JP6148009B2 - フォトプレチスモグラフィーを実行するための方法及びシステム - Google Patents

フォトプレチスモグラフィーを実行するための方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6148009B2
JP6148009B2 JP2012532700A JP2012532700A JP6148009B2 JP 6148009 B2 JP6148009 B2 JP 6148009B2 JP 2012532700 A JP2012532700 A JP 2012532700A JP 2012532700 A JP2012532700 A JP 2012532700A JP 6148009 B2 JP6148009 B2 JP 6148009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
light
living body
sensor
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012532700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013506525A (ja
JP2013506525A5 (ja
Inventor
ジャンヌ,ヴァンサン
チェンニーニ,ジョヴァンニ
オレホヴィチ キレンコ,イホール
オレホヴィチ キレンコ,イホール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2013506525A publication Critical patent/JP2013506525A/ja
Publication of JP2013506525A5 publication Critical patent/JP2013506525A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6148009B2 publication Critical patent/JP6148009B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0261Measuring blood flow using optical means, e.g. infrared light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/02028Determining haemodynamic parameters not otherwise provided for, e.g. cardiac contractility or left ventricular ejection fraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7207Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts
    • A61B5/7214Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts using signal cancellation, e.g. based on input of two identical physiological sensors spaced apart, or based on two signals derived from the same sensor, for different optical wavelengths

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

発明の分野
発明は、フォトプレチスモグラフィーの方法、フォトプレチスモグラフィーを実行するためのシステム、及びコンピュータープログラムに関係する。
発明の分野
Verkruysse,W.et al,“Remote plethysmographic imaging using ambient light”,Optics Express 16(26),22 December 2008,pp.21434−21445は、フォトプレチスモグラフィーの信号が、周囲の光及び映画のモードにおける単純な消費者レベルのディジタルカメラを使用することで遠隔に測定されたものであったところの方法を開示する。心拍数及び呼吸速度を数個の倍音まで定量化することができた。緑色のチャネルが、(オキシ)ヘモグロビンによる吸収のピークに対応する、最も強いフォトプレチスモグラフィーの信号を特徴付けたとはいえ、赤色及び青色のチャネルは、また、フォトプレチスモグラフィーの情報を含有した。
知られた方法の問題は、緑色のチャネルが、関心のあるフォトプレチスモグラフィーの信号を検索することを困にする雑音にかけられことがあることである。これは、生物測定学の信号と弱く相関させられたものだけであるところの、他のチャネルのいっそうより大きい程度まで真実である。
Verkruysse,W.et al,Optics Express 16(26),22 December 2008,pp.21434−21445
発明の概要
そこにあるものが緑色のチャネルにおける雑音であるところでさえも相対的に明瞭な生物測定学の信号を検索することができるものであることの尤度を増加させるところのより上に述べられたタイプの方法及びシステムを提供することは、それは望ましいことである。
これの目的は、発明に従った方法によって達成されたものであるが、それは、
周期的な生物学的な現象の特性についての情報を抽出するために生体からの光を取得するために配置された1個以上のセンサーから1個以上の信号に基づいた信号を処理すること
:を含むと共に、
それにおいて、1個以上のセンサーからの信号の1個以上のものは、光源及び水の吸収スペクトルにおけるピークに対して調整された1個以上のセンサーの前に置かれたフィルターの1個以上のものを使用することによって得られたものである。
このように、方法は、脈動する血液の血漿の流れに起因して反射させられた及び/又は透過させられた光における変動に高感度なチャネルの使用をなす。これのチャネルにおける信号は、照明されたエリアにおけるオキシヘモグロビンの量における変動に高感度なチャネルに対する追加において又はそれに対する代替のものとして、使用されたものであることができる。光の異なるものの周波数が、使用されたものであるという理由のために、そこにあるものは、より強い信号が、そこにあるものが緑色のチャネルにおける雑音であるところの状況において得られたものであることになるところの、より大きい尤度である。
ある実施形態においては、ピークは、750nmより上の空気における電磁放射の波長の範囲に対応する範囲におけるものである。
これの実施形態は、可視の光を有することが、それが望ましくないものであるところの情況における使用に適切なものである。例は、公共の空間、軍事上の優先順位付け、夜におけるモニタリング、及び新生児の保育器を含む。
これの実施形態の別形において、ピークは、1100nmと比べてより小さい波長の範囲に対応する範囲におけるものである。
これの実施形態は、シリコンのテクノロジーにおいて実施された(フォトダイオードのアレイを含む)フォトセンサーを使用することが、それが可能性のあるものであるところの効果を有する。そのようなセンサーは、一般には、800nm又は900nmのまわりでそれらの感度におけるピークを示す。1000nmで、感度は、わずかにより低いものであるが、しかし、そこにあるものが、また、具体的には970nmにおける、水の吸収スペクトルにおける好ましいピークであるところの、これのスペクトルの範囲において光子を検出することが十分にまだ高いものである。そこにあるものは、多数の商業的に入手可能な及び安いシリコンに基づいたセンサー、例えば、CMOS及びCCDアレイである。
方法の実施形態は、生体へと偏光させられた光を向けること及び偏光依存性フィルターを通じて生体からの光を取得することを含む。
これの実施形態は、具体的にはまた周期的な構成成分を備えた光を含む、周囲の光を除去することの効果を有する。
ある実施形態においては、光源及び水の吸収スペクトルにおけるピークに対して調整された1個以上のセンサーの前に置かれたフィルターの1個以上のものを使用することによって得られた信号は、第一のセンサーから得られたものであると共に、第二の信号は、第一のセンサーと比べて異なる波長の範囲において生体からの光を取得するために配置された、第二のセンサーから得られたものである。
第一のセンサーからの信号は、脈動する血液の流れを表す強い構成成分を含むとはいえ、また、生体の移動及び/又は照明の変化に起因してアーチファクトを含むことがある。第二の信号は、血液の流れの変化に対して特定して高感度なものであるものではないところの、しかし、生体の移動及び/又は照明の変化に起因して同じアーチファクトを含むところの、波長の範囲における取得された光を表すものであることができる。このように、第二の信号は、一般には周期的な生物学的な現象を表すものではない構成成分を取り除くことによって第一の信号を補正するために使用されたものであることができる。
これの実施形態の形態は、第一のセンサーへと向けられたビーム及び第二のセンサーへと向けられたビームへと生体から光を分配させるためにビーム分配装置を使用することを含む。
これは、信号が、両方とも、照明の変化又は生体の同じ表面のエリアの移動を表す構成成分を含むという理由のために、より多く正確に第二のセンサーからの信号を使用することで実行された補正をなす。分配させることは、波長ドメインにおけるものであることができる、又は、それは、偏光の分配であることができる。
さらなる形態は、最も少ないときで第一の及び第二の信号の第一のものだけに基づいた信号から最も少ないときで第一の及び第二の信号の第二のものだけに基づいた信号を減ずることを含む。
これの形態は、相対的に単純な信号を処理するテクニックを使用することで実施できる。複雑な信号解析は、要求されない。特に、減法は、具体的には間ドメインにおいて実行されたものであることができる。減法の操作において使用された信号は、それらが対応するところのものにおいて、又は、それらが、実施に依存することで、一個のものと比べてより小さい若しくはより大きいゲインを適用することによって得ることが可能なものであるところのものにおいて、最も少ないときで第一の及び第二のセンサーからの信号に基づいたものであることができる。
さらなる形態は、生体からの光を取得するためにセンサーを使用することに先行するもので、各々が他のものに対して少なくとも第一の及び第二のセンサーからの信号に基づいたそれぞれの信号の振幅及び位相の1個以上のものを調節するためのもののようなそのように、較正の表面からの光を取得するためにセンサーを使用すること、及び、光の取得及び1個以上センサーからの信号に基づいた信号の提供の1個以上のものに影響を及ぼすパラメーターを調節することを含む。
効果は、第一の及び第二のセンサーからの信号、又は単純な乗法によって得ることが可能なものであることによってこれらのそれぞれの信号に基づいた信号が、例えば、方法が生体へ適用されたものであるとき、具体的には、一個のものが別のものから直接的に減ぜられたものであり、特に時間ドメインにおいてはそう言うことができる
発明の別の態様に従って、そこに提供されたものは、
生体から光を取得するための1個以上のセンサー;
周期的な生物学的な現象の特性についての情報を抽出するために1個以上のセンサーからの1個以上の信号に基づいた信号を処理するために配置された信号を処理するシステム;並びに、
光源及び水の吸収スペクトルにおけるピークに対して調整されたセンサーの前に置かれた1個以上のフィルタ
:を含む、フォトプレチスモグラフィーを実行するためのシステムである。
ある実施形態においては、システムは、発明に従った方法を実行するために配置されたものである。
図1は、遠隔のフォトプレチスモグラフィーのための第一のシステムの概略図である。 図2は、遠隔のフォトプレチスモグラフィーのための第二のシステムの概略図である。 図3は、遠隔のフォトプレチスモグラフィーのための第三のシステムの概略図である。 図4は、周期的な生物学的な現象の特性を決定するための解析のための信号を得ることの第一の方法におけるステップを図解するフローチャートである。 図5は、周期的な生物学的な現象の特性を決定するための解析のための信号を得ることの第二の方法におけるステップを図解するフローチャートである。 図6は、遠隔のフォトプレチスモグラフィーのための第四のシステムの概略図である。
実施形態の詳細な説明
遠隔のフォトプレチスモグラフィーのためのシステムの数個の実施形態についてこれから説明する。フォトプレチスモグラフィーは、皮膚の反射率の変動を使用することである一定の周期的な生理学的な現象を特徴付けるための方法である。ヒトの皮膚は、最も少ないときで二個の層を備えた対象としてモデル化されたものであることができるが、それらのものの一方のものが表皮(薄い表面の層)であると共に他方のものが真皮(表皮のすぐ下の厚い層)である。光の入ってくる光線のおおよそ5%は、表皮において反射させられたものであるが、それは、全ての波長及び皮膚の色についての事例である。残る光は、(二色性の反射のモデル(Dichromatic Reflection Model)において記述された)体の反射率として知られた現象において二個の皮膚の層の内で散乱させられた及び吸収されたものである。表皮は、主そして光を吸収する、光学的なフィルターと同様に挙動する。真皮において、光は、散乱させられたものである及び吸収されたものであるものの両方である。吸収は、吸収が血液の流れの変動に対して高感度なものであるところのそのように、血液の組成に依存性のものである。真皮の光学的な性質は、一般には、全てのヒトの種族について同じものである。真皮は、血液の脈管の稠密なネットワーク、成人の合計の脈管のネットワークの約10%、を含有する。これらの脈管は、体における血液の流れに従ったもので収縮する。それらは、その結果として、真皮の構造を変化させるが、それは、皮膚の層の反射率に影響する。その結果として、心拍数は、皮膚の反射率の変動から決定されたものであることができる。
フォトプレチスモグラフィーのための第一のシステム(図1)は、光源1及び生体、例えば、間の露出させられた皮膚のエリアへと光源からの光を集束させるための光学的なシステムを具備する。図解された実施形態における光学的なシステムは、ビームスプリッター2及び第一のレンズ3を具備する。
反射させられた光は、第一のレンズ3によって収集された、ビームスプリッター2において反射させられた、及び、光センサー5へと第二のレンズ4によって集束させられた、ものである。他の実施形態においては、光学的なシステムは、レンズ、集光装置、ビームスプリッター、プリズム、及び同様なもののようなそのような、一つ以上の素子を含む、さらなる素子を具備する。
図解された実施形態においては、光は、フィルター6を通る。フィルター6は、少なくとも波長依存性があり、水の吸収スペクトルにおけるピークに対応する波長に中心が置かれた波長の狭い帯域を通すために配置され。通過帯域は、水の吸収スペクトルにおけるピークの位置に依存性を有する。一般には、幅は、吸収ピークの半値全幅が、通過帯域の内に含有されたものである。従って、幅は、100nmから1・mまでの範囲にわたることができる。水の吸収スペクトルにおけるピークは、可視のスペクトルの内においては514、606、660、及び739nmの波長に対応する周波数で起こる。さらなるピークは、スペクトルの可視の部分のちょうど外側の836及び970nmで起こる。後者の値は、周囲のライティング(照明)のレベルが低いものであると共に光源1が過剰に多量の可視の光を放出するものではない実施形態において使用されたものである。実際に、ある一定のそのような実施形態においては、光源1は、全く使用され、光センサー5によって提供された信号は、完全に反射された周囲の電磁放射に起因する
光源1が使用された実施形態においては、フィルター6及び光源1は、偏光依存性がある。このようにして、光センサー5からの信号は、通常、周囲の光のレベル変化に起因する変動の影響が無いようにすることができる
図解された実施形態においては、光センサー5からの信号は、データを処理するデバイス7によって得られたものであるが、それは、プログラミングされた一般的な目的のコンピュータデバイス又はア特定のプリケーションデバイスであることができる。
データを処理するデバイス7は、また、コントローラー8及び光源1に電力を供給するためのドライバー9へコントロール(制御)信号を提供する。ある実施形態においては、これらの二個の構成部品8、9は、データを処理するデバイス7を備えた単一のデバイスへと統合されたものである。
光センサー5からの信号対雑音比を増加させる為に、ヘテロダイン検出を利用することができる。光源1によって放出された光は、ある一定の周波数νで変調されたものである。従って、光センサー5は、同じ周波数の信号及び他の周波数光を生成することになる。他の周波数光は、除かれることがある
ある実施形態においては、光源1は、広いスペクトルを備えた光を放出するために配置されたものである。別の実施形態においては、光源1は、水の吸収スペクトルにおけるピークに対応する周波数に調整されたものである。具体的には、この周波数は、一般には、波長に依存性のフィルター6が調整された波長と同じある。周波数が、836nm又は970nmの空気における波長に対応するとすれば、そのとき可視の電磁放射は、放出されない
データを処理するデバイス7は、フィルタリング及び解析のような操作を実行する。具体的には、データを処理するデバイス7は、その信号又はフィルタリングされた信号のスペクトルが、最も少ないときで周期的な生物学的な現象と関連させられた信号が有るものであることが期待されたものである範囲に対応する予め定義された範囲において、極大を有する周波数を決定するために、配置されたものである。このように、取得された光が発出する個人の心拍数又は呼吸速度は、決定することができる。決定された値を表す情報は、出力デバイス10に提供され
異なる周波数における光に対する追加として水の吸収スペクトルにおけるピークに対応する周波数で光を使用することもできる。これは、図2において図解されたものであるが、そこでは、図1のシステムに類似のシステムだが三個の光源11−13を備えたもの示されている。図解された実施形態においては、ビームスプリッター14、生存するものの露出させられた皮膚へと光を集束させると共に皮膚から逆戻りに反射させられた光を収集するための第一のレンズ15、並びに、第二のレンズ16及び偏光依存性フィルター17を具備する光学的なシステムも使用される。
三個の光センサー18−20の各々は、スペクトルの異なる範囲において電磁放射に高感度なものであるが、三個の範囲の1個以上のものが限定されたものである。三個の範囲は、重なり合うことがある。
三個の光センサー18−20の1つは、水の吸収スペクトルにおけるピークに同調されている一例では、三個の光センサー18−20の内のもう1つは、緑色の光に対応する00nmから600nmまでの範囲内の波長の範囲に調整されのセンサーは、皮膚におけるオキシヘモグロビンの量における変動に対して感度がある。三個のセンサー18−20の内のつ目のものは、皮膚の反射率変動に特に感度ない波長の範囲に調することができる。実際光センサー18−20の三つ目のものは、体のスペクトルにわたる光強度変化を単に検出することができるものである
光センサー18−20からの信号は、周期的な生物学的な現象、例えば心拍数に対応する構成成分の特性を決定するために解析され得る信号(単数形)提供すべく、それらの信号を処理するデータ処理デバイス21に提供される。このめに、緑色の光に対して調整されたセンサーからの信号(単数形)と水の吸収スペクトルにおけるピークに対して調整されたセンサーからの信号(単数形)との間の相関(複数形)が決定され得るのに対し信号(複数形)は第三のセンサーから脱相関され得る。これは、皮膚の反射率の変化に起因する比較的きれいで強い構成成分を有する単一の信号を生じる号の解析は、号の特性例えば、周波数決定する(ステップ47)ために、データ処理デバイス21によって実行される特性を表す情報は、出力デバイス22に提供される。
信号対雑音比のさらなる改善のために、図解された実施形態は、光センサー18−20が調整されたものであるところのそれらのものに対応する電磁放射のスペクトルの範囲内に光を放出するために配置された調整された光源11−13の使用をなす。ドライバー23及びコントローラー24は、光源11−13に電力を供給するために提供されたものである。コントローラー24は、データを処理するデバイス21に接続されたものである。
図2の実施形態に記載されている、ヘテロダイン検出は、信号対雑音比をさらに改善するために使用することができる。
図3に関心を転ずると、イメージングを使用する遠隔のフォトプレチスモグラフィーのためのシステムは、データを処理するシステム25及びビデオカメラ26を具備する。ビデオカメラ26は、データを処理するシステム25のインターフェース27へイメージのシーケンスを提供するために配置されたものである。データを処理するシステム25は、データを処理するデバイス28及び大容量記憶デバイス30に格納されたソフトウェアに含まれた命令を実行するためのメインメモリー29を含む。データを処理するシステム25は、さらに、ディスプレイのようなそのような出力デバイス32へのインターフェースを具備する。
データを処理するシステム25によって実行されたフォトプレチスモグラフィーの方法の第一の実施形態は、図4に図解されたものである。
これの実施形態においては、初期化のステップ33は、ビデオカメラ26についての適当なセッティングを決定する為に、最初に完了させられたものである。この目的を達成するために、データを処理するシステム25は、ディジタルイメージのシーケンスが取得されたものである一方で、ビデオカメラ26のカメラのチャネルのフレーム率、露出時間、ピクセルクロック(ピクセルの値が獲得された率を決定するセッティング)、及びゲインの1個以上のものが変動させられたものであることを引き起こす。シーケンスの各々のイメージの最も少なくとも一部分の(空間的な)平均の明るさは、測定されたものであ、平均の明るさにおける周期的なゆらぎの規模は、セッティングの各々の新しい値について決定されたものである。最も少ないときでスペクトルの範囲、具体的には100Hzまでの範囲、内の規模が最も小さいものであるところのそれらのセッティングは、方法におけるその後の使用のために選択されたものである。最も少ないときでイメージの一部分の特別な平均の明るさを決定することの代わりに、個々のピクセルの明るさのゆらぎは、決定されたものであることができる。ビデオカメラ26のセッティングを選ぶことの効果は、周期的なバックグラウンドのライティングのゆらぎが、方法の残りのものが適用されたイメージのシーケンスから可能性のある最も大きい程度まで不在のものであるところのものである。
次のステップ34において、イメージのシーケンス35は、ビデオカメラ26から得られたものである。
一つの実施形態においては、ビデオカメラ26は、水の吸収スペクトルにおけるピークに対応する波長に対して調整された単一のフィルターが提供されたものである。具体的には、より上に議論された実施形態におけるもののように、これは、スペクトルの可視の部分における周波数に対応する波長、例えば、514、606、660、又は739nm、であることができる。別の実施形態においては、周波数は、ちょうどスペクトルの可視の範囲の外側にあるもの、例えば、836nm又は970nm、であることができるが、それは、再度、スペクトルのそれの部分において高感度なものであるところの共通のシリコンに基づいた光センサーのアレイの使用を許容する。
代替の実施形態においては、ビデオカメラ26は、シーケンス35における各々のイメージが複数のイメージフレームに対応するが、各々のものが電磁放射のスペクトルの異なる範囲における光の強度を表すピクセルの値のアレイを具備するところのそのように、複数のフィルターが提供されたものである。イメージフレームの1個以上のシーケンスは、水の吸収スペクトルにおけるピークに対応する周波数に中心が置かれた限定された範囲に対応する。
その後、イメージ35は、周期的なものではないバックグラウンドの信号を取り除くために処理されたものである(ステップ36)。この目的を達成するために、イメージ35の部分又は全ての時間で変動する平均の明るさに対応する補正の信号は、形成されたものである。図解された実施形態においては、イメージ35のピクセルのデータは、その次に、補正の信号から脱相関させられたものである。線形のものではない相互相関を取り消すためのアルゴリズムは、それ自体で知られたものである。さらなるイメージを処理することは、例えば、カメラの動きを補償するために、これの段階36で行われる。
二個の次のステップ37、38において、イメージのセグメント化の方法は、イメージのシーケンス35の1個以上のもので行われたものである。具体的には、体の部分、一般には人間の顔、を検出するためのアルゴリズムは、これらのステップ37、38において実行されたものである。適切なアルゴリズムは、Viola,p. and Jones,M.J.,“Robust real−time object detection”,Proc. Of IEEE Workshop on statistical and computational theories of vision,13 July 2001に記載されたものである。ある一定の形状及び/又は色を備えたセグメント(例のためには、皮膚の色)を認識することに基づいた他の適切なアルゴリズムは、知られたものであると共に、文献に記載されたこれのアルゴリズムの代わりに又はそれに対する追加として、使用することもできる。
