JP6168852B2 - Floating structure and grounding electrode - Google Patents
Floating structure and grounding electrode Download PDFInfo
- Publication number
- JP6168852B2 JP6168852B2 JP2013115661A JP2013115661A JP6168852B2 JP 6168852 B2 JP6168852 B2 JP 6168852B2 JP 2013115661 A JP2013115661 A JP 2013115661A JP 2013115661 A JP2013115661 A JP 2013115661A JP 6168852 B2 JP6168852 B2 JP 6168852B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- lightning
- electrode
- ground electrode
- grounding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/70—Wind energy
- Y02E10/72—Wind turbines with rotation axis in wind direction
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/70—Wind energy
- Y02E10/727—Offshore wind turbines
Landscapes
- Wind Motors (AREA)
Description
本発明の実施形態は、浮体式構造物、および、接地極に関する。 Embodiments described herein relate generally to a floating structure and a grounding electrode.
浮体式構造物は、たとえば、浮体式の風力発電システムであり、海面や湖面などの水面に浮かべられた浮体を備え、その浮体上に、風力発電装置などの電気機器が配置されている(たとえば、特許文献1参照)。 The floating structure is, for example, a floating wind power generation system, and includes a floating body floated on a water surface such as a sea surface or a lake surface, and an electric device such as a wind power generator is disposed on the floating body (for example, , See Patent Document 1).
浮体式構造物は、一般に、着床式構造物の設置が困難な、水深が深い場所に設置される。 In general, the floating structure is installed in a deep water place where it is difficult to install the landing structure.
浮体式構造物は、風力発電装置などの電気機器が落雷によって破損することを防止するために、避雷針やレセプタなどの受雷部が電気機器に設けられており、その受雷部が接地されている。 In floating structures, lightning strikers such as lightning rods and receptors are provided in electrical equipment to prevent electrical equipment such as wind power generators from being damaged by lightning, and the lightning strikes are grounded. Yes.
具体的には、浮体式構造物では、水中に接地極を設け、その接地極と受雷部とを電気的に接続して接地を行っている。接地極を海底に設置した場合には、受雷部と接地極との間を電気的に接続する接地線が長くなると共に、その接続などの作業が容易でない。このような理由により、浮体式構造物において、接地極は、水中にて比較的浅い領域に位置するように垂下されて設置される。 Specifically, in the floating structure, a grounding electrode is provided in water, and the grounding electrode and the lightning receiving portion are electrically connected to perform grounding. When the grounding electrode is installed on the seabed, the grounding wire for electrically connecting the lightning receiving portion and the grounding electrode becomes long, and the operation such as connection is not easy. For this reason, in the floating structure, the ground electrode is suspended and installed so as to be located in a relatively shallow region in water.
浮体式構造物においては、接地を効果的に行うことが容易でない場合がある。 In a floating structure, it may not be easy to perform grounding effectively.
たとえば、受雷部への落雷によって生ずる雷撃電流が接地極から放電したときに、周囲の電流密度が高くなる場合がある。電流密度が高い場合には、接地極の周囲に存在する水が、雷撃電流によるジュール熱で加熱されて沸騰し、接地極において水と接触する接触面積が低下して、更に、電流密度が高くなる場合がある。また、沸騰によって生じた水蒸気中に、雷撃電流が放電する場合がある。その結果、電気機器を十分に保護することが容易でない場合がある。 For example, when a lightning strike current generated by a lightning strike to the lightning receiving section is discharged from the ground electrode, the surrounding current density may increase. When the current density is high, the water present around the ground electrode is heated by the Joule heat generated by the lightning strike current and boils, and the contact area in contact with the water at the ground electrode decreases, and the current density increases. There is a case. In addition, a lightning strike current may be discharged in water vapor generated by boiling. As a result, it may not be easy to sufficiently protect the electrical equipment.
したがって、本発明が解決しようとする課題は、電気機器を効果的に保護することができる、浮体式構造物、および、接地極を提供することである。 Therefore, the problem to be solved by the present invention is to provide a floating structure and a grounding electrode that can effectively protect an electric device.
本実施形態の浮体式構造物は、浮体と、電気機器と、接地極とを具備する。浮体は、水面に浮かべられる。電気機器は、浮体上に設置され、受雷部が設けられている。接地極は、水中に設置され、接地線を介して受雷部に電気的に接続されている。接地極は、受雷部への落雷によって生ずる雷撃電流をI、接地極から雷撃電流が放電する水の抵抗率をρ、当該水の絶縁破壊電圧をE1、水面に接する大気の絶縁破壊電圧をE2、接地極において水に接触し、かつ、雷撃電流が放電する面の有効接地面積をSとしたときに、下記の関係式(A),(B)を満たす。接地極は、雷撃電流がそれぞれに分かれて流れる複数の接地極部材を有する。複数の接地極部材は、有効接地面積が、水面に沿った方向にて一方の側よりも他方の側が大きくなるように設けられており、当該一方の側よりも当該他方の側において前記雷撃電流が多く流れる。
S>ρI/E1 ・・・(A)
S>ρI/E2 ・・・(B)
The floating structure of the present embodiment includes a floating body, an electric device, and a ground electrode. The floating body floats on the surface of the water. The electrical device is installed on a floating body and is provided with a lightning receiver. The grounding electrode is installed in water and is electrically connected to the lightning receiving part through a grounding wire. The grounding electrode is I for the lightning current generated by lightning strike to the lightning receiving part, ρ for the resistivity of the water discharged by the lightning current from the grounding electrode, E1 for the water breakdown voltage, and the dielectric breakdown voltage for the atmosphere in contact with the water surface. E2, The following relational expressions (A) and (B) are satisfied, where S is the effective ground area of the surface that contacts the water at the ground electrode and discharges the lightning current. The ground electrode has a plurality of ground electrode members through which lightning currents flow separately. The plurality of grounding electrode members are provided such that an effective grounding area is larger on one side than on one side in the direction along the water surface, and the lightning strike current is on the other side than the one side. A lot flows.
S> ρI / E1 (A)
S> ρI / E2 (B)
実施形態について、図面を参照して説明する。 Embodiments will be described with reference to the drawings.
<第1実施形態>
[A]構成
図1,図2は、第1実施形態に係る浮体式構造物の全体を示す図である。図1は、正面図であり、図2は、側面図である。
<First Embodiment>
[A] Configuration FIGS. 1 and 2 are views showing the entire floating structure according to the first embodiment. FIG. 1 is a front view, and FIG. 2 is a side view.
図1,図2に示すように、浮体式構造物1は、浮体式の風力発電システムであって、浮体10と、風力発電設備20(電気機器)と、接地極30とを備えている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
浮体式構造物1を構成する各部について、順次、説明する。
Each part which comprises the
[A−1]浮体10
浮体10は、図1,図2に示すように、海や湖などの水面Wに浮かべられる。
[A-1] Floating
As shown in FIGS. 1 and 2, the floating
浮体10は、たとえば、円柱形状であり、周囲に設けられたケーブル(図示省略)によって係留されている。ケーブル(図示省略)は、たとえば、エンジニアリングプラスチックを用いて形成されており、鉛直方向(垂直方向)に対して傾斜した方向に延在するように設けられている。
The
[A−2]風力発電設備20
風力発電設備20は、図1,図2に示すように、アップウィンド形のプロペラ風車であって、風力エネルギーを利用して発電を行う。風力発電設備20において発電された電力は、連携線(図示省略)に伝送される。
[A-2] Wind
As shown in FIGS. 1 and 2, the wind
風力発電設備20は、タワー21と、ナセル22と、ロータ23とを備えている。風力発電設備20は、浮体10の上に設置され、浮体10に支持されている。
The wind
風力発電設備20において、タワー21は、鉛直方向に沿って延在するように設置されている。ここでは、タワー21は、浮体10の上面に設置された基台211に、下端部が固定されている。また、タワー21は、内部に空間を有し、その内部の空間に接地線L21が設けられている。
In the wind
風力発電設備20において、ナセル22は、タワー21の上端部に設置されている。ナセル22は、タワー21の上端部に回転可能に支持されており、ヨー角の調整のために、垂直方向を軸にして回動する。図示を省略しているが、ナセル22は、内部に発電機(図示省略)を収容している。
In the wind
風力発電設備20において、ロータ23は、ハブ231とブレード232とを備え、ナセル22に回転可能に支持されている。ロータ23は、水平方向に沿って延在したシャフト(図示省略)を回転軸として回転方向R(反時計周り)に回転し、ナセル22の内部に設置された発電機(図示省略)を駆動させることによって、発電が行なわれる。
In the wind
ロータ23のうち、ハブ231は、外形が半楕円体状の先端カバーを含み、風上から風下へ向かうに伴って外周面の外径が大きくなる部分を有する。
Of the
ロータ23のうち、ブレード232は、複数であり、その複数のブレード232が、ハブ231を中心にして回転方向Rに間を隔てて設けられている。ブレード232は、たとえば、3枚が設けられている。この複数のブレード232は、ハブ231の周囲において回転可能に取り付けられており、それぞれのピッチ角が調整される。複数のブレード232は、たとえば、繊維強化プラスチックを用いて形成されている。
Among the
また、ブレード232には、レセプタ234(受雷部)が表面に設けられていると共に、接地線L232(ダウンコンダクタ)が内部の空間に設けられている。
Further, the
レセプタ234は、金属材料などの導電材料で形成され、接地線L232に電気的に接続されている。レセプタ234は、避雷のために用いられる。
The
そして、ブレード232の内部に設けられた接地線L232は、スリップリングなどの回転コネクタ(図示省略)を用いて、タワー21の内部に設置された接地線L21に電気的に接続されている。
The ground line L232 provided inside the
[A−3]接地極30
接地極30は、図1,図2に示すように、水中に設置されている。ここでは、接地極30は、単数であり、たとえば、単一の金属材料を用いて形成されている。
[A-3]
As shown in FIGS. 1 and 2, the
また、接地極30は、タワー21の内部に設置された接地線L21に電気的に接続されている。タワー21の内部に設置された接地線L21は、浮体10を上部から下部へ向かって貫通しており、接地線L21の下端部に接地極30が接続されている。上述したように、タワー21の内部に設置された接地線L21は、上端部において、ブレード232の内部に設けられた接地線L232に電気的に接続されており、そのブレード232の内部に設けられた接地線L232は、レセプタ234に電気的に接続されている。つまり、接地極30は、各接地線L232,L21を介して、レセプタ234に電気的に接続されている。
In addition, the
このため、レセプタ234に雷が落ちたときには、落雷によって生じた雷撃電流が、レセプタ234から接地線L232,L21を介して接地極30に流れ、接地極30から周囲に放電する。
For this reason, when a lightning strikes the
本実施形態では、接地極30は、下記の関係式(A)と関係式(B)との両者を満たすように構成されている。
In the present embodiment, the
S>ρI/E1 ・・・(A) S> ρI / E1 (A)
S>ρI/E2 ・・・(B) S> ρI / E2 (B)
上記関係式(A),(B)において、Iは、レセプタ234への落雷による雷撃電流の値である。具体的には、上記関係式(A),(B)において、雷撃電流Iは、浮体式構造物1が設置された場所において落雷が生じたときに流れると想定される電流値であり、たとえば、その設置場所にて実測した雷撃電流の値に基づいて、適宜、設定される。たとえば、雷撃電流の実測値よりも高い値が、Iとして設定される。
In the above relational expressions (A) and (B), I is a value of a lightning strike current caused by a lightning strike to the
ρは、接地極30から雷撃電流が放電する水の抵抗率である。
ρ is the resistivity of water that discharges lightning current from the
E1は、接地極30から雷撃電流が放電する水の絶縁破壊電圧である。
E1 is the dielectric breakdown voltage of water that discharges lightning current from the
E2は、水面Wに接する大気の絶縁破壊電圧である。 E2 is the breakdown voltage of the atmosphere in contact with the water surface W.
Sは、接地極30において水に接触し、かつ、雷撃電流が放電する面の有効接地面積である。接地極30は、たとえば、円柱形状であり、有効接地面積Sは、その円柱形状の接地極30の外側の表面において、水に接触する面の面積に相当する。
S is the effective ground area of the surface that contacts the water at the
なお、接地極30は、円柱形状に限らず、種々の形状であってもよい。たとえば、接地極30は、円筒形状であってもよい。接地極30が円筒形状である場合には、上記の有効接地面積Sは、接地極30において水に接触する面のうち、内周面を除いた部分の面積に相当する。すなわち、有効接地面積Sは、接地極30において水に接触する表面のうち、互いに対向する部分以外の部分の面積である。
The
[B]まとめ
以上のように、本実施形態の浮体式構造物1において、接地極30は、上記の関係式(A),(B)を満たす。
[B] Summary As described above, in the floating
つまり、本実施形態では、関係式(A)に示すように、「接地極30の有効接地面積S」は、「接地極30から雷撃電流が放電する水の抵抗率ρ」と「レセプタ234への落雷による雷撃電流I」との積(ρ×I)を、「接地極30から雷撃電流が放電する水の絶縁破壊電圧E1」で割った値よりも大きい(S>ρI/E1)。本実施形態の接地極30は、関係式(A)を満たすので、ρおよびIに応じてSが大きくなり、電位の上昇を抑制できるため、水が絶縁破壊されて負性抵抗を示すことを防止することができる。
In other words, in the present embodiment, as shown in the relational expression (A), “the effective ground area S of the
これと共に、関係式(B)に示すように、「接地極30の有効接地面積S」は、「接地極30から雷撃電流が放電する水の抵抗率ρ」と「レセプタ234への落雷による雷撃電流I」との積(ρ×I)を、「水面Wに接する大気の絶縁破壊電圧E2」で割った値よりも大きい(S>ρI/E2)。本実施形態の接地極30は、関係式(B)を満たすので、ρおよびIに応じてSが大きくなり、電位の上昇を抑制できるため、大気が絶縁破壊されて負性抵抗を示すことを防止することができる。
At the same time, as shown in the relational expression (B), “the effective ground area S of the
このため、本実施形態では、レセプタ234への落雷によって生ずる雷撃電流が接地極30から放電したときに、周囲の電流密度が高くなることを抑制することができる。そして、本実施形態では、接地極30の周囲に存在する水が、雷撃電流によるジュール熱で加熱されて沸騰することを抑制できるため、沸騰によって生じた水蒸気中に、雷撃電流が放電することを防止することができる。更に、本実施位形態では、雷撃電流が分散して放電するため、電位の上昇を抑制することができる。その結果、本実施形態においては、接地極30から放電される雷撃電流によるオーミック電圧が抑制されるので、風力発電設備20の保護を効果的に行うことができる。また、水面での放電を抑制できるため、周辺機器の損壊について防止することができる。
For this reason, in this embodiment, when the lightning strike current generated by the lightning strike to the
[C]変形例
本実施形態では、風力発電設備20においてブレード232に設置されたレセプタ234と接地極30とが、電気的に接続された場合について説明したが、これに限らない。たとえば、風力発電設備20においてナセル22の上面に避雷針(図示省略)を設置し、その避雷針(図示省略)と接地極30とを電気的に接続した場合に、上記のように、各部を構成してもよい。
[C] Modified Example In the present embodiment, the case where the
本実施形態では、浮体10に風力発電設備20が設置された場合について説明したが、これに限らない。浮体10に風力発電設備20以外の電気機器を設置する場合に、上記のように、各部を構成してもよい。
In this embodiment, although the case where the wind
本実施形態では、接地極30の外径が浮体10の外径よりも小さい場合について説明したが、これに限らない。接地極30の外径を浮体10の外径よりも大きくし、接地極30の外周面が浮体10の外周面よりも外側に位置するように構成してもよい。
In the present embodiment, the case where the outer diameter of the
<第2実施形態>
[A]構成など
図3は、第2実施形態に係る浮体式構造物において、接地極を示す図である。図3において、(a)は、上面図であり、(b)は、側面図である。
Second Embodiment
[A] Configuration, etc. FIG. 3 is a diagram showing a ground electrode in a floating structure according to the second embodiment. In FIG. 3, (a) is a top view and (b) is a side view.
本実施形態は、図3(a)および、図3(b)に示すように、接地極30の形態が、第1実施形態の場合と異なる(図1,図2参照)。本実施形態は、この点、及び、これに関連する点を除き、第1実施形態の場合と同様である。このため、本実施形態において、上記の実施形態と重複する個所については、適宜、記載を省略する。
In the present embodiment, as shown in FIGS. 3A and 3B, the configuration of the
接地極30は、図3(a)および、図3(b)に示すように、第1実施形態の場合と異なり、接地極部材311A〜311Hが、単数でなく、複数である。ここでは、接地極30は、たとえば、8つの接地極部材311A〜311Hを含み、雷撃電流が、その8つの接地極部材311A〜311Hのそれぞれに均等に分かれて流れる。
As shown in FIG. 3A and FIG. 3B, the
接地極30において、複数の接地極部材311A〜311Hは、環状に配列されている。具体的には、タワー21(図1,図2参照)の内部に設置された接地線L21の下端部を中心にして、複数の接地極部材311A〜311Hが等間隔で円を描くように配列されている(図3(a)参照)。
In the
複数の接地極部材311A〜311Hは、たとえば、円柱形状の棒状体であって、互いが同じ形状であり、それぞれが鉛直方向に延在するように設置されている(図3(b)参照)。
The plurality of
複数の接地極部材311A〜311Hのそれぞれは、タワー21(図1,図2参照)の内部に設置された接地線L21に電気的に接続されている。ここでは、複数の接地極部材311A〜311Hと、接地線L21との間には、複数の配線L21A〜L21Hが設けられている。複数の配線L21A〜L21Hのそれぞれは、一端が接地線L21に電気的に接続され、他端が複数の接地極部材311A〜311Hのそれぞれに電気的に接続されている。つまり、複数の接地極部材311A〜311Hのそれぞれは、接地線L21に対して並列に接続されている。
Each of the plurality of
接地極30は、第1実施形態の場合と同様に、上述した関係式(A),(B)を満たすように構成されている。
As in the case of the first embodiment, the
なお、本実施形態では、複数の接地極部材311A〜311Hのそれぞれの有効接地面積を合計した値が、接地極30の有効接地面積Sに相当する。
In the present embodiment, the total value of the effective ground areas of the plurality of ground electrode members 311 </ b> A to 311 </ b> H corresponds to the effective ground area S of the
図4は、第2実施形態に係る浮体式構造物において、接地極を構成する複数の接地極部材の有効接地面積を示す図である。図4は、図3(b)と同様に、側面図である。図4では、説明の都合により、2つの接地極部材311A,311Eについて示しており、ハッチングを付した部分の面積が、有効接地面積に相当する。 FIG. 4 is a diagram illustrating an effective ground area of a plurality of ground electrode members constituting the ground electrode in the floating structure according to the second embodiment. FIG. 4 is a side view similar to FIG. In FIG. 4, two grounding pole members 311 </ b> A and 311 </ b> E are shown for convenience of explanation, and the hatched area corresponds to the effective grounding area.
図4に示すように、2つの接地極部材311A,311Eにおいて、有効接地面積は、水に接触する面のうち、互いが対向する部分を除いた部分の面積である。2つの接地極部材311A,311Eにおいて、互いが対向する部分は、電界が小さく、ほとんど、雷撃電流が流れない。
As shown in FIG. 4, in the two
[B]まとめ
以上のように、本実施形態の浮体式構造物1において、接地極30は、複数の接地極部材311A〜311Hを有し、複数の接地極部材311A〜311Hのそれぞれが並列に接続されている。このため、複数の接地極部材311A〜311Hのそれぞれの接地抵抗が大きい場合であっても、接地極30の接地抵抗は、複数の接地極部材311A〜311Hの接地抵抗を接地極部材311A〜311Hで割った値になるので小さくなる。
[B] Summary As described above, in the floating
また、接地極30の有効接地面積Sは、複数の接地極部材311A〜311Hのそれぞれの有効接地面積を合計した値であり、第1実施形態の場合と同様に、上述した関係式(A),(B)を満たす。
Further, the effective ground area S of the
したがって、本実施形態は、第1実施形態の場合と同様に、風力発電設備20(図1,図2参照)の保護を効果的に行うことができ、風力発電設備20の破損を防止することができる。
Therefore, similarly to the case of the first embodiment, this embodiment can effectively protect the wind power generation equipment 20 (see FIGS. 1 and 2) and prevent the wind
特に、接地極30を大型にすることができない場合には、本実施形態のように、接地極30を複数の接地極部材で構成することが好ましい。また、浮体10(図1,図2参照)を係留するために、ケーブル(図示省略)をさまざまな方向に設けたときには、そのケーブルの間に複数の接地極部材を設置することができるので好ましい。
In particular, when the
<第3実施形態>
[A]構成など
図5は、第3実施形態に係る浮体式構造物において、接地極を示す図である。図5において、(a)は、上面図であり、(b)は、側面図である。
<Third Embodiment>
[A] Configuration, etc. FIG. 5 is a diagram showing a ground electrode in a floating structure according to the third embodiment. In FIG. 5, (a) is a top view and (b) is a side view.
本実施形態は、図5(a)および、図5(b)に示すように、接地極30の形態が、第2実施形態の場合と異なる(図3参照)。本実施形態は、この点、及び、これに関連する点を除き、第2実施形態の場合と同様である。このため、本実施形態において、上記の実施形態と重複する個所については、適宜、記載を省略する。
In the present embodiment, as shown in FIGS. 5A and 5B, the form of the
接地極30は、図5(a)および、図5(b)に示すように、第2実施形態の場合と同様に、複数の接地極部材311A,311C〜311Gを有する。
As shown in FIGS. 5A and 5B, the
接地極30は、たとえば、6つの接地極部材311A,311C〜311Gを含み、雷撃電流が、その6つの接地極部材311A,311C〜311Gのそれぞれに分かれて流れる(図5(a)参照)。
The
また、接地極30において、複数の接地極部材311A,311C〜311Gは、第2実施形態の場合と同様に、たとえば、円柱形状の棒状体であって、互いが同じ長さであり、それぞれが鉛直方向に延在するように設置されている(図5(b)参照)。
Further, in the
複数の接地極部材311A,311C〜311Gは、図5(a)に示すように、接地線L21を中心にして環状に配列されている。
As shown in FIG. 5A, the plurality of
しかし、本実施形態では、図5(a)に示すように、複数の接地極部材311A,311C〜311Gは、周方向において隣接する接地極部材311A,311C〜311Gの間の距離の全てが、同じでなく、一部が異なっている。
However, in the present embodiment, as shown in FIG. 5A, the plurality of
ここでは、接地極30において、複数の接地極部材311A,311C〜311Gは、水面Wに沿った方向(図5では、横方向)にて一方の側(右側)よりも他方の側(左側)の方が多くなるように配列されている。
Here, in the
周方向において隣接して並ぶ一対の接地極部材(たとえば、311Aと311C,311Cと311D)の間の距離は、水面Wに沿った方向(横方向)において、一方の側(右側)の方が他方の側(左側)よりも長い。 The distance between a pair of ground electrode members (for example, 311A and 311C, 311C and 311D) arranged adjacent to each other in the circumferential direction is such that one side (right side) is closer to the direction along the water surface W (lateral direction). It is longer than the other side (left side).
このように、本実施形態では、接地極30において、複数の接地極部材311A,311C〜311Gは、有効接地面積が、水面に沿った方向(横方向)にて一方の側(右側)よりも他方の側(左側)が大きくなっている。このため、接地極30においては、一方の側(右側)よりも他方の側(左側)において雷撃電流が多く流れる。その結果、水面Wでの電位の分布は、接地線L21の下端部を中心にして等方に変化しないため、円形でなく、楕円形になる。つまり、放電方向が偏る。
As described above, in the present embodiment, in the
[B]まとめ
以上のように、本実施形態の接地極30では、複数の接地極部材311A,311C〜311Gが、水面Wに沿った方向(横方向)にて一方の側(右側)よりも他方の側(左側)の方が多くなるように配列されている。このため、上述したように、一方の側(右側)よりも他方の側(左側)において雷撃電流が多く流れる。
[B] Summary As described above, in the
このため、本実施形態では、雷撃電流の放電方向を任意に調整することができる。したがって、上記の浮体式構造物1に隣接して設置された他の浮体式構造物(たとえば、連携線が接続されたもの、他の風力発電設備が設置されたもの)に対して反対の方向に雷撃電流を多く放電させることができる。その結果、その隣接して設置された他の浮体式構造物について、電位が上昇することを効果的に抑制し、破損を防止することができる。
For this reason, in this embodiment, the discharge direction of the lightning strike current can be arbitrarily adjusted. Therefore, the direction opposite to that of the other floating structure (for example, the one to which the cooperation line is connected or the other wind power generation facility is installed) installed adjacent to the floating
<第4実施形態>
[A]構成など
図6は、第4実施形態に係る浮体式構造物において、接地極を示す図である。図6において、(a)は、上面図であり、(b)は、側面図である。
<Fourth embodiment>
[A] Configuration, etc. FIG. 6 is a diagram showing a ground electrode in a floating structure according to the fourth embodiment. In FIG. 6, (a) is a top view and (b) is a side view.
本実施形態は、図6(a)および、図6(b)に示すように、接地極30の形態が、第2実施形態の場合と異なる(図3参照)。本実施形態は、この点、及び、これに関連する点を除き、第2実施形態の場合と同様である。このため、本実施形態において、上記の実施形態と重複する個所については、適宜、記載を省略する。
In the present embodiment, as shown in FIGS. 6A and 6B, the form of the
接地極30は、図6(a)に示すように、第2実施形態の場合と同様に、接地極部材311A〜311Hが、複数であって、環状に配列されている。
As shown in FIG. 6A, the
複数の接地極部材311A〜311Hは、第2実施形態の場合と同様に、たとえば、円柱形状の棒状体であって、図6(b)に示すように、それぞれが鉛直方向に延在するように設置されている。
The plurality of
しかし、複数の接地極部材311A〜311Hは、第2実施形態の場合と異なり、長さが均一ではない。
However, unlike the case of the second embodiment, the lengths of the plurality of
ここでは、接地極30において、複数の接地極部材311A〜311Hは、水面Wに沿った方向(図6(b)では、横方向)にて、一方の側(右側)から他方の側(左側)へ向かうに伴って長くなっている。
Here, in the
このように、本実施形態では、接地極30において、複数の接地極部材311A〜311Hは、有効接地面積が、水面に沿った方向(横方向)にて一方の側(右側)よりも他方の側(左側)が大きくなっている。接地極部材311A〜311Hは、長い方が、接地抵抗が低くなる。このため、接地極30においては、一方の側(右側)よりも他方の側(左側)において雷撃電流が多く流れる。その割合は、雷撃電流の周波数に依存する接地インピーダンスに逆比例する。その結果、水面Wでの電位の分布は、接地線L21の下端部を中心にして等方に変化しないため、円形でなく、楕円形になる。つまり、放電方向が偏る。
As described above, in the present embodiment, in the
[B]まとめ
以上のように、本実施形態の接地極30では、複数の接地極部材311A〜311Hが、水面Wに沿った方向(図6(b)では、横方向)にて、一方の側(右側)から他方の側(左側)へ向かうに伴って長くなっている。このため、上述したように、一方の側(右側)よりも他方の側(左側)において雷撃電流が多く流れる。
[B] Summary As described above, in the
このため、本実施形態では、第3実施形態の場合と同様に、雷撃電流の放電方向を任意に調整することができる。したがって、上記の浮体式構造物1に隣接して設置された他の浮体式構造物(たとえば、連携線が接続されたもの、他の風力発電設備が設置されたもの)に対して反対の方向に雷撃電流を多く放電させることができる。その結果、その隣接して設置された他の浮体式構造物について、電位が上昇することを効果的に抑制し、破損を防止することができる。
For this reason, in this embodiment, similarly to the case of the third embodiment, the discharge direction of the lightning strike current can be arbitrarily adjusted. Therefore, the direction opposite to that of the other floating structure (for example, the one to which the cooperation line is connected or the other wind power generation facility is installed) installed adjacent to the floating
[C]変形例
本実施形態では、複数の接地極部材311A〜311Hは、太さが互いに同じであるが、これに限らない。複数の接地極部材311A〜311Hは、水面Wに沿った方向(横方向)にて、一方の側(右側)から他方の側(左側)へ向かうに伴って太くなるように構成されていてもよい。つまり、一方の側(右側)から他方の側(左側)へ向かうに伴って、長く、かつ、太くなるように、複数の接地極部材311A〜311Hを構成してもよい。
[C] Modified Example In the present embodiment, the plurality of
この他に、一方の側(右側)から他方の側(左側)へ向かうに伴って、長さは均一であるが、太さが太くなるように、複数の接地極部材311A〜311Hを構成してもよい。
In addition to this, the plurality of
<第5実施形態>
[A]構成など
図7は、第5実施形態に係る浮体式構造物において、主要部を示す図である。図7は、側面図である。
<Fifth Embodiment>
[A] Configuration, etc. FIG. 7 is a diagram showing a main part in a floating structure according to the fifth embodiment. FIG. 7 is a side view.
本実施形態は、図7に示すように、接地極30の設置位置が第1実施形態の場合と異なると共に、管状体40が設けられている。本実施形態は、この点、及び、これに関連する点を除き、第1実施形態の場合と同様である。このため、本実施形態において、上記の実施形態と重複する個所については、適宜、記載を省略する。
In the present embodiment, as shown in FIG. 7, the installation position of the
接地極30は、図7に示すように、水中(水面Wの下方)において、第1実施形態の場合よりも深い位置に設置されている。本実施形態では、接地極30は、この接地極30から雷撃電流が放電する水の表皮深さdよりも深い位置に設置されている。
As shown in FIG. 7, the
管状体40は、図7に示すように、水中(水面Wの下方)において、浮体10と接地極30との間に設けられている。そして、管状体40は、タワー21の内部に設けられた接地線L21が、内部を貫通している。つまり、タワー21の内部に設けられた接地線L21は、浮体10を介して、管状体40を貫通し、接地極30と電気的に接続されている。
As shown in FIG. 7, the
本実施形態において、管状体40は、第1管状体部41と第2管状体部42とを含む。
In the present embodiment, the
管状体40のうち、第1管状体部41は、浮体10の側に位置しており、金属材料で形成されている。第1管状体部41は、上端が浮体10に連結され、下端が第2管状体部42に連結されている。
Of the
一方で、管状体40のうち、第2管状体部42は、接地極30の側に位置しており、絶縁材料で形成されている。第2管状体部42は、上端が第1管状体部41に連結され、下端が接地極30に連結されている。
On the other hand, the 2nd
[B]まとめ
以上のように、本実施形態では、接地極30から雷撃電流が放電する水の表皮深さdよりも深い位置に、接地極30が設置されている。このため、接地極30から放電される雷撃電流は、高周波であるが、接地極30が水の表皮深さdよりも深いので、表皮効果が小さい。したがって、水面Wの電位上昇を十分に抑制することができる。その結果、他の浮体式構造物に伝搬するサージ電圧を十分に小さくすることができる。なお、電気機器および連携線(図示省略)に生ずるサージ電圧は、連携線をコモンモードとして伝搬するため、他の浮体式構造物からの連携線に接続されても、サージ電圧が合成されにくく、急峻なサージは、発生しない。
[B] Summary As described above, in the present embodiment, the
また、本実施形態では、管状体40が水中において浮体10と接地極30との間に設けられ、接地線L21が管状体40の内部を貫通している。管状体40は、第1管状体部41と第2管状体部42とを含み、第1管状体部41が浮体10の側に設置され、金属材料で形成されており、第2管状体部42が接地極30の側に設置され、絶縁材料で形成されている。良導体であると共に磁性体である金属材料で形成された第1管状体部41と、その周囲の水(たとえば、海水)との境界においては、第1管状体部41の方が、表皮効果が大きい。このため、雷撃電流は、第1管状体部41から離れた水中(たとえば、海水中)を速やかに拡散するので、第1管状体部41および浮体10の電位が上昇することを抑制することができる。
In the present embodiment, the
<第6実施形態>
[A]構成など
図8は、第6実施形態に係る浮体式構造物において、主要部を示す図である。図8は、側面図である。
<Sixth Embodiment>
[A] Configuration, etc. FIG. 8 is a diagram showing a main part in a floating structure according to the sixth embodiment. FIG. 8 is a side view.
本実施形態は、図8に示すように、防食部50を備えている。本実施形態は、この点、及び、これに関連する点を除き、第1実施形態の場合と同様である。このため、本実施形態において、上記の実施形態と重複する個所については、適宜、記載を省略する。
As shown in FIG. 8, the present embodiment includes an
防食部50は、図8に示すように、電極51を有する。
The
防食部50において、電極51は、水中(水面Wの下方)に設置されている。電極51は、配線L51を介して、接地極30に電気的に接続されている。
In the
本実施形態では、電極51は、接地極30よりもイオン化傾向が大きい金属材料で形成されている。このため、電極51が、流電陽極(犠牲陽極)として機能し、防食電流が流れるので、接地極30について流電陽極方式(犠牲防食方式)による電気防食が行なわれる。接地極30は、たとえば、SUS316のように、鉄を含む合金材料で形成される。そして、電極51は、たとえば、真鍮のように、亜鉛を含む合金材料で形成され、その他に、錫を含む合金材料で形成されていてもよい。
In the present embodiment, the
[B]まとめ
以上のように、本実施形態では、防食部50が、接地極30について流電陽極方式(犠牲防食方式)による電気防食を行う。
[B] Summary As described above, in this embodiment, the
したがって、本実施形態では、接地極30の腐食を効果的に抑制することができる。
Therefore, in this embodiment, corrosion of the
<第7実施形態>
[A]構成など
図9は、第7実施形態に係る浮体式構造物において、主要部を示す図である。図9は、側面図である。
<Seventh embodiment>
[A] Configuration, etc. FIG. 9 is a diagram showing a main part in a floating structure according to the seventh embodiment. FIG. 9 is a side view.
本実施形態は、図9に示すように、防食部50の形態が、第6実施形態の場合と異なる(図8参照)。本実施形態は、この点、及び、これに関連する点を除き、第6実施形態の場合と同様である。このため、本実施形態において、上記の実施形態と重複する個所については、適宜、記載を省略する。
In this embodiment, as shown in FIG. 9, the form of the
図9に示すように、防食部50が設けられている。防食部50は、電極51と、直流電源52と、インピーダンス素子53とを備えている。
As shown in FIG. 9, the
防食部50のうち、電極51は、水中(水面Wの下方)に設置されている。
In the
防食部50のうち、直流電源52は、正極が、上記の電極51に電気的に接続されている。そして、直流電源52は、負極が、接地極30に電気的に接続されている。
In the
防食部50のうち、インピーダンス素子53は、接地極30と直流電源52との間に介在している。
In the
防食部50においては、直流電源52がインピーダンス素子53を介して防食電流を接地極30に与えることによって、接地極30について外部電源方式による電気防食を行う。
In the
そして、雷撃電流が直流電源52に流れることをインピーダンス素子53が妨げる。
Then, the
[B]まとめ
以上のように、本実施形態では、防食部50が、接地極30について外部電源方式による電気防食を行う。つまり、接地極30が水中へイオンになって溶解することを、直流バイアス電流によって抑制している。したがって、本実施形態では、接地極30の腐食を効果的に抑制することができる。
[B] Summary As described above, in this embodiment, the
また、本実施形態では、上記したように、雷撃電流が直流電源52に流れることをインピーダンス素子53が妨げている。このため、直流電源52が雷撃によって破壊されることを防止することができる。
In the present embodiment, as described above, the
[C]変形例
接地極30については、接地極30において水に接触し、かつ、雷撃電流が放電する面に、その雷撃電流によって絶縁破壊が生ずる絶縁皮膜が形成されるように構成してもよい。たとえば、絶縁皮膜は、防食電流、または、自身の腐食によって形成される。具体的には、接地極30は、たとえば、マンガン鋼(マンガン成分を含有するもの)で形成される。そして、下記の反応式(1)に示すように、海水による腐食が生じた後に、下記の反応式(2)に示す反応によって、炭酸マンガンの絶縁皮膜が形成される。絶縁皮膜によって、防食電流が接地極30から流れにくくなるため、電極51の消耗を抑制することができる。また、ブレード232の静電気は、防食部50の各部を介して放電される。
[C] Modification The
(絶縁皮膜が形成される反応式)
MnX → MnCl2 ・・・(1)
MnCl2+H2O+CO2 または MnCl2+H2CO3 → MnCO3+2HCl ・・・(2)
(Reaction formula for forming an insulating film)
MnX → MnCl 2 (1)
MnCl 2 + H 2 O + CO 2 or MnCl 2 + H 2 CO 3 → MnCO 3 + 2HCl (2)
<その他>
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
<Others>
Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
1…浮体式構造物、10…浮体、20…風力発電設備(電気機器)、21…タワー、22…ナセル、23…ロータ、30…接地極、40…管状体、41…第1管状体部、42…第2管状体部、50…防食部、51…電極、52…直流電源、53…インピーダンス素子、211…基台、231…ハブ、232…ブレード、234…レセプタ、311A〜311H…接地極部材、L21…接地線、L21A〜L21H…配線、L232…接地線、L51…配線
DESCRIPTION OF
Claims (14)
前記浮体上に設置され、受雷部が設けられた電気機器と、
水中に設置され、接地線を介して前記受雷部に電気的に接続された接地極と
を具備し、
前記接地極は、
前記雷撃電流がそれぞれに分かれて流れる複数の接地極部材
を有し、
前記受雷部への落雷によって生ずる雷撃電流をI、前記接地極から前記雷撃電流が放電する水の抵抗率をρ、当該水の絶縁破壊電圧をE1、前記水面に接する大気の絶縁破壊電圧をE2、前記接地極において水に接触し、かつ、前記雷撃電流が放電する面の有効接地面積をSとしたときに、前記接地極は、下記の関係式(A),(B)を満たし、
前記複数の接地極部材は、前記有効接地面積が、前記水面に沿った方向にて一方の側よりも他方の側が大きくなるように設けられており、当該一方の側よりも当該他方の側において前記雷撃電流が多く流れることを特徴とする、
浮体式構造物。
S>ρI/E1 ・・・(A)
S>ρI/E2 ・・・(B) A floating body floating on the surface of the water,
An electrical device installed on the floating body and provided with a lightning receiver;
A grounding electrode installed in water and electrically connected to the lightning receiving part through a grounding wire;
The ground electrode is
A plurality of ground pole members in which the lightning strike current flows separately
Have
A lightning current generated by a lightning strike to the lightning receiving portion is I, a resistivity of water discharged from the grounding electrode by the lightning current is ρ, a dielectric breakdown voltage of the water is E1, and an atmospheric breakdown voltage in contact with the water surface is E2, in contact with water in the ground electrode, and an effective ground contact area of the surface of the lightning current is discharged when the S, the ground electrode, the following relational expression (a), Shi satisfy (B) ,
The plurality of ground electrode members are provided such that the effective ground area is larger on the other side than the one side in the direction along the water surface, and on the other side than the one side. A lot of the lightning current flows ,
Floating structure.
S> ρI / E1 (A)
S> ρI / E2 (B)
請求項1に記載の浮体式構造物。 The plurality of ground electrode members are rod-like bodies extending in a vertical direction, and are arranged so that the other side is larger than the one side in the direction along the water surface. And
The floating structure according to claim 1 .
請求項1に記載の浮体式構造物。 The plurality of ground electrode members are rod-like bodies extending in a vertical direction, and are characterized by being elongated from one side to the other side in a direction along the water surface,
The floating structure according to claim 1 .
請求項1に記載の浮体式構造物。 The plurality of ground electrode members are rod-like bodies extending in the vertical direction, and are characterized by becoming thicker from one side to the other side in the direction along the water surface.
The floating structure according to claim 1 .
を備え、
前記接地極は、当該接地極から前記雷撃電流が放電する水の表皮深さよりも深い位置に設置され、
前記管状体は、前記浮体と前記接地極との間に設けられることを特徴とする、
請求項1から4のいずれかに記載の浮体式構造物。 A tubular body that is installed in water and through which the ground wire penetrates;
The grounding electrode is installed at a position deeper than the skin depth of water from which the lightning current is discharged from the grounding electrode,
The tubular body is provided between the floating body and the ground electrode,
The floating structure according to any one of claims 1 to 4 .
前記浮体の側に設置され、金属材料で形成された第1管状体部と、
前記接地極の側に設置され、絶縁材料で形成された第2管状体部と
を含むことを特徴とする、
請求項5に記載の浮体式構造物。 The tubular body is
A first tubular body portion installed on the floating body side and formed of a metal material;
And a second tubular body portion that is disposed on the ground electrode side and is formed of an insulating material.
The floating structure according to claim 5 .
を有し、
前記電極は、前記接地極よりもイオン化傾向が大きい金属材料で形成され、前記接地極に電気的に接続されており、
前記接地極について流電陽極方式による電気防食を行うことを特徴とする、
請求項1から6のいずれかに記載の浮体式構造物。 With electrodes installed in the water,
The electrode is formed of a metal material having a higher ionization tendency than the ground electrode, and is electrically connected to the ground electrode,
The grounding electrode is subjected to cathodic protection by a galvanic anode method,
The floating structure according to any one of claims 1 to 6 .
正極が前記電極に電気的に接続され、負極が前記接地極に電気的に接続されている直流電源と、
前記接地極と前記直流電源との間に介在するインピーダンス素子と
を有し、
前記直流電源が前記インピーダンス素子を介して防食電流を前記接地極に与えることによって、前記接地極について外部電源方式による電気防食を行い、
前記雷撃電流が前記直流電源に流れることを前記インピーダンス素子が妨げることを特徴とする、
請求項1から6のいずれかに記載の浮体式構造物。 Electrodes installed in water,
A DC power source having a positive electrode electrically connected to the electrode and a negative electrode electrically connected to the ground electrode;
An impedance element interposed between the ground electrode and the DC power source,
The direct current power supply gives an anticorrosion current to the grounding electrode through the impedance element, thereby performing an anticorrosion by an external power supply system for the grounding electrode,
The impedance element prevents the lightning strike current from flowing to the DC power source,
The floating structure according to any one of claims 1 to 6 .
請求項8に記載の浮体式構造物。 The grounding electrode is in contact with water at the grounding electrode, and on the surface where the lightning strike current is discharged, an insulating film that causes dielectric breakdown due to the lightning strike current is formed.
The floating structure according to claim 8 .
請求項1から9のいずれかに記載の浮体式構造物。 The electrical device is a wind power generation facility,
The floating structure according to any one of claims 1 to 9 .
前記雷撃電流がそれぞれに分かれて流れる複数の接地極部材
を有し、
前記受雷部への落雷によって生ずる雷撃電流をI、前記接地極から前記雷撃電流が放電する水の抵抗率をρ、当該水の絶縁破壊電圧をE1、前記水面に接する大気の絶縁破壊電圧をE2、前記接地極において水に接触し、かつ、前記雷撃電流が放電する部分の有効接地面積をSとしたときに、前記接地極は、下記の関係式(A),(B)を満たし、
前記複数の接地極部材は、前記有効接地面積が、前記水面に沿った方向にて一方の側よりも他方の側が大きくなるように設けられており、当該一方の側よりも当該他方の側において前記雷撃電流が多く流れることを特徴とする、
接地極。
S>ρI/E1 ・・・(A)
S>ρI/E2 ・・・(B) A grounding electrode that is electrically connected to a lightning protection section provided in an electrical device via a grounding wire and is installed in water.
A plurality of ground pole members in which the lightning strike current flows separately
Have
A lightning current generated by a lightning strike to the lightning receiving portion is I, a resistivity of water discharged from the grounding electrode by the lightning current is ρ, a dielectric breakdown voltage of the water is E1, and an atmospheric breakdown voltage in contact with the water surface is E2, in contact with water in the ground electrode, and an effective ground contact area of the portion where the lightning current is discharged when the S, the ground electrode, the following relational expression (a), Shi satisfy (B) ,
The plurality of ground electrode members are provided such that the effective ground area is larger on the other side than the one side in the direction along the water surface, and on the other side than the one side. A lot of the lightning current flows ,
Grounding pole.
S> ρI / E1 (A)
S> ρI / E2 (B)
前記浮体上に設置され、受雷部が設けられた電気機器と、 An electrical device installed on the floating body and provided with a lightning receiver;
水中に設置され、接地線を介して前記受雷部に電気的に接続された接地極と、 A grounding electrode installed in water and electrically connected to the lightning receiving part via a grounding wire;
水中に設置され、前記接地線が内部を貫通する管状体 Tubular body installed in water and through which the ground wire penetrates
を具備し、 Comprising
前記受雷部への落雷によって生ずる雷撃電流をI、前記接地極から前記雷撃電流が放電する水の抵抗率をρ、当該水の絶縁破壊電圧をE1、前記水面に接する大気の絶縁破壊電圧をE2、前記接地極において水に接触し、かつ、前記雷撃電流が放電する面の有効接地面積をSとしたときに、前記接地極は、下記の関係式(A),(B)を満たすと共に、当該接地極から前記雷撃電流が放電する水の表皮深さよりも深い位置に設置され、 A lightning current generated by a lightning strike to the lightning receiving portion is I, a resistivity of water discharged from the grounding electrode by the lightning current is ρ, a dielectric breakdown voltage of the water is E1, and an atmospheric breakdown voltage in contact with the water surface is E2, where the grounding electrode satisfies the following relational expressions (A) and (B), where S is the effective grounding area of the surface that is in contact with water and discharges the lightning current. , Installed at a position deeper than the skin depth of the water from which the lightning current is discharged from the ground electrode,
前記管状体は、前記浮体と前記接地極との間に設けられることを特徴とする、 The tubular body is provided between the floating body and the ground electrode,
浮体式構造物。 Floating structure.
S>ρI/E1 ・・・(A) S> ρI / E1 (A)
S>ρI/E2 ・・・(B) S> ρI / E2 (B)
前記浮体上に設置され、受雷部が設けられた電気機器と、 An electrical device installed on the floating body and provided with a lightning receiver;
水中に設置され、接地線を介して前記受雷部に電気的に接続された接地極と、 A grounding electrode installed in water and electrically connected to the lightning receiving part via a grounding wire;
水中に設置された電極と Electrodes installed in water
を具備し、 Comprising
前記受雷部への落雷によって生ずる雷撃電流をI、前記接地極から前記雷撃電流が放電する水の抵抗率をρ、当該水の絶縁破壊電圧をE1、前記水面に接する大気の絶縁破壊電圧をE2、前記接地極において水に接触し、かつ、前記雷撃電流が放電する面の有効接地面積をSとしたときに、前記接地極は、下記の関係式(A),(B)を満たし、 A lightning current generated by a lightning strike to the lightning receiving portion is I, a resistivity of water discharged from the grounding electrode by the lightning current is ρ, a dielectric breakdown voltage of the water is E1, and an atmospheric breakdown voltage in contact with the water surface is E2, when the grounding electrode is in contact with water and the effective grounding area of the surface where the lightning current discharges is S, the grounding electrode satisfies the following relational expressions (A) and (B):
前記電極は、前記接地極よりもイオン化傾向が大きい金属材料で形成され、前記接地極に電気的に接続されており、 The electrode is formed of a metal material having a higher ionization tendency than the ground electrode, and is electrically connected to the ground electrode,
前記接地極について流電陽極方式による電気防食を行うことを特徴とする、 The grounding electrode is subjected to cathodic protection by a galvanic anode method,
浮体式構造物。 Floating structure.
S>ρI/E1 ・・・(A) S> ρI / E1 (A)
S>ρI/E2 ・・・(B) S> ρI / E2 (B)
前記浮体上に設置され、受雷部が設けられた電気機器と、 An electrical device installed on the floating body and provided with a lightning receiver;
水中に設置され、接地線を介して前記受雷部に電気的に接続された接地極と、 A grounding electrode installed in water and electrically connected to the lightning receiving part via a grounding wire;
水中に設置された電極と Electrodes installed in water
正極が前記電極に電気的に接続され、負極が前記接地極に電気的に接続されている直流電源と、 A DC power source having a positive electrode electrically connected to the electrode and a negative electrode electrically connected to the ground electrode;
前記接地極と前記直流電源との間に介在するインピーダンス素子と An impedance element interposed between the ground electrode and the DC power source;
を具備し、 Comprising
前記受雷部への落雷によって生ずる雷撃電流をI、前記接地極から前記雷撃電流が放電する水の抵抗率をρ、当該水の絶縁破壊電圧をE1、前記水面に接する大気の絶縁破壊電圧をE2、前記接地極において水に接触し、かつ、前記雷撃電流が放電する面の有効接地面積をSとしたときに、前記接地極は、下記の関係式(A),(B)を満たし、 A lightning current generated by a lightning strike to the lightning receiving portion is I, a resistivity of water discharged from the grounding electrode by the lightning current is ρ, a dielectric breakdown voltage of the water is E1, and an atmospheric breakdown voltage in contact with the water surface is E2, when the grounding electrode is in contact with water and the effective grounding area of the surface where the lightning current discharges is S, the grounding electrode satisfies the following relational expressions (A) and (B):
前記直流電源が前記インピーダンス素子を介して防食電流を前記接地極に与えることによって、前記接地極について外部電源方式による電気防食を行い、 The direct current power supply gives an anticorrosion current to the grounding electrode through the impedance element, thereby performing an anticorrosion by an external power supply system for the grounding electrode,
前記雷撃電流が前記直流電源に流れることを前記インピーダンス素子が妨げることを特徴とする、 The impedance element prevents the lightning strike current from flowing to the DC power source,
浮体式構造物。 Floating structure.
S>ρI/E1 ・・・(A) S> ρI / E1 (A)
S>ρI/E2 ・・・(B) S> ρI / E2 (B)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013115661A JP6168852B2 (en) | 2013-05-31 | 2013-05-31 | Floating structure and grounding electrode |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013115661A JP6168852B2 (en) | 2013-05-31 | 2013-05-31 | Floating structure and grounding electrode |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014234742A JP2014234742A (en) | 2014-12-15 |
JP6168852B2 true JP6168852B2 (en) | 2017-07-26 |
Family
ID=52137638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013115661A Active JP6168852B2 (en) | 2013-05-31 | 2013-05-31 | Floating structure and grounding electrode |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6168852B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7094559B2 (en) * | 2019-01-29 | 2022-07-04 | 音羽電機工業株式会社 | Floating structure and lightning strike detection system |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4949970B2 (en) * | 2007-08-20 | 2012-06-13 | 俊昭 太田 | Wind power generator |
ITTO20070666A1 (en) * | 2007-09-24 | 2009-03-25 | Blue H Intellectual Properties | OFFSHORE WIND POWER CONVERSION SYSTEM FOR DEEP WATER |
JP2012237208A (en) * | 2011-05-10 | 2012-12-06 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Windmill |
US10047723B2 (en) * | 2011-06-01 | 2018-08-14 | Albatross Technology LLC | Natural energy extraction apparatus |
EP2636897B1 (en) * | 2011-12-09 | 2017-07-12 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Wind turbine blade |
-
2013
- 2013-05-31 JP JP2013115661A patent/JP6168852B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014234742A (en) | 2014-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7377750B1 (en) | Lightning protection system for a wind turbine | |
CN102869882B (en) | There is the wind turbine blade of lightning protection system | |
EP1957791B1 (en) | Lightning protection system for a wind turbine blade | |
CN101668945B (en) | Wind turbine rotor blade and method of manufacturing such rotor blade | |
JP2016217340A (en) | Blade for wind power generation device | |
US20140112787A1 (en) | Lightning receptor arrangement for a wind turbine rotor blade | |
EP2633186A1 (en) | A wind turbine lightning protection system and wind turbine blade | |
JP2016194266A (en) | Wind generator system | |
JP5167036B2 (en) | Windmill blade | |
JP4595086B2 (en) | Wind turbine generator having a lightning protection system for windmill blades | |
JP6168852B2 (en) | Floating structure and grounding electrode | |
US7706117B2 (en) | Buoyant grounding terminal electrode apparatus for lightning protection | |
JP4598636B2 (en) | Wind power generation apparatus and wind power generation equipment | |
JP2020137301A (en) | Lightning protection grounding device and lightning protection ground method | |
KR20130113963A (en) | Lightning arrester structure for wind generator blade | |
JP2021061210A (en) | Lightning suppression type lightning arrester | |
CN210052982U (en) | Lightning protection device | |
JP4931142B2 (en) | Wind power generator | |
JP4451726B2 (en) | Split blade for windmill and lightning protection device for windmill | |
JP2010223147A (en) | Structure for preventing lightning damage to rotor blade of wind power generation device, and method for the same | |
WO2015183133A1 (en) | Elongate anode grounding electrode | |
KR101143515B1 (en) | Lightning Protection System | |
JP7368796B2 (en) | wind turbine for wind power generation | |
CN214280936U (en) | Lightning protection system | |
Šesnić et al. | Influence of the soil ionization on the transient current induced along the horizontal grounding electrode |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170303 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170530 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170627 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6168852 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |