JP6141569B2 - 医療用マニピュレータ - Google Patents

医療用マニピュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP6141569B2
JP6141569B2 JP2017514364A JP2017514364A JP6141569B2 JP 6141569 B2 JP6141569 B2 JP 6141569B2 JP 2017514364 A JP2017514364 A JP 2017514364A JP 2017514364 A JP2017514364 A JP 2017514364A JP 6141569 B2 JP6141569 B2 JP 6141569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base end
treatment instrument
engaged
motor unit
medical manipulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017514364A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016194868A1 (ja
Inventor
考広 小室
考広 小室
竜一 頼本
竜一 頼本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6141569B2 publication Critical patent/JP6141569B2/ja
Publication of JPWO2016194868A1 publication Critical patent/JPWO2016194868A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • A61B34/37Master-slave robots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • A61B34/35Surgical robots for telesurgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/71Manipulators operated by drive cable mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/77Manipulators with motion or force scaling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J3/00Manipulators of master-slave type, i.e. both controlling unit and controlled unit perform corresponding spatial movements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1689Teleoperation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00477Coupling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • A61B2034/301Surgical robots for introducing or steering flexible instruments inserted into the body, e.g. catheters or endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/064Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension
    • A61B2090/065Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension for measuring contact or contact pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/064Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension
    • A61B2090/066Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension for measuring torque
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0807Indication means
    • A61B2090/0811Indication means for the position of a particular part of an instrument with respect to the rest of the instrument, e.g. position of the anvil of a stapling instrument
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/90Identification means for patients or instruments, e.g. tags
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/30End effector
    • Y10S901/41Tool

Description

本発明は、医療用マニピュレータに関する。本願は、2015年6月1日に、日本国に出願された特願2015−111329号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来、体内の処置対象部位に処置具を挿入し、体外でこの処置具を動作させる遠隔操作を用いた手術が知られている。また、遠隔操作による手術等の医療行為を行うための医療用マニピュレータが知られている(たとえば特許文献1,2,及び3参照)。
たとえば特許文献1,2,及び3に開示された医療用マニピュレータは、患者の体内に直接触れる清潔域と、患者に触れることのない不潔域とが設定されており、清潔域に属する機器と不潔域に属する機器とを着脱することができる。特許文献1,2,及び3に開示された医療用マニピュレータでは、清潔域に配されたエンドエフェクタを動作させるための動力伝達経路が、清潔域と不潔域との間で分離可能である。
米国特許第7963913号明細書 米国特許第7524320号明細書 国際公開第2010/126127号
特許文献1,2,及び3に開示された技術では、エンドエフェクタが配された清潔域と操作部が配された不潔域との間で動力伝達可能となるように清潔域の機器と不潔域の機器とを接続する過程で、エンドエフェクタや操作部が意図せずに動く可能性がある。たとえばエンドエフェクタが体内で意図せずに動く可能性がある構成であると、エンドエフェクタが体内の組織に接触しないように慎重な操作が求められる。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、医療用マニピュレータの清潔域と不潔域との着脱の過程におけるエンドエフェクタの意図しない動作を起こりにくくすることを目的とする。
本発明の第一の態様に係る医療用マニピュレータは、エンドエフェクタと、前記エンドエフェクタの基端側に接続された長尺部と、前記長尺部の基端側に接続された第一の基端部と、前記第一の基端部に設けられ、前記長尺部又は前記エンドエフェクタを動作させるための動力を前記第一の基端部から伝達する第一伝達部と、前記第一の基端部に対して着脱可能な第二の基端部と、前記第二の基端部に設けられ、前記エンドエフェクタ及び前記長尺部を動作させる動力を発生する駆動部と、前記第二の基端部に設けられ、前記駆動部が発生する動力を前記第一伝達部に伝達する第二伝達部と、前記第一伝達部に設けられ、前記第一の基端部が前記第二の基端部に装着される過程で前記第二伝達部に係合し、前記長尺部又は前記エンドエフェクタを動作させるために回転可能な突起部と、前記第二伝達部に設けられ、前記第一の基端部と前記第二の基端部との装着過程で前記突起部に対して係合可能であり、前記突起部に対する係合過程で前記突起部の形状に基づいた所定の位置関係となるように前記突起部に押されて回転可能な被係合部と、前記駆動部に指令を与える制御部と、前記制御部に指令を与える操作部と、を備える。
本発明の第二の態様によれば、第一の態様に係る医療用マニピュレータでは、前記被係合部は、前記突起部と接触可能なテーパー面を有していてもよい。
本発明の第三の態様によれば、第一の態様に係る医療用マニピュレータでは、前記制御部は、前記第一の基端部と前記第二の基端部との装着過程で、前記被係合部が前記所定の位置関係になるように前記駆動部に指令を与えてもよい。
本発明の第四の態様によれば、第一の態様に係る医療用マニピュレータでは、前記制御部は、前記所定の位置関係をなして前記突起部と前記被係合部とが係合しているか否かを検知してもよく、前記所定の位置関係をなして前記突起部と前記被係合部とが係合している場合に前記操作部を初期化してもよい。
本発明によれば、医療用マニピュレータの清潔域と不潔域との着脱の過程におけるエンドエフェクタの意図しない動作を起こりにくくすることができる。
本発明の第1実施形態に係る医療用マニピュレータを示す全体図である。 本発明の第1実施形態に係る医療用マニピュレータの一部を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る医療用マニピュレータのブロック図である。 本発明の第1実施形態に係る医療用マニピュレータの一部を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る医療用マニピュレータの処置具を示す模式図である。 本発明の第1実施形態に係る医療用マニピュレータのモータユニットを示す模式図である。 本発明の第1実施形態に係る医療用マニピュレータのモータユニットの内部構造の概念図である。 本発明の第1実施形態に係る医療用マニピュレータの処置具の第一伝達部に設けられた突起部を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る医療用マニピュレータの処置具の第一伝達部に設けられた突起部を示す平面図である。 本発明の第1実施形態に係る医療用マニピュレータのモータユニットの第二伝達部に設けられた被係合部を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る医療用マニピュレータのモータユニットの第二伝達部に設けられた被係合部を示す平面図である。 本発明の第1実施形態に係る医療用マニピュレータの突起部に対する被係合部の係合前の状態を示す模式図である。 本発明の第1実施形態に係る医療用マニピュレータの突起部に対する被係合部の係合動作を説明するための模式図である。 本発明の第1実施形態に係る医療用マニピュレータの動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の第1実施形態に係る医療用マニピュレータのモータユニットに対する処置具の着脱過程を説明するためのフローチャートである。 本発明の第1実施形態に係る医療用マニピュレータの変形例におけるモータユニットの構成を示す模式図である。 本発明の第1実施形態に係る医療用マニピュレータの変形例の動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の第1実施形態に係る医療用マニピュレータの他の変形例における処置具の構成を示す模式図である。 本発明の第1実施形態に係る医療用マニピュレータの他の変形例におけるモータユニットの構成を示す模式図である。 本発明の第2実施形態に係る医療用マニピュレータの一部の構成を示す模式図である。 本発明の実施形態に係る医療用マニピュレータにおける設計変更の一例を示す斜視図である。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係る医療用マニピュレータを示す全体図である。図2は、医療用マニピュレータの一部を示す斜視図である。図3は、医療用マニピュレータのブロック図である。図4は、医療用マニピュレータの一部を示す斜視図である。図5は、医療用マニピュレータの処置具を示す模式図である。図6は、医療用マニピュレータのモータユニットを示す模式図である。図7は、モータユニットの内部構造の概念図である。図8は、処置具の第一伝達部に設けられた突起部を示す斜視図である。図9は、処置具の第一伝達部に設けられた突起部を示す平面図である。図10は、モータユニットの第二伝達部に設けられた被係合部を示す斜視図である。図11は、モータユニットの第二伝達部に設けられた被係合部を示す平面図である。
図1に示すように、本実施形態に係る医療用マニピュレータ1は、マスタマニピュレータ2と、スレーブマニピュレータ7と、コントローラ50(制御部)とを備えている。
マスタマニピュレータ2は、マスタアーム3と、表示部6とを有している。
マスタアーム3は、後述する処置具12や内視鏡100等の医療機器を体外から操作するために設けられている。たとえば、本実施形態のマスタアーム3は、処置具12を動作させるための指令を与える操作部として機能する。マスタアーム3は、コントローラ50に設けられた後述するマスタ制御部51に接続されている。マスタアーム3は、グリップ部4と多関節アーム5とを有している。
グリップ部4は、操作者がマスタアーム3を動作させるために把持するために、マスタアーム3の端部に設けられている。
多関節アーム5は、複数の関節を有していることにより少なくとも一の自由度を有する。多関節アーム5は、グリップ部4の位置及び姿勢を検知するための不図示の複数のエンコーダを有している。操作者がマスタアーム3のグリップ部4を把持して多関節アーム5を移動させる動作は、各エンコーダによって、処置具12や内視鏡100等を動作させるために必要な情報に変換される。さらに、多関節アーム5の複数の関節の配置は、処置具12と同様な配置、すなわち相似な関係であってもよい。その場合において、多関節アーム5の各関節を動かした動作が処置具12での動作に反映されるため、操作者は直感的な操作を行うことができる。
表示部6は、後述する内視鏡100が撮像した画像や、本実施形態に係る医療用マニピュレータ1の操作に必要な情報等を表示するために設けられている。表示部6は、コントローラ50に接続されている。表示部6は、たとえばコントローラ50が出力するビデオ信号に基づいた映像を表示する。表示部6の構成は特に限定されない。
スレーブマニピュレータ7は、医療用オーバーチューブ8と、処置具12と、モータユニット30と、スレーブアーム49とを有している。
図1及び図2に示すように、医療用オーバーチューブ8は、処置具12を取り付けるための第一ルーメン9及び第二ルーメン10と、内視鏡100を取り付けるための第三ルーメン11とを有している。医療用オーバーチューブ8は、患者の口等の自然開口から消化管内等に挿入可能な筒状であればよい。また、必要に応じて、医療用オーバーチューブ8は体外における操作に応じて湾曲動作可能であってもよい。なお、医療用オーバーチューブ8は、上記の構成には限られない。たとえば、医療用オーバーチューブ8は、処置具12が医療用オーバーチューブ8の先端から突出した状態で処置具12が医療用オーバーチューブ8に固定される構成を有していてもよい。
処置具12は、体内の処置対象部位に対して体外からの操作に従って処置をするためのマニピュレータである。処置具12は、医療用オーバーチューブ8の第一ルーメン9又は第二ルーメン10に挿通させることができる。本実施形態において、処置具12は、第一ルーメン9に挿入可能な第一処置具12Aと、第二ルーメン10に挿入可能な第二処置具12Bとを有している。なお、本実施形態に係る医療用マニピュレータ1は、処置具12を2つ有していることには限らず、処置具12を1つだけ有していてもよいし、処置具12を3つ以上有していてもよい。
本実施形態では、第一処置具12Aと第二処置具12Bとは、体内の処置対象部位に対して切開、把持、縫合等の処置をするための構成を有している。第一処置具12Aの構成と第二処置具12Bの構成とは、互いに同じであってもよいし、互いに異なっていてもよい。以下では、2つの処置具12のうちの第一処置具12Aの構成に関して説明し、第二処置具12Bに関する説明は省略される。
第一処置具12A(以下、単に「処置具12」という)は、エンドエフェクタ13と、長尺部14と、第一の基端部20とを有している。
エンドエフェクタ13は、体内の処置対象部位に対して処置をするために、処置具12の先端に設けられている。
エンドエフェクタ13の構成は、処置対象部位に対して作用を有する処置部であればよく、特に限定されない。たとえば、エンドエフェクタ13は、把持鉗子、切開ナイフ、電極など体内の組織に対して外科的処置をするものであってもよく、体内を観察するための光学的又は超音波的な観察装置であってもよい。たとえば、エンドエフェクタ13は、駆動ワイヤW2による牽引操作に応じて開閉動作可能な一対のジョーを有する把持鉗子や、高周波電流が通電されて組織を切開するナイフ等であってもよい。
長尺部14は、エンドエフェクタ13を体内の処置対象部位まで案内するために体内に挿入される長尺な可撓性部材である。本実施形態において、長尺部14は、全体として可撓性を有している。可撓性を有する長尺部14は、エンドエフェクタ13を、口等の自然開口から消化管内等を通じ消化管等の走行に沿って処置対象部位まで案内することができる。
なお、長尺部14は、可撓性を有していてもよいし、実質的に直線状をなす硬質な部材であってもよい。以下では、可撓性を有する長尺部14の構成の一例が示されている。
可撓性を有する長尺部14は、関節部15と、可撓管部17とを有している。
関節部15は、長尺部14の中心線方向に並べられ互いに連結された複数の関節要素16を有しており、全体として湾曲変形可能である。関節部15における最も先端側の関節要素16には、関節部15を湾曲変形させるための力量を第一の基端部20側から伝達するアングルワイヤW1が接続されている。
可撓管部17は、医療用オーバーチューブ8が湾曲された状態にあるときの第一ルーメン9又は第二ルーメン10の湾曲形状に倣った湾曲形状となることができる程度に柔軟性を有する筒状部材である。可撓管部17の内部には、関節部15を湾曲変形させるためのアングルワイヤW1と、エンドエフェクタ13を動作させるための駆動ワイヤW2と、が挿通されている。
図4,図5,及び図7に示すように、第一の基端部20は、第一筐体21と、第一伝達部22とを有している。
第一筐体21は、可撓管部17の基端に固定されている。第一筐体21の内部は可撓管部17の内部と連通されている。可撓管部17の内部に配された上述の駆動ワイヤW2やアングルワイヤW1等の基端は、第一筐体21内に配されている。第一筐体21は、後述する突起部26を外部に露出させることが可能な開口部21a(図7参照)を有している。
第一伝達部22は、第一回転体23と、突起部26とを有している。
図7に示すように、第一回転体23は、アングルワイヤW1の基端部分又は駆動ワイヤW2の基端部分が巻き付けられた棒状部材である。駆動ワイヤW2及びアングルワイヤW1の本数に対応した個数の第一回転体23が、第一筐体21内に設けられている。第一回転体23は、所定の回転中心X1を中心として回転自在となるように第一筐体21に連結されている。また、第一回転体23は、第一の基端部20が後述するモータユニット30(第二の基端部)から外れている状態で、アングルワイヤW1や駆動ワイヤW2等から伝わる牽引力に抗して、第一筐体21内で回転しない程度の回転抵抗力を有している。たとえば、第一回転体23は、第一筐体21に対する所定の大きさの摩擦力を上記の回転抵抗力として有して第一筐体21に対して摺動可能であってもよい。
本実施形態の第一回転体23は、たとえば、第一回転体23の中心線が第一回転体23における所定の回転中心X1となっている。また、第一回転体23の中心線方向の両端24,25のうちの第一端部24が第一筐体21に対して回転可能となるように、第一端部24が第一筐体21に連結されている。
図7から図9までに示す突起部26は、図7に示す第一回転体23の中心線方向の両端のうちの第一端部24と反対側の第二端部25に設けられている。突起部26は、第一筐体21の開口部21aから第一筐体21の外部に露出されている。なお、突起部26は、後述する被係合部42が第一筐体21の開口部21aを通じて突起部26に係合可能であれば、開口部21aから突出していてもよいし、開口部21aから突出せずに第一筐体21の内部に位置していてもよい。突起部26は、第一回転体23における所定の回転中心X1(本実施形態では第一回転体23の中心線)を中心として第一回転体23と一体的に回転可能である。本実施形態では、突起部26と第一回転体23とは一体成型されている。なお、突起部26と第一回転体23とが別体であって互いに連結されていてもよい。
本実施形態における突起部26は、第一回転体23における所定の回転中心X1に対して直交する方向に長い係合条部27を有している。係合条部27は、後述する被係合部42に対して所定の位置関係にあるときに被係合部42と係合するように、被係合部42の形状に基づいた形状を有している。
図4,図6,及び図7に示すように、モータユニット30は、第一の基端部20に対して着脱可能な第二の基端部として、処置具12の基端側に着脱可能である。
モータユニット30は、第二筐体31と、駆動部32と、第二伝達部38と、処置具装着センサ45とを有している。
第二筐体31は、第二伝達部38及び駆動部32が内部に収容された容器形状を有している。第二筐体31は、第一筐体21に対して、たとえば手作業で着脱可能である。
図7に示すように、駆動部32は、アクチュエータ33と、第一のエンコーダ34と、減速機構35と、第二のエンコーダ36と、制御器37とを備えている。
アクチュエータ33は、後述するスレーブ制御部52が駆動部32に与える指令及び制御器37からの指令に従って動作する。アクチュエータ33は、エンドエフェクタ13及び長尺部14を動作させる動力を発生する。アクチュエータ33が発する動力は第二伝達部38に伝達される。
第一のエンコーダ34は、アクチュエータ33の回転量を検知するために、制御器37及びスレーブ制御部52に接続されている。
減速機構35は、たとえば複数の歯車を有し、アクチュエータ33が発する動力を減速して第二伝達部38へと伝達するために、アクチュエータ33及び第二伝達部38に接続されている。
第二のエンコーダ36は、第二伝達部38の後述する第二回転体39の回転量を検知するために、第二回転体39に取り付けられている。
制御器37は、第一のエンコーダ34及び第二のエンコーダ36に接続されている。さらに、制御器37は、第一のエンコーダ34によって検知された回転量と第二のエンコーダ36によって検知された回転量の差に基づいてアクチュエータ33を回転動作させるように、アクチュエータ33の動作を制御する。
本実施形態に係る医療用マニピュレータ1は、上記の第一のエンコーダ34及び第二のエンコーダ36を用いて検知した回転量の情報を利用して、モータユニット30(第二の基端部)に対する第一の基端部20の装着過程で、能動的に第二回転体39を動作させる。
なお、第二のエンコーダ36に代えて不図示のトルクセンサを有していてもよい。この場合のトルクセンサは、第一回転体23に設けられた係合条部27(突起部26)が第二回転体39を回転させようとするトルクを検出することにより、第二回転体39を回転させるべき方向をコントローラ50に特定させることができる。また、トルクセンサに代えて不図示のポテンショメータを備えていても同様の効果を奏する。
図7に示すように、第二伝達部38は、第二回転体39と、被係合部42とを有している。
第二回転体39は、駆動部32のアクチュエータ33が発生する動力を受けて回転可能な棒状部材である。第二回転体39は、所定の回転中心X2を中心として回転自在となるように第二筐体31に連結されている。第二回転体39の回転中心は、モータユニット30(第二の基端部)に第一の基端部20が装着されている状態で、第一回転体23の回転中心と同軸状をなしている。第二回転体39の個数は、第一回転体23の個数に対応した数に設定されている。本実施形態の第二回転体39の個数は第一回転体23と同一であり、全ての第二回転体39は第二筐体31内に配されている。
本実施形態の第二回転体39の中心線は、第二回転体39における所定の回転中心X2となっている。また、第二回転体39の中心線方向の両端40,41のうちの第一端部40は、駆動部32に接続されている。
図7,図10,及び図11に示すように、被係合部42は、第二回転体39の中心線方向の両端40,41のうちの第一端部40と反対側の第二端部41に設けられている。被係合部42は、第二回転体39における所定の回転中心X2(本実施形態では第二回転体39の中心線)を中心として第二回転体39と一体的に回転可能である。本実施形態では、被係合部42と第二回転体39とは一体成型されている。なお、被係合部42と第二回転体39とが別体であって互いに連結されていてもよい。
本実施形態における被係合部42は、第二回転体39における所定の回転中心X2に対して直交する方向に長い溝部43を有している。溝部43は、突起部26の係合条部27に対して所定の位置関係にあるときに突起部26と係合するように、突起部26の形状に基づいた形状を有している。
溝部43は、突起部26の係合条部27が接触可能なテーパー面44を有している。テーパー面44により、突起部26の係合条部27の向きに溝部43の向きが倣うように第二回転体39をスムーズに回転させることができる。溝部43に設けられたテーパー面44は、溝部43の向きと係合条部27の向きとが互いに所定の許容範囲内でずれていても係合条部27が溝部43内に入るように、係合条部27に向かって広がっている。さらに、テーパー面44は、係合条部27が溝部43に押し込まれることで溝部43が係合条部27の向きに沿うように移動することができるように、第二回転体39の第一端部40側へ行くに従って漸次狭くなるV字状構造を有している。
処置具装着センサ45は、たとえば光センサ等によって構成されている。処置具装着センサ45は、モータユニット30(第二の基端部)に対して第一の基端部20が所定距離以上離れている場合に、モータユニット30(第二の基端部)に対する第一の基端部20の装着が行われ得る状態であるとコントローラ50に判定させる信号を発することができる。また、処置具装着センサ45は、モータユニット30(第二の基端部)に対する第一の基端部20の距離に応じてオンとオフが切り替わる接触センサであってもよい。処置具装着センサ45の具体的な構成及び着脱状態の検出手順は特に限定されない。
図1に示すスレーブアーム49は、モータユニット30(第二の基端部)が取り付けられた多関節ロボットである。スレーブアーム49は、マスタマニピュレータ2に対する操作者による操作に基づいてスレーブ制御部52が与える指令に従って動作する。
図1に示すコントローラ50は、図3に示すように、マスタ制御部51と、スレーブ制御部52と、モード制御部53とを有している。
マスタマニピュレータ2のマスタアーム3に対する操作に基づいて、マスタアーム3の各エンコーダが情報を出力する。マスタ制御部51は、マスタアーム3の各エンコーダが出力する情報を受け取る。マスタ制御部51は、受け取った情報に基づいてマスタアーム3に対して操作者が行う操作を受け付け、スレーブ制御部52を動作させるための所定の指令を生成してスレーブ制御部52へと出力する。マスタ制御部51の構成は特に限定されず、公知の動作フローが適宜適用されてもよい。
スレーブ制御部52は、マスタ制御部51が生成してスレーブ制御部52へと出力した上記の所定の指令に基づいて、スレーブアーム49及び処置具12を動作させる。すなわち、スレーブ制御部52は、スレーブアーム49及び処置具12に対して指令を与える。
モード制御部53は、目標値制御モード(第一モード)とアシスト制御モード(第二モード)との切り替えを行う。目標値制御モード(第一モード)は、モータユニット30(第二の基端部)に第一の基端部20を装着した状態で処置具12を使用するモードである。アシスト制御モード(第二モード)は、モータユニット30(第二の基端部)に対して第一の基端部20を着脱するモードである。
目標値制御モードは、マスタアーム3に対する操作入力に対応して、処置具12を動作させるために駆動部32に対して所定の指令を与えるモードである。目標値制御モードでは、マスタアーム3に対する操作入力が、駆動部32の動作目標値を規定する。
アシスト制御モードは、モータユニット30(第二の基端部)に対する第一の基端部20の装着過程で駆動部32を動作させるモードである。
アシスト制御モードにおけるモータユニット30(第二の基端部)の動作について説明する。図12は、突起部に対する被係合部の係合前の状態を示す模式図である。図13は、突起部に対する被係合部の係合動作を説明するための模式図である。
アシスト制御モードにおいて、コントローラ50(図3参照)は、マスタアーム3に対する入力操作に従って駆動部32を動作させる指令は出力しない。
アシスト制御モードでは、コントローラ50は、第一のエンコーダ34(図7参照)で検知された回転量と第二のエンコーダ36で検知された回転量との間に差が生じたときに、回転量の差をなくす方向へアクチュエータ33を動作させる。
アシスト制御モードの下で被係合部42に対して係合条部27(突起部26)を係合させると、被係合部42は、係合条部27(突起部26)に対する係合過程で係合条部27の形状に基づいた所定の位置関係となるように係合条部27に押されて回転する。さらに、係合条部27が被係合部42を押して第二回転体39を回転させるための力に加えて、コントローラ50による制御の下で、制御器37がアクチュエータ33を用いて第二回転体39を回転させるための力により、第二回転体39が回転動作する。
本実施形態では、第一のエンコーダ34の回転量と第二のエンコーダ36の回転量との間の差から特定される第二回転体39の回転方向へ向けて第二回転体39を倣い動作(アシスト動作)させるように、コントローラ50が駆動部32を制御している。これにより、係合条部27に対して被係合部42の向きがあっていない状態(図12)から、係合条部27の向きに倣って被係合部42が位置する状態(図13)になる。その結果、本実施形態では、モータユニット30(第二の基端部)に対する第一の基端部20の装着過程における第二回転体39及び駆動部32に対する負荷が低い。
また、本実施形態では、駆動部32のアクチュエータ33から第二回転体39に至るまでの動力伝達経路にギヤ等の減速機構35が介在されている場合でも、第一の基端部20とモータユニット30(第二の基端部)との着脱過程におけるエンドエフェクタ13及び関節部15の意図しない動作を軽減することができる。
本実施形態に係る医療用マニピュレータ1の作用について説明する。図14は、医療用マニピュレータの動作を説明するためのフローチャートである。図15は、医療用マニピュレータのモータユニットに対する処置具の着脱過程を説明するためのフローチャートである。
まず、医療用マニピュレータ1の起動から処置具12の使用開始までの動作フローを例示する。
まず、本実施形態に係る医療用マニピュレータ1を起動する。本実施形態では、医療用マニピュレータ1の起動前に処置具12の第一の基端部20がモータユニット30(第二の基端部)に取り付けられていてもよいし、医療用マニピュレータ1の起動時には処置具12の第一の基端部20がモータユニット30(第二の基端部)に取り付けられていなくてもよい。以下では、医療用マニピュレータ1の起動時には処置具12の第一の基端部20がモータユニット30(第二の基端部)に取り付けられていない場合における動作フローを例示する。
医療用マニピュレータ1を起動後、モード制御部53はスレーブ制御部52を目標値制御モードに遷移させ(ステップS1)、駆動部32が所定の初期状態(ホームポジション)となるように駆動部32を動作させる(ステップS2)。
なお、ステップS2においてモータユニット30(第二の基端部)に第一の基端部20が取り付けられている状態であれば、第二回転体39がホームポジションに位置することで、処置具12も、ホームポジションに対応した位置及び姿勢となっている。
ステップS2の後、モード制御部53は、スレーブ制御部52をアシスト制御モードに遷移させる(ステップS3)。
ステップS3の後、処置具装着センサ45における検知状態をコントローラ50が確認し(ステップS4)、処置具装着センサ45において第一の基端部20がモータユニット30に装着されていないと判定された場合(ステップS5においてNo)には、第二回転体39のホームポジションを基準とした現在の第二回転体39の差分角度を計算して上記のステップS4へ戻る(ステップS6)。ステップS4からステップS6までの各ステップが繰り返されている間に、処置具12の第一の基端部20がモータユニット30に装着されると、繰り返し実行されるステップS6において最新の差分角度が計算される。
また、アシスト制御モードに遷移した状態に含まれている上記のステップS4からステップS6までの過程では、コントローラ50は、マスタアーム3に対する入力操作に従って駆動部32を動作させる指令は出力しない。アシスト制御モードでは、コントローラ50は、第一のエンコーダ34の回転量と第二のエンコーダ36の回転量との間に差が生じたときに、制御器37を用いて、上記回転量の差をなくす方向へアクチュエータ33を動作させる。
ステップS4からステップS6までの各ステップが繰り返されている間にモータユニット30(第二の基端部)に第一の基端部20を取り付けると、第一の基端部20に設けられた第一回転体23とその係合条部27(突起部26)が、第二回転体39及び駆動部32を動作させ、係合条部27(突起部26)が溝部43(被係合部42)に係合する。
処置具装着センサ45において第一の基端部20がモータユニット30に装着されていると判定された場合(ステップS5においてYes)には、最新の差分角度の情報を有した状態で、処置具12の種類に対応したプーリ比を取得する(ステップS7)。本実施形態におけるプーリ比とは、処置具12の種類ごとに固有の値であり、処置具12の第一回転体23の回転角度に対する関節要素16の屈曲角度を規定する。たとえば操作者が処置具12の種類をマスタマニピュレータ2からコントローラ50に指示する。これにより、コントローラ50は、駆動部32の駆動量と、処置具12のエンドエフェクタ13及び関節部15の動作量との関係の基礎となるプーリ比を取得可能である。
ステップS7の後、上記のステップS6において検出された第二回転体39の差分角度と、上記のステップS7において取得された処置具12種類に基づくプーリ比とを利用して、現時点におけるエンドエフェクタ13及び関節部15の位置及び姿勢を算出する(ステップS8)。
ステップS8の後、モード制御部53は、スレーブ制御部52をアシスト制御モードから目標値制御モードへと遷移させる(ステップS9)。
上記のステップS1からステップS9までのフローによって、ステップS8において算出されたエンドエフェクタ13及び関節部15の位置及び姿勢を現在の位置及び姿勢として、マスタマニピュレータ2のマスタアーム3による操作を受け付けることができるようになる。すなわち、ステップS9の終了後から、マスタマニピュレータ2を用いて処置具12の使用を開始することができる。
次に、モータユニット30(第二の基端部)に予め第一の基端部20が取り付けられて処置具12が使用されている状態から、この処置具12を別の処置具12に交換する過程における上記のアシスト制御モードの動作フローを例示する。
図15に示すように、まず、医療用マニピュレータ1の使用者が、モータユニット30(第二の基端部)からたとえば手作業で第一の基端部20を取り外す(ステップS11)。
ステップS11では、被係合部42の溝部43から突起部26の係合条部27が抜けることで、第二伝達部38から第一伝達部22への動力伝達は解消される。第一伝達部22の第一回転体23は、第一筐体21内で回転せずに第一筐体21に保持されているので、モータユニット30(第二の基端部)からの第一の基端部20の取り外し過程ではエンドエフェクタ13及び関節部15は動作しない。これでステップS11は終了し、ステップS12へ進む。
ステップS12は、上記のステップS11において第一の基端部20がモータユニット30から取り外されたことに対応して、処置具12の離脱中であることをモード制御部53が認識するステップである。ステップS12では、たとえば第一の基端部20が処置具装着センサ45の検出限界外に移動したことに対応して、処置具装着センサ45を参照したモード制御部53が、処置具12がモータユニット30から取り外されたと判定する。
これでステップS12は終了し、ステップS13へ進む。
ステップS13は、スレーブ制御部52が、モータユニット30の第二回転体39をホームポジションに移動させる。第二回転体39がホームポジションに移動することで、モータユニット30が初期化(原点出し)される。
これでステップS13は終了し、ステップS14へ進む。
ステップS14では、モード制御部53によりスレーブ制御部52がアシスト制御モードに遷移する。ステップS14においてスレーブ制御部52が目標値制御モードからアシスト制御モードへと遷移することにより、モータユニット30の第二回転体39は、第一の基端部20の装着動作に従って回転可能となる。
これでステップS14は終了し、ステップS15へ進む。
ステップS15は、操作者が新たな処置具12の第一の基端部20をモータユニット30(第二の基端部)に装着するステップである。
ステップS15では、まず、操作者が、新たな処置具12のエンドエフェクタ13及び関節部15が医療用オーバーチューブ8の先端から所定長さだけ突出するように、新たな処置具12を第一ルーメン9又は第二ルーメン10に取り付ける。たとえば医療用オーバーチューブ8が湾曲している場合、処置具12の可撓管部17内に配された駆動ワイヤW2やアングルワイヤW1等の経路長は、医療用オーバーチューブ8の湾曲形状に応じて変化している場合がある。また、医療用オーバーチューブ8の先端から突出しているエンドエフェクタ13及び関節部15の状態に応じて駆動ワイヤW2やアングルワイヤW1の状態は変化する場合がある。このため、新たな処置具12の第一の基端部20に設けられた第一伝達部22は、たとえばエンドエフェクタ13が所定の初期位置にあり且つ長尺部14が直線状である状態を初期位置としていても、医療用オーバーチューブ8に対する処置具12の取付け直後は初期位置以外の位置になっている場合がある。
また、新たな処置具12のエンドエフェクタ13及び関節部15が医療用オーバーチューブ8の先端から所定長さだけ突出するように処置具12が医療用オーバーチューブ8に取り付けられた後、処置具12の関節部15を所望の湾曲形状にするために、操作者が手作業で係合条部27を回転させて調整を行う場合もある。
すなわち、医療用オーバーチューブ8の体内における湾曲形状や、操作者による手作業での調整等の条件に応じて、第一筐体21内における係合条部27の向きは変化する。
本実施形態では、ステップS15において、医療用オーバーチューブ8への新たな処置具12の取り付け後、第一筐体21を第二筐体31に装着する。第一筐体21に接続された第一回転体23の突起部26(係合条部27)は、第二筐体31に接続された第二回転体39の被係合部42(溝部43)に入り、係合条部27が溝部43のテーパー面44に接して第二回転体39を回転させる。係合条部27と溝部43とが同方向となる所定の位置関係が満たされたところで、係合条部27は完全に溝部43に係合する。
ステップS15では、係合条部27を有する第一回転体23は第一筐体21内で回転せず、第一回転体23が第二回転体39を回転させることで第一の基端部20とモータユニット30(第二の基端部)部とを適切に装着状態とする。このため、ステップS15におけるモータユニット30(第二の基端部)への第一の基端部20の装着過程では、処置具12のエンドエフェクタ13及び関節部15は動作しない。
これでステップS15は終了し、ステップS16へ進む。
ステップS16は、処置具12の装着が完了したことをモード制御部53が認識するステップである。ステップS16では、たとえば処置具装着センサ45が第一の基端部20を所定の位置で認識することで、処置具12の装着が完了したことをモード制御部53が判定可能である。
これでステップS16は終了し、ステップS17へ進む。
ステップS17では、モータユニット30の第二回転体39のホームポジションを基準とした現在の第二回転体39の差分角度を計算する。
これでステップS17は終了し、ステップS18へ進む。
ステップS18は、新たにモータユニット30(第二の基端部)に装着された処置具12におけるエンドエフェクタ13及び関節部15の状態を取得するステップである。
ステップS18では、たとえば操作者が、モータユニット30(第二の基端部)に装着された処置具12の種類を特定する情報をマスタマニピュレータ2を介してコントローラ50に対して指示する。すると、コントローラ50は、処置具12の種類に対応して予め記憶されたパラメータと第二回転体39の位置との情報に基づいて、医療用オーバーチューブ8の先端から突出しているエンドエフェクタ13及び関節部15がどのような位置及び姿勢であるかを算出する。たとえば、コントローラ50は、処置具12の関節部15の角度を、上記のステップS17で計算された差分角度から計算する。
これでステップS18は終了し、ステップS19へ進む。
ステップS19は、アシスト制御モードから目標値制御モードへ切り替えて処置具12を利用可能とするステップである。
ステップS19では、コントローラ50は、上記の関節部15の角度等を示すパラメータに基づいて現時点のエンドエフェクタ13及び関節部15の位置及び姿勢を認識し、マスタマニピュレータ2のマスタアーム3に対する操作者による操作に対応して、処置具12の駆動部32に対して、駆動部32を動作させるための指令を出力可能とする。
これでステップS19は終了し、以降は操作者(ユーザ)が、目標値制御モードによる医療用マニピュレータ1のマスタスレーブ操作を開始することができる(ステップS20)。なお、目標値制御モードで医療用マニピュレータ1が使用されている過程で処置具12の交換をさらに行う必要が生じた場合には、上記のステップS11ないしステップS19の工程を経ることでさらに別の処置具12へと交換をすることができる。
以上に説明したように、本実施形態に係る医療用マニピュレータ1によれば、新たな処置具12の第一の基端部20をモータユニット30(第二の基端部)に装着する際に、第一回転体23と第二回転体39との位置関係を確認せずにモータユニット30(第二の基端部)に対して第一の基端部20を装着しても、モータユニット30(第二の基端部)側の第二回転体39が第一回転体23に倣った所定の位置関係で係合するまで、第二回転体39が回転する。このため、新たな処置具12の第一の基端部20をモータユニット30(第二の基端部)に装着する際に、新たな処置具12のエンドエフェクタ13及び関節部15は動作しない。その結果、本実施形態に係る医療用マニピュレータ1によれば、第一の基端部20とモータユニット30(第二の基端部)との着脱過程におけるエンドエフェクタ13及び関節部15の意図しない動作を軽減することができる。
また、被係合部42の溝部43が、突起部26の係合条部27と接触可能なテーパー面44を有しているので、突起部26が溝部43に押し付けられる力が第二回転体39の回転力に変換される。その結果、係合条部27の向きと溝部43の向きとが互いに異なっていても、モータユニット30(第二の基端部)に対する第一の基端部20の装着動作によって、係合条部27の向きに倣って溝部43の向きが変化可能である。
(変形例1)
本実施形態に係る医療用マニピュレータの変形例について説明する。図16は、本変形例におけるモータユニットの構成を示す模式図である。図17は、本変形例の医療用マニピュレータの動作を説明するためのフローチャートである。
本変形例では、上記第1実施形態に開示された処置具装着センサ45に代えて、図16に示すように、着脱過程検知センサ46と、装着完了検知センサ47と、を備えている。
着脱過程検知センサ46及び装着完了検知センサ47は、いずれもモード制御部53に接続されている。
着脱過程検知センサ46は、処置具12の第一の基端部20(たとえば図4参照)をモータユニット30(第二の基端部)に対して着脱する過程にあることを検知するためのセンサである。着脱過程検知センサ46は、たとえば磁気センサを有している。着脱過程検知センサ46は、モータユニット30に対する第一の基端部20の移動を検知することにより、モータユニット30に対する第一の基端部20の着脱動作をモード制御部53に認識させることができる。
装着完了検知センサ47は、第一の基端部20(たとえば図4参照)をモータユニット30に装着する工程が完了していることを検知するためのセンサである。装着完了検知センサ47は、たとえばフォトセンサを有している。装着完了検知センサ47は、モータユニット30と第一の基端部20とが、モータユニット30に第一の基端部20が装着された所定の位置関係にあるか否かを検知することにより、モータユニット30に対する第一の基端部20の装着が完了しているか否かをモード制御部53に認識させることができる。
本変形例における処置具12の交換動作について図17を参照して説明する。
本変形例では、上記第1実施形態におけるステップS11からステップS14までと同様に、ユーザが処置具12をはずすことでスレーブ制御部52がアシスト制御モードへと遷移する(ステップS21からステップS24)。
上記のステップS24においてアシスト制御モードとなっている状態で、ユーザは新たな処置具12をモータユニット30に装着する動作を開始する(ステップS25)。
ステップS25の後、ユーザは処置具12をモータユニット30に装着するために、第一の基端部20をモータユニット30に近づける。すると、着脱過程検知センサ46は、第一の基端部20がモータユニット30に対して着脱動作中であることを検知する。モード制御部53は、着脱過程検知センサ46による検知状態に基づいて、ユーザが第一の基端部20をモータユニット30に近づける動作をしているときに、処置具12の装着中であると認識する(ステップS26)。
ステップS26の後、ユーザは処置具12をモータユニット30に装着する動作を完了する(ステップS27)。ステップS27の後、装着完了検知センサ47が、第一の基端部20がモータユニット30に対して所定の位置関係を有して正しく装着されているか否かを検知する。モード制御部53は、装着完了検知センサ47による検知状態に基づいて、ユーザが第一の基端部20をモータユニット30に近づける動作を完了したと認識する(ステップS28)。
ステップS28の後、上記の第1実施形態におけるステップS17からステップS19までと同様に、モータユニット30の第二回転体39のホームポジションを基準とした現在の第二回転体39の差分角度を計算し(ステップS29)、この計算結果に基づいてコントローラ50が処置具12の関節部15の角度を上記の差分角度から計算し(ステップS30)、アシスト制御モードから目標値制御モードへ切り替えて(ステップS31)、処置具12を利用可能とする。
ステップS31の終了後、ユーザは、目標値制御モードによる医療用マニピュレータ1のマスタスレーブ操作を開始することができる(ステップS32)。
本変形例の構成でも上記第1実施形態と同様の効果を奏する。また、本変形例では、処置具12がモータユニット30に対して装着される過程にあることを検知するための着脱過程検知センサ46と、処置具12がモータユニット30に対して適切に装着された状態にあることを検知するための装着完了検知センサ47とが互いに独立して検知動作を行う。
(変形例2)
本実施形態に係る医療用マニピュレータの変形例について説明する。図18は、本変形例における処置具の構成を示す模式図である。図19は、本変形例におけるモータユニットの構成を示す模式図である。
本変形例の医療用マニピュレータ1は、上記の第1実施形態に開示された処置具装着センサ45に加えて、図18及び図19に示すように、モータユニット30(第二の基端部)に対して装着される処置具12の種類を特定する情報をコントローラ50に取得させる識別センサ48をさらに備えている。
識別センサ48は、たとえば処置具12の種類別に固有のID48aを第一の基端部20に有し、モータユニット30(第二の基端部)にはこのIDを認識する認識部48bを有しているなどの構成であってよい。識別センサ48は、接触式でも非接触式でもよい。
また、識別センサ48は、電子的に符号化されたIDを読み取る電子式であってもよく、処置具12の種類に対応した所定の形状を読み取るスイッチ群からなる機械式であってもよい。
本変形例では、目標値制御モードとアシスト制御モードとの切り替えを、コントローラ50が、処置具装着センサ45における装着信号の有無に基づいて自動的に行う。すなわち、本変形例では、モータユニット30(第二の基端部)から第一の基端部20が取り外されたときに、上記第1実施形態に開示されたアシスト制御モードへ遷移する。
さらに、本変形例では、モータユニット30(第二の基端部)に対して新たに装着された第一の基端部20を含む新たな処置具12の種類を、コントローラ50が、識別センサ48によって得られた情報に基づいて自動的に特定する。さらに、コントローラ50は、識別センサ48によって得られた情報に基づいて、処置具12のエンドエフェクタ13若しくは関節部15、又はエンドエフェクタ13と関節部15との両方の位置及び姿勢を自動的に認識することができる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態について説明する。図20は、本発明の第2実施形態に係る医療用マニピュレータの一部の構成を示す模式図である。本実施形態において、上記第1実施形態に開示された構成要素と同様の構成要素は、第1実施形態と同一の符号が付されており、第1実施形態と重複する説明は省略されている。
図20に示す本実施形態に係る医療用マニピュレータ1Aは、第1実施形態のマスタマニピュレータ2に代えて、コントローラ50から与えられる指令により動作するマスタアーム3Aを有するマスタマニピュレータ2Aを備えている。
本実施形態のマスタマニピュレータ2Aは、コントローラ50からの指令に従って動作する多関節アーム5Aを、上記第1実施形態に開示された多関節アーム5に代えて有している。
本実施形態の多関節アーム5Aは、コントローラ50に接続されたアクチュエータ55及びエンコーダ56を有している。
本実施形態に係る医療用マニピュレータ1Aは、上記第1実施形態と同様に、モータユニット30(第二の基端部)に対する第一の基端部20の装着開始から装着完了までの間、処置具12のエンドエフェクタ13及び関節部15が、医療用オーバーチューブ8(図2参照)の先端から突出した状態における位置及び姿勢を維持して静止している。
モータユニット30(第二の基端部)に対して第一の基端部20が装着された状態では、新たに装着された処置具12のエンドエフェクタ13及び関節部15の位置及び姿勢は、マスタマニピュレータ2Aのマスタアーム3Aの形状とは無関係な状態である。
本実施形態におけるコントローラ50は、アシスト制御モードの開始後、アシスト制御モードから目標値制御モードへ遷移するまでの間のいずれかの時点で、新たに装着された処置具12のエンドエフェクタ13又は関節部15の位置及び姿勢、又はこれらすべてを、マスタマニピュレータ2Aのマスタアーム3Aの形状に反映させる。具体的には、たとえば、モータユニット30(第二の基端部)に対する第一の基端部20の装着過程における第二回転体39の回転量に基づいてコントローラ50がマスタアーム3Aのアクチュエータ55を動作させ、マスタアーム3Aがエンドエフェクタ13及び関節部15に対して相似形状となるように、マスタアーム3Aを変形させる。
本実施形態では、モータユニット30(第二の基端部)に対して第一の基端部20が取り付けられてアシスト制御モードから目標値制御モードへと遷移した時には、マスタアーム3Aがエンドエフェクタ13及び関節部15の形状と相似形状をなす状態で自動的に用意される。マスタアーム3Aがエンドエフェクタ13及び関節部15と相似形状をなしている状態は、マスタアーム3Aを利用してエンドエフェクタ13及び関節部15を操作開始するための初期状態である。すなわち、本実施形態では、アシスト制御モードから目標値制御モードへ遷移したときにマスタアーム3Aが自動的に初期化されるように構成されている。その結果、エンドエフェクタ13及び関節部15の形状とマスタアーム3Aの形状との対応付けを操作者が手作業等で行う必要がなく、新たな処置具12の取り付け後に素早くこの処置具12の利用を開始できる。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
たとえば図21に示すように、第一の基端部20とモータユニット30とが、中間部材60を介して連結される態様であってもよい。中間部材60は、清潔域に属する第一の基端部20と不潔域に属するモータユニット30とが直接接触しないようにするとともに、第一の基端部20に対してモータユニット30からの動力を伝達する。たとえば、中間部材60は、突起部26と係合可能であるとともに被係合部42と係合可能な連結部材61を有している。中間部材60を有していることにより、清潔域に属する機器と不潔域に属する機器とが直接接触しない状態で動力の伝達が可能である。
また、上述の各実施形態及び各変形例において示した構成要素は適宜に組み合わせて構成することが可能である。
また、上記の実施形態においては、第一の基端部と第二の基端部との着脱に関して、医療用オーバーチューブ8の先端から所定の長さだけ、エンドエフェクタ13及び関節部15が突出している状態で説明しているが、この状態に限定されるものではない。例えば、エンドエフェクタ13及び関節部15がオーバーチューブ8の中にある状態で第一の基端部と第二の基端部との着脱が行われても良い。この場合、関節部15がオーバーチューブ内壁に干渉する力が軽減できるので、処置具12の耐久性を向上させることができる。
医療用マニピュレータの清潔域と不潔域との着脱の過程におけるエンドエフェクタの意図しない動作を起こりにくくすることができる。
1 医療用マニピュレータ
2,2A マスタマニピュレータ
3,3A マスタアーム
4 グリップ部
5,5A 多関節アーム
6 表示部
7 スレーブマニピュレータ
8 医療用オーバーチューブ
9 第一ルーメン
10 第二ルーメン
11 第三ルーメン
12 処置具
12A 第一処置具
12B 第二処置具
13 エンドエフェクタ
14 長尺部
15 関節部
16 関節要素
17 可撓管部
20 第一の基端部
21 第一筐体
22 第一伝達部
23 第一回転体
24 第一端部
25 第二端部
26 突起部
27 係合条部
30 モータユニット
31 第二筐体
33 アクチュエータ
34 第一のエンコーダ
35 減速機構
36 第二のエンコーダ
37 制御器
38 第二伝達部
39 第二回転体
40 第一端部
41 第二端部
42 被係合部
43 溝部
44 テーパー面
45 処置具装着センサ
46 着脱過程検知センサ
47 装着完了検知センサ
48 識別センサ
49 スレーブアーム
50 コントローラ
51 マスタ制御部
52 スレーブ制御部
53 モード制御部
55 アクチュエータ
60 中間部材
61 連結部材
100 内視鏡

Claims (4)

  1. エンドエフェクタと、
    前記エンドエフェクタの基端側に接続された長尺部と、
    前記長尺部の基端側に接続された第一の基端部と、
    前記第一の基端部に設けられ、前記長尺部又は前記エンドエフェクタを動作させるための動力を前記第一の基端部から伝達する第一伝達部と、
    前記第一の基端部に対して着脱可能な第二の基端部と、
    前記第二の基端部に設けられ、前記エンドエフェクタ及び前記長尺部を動作させる動力を発生する駆動部と、
    前記第二の基端部に設けられ、前記駆動部が発生する動力を前記第一伝達部に伝達する第二伝達部と、
    前記第一伝達部に設けられ、前記第一の基端部が前記第二の基端部に装着される過程で前記第二伝達部に係合し、前記長尺部又は前記エンドエフェクタを動作させるために回転可能な突起部と、
    前記第二伝達部に設けられ、前記第一の基端部と前記第二の基端部との装着過程で前記突起部に対して係合可能であり、前記突起部に対する係合過程で前記突起部の形状に基づいた所定の位置関係となるように前記突起部に押されて回転可能な被係合部と、
    前記駆動部に指令を与える制御部と、
    前記制御部に指令を与える操作部と、
    を備えた医療用マニピュレータ。
  2. 前記被係合部は、前記突起部と接触可能なテーパー面を有する
    請求項1に記載の医療用マニピュレータ。
  3. 前記制御部は、前記第一の基端部と前記第二の基端部との装着過程で、前記被係合部が前記所定の位置関係になるように前記駆動部に指令を与える
    請求項1に記載の医療用マニピュレータ。
  4. 前記制御部は、前記所定の位置関係をなして前記突起部と前記被係合部とが係合しているか否かを検知し、前記所定の位置関係をなして前記突起部と前記被係合部とが係合している場合に前記操作部を初期化する
    請求項1に記載の医療用マニピュレータ。
JP2017514364A 2015-06-01 2016-05-30 医療用マニピュレータ Active JP6141569B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015111329 2015-06-01
JP2015111329 2015-06-01
PCT/JP2016/065885 WO2016194868A1 (ja) 2015-06-01 2016-05-30 医療用マニピュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6141569B2 true JP6141569B2 (ja) 2017-06-07
JPWO2016194868A1 JPWO2016194868A1 (ja) 2017-08-03

Family

ID=57441209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017514364A Active JP6141569B2 (ja) 2015-06-01 2016-05-30 医療用マニピュレータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10603125B2 (ja)
EP (1) EP3305235A4 (ja)
JP (1) JP6141569B2 (ja)
CN (1) CN107613899A (ja)
WO (1) WO2016194868A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102313242B1 (ko) 2013-08-15 2021-10-18 인튜어티브 서지컬 오퍼레이션즈 인코포레이티드 기구 살균 어댑터 구동 인터페이스
EP3033030B1 (en) * 2013-08-15 2020-07-22 Intuitive Surgical Operations, Inc. Robotic instrument driven element
JP6513670B2 (ja) 2013-08-15 2019-05-15 インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド 器具減菌アダプタ駆動構成
WO2015023730A1 (en) 2013-08-15 2015-02-19 Intuitive Surgical Operations, Inc. Preloaded surgical instrument interface
FR3037269B1 (fr) * 2015-06-12 2017-07-14 Robocath Chaine de transmission de mouvement entre des actionneurs et un socle d'organe d'entrainement d'un element mobile
US11890070B2 (en) 2016-07-14 2024-02-06 Intuitive Surgical Operations, Inc. Instrument release
GB201615616D0 (en) 2016-09-14 2016-10-26 Cambridge Medical Robotics Ltd Interfacing a surgical robotic arm and instrument
US11406457B2 (en) 2018-08-20 2022-08-09 Verb Surgical Inc. Method and system for engagement of a surgical tool with actuators of a tool drive in a surgical robotic system
US11759269B2 (en) 2018-08-20 2023-09-19 Verb Surgical Inc. Engagement and/or homing of a surgical tool in a surgical robotic system
EP3856064A4 (en) * 2018-09-28 2022-06-29 Auris Health, Inc. Systems and methods for docking medical instruments
US11723739B2 (en) 2019-08-15 2023-08-15 Verb Surgical Inc. Admittance compensation for surgical tool
CN112957128B (zh) * 2019-08-30 2022-07-01 上海微创医疗机器人(集团)股份有限公司 传动、驱动、无菌、器械盒组件与手术器械系统、机器人
EP4048183A4 (en) * 2019-10-23 2024-04-03 Verb Surgical Inc LOCKING AND/OR HOMING A SURGICAL INSTRUMENT IN A SURGICAL ROBOT SYSTEM

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6331181B1 (en) 1998-12-08 2001-12-18 Intuitive Surgical, Inc. Surgical robotic tools, data architecture, and use
US7169141B2 (en) * 1998-02-24 2007-01-30 Hansen Medical, Inc. Surgical instrument
US7331967B2 (en) * 2002-09-09 2008-02-19 Hansen Medical, Inc. Surgical instrument coupling mechanism
JP3680050B2 (ja) * 2002-09-18 2005-08-10 株式会社東芝 医療用マニピュレータ及びその制御方法
ATE547059T1 (de) 2005-12-20 2012-03-15 Intuitive Surgical Operations Instrumentenschnittstelle eines roboter- chirurgiesystems
US20110015650A1 (en) * 2008-06-11 2011-01-20 Seung Wook Choi Instrument of robot arm for surgery
WO2010126127A1 (ja) * 2009-04-30 2010-11-04 テルモ株式会社 医療用マニピュレータ
WO2011037394A2 (ko) * 2009-09-23 2011-03-31 주식회사 이턴 멸균 어댑터, 휠의 체결 구조 및 수술용 인스트루먼트의 체결 구조
JP6009840B2 (ja) * 2011-08-04 2016-10-19 オリンパス株式会社 医療機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20180085178A1 (en) 2018-03-29
EP3305235A1 (en) 2018-04-11
CN107613899A (zh) 2018-01-19
JPWO2016194868A1 (ja) 2017-08-03
WO2016194868A1 (ja) 2016-12-08
EP3305235A4 (en) 2019-01-23
US10603125B2 (en) 2020-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6141569B2 (ja) 医療用マニピュレータ
US11627948B2 (en) Systems and methods for instrument engagement
JP6009840B2 (ja) 医療機器
JP5475262B2 (ja) 医療用マニピュレータ
JP6109001B2 (ja) 医療用システムおよびその作動方法
JP6147459B2 (ja) 医療用マニピュレータシステム
EP2740433A1 (en) Surgical implement and medical treatment manipulator
JP6125121B2 (ja) 医療用マニピュレータシステム
US9974620B2 (en) Manipulator system, and medical system
US10548677B2 (en) Medical manipulator system, control device of medical manipulator system, and control method of medical manipulator system
JP5959722B2 (ja) 処置具交換装置及び医療システム
EP2881048A1 (en) Medical manipulator
JP6238844B2 (ja) 手術用マニピュレータ操作装置および手術用マニピュレータシステム
JP5974184B2 (ja) マニピュレータ
WO2017109900A1 (ja) チャネルシース及び医療システム
WO2019159361A1 (ja) 医療システム
EP2982310B1 (en) Medical manipulator
KR101418715B1 (ko) 수술용 로봇의 마스터 그립퍼 구조 및 이를 구비한 수술용 로봇의 제어방법
WO2015060207A1 (ja) マニピュレータシステムの制御方法およびマニピュレータシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170313

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170313

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170502

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6141569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250