JP6166083B2 - Charging connector - Google Patents
Charging connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP6166083B2 JP6166083B2 JP2013069012A JP2013069012A JP6166083B2 JP 6166083 B2 JP6166083 B2 JP 6166083B2 JP 2013069012 A JP2013069012 A JP 2013069012A JP 2013069012 A JP2013069012 A JP 2013069012A JP 6166083 B2 JP6166083 B2 JP 6166083B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- release lever
- slide
- arm
- connector
- charging connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 46
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 32
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
本発明は、充電コネクタに関し、特に、車両に設けられた車両側インレットに嵌合される充電コネクタに関する。 The present invention relates to a charging connector, and more particularly to a charging connector fitted to a vehicle-side inlet provided in a vehicle.
近年、環境意識の向上から、蓄電池(以下、バッテリー)を搭載してその電力でモータを駆動することによって走行可能な電動車両(例えば、電気自動車(EV)やハイブリッド電気自動車(HEV))の普及が進められている。このような車両のインフラ整備として充電器の拡充が図られており、この充電器側の充電コネクタの一例について、図13を参照しながら説明する。 In recent years, from the improvement of environmental awareness, the spread of electric vehicles (for example, electric vehicles (EV) and hybrid electric vehicles (HEV)) that can run by mounting a storage battery (hereinafter referred to as a battery) and driving a motor with the electric power. Is underway. As such vehicle infrastructure maintenance, the expansion of chargers has been attempted, and an example of the charging connector on the charger side will be described with reference to FIG.
図13に示すように、充電コネクタ100は、相手側コネクタとしての車両側インレット(不図示)に嵌合するコネクタ嵌合部111を収容するコネクタケース110と、先端にロック爪121が設けられ、車両側インレットにロック爪121が係合するロック位置と車両側インレットとロック爪121との係合が解除される解除位置との間で揺動軸122を中心に揺動するロックアーム120と、ロックアーム120をロック位置に向けて付勢するコイルバネ130と、車両側インレットとロック爪121との係止を解除する解除レバー140とを備えている。
As shown in FIG. 13, the
解除レバー140は、コネクタケース110内でスライド自在に設けられている。解除レバー140の側壁には、スライド方向(前後方向)に沿った長尺状のリブ141が設けられている。このリブ141は、コネクタケース110の内面に形成されたスライド溝112に挿入されている。
The
このような充電コネクタ100を車両側インレットに差し込むとき、ロックアーム120のロック爪121は、車両側インレットの内周面に接触してコネクタ嵌合部111内に押し込まれる。そして、充電コネクタ100が車両側インレットに最も奧まで差し込まれる(すなわち、完全嵌合状態となる)と、ロックアーム120のロック爪121は、コネクタ嵌合部111の外周面から突出し、車両側インレットの内周面に設けられた凹部(不図示)に係止することで充電コネクタ100が車両側インレットにロックされる。
When such a
一方で、バッテリーへの給電後に車両側インレットから充電コネクタ100を取り外すときは、解除レバー140を押込操作することによって、解除レバー140がロックアーム120に当接してロックアーム120を揺動させる。これにより、ロックアーム120のロック爪121がコネクタ嵌合部111内に押し込まれた状態となり、車両側インレットから充電コネクタ100が取り外し可能となる。
On the other hand, when the
しかしながら、上述した従来の充電コネクタ100では、リブ141の一部が破損してしまうとリブ141の全体が連続して折れてしまうなどの解除レバー140に不具合が生じてしまうおそれがあった。この場合、解除レバー140が正常動作しないという事態が発生し、車両側インレットから充電コネクタ100を取り外すことが困難となってしまう。
However, in the
そこで、本発明は、上述した課題を解決すべくなされたものであり、解除レバーに不具合が生じることを防止し、解除レバーが正常動作しないという事態を抑制できる充電コネクタの提供を目的とする。 Therefore, the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a charging connector that can prevent the release lever from malfunctioning and suppress the situation where the release lever does not operate normally.
上述した課題を解決するため、本発明は、次のような特徴を有している。まず、本発明の第1の特徴は、コネクタケースと、前記コネクタケース内でスライド自在に設けられた解除レバーとを備え、前記解除レバーにスライド突起が設けられ、前記コネクタケースに前記スライド突起が挿入されるスライド溝が設けられ、前記スライド突起が前記スライド溝内をスライドすることによって前記解除レバーがスライドする充電コネクタであって、前記スライド突起は、前記解除レバーのスライド方向に対して複数設けられ、前記スライド溝は、前記複数のスライド突起を案内する長孔状に設けられ、かつ、前記スライド溝の底部に水分排出用溝が設けられていることを要旨とする。 In order to solve the above-described problems, the present invention has the following features. First, a first feature of the present invention includes a connector case and a release lever that is slidably provided in the connector case. The release lever is provided with a slide projection, and the slide projection is provided on the connector case. The charging connector is provided with a slide groove to be inserted, and the release lever slides when the slide protrusion slides in the slide groove, and a plurality of the slide protrusions are provided with respect to the slide direction of the release lever. The gist of the invention is that the slide groove is provided in the shape of a long hole for guiding the plurality of slide protrusions , and a moisture discharge groove is provided at the bottom of the slide groove .
その他の特徴としては、前記各スライド突起は、前記スライド方向に沿った平面状の上面及び下面を有することが好ましい。 As another feature, it is preferable that each of the slide protrusions has a flat upper surface and a lower surface along the slide direction.
本発明の特徴によれば、解除レバーのスライド突起が解除レバーのスライド方向に対して複数設けられると共にコネクタケースの長孔状のスライド溝に案内されていることによって、各スライド突起がそれぞれ独立しているため、例えば少なくとも1つのスライド突起が破損しても、その破損が他のスライド突起に影響しない。このため、解除レバーに不具合が生じることを防止し、解除レバーが正常動作しないという事態を抑制できる。 According to the feature of the present invention, a plurality of slide protrusions of the release lever are provided in the slide direction of the release lever and guided by the long hole-like slide groove of the connector case. For example, even if at least one slide protrusion is damaged, the damage does not affect other slide protrusions. For this reason, it can prevent that a malfunction occurs in a release lever, and can suppress the situation where a release lever does not operate normally.
次に、本発明に係る充電コネクタの実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれ得る。 Next, an embodiment of a charging connector according to the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description of the drawings, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals. However, it should be noted that the drawings are schematic and ratios of dimensions and the like are different from actual ones. Accordingly, specific dimensions and the like should be determined in consideration of the following description. Moreover, the part from which the relationship and ratio of a mutual dimension differ also in between drawings may be contained.
(充電コネクタの構成)
まず、本実施形態に係る充電コネクタ1の構成について、図面を参照しながら説明する。図1〜図6は、本実施形態に係る充電コネクタ1を示す図である。
(Configuration of charging connector)
First, the configuration of the
ここで、説明の便宜を図るために、充電コネクタ1における相手側の車両側インレット90側(図1〜図3の左側及び図4の右側))を「先端側」とし、この先端側に向かう方向を「嵌合方向FD」とする。また、充電コネクタ1における車両側インレット90側とは反対側(図1〜図3の右側及び図4の左側))を「後端側」とし、この後端側に向かう方向を「離脱方向SD」とする。
Here, for convenience of explanation, the other vehicle side inlet 90 side (the left side in FIGS. 1 to 3 and the right side in FIG. 4) of the
図1〜図4に示すように、充電コネクタ1は、受給側端子(不図示)が設けられた車両側インレット90(図2参照)に嵌合され、車両のバッテリーを給電するために利用されるものである。充電コネクタ1は、電源供給装置(不図示)から延出される電線W(不図示)の先端に取り付けられている。
As shown in FIGS. 1 to 4, the
充電コネクタ1は、互いの端面同士が組み合わされる略鏡像対称の二つの分割体としてのコネクタケース3A,3Bを備えている。コネクタケース3A,3Bは、ケース本体部5と、ケース本体部5の後方から傾斜して作業者が把持するハンドル部7とを有している。
The
このようなケース本体部5の前方には、車両側インレット90に嵌合するコネクタ嵌合部10が設けられている。このコネクタ嵌合部10の外周面には、切り欠き11が形成されている。コネクタ嵌合部10の内部には、車両側インレット90内の受給側端子(不図示)と接続される供給側端子(不図示)が収納されている。なお、供給側端子(不図示)の配列等については、各種規格に準拠したものであり、ここでの説明は省略する。
A
ケース本体部5内の上側における内面には、図5及び図6に示すように、解除レバー40の後述するスライド突起48が挿入され、解除レバー40のスライド方向(すなわち、充電コネクタ1と車両側インレット90との嵌合離脱方向FSD)に沿ってスライド突起48を案内する長孔状のスライド溝6が設けられている。
As shown in FIGS. 5 and 6, a
スライド溝6の周囲は、ケース本体部5の内面から突出する突出壁部5Aにより囲まれている。このスライド溝6の底部には、下方に向かって延びる水分排出用溝8が連通している。なお、スライド溝6の底部とは、突出壁部5Aの下側壁面であるものとして説明するが、電源供給装置(不図示)側に置かれたときのスライド溝6の下方側であればよい。
The periphery of the
このようなケース本体部5内の下側には、コネクタ嵌合部10から延出される電線Wが配置され、この電線Wがハンドル部7内を通過して外部に引き出されている。ケース本体部5内の上側には、ロックアーム20、嵌合検知アーム30、解除レバー40、及びレバー保持アーム50が設けられている。
The electric wire W extended from the
(ロックアーム)
ロックアーム20は、車両側インレット90とコネクタ嵌合部10との嵌合状態で、車両側インレット90からの充電コネクタ1の離脱を阻止している。図2〜図4に示すように、ロックアーム20は、ケース本体部5内で軸芯21Jを中心に揺動自在に設けられるメインアーム21と、メインアーム21とともに揺動するロック補助アーム26とによって構成される。
(Lock arm)
The
メインアーム21は、図1〜図3に示すように、メインアーム21の先端側に設けられてコネクタ嵌合部10の切り欠き11から出没自在なロック爪22と、メインアーム21の後端に設けられて解除レバー40の後述する下側係合溝部46に係止する係合部としてのロック係合片23とを備えている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
メインアーム21は、ロック爪22が車両側インレット90の内周面に設けられた係止溝部91(図2参照)に係止するロック位置と、ロック爪22と係止溝部91との係止が解除される非ロック位置との間で、軸芯24を中心に揺動自在に設けられている。メインアーム21は、コイルバネ25によりロック爪22がコネクタ嵌合部10の切り欠き11から突出する方向(上方向TD)に向かって付勢されている。
The
メインアーム21は、解除レバー40寄りで下方向BDへ屈曲されている。この屈曲された下端から離脱方向SDに沿って延び、その先端にロック係合片23が設けられている。
The
ロック係合片23は、メインアーム21の非ロック位置(すなわち、ロック爪22が切り欠き11内に退避した状態)では、解除レバー40の後述する下側係合溝部46に係合する。一方、ロック係合片23は、メインアーム21のロック位置(すなわち、ロック爪22が切り欠き11から突出した状態)では、解除レバー40の後述する上側係止溝部45との係合が解除される。
The
ロック補助アーム26は、図2及び図3に示すように、ロック補助アーム26の後端に設けられて解除レバー40の後述する上側係止溝部45に係止する補助係止片27を備えている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the lock
ロック補助アーム26は、補助係止片27が解除レバー40の後述する上側係止溝部45に係止する係止位置と、補助係止片27と上側係止溝部45との係止が解除される非係止位置(解除位置)との間で、軸芯26Aを中心に揺動自在に設けられている。ロック補助アーム26は、コイルバネ28により補助係止片27の係止方向(下方向BD)に付勢されている。
The lock
補助係止片27は、下方向BDに向かって延びており、解除レバー40の後述する上側係止溝部45に係止可能に設けられている。補助係止片27は、上述したロック係合片23と対向する位置に設けられている。補助係止片27は、嵌合検知アーム30の後述する検知係止片32やレバー保持アーム50の後述する保持係止片51よりも離脱方向SD側に設けられている。
The
補助係止片27は、メインアーム21の非ロック位置(すなわち、ロック爪22が切り欠き11内に退避した状態)では、解除レバー40の後述する上側係止溝部45との係止が解除される。一方、補助係止片27は、メインアーム21のロック位置(すなわち、ロック爪22が切り欠き11から突出した状態)では、解除レバー40の後述する上側係止溝部45と係止可能となっている。
The
(嵌合検知アーム)
嵌合検知アーム30は、車両側インレット90とコネクタ嵌合部10との完全嵌合状態を検知している。嵌合検知アーム30は、図2〜図4に示すように、嵌合検知アーム30の先端側に設けられてコネクタ嵌合部10の切り欠き11から出没自在である検知爪31と、嵌合検知アーム30の後端側に設けられて後述する解除レバー40の後述する上側係止溝部45に係止する検知係止片32とを備えている。
(Mating detection arm)
The
嵌合検知アーム30は、検知爪31が車両側インレット90の先端面と接触して車両側インレット90へのコネクタ嵌合部10の嵌合を検知する嵌合位置と、検知爪31と車両側インレット90との接触が解除されて車両側インレット90からのコネクタ嵌合部10の離脱を検知する離脱位置との間で、軸芯33を中心に揺動自在に設けられている。嵌合検知アーム30は、コイルバネ34により検知爪31がコネクタ嵌合部10の切り欠き11に突出する方向(すなわち、検知係止片32の係止方向)に向かって付勢されている。
The
検知爪31は、コネクタ嵌合部10の切り欠き11から外部に出没自在(進退自在)に設けられている。検知爪31は、上述したメインアーム21のロック爪22よりも離脱方向SD側に設けられている。
The
検知係止片32は、下方向BDに向かって延びており、解除レバー40の後述する上側係止溝部45に係止可能に設けられている。検知係止片32は、ロック補助アーム26の補助係止片27よりも嵌合方向FD側に設けられ、レバー保持アーム50の後述する保持係止片51よりも離脱方向SD側に設けられている。
The
検知係止片32は、コネクタ嵌合部10の嵌合位置(すなわち、検知爪31がコネクタ嵌合部10の切り欠き11内に退避した状態)では、解除レバー40の後述する上側係止溝部45との係止が解除される。一方、検知係止片32は、コネクタ嵌合部10の離脱位置(すなわち、検知爪31がコネクタ嵌合部10の切り欠き11から突出した状態)では、解除レバー40の後述する上側係止溝部45と係止する。
The
検知係止片32と軸芯33との間には、下方向BDに向かって突出する突起35(図2及び図3参照)が設けられている。この突起35は、レバー保持アーム50の先端側(後述する軸芯52よりも先端側)を下方向BDに向かって押圧することによって、解除レバー40の後述する上側係止溝部45とレバー保持アーム50の後述する保持係止片51との係止を解除させる。
A protrusion 35 (see FIGS. 2 and 3) is provided between the
(解除レバー)
解除レバー40は、車両側インレット90内の係止溝部91とロック爪22との係止を解除する。解除レバー40は、ケース本体部5に対する押込操作の開始位置から完了位置まで(すなわち、嵌合離脱方向FSD)にスライド自在に設けられている。
(Release lever)
The
この解除レバー40は、図2及び図3に示すように、ケース本体部5から後端が突出されてスライド方向(すなわち、嵌合離脱方向FSD)に移動する解除スイッチ41と、ケース本体部5内に設けられて解除スイッチ41と一体に形成された解除本体部42とを有している。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
解除スイッチ41は、コイルバネ43により解除スイッチ41が押込操作の開始位置(すなわち、離脱方向SD側)に付勢されている。解除本体部42は、解除スイッチ41の押込操作時において、ロック補助アーム26の補助係止片27、嵌合検知アーム30の検知係止片32及びレバー保持アーム50の後述する保持係止片51に当接して押し上げる先端当接部44を有している。
In the
この先端当接部44は、解除スイッチ41の押込操作の完了位置でメインアーム21の傾斜面21Aに当接することによりメインアーム21を非ロック位置に揺動させている。先端当接部44は、湾曲状に形成されている。
The
解除本体部42の先端上側には、ロック補助アーム26の補助係止片27、及び嵌合検知アーム30の検知係止片32がそれぞれ係止する上側係止溝部45が設けられている。一方、解除本体部42の先端下側には、メインアーム21のロック係合片23が係合する被係合部としての下側係合溝部46が設けられている。
On the upper end of the release
解除本体部42の側壁には、スライド溝6に向かって突出するスライド突起48が設けられている。このスライド突起48は、図5及び図6に示すように、スライド溝6に挿入され、解除レバー40のスライド方向に沿ってスライド溝6内でスライドする。スライド突起48は、コネクタケース3A側には1つ設けられ、コネクタケース3B側には解除レバー40のスライド方向に対して複数(本実施形態では、2つ)設けられる。各スライド突起48は、解除レバー40のスライド方向に沿った平面状の上面48Aと下面48Bを有している。
A
(レバー保持アーム)
レバー保持アーム50は、解除レバー40の完了位置で解除レバー40を保持する。レバー保持アーム50は、図2〜図4に示すように、レバー保持アーム50の後端側に設けられ、解除レバー40の押圧位置で解除レバー40の上側係止溝部45に係止する保持係止片51を備えている。
(Lever holding arm)
The
レバー保持アーム50は、解除レバー40を完了位置で保持するレバー保持位置(すなわち、保持係止片51がの上側係止溝部45に係止する状態)と、解除レバー40を保持しないレバー非保持位置(すなわち、保持係止片51と上側係止溝部45との係止が解除された状態)との間で、軸芯52を中心に揺動自在に設けられている。
The
レバー保持アーム50の軸芯33よりも保持係止片51側には、コイルバネ53が設けられており、このコイルバネ28により保持係止片51側が下方向BDに向かうように付勢されている。レバー保持アーム50の軸芯33よりも先端側は、嵌合検知アーム30の突起35と当接可能となっている。
A
保持係止片51は、下方向BDに向かって延びており、解除レバー40の上側係止溝部45に係止可能に設けられている。保持係止片51は、ロック補助アーム26の補助係止片27や嵌合検知アーム30の検知係止片32よりも嵌合方向FD側に設けられている。
The holding
保持係止片51は、レバー保持位置では、解除レバー40の上側係止溝部45と係止する。一方、保持係止片51は、レバー非保持位置では、レバー保持アーム50の軸芯33よりも先端側が突起35により押圧され、解除レバー40の上側係止溝部45と保持係止片51との係止が解除される。
The holding
(充電コネクタの動作)
次に、上述した充電コネクタ1の動作について、図面を参照しながら説明する。図7〜図12は、本実施形態に係る充電コネクタ1の動作を説明するための図である。
(Charge connector operation)
Next, the operation of the above-described
(差し込み操作)
図7に示すように、車両側インレット90に対する充電コネクタ1の離脱状態では、メインアーム21のロック爪22と嵌合検知アーム30の検知爪31とは、コネクタ嵌合部10の切り欠き11から突出されている。
(Insertion operation)
As shown in FIG. 7, when the charging
このとき、嵌合検知アーム30の検知係止片32は、解除レバー40の上側係止溝部45に係止されている。また、補助係止片27は、検知係止片32よりも離脱方向SD側に位置しているため、上側係止溝部45に完全に係止されてない状態で検知係止片32と上側係止溝部45との係止が外れた場合に即座に係止可能な状態となっている。
At this time, the
次いで、図8に示すように、車両側インレット90に対して充電コネクタ1を徐々に嵌合させると、車両側インレット90の内周面の当接によりロック爪22がコネクタ嵌合部10の切り欠き11内へ退避する(押し込まれる)。すると、メインアーム21が揺動し、補助係止片27が上側係止溝部45から外れる。このとき、メインアーム21のロック係合片23は、下側係合溝部46内に挿入される。
Next, as shown in FIG. 8, when the charging
次いで、図9に示すように、車両側インレット90に対して充電コネクタ1をさらに嵌合させると、車両側インレット90の先端面の当接により検知爪31がコネクタ嵌合部10の切り欠き11内へ退避する(押し込まれる)。すると、嵌合検知アーム30が揺動し、検知係止片32が上側係止溝部45から外れる。このとき、ロック係合片23は、解除本体部42の下側係合溝部46内に挿入されるため、解除レバー40の離脱方向SD側(押込操作の開始位置側)への移動が未だ阻止されている。
Next, as shown in FIG. 9, when the charging
次いで、図10に示すように、車両側インレット90に対して充電コネクタ1を完全に嵌合させると、メインアーム21が揺動してロック爪22がコネクタ嵌合部10の切り欠き11から突出するすることでメインアーム21がロック位置となる。すると、ロック爪22が車両側インレット90の係止溝部91に係止される。
Next, as shown in FIG. 10, when the charging
また、ロック係合片23が下側係合溝部46から外れるため、解除レバー40が離脱方向SD側(押込操作の開始位置側)へ移動する。つまり、解除レバー40のスライド突起48は、ケース本体部5の内面のスライド溝6内で離脱方向SDに向かってスライドする。
Further, since the
(引き抜き操作)
図11に示すように、車両に搭載されるバッテリー(不図示)への充電が終了して車両側インレット90から充電コネクタ1を取り外すときは、解除レバー40の解除スイッチ41を押込操作(嵌合方向FD側に押圧)する。このとき、解除レバー40のスライド突起48は、ケース本体部5の内面のスライド溝6内で嵌合方向FDに向かってスライドする。
(Pullout operation)
As shown in FIG. 11, when charging to a battery (not shown) mounted on the vehicle is completed and the charging
そして、解除レバー40の完了位置では、解除本体部42の先端当接部44がメインアーム21の傾斜面21Aに当接してメインアーム21が揺動し、ロック爪22がコネクタ嵌合部10の切り欠き11内に押し込まれることでメインアーム21は非ロック位置になる。
At the completion position of the
すると、ロック補助アーム26の補助係止片27が上側係止溝部45から押し上げられ、ロック係合片23が下側係合溝部46に挿入される。これにより、解除レバー40が押込操作の完了位置で保持され、解除レバー40の押込操作の開始位置側への移動が阻止されている。
Then, the auxiliary engaging
次いで、図12に示すように、車両側インレット90に対して充電コネクタ1を徐々に離脱させると、嵌合検知アーム30が揺動して検知爪31がコネクタ嵌合部10の切り欠き11から突出する。すると、検知係止片32が上側係止溝部45に係止する。このとき、嵌合検知アーム30の裏面側に設けられた突起35がレバー保持アーム50を揺動させ、保持係止片51が上側係止溝部45から外れる。
Next, as shown in FIG. 12, when the charging
そして、車両側インレット90に対して充電コネクタ1が完全に離脱されると、上述した充電コネクタ1の差し込み操作前の状態となる(図7参照)。
Then, when the charging
(作用・効果)
以上説明した本実施形態では、スライド突起48が解除レバー40のスライド方向に対して複数設けられることによって、各スライド突起48がそれぞれ独立しているため、例えば少なくとも1つのスライド突起48が破損しても、その破損が他のスライド突起に影響しない。このため、解除レバー40に不具合が生じることを防止し、解除レバー40が正常動作しないという事態を抑制できる。従って、車両側インレット90から充電コネクタ100を取り外すことができないという事態を防止できる。
(Action / Effect)
In the present embodiment described above, since a plurality of
本実施形態では、各スライド突起48は、解除レバー40のスライド方向に沿った平面状の上面48Aと下面48Bを有することによって、スライド突起48が円筒状に形成される場合と比較して、解除レバー40の回動方向(スライド方向に交差する方向)に対して回動しにくくなり、仮に少なくとも1つのスライド突起48が破損しても、解除レバー40のスライド操作を確実に行うことが可能となる。
In this embodiment, each
(その他の実施形態)
上述したように、本発明の実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
(Other embodiments)
Although the contents of the present invention have been disclosed through the embodiments of the present invention as described above, it should not be understood that the descriptions and drawings constituting a part of this disclosure limit the present invention. From this disclosure, various alternative embodiments, examples, and operational techniques will be apparent to those skilled in the art.
例えば、本発明の実施形態は、次のように変更することができる。具体的には、充電コネクタ1は、車両のバッテリーに給電するために利用されるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、車両以外の船舶や潜水艦、航空機などの移動に搭載された蓄電装置のインレット、家庭やビル・工場などに設置される蓄電装置のインレットなどにも適用できる。
For example, the embodiment of the present invention can be modified as follows. Specifically, the charging
また、スライド突起48は、コネクタケース3A側には1つ設けられ、コネクタケース3B側には解除レバー40のスライド方向に対して複数(本実施形態では、2つ)設けられるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、コネクタケース3A,3Bの両側のそれぞれに複数設けられるものであってもよい。
In the above description, one
さらに、各スライド突起48は、解除レバー40のスライド方向に沿った平面状の上面48Aと下面48Bを有するものとして説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、円筒状に形成されていてもよい。
Furthermore, each
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められる。 As described above, the present invention naturally includes various embodiments that are not described herein. Therefore, the technical scope of the present invention is determined only by the invention specifying matters according to the scope of claims reasonable from the above description.
1…充電コネクタ
3A,3B…コネクタケース
6…スライド溝
10…コネクタ嵌合部
20…ロックアーム
30…嵌合検知アーム
40…解除レバー
48…スライド突起
48A…上面
48B…下面
50…レバー保持アーム
90…車両側インレット(相手側コネクタ)
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記スライド突起は、前記解除レバーのスライド方向に対して複数設けられ、前記スライド溝は、前記複数のスライド突起を案内する長孔状に設けられ、かつ、前記スライド溝の底部に水分排出用溝が設けられていることを特徴とする充電コネクタ。 A connector case; and a release lever slidably provided in the connector case, wherein the release lever is provided with a slide projection, the connector case is provided with a slide groove into which the slide projection is inserted, and the slide A charging connector in which the release lever slides when a protrusion slides in the slide groove,
The slide protrusion is provided in a plurality with respect to the slide direction of the release lever, the slide groove is provided in a long hole shape for guiding the plurality of slide protrusions , and a moisture discharge groove is provided at the bottom of the slide groove. A charging connector characterized in that is provided .
前記各スライド突起は、前記スライド方向に沿った平面状の上面及び下面を有することを特徴とする充電コネクタ。
The charging connector according to claim 1,
Each said slide protrusion has the planar upper surface and lower surface along the said slide direction, The charging connector characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013069012A JP6166083B2 (en) | 2013-03-28 | 2013-03-28 | Charging connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013069012A JP6166083B2 (en) | 2013-03-28 | 2013-03-28 | Charging connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014192125A JP2014192125A (en) | 2014-10-06 |
JP6166083B2 true JP6166083B2 (en) | 2017-07-19 |
Family
ID=51838172
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013069012A Active JP6166083B2 (en) | 2013-03-28 | 2013-03-28 | Charging connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6166083B2 (en) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1061880A (en) * | 1996-08-23 | 1998-03-06 | Fujitsu Ltd | Fall preventing device for electronic system casing |
JP2000196988A (en) * | 1998-12-29 | 2000-07-14 | Ricoh Co Ltd | Electronic camera |
JP4872032B2 (en) * | 2009-12-28 | 2012-02-08 | 株式会社フジクラ | Power supply connector |
JP5096518B2 (en) * | 2010-05-12 | 2012-12-12 | 株式会社東海理化電機製作所 | Power supply plug lock device |
JP5603197B2 (en) * | 2010-10-06 | 2014-10-08 | 九州電力株式会社 | Power supply side connector |
JP2013008465A (en) * | 2011-06-22 | 2013-01-10 | Daiden Co Ltd | Feeding connector |
KR20130131033A (en) * | 2012-05-23 | 2013-12-03 | 엘에스전선 주식회사 | Connector of electric vehicle charger |
JP6092662B2 (en) * | 2013-03-05 | 2017-03-08 | 矢崎総業株式会社 | Charging connector |
-
2013
- 2013-03-28 JP JP2013069012A patent/JP6166083B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014192125A (en) | 2014-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5945067B2 (en) | Charging connector | |
JP6092662B2 (en) | Charging connector | |
JP5798935B2 (en) | Electrical connector | |
US8317534B2 (en) | Charging connector | |
JP5503619B2 (en) | Power supply connector | |
JP6023632B2 (en) | Charging connector | |
JP5815424B2 (en) | Electrical connector | |
JP5815425B2 (en) | Electrical connector | |
JP2012128972A (en) | Feeding connector device | |
JP5889432B2 (en) | Power supply connector | |
JP2013008465A (en) | Feeding connector | |
JP5798934B2 (en) | Electrical connector | |
JP2013008466A (en) | Connector for power feeding | |
JP5970399B2 (en) | Waterproof connector | |
JP5815423B2 (en) | Electrical connector | |
JP6166083B2 (en) | Charging connector | |
JP2011187175A (en) | Charging plug | |
JP5718302B2 (en) | Power supply connector | |
JP2024532093A (en) | Vehicle Charging System | |
JP2014154373A (en) | Charging connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161121 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170418 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170511 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170622 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6166083 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |