JP6165128B2 - Hardness tester for wood and wood materials - Google Patents
Hardness tester for wood and wood materials Download PDFInfo
- Publication number
- JP6165128B2 JP6165128B2 JP2014260310A JP2014260310A JP6165128B2 JP 6165128 B2 JP6165128 B2 JP 6165128B2 JP 2014260310 A JP2014260310 A JP 2014260310A JP 2014260310 A JP2014260310 A JP 2014260310A JP 6165128 B2 JP6165128 B2 JP 6165128B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wood
- pressing
- hardness tester
- pin
- cylindrical case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
Description
この発明は、貫入ピンを、所定の大きさの力をもって測定対象となる木材及び木質材料に打ち込み可能とし、前記所定の大きさの力を前記貫入ピンに作用させたときの前記測定対象への前記貫入ピンの侵入量から前記打ち込み箇所における前記測定対象の腐朽の程度を診断することを可能とする硬さ試験器に関する。 In the present invention, the penetration pin can be driven into the wood and the wood material to be measured with a force of a predetermined magnitude, and when the force of the predetermined magnitude is applied to the penetration pin, The present invention relates to a hardness tester capable of diagnosing the degree of decay of the measurement object at the driving location from the amount of penetration of the penetrating pin.
針状貫入子を測定対象物に所定量打ち込んだときの、バネの変位量を通じて、測定対象物の容積密度を測定する硬さ試験器として、特許文献1に示されるものがある。この特許文献1のものは、軸状主体部の軸前端と、この軸状主体部の軸後端側を支持する第二支持体の後端との間にバネが介在されており、前記針状貫入子は前記軸状主体部の軸前端に設けられている。
As a hardness tester for measuring the volume density of an object to be measured through the amount of displacement of a spring when a predetermined amount of needle-like penetrator is driven into the object to be measured, there is one disclosed in
この発明が解決しようとする主たる問題点は、測定対象に貫入ピンを容易且つ確実に所定の大きさの力で打ち込むことを可能とすると共に、この打ち込みによる測定対象への前記貫入ピンの貫入量から前記測定対象の腐朽の程度を容易且つ確実に診断可能とする点にある。 The main problem to be solved by the present invention is that the penetrating pin can be easily and surely driven into the measuring object with a predetermined amount of force, and the amount of penetration of the penetrating pin into the measuring object by the driving is as follows. Therefore, the degree of decay of the measurement target can be easily and reliably diagnosed.
前記課題を達成するために、この発明にあっては、第一の観点から、木材及び木質材料の硬さ試験器を、一端部を測定対象への当接部とした筒状ケースと、押し部材と、前記押し部材の押し込みによって前記筒状ケースの当接部から突出可能とされる貫入ピンとを備えてなり、
前記貫入ピンと前記押し部材とは両者間に介在されるバネ部材によって連係されていると共に、このバネ部材によって前記押し込みの力が所定の大きさに至ったときに前記貫入ピンの支持部と前記押し部材との当接が許容されるようにしてなる、ものとした。この場合、前記押し込みの力が、50N以上300N以下の範囲の特定値に至ったときに、前記貫入ピンと前記押し部材との当接が許容されるようにしておくことが、好ましい態様の一つとされる。
In order to achieve the above object, according to the present invention, from the first aspect, a hardness tester for wood and wood material, a cylindrical case having one end part in contact with a measurement object, and a push A member and a penetrating pin that can be projected from the abutting portion of the cylindrical case by pressing the pressing member;
The penetrating pin and the pressing member are linked by a spring member interposed therebetween, and when the pressing force reaches a predetermined magnitude by the spring member, the penetrating pin support portion and the pressing member are pressed. The contact with the member is allowed. In this case, when the pushing force reaches a specific value in a range of 50 N or more and 300 N or less, it is preferable that the contact between the penetrating pin and the pushing member is allowed. Is done.
また、前記課題を達成するために、この発明にあっては、第二の観点から、木材及び木質材料の硬さ試験器を、一端部を測定対象への当接部とした筒状ケースと、押し部材と、前記押し部材の押し込みによって前記筒状ケースの当接部から突出可能とされる貫入ピンとを備えてなり、
前記貫入ピンと前記押し部材とは両者間に予め圧縮されて介在されるバネ部材によって連係されていると共に、前記押し込みの力が所定の大きさに至ったときに前記バネ部材の圧縮が開始されるようにしてなる、ものとした。この場合、前記押し部材が、内側押し部材と、外側押し部材とからなり、前記貫入ピンと前記内側押し部材とが両者間に予め圧縮されて介在されるバネ部材によって連係されていると共に、前記内側押し部材と前記外側押し部材とが弾性部材を介して連係されており、前記バネ部材の圧縮を契機とした前記弾性部材の弾性変形によって前記内側押し部材と前記外側押し部材との連係が解かれるようにしておくことが、好ましい態様の一つとされる。また、この場合、前記押し込みの力が、50N以上300N以下の範囲の特定値に至ったときに、前記バネ部材の圧縮が開始されるようにしておくことが、好ましい態様の一つとされる。
In order to achieve the above object, according to the present invention, from a second viewpoint, a hardness tester for wood and wood material, a cylindrical case having one end part as a contact part to a measurement object, and A pressing member and a penetrating pin that can be projected from the abutting portion of the cylindrical case by pressing the pressing member,
The penetrating pin and the pressing member are linked by a spring member interposed between them in advance, and compression of the spring member is started when the pressing force reaches a predetermined magnitude. It was supposed to be like this. In this case, the push member includes an inner push member and an outer push member, and the penetrating pin and the inner push member are linked together by a spring member that is pre-compressed between the two and the inner push member. The push member and the outer push member are linked via an elastic member, and the linkage between the inner push member and the outer push member is released by elastic deformation of the elastic member triggered by the compression of the spring member. This is one preferred embodiment. Further, in this case, it is a preferable aspect that the compression of the spring member is started when the pushing force reaches a specific value in the range of 50N to 300N.
