a motor vehicle door lock and a motor vehicle equipped with such striker device
JP6172026B2 (en) Vehicle lock system
WO2015098205A1 (en) Door latch device for vehicle
US20180002954A1 (en) Vehicular door handle apparatus
EP3299557B1 (en) Vehicle door latching device
JP2018024998A (en) Switchgear for vehicle door
JP6222851B2 (en) Vehicle door handle member
US7490875B2 (en) Lock system
WO2016063662A1 (en) Temporary placement structure for sub cover
JP6015465B2 (en) Vehicle door lock device
JP6346026B2 (en) Vehicle door lock device
JP4676835B2 (en) Back door lock device
JP4797825B2 (en) Mounting structure of circular parts to the car body
JP6116252B2 (en) Latch device
JP6347090B2 (en) Vehicle door latch device
JP6832216B2 (en) Automotive door latch device and automotive door latch assembly device
JP6148047B2 (en) Vehicle lock unit
JP5336104B2 (en) Mounting structure of the locking device to the door
JP2009154725A (en) Mounting structure of vehicular interior member

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6172026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250