望まれたタイプの体の部分に対応するために決定された1個以上の明確なセグメント39は、イメージのシーケンス35を通じてトラッキングされたものである(ステップ40)。換言すると、例えば、イメージ35内における体の部分の移動を定量化するためにシーケンス35におけるイメージを比較することによって、その場所を決めるために、セグメント39は、置かれたものである適切なトラッキングのアルゴリズムは、例のためには、De Haan et al.,“True−motion estimation with 3−D recursive search block matching”,IEEE Transactions on circuits and systems for video technology,3(5),October 1993,pp.368−379から、知られたものである。
その後、各々の選択された及びトラッキングされたセグメント39について、イメージセグメント39内における測定ゾーン41は、選択されたものである(ステップ42)。これのステップ42は、類似の特性を有する連続的な部分のセットの決定するために−各々の部分がサイズにおいて一つ以上のイメージの点である−複数のイメージの部分のピクセルのデータの空間的な解析を伴う。これらの部分は、測定ゾーン41を形成するために選択されたものである。それが同様にトラッキングされたものであるところのそのように、それが具備されたものであるところのトラッキングされたセグメント39に対して相対的な測定ゾーン41の位置は、決定されたものである。
次のステップ43は、各々の値が、イメージのシーケンス35の特定の一個のものにおいて測定ゾーン41からのピクセルの値の組み合わせであるところの明るさの信号44の発生を伴う。
イメージが、電磁放射のスペクトルにおける異なる範囲に対応するイメージフレームを具備するところで、これのステップ43は、(詳細に示されたものではない)複数のステップを含むことができるが、それにおいて別個の信号は、イメージフレームの各々のシーケンスについて形成されたものである。これらの別個の信号は、その次に、単一の信号44を提供するために処理されたものである。具体的には、イメージフレームの一個のシーケンスが、水の吸収スペクトルにおけるピークに対応する周波数の範囲に対応すると共に別のシーケンスが、緑色の光に対応するところで、共通の信号の構成成分だけは、保たれたものであることができる。一般的な強度のレベル又は脈動する血液の流れに起因して変動に対して高感度なものではないサブレンジに対応するシーケンスは、雑音を取り除くために使用されたものであることができる。
その次に(ステップ45)、明るさの信号44は、それの平均的な値に中心が置かれたものであるが、イメージのシーケンス35の各々のものから複数のピクセルの値に基づいた値における最も少ないときで変動を表す最終的な信号46を生み出す。代替の実施形態においては、明るさの信号44のダイナミックレンジの1%のオーダーの変動を抽出するための異なるテクニック、例えば、差別化のステップを伴うフィルタリングの操作、は、使用されたものである。
最終的に(ステップ47)、モニタリングされたものである周期的な生物学的な現象の特性は、抽出されたものである。これは、事例のためには、モニタリングされたものである個々のものの心拍数であることができる。例のために、高速フーリエ変換を使用することで、信号46のスペクトルにおける極大は、決定されたものであることができる。
図4のそれのものに対する代替の方法は、図5に図解されたものである。これの実施形態は、また、一個のものが、例のためには、位相マップを発生させることを許容する。
図5の方法は、また、ビデオカメラ26ための適当なセッティングを決定するための初期化のステップ48で始まる。データを処理するシステム25は、ディジタルイメージのシーケンスが取得されたものである一方で、ビデオカメラ26のカメラのチャネルのフレーム率、露出時間、ピクセルクロック(ピクセルの値が獲得されたものであるところの率を決定するセッティング)、及びゲインの1個以上のものが変動させられたものであることを引き起こす。シーケンスの各々のイメージの最も少ないときで一部分の(空間的な)平均の明るさは、決定されたものであると共に、平均の明るさにおける周期的なゆらぎの規模は、セッティングの各々の新しい値について決定されたものである。最も少ないときでスペクトルの範囲、具体的には100Hzまでの範囲、内の規模が最も小さいものであるところのそれらのセッティングは、方法におけるその後の使用について選択されたものである。イメージの最も少ないときで一部分の空間的な平均の明るさを決定することの代わりに、個々のピクセルの明るさのゆらぎは、決定されたものであることができる。
その次に(ステップ49)、イメージのシーケンス50は、得られたものである。図4の実施形態におけるもののように、これのシーケンス50は、複数のイメージフレームのシーケンスの具備されたものであることができるが、各々のものが電磁放射のスペクトルの異なる部分(即ち、可視のスペクトルだけが使用されたものであるとすれば、異なる色のチャネル)に対応する。
イメージ50は、イメージ50の部分又は全ての時間で変動する平均の明るさに対応する補正の信号を使用することで周期的なものではないバックグラウンドの信号を取り除くために処理されたものである(ステップ51)。これのステップは、図4の方法における対応するステップ36に類似のものである。
その次に(ステップ52)、グリッドは、イメージ50の上にかぶせられたものであるが、それのグリッドは、複数の測定ゾーン、又は最も少ないときで潜在的な測定ゾーン、へと各々のイメージを仕切る。各々の測定ゾーンは、複数のピクセルの値を含む。
信号53a−nは、グリッドによって定義されたもののような、1個以上の、しかしより多く一般には複数の、測定ゾーンについて抽出されたものである(ステップ54)。これのステップ54は、信号53の各々の値が、イメージ50の一個のものだけからのピクセルの値に基づいたものであるところのそのような、単一の値へと測定ゾーンからのピクセルの値を組み合わせることを伴う。このように、結果は、関連させられた測定ゾーンの明るさを表す時間で変動する信号53a−nのセットである。一つの実施形態においては、ピクセルの値は、平均化することによって組み合わせられたものである。別の実施形態においては、ピクセルの値は、平均的な値を取ることによって組み合わせられたものである。組み合わせは、ランダムな雑音を取り除くが、周期的な生物学的な現象に対応するより強い構成成分を備えた信号に至る。
イメージのシーケンス50が、各々のものが電磁放射のスペクトルの異なる範囲と関連させられた、複数のイメージフレームのシーケンスの具備されたものであるところで、イメージ作り上げるイメージフレームの各々のものにおける対応する測定ゾーンからのピクセルの値は、組み合わせられたものである。組み合わせは、バックグラウンドの信号を取り除く又は生物学的な信号に対応する構成成分を向上させるためのもののようなそのようなものである。このように、イメージフレームが、水の吸収スペクトルにおけるピークに中心が置かれたスペクトルの範囲における強度の値に対応するピクセルの値、並びに、500nm及び600nmの間における範囲内のスペクトルの範囲における強度の値に対応するピクセルの値を具備するところで、組み合わせのステップ54は、相互相関のステップを含むことができる。
次に(ステップ55)、信号53a−nは、それらの手段に中心が置かれたものであるが、関連させられたそれぞれの測定ゾーンのピクセルの値に基づいた値における最も少ないときで変動を表す信号56a−nのさらなるセットを生み出す。それらの平均的なものに信号53a−nを中心に置くことの代わりに、信号53a−nのダイナミックレンジの1%のオーダーの変動を抽出することに適切な別の操作、例えば、差別化又は類似のフィルタリングの操作、は適用されたものであることができる。
最終的に(ステップ57)、最終的な信号56a−nの1個以上のものの最も少ないときで構成成分の特性は、決定されたものである。例のためには、信号56a−nのスペクトルにおける極大の周波数は、イメージのシーケンス50に表された人の心拍数の値を確立する為に、決定されたものであることができる。全ての測定ゾーンが使用されたものであるところの、別の実施形態においては、位相マップは、作り出されたものである。別の実施形態においては、信号56a−n又は最終的な信号56a−nから得られた値のクラスター化をすることは、生物学的な現象を特徴付ける合意の値を確立するために使用され
フォトプレチスモグラフィーのためのシステムの相当な異なる実施形態は、図6に図解されたものである。これのシステムは、二個の信号を得るが、それらのものの一方は、他方のものから動き及び照明のアーチファクトを取り除くために使用されたものである。
図解された実施形態においては、システムは、光源58を含む。光源58は、二個のピークを備えたスペクトルを放出することができると共に、それは、連続スペクトルを放出することができる、又は、それは、両方の特性を備えた光を放出することができる。代替の実施形態においては、光源58は、使用されたものではないものである。周囲の(白色の)光は、代わりに使用されたものである。
図6のシステムは、また、第一のビームスプリッター59、生存するものの露出された皮膚へと光源58からの光を集束させると共に皮膚から逆戻りに反射させられた光を収集するための第一のレンズ60、及び第二のレンズ61を具備する光学的なシステムを含む。
第二のレンズ61によって収集された光は、第二のビームスプリッター62へと通されたものである。第二のビームスプリッター62は、偏光に依存性の又は波長に依存性のビームスプリッターであることができる。それは、別個のビームへと最も少ないときで二個の波長を具備する光を分配させる。
第一のビームは、第一のフィルター64を介して第一のセンサー63へと向けられたものである。第一のフィルター64は、水の吸収スペクトルにおけるピークに対して調整されたものである。ある実施形態においては、ピークは、750nmより上の波長の範囲に対応する範囲におけるものである。追加として、範囲は、1100nmより下で終了することがある。
第二のビームは、第二のセンサー67へとミラー65及び第二のフィルター66を介して向けられたものである。第二のフィルター66は、第二のセンサー67が、第一のセンサー63と比べて異なる波長の範囲における生体からの光を取得するために配置されたものであるところのそのように、第一のフィルター64と比べて異なる波長の範囲における光を通すために配置されたものである。
異なる波長の範囲が、第一のフィルター64が調整されたものであるところの波長を重ね合わせることができるところのものは、それは観察されたものである。具体的には、第二のフィルター66は、第二のセンサー67が周囲の光のレベルを表す信号を提供するところのそのように、まるきり省略されたものであることができる。
一般的なものにおいては、しかしながら、異なる波長の範囲は、第一のフィルター64の通過帯域とは共通の要素をもたないものであることになる。
センサー63、67からの信号は、第二のセンサー67からの信号が、第一のセンサー63からのところのものから減ぜられたものであるところのそのように、信号の減法のデバイス68(例えば、オペレーショナルアンプ)へ提供されたものである。
結果は、周期的な生物学的な現象に対応する構成成分の出力の特性、例えば、心拍数の値、を提供するために差の信号を処理する、例えば、それを解析する、ところのデータを処理するデバイス71へ提供されたものである。データを処理するデバイス21による信号解析は、信号の特性、例えば、周波数、の決定を含むことができる。特性を表す情報は、出力デバイス72に提供されたものである。
信号対雑音比のさらなる改善のために、ヘテロダイン検出は、使用されたものであることができるが、それの終了までにドライバー69及びコントローラー70は、光源58に電力を供給するために提供されたものである。
第一のセンサー63からの信号から減ぜられた信号が、実際に、生体の動き及び/又は生体の環境における照明の変化に起因して、構成成分を取り除くところのものを保証する為に、較正のステップは、生体における図6のシステムの使用に先行するもので実行されたものである。
較正のステップにおいて、較正の表面は、提供されたものであるが、それへと光源58からの光は、集束させられたものである。これの較正の表面は、一つの実施形態においては、(波長、第一のレンズ60の光軸に対する角度、及び偏光のようなそのような)知られた散乱させる性質を備えた白色の拡散体である。その次に、二個のセンサー63、67の感度及びゲインは、信号の減法のデバイス68へ提供された信号が、位相及び振幅において同一のものであるところのそのような方式で、調節されたものである。一つの実施形態においては、これの較正のフェーズは、角度、波長、及び偏光の異なる組み合わせについて実行されたものである。較正は、フィールドにおいて実行されたものであることを必要とするものではないが、しかし、図6のシステムが製造されたものであるとき、実行されたものであることができる。ある実施形態においては、データを処理するデバイス71は、正しいセッティングを呼び戻すために使用されたものである。
より上に述べられた実施形態が、発明を限定するよりもむしろ、それを図解するところのもの、及び、当業者が、添付されたクレームの範囲から逸脱することなく多数の代替の実施形態を設計することができるものであることになるところのものは、それは留意されたものであるべきである。クレームにおいて、括弧の間に置かれたいずれの参照の符号も、クレームを限定するようなものとして解されたものであるものではないものとする。単語“を具備する”は、クレームにおいて列挙されたそれのものと比べて他の要素又はステップの有ることを排除するものではない。要素に先行する単語“ある”又は“或る”は、複数のそのような要素の有ることを排除するものではない。ある一定の措置が相互に異なる従属のクレームに陳述されたものであるというところの単なる事実は、これらの措置の組み合わせが、利点のために使用されたものであることができないところのものを指し示すものではない。
図1−3の実施形態の形態においては、データを処理するデバイス7、21又はデータを処理するシステム25は、関心のある周期的な生物学的な現象のところのものに対応する周波数を有する出力の信号を提供するが、それは、イメージングデバイスのようなそのような、(示されたものではない)さらなるデバイスをゲートで制御するために使用されたものであることができる。
図3の実施形態の形態において、データを処理するシステム25は、一つ以上の光源に対するインターフェースを含む。光源の一個のものは、水の吸収スペクトルにおけるピーク、具体的には、より上に与えられた電磁気のスペクトルの近赤外の部分における波長の値の一個のもの、に対して調整されたものであることができる。

Claims (6)

  1. 周期的な生物学的現象に対応する構成成分の特性を決定するために生体から光を取得するように配置された少なくとも三つのセンサーからの少なくとも三つの信号に基づいて信号を処理することを含む、遠隔フォトプレチスモグラフィーの方法において、
    前記少なくとも三つのセンサーのうちの第一のセンサーが、水の吸収スペクトルにおけるピークに対応する周波数を中心とする限定された範囲の帯域を有する光に対応する第一の信号を出力する段階と、
    前記少なくとも三つのセンサーのうちの第二のセンサーが、前記生体の皮膚におけるオキシヘモグロビンの量の変動を検出するための緑色の光に対応する第二の信号を出力する段階と、
    前記少なくとも三つのセンサーのうちの第三のセンサーが、生体の移動及び/又は照明の変化に起因する雑音信号に対応する第三の信号を出力する段階と、
    前記第三の信号を脱相関された、前記第一の信号及び前記第二の信号の間における相関が決定された単一の信号を解析することにより、前記周期的な生物学的現象に対応する構成成分の特性を決定する段階と、
    を有する、方法。
  2. 請求項1に従った方法であって、
    前記生体へと偏光した光を向けること及び偏光依存性のフィルターを通じて前記生体から光を取得することを含む、方法。
  3. 請求項1に従った方法であって、
    ビームスプリッターが、前記生体からの光を、前記第一のセンサーへの第一のビームと前記第のセンサーへの第のビームとに分裂させること
    を含む、方法。
  4. 請求項1に従った方法であって、
    前記第一の信号からの前記第三の信号の脱相関は、前記第一の信号から前記第三の信号を減ずることを含む、方法。
  5. 生体から光を取得するための少なくとも三つのセンサー、
    周期的な生物学的現象に対応する構成成分の特性を決定するために前記少なくとも三つのセンサーからの少なくとも三つの信号に基づいて信号を処理するように配置された信号を処理するシステム、
    を含み、
    前記少なくとも三つのセンサーのうちの第一のセンサーは、水の吸収スペクトルにおけるピークに対応する周波数を中心とする限定された範囲の帯域を有する光に対応する第一の信号を出力し、
    前記少なくとも三つのセンサーのうちの第二のセンサーは、前記生体の皮膚におけるオキシヘモグロビンの量の変動を検出するための緑色の光に対応する第二の信号を出力し、
    前記少なくとも三つのセンサーのうちの第三のセンサーは、生体の移動及び/又は照明の変化に起因する雑音信号に対応する第三の信号を出力し、
    前記信号を処理するシステムは、前記第三の信号を脱相関された、前記第一の信号及び前記第二の信号の間における相関が決定された単一の信号を解析することにより、前記周期的な生物学的現象に対応する構成成分の特性を決定する、
    遠隔フォトプレチスモグラフィーを実行するためのシステム。
  6. 少なくとも三つの信号に基づいて信号を処理する遠隔フォトプレチスモグラフィーのためのシステムにおいて、
    前記少なくとも三つの信号は、周期的な生物学的現象に対応する構成成分の特性を決定するために生体から光を取得するように配置された少なくとも三つの手段から供給され、
    前記少なくとも三つの手段は、
    水の吸収スペクトルにおけるピークに対応する周波数を中心とする限定された範囲の帯域を有する光に対応する第一の信号を出力する第一の手段と、
    前記生体の皮膚におけるオキシヘモグロビンの量の変動を検出するための緑色の光に対応する第二の信号を出力する第二の手段と、
    生体の移動及び/又は照明の変化に起因する雑音信号に対応する第三の信号を出力する第三の手段と、
    を有し、
    前記システムは、前記第三の信号を脱相関された、前記前記第一の信号及び前記第二の信号の間における相関が決定された単一の信号を解析することにより、前記周期的な生物学的現象に対応する構成成分の特性を決定する、システム。
JP2012532700A 2009-10-06 2010-10-04 フォトプレチスモグラフィーを実行するための方法及びシステム Active JP6148009B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09172345.2 2009-10-06
EP09172345 2009-10-06
PCT/IB2010/054462 WO2011042851A1 (en) 2009-10-06 2010-10-04 Method and system for carrying out photoplethysmography

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013506525A JP2013506525A (ja) 2013-02-28
JP2013506525A5 JP2013506525A5 (ja) 2017-04-20
JP6148009B2 true JP6148009B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=43127729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012532700A Active JP6148009B2 (ja) 2009-10-06 2010-10-04 フォトプレチスモグラフィーを実行するための方法及びシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10271746B2 (ja)
EP (1) EP2485639B1 (ja)
JP (1) JP6148009B2 (ja)
CN (1) CN102647941B (ja)
BR (1) BR112012007924A2 (ja)
RU (1) RU2550427C2 (ja)
WO (1) WO2011042851A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5756752B2 (ja) 2008-07-03 2015-07-29 セルカコール・ラボラトリーズ・インコーポレイテッドCercacor Laboratories, Inc. センサ
US8203704B2 (en) 2008-08-04 2012-06-19 Cercacor Laboratories, Inc. Multi-stream sensor for noninvasive measurement of blood constituents
RU2628648C2 (ru) 2011-08-01 2017-08-21 Конинклейке Филипс Н.В. Устройство и способ получения и обработки показаний измерений живых существ
GB201114406D0 (en) 2011-08-22 2011-10-05 Isis Innovation Remote monitoring of vital signs
JP5773816B2 (ja) * 2011-09-12 2015-09-02 キヤノン株式会社 撮像装置
EP2911580A2 (en) * 2012-10-23 2015-09-02 Koninklijke Philips N.V. Device and method for obtaining vital sign information of a living being
US9955900B2 (en) 2012-10-31 2018-05-01 Quaerimus, Inc. System and method for continuous monitoring of a human foot
US9901298B2 (en) * 2012-11-01 2018-02-27 Quaerimus Medical Incorporated System and method for prevention of diabetic foot ulcers using total internal reflection imaging
RU2651070C2 (ru) * 2012-11-02 2018-04-18 Конинклейке Филипс Н.В. Устройство и способ для извлечения физиологической информации
RU2653799C2 (ru) * 2012-11-23 2018-05-14 Конинклейке Филипс Н.В. Устройство и способ для извлечения физиологической информации
CN102973259A (zh) * 2012-11-30 2013-03-20 刘庆国 光电式心率测量电路
EP2762066A1 (en) * 2013-02-05 2014-08-06 Koninklijke Philips N.V. System and method for determining vital sign information of a subject
CN105142501B (zh) * 2013-03-06 2019-02-01 皇家飞利浦有限公司 用于确定生命体征信息的系统和方法
US10238292B2 (en) 2013-03-15 2019-03-26 Hill-Rom Services, Inc. Measuring multiple physiological parameters through blind signal processing of video parameters
US20140330132A1 (en) * 2013-05-02 2014-11-06 Aza Raskin Physiological characteristic detection based on reflected components of light
CN104207761B (zh) * 2013-06-03 2016-05-25 飞比特公司 心率数据收集
US20160157761A1 (en) 2013-08-06 2016-06-09 Koninklijke Philips N.V. System and method for extracting physiological information from remotely detected electromagnetic radiation
WO2015030832A1 (en) * 2013-08-31 2015-03-05 Pandata Research Llc Integrated optoelectronic module for physiological measurements and methods of use of the module
US9928607B2 (en) * 2013-10-17 2018-03-27 Koninklijke Philips N.V. Device and method for obtaining a vital signal of a subject
WO2015150096A1 (en) 2014-03-31 2015-10-08 Koninklijke Philips N.V. Device, system and method for determining vital signs of a subject
US20150327800A1 (en) * 2014-05-16 2015-11-19 Mediatek Inc. Apparatus and method for obtaining vital sign of subject
WO2016003268A2 (en) * 2014-06-30 2016-01-07 Scint B.V. Method and device for measuring a health status and physiological parameters of an user at rest and under movement
TWI558375B (zh) * 2014-09-18 2016-11-21 義明科技股份有限公司 光體積變化描述波形的處理裝置及其方法
US9770213B2 (en) * 2014-10-30 2017-09-26 Koninklijke Philips N.V. Device, system and method for extracting physiological information
EP3218681B1 (en) * 2014-11-13 2023-08-30 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Spatially resolved gas detection
CN104622444B (zh) * 2015-01-30 2017-03-22 中国科学院电子学研究所 一种多光电传感模块腕式监测系统
DE102015104312A1 (de) * 2015-03-23 2016-09-29 Osram Opto Semiconductors Gmbh Sensor zur Erfassung einer biometrischen Funktion
EP3087916B1 (en) * 2015-04-28 2023-09-20 Nokia Technologies Oy Physiological measurement sensor
US10448871B2 (en) 2015-07-02 2019-10-22 Masimo Corporation Advanced pulse oximetry sensor
US10244987B2 (en) * 2015-08-13 2019-04-02 Pixart Imaging Inc. Physiological detection system with adjustable signal source and operating method thereof
CN106551690A (zh) * 2015-09-30 2017-04-05 齐心 一种生命体征测量装置及方法
US9801587B2 (en) 2015-10-19 2017-10-31 Garmin Switzerland Gmbh Heart rate monitor with time varying linear filtering
US10335045B2 (en) 2016-06-24 2019-07-02 Universita Degli Studi Di Trento Self-adaptive matrix completion for heart rate estimation from face videos under realistic conditions
WO2018057937A1 (en) 2016-09-22 2018-03-29 Apple Inc. Systems and methods for determining physiological signals using ambient light
CN106889980A (zh) * 2017-01-13 2017-06-27 佳禾智能科技股份有限公司 基于光谱图的自适应切换心率检测方法、装置和可佩戴心率检测装置
US10874309B2 (en) * 2017-05-01 2020-12-29 Samsung Electronics Company, Ltd. Determining emotions using camera-based sensing
EP3501380A1 (en) * 2017-12-22 2019-06-26 Nokia Technologies Oy Detector arrangement suited for optical sensors
EP3545821A1 (en) * 2018-03-27 2019-10-02 Koninklijke Philips N.V. Device, system and method for extracting physiological information indicative of at least one vital sign of a subject
US20240065566A1 (en) * 2022-08-23 2024-02-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Polarized photoplethysmography (ppg) biosensors, arrays and systems
US20240065567A1 (en) * 2022-08-23 2024-02-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and systems for polarized photoplethysmography (ppg) and biosignal analysis

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4958638A (en) 1988-06-30 1990-09-25 Georgia Tech Research Corporation Non-contact vital signs monitor
RU2032376C1 (ru) * 1991-06-28 1995-04-10 Московский областной научно-исследовательский клинический институт Способ определения состояния биологической ткани и фотоплетизмограф
US5203328A (en) * 1991-07-17 1993-04-20 Georgia Tech Research Corporation Apparatus and methods for quantitatively measuring molecular changes in the ocular lens
ATE124225T1 (de) * 1991-08-12 1995-07-15 Avl Medical Instr Ag Einrichtung zur messung mindestens einer gassättigung, insbesondere der sauerstoffsättigung von blut.
US5699797A (en) * 1992-10-05 1997-12-23 Dynamics Imaging, Inc. Method of investigation of microcirculation functional dynamics of physiological liquids in skin and apparatus for its realization
KR100269563B1 (ko) 1995-10-23 2000-12-01 사이토메트릭스, 인코오포레이티드 반사적영상화분석을위한장치
US5995856A (en) 1995-11-22 1999-11-30 Nellcor, Incorporated Non-contact optical monitoring of physiological parameters
EP1041923A1 (en) * 1997-12-22 2000-10-11 BTG INTERNATIONAL LIMITED (Company No. 2664412) Artefact reduction in photoplethysmography
JP3547968B2 (ja) * 1998-01-19 2004-07-28 株式会社日本自動車部品総合研究所 脈拍波形検出装置
AU2977700A (en) 1999-01-29 2000-08-18 Evgueni N. Bogomolov Personal physiological monitor
US6442411B1 (en) 1999-04-21 2002-08-27 Optix, Lp Method for improving calibration of an instrument for non-invasively measuring constituents in arterial blood
US7904139B2 (en) * 1999-08-26 2011-03-08 Non-Invasive Technology Inc. Optical examination of biological tissue using non-contact irradiation and detection
US6915154B1 (en) 1999-09-24 2005-07-05 National Research Council Of Canada Method and apparatus for performing intra-operative angiography
US7171251B2 (en) 2000-02-01 2007-01-30 Spo Medical Equipment Ltd. Physiological stress detector device and system
JP2005095193A (ja) 2000-04-05 2005-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生体情報測定方法及び測定装置
DE10051943B4 (de) 2000-10-19 2015-01-15 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Pulswellenlaufzeitbestimmung und extrakorporale Blutbehandlungseinrichtung mit einer solchen Vorrichtung
US6591122B2 (en) 2001-03-16 2003-07-08 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Device and method for monitoring body fluid and electrolyte disorders
US8135448B2 (en) 2001-03-16 2012-03-13 Nellcor Puritan Bennett Llc Systems and methods to assess one or more body fluid metrics
US7024235B2 (en) 2002-06-20 2006-04-04 University Of Florida Research Foundation, Inc. Specially configured nasal pulse oximeter/photoplethysmography probes, and combined nasal probe/cannula, selectively with sampler for capnography, and covering sleeves for same
US7738935B1 (en) * 2002-07-09 2010-06-15 Pacesetter, Inc. Methods and devices for reduction of motion-induced noise in pulse oximetry
GB0327100D0 (en) * 2003-11-21 2003-12-24 King S College Hospital Nhs Tr Blood flow monitoring equipment
US7190985B2 (en) * 2004-02-25 2007-03-13 Nellcor Puritan Bennett Inc. Oximeter ambient light cancellation
US7277741B2 (en) 2004-03-09 2007-10-02 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Pulse oximetry motion artifact rejection using near infrared absorption by water
AU2005286872B2 (en) 2004-09-21 2012-03-08 Digital Signal Corporation System and method for remotely monitoring physiological functions
US7840246B1 (en) * 2005-09-20 2010-11-23 Pacesetter, Inc. Implantable self-calibrating optical sensors
GB0607270D0 (en) * 2006-04-11 2006-05-17 Univ Nottingham The pulsing blood supply
CA2655782A1 (en) * 2006-06-13 2007-12-21 Elfi-Tech Ltd. System and method for measurement of biological parameters of a subject
US8360986B2 (en) 2006-06-30 2013-01-29 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Non-contact and passive measurement of arterial pulse through thermal IR imaging, and analysis of thermal IR imagery
US8189887B2 (en) * 2006-10-02 2012-05-29 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Imaging standard apparatus and method
US20100056887A1 (en) * 2006-11-27 2010-03-04 Pioneer Corporation Emission sensor device and bioinformation detecting method
US20080294012A1 (en) * 2007-05-22 2008-11-27 Kurtz Andrew F Monitoring physiological conditions
EP3733055A1 (en) 2008-01-25 2020-11-04 Novadaq Technologies ULC Method for evaluating blush in myocardial tissue
EP2087836B1 (en) 2008-02-07 2012-04-04 Pulsion Medical Systems AG Apparatus and method for determining a physiological parameter
US20090247853A1 (en) 2008-03-31 2009-10-01 Nellcor Puritan Bennett Llc Non-Invasive Total Hemoglobin Measurement by Spectral Optical Coherence Tomography
US20110251493A1 (en) * 2010-03-22 2011-10-13 Massachusetts Institute Of Technology Method and system for measurement of physiological parameters

Also Published As

Publication number Publication date
EP2485639B1 (en) 2019-08-14
US10271746B2 (en) 2019-04-30
CN102647941B (zh) 2015-11-25
RU2012118645A (ru) 2013-11-20
BR112012007924A2 (pt) 2020-08-18
EP2485639A1 (en) 2012-08-15
JP2013506525A (ja) 2013-02-28
WO2011042851A1 (en) 2011-04-14
CN102647941A (zh) 2012-08-22
RU2550427C2 (ru) 2015-05-10
US20120197137A1 (en) 2012-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6148009B2 (ja) フォトプレチスモグラフィーを実行するための方法及びシステム
JP5856960B2 (ja) 第1の信号の少なくとも一つの周期的成分を特徴付けるための分析のため第1の信号を得るための方法及びシステム
EP2404283B1 (en) Processing images of at least one living being
JP5676492B2 (ja) 生体の存在を検出するデバイス及びシステムの機能を制御する方法
Al-Naji et al. Remote monitoring of cardiorespiratory signals from a hovering unmanned aerial vehicle
US20160328848A1 (en) Methods and systems for laser speckle imaging of tissue using a color image sensor
US8553940B2 (en) Formation of a time-varying signal representative of at least variations in a value based on pixel values
US8634591B2 (en) Method and system for image analysis
JP7237768B2 (ja) 生体情報検出装置
JP6585623B2 (ja) 生体情報計測装置、生体情報計測方法および生体情報計測プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150908

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150915

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20151023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160921

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20160921

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20170313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6148009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250