JP6146866B2 - Wireless communication apparatus and wireless communication method - Google Patents
Wireless communication apparatus and wireless communication method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6146866B2 JP6146866B2 JP2014040878A JP2014040878A JP6146866B2 JP 6146866 B2 JP6146866 B2 JP 6146866B2 JP 2014040878 A JP2014040878 A JP 2014040878A JP 2014040878 A JP2014040878 A JP 2014040878A JP 6146866 B2 JP6146866 B2 JP 6146866B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- attenuation
- transmission
- determined
- attenuation amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 111
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 41
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 107
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 30
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 27
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 25
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 15
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 101100172132 Mus musculus Eif3a gene Proteins 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- VYLDEYYOISNGST-UHFFFAOYSA-N bissulfosuccinimidyl suberate Chemical compound O=C1C(S(=O)(=O)O)CC(=O)N1OC(=O)CCCCCCC(=O)ON1C(=O)C(S(O)(=O)=O)CC1=O VYLDEYYOISNGST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transmitters (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、無線LANシステムとその他の無線システムが共存するヘテロジニアスネットワークシステムに用いる無線通信装置及び無線通信方法に関する。 The present invention relates to a wireless communication apparatus and a wireless communication method used in a heterogeneous network system in which a wireless LAN system and other wireless systems coexist.
無線通信に求められるトラヒック量は年々増加しており、無線区間全体でのスループットを増加させることが求められている。無線LANの標準化規格IEEE802.11では、無線端末が密集しているような環境でもスループットを向上することを目指し、HEW(High efficent wireless LAN)SG(スタディグループ)を立ち上げ、標準化を目指している。このような中で、無線LANシステムにおいて前提条件であるCSMA/CAにおいて、CCA(Clear Channel Assessment)レベルを制御することが新たに提案されている。 The amount of traffic required for wireless communication is increasing year by year, and it is required to increase the throughput in the entire wireless section. The wireless LAN standard IEEE802.11 aims to improve throughput even in an environment where wireless terminals are crowded, and has launched HEW (High Efficent Wireless LAN) SG (Study Group), aiming for standardization. . Under such circumstances, it has been newly proposed to control the CCA (Clear Channel Assessment) level in CSMA / CA which is a precondition in the wireless LAN system.
無線LAN端末はCCAレベル以下の受信信号であれば、送信を行えるため、CCAを大きく設定することで、送信権の取得率を向上することができる。しかしながら、その一方で、送信権の取得率を向上するために各端末が勝手にCCAレベルを高く設定すると全ての端末が自由に送信を開始し、干渉の増大によりシステムスループットは低下する。このような問題によりシステムスループットが低下しないように非特許文献1ではCCAを高くすると同時に送信電力を下げるように制御を行うことを想定している。しかしながら、個別の無線LAN端末が自己最適化を図ろうとすれば、CCAレベルを高くすることを優先してしまうリスクがある。
Since the wireless LAN terminal can perform transmission if the received signal is below the CCA level, the transmission right acquisition rate can be improved by setting the CCA large. However, on the other hand, if each terminal arbitrarily sets the CCA level to increase the acquisition rate of the transmission right, all terminals start transmission freely, and the system throughput decreases due to an increase in interference. In order to prevent the system throughput from decreasing due to such a problem, Non-Patent
図12は、従来の無線LANにおける無線端末2の構成を示すブロック図である。図12に示す無線端末2は、アンテナ10、無線システム信号送受信回路12、送信変調回路13、受信復号回路14、受信レベル取得回路16及び情報信号入出力回路17を備える。信号の受信を行う際に、無線端末2は、アンテナ10を介して、無線信号を無線システム信号送受信回路12において受信する。無線システム信号送受信回路12は受信信号に同期を行いアナログ・デジタル変換を行い、得られたデジタル信号を受信復号回路14へ出力するとともに、受信信号の受信レベルについて受信レベル取得回路16へ出力する。
FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of the
受信レベル取得回路16は、入力された受信レベルが予め定められたCCAレベルより高ければ、情報信号入出力回路17へ信号検出を通知する。また、受信レベル取得回路16は入力された受信レベルが予め定められたCCAレベルより低くなった際には、信号検出状態をキャンセルすることを情報信号入出力回路17へ通知する。考慮するCCAレベルは受信信号は未知のシステムである場合と、無線端末2と同種の無線システムである場合で異なる値を用いることができる。
If the input reception level is higher than a predetermined CCA level, the reception
受信復号回路14は無線システム信号送受信回路12から入力されたデジタル信号に対し、復号を行い、得られた信号が自無線端末2宛ての信号であれば、得られたデータビットを情報信号入出力回路17へ出力する。受信復号回路14は、復号されたデータビットが自無線端末宛てでなければ、復号を行わないこともできる。受信復号回路14は、復号したビットが誤りなく取得されたと判定された場合、無線システム信号送受信回路12へ正常受信を通知する。無線システム信号送受信回路12は、正常受信が入力されると、正常受信を示すACK(Acknowledge)信号を生成し、送信に適したアナログ信号に変換し、搬送波周波数にアップコンバートした上で、アンテナ10を介して送信する。
The
情報信号入出力回路17に他の無線端末宛ての送信信号が入力された場合、無線端末2が信号検出状態であるか判定し、信号検出状態であれば、信号検出状態が受信レベル取得回路16からキャンセルされるまで待機する。信号検出状態でない、または受信レベル取得回路16から信号検出状態をキャンセルされると、CSMA/CAのルールに従いランダム時間待機した後、データビットを送信変調回路13へ出力する。送信変調回路13は、入力されたデータビットに変調を行い、生成された送信信号を無線システム信号送受信回路12へ出力する。無線システム信号送受信回路12は、入力された変調信号をアナログ信号へ変換し、アップコンバートし、アンテナ10を介して通信相手となる無線端末へ送信する。
When a transmission signal addressed to another wireless terminal is input to the information signal input /
前述したように、無線端末が自己のスループット最適化のため、受信レベル判定回路におけるCCAレベルを自由にコントロールすると、システムスループットが大きく低下する。すなわち、CSMA/CAに基づく無線システムにおいて、各無線端末が自己のスループットを最大化するようにCCAレベルを大きくすると、干渉の増大によりシステムスループットが大きく低下してしまうという問題がある。 As described above, if the wireless terminal freely controls the CCA level in the reception level determination circuit in order to optimize its own throughput, the system throughput is greatly reduced. That is, in the wireless system based on CSMA / CA, if the CCA level is increased so that each wireless terminal maximizes its own throughput, there is a problem that the system throughput is greatly reduced due to an increase in interference.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、複数の無線システムが共存する際に、システムスループットの低下を防ぐことができる無線通信装置及び無線通信方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a wireless communication apparatus and a wireless communication method capable of preventing a decrease in system throughput when a plurality of wireless systems coexist. .
本発明は、ランダムアクセスを行う無線通信装置であって、アンテナから入力された受信信号および前記アンテナへ出力する送信信号に任意の減衰を与える信号減衰部と、前記信号減衰部からの受信信号の受信信号レベルを検出する受信信号レベル検出部と、前記検出された受信信号レベルから送信可能な前記信号減衰部の減衰量を決定する信号減衰量決定部と、通信相手への送信信号を生成する送信信号生成部と、前記信号減衰部で信号を減衰させて送信する際の変調方式と符号化率とからなる変調モードを決定する変調モード決定部と、前記信号減衰部に決定された前記減衰量を設定する信号減衰量設定部と、前記変調モードに従い変調、符号化を行い、前記信号減衰部を介して前記送信信号の送信を行う無線信号送信部とを備えることを特徴とする。 The present invention is a wireless communication apparatus that performs random access, a signal attenuating unit that gives arbitrary attenuation to a reception signal input from an antenna and a transmission signal output to the antenna, and a reception signal from the signal attenuation unit A reception signal level detection unit that detects a reception signal level, a signal attenuation amount determination unit that determines an attenuation amount of the signal attenuation unit that can be transmitted from the detected reception signal level, and a transmission signal to a communication partner are generated a transmission signal generator, a modulation mode determination unit for determining a modulation mode consisting of a modulation scheme and a coding rate in transmitting attenuates the signal at the signal attenuator, the attenuation determined for the signal attenuator A signal attenuation amount setting unit for setting the amount, and a radio signal transmission unit that performs modulation and encoding according to the modulation mode and transmits the transmission signal through the signal attenuation unit. And features.
本発明は、前記受信信号レベル検出部で検出した信号の頻度情報を記憶する受信レベル頻度記憶部と、前記生成された送信信号に減衰量を考慮して決定された変調モードと記憶された前記頻度情報からスループット評価値を計算し、決定された前記減衰量を用いて通信を行うか否かを判定する減衰利用判定部とをさらに備え、通信を行うと判定した場合に、前記信号減衰量設定部は、前記信号減衰部に決定された減衰量を設定することを特徴とする。 The present invention includes a reception level frequency storage unit that stores frequency information of a signal detected by the reception signal level detection unit, and a modulation mode determined in consideration of an attenuation amount in the generated transmission signal. when the calculated throughput evaluation value from the frequency information, further comprising an attenuation usage determination unit determines whether to perform communication using the determined the attenuation is determined that communicates the signal attenuation The setting unit sets the determined attenuation amount in the signal attenuation unit.
本発明は、受信した信号を送信した無線通信装置のIDまたは受信した信号の送信先となる無線通信装置のID、またはその両方のIDを取得するID取得部と、取得した前記IDと対応する信号レベルをID受信レベル情報として記憶する受信レベルID記憶部と、記憶された前記ID受信レベル情報から、前記信号減衰部で用いる減衰量を前記IDに対し決定する信号減衰量決定部と、前記生成された送信信号に前記IDに対し決定されている減衰量を考慮して決定された変調モードのスループット評価値により、決定された前記減衰量を用いて前記送信信号の通信を行うか否かを判定する減衰利用判定部とをさらに備えることを特徴とする。 The present invention corresponds to an ID acquisition unit that acquires an ID of a wireless communication device that has transmitted a received signal, an ID of a wireless communication device that is a transmission destination of the received signal, or both, and the acquired ID A reception level ID storage unit that stores a signal level as ID reception level information; a signal attenuation amount determination unit that determines an attenuation amount to be used in the signal attenuation unit from the stored ID reception level information; Whether the transmission signal is to be communicated using the determined attenuation amount based on the modulation mode throughput evaluation value determined in consideration of the attenuation amount determined for the ID for the generated transmission signal And an attenuation utilization determining unit for determining the above.
本発明は、受信した信号を送信した無線通信装置のIDまたは受信した信号の送信先となる無線通信装置のID、またはその両方のIDを取得するID取得部と、取得した前記IDと対応する信号レベルおよび頻度情報をID受信レベル情報として記憶する受信レベルID記憶部と、記憶された前記ID受信レベル情報から、前記信号減衰部で用いる減衰量を前記IDに対し決定する信号減衰量決定部と、前記変調モードと記憶された前記頻度情報からスループット評価値を計算し、決定された前記減衰量を用いて通信を行うか否かを判定する減衰利用判定部とをさらに備え、前記変調モード決定部は、前記IDに対し決定されている前記減衰量を用いて信号減衰部で信号を減衰させて送信する際の変調方式と符号化率とからなる変調モードを決定し、通信を行うと判定した場合に、前記信号減衰量設定部は、前記信号減衰部に決定された前記減衰量を設定することを特徴とする。 The present invention corresponds to an ID acquisition unit that acquires an ID of a wireless communication device that has transmitted a received signal, an ID of a wireless communication device that is a transmission destination of the received signal, or both, and the acquired ID A reception level ID storage unit that stores signal level and frequency information as ID reception level information, and a signal attenuation amount determination unit that determines, based on the stored ID reception level information, an attenuation amount to be used in the signal attenuation unit for the ID And an attenuation use determination unit that calculates a throughput evaluation value from the modulation mode and the stored frequency information and determines whether or not to perform communication using the determined attenuation amount, and the modulation mode determining unit, modulation mode consisting of a modulation scheme and a coding rate between the transmission of signal is attenuated by signal attenuator using the attenuation being determined for the ID Determined, if it is determined that communicates the signal attenuation amount setting unit, and sets the attenuation amount determined in the signal attenuator.
本発明は、受信中の信号の送信元となる無線通信装置のIDと受信中の信号の送信先となる無線端末IDを取得するID取得部と、送信元となる前記無線通信装置のIDと対応する信号レベルをID受信レベル情報として記憶する受信レベルID記憶部と、前記ID受信レベル情報で記憶された前記IDごとに減衰量を決定する信号減衰量決定部とさらに備え、前記変調モード決定部は、前記受信中の信号の送信元となる無線通信端末のIDに対し決定されている減衰量と前記受信中の信号の送信先となる無線通信端末のIDに対し決定されている減衰量のうち大きい方の減衰量を用いて信号減衰部で信号を減衰させて送信する際の変調方式と符号化率とからなる変調モードを決定することを特徴とする。 The present invention provides an ID acquisition unit that acquires an ID of a wireless communication device that is a transmission source of a signal that is being received, a wireless terminal ID that is a transmission destination of a signal that is being received, and an ID of the wireless communication device that is a transmission source A reception level ID storage unit that stores a corresponding signal level as ID reception level information; and a signal attenuation amount determination unit that determines an attenuation amount for each ID stored in the ID reception level information. The unit determines the amount of attenuation determined for the ID of the wireless communication terminal that is the transmission source of the signal being received and the amount of attenuation determined for the ID of the wireless communication terminal that is the transmission destination of the signal that is being received and determining the modulation mode consisting of a modulation scheme and a coding rate in transmitting attenuates the signal at the signal attenuator using the attenuation of the larger of.
本発明は、特定IDに対し、減衰量を用いた通信の禁止、または受信レベルから決定される減衰量にさらなる付加減衰量を加えるペナルティを科す特定ID指定部をさらに備え、前記受信レベルID記憶部は、特定IDから指定されたIDに対し、ID受信レベル情報で減衰量を用いた通信の禁止または付加減衰量の付与を記憶することを特徴とする。
The present invention further includes a specific ID designating unit that imposes a penalty for adding a further additional attenuation amount to the attenuation amount determined from the reception level or prohibiting communication using the attenuation amount with respect to the specific ID, and storing the reception level ID The unit stores the prohibition of communication using the attenuation amount in the ID reception level information or the addition of the additional attenuation amount for the ID specified from the specific ID.
本発明は、ランダムアクセスを行う無線通信装置が行う無線通信方法であって、アンテナから入力された受信信号および前記アンテナへ出力する送信信号に任意の減衰を与える信号減衰ステップと、前記信号減衰ステップによって前記減衰が与えられた受信信号の受信信号レベルを検出する受信信号レベル検出ステップと、前記検出された受信信号レベルから前記信号減衰ステップにおける前記減衰量を決定する信号減衰量決定ステップと、通信相手となる無線通信装置への送信信号を生成する送信信号生成ステップと、前記信号減衰ステップにより前記送信信号の送信電力を減衰させて送信する際の変調モードを決定する変調モード決定ステップと、前記変調モードに従い前記信号減衰ステップにより前記減衰量を与えた信号の送信を行う無線信号送信ステップとを有することを特徴とする。 The present invention relates to a wireless communication method performed by a wireless communication apparatus that performs random access, a signal attenuation step that gives arbitrary attenuation to a reception signal input from an antenna and a transmission signal output to the antenna, and the signal attenuation step A received signal level detecting step for detecting a received signal level of the received signal given the attenuation by the signal, a signal attenuation determining step for determining the attenuation in the signal attenuating step from the detected received signal level, and communication A transmission signal generation step of generating a transmission signal to a wireless communication device as a counterpart, a modulation mode determination step of determining a modulation mode when transmitting by attenuating the transmission power of the transmission signal by the signal attenuation step, and According to the modulation mode, the signal having the attenuation amount is transmitted by the signal attenuation step. And having a line signal transmitting step.
本発明は、前記受信信号レベル検出ステップで検出した信号の頻度情報を記憶する受信レベル頻度記憶ステップと、前記信号減衰量決定ステップにより決定された減衰量を考慮して決定された変調モードと記憶された前記受信レベル頻度情報とから計算したスループット評価値を参照して減衰量を用いて通信を行うか否かを判定する減衰利用判定ステップとをさらに有し、前記減衰量を用いると判定した場合に、検出された前記受信信号レベルに対し決定された前記減衰量を用いて送信を行うことを特徴とする。 The present invention includes a reception level frequency storage step for storing frequency information of the signal detected in the reception signal level detection step, a modulation mode determined in consideration of the attenuation amount determined in the signal attenuation amount determination step, and storage. An attenuation use determination step for determining whether to perform communication using an attenuation amount with reference to a throughput evaluation value calculated from the received reception level frequency information, and determining that the attenuation amount is used. In this case, transmission is performed using the attenuation determined for the detected received signal level.
本発明によれば、無線通信システムのスループットの低下を防ぐことができるという効果が得られる。 According to the present invention, it is possible to prevent the throughput of the wireless communication system from being lowered.
<<第1実施形態>>
以下、図面を参照して、本発明の第1実施形態による無線通信装置を説明する。図1は同実施形態の構成を示すブロック図である。この図において、図12に示す従来の装置と同一の部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。この図に示す装置が従来の装置と異なる点は、可変減衰器(可変ATT)11と、ATT制御回路15が設けられている点である。
<< First Embodiment >>
Hereinafter, a wireless communication apparatus according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the embodiment. In this figure, the same parts as those of the conventional apparatus shown in FIG. The apparatus shown in this figure is different from the conventional apparatus in that a variable attenuator (variable ATT) 11 and an
信号の受信を行う際に、無線端末1は、アンテナ10と可変ATT11を介して、無線信号を無線システム信号送受信回路12において受信する。無線システム信号送受信回路12は受信信号に同期を行いアナログ・デジタル変換を行い、得られたデジタル信号を受信復号回路14へ出力するとともに、受信信号の受信レベルについて受信レベル取得回路16へ出力する。受信レベル取得回路16は、入力された受信レベルが予め定められたCCAレベルより高ければ、情報信号入出力回路17へ信号検出を通知する。また、受信レベル取得回路16は入力された受信レベルが予め定められたCCAレベルより低くなった際には、信号検出状態をキャンセルすることを情報信号入出力回路17へ通知する。考慮するCCAレベルは受信信号が未知のシステムである場合と、無線端末1と同種の無線システムである場合で異なる値を用いることができる。
When receiving a signal, the
受信復号回路14は無線システム信号送受信回路12から入力されたデジタル信号に対し、復号を行い、得られた信号が自無線端末1宛ての信号であれば、得られたデータビットを情報信号入出力回路17へ出力する。受信復号回路14は、復号されたデータビットが自無線端末宛てでなければ、復号を行わないこともできる。受信復号回路14は、復号したビットが誤りなく取得されたと判定された場合、無線システム信号送受信回路12へ正常受信を通知する。無線システム信号送受信回路12は、正常受信が入力されると、正常受信を示すACK(Acknowledge)信号を生成し、送信に適したアナログ信号に変換し、搬送波周波数にアップコンバートした上で、アンテナ10を介して送信する。
The
情報信号入出力回路17に他の無線端末宛ての送信信号が入力された場合、無線端末1の信号検出状態であるかを判定し、信号検出状態であれば、信号検出状態が受信レベル取得回路16からキャンセルされるまで待機する。信号検出状態でない、または受信レベル取得回路16から信号検出状態をキャンセルされると、CSMA/CAのルールに従いランダム時間待機した後、データビットを送信変調回路13へ出力する。送信変調回路13は、入力されたデータビットに変調を行い、生成された送信信号を無線システム信号送受信回路12へ出力する。無線システム信号送受信回路12は、入力された変調信号をアナログ信号へ変換し、アップコンバートし、アンテナ10を介して通信相手となる無線端末へ送信する。
When a transmission signal addressed to another wireless terminal is input to the information signal input /
無線端末1とデータ通信を行う全ての無線端末、および無線端末1が通信を行う無線端末がデータ通信を行う無線端末から構成される無線端末のセットをBSS(Basic service set)と定義する。周辺に同一周波数で通信を行う他のBSSが存在しない場合、可変ATT11は信号減衰しないように設定することもできる(減衰率α=0dB)。
A set of wireless terminals including all wireless terminals that perform data communication with the
図2は、他のBSSからの受信レベル(RSSI:Receive signal strength indication)に対して、CCAレベル以下とすることが可能な対応する可変ATT11の減衰値を示す図である。ここでは、5dB刻みの離散的な減衰値が選べる場合の例を示しているが、1dB刻みなどより細かい精度で制御したり、10dB刻みなどより粗い精度で制御することもできる。CCAレベルを−82dBmとしているため、−82dBm以下では減衰させる必要がなく、減衰値の値は0dBとなっている。−82dB〜−77dBのRSSIに対しては、減衰値を5dBとすることで、受信装置におけるRSSI値を−87〜−82dBmに低下させ、送信を可能とする。以下、−57dBmまで減衰値が設定されている。
FIG. 2 is a diagram illustrating an attenuation value of the corresponding
この上限値は可変ATT11が選択できる最大の減衰値に依存し、図2に示す例では、減衰値の最大値が25dBであるため、受信レベルが−57dBmより大きい場合には、減衰値の設定値が存在しない。減衰値の値を高くするほど、高いRSSIに対応することができるが、その分送信電力も低下するため、あまり大きな値を設定しても無線端末1の通信相手に対し実用的な変調方式が存在しなくなる。
This upper limit value depends on the maximum attenuation value that can be selected by the
<第1の方法>
次に、第1実施形態における第1の方法を説明する。無線端末1の情報入出力回路17においてデータ送信を行おうとする通信相手への送信信号が存在し、無線端末1が他BSSからの信号を受信中の場合、ATT制御回路15は受信レベル取得回路16から取得する受信している信号のRSSIの値に対し設定されている減衰値で利用可能な変調方式と符号化率からなる変調モードが存在するか判定し、変調モードが存在する場合、可変ATT11へ当該減衰値を設定する。可変ATT11において減衰値が設定されると、受信レベル取得回路16で評価しているRSSIが低下するため、CCAレベル以下となり、通信検出状態のキャンセルを情報信号入出力回路17へ通知する。
<First method>
Next, the first method in the first embodiment will be described. When the information input /
情報信号入出力回路17は信号検出状態をキャンセルされると、減衰値と送信を行うデータビットを送信変調回路13へ出力する。送信変調回路13は入力されたデータビットに対し、ATT制御回路15で決定した変調モードにより、変調・符号化を行い、無線システム信号送受信回路12によりアンテナ10からの送信に適する形に変換を行い(例えば、デジタルアナログ変換など)、可変ATT11とアンテナ10を介して送信する。ここで、可変ATT11で決定された、減衰値を用いることを考慮したうえでの変調モードは、通常減衰値が0dBであった(減衰させない)場合に対し低いビット量に対応するが、受信レベルが最高のビット量より十分に高い場合などは、減衰値が0dBの場合と変わらない変調モードが用いることができる場合もある。
When the signal detection state is canceled, the information signal input /
次に、図3を参照して、第1実施形態における第1の方法を用いた無線端末1の処理動作を説明する。図3は、第1実施形態における第1の方法の処理動作を示すフローチャートである。CCAレベルを超える無線信号が検出され、さらに無線端末1から他の無線端末へ送信したいデータ信号が生成されると(ステップS1)、受信レベルに応じて用いる減衰値を可変ATT11に設定し(ステップS2)、CCAレベルを超える無線信号が存在しなくなることから、データ信号の送信、またはRTS信号による送信権の取得を開始する(ステップS3)。そして、CCAレベルを超える無線信号の検出が終わった場合は、本処理を終了する。
Next, with reference to FIG. 3, the processing operation of the
<第2の方法>
次に、第1実施形態における第2の方法を説明する。第1実施形態における第2の方法では、図2に示す表における通信確率の測定を行い、この値を用いて制御する。受信レベル取得回路16は、他BSSからの信号のRSSIを取得すると、情報信号入出力回路17に信号検出状態を通知するとともに、信号検出状態の継続状況について情報を収集する。具体的には、待機時間全体に占める、信号検出状態の時間的割合を計測する。単に信号検出状態となる割合(確率)を計測することもできるし、その際のRSSIと対応して割合を評価することもできる。図2に示すRSSIの範囲に対し、通信の発生頻度を評価した例を例1、例2として示す。通信確率の情報を用いることで、可変ATT11を不必要な場面で利用することを防ぎ、スループットの向上が期待できる場合のみ活用することができる。図2の通信確率は、自無線端末1からの送信および自無線端末1への受信の通信が行われている時間を除く時間で評価することもできる。
<Second method>
Next, the second method in the first embodiment will be described. In the second method in the first embodiment, the communication probability in the table shown in FIG. 2 is measured, and control is performed using this value. When the reception
例1では、可変ATT11を用いないで通信できる確率(RSSI<−82dBm)が60%あるため、他のBSSが通信中に可変ATTを用いて通信を行うメリットが小さい。RSSI値が−82から−57dBmの間での通信確率が10+15+10=35%であるが、これはアクセスできない時間ではなく、CSMA/CAに基づき、このうちの一定の割合は自無線端末の通信で取得できる。自無線端末以外の同一チャネルを用いる無線端末が4台存在したとして無線リソースを均等に取得できるとするなら、20%が自無線端末が用いることのできるアクセス時間となるため、35%×0.2=7%は可変ATT11を用いなくても通信できる。すなわち、本実施形態により可変ATT11を用いることで、60+7=67%の確率でアクセス権が取得できたところ、60+35=95%のアクセス権取得率に向上するため、およそ1.4倍のスループット向上と評価できる。
In Example 1, since there is a 60% probability (RSSI <−82 dBm) that communication can be performed without using the
無線端末1と通信相手間の位置が遠く、チャネルの強度が弱い場合は、減衰値に応じて変調モードをビット数の低いものに変更する必要があり、減衰値5〜15dBを用いた計35%の通信のスループットは低くなる可能性がある。さらに、大きい減衰値が必要な通信ほど、無線端末1と通信相手間のスループットの低下が大きいことから、この場合は高い減衰値となるデータの受信中には可変ATT11による通信を行わないように判断できる。
When the position between the
例2では、可変ATT11を使わなければ通信できない比率が例1より多い。このため、可変ATT11を用いるメリットは例1より大きい。可変ATT11を用いて通信できる通信確率は、30+15+10+10=65%である。例1と同様に、自無線端末以外の同一チャネルを用いる無線端末が4台存在したとして無線リソースを均等に取得できるとするなら、20%が自無線端末が用いることのできるアクセス時間となるため、65%×0.2=13%は可変ATT11を用いなくても通信できる。よって、アクセス権を取得できる確率は、30+13=43%から、95%に増加するため、およそ2.2倍のスループット向上効果ととらえることができる。
In Example 2, the ratio that communication is not possible without using
例1に比べ、メリットが大きく、可変ATT11の減衰値を鑑みても、本実施形態による送信権の取得を行うメリットが大きくなる。実際に無線端末1から通信相手に対し送信する際に、可変ATTを用いるか否かは、以下のように判定することもできる。可変ATT11の減衰値を周辺環境に対し1つ決定し、全ての受信レベルに対し共通で用いる第1の評価方法と、受信レベルに対し適用的に減衰値を設定する第2の評価方法を示す。まず、第1の評価方法では、可変ATT11を用いる前のアクセス権の取得率をρ0とする。取得率ρ0は例1では、67%、例2では43%として評価されている。減衰値αを用いた際に得られるアクセス権の取得率をρ(α)と定義する。例1では、ρ(−15)=95%、例2ではρ(−20)=95%となっている。ここで、αの値としては、dB単位で表記している。
Compared to Example 1, the merit is large, and the merit of acquiring the transmission right according to the present embodiment is large even in view of the attenuation value of the
次に、ある無線端末1が送信を行おうとする無線端末1−jとすると、無線端末1−jに対して可変ATT11における減衰を与えずに通信した場合の変調モードに対応するビットレートをB0,ijとし、減衰値αを用いた時に用いる変調モードに対応するビットレートをBij(α)とする。このとき本実施形態による通信を用いない場合の無線端末1から無線端末1−jへのスループット評価値T0,ijは
T0,ij=ρB0,ij ・・・(1)
と表せる。この方法による減衰値を導入した場合の評価値Tij(α)は
Tij(α)=ρ(α)Bij(α) ・・・(2)
として得られる。とりうる減衰値αを(2)式に代入してスループット評価値を算出し、(1)式の評価値T0,ijと比較して、十分に増加していると判断される場合に、当該減衰値αを用いて通信を行うことができる。例えば、TijがT0,ijのK倍になっている場合に、減衰値αを可変ATTに設定して送信アクセス権を取得できる。ここで、Kは1以上の正数である。
Next, assuming that a
It can be expressed. The evaluation value T ij (α) when the attenuation value by this method is introduced is T ij (α) = ρ (α) B ij (α) (2)
As obtained. By substituting the possible attenuation value α into the expression (2) to calculate a throughput evaluation value , and when compared with the evaluation value T 0, ij of the expression (1), Communication can be performed using the attenuation value α. For example, when T ij is K times T 0, ij , the transmission access right can be acquired by setting the attenuation value α to the variable ATT. Here, K is a positive number of 1 or more.
次に第2の評価方法を示す。この評価方法では、減衰値αを用いた際に得られる個別アクセス権の取得率をρ’(α)と定義し、減衰値に対し個別に設定する。例1では、図2よりρ’(0)=60%、ρ’(−5)=10%、ρ’(−10)=15%、ρ’(−15)=10%、例2ではρ’(0)=30%、ρ’(−5)=30%、ρ’(−10)=15%、ρ’(−15)=10%、ρ’(−20)=10%と設定される。 Next, a second evaluation method is shown. In this evaluation method, the individual access right acquisition rate obtained when the attenuation value α is used is defined as ρ ′ (α), and is set individually for the attenuation value. In Example 1, ρ ′ (0) = 60%, ρ ′ (− 5) = 10%, ρ ′ (− 10) = 15%, ρ ′ (− 15) = 10% from FIG. '(0) = 30%, ρ' (-5) = 30%, ρ '(-10) = 15%, ρ' (-15) = 10%, ρ '(-20) = 10% The
次に、ある無線端末1が送信を行おうとする無線端末1−jとすると、減衰値αを用いた時に用いる変調モードに対応するビットレートをBij(α)と表せる。第2の評価方法では、αは受信レベルごとに変更されるため、通信確率から減衰値を用いる全ての組み合わせの総和で評価する。第2の評価方法によるスループットの評価値T’ijは
T’ij(α’)=ρ(0)B0,ij+ρ(−5)Bij(−5)+・・・+ρ(α’)Bij(α’)・・・(3)
として減衰値α’以下となる全ての減衰値に対しスループットを評価する。第2の評価方法でもT’ijがT0,ijのK倍になっている場合に、減衰値αを可変ATTに設定して送信アクセス権を取得できる。ここで、Kは1以上の正数である。
Next, assuming that a
As a result, the throughput is evaluated for all attenuation values that are equal to or less than the attenuation value α ′. Even in the second evaluation method, when T ′ ij is K times T 0, ij , the transmission access right can be acquired by setting the attenuation value α to the variable ATT. Here, K is a positive number of 1 or more.