また、前記課題を達成するために、この発明にあっては、第三の観点から、一端部を測定対象への当接部とした筒状ケースと、押し部材と、前記押し部材の押し込みによって前記筒状ケースの当接部から突出可能とされる貫入ピンとを備えてなり、
前記貫入ピンと前記押し部材とは両者間に介在されるガススプリングによって連係されていると共に、前記押し込みの力が所定の大きさに至ったときに前記ガススプリングの圧縮が開始されるようにしてなる、ものとした。この場合、前記ガススプリングと前記押し部材とを弾性部材を介して連係させておき、前記ガススプリングの圧縮を契機とした前記弾性部材の弾性変形によって前記連係が解かれるようにしておくことが、好ましい態様の一つとされる。また、この場合、前記押し込みの力が、50N以上300N以下の範囲の特定値に至ったときに、前記ガススプリングの圧縮が開始されるようにしておくことが、好ましい態様の一つとされる。
Moreover, in order to achieve the said subject, in this invention, from the 3rd viewpoint, the cylindrical case which made the one end part the contact part to a measuring object, the pushing member, and the pushing of the said pushing member A penetration pin that can project from the abutting portion of the cylindrical case,
The penetration pin and the pressing member are linked by a gas spring interposed therebetween, and the compression of the gas spring is started when the pushing force reaches a predetermined magnitude. I was supposed to. In this case, the gas spring and the push member are linked via an elastic member, and the linkage is released by elastic deformation of the elastic member triggered by compression of the gas spring. This is one of the preferred embodiments. Further, in this case, it is a preferable aspect that the compression of the gas spring is started when the pushing force reaches a specific value in the range of 50N to 300N.
また、前記各硬さ試験器において、前記筒状ケースに、前記貫入ピンの移動量を外部から視認可能な開口部を備えさせておくことが、好ましい態様の一つとされる。また、前記各硬さ試験器において、前記押し部材側に、前記貫入ピンの移動量を外部から視認可能な目盛りを備えさせておくことが、好ましい態様の一つとされる。 Moreover, in each said hardness tester, it is set as one of the preferable aspects to equip the said cylindrical case with the opening part which can visually recognize the moving amount | distance of the said penetration pin from the outside. Moreover, in each said hardness tester, it is set as one of the preferable aspects to equip the said pushing member side with the scale which can visually recognize the movement amount of the said penetration pin from the outside.
この発明によれば、測定対象に貫入ピンを容易且つ確実に所定の大きさの力で打ち込むことができると共に、この打ち込みによる前記測定対象への前記貫入ピンの貫入量から前記測定対象の腐朽の程度を容易且つ確実に診断することができる。 According to this invention, the penetration pin can be easily and reliably driven into the measurement object with a predetermined force, and the amount of penetration of the penetration pin into the measurement object due to this implantation can be reduced. The degree can be easily and reliably diagnosed.
以下、図1〜図13に基づいて、この発明の典型的な実施の形態について、説明する。この実施の形態にかかる木材及び木質材料の硬さ試験器Eは、貫入ピン1を、所定の大きさの力をもって測定対象Wとなる木材及び木質材料に打ち込み可能とし、前記所定の大きさの力を前記貫入ピン1に作用させたときの前記測定対象Wへの前記貫入ピン1の貫入量から前記打ち込み箇所における前記測定対象Wの腐朽の程度を診断するために用いられるものである。
Hereinafter, typical embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS. The wood and wood material hardness tester E according to this embodiment enables the
前記測定対象Wとしては、典型的には、木製の構築物、例えば、建物、木橋、木製の遊具などを構成する構造材などがあげられる。 The measurement object W typically includes a wooden structure, for example, a structural material constituting a building, a wooden bridge, a wooden playground equipment, or the like.
前記貫入ピン1を所定の大きさの力をもって特定の種類の木材及び木質材料に打ち込むようにしたときの前記貫入ピン1の貫入量を、打ち込み箇所の腐朽の程度毎に、予め測定したデータがあれば、この実施の形態にかかる硬さ試験器Eにより前記特定種類の木材及び木質材料を用いてなる前記構造材などの劣化診断を容易且つ確実になすことが可能となる。
The amount of penetration of the penetrating
前記データの例を表1及び表2に示す。直径2.5mm長さ70mmの鋼製の貫入ピン1を、株式会社島津製作所製のオートグラフ(オートグラフは株式会社島津製作所の登録商標である。)AG−5000卓上万能試験機を使用して40mm/minで測定対象Wに貫入させ、その貫入量と荷重とを測定した。表1はベイツガを対象としており、表2はスギを対象としている。表1及び表2中、縦軸の値は貫入ピン1の打ち込み荷重であり、横軸の値は貫入ピン1の貫入量である。また、表1及び表2において、細い実線は前記打ち込み箇所が健全であるときのデータを、太い実線は前記打ち込み箇所がやや腐朽しているときのデータを、点線は前記打ち込み箇所の腐朽がかなり進行しているときのデータを、それぞれ示している。
50N〜300Nの荷重で貫入ピン1の前記打ち込みをなすと、打ち込み箇所が健全であるときは貫入ピン1の貫入量は極わずかであるが、打ち込み箇所の腐朽が進行するとかかる貫入量は次第に大きくなり、貫入ピン1の貫入量から打ち込み箇所の腐朽の程度が診断できることが分かる。
When the
一方、打ち込み荷重を大きくすれば打ち込み箇所が健全であっても貫入ピン1の貫入量が大きくなり打ち込み箇所の腐朽が生じている場合の貫入量との差異が減少することが分かる。また、打ち込み荷重が50N未満の設定であると、木材及び木質材料の種類にもよるが、腐朽の程度に応じた前記貫入量の差異が生じ難くなることが分かる。これとは別に、前記打ち込み荷重が300Nを超える設定であると、硬さ試験器Eを後述のように人力で操作しての前記打ち込みが困難となる。
On the other hand, if the driving load is increased, the penetration amount of the
よって、この実施の形態にかかる硬さ試験器Eにおいて、前記貫入ピン1に作用させる前記打ち込みのための所定の大きさの力、すなわち、後述の押し部材の押し込みの力は、50N以上300N以下となるようにしておくことが好ましい。
Therefore, in the hardness tester E according to this embodiment, a force of a predetermined magnitude for driving that is applied to the penetrating
前記貫入ピン1は、直径1mm〜5mmの金属製の棒状体として構成される。直径が5mm超であると、前記測定対象Wに著しく打ち込みがたくなることが認められるためである。
The
図示の例では、前記貫入ピン1は、先端を円錐形部1aの頂点とし、この円錐形部1a以外の箇所をこの円錐形部1aの底面と同じ太さの丸棒状とした構成となっている。
In the illustrated example, the penetrating
図13に示されるように、前記貫入ピン1は、前記円錐形部1a以外の箇所の径が、前記円錐形部1aの底面の径よりも小さくなるようにしておくこともある。このようにした場合、前記測定対象Wに貫入ピン1が円錐形部1aまで打ち込まれた後は、その貫入量が増えても貫入ピン1は円錐形部1a以外では測定対象Wに接しないようにすることができ、貫入ピン1の形状が前記診断結果にできるだけ影響しないようにすることができる。
As shown in FIG. 13, the penetrating
(第一例)
図1〜図3は、硬さ試験器Eの第一例を示している。第一例の硬さ試験器Eは、貫入ピン1の突出側となる一端部(前端部)を測定対象Wへの当接部2aとした筒状ケース2と、押し部材3と、前記押し部材3の押し込みによって前記筒状ケース2の当接部2aから突出可能とされる貫入ピン1とを備えてなる。前記貫入ピン1と前記押し部材3とは両者間に介在されるバネ部材4によって連係されている。それと共に、前記バネ部材4によって前記押し込みの力が所定の大きさに至ったときに前記貫入ピン1の支持部1bと前記押し部材3との当接が許容されるようになっている。
(First example)
1 to 3 show a first example of the hardness tester E. FIG. The hardness tester E of the first example includes a
前記筒状ケース2は、円筒状を呈している。前記当接部2aは、筒状ケース2の前端部にネジ付けられた栓状をなすエンドキャップ2bの外面によって構成されており、筒状ケース2の筒軸に直交する面となっている。この当接部2aの中央には前記筒軸に沿って前記貫入ピン1の通過孔2cが形成されている。この通過孔2cの径は貫入ピン1の径と実質的に等しくなっている。また、かかる筒状ケース2は、前記貫入ピン1の移動量を外部から視認可能な開口部としての長孔2dを備えている。かかる長孔2dは前記筒軸に沿うように筒状ケース2の側部に形成されたスリットとなっている。この長孔2dを通じて貫入ピン1の支持部1bの一部が視認できるようになっている。筒状ケース2の側部の外面であって長孔2dの側方には目盛り2eが表示されており、この目盛り2eを利用して前記支持部1bの一部の移動量、つまり、前記貫入ピン1の貫入量を計測可能となっている。
The
前記押し部材3は、雄ネジ体30と、ナット体31とを組み合わせてなる。ナット体31は、内側に雌ネジ31aを備えたスリーブ状を呈している。雄ネジ体30は、かかるナット体31に螺装されると共に、その内端30aをナット体31の内端31bよりも前方に位置させ、かつ、その外端30bをナット体31の外端31cよりも後方に位置させている。雄ネジ体30の外端30bは円盤状体30cの中央に固着されている。ナット体31は、内端31b側において外径を太くしており、外端31c側に向いた周回段差面31dを有している。前記筒状ケース2の後端部には、内鍔2fが形成されており、前記周回段差面31dをこの内鍔2fに当接させる位置が押し部材3の押し込み開始位置となり、ナット体31の外端31cは筒状ケース2の後端部の外方に位置され雄ネジ体30の外端30b及び円盤状体30cはこのナット体31の外端31cのさらに後方に位置される。雄ネジ体30を螺進退させると、雄ネジ体30の内端30aとナット体31の内端31bとの間の距離が変わるようになっている。
The pushing
前記貫入ピン1は、その先端と反対の基端を、円盤状をなす支持部1bの一面側の中央に固着させている。支持部1bの径は筒状ケース2の内径と実質的に等しくなっている。これにより、貫入ピン1は、前記通過孔2cと支持部1bとの二箇所において、筒状ケース2の筒軸に沿って移動可能に支持されている。
The
前記バネ部材4は、バネ前端を前記支持部1bの他面に接しさせ、かつ、バネ後端を前記ナット体31の内端31bに接しさせ、内側に前記雄ネジ体30を位置させた圧縮コイルバネとなっている。
The
前記貫入ピン1の先端が当接部2aと同じ位置にあるようにした状態から(図2)、当接部2aを測定対象Wに押し当てると共に、前記円盤状体30cに手のひらをあてがい、押し部材3を前方に押し込む。この押し込みの力が増えるに従ってバネ部材4の変形量は大きくなり押し部材3は次第に当接部2aに近づく向きに移動される。前記押し込みの力が所定の大きさに至ると押し部材3を構成する雄ネジ体30の内端30aが貫入ピン1の支持部1bに当接して押し込み操作者に手応えとしてこれを認識させる(図3)。この手応えがあると同時に前記押し込みを停止することで、測定対象Wに対する所定の大きさの力、例えば、100Nでの測定対象Wに対する貫入ピン1の打ち込み試験を確実に実施することが可能となる。
From the state in which the tip of the penetrating
雄ネジ体30の内端30aとナット体31の内端31bとの間の距離を大きくすればするほど、前記手応えを認識させるときの力は小さく設定される。これとは逆に、雄ネジ体30の内端30aとナット体31の内端31bとの間の距離を小さくすればするほど、前記手応えを認識させるときの力は大きく設定される。
The greater the distance between the
図示は省略するが、硬さ試験器Eに、前記雄ネジ体30の内端30aが貫入ピン1の支持部1bに当接したときに閉成される、音を発生する音声出力手段(スピーカーなど)や光を生じさせる発光手段(電球やLEDなど)を含んだ電気回路を備えさせておき、これにより前記押し込みの力が所定の大きさに至ったことを押し込み操作者に認識させるようにしておいても良い。
Although not shown in the drawings, sound output means (speaker) that is closed when the
(第二例)
図4及び図5は、硬さ試験器Eの第二例を示している。第二例の硬さ試験器Eは、前端部を測定対象Wへの当接部5aとした筒状ケース5と、押し部材6と、前記押し部材6の押し込みによって前記筒状ケース5の当接部5aから突出可能とされる貫入ピン1とを備えてなる。前記貫入ピン1と前記押し部材6とは両者間に予め圧縮されて介在されるバネ部材7によって連係されている。それと共に、前記押し込みの力が所定の大きさに至ったときに前記バネ部材7の圧縮が開始されるようになっている。
(Second example)
4 and 5 show a second example of the hardness tester E. FIG. The hardness tester E of the second example has a
前記筒状ケース5は、円筒状を呈している。前記当接部5aは、筒状ケース5の前端部にネジ付けられた栓状をなすエンドキャップ5bの外面によって構成されており、筒状ケース5の筒軸に直交する面となっている。この当接部5aの中央には前記筒軸に沿って前記貫入ピン1の通過孔5cが形成されている。この通過孔5cの径は貫入ピン1の径と実質的に等しくなっている。また、かかる筒状ケース5は、前記貫入ピン1の移動量を外部から視認可能な開口部としての長孔5dを備えている。かかる長孔5dは前記筒軸に沿うように筒状ケース5の側部に形成されたスリットとなっている。この長孔5dを通じて貫入ピン1の支持部1bの一部が視認できるようになっている。筒状ケース5の側部の外面であって長孔5dの側方には目盛り5eが表示されており、この目盛り5eを利用して前記支持部1bの一部の移動量、つまり、前記貫入ピン1の貫入量を計測可能となっている。
The
前記押し部材6は、雄ネジ体60と、ナット体61とを組み合わせてなる。ナット体61は、内側に雌ネジ61aを備えたスリーブ状を呈している。雄ネジ体60は、かかるナット体61に螺装されると共に、その内端60aをナット体61の内端61bよりも前方に位置させ、かつ、その外端60bをナット体61の外端61cよりも後方に位置させている。雄ネジ体60の外端60bは円盤状体60cの中央に固着されている。ナット体61は、内端61b側において外径を太くしており、外端61c側に向いた周回段差面61dを有している。雄ネジ体60を螺進退させると、雄ネジ体60の内端60aとナット体61の内端61bとの間の距離が変わるようになっている。
The pushing
前記貫入ピン1は、その先端と反対の基端を、支持部1bの一面側の中央に固着させている。支持部1bの径は筒状ケース5の内径と実質的に等しくなっている。これにより、貫入ピン1は、前記通過孔5cと支持部1bとの二箇所において、筒状ケース5の筒軸に沿った移動可能に支持されている。
The
前記支持部1bの他面には、筒状収納部8の前端が固着されている。前記支持部1bと筒状収納部8との間には、筒状収納部8の後端側を向いた周回段差面9が形成されている。前記筒状ケース5の後端部には、内鍔5fが形成されており、貫入ピン1がその先端を当接部5aと同じ位置に位置させた状態において、前記周回段差面9にこの内鍔5fが突き当たるようになっている。筒状収納部8の後端側は、筒状ケース5の後端から後方に突き出されている。
The front end of the
また、前記筒状収納部8の後端には、内鍔8aが形成されている。前記ナット体61の周回段差面61dをこの内鍔8aに当接させる位置が前記押し部材6の押し込み開始位置となり、ナット体61の外端61cは筒状収納部8の後端の外方に位置され雄ネジ体60の外端60b及び円盤状体60cはこのナット体61の外端61cのさらに後方に位置される。
In addition, an
前記バネ部材7は、前記筒状収納部8内にあって、バネ前端を前記支持部1bの他面に接しさせ、かつ、バネ後端を前記雄ネジ体60の内端60aに設けたフランジ60dに接しさせた圧縮コイルバネとなっている。かかるバネ部材7は、前記支持部1bと前記フランジ60dとの間で予め圧縮されている。
The
前記貫入ピン1の先端が当接部5aと同じ位置にあるようにした状態から(図5)、当接部5aを測定対象Wに押し当てると共に、前記円盤状体60cに手のひらをあてがい、押し部材6を前方に押し込む。バネ部材7は予め圧縮されていることから、前記押し込みの力がこの予め付与された圧縮力を超えない限りバネ部材7は変形しない。前記押し込みの力が前記予め付与された圧縮力を超えるとバネ部材7のさらなる圧縮、つまり、変形が開始される。この変形が生じたと同時に前記押し込みを停止することで、測定対象Wに対する所定の大きさの力、例えば、100Nでの測定対象Wに対する貫入ピン1の打ち込み試験を確実に実施することが可能となる。
From the state in which the tip of the penetrating
前記雄ネジ体60の内端60aとナット体61の内端61bとの間の距離を変えることで、前記バネ部材7の予め付与された圧縮力、つまり、前記押し込みの停止をもたらす測定対象Wに対する所定の大きさの力を調整することができる。
By changing the distance between the
(第三例)
図6は、硬さ試験器Eの第三例を示している。第三例の硬さ試験器Eは、押し部材15が、内側押し部材150と、外側押し部材151とから構成されている。支持部1bの他面には筒状をなす中空部16の前端が固着されている。内側押し部材150は、内端150a側を中空部16の後端側よりこの中空部16内に納めて後方に突き出している。図中符号16aで示す中空部16の内鍔と符号150bで示す内側押し部材150の内端150a側に形成された周回段差面とが押し込み操作前の状態において引っかかるようになっている。外側押し部材151は、前端を開放させ且つ後端を閉塞させた筒状を呈している。外側押し部材151はその前端を筒状ケース5の後端側からこの筒状ケース5内に納めている。図中符号5dで示す筒状ケース5の内鍔と符号151aで示す外側押し部材151の前端側に形成された周回段差面とが押し込み操作前の状態において引っかかるようになっている。中空部16内において支持部1bの他面と内側押し部材150の内端150aとの間にバネ部材7が予め圧縮された状態で納められている。このバネ部材7によって前記貫入ピン1と前記内側押し部材150との連係がなされている。内側押し部材150及び中空部16は外側押し部材151内に納められている。また、内側押し部材150と外側押し部材151とは、弾性部材17を介して連係されている。弾性部材17は、外側押し部材151の後端の内面151bに固着される基部17aと一対の腕部17b、17bとを備えている。一対の腕部17b、17bの内側にはそれぞれ、内側押し部材150の後端150cに後方から接する係合突部17dが設けられている。そして、前記バネ部材7の圧縮を契機とした前記弾性部材17の弾性変形によって前記係合突部17dを通じた前記連係が解かれるようになってる。すなわち、前記貫入ピン1の先端が当接部5aと同じ位置にあるようにした状態から、当接部5aを測定対象Wに押し当てると共に、前記外側押し部材151の後端に手のひらをあてがい、外側押し部材151を前方に押し込む。バネ部材7は予め圧縮されていることから、前記押し込みの力がこの予め付与された圧縮力を超えない限りバネ部材7は変形しない。前記押し込みの力が前記予め付与された圧縮力を超えるとバネ部材7のさらなる圧縮、つまり、変形が開始される。この変形が生じると内側押し部材150の後端150cと外側押し部材151の後端との間の距離が縮まり、前記弾性部材17の腕部17bの自由端17cが中空部16の後端に形成されたカム面16bに突き当たり、腕部17bが外側に弾性変形し、これにより、係合突部17dと内側押し部材150の後端150dとの係合が解かれ、これを押し込み操作者に手応えとして感じさせるようになっている。この手応えを感じたと同時に前記押し込みを停止することで、測定対象Wに対する所定の大きさの力、例えば、100Nでの測定対象Wに対する貫入ピン1の打ち込み試験を確実に実施することが可能となる。
(Third example)
FIG. 6 shows a third example of the hardness tester E. In the hardness tester E of the third example, the pressing
この第三例のその余の構成部分の構成は、前記第二例の対応構成と同一又は実質的に同一であるので、その説明は省略する。 Since the configuration of the remaining components of the third example is the same as or substantially the same as the corresponding configuration of the second example, description thereof is omitted.
(第四例)
図7及び図8は、硬さ試験器Eの第四例を示している。第四例の硬さ試験器Eは、前端部を測定対象Wへの当接部10aとした筒状ケース10と、押し部材11と、前記押し部材11の押し込みによって前記筒状ケース10の当接部10aから突出可能とされる貫入ピン1とを備えてなる。前記貫入ピン1と前記押し部材11とは両者間に介在されるガススプリング12によって連係されている。それと共に、前記押し込みの力が所定の大きさに至ったときに前記ガススプリング12の圧縮が開始されるようになっている。
(Fourth example)
7 and 8 show a fourth example of the hardness tester E. FIG. The hardness tester E of the fourth example has a
前記筒状ケース10は、円筒状を呈している。前記当接部10aは、筒状ケース10の前端部にネジ付けられた栓状をなすエンドキャップ10bの外面によって構成されており、筒状ケース10の筒軸に直交する面となっている。この当接部10aの中央には前記筒軸に沿って前記貫入ピン1の通過孔10cが形成されている。この通過孔10cの径は貫入ピン1の径と実質的に等しくなっている。また、かかる筒状ケース10は、前記貫入ピン1の移動量を外部から視認可能な開口部としての長孔10dを備えている。かかる長孔10dは前記筒軸に沿うように筒状ケース10の側部に形成されたスリットとなっている。この長孔10dを通じて貫入ピン1の支持部1bの一部が視認できるようになっている。筒状ケース10の側部の外面であって長孔10dの側方には目盛り10eが表示されており、この目盛り10eを利用して前記支持部1bの一部の移動量、つまり、前記貫入ピン1の貫入量を計測可能となっている。
The
前記押し部材11は、ガススプリング12のピストンロッド12aの突き出し端に固着されている。押し部材11は、円盤状をなし、その一面の中央に前記ピストンロッド12aの突き出し端が固着されている。
The pushing
前記貫入ピン1は、その先端と反対の基端を、支持部1bの一面側の中央に固着させている。支持部1bの径は筒状ケース10の内径と実質的に等しくなっている。これにより、貫入ピン1は、前記通過孔10cと支持部1bとの二箇所において、筒状ケース10の筒軸に沿った移動可能に支持されている。
The
前記支持部1bの他面には、ガススプリング12のシリンダー12bにおけるピストンロッド12aの突き出し側と反対の端部が固着されている。前記筒状ケース10の後端部には、内鍔10fが形成されており、貫入ピン1がその先端を当接部10aと同じ位置に位置させた状態において、前記支持部1bの他面にこの内鍔10fが突き当たるようになっている。ガススプリング12のシリンダー12bは、前記内鍔10f内を通過して筒状ケース10の後端から後方に突き出されている。
An end of the
前記ガススプリング12は、前記シリンダー12bと、図示しないピストンと、このピストンに一体化された前記ピストンロッド12aと、前記シリンダー12b内に圧縮状態で封入されたガスとを備えてなる。
The
前記貫入ピン1の先端が当接部10aと同じ位置にあるようにした状態から(図8)、当接部10aを測定対象Wに押し当てると共に、前記押し部材11に手のひらをあてがい前方に押し込む。ガススプリング12を構成するピストンは、前記押し込みの力が封入されたガスによりもたらされる反力を超えない限り移動しない。前記押し込みの力が前記反力を超えると前記ガススプリング12の圧縮、つまり、前記ピストンロッド12aの移動が開始される。この移動が生じたと同時に前記押し込みを停止することで、測定対象Wに対する所定の大きさの力、例えば、100Nでの測定対象Wに対する貫入ピン1の打ち込み試験を確実に実施することが可能となる。
From the state in which the tip of the penetrating
(第五例)
図9及び図10は、硬さ試験器Eの第五例を示している。第五例の硬さ試験器Eは、前記ガススプリング12と前記押し部材11とが弾性部材13を介して連係されており、前記ガススプリング12の圧縮を契機とした前記弾性部材13の弾性変形によって前記連係が解かれるようにしてある。
(Fifth example)
9 and 10 show a fifth example of the hardness tester E. FIG. In the hardness tester E of the fifth example, the
この第五例にあっては、押し部材11は、前端部を開放させ、後端部を閉塞させた筒状を呈している。
In this fifth example, the pressing
一方、貫入ピン1の支持部1bは、筒状ケース10の後端部から後方に突き出す筒状の中空部14を一体に有している。
On the other hand, the
中空部14内には、ガススプリング12のシリンダー12bが納められていると共に、ガススプリング12のピストンロッド12aは、中空部14のシリンダー収納部14aと中空部14の後端14bとの間に形成された貫通孔14cを通じて後方に突き出されている。
A
中空部14のシリンダー収納部14aと後端14bとの間には外鍔14dが形成されている。一方、前記押し部材11の前端部には内鍔11aが形成されている。中空部14は、前記外鍔14dを前記内鍔11aに後方から突き当てるようにして、その後端14b側を押し部材11内に納めてかかる押し部材11と組み合わされている。
An
前記弾性部材13は、一対の腕部13a、13aと、この一対の腕部13a、13aの根元間に亘る基部13cとを有している。押し部材11の内部には、この押し部材11の閉塞された後端部の内面11bとの間において前記弾性部材13の基部13cを挟持する挟持部11cが形成されている。一対の腕部13a、13aはそれぞれ、その自由端13b側であって他方の腕部13aに向き合う側に係合突部13dを備えている。
The
ガススプリング12のピストンロッド12aの突き出し端と、押し部材11とは、かかる弾性部材13を介して連係されている。具体的には、前記係合突部13dを前記突き出し端に螺着されたキャップ12cの端面に突き当てることで、前記連係がなされている。
The protruding end of the
前記貫入ピン1の先端が当接部10aと同じ位置にあるようにした状態から(図9)、当接部10aを測定対象Wに押し当てると共に、押し部材11の後端部に手のひらをあてがい前方に押し込むと、前記弾性部材13を介してピストンロッド12aに押し込み力が作用されるが、前記押し込みの力が前記反力を超えるまではガススプリング12の圧縮を生じさせることない(図10(a))。前記貫入ピン1が測定対象Wの健全部分に到達するなどして押し込み力が増加し所定の大きさに到達すると、ピストンロッド12aの移動が生じる(図10(b))。中空部14の後端14bであって、前記貫通孔14cの孔縁部には、カム面14eが形成されており、ピストンロッド12aの移動が生じると前記腕部13aの自由端13bがこのカム面14eに突き当たり、これにより腕部13aは他方の腕部13aとの間の間隔を拡大する向きに弾性変形され、この弾性変形により前記係合突部13dがピストンロッド12aの突き出し端から外れるようになっている(図10(c)、(d))。これによって、前記押し込みの力が所定の大きさに至ったことを押し込み操作者に手応えとして認識させる。この手応えがあると同時に前記押し込みを停止することで、測定対象Wに対する所定の大きさの力、例えば、100Nでの測定対象Wに対する貫入ピン1の打ち込み試験を確実に実施することが可能となる。
From the state in which the tip of the penetrating
この第五例のその余の構成部分の構成は、前記第四例の対応構成と同一又は実質的に同一であるので、その説明は省略する。 Since the configuration of the remaining components of the fifth example is the same as or substantially the same as the corresponding configuration of the fourth example, description thereof is omitted.
(第六例)
図11及び図12は、硬さ試験器Eの第六例を示している。第六例の硬さ試験器Eは、前端部を測定対象Wへの当接部10aとした筒状ケース10と、押し部材11と、前記押し部材11の押し込みによって前記筒状ケース10の当接部10aから突出可能とされる貫入ピン1とを備えてなる。前記貫入ピン1と前記押し部材11とは両者間に介在されるガススプリング12によって連係されている。それと共に、前記押し込みの力が所定の大きさに至ったときに前記ガススプリング12の圧縮が開始されるようになっている。
(Sixth example)
11 and 12 show a sixth example of the hardness tester E. FIG. In the hardness tester E of the sixth example, the
前記筒状ケース10は、前端部を閉塞させると共に、後端部を開放させた円筒状を呈している。前記当接部10aは、筒状ケース10の前端部の外面によって構成されており、筒状ケース10の筒軸に直交する面となっている。この当接部10aの中央には前記筒軸に沿って前記貫入ピン1の通過孔10cが形成されている。この通過孔10cの径は貫入ピン1の径と実質的に等しくなっている。
The
前記押し部材11は、ガススプリング12のピストンロッド12aの突き出し端に固着されている。押し部材11は、棒状をなし、その前端の中央に前記ピストンロッド12aの突き出し端が固着されている。
The pushing
前記貫入ピン1は、その先端と反対の基端側を、支持部1bに固定させている。支持部1bの径は筒状ケース10の内径と実質的に等しくなっている。これにより、貫入ピン1は、前記通過孔10cと支持部1bとの二箇所において、筒状ケース10の筒軸に沿った移動可能に支持されている。
The
前記支持部1bにおける貫入ピン1の突き出し側と反対の側には、ガススプリング12のシリンダー12bにおけるピストンロッド12aの突き出し側と反対の端部が固定されている。
An end portion of the
この例では、ガススプリング12のシリンダー12bは、スリーブ12d内に納められている。スリーブ12dの外径は筒状ケース10の内径と略等しくなっている。スリーブ12dの前端は前記支持部1bに固定されている。ガススプリング12のピストンロッド12aはスリーブ12dの後端から後方に突き出されている。
In this example, the
スリーブ12dの外面には、このスリーブ12dの長さ方向に沿って、前記筒状ケース10内へのスリーブ12dの侵入量を視認可能とする目盛り12eが設けられている。図示の例では、貫入ピン1がその先端を当接部10aと同じ位置に位置させた状態において、目盛り12eの原点にスリーブ12dの後端が位置されるようになっており、この目盛り12eを利用して前記貫入ピン1の貫入量を計測可能となっている。すなわち、この第六例にあっては、前記押し部材11側に、前記貫入ピン1の移動量を外部から視認可能な目盛り12eを備えさせている。
A
前記ガススプリング12は、前記シリンダー12bと、図示しないピストンと、このピストンに一体化された前記ピストンロッド12aと、前記シリンダー12b内に圧縮状態で封入されたガスとを備えてなる。
The
前記貫入ピン1の先端が当接部10aと同じ位置にあるようにした状態から(図12)、当接部10aを測定対象Wに押し当てると共に、前記押し部材11に手のひらをあてがい前方に押し込む。ガススプリング12を構成するピストンは、前記押し込みの力が封入されたガスによりもたらされる反力を超えない限り移動しない。前記押し込みの力が前記反力を超えると前記ガススプリング12の圧縮、つまり、前記ピストンロッド12aの移動が開始される。この移動が生じたと同時に前記押し込みを停止することで、測定対象Wに対する所定の大きさの力、例えば、100Nでの測定対象Wに対する貫入ピン1の打ち込み試験を確実に実施することが可能となる。
From the state in which the tip of the penetrating
なお、当然のことながら、本発明は以上に説明した実施態様に限定されるものではなく、本発明の目的を達成し得るすべての実施態様を含むものである。 Of course, the present invention is not limited to the embodiments described above, but includes all embodiments that can achieve the object of the present invention.
W 測定対象
1 貫入ピン
1b 支持部
2 筒状ケース
2a 当接部
3 押し部材
4 バネ部材
Claims (10)
前記貫入ピンと前記押し部材とは両者間に介在されるバネ部材によって連係されていると共に、このバネ部材によって前記押し込みの力が所定の大きさに至ったときに前記貫入ピンの支持部と前記押し部材との当接が許容されるようにしてなる、木材及び木質材料の硬さ試験器。 A cylindrical case having one end portion as a contact portion to the measurement object, a pressing member, and a penetrating pin that can protrude from the contacting portion of the cylindrical case by pressing the pressing member,
The penetrating pin and the pressing member are linked by a spring member interposed therebetween, and when the pressing force reaches a predetermined magnitude by the spring member, the penetrating pin support portion and the pressing member are pressed. A hardness tester for wood and wood materials, which is allowed to come into contact with a member.
前記貫入ピンと前記押し部材とは両者間に予め圧縮されて介在されるバネ部材によって連係されていると共に、前記押し込みの力が所定の大きさに至ったときに前記バネ部材の圧縮が開始されるようにしてなる、木材及び木質材料の硬さ試験器。 A cylindrical case having one end portion as a contact portion to the measurement object, a pressing member, and a penetrating pin that can protrude from the contacting portion of the cylindrical case by pressing the pressing member,
The penetrating pin and the pressing member are linked by a spring member interposed between them in advance, and compression of the spring member is started when the pressing force reaches a predetermined magnitude. Thus, a hardness tester for wood and wood materials.
前記貫入ピンと前記押し部材とは両者間に介在されるガススプリングによって連係されていると共に、前記押し込みの力が所定の大きさに至ったときに前記ガススプリングの圧縮が開始されるようにしてなる、木材及び木質材料の硬さ試験器。 A cylindrical case having one end portion as a contact portion to the measurement object, a pressing member, and a penetrating pin that can protrude from the contacting portion of the cylindrical case by pressing the pressing member,
The penetration pin and the pressing member are linked by a gas spring interposed therebetween, and the compression of the gas spring is started when the pushing force reaches a predetermined magnitude. Hardness tester for wood and wood materials.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014260310A JP6165128B2 (en) | 2014-12-24 | 2014-12-24 | Hardness tester for wood and wood materials |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014260310A JP6165128B2 (en) | 2014-12-24 | 2014-12-24 | Hardness tester for wood and wood materials |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016121887A JP2016121887A (en) | 2016-07-07 |
JP6165128B2 true JP6165128B2 (en) | 2017-07-19 |
Family
ID=56327297
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014260310A Active JP6165128B2 (en) | 2014-12-24 | 2014-12-24 | Hardness tester for wood and wood materials |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6165128B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6924984B2 (en) * | 2017-03-28 | 2021-08-25 | 帝人メディカルテクノロジー株式会社 | Bone hardness measuring instrument |
JP6734590B2 (en) * | 2017-04-19 | 2020-08-05 | 国立研究開発法人建築研究所 | Deterioration degree inspection method and deterioration degree inspection system for existing soft material |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2130751A (en) * | 1935-03-06 | 1938-09-20 | Constant Pierre Jean Marie Mee | Apparatus for determining the resistance of the ground |
JPS5046192U (en) * | 1973-08-22 | 1975-05-08 | ||
JPS5866343U (en) * | 1981-10-29 | 1983-05-06 | 三菱重工業株式会社 | Hardness measurement jig |
AU599424B2 (en) * | 1986-09-03 | 1990-07-19 | Geoffrey Johnston | Device to measure the tenderness of meat |
JP5179970B2 (en) * | 2008-06-27 | 2013-04-10 | 株式会社竹中工務店 | Wood strength evaluation method and structural repair diagnosis method |
-
2014
- 2014-12-24 JP JP2014260310A patent/JP6165128B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016121887A (en) | 2016-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6165128B2 (en) | Hardness tester for wood and wood materials | |
EP3117780A3 (en) | Surgical stapler with incomplete firing indicator | |
JP2014511711A5 (en) | ||
BRPI0712462B8 (en) | injection device with a damping means on the trigger | |
ES1060846Y (en) | LIBERABLE COUPLING DEVICE BETWEEN A CRUSHER AND / OR BEAM ARM AND A MOTOR BLOCK IN ELECTROPORTABLE CRUSHING MACHINES | |
JP2016508821A5 (en) | ||
KR100806010B1 (en) | Part fixing tool and nailing device | |
JP2020501654A (en) | Anchoring device and anchoring method for accurately positioning and inserting anchor device | |
US4079740A (en) | Ear lobe piercing system | |
EP4372366A3 (en) | Methods and devices for calibrating and/or monitoring optical measurement devices | |
US837577A (en) | Watch-roller remover. | |
KR20100069865A (en) | Compression jig | |
JP6624564B2 (en) | Coefficient of restitution measurement and hardness measurement | |
US10723006B2 (en) | Stapler device with viewing window and integrated staple removal tool | |
JP2011033523A (en) | Hardness tester for standing tree and wood | |
USRE21162E (en) | Rebound check foe golf club shafts | |
JP6707999B2 (en) | Crimping machine | |
JP3195090U (en) | Undercut drill equipment | |
RU2659167C2 (en) | Device for holding bearing member relative to fixed body | |
TWM546889U (en) | Gunpowder hitting nail | |
JP5277408B2 (en) | Manual striking tool | |
KR101456139B1 (en) | Holder device of stud type connecting tool for strike gun | |
US9533336B2 (en) | Repair device for dent in metal bend tube part of musical instrument | |
JP6818344B2 (en) | Coaxiality inspection equipment | |
US1318934A (en) | Boyd s |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6165128 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |