JP6139008B1 - Awakening aid - Google Patents
Awakening aid Download PDFInfo
- Publication number
- JP6139008B1 JP6139008B1 JP2016202452A JP2016202452A JP6139008B1 JP 6139008 B1 JP6139008 B1 JP 6139008B1 JP 2016202452 A JP2016202452 A JP 2016202452A JP 2016202452 A JP2016202452 A JP 2016202452A JP 6139008 B1 JP6139008 B1 JP 6139008B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operation handle
- movable
- rising
- sheet
- movable sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
- Rehabilitation Tools (AREA)
Abstract
【課題】簡易な構造による自力及び他力の補助機構を有する起き上がり補助具を提供する。【解決手段】実施形態の起き上がり補助具1Aは、少なくとも側方支柱6に取り付けられた操作ハンドル9の上方端部側を可動シート3側に押し下げる方向の利用者の身体動作又は利用者以外の者の介助動作により、連結アーム8に連結された操作ハンドル9の下方端部側が可動シート支持材5を牽引して、固定シート2にヒンジ部4で接続された可動シート3を水平状態から起き上がり状態に移行させる回動動作を補助する。【選択図】図1[PROBLEMS] To provide a rising assisting tool having a self-mechanism and other force assisting mechanism with a simple structure. A rising assist tool 1A according to an embodiment includes a user's body motion or a person other than the user in a direction to push down an upper end side of an operation handle 9 attached to at least a side support 6 to a movable seat 3 side. The lower end side of the operation handle 9 coupled to the coupling arm 8 pulls the movable sheet support member 5 and the movable sheet 3 connected to the fixed sheet 2 by the hinge portion 4 is raised from the horizontal state by the assisting operation of Assist the turning operation to shift to. [Selection] Figure 1
Description
本発明は、自力及び他力の補助機構を有する起き上がり補助具に関するものである。 The present invention relates to a rising assistance tool having an auxiliary mechanism for self-power and other power.
特に、腰痛等を患う者の在宅での療養、介護等において、寝具・座具などで背臥位の姿勢から自力で起き上がる場合には、非常に苦痛を伴う動作である。また、自力で起き上がることが困難な場合には、介護者・看護者などの補助を必要としている。 In particular, when a person suffering from low back pain or the like is at home, he / she wakes himself up from a supine position with bedding / sitting equipment, etc., which is very painful. In addition, when it is difficult to get up on its own, assistance from a caregiver or nurse is required.
なお、介護用ベッドにおいて、ベッド主体の予め決められた部位にベッド主体と交叉する方向に起伏する脚部移動補助手段を備え、該脚部移動補助手段の回旋起立動作によって被介護者の脚部の横方向への変位移動を支援することにより、被介護者が仰向けから起き上がり横向きとなってベッドサイドの端に腰掛けるまでを自力で行いうるようにしたことが知られている(例えば、特許文献1を参照)。 The care bed includes leg movement assisting means that undulates in a direction intersecting with the bed main body at a predetermined portion of the bed main body, and the leg portion of the cared person is provided by a rotating upright operation of the leg movement assisting means. It is known that by supporting the displacement movement in the lateral direction, the cared person can rise up from his back and sit on the end of the bedside on his / her side by himself (for example, Patent Literature 1).
例えば、ベッドなどでは、周囲に手摺を設けて、その手摺に捕まりながら、時間をかけながら自力で起き上がる者、もしくは、介護者・看護者などが側にいる場合には介護者・看護者などに補助を依頼するなどの手段に頼っていた。 For example, in a bed, etc., a handrail is set up around the person, and while getting caught by the handrail, the person who gets up by himself while taking time, or a caregiver / nurse etc. Relying on means such as requesting assistance.
しかしながら、自力で起き上がる場合には、自力で上体を起こすため、無理な姿勢で手摺など捕まる場合があり、腰部などの患部をさらに痛める恐れがあった。 However, when standing up on its own, it raises its upper body on its own, which may cause handrails to be caught in an unreasonable posture, which may further hurt the affected area such as the lower back.
また、介護者・看護者などの補助により被介護者・被看護者などの上体を起こす場合に、介護者・看護者自身の体に相当の負担がかかっていた。最悪の場合に、介護者・看護者自身が、腰痛を患う恐れがあった。 In addition, when the upper body of a cared person / nurse was raised with the assistance of a carer / nurse, a considerable burden was placed on the body of the carer / nurse himself. In the worst case, the caregiver / nurse himself could have back pain.
また、特許文献1の例のような技術では、専門の介護用ベッドを購入しなければならず、また、その置き場所にも、ある程度の部屋のスペースが必要になる。そのため、部屋に余分なスペースがない場合、高額な費用を負担できない場合等により、このようなベッド等を購入できない問題もあった。
Moreover, in the technique as in the example of
本発明が解決しようとする課題は、簡易な構造による自力及び他力の補助機構を有する起き上がり補助具を提供することである。 The problem to be solved by the present invention is to provide a rising assisting tool having an auxiliary mechanism of self-power and other power with a simple structure.