次に、図4を参照して、第1実施形態における第2の方法を用いた無線端末1の処理動作を説明する。図4は、第1実施形態における第2の方法の処理動作を示すフローチャートである。CCAレベルを超える無線信号が検出され、さらに無線端末1から他の無線端末へ送信したいデータ信号が生成されると(ステップS11)、対応する減衰値を用いた場合にスループット評価値がしきい値を超えるか評価し(ステップS12)、超える場合は、受信レベルに応じて用いる減衰値を可変ATT11に設定し(ステップS14)、CCAレベルを超える無線信号が存在しなくなることから、データ信号の送信、またはRTS信号による送信権の取得を開始する(ステップS15)。ステップS12においてしきい値を超えない場合は、他無線端末の通信が終わるまでデータ信号の送信を待機する(ステップS13)。CCAレベルを超える無線信号の検出が終わった場合は、本処理を終了する。
Next, the processing operation of the
<<第2実施形態>>
次に、図面を参照して、本発明の第2実施形態による無線通信装置を説明する。第2実施形態による無線端末1の装置構成は、図1に示す構成と同様であるので、ここでは詳細な説明を省略する。第2実施形態では、図1の点線で示す矢印のとおり、受信復号回路14から受信レベル取得回路16に対し、復号した結果得られる送信元無線端末のIDを出力する。このように制御することで、受信レベル取得回路16では、無線システム信号送受信回路12から得られる受信レベルと、受信復号回路14から得られる無線端末IDを関連付けて記憶することができる。
<< Second Embodiment >>
Next, a wireless communication device according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. Since the device configuration of the
<第1の方法>
次に、第2実施形態における第1の方法を説明する。図5は、第2実施形態における無線端末1において記憶した端末IDと受信レベル(RSSI)を示す図である。第2実施形態においては、第1実施形態とは異なり、無線端末IDの情報による制御が可能となる。IDごとにRSSI、通信確率、無線端末のタイプおよびその通信相手情報をATT制御回路15において管理することができる。情報信号入出力回路17は、受信復号回路から受信している信号の送信元とのなる無線端末、送信先となる無線端末、またはその両方のIDを取得し、ATT制御回路15へ出力する。ATT制御回路15は受信レベル取得回路16から入力されるRSSIと合わせて図5のように記憶することができる。この際に、情報信号入出力回路17が当該通信に関して得た無線端末のタイプなどの情報を合わせてATT制御回路15で記憶することができる。ATT制御回路15は受信レベル取得回路16から信号検出状態とそのキャンセルについても取得することで、対応するIDの通信の通信確率についても評価できる。
<First method>
Next, the first method in the second embodiment will be described. FIG. 5 is a diagram illustrating a terminal ID and a reception level (RSSI) stored in the
さらに、IDの用い方としては、IDごとに減衰値による制御を行うかの可否の判定をネットワークを介して外部から指定することもできる。情報信号入出力回路17に対し、外部からID情報を入力し、減衰値による制御を行うかの可否や、減衰値の指定など行うことができる。例えば、情報信号入出力回路17が外部からID1に関する通信に対して減衰値を用いた通信を行わないように指定された場合、ATT制御回路15において、ID1の通信に減衰値の設定を行わないことができる。また、ID1に関する全ての通信を禁止することで、ID1に所属する全ての無線端末のID(図5の例では、ID2とID3)に対し、減衰値の設定を行わないこともできる。また、ATT制御回路15において、IDに応じて、受信レベルから推定できる減衰値の値に更なる減衰値を付加することで、このIDの通信への影響を低減することもできる。このようにすることで、特定のIDの通信が無線端末1により影響を受けることがないように制御することができる。
Furthermore, as a method of using the ID, it is possible to specify from the outside via the network whether or not the control based on the attenuation value is performed for each ID. It is possible to input ID information from the outside to the information signal input /
また、情報信号入出力回路17が外部からID1に関する全ての通信に対して減衰値を増やすように指定することもできる。図5の例では、ID1と通信するID2,ID3からの送信信号についても減衰値の設定にさらに指定された付加減衰値を加えて可変ATT11の減衰値を設定できる。通信確率は第1実施形態における第2の方法と同様、スループット評価値を計算し、減衰値を用いるかの判定に用いることができる。例えば図5においてIDに対し決定された減衰値に対し、対応する通信確率の和をとっていくことで、図2と同様の表を作成し、(2)式(3)式のようにスループットを評価できる。また、図5において、減衰値を用いた通信を禁止されたIDについて考慮しないこともできる。第2実施形態における第1の方法では、受信レベル取得回路16は、受信復号回路14から得られる受信信号の無線端末IDに基づき、可変ATT11における減衰値の設定を判断する。
In addition, the information signal input /
次に、図6を参照して、第2実施形態における第1の方法を用いた無線端末1の処理動作を説明する。図6は、第2実施形態における第1の方法の処理動作を示すフローチャートである。まず、CCAレベルを超える受信レベルとなる無線信号が検出されると、この無線信号を送信している無線端末のIDを取得し(ステップS21)、対応する受信レベルと対応付けて記憶する(ステップS22)。
Next, with reference to FIG. 6, the processing operation of the
さらに無線端末1から他の無線端末へ送信したいデータ信号が生成されると(ステップS23)、取得した無線端末のIDが減衰値の利用に対応している無線端末のIDであるかを判定し(ステップS24)、対応していれば無線端末IDに対応する減衰値を可変ATTに設定し(ステップS26)、CCAレベルを超える無線信号が存在しなくなることから、データ信号の送信、またはRTS信号による送信権の取得を開始する(ステップS27)。ステップS24において、対応していない無線端末であれば、他無線端末の通信が終わるまでデータ信号の送信を待機する(ステップS25)。そして、CCAレベルを超える無線信号の検出が終わった場合は、本処理を終了する。
Further, when a data signal to be transmitted from the
<第2の方法>
次に、第2実施形態における第2の方法を説明する。この方法では、受信復号回路14から、受信している信号を送信している無線端末のIDと、送信先のIDをともに受信レベル取得回路16へ出力する。受信レベル取得回路16は、これまでの制御方法とは異なり、送信先の無線端末のIDを図5に示す情報を参照する。例えば、現在無線端末1で受信している無線信号の送信元IDがID1、送信先がID3であり、受信レベル−81dBmで受信しているものとする。第2実施形態における第2の方法では、通信相手であるID3に対応するRSSIを参照し、対応する減衰値20dBを用いる。
<Second method>
Next, the second method in the second embodiment will be described. In this method, the
受信している信号のレベルに対して設定される減衰値をΓSとし(SはSourceの略)、受信している信号の送信先の無線端末1に対して設定されている減衰値をΓD(DはDestinationの略)とした際に、第1実施形態および第2実施形態における第1の方法は、受信レベル−81dBmにより減衰値ΓS=5dBを用いるのに対し、第2実施形態における第2の方法では、ΓD、またはmax(ΓD,ΓS)を用いる。max()は括弧内の最も大きい値を抽出する関数である。このように制御することで、他の無線端末への影響を最小化することができる。
The attenuation value set for the level of the received signal is Γ S (S is an abbreviation for Source), and the attenuation value set for the
次に、図7を参照して、第2実施形態における第2の方法を用いた無線端末1の処理動作を説明する。図7は、第2実施形態における第2の方法の処理動作を示すフローチャートである。まず、CCAレベルを超える受信レベルとなる無線信号が検出されると、この無線信号を送信している無線端末のIDと、送信先となる無線端末のIDを取得し(ステップS31)、送信元となる無線端末のIDと受信レベルと対応付けて記憶する(ステップS32)。
Next, the processing operation of the
さらに無線端末1から他の無線端末へ送信したいデータ信号が生成されると(ステップS33)、取得した送信先となる無線端末のID、または送信先となる無線端末のIDおよび送信元となる無線端末のIDの両者に対応する減衰値の値を参照し、この減衰値を用いることによるスループットの評価値がしきい値を超えるかを判定する(ステップS34)。
When a data signal to be transmitted from the
この判定の結果、超えれば前述したΓSまたはmax(ΓS,ΓD)で決定される減衰値を可変ATT11に設定し(ステップS36)、データ信号の送信、またはRTS信号による送信権の取得を開始する(ステップS37)。ステップS34においてしきい値を超えない場合は、他無線端末の通信が終わるまでデータ信号の送信を待機する(ステップS35)。そして、CCAレベルを超える無線信号の検出が終わった場合は、本処理を終了する。 If the result of this determination is exceeded, the attenuation value determined by the above-described Γ S or max (Γ S , Γ D ) is set in the variable ATT 11 (step S36), and transmission of the data signal or acquisition of the transmission right by the RTS signal is performed. Is started (step S37). If the threshold value is not exceeded in step S34, transmission of a data signal is waited until communication with other wireless terminals is completed (step S35). Then, when the detection of the radio signal exceeding the CCA level is finished, this processing is finished.
次に、図面を参照して、前述した制御方法による効果について説明する。本実施形態による無線端末1−1と1−3が通信相手となる無線端末1−2と1−4にそれぞれデータパケットを送信することを考える。図8は、本実施形態による無線端末の効果を示すために定義した無線端末間のチャネル条件を示す図である。G21は無線端末1−1から無線端末1−2へ、G31は無線端末1−1から無線端末1−3へ、G13は無線端末1−3から無線端末1−1へ、G43は無線端末1−3から無線端末1−4へ、G23は無線端末1−3から無線端末1−2へ、G41は無線端末1−1から無線端末1−4へのチャネル利得をそれぞれ表す。ここで、チャネルの対称性を仮定し、G31=G13とし、Gijの範囲は0<Gij<1とした。 Next, effects of the above-described control method will be described with reference to the drawings. Consider that the wireless terminals 1-1 and 1-3 according to the present embodiment transmit data packets to the wireless terminals 1-2 and 1-4 that are communication partners, respectively. FIG. 8 is a diagram illustrating channel conditions between wireless terminals defined to show the effects of the wireless terminals according to the present embodiment. G 21 from the radio terminal 1-1 to the radio terminal 1-2, G 31 is the radio terminal 1-3 from the radio terminal 1-1, G 13 is the radio terminal 1-1 from the radio terminal 1-3, G 43 each of the radio terminal 1-3 to the radio terminal 1-4, G 23 from the radio terminal 1-3 to the radio terminal 1-2, G 41 is the channel gain from the radio terminal 1-1 to the radio terminal 1-4 Represent. Here, assuming the symmetry of the channel, and G 31 = G 13, the range of G ij 0 <was G ij <1.
周辺に同一周波数を用いる他の無線端末1は、無線端末1が自己スループット最適化のため、受信レベル判定回路におけるCCAレベルを自由にコントロールすると、システムスループットを大きく低下する問題があった。無線端末1−3と無線端末1−1が互いに検出できる程度に近い場合、
G13P+N≧T
の関係を満たす。ここで、Pは送信電力、Nは熱雑音レベル、Tは無線端末がデータの送信を行わないことを判定するCCAレベルである。
Another
G 13 P + N ≧ T
Satisfy the relationship. Here, P is transmission power, N is a thermal noise level, and T is a CCA level for determining that the wireless terminal does not transmit data.
このような条件で無線端末1−3と無線端末1−1が通信相手となる無線端末1−4と無線端末1−2にそれぞれ常に送信を行おうとすると、これら無線端末2台を考慮したシステム全体の周波数利用効率は、
本実施形態の構成により、無線端末1には可変ATT11により減衰率aiだけ受信信号および送信信号のレベルを低下させることを考える。本実施形態の説明で減衰値と表現していたものはdBで表記していたため、真値で表現し、0<ai≦1となる減衰率は異なる用語で定義したが、どちらも本質的には同じものである。減衰率をaiで設定した場合の周波数利用効率は、
すなわち、減衰率の設定により周波数利用効率は、
ここで、図9に示すパラメータにより、減衰率aiによる周波数利用効率の変化を評価する。送信電力を13dBm、しきい値を−82dBm、ノイズレベルを−91dBm、周波数を2.4GHzとした。また、以下の説明を簡単にするため、SINRが十分に大きい環境を仮定し、減衰率を用いない従来の周波数利用効率をη0’、減衰率を用いる本実施形態の周波数利用効率をηS’として以下のように定義する。
また、伝搬ロスとしては自由空間を仮定し、
Gji=(λ/4πDji)2
とした。ここで、テザリングで用いられるような、無線端末間距離が非常に短い環境を考え、D21=D43=1[m]、D31=D41=D23=Dとした。本実施形態の構成では送信側のみ可変ATT11を用いるものとし、a2=a4=1とした。さらに、周波数利用効率の評価式はどんなに高いSINRに対しても実用的な変調方式が存在し、且つ理論的な上限値となる条件となっているため、実際のシステムのパフォーマンスとはずれが生じる問題がある。このため、無線LANの標準化規格IEEE802.11aで用いられている最も高い変調方式(64QAM)と符号化率(3/4)におけるビットレート、2.7bit/s/Hzを上限として用いた。
As a propagation loss, free space is assumed,
G ji = (λ / 4πD ji ) 2
It was. Here, considering the environment where the distance between wireless terminals is very short as used in tethering, D 21 = D 43 = 1 [m] and D 31 = D 41 = D 23 = D. In the configuration of the present embodiment, the
さらに、SINRに対する周波数利用効率を実用の変調方式と符号化率に対して近似した文献を参照し、SINRに対する周波数利用効率の評価式をc(SINR)=log2(1+SINR)とする代わりに、
c(SINR)=min{2.7,0.52log2(1+0.25SINR)
とした。この条件で、可変ATT11の減衰率に対する本実施形態の周波数利用効率ηATTを、a1=a3としてDに対して評価した結果を図10に示す。Dが5mより遠い条件で、周波数利用効率を高めるaiの値が存在し、周波数利用効率を最大2倍まで高めることができることを確認した。
Further, referring to a document that approximates the frequency utilization efficiency for SINR to a practical modulation scheme and coding rate, instead of setting the evaluation equation for frequency utilization efficiency for SINR to c (SINR) = log 2 (1 + SINR),
c (SINR) = min {2.7, 0.52 log 2 (1 + 0.25 SINR)
It was. FIG. 10 shows a result of evaluating the frequency use efficiency η ATT of the present embodiment with respect to the attenuation factor of the variable ATT 11 with respect to D with a1 = a3. It was confirmed that there was a value of a i that increased the frequency utilization efficiency under the condition that D was farther than 5 m, and the frequency utilization efficiency could be increased up to twice as much.
さらに、図8に示す条件において、無線端末1−1が本実施形態による無線端末であり、無線端末1−3が従来の無線端末であった場合、無線端末1−1のみで可変ATT11の値を制御した結果を図11に示す。Dを160mとして設定している。無線端末1−1の減衰値を0.08(−11dB)以下にすることで、無線端末1−1と無線端末1−3が同時に通信することが可能となり、両無線端末でスループットが増大することが確認できる。このように、送信電力とCCAレベルを一体制御することで、他の無線端末のスループットを低下させずに自無線端末のスループットを向上させる効果があることが確認できた。
Further, under the conditions shown in FIG. 8, when the wireless terminal 1-1 is a wireless terminal according to the present embodiment and the wireless terminal 1-3 is a conventional wireless terminal, the value of the
従来から、CSMA/CAのCCAレベルと送信電力を同時に制御することで、干渉の増大によるシステムスループットの低下を防止する手法が提案されている(非特許文献1)。しかし、この制御は個別の端末が行っているため、やはりシステムスループットの低下を招いてしまうという問題を有している。 Conventionally, there has been proposed a technique for preventing a decrease in system throughput due to an increase in interference by simultaneously controlling the CCA / CA CCA level and transmission power (Non-patent Document 1). However, since this control is performed by individual terminals, there is still a problem that the system throughput is reduced.
本実施形態では、例えば通信相手からの受信電力に対応する減衰値を設定し、この減衰量分、CCAレベルが上がると同時に、送信電力が下がり、送信電力に対応する変調モードに変更して、送信するようにした。また、これらを実現するために、送信アンテナと受信アンテナに対して、共通の減衰器を挿入して、受信電力を一定量減衰させることで、実質的にCCAレベルを上げている。この構成により、電波伝搬の可逆性により、無線機間の公平性が保たれ、システムスループットの低下を防止することができる。また、一台の減衰器で実現することで、無線機の小型化・簡略化を実現することができる。 In this embodiment, for example, an attenuation value corresponding to the reception power from the communication partner is set, and at the same time as the CCA level increases, the transmission power decreases, and the modulation mode corresponding to the transmission power is changed. I sent it. In order to realize these, the CCA level is substantially increased by inserting a common attenuator for the transmission antenna and the reception antenna to attenuate the reception power by a certain amount. With this configuration, due to the reversibility of radio wave propagation, fairness among the wireless devices can be maintained, and a decrease in system throughput can be prevented. In addition, by realizing with one attenuator, it is possible to realize miniaturization and simplification of the radio.
また、本実施形態による可変ATTを用いるかわりに、デジタル信号で同様の制御を行うこともできる。つまり、送信信号については、可変ATTで減衰させるのと同等の信号レベルまで、無線システム信号送受信回路の出力を低下させ、CCAレベルと比較する受信電力レベルも、可変ATTで用いる減衰量だけ減衰されたものとして、受信レベルを減衰量だけ低くしてCCAレベルと比較することができる。 Further, instead of using the variable ATT according to the present embodiment, the same control can be performed with a digital signal. That is, for the transmission signal, the output of the radio system signal transmission / reception circuit is reduced to a signal level equivalent to that attenuated by the variable ATT, and the reception power level compared with the CCA level is also attenuated by the attenuation used by the variable ATT. For example, the reception level can be reduced by the attenuation amount and compared with the CCA level.
前述した実施形態における無線端末1をコンピュータで実現するようにしてもよい。その場合、この機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよく、PLD(Programmable Logic Device)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウェアを用いて実現されるものであってもよい。
The
以上、図面を参照して本発明の実施の形態を説明してきたが、上記実施の形態は本発明の例示に過ぎず、本発明が上記実施の形態に限定されるものではないことは明らかである。したがって、本発明の技術思想及び範囲を逸脱しない範囲で構成要素の追加、省略、置換、その他の変更を行ってもよい。 As mentioned above, although embodiment of this invention has been described with reference to drawings, the said embodiment is only the illustration of this invention, and it is clear that this invention is not limited to the said embodiment. is there. Therefore, additions, omissions, substitutions, and other modifications of the components may be made without departing from the technical idea and scope of the present invention.
CSMA/CAに基づく無線システムにおいて、減衰器により送信信号と受信信号に等しく減衰を与えることで、不当にアクセス権を取得する無線端末が生じるのを防ぐ無線通信システムを実現できる。 In a wireless system based on CSMA / CA, it is possible to realize a wireless communication system that prevents a wireless terminal from unjustly acquiring an access right from being generated by equally attenuating a transmission signal and a reception signal by an attenuator.
1、2・・・無線端末、11・・・可変ATT(信号減衰部)、12・・・無線システム信号送受信回路(無線信号送信部)、13・・・送信変調回路(無線信号送信部)、14・・・受信復号回路、15・・・ATT制御回路(信号減衰量決定部、変調モード決定部、信号減衰量設定部、減衰利用判定部、受信レベルID記憶部)、16・・・受信レベル取得回路(受信レベル検出部)、17・・・情報信号入出力回路(受信レベルID記憶部)
DESCRIPTION OF
Claims (8)
アンテナへ出力する送信信号に任意の減衰を与え、前記アンテナから入力された受信信号に前記送信信号と同じ量の減衰を与える信号減衰部と、
前記信号減衰部からの受信信号の受信信号レベルを検出する受信信号レベル検出部と、
前記検出された受信信号レベルから送信可能な前記信号減衰部の減衰量を決定する信号減衰量決定部と、
通信相手への送信信号を生成する送信信号生成部と、
前記信号減衰部で信号を減衰させて送信する際の変調方式と符号化率とからなる変調モードを決定する変調モード決定部と、
前記信号減衰部に決定された前記減衰量を設定する信号減衰量設定部と、
前記変調モードに従い変調、符号化を行い、前記信号減衰部を介して前記送信信号の送信を行う無線信号送信部と
を備えることを特徴とする無線通信装置。 A wireless communication device that performs random access,
Giving any attenuation in the transmission signal to be output to the antenna, and the signal attenuator for Ru given the same amount of attenuation and the transmission signal to the reception signal input from the antenna,
A received signal level detector that detects a received signal level of the received signal from the signal attenuator;
A signal attenuation amount determination unit that determines an attenuation amount of the signal attenuation unit that can be transmitted from the detected received signal level;
A transmission signal generator for generating a transmission signal to the communication partner;
A modulation mode determination unit for determining a modulation mode consisting of a modulation scheme and a coding rate in transmitting attenuates the signal at the signal attenuator,
A signal attenuation amount setting unit for setting the attenuation amount determined in the signal attenuation unit;
A radio communication apparatus comprising: a radio signal transmission unit that performs modulation and encoding according to the modulation mode and transmits the transmission signal via the signal attenuation unit.
前記生成された送信信号に減衰量を考慮して決定された変調モードと記憶された前記頻度情報からスループット評価値を計算し、決定された前記減衰量を用いて通信を行うか否かを判定する減衰利用判定部とをさらに備え、
通信を行うと判定した場合に、前記信号減衰量設定部は、前記信号減衰部に決定された減衰量を設定することを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。 A reception level frequency storage unit for storing frequency information of signals detected by the reception signal level detection unit;
A throughput evaluation value is calculated from the modulation mode determined in consideration of the attenuation amount in the generated transmission signal and the stored frequency information, and it is determined whether or not communication is performed using the determined attenuation amount. An attenuation use determination unit that
The wireless communication apparatus according to claim 1, wherein when it is determined that communication is performed, the signal attenuation amount setting unit sets the determined attenuation amount in the signal attenuation unit.
取得した前記IDと対応する信号レベルをID受信レベル情報として記憶する受信レベルID記憶部と、
記憶された前記ID受信レベル情報から、前記信号減衰部で用いる減衰量を前記IDに対し決定する信号減衰量決定部と、
前記生成された送信信号に前記IDに対し決定されている減衰量を考慮して決定された変調モードのスループット評価値により、決定された前記減衰量を用いて前記送信信号の通信を行うか否かを判定する減衰利用判定部と、
をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。 An ID acquisition unit that acquires the ID of the wireless communication device that has transmitted the received signal or the ID of the wireless communication device that is the transmission destination of the received signal, or both IDs;
A reception level ID storage unit for storing a signal level corresponding to the acquired ID as ID reception level information;
A signal attenuation amount determination unit that determines an attenuation amount to be used in the signal attenuation unit for the ID from the stored ID reception level information;
Whether to perform communication of the transmission signal using the determined attenuation amount based on the throughput evaluation value of the modulation mode determined in consideration of the attenuation amount determined for the ID for the generated transmission signal An attenuation use determination unit for determining whether or not
The wireless communication apparatus according to claim 1, further comprising:
取得した前記IDと対応する信号レベルおよび頻度情報をID受信レベル情報として記憶する受信レベルID記憶部と、
記憶された前記ID受信レベル情報から、前記信号減衰部で用いる減衰量を前記IDに対し決定する信号減衰量決定部と、
前記変調モードと記憶された前記頻度情報からスループット評価値を計算し、決定された前記減衰量を用いて通信を行うか否かを判定する減衰利用判定部とをさらに備え、
前記変調モード決定部は、前記IDに対し決定されている前記減衰量を用いて信号減衰部で信号を減衰させて送信する際の変調方式と符号化率とからなる変調モードを決定し、
通信を行うと判定した場合に、前記信号減衰量設定部は、前記信号減衰部に決定された前記減衰量を設定することを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。 An ID acquisition unit that acquires the ID of the wireless communication device that has transmitted the received signal or the ID of the wireless communication device that is the transmission destination of the received signal, or both IDs;
A reception level ID storage unit for storing signal level and frequency information corresponding to the acquired ID as ID reception level information;
A signal attenuation amount determination unit that determines an attenuation amount to be used in the signal attenuation unit for the ID from the stored ID reception level information;
An attenuation use determination unit that calculates a throughput evaluation value from the modulation mode and the stored frequency information, and determines whether to perform communication using the determined attenuation amount ;
The modulation mode determination unit determines the modulation mode consisting of a modulation scheme and a coding rate in transmitting attenuates the signal at the signal attenuator using the attenuation being determined for the ID,
The wireless communication apparatus according to claim 1, wherein when it is determined that communication is performed, the signal attenuation amount setting unit sets the determined attenuation amount in the signal attenuation unit.
送信元となる前記無線通信装置のIDと対応する信号レベルをID受信レベル情報として記憶する受信レベルID記憶部と、
前記ID受信レベル情報で記憶された前記IDごとに減衰量を決定する信号減衰量決定部とさらに備え、
前記変調モード決定部は、前記受信中の信号の送信元となる無線通信端末のIDに対し決定されている減衰量と前記受信中の信号の送信先となる無線通信端末のIDに対し決定されている減衰量のうち大きい方の減衰量を用いて信号減衰部で信号を減衰させて送信する際の変調方式と符号化率とからなる変調モードを決定することを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。 An ID acquisition unit that acquires an ID of a wireless communication device that is a transmission source of a signal being received and a wireless terminal ID that is a transmission destination of a signal that is being received;
A reception level ID storage unit that stores a signal level corresponding to the ID of the wireless communication device as a transmission source as ID reception level information;
A signal attenuation amount determining unit that determines an attenuation amount for each ID stored in the ID reception level information;
The modulation mode determination unit is determined for the attenuation determined for the ID of the wireless communication terminal serving as the transmission source of the signal being received and the ID of the wireless communication terminal serving as the transmission destination of the signal being received. to claim 1, wherein the determining the modulation mode consisting of a modulation scheme and a coding rate in transmitting attenuates the signal at the signal attenuator using the attenuation of the larger of the amount of attenuation is The wireless communication device described.
前記受信レベルID記憶部は、特定IDから指定されたIDに対し、ID受信レベル情報で減衰量を用いた通信の禁止または付加減衰量の付与を記憶することを特徴とする請求項3から5のいずれか1項に記載の無線通信装置。 A specific ID designating unit that imposes a penalty for adding a further additional attenuation amount to the attenuation amount determined from the reception level or the prohibition of communication using the attenuation amount with respect to the specific ID;
6. The reception level ID storage unit stores, for an ID specified from a specific ID, communication prohibition using an attenuation amount in ID reception level information or provision of an additional attenuation amount. The wireless communication device according to any one of the above.
アンテナへ出力する送信信号に任意の減衰を与え、前記アンテナから入力された受信信号に前記送信信号と同じ量の減衰を与える信号減衰ステップと、
前記信号減衰ステップによって前記減衰が与えられた受信信号の受信信号レベルを検出する受信信号レベル検出ステップと、
前記検出された受信信号レベルから前記信号減衰ステップにおける前記減衰量を決定する信号減衰量決定ステップと、
通信相手となる無線通信装置への送信信号を生成する送信信号生成ステップと、
前記信号減衰ステップにより前記送信信号の送信電力を減衰させて送信する際の変調モードを決定する変調モード決定ステップと、
前記変調モードに従い前記信号減衰ステップにより前記減衰量を与えた信号の送信を行う無線信号送信ステップと
を有することを特徴とする無線通信方法。 A wireless communication method performed by a wireless communication device that performs random access,
Giving any attenuation in the transmission signal to be output to the antenna, and the signal attenuation steps of Ru given the same amount of attenuation and the transmission signal to the reception signal input from the antenna,
A received signal level detecting step of detecting a received signal level of the received signal given the attenuation by the signal attenuating step;
A signal attenuation determination step for determining the attenuation in the signal attenuation step from the detected received signal level;
A transmission signal generation step for generating a transmission signal to a wireless communication device as a communication partner;
A modulation mode determination step for determining a modulation mode when transmitting the transmission signal after attenuating the transmission power of the transmission signal by the signal attenuation step;
And a radio signal transmission step of transmitting a signal given the attenuation amount by the signal attenuation step according to the modulation mode.
前記信号減衰量決定ステップにより決定された減衰量を考慮して決定された変調モードと記憶された前記受信レベル頻度情報とから計算したスループット評価値を参照して減衰量を用いて通信を行うか否かを判定する減衰利用判定ステップとをさらに有し、
前記減衰量を用いると判定した場合に、検出された前記受信信号レベルに対し決定された前記減衰量を用いて送信を行うことを特徴とする請求項7に記載の無線通信方法。 A reception level frequency storage step for storing frequency information of the signal detected in the reception signal level detection step;
Whether communication is performed using the attenuation amount with reference to the throughput evaluation value calculated from the modulation mode determined in consideration of the attenuation amount determined in the signal attenuation amount determination step and the received reception level frequency information An attenuation use determination step for determining whether or not,
8. The wireless communication method according to claim 7, wherein when it is determined that the attenuation amount is used, transmission is performed using the attenuation amount determined for the detected received signal level.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014040878A JP6146866B2 (en) | 2014-03-03 | 2014-03-03 | Wireless communication apparatus and wireless communication method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014040878A JP6146866B2 (en) | 2014-03-03 | 2014-03-03 | Wireless communication apparatus and wireless communication method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015167288A JP2015167288A (en) | 2015-09-24 |
JP6146866B2 true JP6146866B2 (en) | 2017-06-14 |
Family
ID=54257990
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014040878A Active JP6146866B2 (en) | 2014-03-03 | 2014-03-03 | Wireless communication apparatus and wireless communication method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6146866B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6775200B2 (en) * | 2017-05-19 | 2020-10-28 | 日本電信電話株式会社 | Wireless communication system and wireless communication method |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004015655A (en) * | 2002-06-10 | 2004-01-15 | Sony Corp | Communication equipment |
CN101116265B (en) * | 2005-02-09 | 2011-02-02 | 三菱电机株式会社 | Wireless device and sending power control based interfere preventing method |
-
2014
- 2014-03-03 JP JP2014040878A patent/JP6146866B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015167288A (en) | 2015-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20180206242A1 (en) | Adaptive rate and reach optimization for wireless access networks | |
US10009900B2 (en) | Selection of scheduling policy for network communications links and D2D communications links | |
JP5755811B2 (en) | Enhanced downlink rate adaptation for base stations in LTE heterogeneous networks | |
KR102194490B1 (en) | Apparatus and method for scheduling in wireless communication system | |
US20150264617A1 (en) | Methods and Apparatus for Wireless Networking | |
JP2011518533A (en) | Interference management with interference reduction requests and interference indicators | |
US20180049038A1 (en) | Method for improving spectrum sensing and efficiency in cognitive wireless systems | |
KR102316996B1 (en) | Method for interference cancellation and apparatus thereof | |
CN105230110A (en) | Based on the channel reuse of conveyer meeting (TXOP) | |
JP6783945B2 (en) | Reference signal transmission method and device | |
WO2013037137A1 (en) | Method and apparatus for determining transmission power of a secondary transmitter in a hierarchical specturm sharing system | |
WO2021149259A1 (en) | Terminal, wireless communication method, and base station | |
EP3167679B1 (en) | Medium or channel sensing-based scheduling | |
EP3298850B1 (en) | Controlling access to a shared wireless medium | |
JP2020520608A (en) | Instruction information transmitting method, instruction information receiving method, device, and system | |
KR102367719B1 (en) | Technology for performing communication in a wireless communication network | |
WO2018091072A1 (en) | Configurable channel quality indicator (cqi) reporting for wireless networks | |
CA2901095A1 (en) | Mitigating interference with wireless communications | |
US9474030B2 (en) | Conditional range expansion in a heterogeneous telecommunications system | |
CN113949471A (en) | Measurement feedback method and device | |
JP6055429B2 (en) | Wireless communication system, base station, centralized control station, and wireless communication method | |
WO2016119128A1 (en) | Method for selecting modulation and coding scheme and base station | |
JP2016100903A (en) | Dynamic resource adaptation | |
EP3494728A1 (en) | Determining handover parameters | |
WO2015050831A1 (en) | Controlling uplink transmissions from interfering stations |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170512 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6146866 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |