JP6170281B2 - 三次元計測装置、三次元計測装置の制御方法、およびプログラム - Google Patents

三次元計測装置、三次元計測装置の制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6170281B2
JP6170281B2 JP2012103837A JP2012103837A JP6170281B2 JP 6170281 B2 JP6170281 B2 JP 6170281B2 JP 2012103837 A JP2012103837 A JP 2012103837A JP 2012103837 A JP2012103837 A JP 2012103837A JP 6170281 B2 JP6170281 B2 JP 6170281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
dark pattern
captured image
image
dark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012103837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012251997A5 (ja
JP2012251997A (ja
Inventor
智美 露木
智美 露木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012103837A priority Critical patent/JP6170281B2/ja
Publication of JP2012251997A publication Critical patent/JP2012251997A/ja
Publication of JP2012251997A5 publication Critical patent/JP2012251997A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6170281B2 publication Critical patent/JP6170281B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/25Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/25Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
    • G01B11/2518Projection by scanning of the object
    • G01B11/2527Projection by scanning of the object with phase change by in-plane movement of the patern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、三次元計測装置、三次元計測装置の制御方法、およびプログラムに関し、特に明部と暗部が任意の幅で配置されたパターン光を投影して空間変調を生成する空間符号化法を用いた三次元計測装置、三次元計測装置の制御方法、およびプログラムに関する。
三次元計測として、投影装置と撮像装置を既知の関係に配置し、投影装置からパターン光を投影した被写体を撮像し、投影装置と撮像装置の関係から三角測量の原理を用いて被写体までの距離を求めるという測定方法が良く知られている。
特許文献1では、明部と暗部が任意の幅で交互に配置された第1の明暗パターン光と、第1の明暗パターン光の位相をずらした第2の明暗パターン光とをそれぞれ投影して、各々撮像した画像の階調分布を取得し、第1と第2の明暗パターン光の交点の撮像素子上の位置を算出することにより三次元計測を行う方法が開示されている。
特開2007-192608号公報
前述した第1と第2の明暗パターン光から算出した交点が撮像素子上のどの位置に存在するかを算出することが測距において基本であるが、第1と第2の明暗パターン光の交点位置の絶対値以上に、その交点間隔を正しく求めることが重要である。
なぜならば交点の絶対値は、被検物の絶対位置を算出する場合に必要であるが、三次元計測においては被検物の形状を計測することが主体であり、この場合は各交点の相対的位置関係が正確に求まれば良いためである。被検物の絶対位置の算出は、絶対位置の既知な指標を用意し、これとの被検物の相対関係を計測するキャリブレーションにより達成される。
従来の交点検出手法は、第1と第2の明暗パターン光の撮像素子上の階調分布を撮像画素でサンプリングし、各々のパターン光のサンプリング点を直線近似して交点を求めている。測定対象物に投影したパターンの1周期を比較的少ない撮像素子画素でサンプリングする場合、従来の方法で交点を求めると、交点には直線近似によるサンプリング誤差が含まれる。そのため、その交点から交点間隔を算出すると、交点間隔には誤差が発生する。特に、パターン光の1周期を撮像素子の奇数画素近傍でサンプリングした場合はその誤差の発生が顕著になる。パターン光の1周期を撮像素子の多くの画素でサンプリングすれば、交点の誤差を小さくすることができ、交点間隔の誤差も抑えることができるが、解像度が高い撮像素子が必要となり、装置が大型化しコストが高くなるという問題が発生する。
一方、外光などの影響により第一の明暗パターン光もしくは第二の明暗パターン光のいずれか一方の輝度値が全体的に高くなることがある。この場合、解像度が高い撮像素子を用いたとしても、第一の明暗パターン光と第二の明暗パターン光との交点にずれが発生し、上記交点算出の際に誤差が発生する。
上記の課題に鑑み、本発明は、交点間隔の誤差を低減し、三次元計測の精度を向上することを目的とする。
上記の目的を達成する本発明に係る三次元計測装置は、
明部と暗部とが交互に配置された第1の明暗パターンが投影された対象物を複数の画素を有する撮像素子を用いて撮像して取得される第1の撮像画像と、当該第1の明暗パターンの明部と暗部とが反転した第2の明暗パターンが投影された当該対象物を複数の画素を有する撮像素子を用いて撮像して取得される第2の撮像画像とを取得する画像取得手段と、
所定の方向における前記第1の撮像画像の各画素における階調値を直線で結んだ線と前記第2の撮像画像の各画素における階調値を直線で結んだ線との複数の交点位置を検出する検出手段と、
前記検出手段により検出された複数の交点位置のうち隣接する2つの交点位置の間の中点位置を求め、隣接する2つの前記中点位置の間の距離を求め、前記距離に基づいて前記対象物の三次元位置を計測する計測手段と、
を備えることを特徴とする。

本発明によれば、交点間隔の誤差を低減し、三次元計測の精度を向上することができる。
本発明に係る三次元計測装置の基本構成を示す図。 測定対象物面上における明暗パターン光と、CCDカメラの画素との関係を示す図。 サンプリング数を5とした際の撮像した画像データから取得した階調値を示す図。 交点Cから算出した交点間隔を示す図。 交点Tから算出した交点間隔を示す図。 サンプリング数を5.04とした際の従来の方法で算出した交点間隔を示す図。 サンプリング数5.04とした際の本発明の方法で算出した交点間隔を示す図。 測定対象物面上における明暗パターン光の1周期と、CCDカメラの画素でサンプリングしたときの交点間隔の誤差量とを示す図。
(第1実施形態)
図1を参照して、本発明に係る三次元計測装置の基本構成を説明する。三次元計測装置は、投影部102と、撮像部103と、コンピュータ104と、コンピュータ105とを備え、測定対象物101の三次元位置を計測する。投影部102は、測定対象物101へ明暗パターン光を投影するプロジェクタである。撮像部103は、例えばCCDカメラである。コンピュータ104は、投影部102へ画像を入力する。コンピュータ105は、撮像した画像データの値、すなわち階調値を取得して測定対象物101の三次元位置を計算する。
また本実施形態で使用する明暗パターン光の例として、明部と暗部とが交互に配置された第1の明暗パターン光105aと、第1の明暗パターン光の位相をずらした第2の明暗パターン光105bとが示される。ただし、第1の明暗パターン光と、第2の明暗パターン光とは、図に示される構成と異なっていても構わない。
以下、測定対象物101の位置の算出方法について説明する。第1の明暗パターン光105aと、第2の明暗パターン光105bとを、コンピュータ104から投影部102へ信号として送出する。投影部102を通じて明暗パターン光105a、明暗パターン光105bを測定対象物101へ投影し、明暗パターン光が投影された測定対象物101上の輝度分布を撮像部103により撮影する。そしてデジタル画像データとしてコンピュータ105に取り込む。
以降、第1の明暗パターン光105aと第2の明暗パターン光105bとの各々の画像データ(第1の画像データ、第2の画像データ)の値を階調値と称する。画像データのうち、あるCCD画素の断面を取り、その断面において第1の明暗パターン光105aと第2の明暗パターン光105bとの階調値を各々結ぶと、図3を参照して後述するように、第1の明暗パターン光105aと第2の明暗パターン光105bとの各階調値を結んだ線が交差する。
次に図2を参照して、図1に示した測定対象物101に投影した明暗パターン光の強度分布と、撮像部103によってサンプリング制御された撮像後の階調分布との関係を説明する。図2の実線10は撮像部103(CCDカメラ)の各画素に対応する測定対象物101上の範囲を示しておりその撮像間隔をSとする。測定対象物101上における明暗パターン光の1周期(明部と暗部の1組)をPとし、サンプリング数Q画素分を、P=Q×S(Q>0)を満たすQ(正の実数)として定義する。第1実施形態では、Q=5(奇数画素)が成り立つように投影部102と、撮像部103とを構成している。
以下、図3を参照して、第1の明暗パターン光と第2の明暗パターン光とに対応する画像データから階調値を取得して、第1の明暗パターン光と第2の明暗パターン光との境界を検出する方法を説明する。
図3において、横軸はCCD画素の方向、縦軸は画像データから取得された階調値を表している。曲線V、曲線Wは、それぞれ測定対象物101に投影された第1の明暗パターン光、第2の明暗パターン光の撮像素子上の強度分布を示す曲線であり、点列Dは該強度分布V,Wを示す曲線の交点の列である。点列A、点列Bは、強度分布を示す曲線V、曲線Wのそれぞれを撮像画素でサンプリングして得られた階調分布の点列である。点列Cは、点列Aを直線で結んで得られる線と、同じく点列Bを直線で結んで得られる線との交点で構成される点列である。また、点列L1、L2…は、点列Cの隣接二点間距離を示した数値列であり、従来の方法で算出した交点間隔の値である。
図4に、交点間隔Lと交点間隔の値との関係を示す。測定対象物101上に投影された明暗パターン光の1周期を撮像素子5画素分になるように構成しているため、交点間隔の真値はその半分の2.5となるが、図4から数値列L1、L2…は真値(2.5)を境にして反転しながら分布していることが分かる。
点列Cのうち隣接2点を第1の交点および第2の交点とし、その中点を第3の点として算出したものが図3における点列T1、T2、...であり、本発明に係る第3のを示す点列である。点列O1、O2、...は、点列Tの隣接2点間距離を示した数値列であり、本発明を適用して求められる交点間隔の値である。

図5に交点間隔Oと交点間隔の値との関係を示す。明暗パターン光の1周期を撮像素子の奇数画素5画素でサンプリングしているため、交点間隔の真値はその半分の2.5であり、求めた数値列Oも2.5で一定に分布している。
このように、第3の点を算出して交点間隔を求めると、交点間隔を真値に近づけることができる。交点間隔を正しく求めることで、正しい交点位置からのずれ量を既知の指標に基づいて補正しやすくなり、例えば空間符号化法を用いた三次元計測を精度良く行うことができる。

また、本実施形態における手法は、外光などの影響により第一の明暗パターン光もしくは第二の明暗パターン光のいずれか一方の輝度値が全体的に高くなり、交点算出の際に誤差が発生した場合にも有効である。よって、外光を検知する検出部を本実施形態における三次元測定装置に設け、外光の影響が所定値以上の場合に、本実施形態における手法を用いるようにしてもよい。
(第2実施形態)
図6は、明暗パターン光の1周期を撮像素子の5.04画素(奇数近傍)でサンプリングし、従来の方法で算出した交点間隔の値を示している。測定対象物101に投影した明暗パターン光の1周期を撮像素子5.04画素で撮影するように構成しているため、交点間隔の真値はその半分の2.52となるが、図6では交点間隔は真値2.52を境にして反転しながら分布していることが分かる。
図7は、本発明に係る第3の点を、第1の交点位置と第2の交点位置との中点として求め、第3の点を用いて算出した交点間隔の値を示す。図7において、交点間隔の真値2.52を境にして反転しながら分布しているが、図6に示した従来の方法で算出した交点間隔の誤差に比べて、本発明の方法では分布の幅を半分以下に低減させ、真値に近づけることができる。そのため、従来に比べて本発明の方が精度良く三次元計測を行うことができる。

図8は、測定対象物101に投影した明暗パターン光の1周期を撮像素子のQ画素でサンプリングを行った場合の交点間隔の誤差量を計算した結果である。図8において、横軸はサンプリング数Q、縦軸は明暗パターン光の1周期に対する誤差量(単位:%)である。
従来の方法で求めた交点間隔の誤差量を線B、本発明の方法で求めた第3の点から算出した交点間隔の誤差量を線Aで示している。

従来の方法で算出した交点間隔の誤差に比べて、本発明で算出した交点間隔の誤差の方が全体的に低減させることができ、サンプリング数Qが偶数近傍、奇数近傍においては、真値に近い値を取得できる。
特に、サンプリング数Qが奇数近傍においては、従来の方法で求めた交点間隔の誤差量に比べて半分以下に低減させることができる。明暗パターン光の1周期を撮像素子のQ画素でサンプリングして撮像する時、Qが、
N−0.2≦Q≦N+0.2(Nは自然数) ・・・(1)
を満たす範囲において、特に交点間隔が真値に近づき、誤差は0に近くなる。サンプリング数Qが10より大きいときは、プロジェクタの投影画像の1周期を多くのCCD画素で撮影していることになるため、Qの値が大きくなればなる程従来の方法も各交点間隔の誤差が小さくなる。
しかし、Qが10以下の場合は、式(1)を満たさない場合は交点間隔の誤差が大きくなるため、取得した値を真値に近づけるように補正することが難しく、三次元計測から取得した位置の精度が落ちてしまう。そのため、式(1)のQが10以下のときは、より三次元計測を精度良く求めることに効果を発揮する。
以上のように、第1の明暗パターン光と第2の明暗パターン光の、第1の交点と、当該第1の交点と隣接する第2の交点とから第3の点を求め、求められた複数の第3の点から交点間隔を求めると、交点間隔を真値に近づけることができる。特に、サンプリング数が奇数近傍においては、従来の交点を求める手法に比べて交点間隔の誤差を大きく低減することができ、精度良く三次元計測を行うことができる。
(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (8)

  1. 明部と暗部とが交互に配置された第1の明暗パターンが投影された対象物を複数の画素を有する撮像素子を用いて撮像して取得される第1の撮像画像と、当該第1の明暗パターンの明部と暗部とが反転した第2の明暗パターンが投影された当該対象物を複数の画素を有する撮像素子を用いて撮像して取得される第2の撮像画像とを取得する画像取得手段と、
    所定の方向における前記第1の撮像画像の各画素における階調値を直線で結んだ線と前記第2の撮像画像の各画素における階調値を直線で結んだ線との複数の交点位置を検出する検出手段と、
    前記検出手段により検出された複数の交点位置のうち隣接する2つの交点位置の間の中点位置を求め、隣接する2つの前記中点位置の間の距離を求め、前記距離に基づいて前記対象物の三次元位置を計測する計測手段と、
    を備えることを特徴とする三次元計測装置。
  2. 前記第1の明暗パターンまたは前記第2の明暗パターンを前記対象物に投影する投影手段と、
    前記第1の明暗パターンまたは前記第2の明暗パターンが投影された前記対象物を前記第1の撮像画像または前記第2の撮像画像として撮像する撮像手段と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の三次元計測装置。
  3. 前記第1の撮像画像と前記第2の撮像画像は、明暗パターンの明部と暗部との1組を1周期とした場合に、前記1周期を、前記撮像素子のQ画素分(Q;実数)で撮像して得られる画像であり、N−0.2≦Q≦N+0.2(N;自然数)を満たすことを特徴とする請求項に記載の三次元計測装置。
  4. 前記Nが奇数であることを特徴とする請求項に記載の三次元計測装置。
  5. 前記Qが奇数であることを特徴とする請求項3に記載の三次元計測装置。
  6. 前記第1の撮像画像と前記第2の撮像画像のいずれか一方が、外光によって輝度値が他方よりも全体的に高い、ことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の三次元計測装置。
  7. 画像取得手段と、検出手段と、計測手段とを備える三次元計測装置の制御方法であって、
    前記画像取得手段が、明部と暗部とが交互に配置された第1の明暗パターンが投影された対象物を複数の画素を有する撮像素子を用いて撮像して取得される第1の撮像画像と、当該第1の明暗パターンの明部と暗部とが反転した第2の明暗パターンが投影された当該対象物を複数の画素を有する撮像素子を用いて撮像して取得される第2の撮像画像とを取得する画像取得工程と、
    前記検出手段が、所定の方向における前記第1の撮像画像の各画素における階調値を直線で結んだ線と前記第2の撮像画像の各画素における階調値を直線で結んだ線との複数の交点位置を検出する検出工程と、
    前記計測手段が、前記検出工程により検出された複数の交点位置のうち隣接する2つの交点位置の間の中点位置を求め、隣接する2つの前記中点位置の間の距離を求め、前記距離に基づいて前記対象物の三次元位置を計測する計測工程と、
    を備えることを特徴とする三次元計測装置の制御方法。
  8. 三次元計測装置の制御方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記各工程は、
    明部と暗部とが交互に配置された第1の明暗パターンが投影された対象物を複数の画素を有する撮像素子を用いて撮像して取得される第1の撮像画像と、当該第1の明暗パターンの明部と暗部とが反転した第2の明暗パターンが投影された当該対象物を複数の画素を有する撮像素子を用いて撮像して取得される第2の撮像画像とを取得する画像取得工程と、
    所定の方向における前記第1の撮像画像の各画素における階調値を直線で結んだ線と前記第2の撮像画像の各画素における階調値を直線で結んだ線との複数の交点位置を検出する検出工程と、
    前記検出工程により検出された複数の交点位置のうち隣接する2つの交点位置の間の中点位置を求め、隣接する2つの前記中点位置の間の距離を求め、前記距離に基づいて前記対象物の三次元位置を計測する計測工程と、
    を有することを特徴とするプログラム。
JP2012103837A 2011-05-10 2012-04-27 三次元計測装置、三次元計測装置の制御方法、およびプログラム Active JP6170281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012103837A JP6170281B2 (ja) 2011-05-10 2012-04-27 三次元計測装置、三次元計測装置の制御方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011105654 2011-05-10
JP2011105654 2011-05-10
JP2012103837A JP6170281B2 (ja) 2011-05-10 2012-04-27 三次元計測装置、三次元計測装置の制御方法、およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012251997A JP2012251997A (ja) 2012-12-20
JP2012251997A5 JP2012251997A5 (ja) 2015-06-11
JP6170281B2 true JP6170281B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=47141679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012103837A Active JP6170281B2 (ja) 2011-05-10 2012-04-27 三次元計測装置、三次元計測装置の制御方法、およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8810801B2 (ja)
JP (1) JP6170281B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5864950B2 (ja) * 2011-08-15 2016-02-17 キヤノン株式会社 三次元計測装置、三次元計測方法およびプログラム
JP5918984B2 (ja) 2011-12-06 2016-05-18 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
JP6161276B2 (ja) 2012-12-12 2017-07-12 キヤノン株式会社 測定装置、測定方法、及びプログラム
EP2799810A1 (de) * 2013-04-30 2014-11-05 Aimess Services GmbH Vorrichtung und Verfahren zum simultanen dreidimensionalen Vermessen von Oberflächen mit mehreren Wellenlängen
DE112015006244T5 (de) * 2015-03-30 2017-11-16 Fujifilm Corporation Abstandsbild-Erfassungsvorrichtung und Abstandsbild-Erfassungsverfahren
CN105180904B (zh) * 2015-09-21 2017-12-26 大连理工大学 基于编码结构光的高速运动目标位姿测量方法
CN109945801A (zh) * 2019-03-29 2019-06-28 中国科学院光电技术研究所 一种基于空域相移单帧图像调制度解调方法
KR102161452B1 (ko) * 2019-07-24 2020-10-05 (주)칼리온 스캐너 움직임에 따른 모션 유효성 검출 장치 및 그 방법
CN110686619A (zh) * 2019-09-21 2020-01-14 天津大学 基于色调-高度映射的非接触式低频振动测量方法
CN113206921B (zh) * 2020-01-31 2024-02-27 株式会社美迪特 外部光干扰去除方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3640726B2 (ja) * 1996-03-21 2005-04-20 東芝ソリューション株式会社 環状部材の外周検査装置、環状部材の外周検査方法および環状部材の画像処理方法
JPH09257436A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Nippon Steel Corp パターン投影装置
ATE253721T1 (de) * 1996-06-13 2003-11-15 Leuven K U Res & Dev Verfahren und vorrichtung zum erhalten einer dreidimensionalen form
US7876455B2 (en) * 2004-08-03 2011-01-25 TechnoDream21 Co., Ltd. Three-dimensional shape measuring method and apparatus for the same
JP2007114071A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Omron Corp 三次元形状計測装置、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び三次元形状計測方法
JP4874657B2 (ja) * 2006-01-18 2012-02-15 ローランドディー.ジー.株式会社 三次元形状の測定方法およびその装置
JP4931728B2 (ja) * 2007-08-08 2012-05-16 シーケーディ株式会社 三次元計測装置及び基板検査機
US7768656B2 (en) * 2007-08-28 2010-08-03 Artec Group, Inc. System and method for three-dimensional measurement of the shape of material objects
US8064068B2 (en) * 2008-01-25 2011-11-22 Cyberoptics Corporation Multi-source sensor for three-dimensional imaging using phased structured light
JP5631025B2 (ja) * 2010-03-10 2014-11-26 キヤノン株式会社 情報処理装置、その処理方法及びプログラム
JP5611022B2 (ja) 2010-12-20 2014-10-22 キヤノン株式会社 三次元計測装置及び三次元計測方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120287442A1 (en) 2012-11-15
US8810801B2 (en) 2014-08-19
JP2012251997A (ja) 2012-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6170281B2 (ja) 三次元計測装置、三次元計測装置の制御方法、およびプログラム
EP2889575B1 (en) Three-dimensional measurement apparatus, three-dimensional measurement method, and storage medium
US9007602B2 (en) Three-dimensional measurement apparatus, three-dimensional measurement method, and computer-readable medium storing control program
JP6363863B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP6161276B2 (ja) 測定装置、測定方法、及びプログラム
JP2011017700A (ja) 対象物の3次元座標の決定方法
JP5611022B2 (ja) 三次元計測装置及び三次元計測方法
JP2012058076A (ja) 3次元計測装置及び3次元計測方法
JP2008157797A (ja) 3次元計測方法及びそれを用いた3次元形状計測装置
JP2011182397A (ja) ずれ量算出方法およびずれ量算出装置
EP3548838B1 (en) Wire rope measuring device and wire rope measuring method
CN106705860B (zh) 一种激光测距方法
JP3629532B2 (ja) 連続移動物体のリアルタイム形状計測方法及びシステム
JP2008145139A (ja) 形状計測装置
CN109242895B (zh) 一种基于多相机系统实时三维测量的自适应深度约束方法
JP2020193820A5 (ja)
JP6717759B2 (ja) 計測装置および計測装置の作動方法
JP4101478B2 (ja) 人体端点検出方法及び装置
JP5968370B2 (ja) 三次元計測装置、三次元計測方法、及びプログラム
JP2020180916A (ja) 光学式変位計
JP2008196892A (ja) 3次元寸法計測装置及び3次元寸法計測プログラム
JP3900353B2 (ja) 3次元位置計測システムおよび3次元位置計測方法
TWI837061B (zh) 利用彩色條紋投影技術進行三維形貌量測的系統及方法
JP2012098207A (ja) 位置計測装置、位置計測方法及びマーカー
JP2006059270A (ja) 画像の歪み補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170630

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6170281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151