上記課題を解決するために、本発明に係る起き上がり補助具は、利用者の寝具又は座具に起き上がり補助として用いられる起き上がり補助具である。当該起き上がり補助具は、前記利用者の臀部側に位置する固定シートと、前記利用者の背部側に位置する可動シートと、前記固定シート及び前記可動シートの一方の端部同士を回動可能に接続するヒンジ部と、前記可動シートに取り付けられた可動シート支持材と、前記固定シートと前記可動シートとが同一据付面上で据え置かれた水平状態と当該水平状態から前記可動シートのみを前記据付面上から起き上がり状態との回動動作について操作可能な操作ハンドルと、前記固定シート及び前記操作ハンドルの支持構造として形成され、当該支持構造には前記操作ハンドルの長手方向に対する略中央部において前記操作ハンドルを回動可能に支持する回動軸受けを有する側方支柱と、一端を前記可動シート支持材に回動可能に連結され、かつ、他端を前記操作ハンドルの下方端部に回動可能に連結された、前記操作ハンドルの前記下方端部から前記回動軸受けの軸心までの長さよりも短いアーム長である連結アームと、を備えている。当該起き上がり補助具において、少なくとも前記操作ハンドルの上方端部側を前記可動シート側に押し下げる方向の前記利用者の身体動作又は前記利用者以外の者の介助動作により、前記連結アームに連結された前記操作ハンドルの下方端部側が前記可動シート支持材を牽引して前記可動シートを前記水平状態から前記起き上がり状態に移行させる前記回動動作を補助することを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, a rising assistance tool according to the present invention is a rising assistance tool used as a rising assistance for a user's bedding or sitting tool. The rising assist tool can rotate between a fixed sheet positioned on the user's buttocks side, a movable sheet positioned on the back side of the user, and one end of the fixed sheet and the movable sheet. A hinge part to be connected, a movable sheet support attached to the movable sheet, a horizontal state in which the fixed sheet and the movable sheet are installed on the same installation surface, and only the movable sheet from the horizontal state is installed. An operation handle that can be operated with respect to a pivoting operation when rising from the surface, and a support structure for the fixed sheet and the operation handle, and the operation structure is formed at a substantially central portion with respect to a longitudinal direction of the operation handle. A lateral support having a pivot bearing for pivotally supporting the handle, one end pivotally connected to the movable sheet support, and A connecting arm having an end shorter than the length from the lower end of the operation handle to the axis of the rotary bearing, the end of which is rotatably connected to the lower end of the operation handle. ing. In the rising assist tool, at least the upper end side of the operation handle is pushed to the movable seat side by the user's body movement or the assistance movement of a person other than the user, and the connection arm is connected to the connection arm. A lower end portion side of the operation handle assists the rotating operation of pulling the movable sheet supporting member to shift the movable sheet from the horizontal state to the raised state.
本発明に係る起き上がり補助具によれば、簡易な構造による自力及び他力の補助機構を有することができる。 According to the rising assistance tool according to the present invention, it is possible to have an auxiliary mechanism of self-force and other force with a simple structure.
以下、本発明に係る実施形態の起き上がり補助具について、図面を参照して具体的に説明する。ここで、互いに同一または類似の部分には共通の符号を付して、重複説明は省略する。ここで、本発明に係る起き上がり補助具の構造と使用方法についての説明を簡単化するために、以降の実施形態ではいずれも、利用者が、寝具又は座具等を使用せずに、直接、起き上がり補助具を使用した場合の一例をとりあげて説明する。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a description will be given in detail of a rising assistance tool according to an embodiment of the present invention with reference to the drawings. Here, the same or similar parts are denoted by common reference numerals, and redundant description is omitted. Here, in order to simplify the description of the structure and method of use of the assisting tool for rising according to the present invention, in any of the following embodiments, the user directly does not use the bedding or the sitting tool. An example of using a rising assistance tool will be described.
[第1の実施形態]
以下、本発明に係る起き上がり補助具の第1の実施形態の構成について、図1乃至図10を用いて説明する。ここで、図1は、本発明に係る起き上がり補助具の第1の実施形態の構成を示す図である。図2は、起き上がり補助具1Aの斜視図である。図3は、図2に示す起き上がり補助具1Aの右側面図である。図4は、図1に示す起き上がり補助具1Aの左側面図である。図5は、図1に示す起き上がり補助具1Aの上面図である。図6は、図1に示す起き上がり補助具1Aの背面図である。その他の図については、以降において、適宜説明する。
[First Embodiment]
Hereinafter, the configuration of the first embodiment of the assisting tool for waking up according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 10. Here, FIG. 1 is a diagram showing a configuration of the first embodiment of the assisting tool for getting up according to the present invention. FIG. 2 is a perspective view of the rising
起き上がり補助具1Aは、利用者Msの寝具又は座具等に起き上がり補助として用いられる。起き上がり補助具1Aは、図1乃至図6等に示すように、主に、固定シート2と、可動シート3と、ヒンジ部4と、可動シート支持材5と、側方支柱6と、連結アーム8と、操作ハンドル9とを備えている。
The rising
固定シート2は、利用者Msの臀部側に位置する座シートである。固定シート2は、長手方向として脚部へ沿う方向に延び、短手方向として少なくとも臀部の横幅程度の長さである。なお、図7等に示すように、固定シート2が十分に長く設けられる場合に、固定シート2の足元側に位置する端部に足掛け21を設けてもよい。
The
可動シート3は、利用者Msの背部側に位置する背シートである。可動シート3は、長手方向として頭部へ沿う方向に延び、短手方向として少なくとも肩幅の横幅程度の長さである。なお、図4等に示すように固定シート2と可動シート3との短手方向の長さを揃えてもよく、異なる長さであってもよい。
The
ヒンジ部4は、固定シート2及び可動シート3の一方の端部同士を回動可能に接続する。固定シート2が利用者Msの臀部側に位置する座シートに対応し、可動シート3が利用者Msの背部側に位置する背シートに対応するため、ヒンジ部4を回動軸として、可動シート3を回動可能な構造とされる。
The
ヒンジ部4を回動軸として可動シート3を回動可能な構造とするために、可動シート支持材5が可動シート3に取り付けられる。可動シート支持材5は、例えば可動シート3の側面側から下面側を覆うようなL字型の板金構造とされる。また、可動シート支持材5には、連結アーム8と連結可能なように、側面からシート面の垂直方向に凸状に延びる連結板が形成される。この凸状に延びる連結板には、連結アーム8と可動シート支持材5とが回動可能に連結する連結部51が設けられる。
A movable
連結アーム8は、一端を可動シート支持材5に回動可能に連結され(図中の連結部51)、かつ、他端を操作ハンドル9の下方端部に回動可能に連結される(図中の連結部91)。連結アーム8のアーム長は、操作ハンドル9の長手方向の半径rの長さよりも短くされる。連結部51、連結部91には、例えば回転軸ボルト、ダブルナットなどにより、回動可能に連結される。
One end of the connecting
操作ハンドル9は、固定シート2と可動シート3とが同一据付面上で据え置かれた水平状態と当該水平状態から可動シート3のみを据付面上から起き上がり状態との間の回動動作について操作可能である。操作ハンドル9の把持部分は、図2等に示すように、略T字状で立直方向に延びる形状であるが、この他にも、U字・L字形状等として、可動シート3側に延長するように形成させて把持部分の位置を背臥位姿勢状態における上半身側に近づけてもよい。
The operation handle 9 can be operated with respect to a rotating state between a horizontal state in which the fixed
なお、本実施形態の起き上がり補助具1Aの例では、図1乃至図6等に示すように、据付面(又は据置面)として、水平支持材7を用いている。また、この水平支持材7は、例えばフローリング、畳などの床面、ベッド上等に置かれる。
In the example of the rising
側方支柱6は、固定シート2及び操作ハンドル9の支持構造として形成される。具体的には、側方支柱6は、固定シート2のシート面に対して、垂直方向に形成されている。図1等に示す例では、側方支柱6は、固定シート2のシート面に対して垂直に取り付けられて、固定シート2を据付面上の水平状態を保持可能である。
The
また、側方支柱6は、操作ハンドル9の長手方向に対する略中央部において、操作ハンドル9を回動可能に支持する回動軸受け61を有する。回動軸受け61において、軸棒の一端側は操作ハンドル9に固定するように接続され、他端側は側方支柱6に回動可能に接続されている。
Moreover, the side support |
好ましくは、側方支柱6には、回動軸受け61と共に、ラチェット62と、ラチェット爪63とが取り付けられる。これらの回動軸受け61、ラチェット62及びラチェット爪63により、可動シート3を起き上がり方向に回動させる際に、逆方向に急激に回転して倒れないように逆回転防止機構を有する構造とされる。
Preferably, a
ラチェット62の歯は、操作ハンドル9を可動シート3側へ倒す方向の操作による回転方向(可動シート3を起き上がらせる方向)では、ラチェット爪63に係合しない形状である。一方、操作ハンドル9を立直させる方向の操作による回転方向(可動シート3を倒す方向)では、ラチェット62の歯は、ラチェット爪63に係合可能な形状であり、ラチェット62の回転動作が抑止される。また、側方支柱6にラチェット爪63の係合解除の操作ボタンなどの解除機構を設けて、可動シート3を起き上がり状態から倒す場合に、容易に倒せるようにしてもよい。
The teeth of the
なお、図1乃至図6等に示す例の起き上がり補助具1Aでは、側方支柱6の取り付け状態において、回動軸受け61、ラチェット62及びラチェット爪63がむき出しの状態で取り付けられているが、好ましくは、これらの部分を覆いかつ操作ハンドル9を可動可能な形状である保護カバーなどが、取り付けられてもよい。
In addition, in the rising
次に、起き上がり補助具1Aの付加機能とする構成について、説明する。例えば、好ましくは、起き上がり補助具1Aは、さらに、水平支持材7と、緩降機(ショックアブソーバ)31とを備える。
Next, a configuration as an additional function of the rising
水平支持材7は、起き上がり補助具1Aにおいての据付面(又は据置面)である。この水平支持材7は、例えばフローリング、畳などの床面、ベッド上等に置かれる。水平支持材7は、少なくとも側方支柱6及び固定シート2の下面側で連結されて、固定シート2を据付面上の水平状態に保持可能である。なお、図1等に示す起き上がり補助具1Aでは、水平支持材7は、固定シート2及び可動シート3の水平状態の際に、長手方向に沿って可動シート3の端部側までの長さであってもよい。
The
緩降機31は、可動シート3の回動に応じて、長手方向にスライド可能に伸縮する構造である。緩降機(ショックアブソーバ)31は、伸びる方向には抵抗力が弱くなり、縮む方向には抵抗力が強くなる。緩降機31におけるシリンダー機構が、例えば油圧式、空気式などである。
The slow down
また、水平支持材7には、可動シート3が水平状態にある場合に、緩降機31を収納するための収納溝71が、可動シート3との当接面側に設けられる。緩降機31において、一端側は可動シート3の背面側の上端側に接続され(緩降機第1接続部311とされ)、他端側は緩降機31を収納する収納溝71の溝内の一端に接続される(緩降機第2接続部312とされる)。
Further, the
次に、起き上がり補助具1Aの使用方法を説明する。ここで、図7は、起き上がり補助具1Aの平置き状態の使用状態説明図である。図8は、起き上がり補助具1Aの起き上がり状態の使用状態説明図である。また、図9は、補助者Moによる起き上がり補助具1Aの使用状態説明図である。
Next, a method of using the rising
図7に示すように、利用者Msが背臥位姿勢状態から手を伸ばして、手の届く位置に操作ハンドル9が設けられるように操作ハンドル9の略立直状態の角度、位置、ハンドル長が定められる。 As shown in FIG. 7, the angle, position, and handle length of the operation handle 9 are substantially upright so that the user Ms extends his hand from the supine position and the operation handle 9 is provided at a reachable position. Determined.
操作ハンドル9の下方端部と可動シート支持材5との間に連結アーム8が連結されているため、操作ハンドル9の回動動作により連結アーム8を介して可動シート支持材5が牽引されて、可動シート支持材5を取り付けられた可動シート3が、ヒンジ部4を回動軸として起き上がる。
Since the connecting
例えば、図8に示すように、利用者Msが操作ハンドル9を可動角φで引きつけながら、起き上がり角度θを最大で60〜80度程度とすることにより、利用者Msが容易な姿勢で起き上がりし易い位置に、利用者Msの背部が当接している可動シート3の回動が補助される。
For example, as shown in FIG. 8, when the user Ms pulls the operation handle 9 at the movable angle φ and sets the rising angle θ to about 60 to 80 degrees at the maximum, the user Ms gets up with an easy posture. The rotation of the
起き上がり補助具1Aは、少なくとも操作ハンドル9の上方端部側を可動シート3側に押し下げる方向の利用者Msの身体動作(例えば操作ハンドル9を把持して上体側に引き寄せる)、又は、図9に示すような利用者Ms以外の補助者Moの介助動作により、連結アーム8に連結された操作ハンドル9の下方端部側が可動シート支持材5を牽引して、可動シート3を水平状態から起き上がり状態に移行させる回動動作を補助する。
The rising
以下は、本実施形態の支持構造における回動・軌道等の簡易計算例である。
図1に示すように、操作ハンドル9の下方端部から回動軸受け61の軸心までの長さである半径r、操作ハンドル9の可動角φ(ラジアン)、可動範囲での操作ハンドル9の下方端部の軌道長L1とした場合に、
L1=r・φ ・・・(式1)
となる。
The following is a simple calculation example of rotation and trajectory in the support structure of the present embodiment.
As shown in FIG. 1, a radius r that is a length from the lower end of the operation handle 9 to the axis of the
L 1 = r · φ (Formula 1)
It becomes.
次に、図1に示すように、ヒンジ部4の回動軸から連結アーム8と可動シート支持材5との接続点までの長さを回転半径dとし、操作ハンドル9の可動角φにおける可動シート3の水平状態から起き上がり状態に至る可動シート3の起き上がり角度θ(ラジアン)とすれば、連結アーム8と可動シート支持材5との接続点の軌道長L2とした場合、
L2=d・θ ・・・(式2)
となる。
Next, as shown in FIG. 1, the length from the pivot axis of the
L 2 = d · θ (Formula 2)
It becomes.
ここで、操作ハンドル9の下方端部の軌道長L1と、連結アーム8と可動シート支持材5との接続点の軌道長L2との関係において、L1≒L2と考えられる。そこで、(式1)と(式2)との関係に基づき、可動シート3の起き上がり角度θについて、
θ≒φ・r/d ・・・(式3)
となる関係が導き出される。
Here, the track length L 1 of the lower end of the
θ≈φ · r / d (Formula 3)
The relationship is derived.
(式3)により、r/dの比が大きいと、操作ハンドル9の可動角φに比例して起き上がり角度θが大きくなる。例えば、r/dの比が大きいと、操作ハンドル9の可動角φが小さい場合でも、r/dの割合に比例して、起き上がり角度θを大きくできる。すなわち、操作ハンドル9の操作で、可動シート3の起き上がり角度θ≒φ・r/dと作用して、回動動作を補助することができる。
According to (Expression 3), when the ratio of r / d is large, the rising angle θ is increased in proportion to the movable angle φ of the
ここで、図10に、起き上がり補助具1Aの操作ハンドル9の可動角φと起き上がり角度θとの対応関係の例を示す。
Here, FIG. 10 shows an example of a correspondence relationship between the movable angle φ of the operation handle 9 of the rising
例えば、図10(a)の例で、可動角φa=30度で、起き上がり角度θa=77度とすると、r/d≒2.6である。図10(b)の例で、φb=30度でθb=60度とすると、r/d≒2.0である。また、例えばφa=15度でθa=77度とすると、r/d≒5.1であり、φb=15度でθb=60度とすると、r/d≒4.0である。 For example, in the example of FIG. 10A, when the movable angle φa = 30 degrees and the rising angle θa = 77 degrees, r / d≈2.6. In the example of FIG. 10B, when φb = 30 degrees and θb = 60 degrees, r / d≈2.0. For example, when φa = 15 degrees and θa = 77 degrees, r / d≈5.1, and when φb = 15 degrees and θb = 60 degrees, r / d≈4.0.
以上のことから、このような実用的な範囲(図10(a)及び(b)に示すような体勢で起き上がることができる)を含むことを考慮し、好ましくは、r/dの比率が2〜6の範囲にあるように、操作ハンドル9の下方端部から回動軸受け61の軸心までの長さである半径r、ヒンジ部4の回動軸から連結アーム8と可動シート支持材5との接続点までの長さを回転半径dとを決定する。
In view of the above, it is preferable that the ratio of r / d is 2 in consideration of including such a practical range (can be raised in a posture as shown in FIGS. 10A and 10B). ˜6, the radius r, which is the length from the lower end of the operation handle 9 to the axis of the
起き上がり補助具1Aによれば、主に利用者Msの寝具又は座具等に、以下のような起き上がり補助として用いることができる。
According to the rising
図7に示すような利用者Msが寝た状態で、起き上がり補助具1Aの操作ハンドル9を自力で手前に引くと(胸側までよせる)、背中が当接している可動シート3が回動するため、利用者Msの腰に負担をかけずに、図8に示すような利用者Msが固定シート2に臀部が座った状態で、利用者Msを起き上がる状態に移行させることができる。
In the state where the user Ms is sleeping as shown in FIG. 7, when the operation handle 9 of the assisting
この際に、起き上がる途中で操作を止めても、前述したような逆回転防止機構を備えることにより、急激に寝た状態に戻ることはない。 At this time, even if the operation is stopped in the middle of getting up, by providing the reverse rotation prevention mechanism as described above, it does not return to the asleep state rapidly.
また、起き上がり状態から寝た状態に戻す場合にも、緩降機(ショックアブソーバ)31により、急に倒れることはなく、徐々に、可動シート3が水平状態に傾くように回動する。
In addition, when returning from the rising state to the sleeping state, the slow-down machine (shock absorber) 31 does not suddenly fall down, and the
利用者Msが、操作ハンドル9を把持して、やや操作ハンドル9を引き寄せるようにやや上半身の体重をかけるような身体動作により操作ハンドル9を把持する腕を作用点とするモーメントを利用して、操作ハンドル9の下方端部に連結された連結アーム8を介して、可動シート3を水平状態から起き上がり状態に移行させる回動動作を補助させて、可動シート3を起き上らせることができる。
The user Ms grasps the
通常、このような補助具を用いない場合には、利用者Msは、自らの腰部を起き上がり動作の支点として、上体を起き上らせなければならなかった。 Normally, when such an auxiliary tool is not used, the user Ms has to wake up his / her upper body with his / her waist as a fulcrum of the rising motion.
一方、本実施形態の起き上がり補助具1Aでは、操作ハンドル9の把持部分に手をかけて、回動軸受け61を支点として操作ハンドル9を上体方向に倒しながら回動させることにより、背部側に当接した可動シート3を起き上がらせることができる。
On the other hand, in the rising
また、従来では、介護者・看護者などの補助者Moの補助により被介護者・被看護者などの上体を起こす場合に、補助者Moの体に相当の負担がかかっていた。最悪の場合に、補助者Mo自身が、腰痛を患う恐れがあった。一方、図9に示すように、補助者Moが起き上がり補助具1Aを利用する場合には、補助者Moの体への負担を軽減することができる。
Conventionally, when the upper body of a cared person / nurse or the like is raised with the assistance of an assistant Mo such as a caregiver / nurse, a considerable burden is placed on the body of the assistant Mo. In the worst case, the assistant Mo himself could suffer from back pain. On the other hand, as shown in FIG. 9, when the assistant Mo gets up and uses the assisting
なお、例えば、起き上がり補助具1Aは、寝具又は座具等を使用せずに、直接、起き上がり補助具1Aを使用してもよく、軽量な寝具又は座具等を使用してもよい。
For example, the rising
また、このような使用方法では、起き上がり補助具1Aは、例えば、シートの材質・材料等として、固定シート2については、表面が滑り難い素材(布、ビニール、カーボン繊維、紙等)で、下地構造材は、強固で加重に耐えられる素材(金属・木・プラスチック樹脂・カーボン繊維・紙・布)などで製作される。
Further, in such a method of use, the rising
また、可動シート3については、例えば表面は滑り難い素材(布、ビニール、カーボン繊維、紙等)で、下地構造材は、強固で加重に耐えられる素材(金属・木・プラスチック樹脂・カーボン繊維・紙・布)などで製作される。
As for the
可動シート支持材5、操作ハンドル9等の各取り合い・接合部の部材は、強固に加重に耐えられる素材として、金属・木・プラスチック樹脂・カーボン繊維などである。
The members of the joints and joints such as the movable
本実施形態の起き上がり補助具1Aは、上述したように、簡易な構造であり、また、低コストの材料で製作可能である。このため、製作コストも低コストに抑えることができる。
As described above, the rising
以上説明したように、本実施形態の起き上がり補助具によれば、簡易な構造による自力及び他力の補助機構を有することができる。 As described above, according to the rising assistance tool of the present embodiment, it is possible to have an auxiliary mechanism of self-power and other force with a simple structure.
[第2の実施形態]
第2の実施形態の起き上がり補助具の構成について、図11を用いて説明する。ここで、図11は、第2の実施形態の起き上がり補助具1Bの構成を示す斜視図である。
[Second Embodiment]
The structure of the rising assistance tool of 2nd Embodiment is demonstrated using FIG. Here, FIG. 11 is a perspective view showing a configuration of the rising assisting
起き上がり補助具1Bでは、図11に示すように、支持構造として、固定シート2の短手方向の両側に、側方支柱6bが設けられる。
In the rising
側方支柱6bは、固定シート2のシート面に対して垂直方向に形成され、かつ、操作ハンドル9bの長手方向に対する略中央部において操作ハンドル9bを回動可能に支持する回動軸受け61を有する。
The
固定シート2における短手方向の両側の各々の側方支柱6bの回動軸受け61から支持された操作ハンドル9bは、利用者の背部側に当接する可動シート3の当接面の前方側で連設可能に操作できる。
The
連結ハンドル92は、図11に示すように、把持可能な棒状に形成され、両側の側方支柱6bの一方の操作ハンドル9bへ回動可能に連結され、他方の操作ハンドル9bへ着脱自在の構造とされている。
As shown in FIG. 11, the connection handle 92 is formed in a bar shape that can be gripped, is rotatably connected to one
例えば、利用者が把持可能な操作ハンドル9bの連結ハンドル92には、棒状の部分において、体が通過できるように開閉操作可能である。操作ハンドル9bのバー部分が、両手で把持可能なため、両方の操作ハンドル9bを押し下げることにより、可動シート3を起き上がらせることができる。これにより、利用者は、両手で連結ハンドル92をバランスよく把持できるため、より安定した体勢で・無理なく操作ハンドル9bを押し下げることができる。
For example, the connection handle 92 of the
以上説明したように、本実施形態の起き上がり補助具によれば、簡易な構造による自力及び他力の補助機構を有することができる。 As described above, according to the rising assistance tool of the present embodiment, it is possible to have an auxiliary mechanism of self-power and other force with a simple structure.
[第3の実施形態]
図12は、本発明に係る起き上がり補助具の第3の実施形態の構成を示す図である。第3の実施形態の起き上がり補助具1Cは、モータ駆動のアシスト装置64を付加した構造の一例である。図12(a)に起き上がり補助具1Cの左側面図を示し、図12(b)に起き上がり補助具1Cの上面図を示す。なお、図12(a)に示す起き上がり補助具1Cの左側面図は、図12(b)に示すX−X方向側からみた透視図である。
[Third Embodiment]
FIG. 12 is a diagram showing a configuration of the third embodiment of the assisting tool for getting up according to the present invention. The rising
前述した第1の実施形態の起き上がり補助具1Aでは、寝具又は座具等を使用せずに、起き上がり補助具1Aを直接使用する場合や、軽量な寝具又は座具等を使用する場合を想定したものである。一方、第1の実施形態の起き上がり補助具1Aによる補助動作によっても自力での起き上がりが困難な場合や、また、重量のある寝具又は座具等を使用する場合には、より強力な補助動作が必要となる。
In the rising
そこで、本実施形態の実施形態の起き上がり補助具1Cでは、以上のような用途でも、より強力な補助動作を実現できる機能を付加したものである。例えば、起き上がり補助具1Cでは、図12(a)及び(b)に示すように、側方支柱6cにアシスト装置64の構成要素を設けたものである。
Therefore, the rising
アシスト装置64は、モータ641のモータ軸に固定した軸歯車642に伝達歯車643を介して、回動軸受け61に連結された補助歯車611に噛合せ可能な構造とされて、可動シート3を起き上がらせる回動動作を補助することができる。
The
図示しないが、アシスト装置64には、バッテリー又は商用電源用整流器などの駆動装置、モータ制御回路などを有する。この他にも、例えば、モータの起動は、操作ハンドル9からの接点信号、動作を捕らえるセンサ信号などにより、モータ起動指令が送信される等である。また、利用者や補助者が、アシスト装置64のための起動・停止ボタンを押すなどにより、モータ起動・停止指令が送信される等の操作指令装置などである。
Although not shown, the
例えば、起き上がり補助具1Aの構成に、後付でアシスト装置64の構成部品を取り付けることも容易な構造、又は、アシスト装置64の構成部品の取り付け有無の共用構造とすることもできる。また、この他にも、アシスト装置64として、足踏みポンプ等により空気圧式、油圧式などによる補助動力源であってもよい。
For example, the structure of the assisting
本実施形態の起き上がり補助具1Cでは、さらに、アシスト装置64を備えているため、自力での体力のない利用者や、介護者・補助者の負担を大幅に軽減する必要がある場合でも、容易に利用者の起き上がり動作を補助することができる。
The assisting
以上説明したように、本実施形態の起き上がり補助具によれば、簡易な構造による自力及び他力の補助機構を有することができる。 As described above, according to the rising assistance tool of the present embodiment, it is possible to have an auxiliary mechanism of self-power and other force with a simple structure.
[他の実施形態]
以上、本発明の実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。また、例えば各実施形態の特徴を組み合わせてもよい。さらに、これらの実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形には、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
[Other Embodiments]
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, these embodiment is shown as an example and is not intending limiting the range of invention. For example, the features of the embodiments may be combined. Furthermore, these embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the invention described in the claims and equivalents thereof as well as included in the scope and gist of the invention.
1A、1B、1C…起き上がり補助具、2…固定シート、3…可動シート、4…ヒンジ部、5…可動シート支持材、6、6b、6c…側方支柱、7…水平支持材、8…連結アーム、9、9b…操作ハンドル、21…足掛け、31…緩降機、51、91…連結部、61…回動軸受け、62…ラチェット、63…ラチェット爪、64…アシスト装置、71…収納溝、92…連結ハンドル、311…緩降機第1接続部、312…緩降機第2接続部、611…補助歯車、641…モータ、642…軸歯車、643…伝達歯車
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記利用者の臀部側に位置する固定シートと、
前記利用者の背部側に位置する可動シートと、
前記固定シート及び前記可動シートの一方の端部同士を回動可能に接続するヒンジ部と、
前記可動シートに取り付けられた可動シート支持材と、
前記固定シートと前記可動シートとが同一据付面上で据え置かれた水平状態と当該水平状態から前記可動シートのみを前記据付面上から起き上がり状態との回動動作について操作可能な操作ハンドルと、
前記固定シート及び前記操作ハンドルの支持構造として形成され、当該支持構造には前記操作ハンドルの長手方向に対する略中央部において前記操作ハンドルを回動可能に支持する回動軸受けを有する側方支柱と、
一端を前記可動シート支持材に回動可能に連結され、かつ、他端を前記操作ハンドルの下方端部に回動可能に連結された、前記操作ハンドルの前記下方端部から前記回動軸受けの軸心までの長さよりも短いアーム長である連結アームと、を備え、
少なくとも前記操作ハンドルの上方端部側を前記可動シート側に押し下げる方向の前記利用者の身体動作又は前記利用者以外の者の介助動作により、前記連結アームに連結された前記操作ハンドルの下方端部側が前記可動シート支持材を牽引して前記可動シートを前記水平状態から前記起き上がり状態に移行させる前記回動動作を補助する
ことを特徴とする起き上がり補助具。 A rising aid used as a rising aid for a user's bedding or sitting,
A fixed sheet located on the buttocks side of the user;
A movable seat located on the back side of the user;
A hinge part that rotatably connects one end of the fixed sheet and the movable sheet;
A movable sheet support attached to the movable sheet;
An operation handle that can be operated with respect to a rotating state between a horizontal state in which the fixed sheet and the movable sheet are stationary on the same installation surface and a state in which only the movable sheet rises from the installation surface from the horizontal state;
Side struts that are formed as a support structure for the fixed seat and the operation handle, and that have a rotation bearing that rotatably supports the operation handle at a substantially central portion with respect to the longitudinal direction of the operation handle,
One end of the rotary bearing is connected to the movable sheet support member and the other end of the rotary handle is rotatably connected to the lower end of the operation handle. A connecting arm having an arm length shorter than the length to the axis,
The lower end portion of the operation handle connected to the connection arm by at least the body movement of the user in the direction of pushing down the upper end side of the operation handle toward the movable seat or the assistance operation of a person other than the user A rising assistance tool, wherein the side assists the rotation operation of pulling the movable sheet supporting member to shift the movable sheet from the horizontal state to the rising state.
前記ヒンジ部の回動軸から前記連結アームと前記可動シート支持材との接続点までの長さを回転半径dおよび前記操作ハンドルの前記可動角φにおける前記可動シートの前記水平状態から前記起き上がり状態に至る前記可動シートの起き上がり角度θとした場合に、
前記可動シートの前記起き上がり角度θを略φ・r/dとするように前記回動動作を補助する
ことを特徴とする請求項1に記載の起き上がり補助具。 A radius r that is a length from the lower end portion of the operation handle to the shaft center of the rotation bearing and a movable angle φ of the rotation bearing in the operation handle, and
The length from the pivot axis of the hinge portion to the connection point between the connecting arm and the movable sheet support is determined from the horizontal state of the movable sheet at the rotation radius d and the movable angle φ of the operation handle. When the rising angle θ of the movable sheet leading to
The rising assistance tool according to claim 1, wherein the turning operation is assisted so that the rising angle θ of the movable sheet is approximately φ · r / d.
ことを特徴とする請求項2に記載の起き上がり補助具。 The ratio of r / d is in the range of 2-6.
前記短手方向の両側の各々の前記側方支柱の前記回動軸受けから支持された前記操作ハンドルは、前記利用者の背部側に当接する前記可動シートの当接面の前方側で連設可能に操作できる
ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の起き上がり補助具。
On each of both sides in the short direction of the fixed sheet, the side support is provided,
The operation handle supported from the pivot bearing of each of the lateral struts on both sides in the lateral direction can be continuously provided on the front side of the contact surface of the movable seat that contacts the back side of the user. The waking assisting tool according to any one of claims 1 to 3, wherein the waking assisting tool is operable.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016202452A JP6139008B1 (en) | 2016-10-14 | 2016-10-14 | Awakening aid |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016202452A JP6139008B1 (en) | 2016-10-14 | 2016-10-14 | Awakening aid |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6139008B1 true JP6139008B1 (en) | 2017-05-31 |
JP2018061746A JP2018061746A (en) | 2018-04-19 |
Family
ID=58794457
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016202452A Expired - Fee Related JP6139008B1 (en) | 2016-10-14 | 2016-10-14 | Awakening aid |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6139008B1 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS453195Y1 (en) * | 1966-08-08 | 1970-02-12 | ||
JPS60225513A (en) * | 1984-04-23 | 1985-11-09 | 自動車精工株式会社 | Undulation bed |
JPH04250U (en) * | 1990-04-13 | 1992-01-06 | ||
JPH0454910A (en) * | 1990-06-22 | 1992-02-21 | Youichi Naruto | Inclination-adjusting device for bed |
JPH0568521U (en) * | 1991-11-14 | 1993-09-17 | 一郎 中野 | Sick person lift device |
JP2005296599A (en) * | 2004-04-06 | 2005-10-27 | Shiro Arai | Handle drive type sofa (chair) bed |
-
2016
- 2016-10-14 JP JP2016202452A patent/JP6139008B1/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS453195Y1 (en) * | 1966-08-08 | 1970-02-12 | ||
JPS60225513A (en) * | 1984-04-23 | 1985-11-09 | 自動車精工株式会社 | Undulation bed |
JPH04250U (en) * | 1990-04-13 | 1992-01-06 | ||
JPH0454910A (en) * | 1990-06-22 | 1992-02-21 | Youichi Naruto | Inclination-adjusting device for bed |
JPH0568521U (en) * | 1991-11-14 | 1993-09-17 | 一郎 中野 | Sick person lift device |
JP2005296599A (en) * | 2004-04-06 | 2005-10-27 | Shiro Arai | Handle drive type sofa (chair) bed |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018061746A (en) | 2018-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3195646U (en) | wheelchair | |
KR101013566B1 (en) | Subsidiary implement for helping sitting and standing up | |
JP6302769B2 (en) | Seating assistance device | |
WO2019111514A1 (en) | Aid device | |
KR20130139470A (en) | Powered wheel rider having multi-functions | |
JP2000140029A (en) | Chair for self-standing | |
JP2015119789A (en) | Care assisting transfer machine | |
US20060048296A1 (en) | Lifting toilet seat | |
TWM509032U (en) | Displace rehabilitation device | |
WO2010081392A1 (en) | Mutifunctional medical electric bed | |
JP6139008B1 (en) | Awakening aid | |
JP2004166843A (en) | Walking aid | |
JP5294408B2 (en) | Transfer support equipment | |
JP6816259B2 (en) | Assistance device | |
WO2020070848A1 (en) | Assistance apparatus | |
JP7150287B2 (en) | Multifunctional care lift | |
JP2000254178A (en) | Seesaw type standing-up assisting chair | |
JP2011142971A (en) | Stand-up/seating assist device | |
JPH051005B2 (en) | ||
JP6898507B2 (en) | Assistance device | |
CN211512399U (en) | Full-electric nursing bed | |
JP2004195138A (en) | Wheelchair with stand-up assisting mechanism | |
JP2019146920A (en) | Rear support type walking assisting machine | |
JP2022072890A (en) | wheelchair | |
TW202218641A (en) | Auxiliary tool for human body posture conversion |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170426 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6139008 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |