JP6138215B2 - Image adjustment device - Google Patents

Image adjustment device Download PDF

Info

Publication number
JP6138215B2
JP6138215B2 JP2015215465A JP2015215465A JP6138215B2 JP 6138215 B2 JP6138215 B2 JP 6138215B2 JP 2015215465 A JP2015215465 A JP 2015215465A JP 2015215465 A JP2015215465 A JP 2015215465A JP 6138215 B2 JP6138215 B2 JP 6138215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saturation
hue
image adjustment
image
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015215465A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017092512A (en
Inventor
岡田 圭司
圭司 岡田
紗知恵 山本
紗知恵 山本
敏 宮崎
敏 宮崎
岳史 川和
岳史 川和
尚樹 藤井
尚樹 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2015215465A priority Critical patent/JP6138215B2/en
Priority to US15/334,476 priority patent/US9854158B2/en
Priority to CN201610959724.8A priority patent/CN106648354B/en
Publication of JP2017092512A publication Critical patent/JP2017092512A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6138215B2 publication Critical patent/JP6138215B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、画像調整用画面を表示する画像調整装置に関する。   The present invention relates to an image adjustment apparatus that displays an image adjustment screen.

画像調整は、撮影後にパソコン等で画像調整用のソフトウェアを利用して行われるのが一般的である。しかし、撮影時にユーザの指向や好みに合わせた画質で記録することができれば、専用の画像処理ソフトの購入が不要になるだけでなく、撮影後に画像調整を行う手間も省くことができる。そのため、撮影装置用の画像調整機能に関する開発も盛んに行われている。例えば、2つの画質パラメータの調整を簡単に行うことのできる撮像装置が提案されている(特許文献1)。   In general, image adjustment is performed using image adjustment software on a personal computer or the like after shooting. However, if recording can be performed with an image quality that suits the user's orientation and preferences at the time of shooting, it is not only necessary to purchase dedicated image processing software, but also the trouble of adjusting the image after shooting can be saved. For this reason, development relating to an image adjustment function for a photographing apparatus has been actively conducted. For example, there has been proposed an imaging apparatus that can easily adjust two image quality parameters (Patent Document 1).

特開2014−127722号公報JP 2014-127722 A

従来パソコンベースで行われる画像調整ソフトは、ユーザが画像調整の知識をある程度有することを前提としているので、画像調整に関する知識を持たないユーザが、好みの色合いを表現するのは簡単なことではなかった。カメラ等の携帯機器に組み込まれる画像調整機能には、画像調整の知識を特に持たないユーザでも直観的な設定ができるような操作画面が必要である。
本願発明は、上記課題に鑑み、画像調整の知識を特に有さないユーザでも容易に色調調整が可能な画像調整装置を提供することを目的とする。
Conventional image adjustment software performed on a personal computer is based on the premise that the user has some knowledge of image adjustment. Therefore, it is not easy for users who do not have knowledge about image adjustment to express their favorite colors. It was. An image adjustment function incorporated in a portable device such as a camera requires an operation screen that allows a user who does not have particular knowledge of image adjustment to perform intuitive settings.
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide an image adjustment apparatus that allows a user who does not particularly have knowledge of image adjustment to easily adjust the color tone.

上記目的を達成するために、対象とする画像に対して、指定した色相の彩度を設定する画像調整装置において、色相を角度方向に対応させ、各色相の彩度を径方向の距離に対応させた2次元座標により、指定した色相の彩度を設定する画像調整画面を表示させる表示制御部と、第1の操作入力により前記色相を指定し、前記指定された色相の彩度を第2の操作入力により設定する操作入力部と、前記第2の操作入力により全ての前記色相の彩度を設定する全選択を、所定の操作により設定する制御処理部と、を備え、前記表示制御部は、前記操作入力部により設定された前記各色相の彩度の相対関係を示す多角形を前記画像調整画面に表示させ、前記制御処理部は、前記所定の操作が行われた場合でも、彩度が上限に達した色相及び彩度が下限に達した色相が前記画像調整画面にそれぞれ存在する場合には、前記全選択の設定を行わない。 In order to achieve the above object, in the image adjustment device that sets the saturation of the specified hue for the target image, the hue corresponds to the angular direction, and the saturation of each hue corresponds to the radial distance The display control unit for displaying an image adjustment screen for setting the saturation of the designated hue by the two-dimensional coordinates thus designated, the hue by the first operation input, and the saturation of the designated hue by the second An operation input unit that is set by an operation input, and a control processing unit that sets all selections for setting the saturations of all the hues by the second operation input by a predetermined operation, and the display control unit Displays a polygon indicating the relative relationship of the saturation of each hue set by the operation input unit on the image adjustment screen, and the control processing unit displays the saturation even when the predetermined operation is performed. Hue and saturation when the degree reaches the upper limit If the hue reaches exists to each of the picture adjustment screens are not set for the entire selection.

本発明によれば、画像調整の知識を特に有さないユーザでも容易に色調調整が可能な画像調整装置を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide an image adjustment apparatus capable of easily adjusting a color tone even by a user who does not particularly have knowledge of image adjustment.

本実施形態にかかる撮像装置1の外観図である。1 is an external view of an imaging apparatus 1 according to the present embodiment. 撮像装置1の全体ブロック図である。1 is an overall block diagram of an imaging apparatus 1. FIG. 図2の全体ブロック図の一部のブロック図である。FIG. 3 is a partial block diagram of the entire block diagram of FIG. 2. マルチカラーモードで、ライブビュー画像に重畳して表示される画像調整画面の例である。It is an example of the image adjustment screen displayed by superimposing on a live view image in multicolor mode. マルチカラーモードのカラーマップを説明する図である。It is a figure explaining the color map of a multicolor mode. マルチカラーモードにおける、彩度設定操作を示す画像調整画面である。6 is an image adjustment screen showing a saturation setting operation in a multi-color mode. マルチカラーモードにおける、指定された色相で彩度設定操作を示す画像調整画面である。12 is an image adjustment screen showing a saturation setting operation with a designated hue in a multi-color mode. マルチカラーモードにおける、彩度が上限または下限で停止される操作を示す画像調整画面である。It is an image adjustment screen showing an operation in which the saturation is stopped at the upper limit or the lower limit in the multi-color mode. マルチカラーモードにおける、全選択方式1による全選択画面である。It is the all selection screen by all the selection methods 1 in multicolor mode. マルチカラーモードにおける、全選択方式1による画像調整画面の推移を説明する図である。It is a figure explaining transition of the image adjustment screen by all selection methods 1 in multicolor mode. マルチカラーモードにおける、全選択方式2による全選択画面である。It is an all selection screen by the all selection method 2 in the multi-color mode. マルチカラーモードにおける、全選択の第2の処理を説明する図である。It is a figure explaining the 2nd process of all selection in a multicolor mode. マルチカラーモードにおける、リセット操作を示す画像調整画面である。6 is an image adjustment screen showing a reset operation in a multi-color mode. マルチカラーモードにおける、タッチパネルにより表示画像から色相を指定する例を示す図である。It is a figure which shows the example which designates a hue from a display image with a touchscreen in multicolor mode. マルチカラーモードにおける、カラーマークのサイズを彩度に応じて変化させた画像調整画面である。It is an image adjustment screen in which the size of the color mark is changed according to the saturation in the multi-color mode. マルチカラーモードによる画像調整の手順を説明する図である。It is a figure explaining the procedure of the image adjustment by a multicolor mode. モノクロクリエータモードによる画像調整の手順を説明する図である。It is a figure explaining the procedure of the image adjustment by a monochrome creator mode. モノクロディスクの拡大図である。It is an enlarged view of a monochrome disk. カラークリエータモードによる画像の調整を説明する図である。It is a figure explaining the adjustment of the image by a color creator mode. カラーディスクの拡大図である。It is an enlarged view of a color disc. 撮像装置全体の処理手順を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the process sequence of the whole imaging device. UI処理の手順を示すサブルーチンである。It is a subroutine which shows the procedure of UI processing. マルチカラー処理の手順を示すサブルーチンである。It is a subroutine which shows the procedure of multicolor processing. 個別選択と全選択方式1と全選択方式2の関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between an individual selection, all the selection methods 1, and all the selection methods 2. FIG. ボタン操作処理の手順を示すサブルーチンである。It is a subroutine which shows the procedure of button operation processing. ダイヤル操作処理の手順を示すサブルーチンである。It is a subroutine which shows the procedure of dial operation processing. カラーマークのサイズ設定処理の手順を示すサブルーチンである。It is a subroutine which shows the procedure of the size setting process of a color mark. タッチパネル操作処理の手順を示すサブルーチンである。It is a subroutine which shows the procedure of touch panel operation processing. マルチカラー処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of a multicolor process. モノクロクリエータ処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of a monochrome creator process. カラークリエータ処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of a color creator process. 色相と彩度をXYの直交軸で表した画像調整画面を示す図である。It is a figure which shows the image adjustment screen which represented the hue and the saturation with the orthogonal axis of XY.

以下、図面に従って本発明の実施形態を説明する。図1は、本実施形態にかかる撮像装置1の外観図である。図1の上が、撮像装置1の背面図である。図1の下が、撮像装置1の正面図である。撮像装置1は、本体2と本体2に着脱可能なレンズ部3から構成される。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an external view of an imaging apparatus 1 according to the present embodiment. The top of FIG. 1 is a rear view of the imaging apparatus 1. The lower part of FIG. 1 is a front view of the imaging apparatus 1. The imaging device 1 includes a main body 2 and a lens unit 3 that can be attached to and detached from the main body 2.

本体2の背面の主要な範囲を占めるように、背面モニタ10が設けられる。背面モニタ10は、撮影画像や再生画像あるいは撮像装置の条件設定用のメニュー画面等を表示する画像表示装置である。背面モニタ10は、LCDあるいは有機EL等で構成される。背面モニタ10には、一体的にタッチパネル10aが設けられる。   A rear monitor 10 is provided so as to occupy the main range of the back surface of the main body 2. The rear monitor 10 is an image display device that displays a captured image, a reproduced image, a menu screen for setting conditions of the imaging device, and the like. The rear monitor 10 is composed of an LCD, an organic EL, or the like. The rear monitor 10 is integrally provided with a touch panel 10a.

本体2背面の左寄り上部には、電子ビューファインダ12が設けられる。電子ビューファインダ12は、覗き込み型の画像表示装置で、内部に小型のLCDあるいは有機ELが設けられる。また、電子ビューファインダ12の右枠にはアイセンサ12aが設けられる。アイセンサ12aは、撮影者により電子ビューファインダ12が覗かれているかを検知する光センサである。   An electronic viewfinder 12 is provided on the upper left side of the back of the main body 2. The electronic viewfinder 12 is a look-in type image display device, and a small LCD or organic EL is provided inside. An eye sensor 12 a is provided in the right frame of the electronic viewfinder 12. The eye sensor 12a is an optical sensor that detects whether the electronic viewfinder 12 is being looked into by the photographer.

本体2の上面には、フロントダイヤル20、シャッターボタン22、リアダイヤル24、電源ボタン26が設けられる。フロントダイヤル20とリアダイヤル24は、各種撮影パラメータの設定等に用いられるダイヤル式の操作部材である。また、フロントダイヤル20とリアダイヤル24は、後述する画像の色調整を行う画像調整画面で、色相の指定や彩度の設定を行う操作部材となる。画像調整画面では、フロントダイヤル20は第1のダイヤルとも呼ばれ、リアダイヤル24は第2のダイヤルとも呼ばれる。   A front dial 20, a shutter button 22, a rear dial 24, and a power button 26 are provided on the upper surface of the main body 2. The front dial 20 and the rear dial 24 are dial type operation members used for setting various shooting parameters. The front dial 20 and the rear dial 24 are image adjustment screens for adjusting the color of an image, which will be described later, and are operation members for specifying hue and setting saturation. In the image adjustment screen, the front dial 20 is also called a first dial, and the rear dial 24 is also called a second dial.

シャッターボタン22は、撮影指示を入力するボタンである。例えば、シャッターボタン22は、1段目でAF、AE等の処理を、2段目で撮影を開始する2段式である。電源ボタン26は、撮像装置1の電源のオンオフを指示するボタンである。   The shutter button 22 is a button for inputting a shooting instruction. For example, the shutter button 22 is a two-stage type in which AF, AE and other processes are started at the first stage, and shooting is started at the second stage. The power button 26 is a button for instructing on / off of the power of the imaging apparatus 1.

本体2の背面には、PICTボタン30、モードボタン31、INFOボタン32、XY方向ボタン33、OKボタン34、メニューボタン35、再生ボタン36が設けられる。   On the back of the main body 2, a PICT button 30, a mode button 31, an INFO button 32, an XY direction button 33, an OK button 34, a menu button 35, and a playback button 36 are provided.

PICTボタン30は、設定UIを呼び出すボタンである。ピクチャーモードは、画像調整処理のモードで、マルチカラー、カラークリエータ、モノクロクリエータの3つのモードが用意されているが、詳細は後述する。モードボタン31は、撮影モード等の撮像装置1の動作モードを切換えるボタンである。INFOボタン32は、情報表示画面を呼び出すボタンである。また、INFOボタン32は、ピクチャーモードの1つであるマルチカラーモードでは、個別選択と全選択を切換えるボタンとしても機能する。   The PICT button 30 is a button for calling a setting UI. The picture mode is an image adjustment processing mode, and three modes of multi-color, color creator, and monochrome creator are prepared. Details will be described later. The mode button 31 is a button for switching an operation mode of the imaging apparatus 1 such as a shooting mode. The INFO button 32 is a button for calling an information display screen. The INFO button 32 also functions as a button for switching between individual selection and full selection in the multi-color mode which is one of the picture modes.

XY方向ボタン33は、4つのボタンから構成され、背面モニタ10の画面上でカーソルを上下左右に移動させるボタンである。OKボタン34は、条件変更等を許可するボタンである。メニューボタン35は、メニュー画面を呼び出すボタンである。再生ボタン36は、撮影モードと再生モードの切換えを指示するボタンである。また、再生モード中でも、シャッターボタン22を1段目まで押下すると撮影モードに切換るようにしてもよい。   The XY direction button 33 is composed of four buttons, and is a button for moving the cursor up, down, left and right on the screen of the rear monitor 10. The OK button 34 is a button that permits a condition change or the like. The menu button 35 is a button for calling a menu screen. The playback button 36 is a button for instructing switching between the shooting mode and the playback mode. Even in the playback mode, when the shutter button 22 is pressed down to the first level, the mode may be switched to the shooting mode.

本体2の正面には、レンズ部3が設けられる。本体2の正面の左側にはグリップ14が形成される。また、本体2の正面のレンズ部3左横には、ピクチャーモードダイヤル40が設けられる。ピクチャーモードダイヤル40は、ピクチャーモードの3つのモードを切換えるダイヤルである。また、ピクチャーモードダイヤル40は、ピクチャーモードの3つのモードに通常撮影のモードを追加して、4つのモードを切換える形式にしてもよい。また、フロントダイヤル20やリアダイヤル24は、背面に、例えばXY方向ボタン33を取り囲むように設けてもよい。そして、後述するカラーディスクの回転方向とダイヤルの回転方向を一致させるようにすれば、より直感的な操作を提供することができる。   A lens unit 3 is provided on the front surface of the main body 2. A grip 14 is formed on the left side of the front surface of the main body 2. A picture mode dial 40 is provided on the left side of the lens unit 3 on the front surface of the main body 2. The picture mode dial 40 is a dial for switching three modes of the picture mode. Further, the picture mode dial 40 may be configured to switch the four modes by adding the normal shooting mode to the three modes of the picture mode. Further, the front dial 20 and the rear dial 24 may be provided on the back surface so as to surround the XY direction button 33, for example. A more intuitive operation can be provided by matching the rotation direction of a color disk, which will be described later, with the rotation direction of the dial.

図2は、撮像装置1の全体ブロック図である。レンズ部3は、被写体像を撮像面上に結像する。レンズ部3は、以下不図示の、光学レンズ群、ピント及びズームのためのレンズ駆動部、絞り、絞り駆動部等を有する。レンズ制御部50は、レンズ駆動部、絞り駆動部等を制御する。また、レンズ制御部50は、本体2にレンズ情報を送ると共に、本体2からの指示に従ってレンズ制御を行う。   FIG. 2 is an overall block diagram of the imaging apparatus 1. The lens unit 3 forms a subject image on the imaging surface. The lens unit 3 includes an optical lens group, a lens driving unit for focusing and zooming, a diaphragm, a diaphragm driving unit, and the like (not shown). The lens control unit 50 controls a lens driving unit, a diaphragm driving unit, and the like. The lens control unit 50 sends lens information to the main body 2 and performs lens control in accordance with instructions from the main body 2.

本体2は、シャッター部60、撮像部62、操作部材64、バッファーメモリ80、保存用メモリ82、外部メモリ84、カメラ制御部100を有する。   The main body 2 includes a shutter unit 60, an imaging unit 62, an operation member 64, a buffer memory 80, a storage memory 82, an external memory 84, and a camera control unit 100.

シャッター部60は、例えば電子制御式のフォーカルプレーンシャッターで、開閉自在に構成され、レンズ部3から入射された光が撮像部62へ達しないよう遮光を行う。シャッター部60は、通常はライブビューのために開放されている。   The shutter unit 60 is, for example, an electronically controlled focal plane shutter, and is configured to be openable and closable. The shutter unit 60 blocks light incident from the lens unit 3 from reaching the imaging unit 62. The shutter unit 60 is normally opened for live view.

撮像部62は、不図示のCCDあるいはCMOS等の2次元光電素子群で、レンズ部3から入射され結像した被写体像を光電変換する。   The imaging unit 62 is a two-dimensional photoelectric element group such as a CCD or a CMOS (not shown), and photoelectrically converts a subject image incident from the lens unit 3 and formed as an image.

操作部材64は、図1で説明した各ボタンやダイヤルを総括するもので、フロントダイヤル20、シャッターボタン22、リアダイヤル24、電源ボタン26、PICTボタン30、モードボタン31、INFOボタン32、XY方向ボタン33、OKボタン34、メニューボタン35、再生ボタン36、ピクチャーモードダイヤル40からなる。   The operation member 64 collects the buttons and dials described in FIG. 1, and includes the front dial 20, shutter button 22, rear dial 24, power button 26, PICT button 30, mode button 31, INFO button 32, and XY directions. The button 33, the OK button 34, the menu button 35, the playback button 36, and the picture mode dial 40 are included.

バッファーメモリ80は、画像処理演算領域として、あるいは表示や外部メモリーデータの一時保管等に使用される。保存用メモリ82は、書き換え可能な不揮発性のメモリで、例えば、フラッシュメモリである。保存用メモリ82には、撮像装置1を制御するための制御プログラムや、撮像装置1の各種設定等及び画像調整画面用のグラフィックデータが格納される。外部メモリ84は、例えば、本体2から挿抜可能な不揮発性のフラッシュメモリで、撮影された画像データが保存される。   The buffer memory 80 is used as an image processing calculation area or for temporary storage of display or external memory data. The storage memory 82 is a rewritable nonvolatile memory, for example, a flash memory. The storage memory 82 stores a control program for controlling the imaging apparatus 1, various settings of the imaging apparatus 1, and graphic data for an image adjustment screen. The external memory 84 is, for example, a non-volatile flash memory that can be inserted into and removed from the main body 2 and stores captured image data.

カメラ制御部100は、撮像装置1全体を統括的に制御する制御部である。カメラ制御部100は、撮像制御部102、シャッター制御部104、レンズ通信部106、外部メモリ制御部108、表示制御部110、画像処理部120、操作入力部130及びCPU140を有する。   The camera control unit 100 is a control unit that comprehensively controls the entire imaging apparatus 1. The camera control unit 100 includes an imaging control unit 102, a shutter control unit 104, a lens communication unit 106, an external memory control unit 108, a display control unit 110, an image processing unit 120, an operation input unit 130, and a CPU 140.

撮像制御部102は、撮像部62を制御すると共に、撮像部62から出力される画像信号をデジタルの画像データに変換する。シャッター制御部104は、シャッター部60の開閉を制御する。レンズ通信部106は、レンズ部3と通信を行い、レンズ部3へピントの移動情報やズーム位置情報を送信したり、レンズ部3からレンズ情報や状態情報を受信する。   The imaging control unit 102 controls the imaging unit 62 and converts the image signal output from the imaging unit 62 into digital image data. The shutter control unit 104 controls opening and closing of the shutter unit 60. The lens communication unit 106 communicates with the lens unit 3, transmits focus movement information and zoom position information to the lens unit 3, and receives lens information and state information from the lens unit 3.

外部メモリ制御部108は、外部メモリ84への画像データの書込みや読出しを制御する。表示制御部110は、背面モニタ10や電子ビューファインダ12を制御して、背面モニタ10や電子ビューファインダ12にライブビュー画像、撮影画像やOSD(on screen display)を表示する。表示制御部110は、OSDの1つとして、操作入力部130への操作に応じて、画像調整画面を作成し、表示させる。なお、背面モニタ10や電子ビューファインダ12は同列な表示手段であるので、区別が不要な場合にはまとめて表示部90と呼ぶ。   The external memory control unit 108 controls writing and reading of image data to and from the external memory 84. The display control unit 110 controls the rear monitor 10 and the electronic viewfinder 12 to display a live view image, a captured image, and an OSD (on screen display) on the rear monitor 10 and the electronic viewfinder 12. The display control unit 110 creates and displays an image adjustment screen in response to an operation on the operation input unit 130 as one of the OSDs. Since the rear monitor 10 and the electronic viewfinder 12 are the same display means, they are collectively referred to as a display unit 90 when distinction is unnecessary.

画像処理部120は、撮像制御部102から出力される画像データに、補間処理やWB処理等の各種処理を施して、ライブビュー画像LV等を生成する。また、画像処理部120は、外部メモリ84に格納する為のJPEGデータ生成処理や、外部メモリ84に格納された画像データを展開して表示データに変換する。さらに、画像処理部120は、ピクチャーモードの画像調整画面での設定に応じて、各種画像調整処理を行う。   The image processing unit 120 performs various processes such as an interpolation process and a WB process on the image data output from the imaging control unit 102 to generate a live view image LV and the like. Further, the image processing unit 120 develops JPEG data for storing in the external memory 84 and expands the image data stored in the external memory 84 to convert it into display data. Further, the image processing unit 120 performs various image adjustment processes according to the settings on the image adjustment screen in the picture mode.

操作入力部130は、フロントダイヤル20等のダイヤル類、シャッターボタン22等のボタン類及びタッチパネル10aに入力された内容に応じた指示をCPU140に通知する。 そして、操作入力部130は、フロントダイヤル20により色相を指定し、指定された色相の彩度をリアダイヤル24により設定する。なお、フロントダイヤル20による操作入力を第1の操作入力、リアダイヤル24による操作入力を第2の操作入力とも呼ぶ。   The operation input unit 130 notifies the CPU 140 of instructions according to the dials such as the front dial 20, the buttons such as the shutter button 22, and the content input to the touch panel 10 a. Then, the operation input unit 130 designates a hue with the front dial 20 and sets the saturation of the designated hue with the rear dial 24. The operation input by the front dial 20 is also called a first operation input, and the operation input by the rear dial 24 is also called a second operation input.

CPU140は、保存用メモリ82に格納された制御プログラムを実行して、カメラ制御部100全体をコントロールする。なお、CPU140は、制御処理部と呼ぶ。   The CPU 140 executes a control program stored in the storage memory 82 and controls the entire camera control unit 100. CPU 140 is referred to as a control processing unit.

図3は、図2の全体ブロック図の一部であって、画像調整処理に関する要素をまとめたものである。画像調整処理とは、前述した画像調整画面で撮影者からの指示に応じて、ライブビュー画像LVや再生画像で、彩度や色調を調整する処理である。画像調整処理は、主に表示制御部110、画像処理部120、操作入力部130によって実行される。   FIG. 3 is a part of the entire block diagram of FIG. 2 and summarizes the elements related to the image adjustment processing. The image adjustment process is a process for adjusting the saturation and color tone of the live view image LV and the reproduced image in accordance with an instruction from the photographer on the image adjustment screen described above. The image adjustment processing is mainly executed by the display control unit 110, the image processing unit 120, and the operation input unit 130.

前述したように画像調整処理として、マルチカラー、カラークリエータ、モノクロクリエータの3つのモードが用意されている。   As described above, three modes of multi-color, color creator, and monochrome creator are prepared as image adjustment processing.

表示制御部110は、選択されたモードに応じた画像調整画面を作成して、表示部90(背面モニタ10あるいは電子ビューファインダ12)に、作成した画像調整画面をライブビュー画像等に重畳して表示する。また、操作入力部130に画像調整画面上で撮影者から所定の指示が入力されると、表示制御部110は、指示内容に応じて画像調整画面を更新し、画像処理部120で作成された彩度等が変更された画像を表示部90に表示する。   The display control unit 110 creates an image adjustment screen corresponding to the selected mode, and superimposes the created image adjustment screen on the live view image or the like on the display unit 90 (the rear monitor 10 or the electronic viewfinder 12). indicate. In addition, when a predetermined instruction is input from the photographer on the image adjustment screen to the operation input unit 130, the display control unit 110 updates the image adjustment screen according to the content of the instruction, and is created by the image processing unit 120. An image in which the saturation is changed is displayed on the display unit 90.

表示制御部110は、画像調整画面を作成する機能部として、カラーマップ作成部112、カラーディスク作成部114、モノクロディスク作成部116を有する。   The display control unit 110 includes a color map creation unit 112, a color disc creation unit 114, and a monochrome disc creation unit 116 as functional units for creating an image adjustment screen.

カラーマップ作成部112は、マルチカラー用の画像調整画面であるカラーマップを作成して、表示部90に表示させる。詳細は後述するが、カラーマップ作成部112は、カラーマップとして、色相を角度方向に対応させ、各色相の彩度を径方向の距離に対応させた2次元座標により、指定した色相の彩度を設定する画面を表示部90に表示させる。また、カラーマップ作成部112は、操作入力部130により設定された各色相の彩度の相対関係を示す多角形をカラーマップに表示させる。   The color map creation unit 112 creates a color map that is a multi-color image adjustment screen and displays the color map on the display unit 90. Although details will be described later, the color map creation unit 112 uses the two-dimensional coordinates in which the hue corresponds to the angular direction and the saturation of each hue corresponds to the radial distance as the color map. Is displayed on the display unit 90. In addition, the color map creating unit 112 displays a polygon indicating the relative relationship of the saturation of each hue set by the operation input unit 130 on the color map.

カラーディスク作成部114は、カラークリエータ用の画像調整画面であるカラーディスクを作成して、表示部90に表示させる。モノクロディスク作成部116は、モノクロクリエータ用の画像調整画面であるモノクロディスクを作成して、表示部90に表示させる。   The color disk creation unit 114 creates a color disk that is an image adjustment screen for the color creator and causes the display unit 90 to display the color disk. The monochrome disk creation unit 116 creates a monochrome disk that is an image adjustment screen for a monochrome creator and causes the display unit 90 to display the monochrome disk.

画像処理部120は、画像調整画面上で彩度や色調を調整する機能部として、マルチカラー処理部122、カラークリエータ処理部124、モノクロクリエータ処理部126を有する。
マルチカラー処理部122は、対象となる画像の中で、画像調整画面(カラーマップ)で指定された色相を有する画像の彩度を、設定された彩度に変更する処理を行い、画像を生成する。マルチカラーモードでは、画像の中で指定されていない色相の部分は、影響を受けない。
The image processing unit 120 includes a multi-color processing unit 122, a color creator processing unit 124, and a monochrome creator processing unit 126 as functional units that adjust saturation and color tone on the image adjustment screen.
The multi-color processing unit 122 performs processing to change the saturation of an image having a hue specified on the image adjustment screen (color map) in the target image to a set saturation, and generates an image. To do. In the multi-color mode, hue portions not designated in the image are not affected.

カラークリエータ処理部124は、自動調整された色バランスの画像を、画像調整画面(カラーディスク)で指定された色調に強調する処理を行う。さらに、カラークリエータ処理部124は、指定された色相に強調された画像の彩度を、画像調整画面(カラーディスク)で設定された彩度に変更する処理を行い、画像を生成する。カラークリエータモードでは、特定の色相を有する画像の彩度だけでなく画像全体の彩度が変化する。   The color creator processing unit 124 performs processing for emphasizing the automatically adjusted color balance image to the color tone designated on the image adjustment screen (color disk). Further, the color creator processing unit 124 performs processing for changing the saturation of the image emphasized to the designated hue to the saturation set on the image adjustment screen (color disk), and generates an image. In the color creator mode, not only the saturation of an image having a specific hue but also the saturation of the entire image changes.

モノクロクリエータ処理部126は、自動調整された色バランスのカラー画像に、画像調整画面(モノクロディスク)で指定された色相と彩度に基づくモノクロ変換を行い、モノクロ画像を生成する。モノクロクリエータモードでも、カラー画像全体にモノクロ変換がなされるので、特定の色相を有する画像の彩度だけでなく画像全体の彩度が変化する。なお、表示制御部110及び操作入力部130から構成される装置、またはさらに画像処理部120を加えた装置を画像調整装置と呼ぶ。   The monochrome creator processing unit 126 performs monochrome conversion on the automatically adjusted color balance color image based on the hue and saturation specified on the image adjustment screen (monochrome disk) to generate a monochrome image. Even in the monochrome creator mode, monochrome conversion is performed on the entire color image, so that not only the saturation of the image having a specific hue but also the saturation of the entire image changes. Note that a device including the display control unit 110 and the operation input unit 130, or a device including the image processing unit 120 is referred to as an image adjustment device.

〈マルチカラーモード〉
まず、マルチカラーモードの画像調整処理を説明する。マルチカラーモードは、画像の中で指定された色相を有する部分の彩度を、設定された彩度に調整するものである。前述のように、画像の中で指定されていない色相の部分は、影響を受けない。
<Multi-color mode>
First, multi-color mode image adjustment processing will be described. In the multi-color mode, the saturation of a part having a specified hue in the image is adjusted to the set saturation. As described above, the hue portion not specified in the image is not affected.

マルチカラーモードでは、画像調整画面として、色相を角度方向に対応させ、各色相の彩度を径方向の距離に対応させた2次元座標により、指定した色相の彩度を設定するカラーマップを表示させる。図4〜図16により、マルチカラーモードの画像調整画面を説明する。   In multi-color mode, the image adjustment screen displays a color map that sets the saturation of the specified hue using two-dimensional coordinates in which the hue corresponds to the angular direction and the saturation of each hue corresponds to the radial distance. Let The image adjustment screen in the multi-color mode will be described with reference to FIGS.

図4は、表示部90の画面D1に、ライブビュー画像LVに重畳して表示される画像調整画面の例である。画像調整画面は、カラーマップ200と、カラーマップ200の4隅に配置される補助マーク(280、282、284、286)から構成される。   FIG. 4 is an example of an image adjustment screen displayed on the screen D1 of the display unit 90 so as to be superimposed on the live view image LV. The image adjustment screen includes a color map 200 and auxiliary marks (280, 282, 284, 286) arranged at the four corners of the color map 200.

補助マークは、操作のための補助情報である。補助マーク280は、フロントダイヤル20が、色相を調整する手段であることを示す。補助マーク282は、リアダイヤル24が、彩度を調整する手段であることを示す。補助マーク284は、指定されている色相の色を示すものである。補助マーク286は、設定されている彩度の値を示す。±0は、彩度の現設定値がデフォルト値であることを示す。   The auxiliary mark is auxiliary information for operation. The auxiliary mark 280 indicates that the front dial 20 is a means for adjusting the hue. The auxiliary mark 282 indicates that the rear dial 24 is a means for adjusting the saturation. The auxiliary mark 284 indicates the color of the designated hue. The auxiliary mark 286 indicates the set saturation value. ± 0 indicates that the current setting value of saturation is the default value.

図5は、カラーマップ200を拡大した図である。本例のカラーマップ200は、色相を12段階で指定できるようにした例である。各色相が、30°間隔の方向、つまり時計の「0時〜11時」と対応する。本例では、0時の色相を「黄」、1時の色相を「黄橙」、2時を「赤橙」、3時を「赤」、4時を「赤紫」、5時を「紫」、6時を「青紫」、7時を「青」、8時の色相を「緑を含む青」、9時を「青緑」、10時を「緑」、11時を「黄緑」とする。そして、以下の説明では、便宜上、図5で「黄(0時)、・・・、黄緑(11時)」のように示すように、各色相を対応する方向と対で表現する。ただし、「0時(黄)、・・・、11時(黄緑)」の各文字は、画面には表示しなくてもよい。   FIG. 5 is an enlarged view of the color map 200. The color map 200 of this example is an example in which the hue can be specified in 12 steps. Each hue corresponds to a direction at intervals of 30 °, that is, “0 o'clock to 11 o'clock” of the clock. In this example, the hue at 0 o'clock is "yellow", the hue at 1 o'clock is "yellow-orange", 2 o'clock is "red-orange", 3 o'clock is "red", 4 o'clock is "red purple", and 5 o'clock is " Purple, 6 o'clock "blue purple", 7 o'clock "blue", 8 o'clock hue "green blue", 9 o'clock "blue-green", 10 o'clock "green", 11 o'clock "yellowish green" " In the following description, for the sake of convenience, each hue is expressed as a pair with a corresponding direction as shown in FIG. 5 as “yellow (0 o'clock),..., Yellow green (11 o'clock)”. However, the characters “0 o'clock (yellow),..., 11:00 (yellow green)” may not be displayed on the screen.

カラーマップ200の外周には、正12角形の色相環210が配置される。色相環210の30°間隔の扇型のエリアC0〜C11には、対応する色相の色が表示される。例えば、エリアC0は「黄」で表示され、エリアC1は「黄橙」で表示される。なお、色相環210の色は、12色に分断しないで、連続的に表示してもよい。   A regular dodecagonal hue ring 210 is arranged on the outer periphery of the color map 200. In the fan-shaped areas C <b> 0 to C <b> 11 at 30 ° intervals of the hue ring 210, the colors of the corresponding hues are displayed. For example, the area C0 is displayed with “yellow”, and the area C1 is displayed with “yellow-orange”. The color of the color wheel 210 may be displayed continuously without being divided into 12 colors.

カラーマップ200には、角度方向に移動し色相を指定するコントロールバー230が設けられる。コントロールバー230は、彩度の設定位置を示す段数マーク232の列から構成される。本例では、コントロールバー230が8個の段数マーク232から構成される例を示す。すなわち、彩度が8段階で設定可能である。最外周の段数マーク232aが、彩度の最高値に対応し、最内周の段数マーク232bが、彩度の最低値に対応する。   The color map 200 is provided with a control bar 230 that moves in the angle direction and designates the hue. The control bar 230 is composed of a row of stage number marks 232 indicating the setting position of saturation. In this example, an example in which the control bar 230 includes eight stage number marks 232 is shown. That is, the saturation can be set in 8 levels. The outermost step number mark 232a corresponds to the highest value of saturation, and the innermost step number mark 232b corresponds to the lowest value of saturation.

図5では、コントロールバー230は0時の方向である。コントロールバー230の初期位置が0時の方向である。フロントダイヤル20の回転に応じて、コントロールバー230が回転される。フロントダイヤル20の回転方向と、コントロールバー230の回転方向は、ユーザから見て同じとする。   In FIG. 5, the control bar 230 is in the 0 o'clock direction. The initial position of the control bar 230 is the direction of 0 o'clock. The control bar 230 is rotated in accordance with the rotation of the front dial 20. The rotation direction of the front dial 20 and the rotation direction of the control bar 230 are the same as viewed from the user.

カラーマップ200では、各12色の色相の現在設定されている彩度の位置に、カラーマークM0〜M11が配置される。カラーマークM0は黄(0時)の彩度、カラーマークM1は黄橙(1時)を示す。カラーマークM0〜M11の12個をまとめてカラーマークMとも呼ぶ。   In the color map 200, color marks M0 to M11 are arranged at the currently set saturation positions of 12 hues. The color mark M0 indicates yellow (0 o'clock) saturation, and the color mark M1 indicates yellow-orange (1 o'clock). The twelve color marks M0 to M11 are collectively referred to as a color mark M.

また、カラーマークM0〜M11は、対応する色相の色で表示される。そして、隣接する各カラーマークが直線で接続され、全体で1つの多角形を形成する。カラーマークMを頂点とし、隣接するカラーマークMを結ぶ直線を辺として形成される多角形を彩度グラフ240と呼ぶ。彩度グラフ240は、色相全体の彩度バランスを示す。   The color marks M0 to M11 are displayed in the corresponding hue color. Adjacent color marks are connected by a straight line to form one polygon as a whole. A polygon formed with the color mark M as a vertex and a straight line connecting adjacent color marks M as a side is referred to as a saturation graph 240. The saturation graph 240 shows the saturation balance of the entire hue.

コントロールバー230で、現彩度の設定位置に、ポイントマーク250が表示される。ポイントマーク250は、段数マーク232及びカラーマークMに対して識別可能に表示される。例えば、ポイントマーク250は、段数マーク232やカラーマークMより大きなサイズで表示される。また、ポイントマーク250は、対応する色相の色で表示される。   On the control bar 230, a point mark 250 is displayed at the current saturation setting position. The point mark 250 is displayed so as to be distinguishable from the stage number mark 232 and the color mark M. For example, the point mark 250 is displayed in a size larger than the stage number mark 232 and the color mark M. Further, the point mark 250 is displayed in a corresponding hue color.

ポイントマーク250は、リアダイヤル24の回転に応じて、段数マーク232の列を移動する。以下では、リアダイヤル24が時計方向に回転されると、ポイントマーク250が内周方向に移動して彩度が低く設定され、逆に、リアダイヤル24の反時計方向に回転されると、ポイントマーク250が外周方向に移動して彩度が高く設定されるものとする。   The point mark 250 moves the row of the stage number mark 232 according to the rotation of the rear dial 24. In the following description, when the rear dial 24 is rotated clockwise, the point mark 250 is moved in the inner circumferential direction and the saturation is set low. Conversely, when the rear dial 24 is rotated counterclockwise, It is assumed that the mark 250 moves in the outer peripheral direction and the saturation is set high.

また、カラーマップ200には、設定可能な彩度の下限(最低値)を示す下限枠220と、設定可能な彩度の上限(最高値)を示す上限枠224と、彩度の初期値(デフォルト値)を示すニュートラルライン222が、それぞれ表示される。下限枠220、上限枠224、ニュートラルライン222は、彩度グラフ240と中心を共通にする正12角形である。   Further, the color map 200 includes a lower limit frame 220 indicating a lower limit (minimum value) of saturation that can be set, an upper limit frame 224 indicating an upper limit (maximum value) of saturation that can be set, and an initial value of saturation ( A neutral line 222 indicating a default value) is displayed. The lower limit frame 220, the upper limit frame 224, and the neutral line 222 are regular dodecagons whose centers are the same as the saturation graph 240.

図5では、彩度が全て初期値に設定されているとする。そのため、カラーマークM0〜M11の全てが、ニュートラルライン222上の位置し、彩度グラフ240がニュートラルライン222に重なっている。   In FIG. 5, it is assumed that all the saturations are set to initial values. Therefore, all of the color marks M0 to M11 are located on the neutral line 222, and the saturation graph 240 overlaps the neutral line 222.

図6は、色相を変えずに、彩度を設定する操作を示す画像調整画面である。なお、図6以降では、煩雑さを避けるために、画面からライブビュー画像LVを省略し、カラーマップ200のみを示す。また、コントロールバー230は、段数マーク232を省略し、太い破線で示す。   FIG. 6 is an image adjustment screen showing an operation for setting the saturation without changing the hue. In FIG. 6 and subsequent figures, in order to avoid complication, the live view image LV is omitted from the screen, and only the color map 200 is shown. Further, the control bar 230 omits the step number mark 232 and is indicated by a thick broken line.

図4のカラーマップ200で、リアダイヤル24が反時計方向に回転されると、図6のカラーマップ200aに示すように、コントロールバー230が0時方向のままで、コントロールバー230のポイントマーク250が外周側にリアダイヤル24の回転角に応じた段数だけ移動する。図6のカラーマップ200aは、ポイントマーク250が2段移動した例である。これにより、黄(0時)の彩度が2段分高く設定され、画像の中で黄の画像の彩度が、2段分高く表示される。細い破線は、ニュートラルライン222を示す。   When the rear dial 24 is rotated counterclockwise in the color map 200 of FIG. 4, the control bar 230 remains in the 0 o'clock direction as shown in the color map 200a of FIG. Moves to the outer peripheral side by the number of steps corresponding to the rotation angle of the rear dial 24. A color map 200a in FIG. 6 is an example in which the point mark 250 is moved by two stages. Thereby, the saturation of yellow (0 o'clock) is set higher by two steps, and the saturation of the yellow image is displayed higher by two steps in the image. A thin broken line indicates a neutral line 222.

図7は、指定された色相で彩度を設定する操作を示す画像調整画面である。図6のカラーマップ200aで、フロントダイヤル20が時計方向に回転されると、図7のカラーマップ200bに示すように、コントロールバー230がフロントダイヤル20の回転角に応じて時計方向に移動する。カラーマップ200bは、コントロールバー230が赤(3時)に移動した例を示す。これにより、赤が色相として指定される。   FIG. 7 is an image adjustment screen showing an operation for setting the saturation with the designated hue. When the front dial 20 is rotated clockwise in the color map 200a of FIG. 6, the control bar 230 moves clockwise according to the rotation angle of the front dial 20 as shown in the color map 200b of FIG. The color map 200b shows an example in which the control bar 230 has moved to red (3 o'clock). Thereby, red is designated as the hue.

リアダイヤル24が時計方向に回転されると、ポイントマーク250が内周側にリアダイヤル24の回転角に応じた段数だけ移動する(カラーマップ200c)。カラーマップ200cは、2段移動した例を示す。これにより、赤(3時)の彩度が2段分低く設定される。画像の中で赤の画像の彩度が2段分低く表示される。   When the rear dial 24 is rotated clockwise, the point mark 250 is moved to the inner circumference side by the number of steps corresponding to the rotation angle of the rear dial 24 (color map 200c). A color map 200c shows an example of two-stage movement. Thereby, the saturation of red (3 o'clock) is set lower by two steps. The saturation of the red image is displayed two steps lower in the image.

図8は、彩度が上限または下限で停止される操作を示す画像調整画面である。図6のカラーマップ200aで、フロントダイヤル20が反時計方向に回転されると、図8のカラーマップ200dに示すように、コントロールバー230が黄緑(11時)に移動する。リアダイヤル24が時計方向に回転されると、ポイントマーク250が内周側に移動するが、ポイントマーク250は下限枠220で停止する(カラーマップ200e)。下限枠220停止後にリアダイヤル24が時計方向に回転されても、操作は無効とされる。   FIG. 8 is an image adjustment screen showing an operation in which the saturation is stopped at the upper limit or the lower limit. When the front dial 20 is rotated counterclockwise in the color map 200a of FIG. 6, the control bar 230 moves to yellowish green (11:00) as shown in the color map 200d of FIG. When the rear dial 24 is rotated in the clockwise direction, the point mark 250 moves to the inner peripheral side, but the point mark 250 stops at the lower limit frame 220 (color map 200e). Even if the rear dial 24 is rotated clockwise after the lower limit frame 220 is stopped, the operation is invalidated.

同様に、図6のカラーマップ200aで、リアダイヤル24が反時計方向に回転されると、ポイントマーク250が外周側に移動するが、ポイントマーク250は上限枠224で停止し、上限枠224より外側へは移動しない(カラーマップ200f)。   Similarly, in the color map 200a of FIG. 6, when the rear dial 24 is rotated counterclockwise, the point mark 250 moves to the outer peripheral side, but the point mark 250 stops at the upper limit frame 224, and from the upper limit frame 224. It does not move outward (color map 200f).

図6〜図8までは、個々の色相の彩度を調整する方式(個別選択と呼ぶ)について説明した。マルチカラーモードの画像調整画面では、全色相の彩度をまとめて調整(全選択と呼ぶ)することもできる。   6 to 8 have described the method of adjusting the saturation of each hue (referred to as individual selection). On the image adjustment screen in the multi-color mode, the saturation of all hues can be adjusted together (referred to as all selection).

そして、個別選択の画像調整画面から、全選択の画像調整画面への切換え方式として、ボタン押下による方式(全選択方式1と呼ぶ)と、コントロールバー230の移動で切換える方式(全選択方式2と呼ぶ)の2つが用意される。全選択方式1と全選択方式2の例を、以下に説明する。   Then, as a switching method from the individual selection image adjustment screen to the full selection image adjustment screen, a method by pressing a button (referred to as a full selection method 1), or a method of switching by moving the control bar 230 (all selection method 2 and 2) are prepared. Examples of the full selection method 1 and the full selection method 2 will be described below.

図9は、全選択方式1による全選択の画像調整画面を説明する図である。図9上のカラーマップ200gは、個別選択の画像調整画面である。図4と同様に、補助マーク284は、指定されている色相の色を示すもので、補助マーク286は、設定されている彩度(−2)を示すものである。個別選択のカラーマップ200gで、INFOボタン32が押下されると、全選択の画像調整画面であるカラーマップ200hに切換わる。全てのカラーマークMがポイントマーク250に切換るので、カラーマークMがポイントマーク250と同じサイズで表示される。   FIG. 9 is a view for explaining an image adjustment screen for full selection according to the full selection method 1. A color map 200g in FIG. 9 is an individual selection image adjustment screen. As in FIG. 4, the auxiliary mark 284 indicates the color of the designated hue, and the auxiliary mark 286 indicates the set saturation (−2). When the INFO button 32 is pressed in the individually selected color map 200g, the color map 200h, which is an image selection screen for all selection, is switched. Since all the color marks M are switched to the point marks 250, the color marks M are displayed in the same size as the point marks 250.

全選択の画像調整画面には、個別選択と区別するための表示がされる。例えば、彩度グラフ240の各辺が、2重線で表示される。また、全選択を示す補助マーク288も同時に表示してもよい。なお、全選択の画像調整画面では、色相を指定するコントロールバー230は不要なので消去される。   A display for distinguishing from individual selection is displayed on the image adjustment screen for all selections. For example, each side of the saturation graph 240 is displayed with a double line. An auxiliary mark 288 indicating all selections may be displayed at the same time. Note that the control bar 230 for designating the hue is not necessary on the image selection screen for all selections and is deleted.

図10は、全選択方式1での画像調整画面の推移を説明する図である。図9のカラーマップ200hの状態から、リアダイヤル24が反時計方向に回転操作されると、各色相の彩度が外周側に回転角に応じた段数だけ移動する(カラーマップ200i)。カラーマップ200iは、2段移動した例で、全色相の彩度が2段分高く設定される。彩度グラフ240は、色相間の彩度バランスを保持したまま拡大される。   FIG. 10 is a diagram for explaining the transition of the image adjustment screen in the all selection method 1. When the rear dial 24 is rotated counterclockwise from the state of the color map 200h in FIG. 9, the saturation of each hue moves to the outer peripheral side by the number of steps corresponding to the rotation angle (color map 200i). The color map 200i is an example in which two stages are moved, and the saturation of all hues is set higher by two stages. The saturation graph 240 is enlarged while maintaining the saturation balance between hues.

また、カラーマップ200hで、INFOボタン32が押圧されると、全選択が解除されて、カラーマップ200jに示すような個別選択に戻り、コントロールバー230が表示される。   Further, when the INFO button 32 is pressed in the color map 200h, all selections are canceled, and the individual selection as shown in the color map 200j is returned, and the control bar 230 is displayed.

図11は、全選択方式2による全選択の画像調整画面を説明する図である。全選択方式2は、ボタンを使用しないで、コントロールバー230の移動により個別選択から全選択に切換える方式である。なお、コントロールバー230の移動により個別選択と全選択を切換える操作を、第3の操作とも呼ぶ。つまり、操作入力部は、第3の操作がなされた場合には、全ての色相が指定されたものとして、リアダイヤル24により全ての色相の彩度を設定する。   FIG. 11 is a diagram for explaining an image adjustment screen for full selection according to the full selection method 2. The full selection method 2 is a method of switching from individual selection to full selection by moving the control bar 230 without using a button. Note that the operation of switching between individual selection and full selection by moving the control bar 230 is also referred to as a third operation. That is, when the third operation is performed, the operation input unit sets the saturation of all the hues with the rear dial 24, assuming that all the hues are designated.

具体的には、全選択方式2は、カラーマップ200の0〜360°の間に、個別選択と全選択を切換える切換えエリアの予め定め、切換えエリアにコントロールバー230を移動させることで、個別選択と全選択を切換える方式である。以下では、11時から0時の間に切換エリアが設定された状態での操作例を説明する。   Specifically, the all-selection method 2 determines the switching area for switching between individual selection and all-selection between 0 to 360 ° of the color map 200, and moves the control bar 230 to the switching area, thereby selecting the individual selection. This is a method for switching all selections. Hereinafter, an operation example in a state where the switching area is set between 11:00 and 00:00 will be described.

コントロールバー230が0時に位置する状態で(カラーマップ200k)、フロントダイヤル20で、コントロールバー230を11時方向へ移動する操作を行うと、コントロールバー230は固定した状態(0時のまま)で、全選択に切換る(カラーマップ200l)。この状態で、リアダイヤル24を回転操作すれば、全選択方式1と同様に、各色相の彩度を一括して調整することができる。全選択方式2でも、全選択方式1と同様に、画像調整画面では、コントロールバー230は消去される。   When the control bar 230 is positioned at 0:00 (color map 200k) and the front dial 20 is operated to move the control bar 230 in the 11 o'clock direction, the control bar 230 is fixed (still at 0:00). , Switch to full selection (color map 200l). If the rear dial 24 is rotated in this state, the saturation of each hue can be adjusted at once as in the all selection method 1. In the all selection method 2, as in the all selection method 1, the control bar 230 is deleted on the image adjustment screen.

また、カラーマップ200lの状態で、表示されていないコントロールバー230を11時方向に移動させるかのように、フロントダイヤル20が反時計方向に回転操作されると、全選択が解除され、個別選択に戻る。そして、画像調整画面に、コントロールバー230が表示されて11時方向に移動する。   Further, when the front dial 20 is rotated counterclockwise as if the control bar 230 not displayed is moved in the 11 o'clock direction in the state of the color map 200l, all selection is canceled and individual selection is performed. Return to. Then, the control bar 230 is displayed on the image adjustment screen and moves in the 11 o'clock direction.

同様に、個別選択の状態で、コントロールバー230が11時に位置する状態から、フロントダイヤル20により、コントロールバー230を0時方向へ移動させるような操作された場合にも、全選択に切換る。そして、再度フロントダイヤル20が時計方向に回転操作されると、全選択が解除され、個別選択に戻る。この場合には、コントロールバー230が、表示されて0時方向に移動する。   Similarly, in the individual selection state, when the control bar 230 is operated from the state where the control bar 230 is located at 11:00 to move the control bar 230 in the 0 o'clock direction by the front dial 20, the selection is switched to full selection. When the front dial 20 is rotated clockwise again, all selection is canceled and the individual selection is restored. In this case, the control bar 230 is displayed and moves in the 0:00 direction.

また、全選択用の切換えエリアのための頂点を設けてもよい。つまり、カラーマップ200を12角形から13角形に変更して、1つ増えた頂点を、全選択用の切換えエリアにしても良い。 Moreover, you may provide the vertex for the switching area for all selections. That is, the color map 200 may be changed from a 12-sided shape to a 13-sided shape, and the vertex increased by one may be used as a switching area for all selections.

次に、全選択の状態で、少なくとも1つの色相の彩度が上限の達した場合の処理について説明する。図8で説明したように、個別選択では、彩度が上限又は下限に達した場合に、それ以降の操作を無効と処理する。全選択では、以下説明する2つの処理を選択することが可能である。   Next, a process when the saturation of at least one hue has reached the upper limit in the fully selected state will be described. As described with reference to FIG. 8, in the individual selection, when the saturation reaches the upper limit or the lower limit, the subsequent operation is processed as invalid. In the full selection, it is possible to select two processes described below.

全選択の第1の処理では、少なくとも1つの色相の彩度が上限に達すると、以降は、リアダイヤル24で彩度を上げる操作がされても、全ての色相で、彩度の変更はされない。つまり、上限に達していない彩度も変更されないようにする。もちろん、彩度を下げる操作がされた場合には、操作に応じて、全ての色相の彩度を下げる。   In the first process of full selection, when the saturation of at least one hue reaches the upper limit, the saturation is not changed in all hues even if an operation of increasing the saturation with the rear dial 24 is performed thereafter. . That is, the saturation that has not reached the upper limit is not changed. Of course, when an operation for decreasing the saturation is performed, the saturation of all the hues is decreased according to the operation.

1つの色相の彩度が下限に達した場合も、同様である。つまり、少なくとも1つの色相の彩度が下限に達した状態では、以降は、リアダイヤル24で彩度を下げる操作がされても、全ての色相で、彩度の変更はされない。   The same applies when the saturation of one hue reaches the lower limit. That is, in a state where the saturation of at least one hue has reached the lower limit, the saturation is not changed in all hues even if an operation of lowering the saturation with the rear dial 24 is performed thereafter.

全選択の第2の処理では、少なくとも1つの色相の彩度が上限に達した状態で、リアダイヤル24で彩度を上げる操作がされた場合には、上限に達していない色相の彩度が、操作に応じて上げられる。同様に、少なくとも1つの色相の彩度が下限に達した状態で、リアダイヤル24で彩度を下げる操作がされた場合には、下限に達していない色相の彩度が、操作に応じて下げられる。図12に、1つの色相の彩度が上限に達した状態での全選択の第2の処理の具体例を説明する。   In the second process of full selection, when an operation of increasing the saturation with the rear dial 24 is performed in a state where the saturation of at least one hue has reached the upper limit, the saturation of the hue that has not reached the upper limit is set. , Raised in response to operation. Similarly, when an operation for decreasing the saturation with the rear dial 24 is performed in a state where the saturation of at least one hue has reached the lower limit, the saturation of the hue that has not reached the lower limit is decreased according to the operation. It is done. FIG. 12 illustrates a specific example of the second process of full selection in a state where the saturation of one hue has reached the upper limit.

図12は、全選択の第2の処理を説明する図である。彩度グラフ241aで、青紫(6時)の彩度が上限に達し、赤紫(4時)の彩度が下限に達した状態とする(カラーマップ201a)。リアダイヤル24で彩度を1段上げる操作がされると、彩度グラフ241bで青紫(6時)の彩度は上限で停止され、他の色相の彩度が1段上がり、黄(0時)が上限に達する(カラーマップ201b)。   FIG. 12 is a diagram for explaining the second process of full selection. In the saturation graph 241a, the saturation of blue purple (6 o'clock) has reached the upper limit, and the saturation of red purple (4 o'clock) has reached the lower limit (color map 201a). When the rear dial 24 is operated to increase the saturation by one step, the saturation of the blue-purple (6 o'clock) is stopped at the upper limit in the saturation graph 241b, and the saturation of other hues is increased by one step, and yellow (0 o'clock) ) Reaches the upper limit (color map 201b).

さらに、リアダイヤル24で彩度を1段上げる操作がされると、彩度グラフ241cで、青紫(6時)と黄(0時)の彩度は上限で停止され、他の色相の彩度が1段上がり、青(7時)が上限に達する(カラーマップ201c)。   Furthermore, when the rear dial 24 is operated to increase the saturation by one step, the saturation of blue-violet (6 o'clock) and yellow (0 o'clock) is stopped at the upper limit in the saturation graph 241c, and the saturation of other hues is stopped. Goes up one step and blue (7 o'clock) reaches the upper limit (color map 201c).

更に、リアダイヤル24で彩度を上げる操作がされると、上限に達していない色相の彩度だけが1段ずつ上がる(カラーマップ201d、カラーマップ201e)。全ての色相の彩度が上限に達した場合には(彩度グラフ241f、カラーマップ201f)、以降のリアダイヤル24の彩度を上げる操作は無効と処理される。   Further, when the operation of increasing the saturation with the rear dial 24 is performed, only the saturation of the hue that has not reached the upper limit is increased one step at a time (color map 201d, color map 201e). When the saturation of all hues reaches the upper limit (saturation graph 241f, color map 201f), the subsequent operation of increasing the saturation of the rear dial 24 is treated as invalid.

次に、カラーマップ201fで、リアダイヤル24で彩度を下げる操作がされると、全ての色相の彩度が下げられるのではなく、カラーマップ201a〜カラーマップ201eで彩度を上げる操作がされた順番を遡及するように、彩度が下げられる。つまり、リアダイヤル24で1段彩度を下げる操作がされると、カラーマップ201fの彩度グラフ241fからカラーマップ201eの彩度グラフ241eの状態に戻る。以下同様に、リアダイヤル24で彩度を1段下げる操作に応じて、カラーマップ201e→カラーマップ201d→カラーマップ201c→カラーマップ201b→カラーマップ201aのような段階で、彩度が下げられる。これにより、操作者の意図に沿った、全体の彩度調整を実現することができる。   Next, when the operation of lowering the saturation with the rear dial 24 is performed on the color map 201f, the saturation of all the hues is not decreased, but the operation of increasing the saturation with the color maps 201a to 201e is performed. Saturation is lowered to retroactively change the order. That is, when the rear dial 24 is operated to lower the saturation by one step, the state returns from the saturation graph 241f of the color map 201f to the saturation graph 241e of the color map 201e. Similarly, in accordance with an operation of lowering the saturation by one step with the rear dial 24, the saturation is lowered at a stage of color map 201e → color map 201d → color map 201c → color map 201b → color map 201a. As a result, it is possible to realize the overall saturation adjustment in line with the operator's intention.

次に、リセット操作を説明する。図13は、リセット操作が行われた状態を示す図である。カラーマップ200mは、黄緑(11時)と黄(0時)の彩度が調整された画像調整画面である。リセット操作(OKボタン34の押下)がされると、全色相の彩度は、初期位置に戻り、カラーマークM0〜M11は、ニュートラルライン222の位置に戻る(カラーマップ200n)。彩度グラフ240が、ニュートラルライン222に一致する。また、コントロールバー230は0時に移動する。また、リセット操作では、カラーマークM0〜M11が、ニュートラルライン222の位置ではなく、プリセットラインに戻るようにしてもよい。プリセットラインとは、例えば青近傍の彩度を上げて空を鮮やかに撮影できる彩度設定とか、全体に彩度を上げて、花を鮮やかに撮影できる彩度設定で、予め用意された彩度の条件である。プリセットラインは、メーカーで**モードのように初期値として設定しておいてもよいし、ユーザがお気に入り設定として登録できるようにしておいてもよい。   Next, the reset operation will be described. FIG. 13 is a diagram illustrating a state in which a reset operation has been performed. The color map 200m is an image adjustment screen in which the saturation of yellow-green (11 o'clock) and yellow (0 o'clock) is adjusted. When a reset operation (pressing the OK button 34) is performed, the saturation of all hues returns to the initial position, and the color marks M0 to M11 return to the position of the neutral line 222 (color map 200n). The saturation graph 240 coincides with the neutral line 222. The control bar 230 moves at 0:00. In the reset operation, the color marks M0 to M11 may return to the preset line instead of the position of the neutral line 222. Preset lines are, for example, saturation settings that increase the saturation near blue and capture the sky vividly, or saturation settings that increase the overall saturation and capture the flowers vividly. Is the condition. The preset line may be set as an initial value by the manufacturer as in the ** mode, or may be registered as a favorite setting by the user.

これまでは、色相を指定する入力手段として、フロントダイヤル20を使用する例を説明した。前述したように、マルチカラーモードでは、指定された色相を有する画像の彩度だけが変更される。つまり、マルチカラーモードは、特定の画像の彩度を変更する画像調整である。従って、現に画面に表示されている画像を指定する方が直接的とも言える。以下に、彩度設定する色相を画像から直接入力する例を説明する。   Until now, the example which uses the front dial 20 as an input means which designates a hue was demonstrated. As described above, in the multi-color mode, only the saturation of the image having the designated hue is changed. That is, the multi-color mode is image adjustment for changing the saturation of a specific image. Therefore, it can be said that it is more direct to specify the image currently displayed on the screen. In the following, an example in which the hue for which saturation is set is directly input from an image will be described.

図14は、タッチパネル10aにより表示画像から色相を指定する例を示す図である。カラーマップ200pが表示される画面の左側に、ライブビュー画像LVや再生画像等が表示される。画面Dで、彩度を変更したい被写体へタッチ操作が行われると、操作入力部130で、タッチ位置が特定される。特定されたタッチ位置に表示された被写体物の色相が検出され、12色の色相の中から検出された被写体の色相に近い色相が選択される。詳細は、図28で説明する。タッチされた被写体に近い色相にコントロールバー230が移動されたカラーマップ200qが表示される。以降は、これまでと同様に、リアダイヤル24の回転操作により、彩度が設定される。なお、画面のタッチ操作が行われた箇所に、タッチされた被写体の位置を示すためのカーソル260を表示してもよい。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example in which a hue is designated from a display image using the touch panel 10a. On the left side of the screen on which the color map 200p is displayed, a live view image LV, a reproduced image, and the like are displayed. When a touch operation is performed on the subject whose saturation is to be changed on the screen D, the touch position is specified by the operation input unit 130. The hue of the object displayed at the specified touch position is detected, and a hue close to the detected hue of the object is selected from the 12 colors. Details will be described with reference to FIG. A color map 200q in which the control bar 230 is moved to a hue close to the touched subject is displayed. Thereafter, the saturation is set by rotating the rear dial 24 as before. Note that a cursor 260 for indicating the position of the touched subject may be displayed at the place where the touch operation on the screen is performed.

また、ライブビュー画像LVや再生画像等で被写体を特定する手段は、タッチパネル10aには限られない。例えば、XY方向ボタン33によって、画面上で被写体を特定して、特定された被写体の色相を検出するようにしてもよい。12色の色相の中から検出された被写体の色相に近い色相が選択される。   Further, means for specifying a subject in a live view image LV, a reproduced image, or the like is not limited to the touch panel 10a. For example, the subject may be specified on the screen by the XY direction button 33 and the hue of the specified subject may be detected. A hue close to the detected hue of the subject is selected from the 12 hues.

図15は、カラーマークMのサイズを彩度に応じて変化させる画像調整画面である。図14までの例では、カラーマークMのサイズは彩度に関わらず一定の例を示した。カラーマークMのサイズを彩度に応じた大きさ、つまり径方向の距離に応じたサイズで示す例を、図15で説明する。これにより、カラーマークMの径方向の位置だけでなく、カラーマークMのサイズによっても、彩度の高低を把握することができる。   FIG. 15 is an image adjustment screen for changing the size of the color mark M in accordance with the saturation. In the example up to FIG. 14, the size of the color mark M is a constant example regardless of the saturation. An example in which the size of the color mark M is indicated by the size according to the saturation, that is, the size according to the radial distance will be described with reference to FIG. Thereby, not only the position of the color mark M in the radial direction but also the size of the color mark M can be grasped.

カラーマップ202aに示すように、カラーマークMが上限枠224の位置、つまり彩度が上限の場合には、カラーマークM(ポイントマーク250を含む)のサイズを最大にする。例えばカラーマークM0やカラーマークM8が最大サイズである。   As shown in the color map 202a, when the color mark M is at the position of the upper limit frame 224, that is, when the saturation is the upper limit, the size of the color mark M (including the point mark 250) is maximized. For example, the color mark M0 and the color mark M8 are the maximum size.

また、カラーマークMがニュートラルライン222、つまり彩度が初期値の場合には、カラーマークMのサイズを中間的なサイズにする。カラーマップ202aでは、カラーマークM5とカラーマークM7が、中間的サイズである。カラーマークMが下限枠220の位置、つまり彩度が下限の場合には、カラーマークMのサイズを最小にする。カラーマップ202aでは、カラーマークM6が最小サイズである。   When the color mark M is the neutral line 222, that is, when the saturation is the initial value, the size of the color mark M is set to an intermediate size. In the color map 202a, the color mark M5 and the color mark M7 are intermediate sizes. When the color mark M is in the position of the lower limit frame 220, that is, when the saturation is the lower limit, the size of the color mark M is minimized. In the color map 202a, the color mark M6 is the minimum size.

また、カラーマップ202a及びカラーマップ202cに示すように、カラーマークMのサイズは、上限から下限の全ての位置で、隣接するカラーマークM同士が重複しないようなサイズに選ばれる。   Further, as shown in the color map 202a and the color map 202c, the size of the color mark M is selected so that adjacent color marks M do not overlap at all positions from the upper limit to the lower limit.

なお、図15では個別選択で画面例を示したが、全選択にも適用可能である。以上説明したマルチカラーモードによれば、他の色相の彩度を変更することなく希望の色相の彩度のみ変更することができるので、自在な色作りをすることができる。   In addition, although the example of a screen was shown by individual selection in FIG. 15, it is applicable also to all selection. According to the multi-color mode described above, it is possible to change only the saturation of a desired hue without changing the saturation of another hue, so that it is possible to create a free color.

また、マルチカラーモードでは画像調整画面として、色相を角度方向に対応させ、各色相の彩度を径方向の距離に対応させた2次元座標のカラーマップ200により、指定した色相の彩度を設定するので、初心者ユーザであっても、希望する色相の彩度を直感的に調整することができる。また、カラーマップ200には多角形の彩度グラフ240が表示されるので、この彩度グラフ240の形状により、各色相の彩度のバランスが一目でわかる。   In the multi-color mode, as the image adjustment screen, the saturation of the specified hue is set by the color map 200 of the two-dimensional coordinates in which the hue corresponds to the angular direction and the saturation of each hue corresponds to the radial distance. Therefore, even a novice user can intuitively adjust the saturation of the desired hue. In addition, since the polygonal saturation graph 240 is displayed on the color map 200, the saturation balance of each hue can be seen at a glance by the shape of the saturation graph 240.

また、マルチカラーモードでは、2つのダイヤルの回転操作で、それぞれ色相の指定と彩度の設定がなされるので、電子ビューファインダ12を覗きこみながらの操作も簡単である。   In the multi-color mode, the hue and saturation are set by rotating the two dials, respectively. Therefore, the operation while looking into the electronic viewfinder 12 is easy.

また、マルチカラーモードでは、個別選択に加えて全選択を設けたので、特定の色相の彩度を変更することだけでなく、全体の色相の彩度をまとめて変更することも可能になる。これにより、最初に画像全体の彩度を全体選択で適当な位置にあわせた後に、特定の色相の彩度を上下させるような調整も可能になる。   In the multi-color mode, since all selections are provided in addition to individual selection, it is possible not only to change the saturation of a specific hue, but also to change the saturation of the entire hue collectively. As a result, it is possible to adjust the saturation of a specific hue up and down after the saturation of the entire image is first adjusted to an appropriate position in the overall selection.

そして、全選択への切換えを、ボタン方式とダイヤル方式の両方を用意し、利用環境に応じて選択できるようにした。ダイヤル方式を使えば、電子ビューファインダ12を覗きこみながらの切換え操作も簡単にできる。また、カラーマークのサイズを、彩度の高低(径方向の距離)に応じた大きさにしたので、カラーマークのサイズによっても、彩度の高低が示される。カラーマークのサイズの大小と彩度の高低が一致するので、使用者が操作の方向を間違えることも防止できる。   And to switch to full selection, both the button method and the dial method are prepared so that they can be selected according to the usage environment. If the dial method is used, the switching operation while looking into the electronic viewfinder 12 can be easily performed. In addition, since the color mark is sized according to the level of saturation (distance in the radial direction), the level of saturation is also indicated by the size of the color mark. Since the size of the color mark matches the level of saturation, it is possible to prevent the user from making a mistake in the direction of operation.

〈ピクチャーモード〉
これまでは、ピクチャーモードの中のマルチカラーモードの画像調整処理を説明した。以下では、マルチカラーモード、モノクロクリエータ及びカラークリエータの3つ画像調整画面を対比して説明する。
<Picture mode>
So far, the image adjustment processing in the multi-color mode in the picture mode has been described. In the following, a description will be given by comparing the three image adjustment screens of the multi-color mode, the monochrome creator, and the color creator.

なお、マルチカラーモード、モノクロクリエータ、カラークリエータの各画像調整画面を、第1の画像調整画面、第2の画像調整画面、第3の画像調整画面とも呼ぶ。そして、カラーマップ作成部112、モノクロディスク作成部116、カラーディスク作成部114を、第1の表示制御部、第2の表示制御部、第3の表示制御部とも呼ぶ。   Note that the image adjustment screens of the multi-color mode, the monochrome creator, and the color creator are also referred to as a first image adjustment screen, a second image adjustment screen, and a third image adjustment screen. The color map creation unit 112, the monochrome disc creation unit 116, and the color disc creation unit 114 are also referred to as a first display control unit, a second display control unit, and a third display control unit.

図16は、マルチカラーモードによる画像調整の手順を説明する図である。マルチカラーモードのカラーマップ200に関する説明は、説明済であるので、省略する。表示部90の画面D1は、撮影モードで通常表示されるライブビュー画像LVの画面である。この画面でピクチャーモードダイヤル40がマルチカラーモードの位置であるCIに合わせられて、PICTボタン30が押下されると、マルチカラーモードが設定される。   FIG. 16 is a diagram for explaining the procedure of image adjustment in the multi-color mode. Since the description regarding the color map 200 in the multi-color mode has been described, the description is omitted. A screen D1 of the display unit 90 is a screen of the live view image LV normally displayed in the shooting mode. On this screen, when the picture mode dial 40 is set to CI which is the position of the multi-color mode and the PICT button 30 is pressed, the multi-color mode is set.

ライブビュー画像LVの右側にカラーマップ200が重畳表示される(画面D2)。カラーマップ203として、色相環210、コントロールバー230や彩度グラフ240が表示される。なお、画面D2は、個別選択の画面である。   The color map 200 is superimposed and displayed on the right side of the live view image LV (screen D2). As the color map 203, a hue circle 210, a control bar 230, and a saturation graph 240 are displayed. The screen D2 is an individual selection screen.

個別選択(画面D2)から、INFOボタン32が押下されると全選択(画面D3)になる。前述した全選択方式1である。カラーマップ203aでは、彩度グラフ240の各辺が2重線で表示され、全選択に切換ったことが示される。   From the individual selection (screen D2), when the INFO button 32 is pressed, all selection (screen D3) is entered. This is the all selection method 1 described above. In the color map 203a, each side of the saturation graph 240 is displayed with a double line, indicating that it has been switched to full selection.

個別選択の状態(画面D2)から、フロントダイヤル20によりコントロールバー230を0時から11時に移動する操作がされると、全選択の状態になる(画面D4)。前述した全選択方式2である。カラーマップ203bでも、彩度グラフ240の各辺が2重線で表示され、全選択に切換ったことが示される。   When the operation of moving the control bar 230 from 0 o'clock to 11 o'clock is performed by the front dial 20 from the individual selection state (screen D2), the state becomes the full selection state (screen D4). This is the all selection method 2 described above. Also in the color map 203b, each side of the saturation graph 240 is displayed with a double line, indicating that it has been switched to full selection.

このように、カラーマップ作成部112(第1の表示制御部)は、画像の中で指定された色相の彩度を調整する画像調整画面であって、色相を角度方向に対応させ、各色相の彩度を径方向の距離に対応させた2次元座標上で、彩度を調整する色相と調整する彩度をそれぞれ設定する第1の画像調整画面を生成する。   As described above, the color map creation unit 112 (first display control unit) is an image adjustment screen that adjusts the saturation of the hue specified in the image. The first image adjustment screen for setting the hue for adjusting the saturation and the saturation to be adjusted is generated on the two-dimensional coordinates in which the saturation of the image is associated with the radial distance.

図17は、モノクロクリエータモードによる画像調整を説明する図である。モノクロクリエータモードは、レンズ部3にカラーフィルタを装着した場合と同様の効果をデジタル画像処理により実現するものである。カラーフィルタによる効果の一例を挙げる。例えば、レンズ部3に赤色フィルタが装着されると、赤近傍波長の光はフィルタを透過し、その他の波長はフィルタに吸収される為、赤色が強く反映されたモノクロ画像を得ることができる。換言すれば、赤色フィルタが装着されると、赤の輝度が強く、補色の輝度が抑えられるため、モノクロ画像では赤の部分が明るく(白く)、補色の部分が暗く(黒く)なります。モノクロクリエータモードでは、ユーザからの指示に応じて画像処理によりこのような画像を生成する。   FIG. 17 is a diagram for explaining image adjustment in the monochrome creator mode. In the monochrome creator mode, the same effect as when a color filter is attached to the lens unit 3 is realized by digital image processing. An example of the effect by a color filter is given. For example, when a red filter is attached to the lens unit 3, light having a wavelength near red is transmitted through the filter and other wavelengths are absorbed by the filter, so that a monochrome image in which red is strongly reflected can be obtained. In other words, when the red filter is installed, the red brightness is strong and the complementary color intensity is suppressed, so in a monochrome image the red part is bright (white) and the complementary color part dark (black). In the monochrome creator mode, such an image is generated by image processing in accordance with an instruction from the user.

モノクロクリエータモードは、画像の色バランスを指定のフィルタ色にシフトし、設定されたフィルタ濃度でバランスの重み付けした画像をモノクロ画像に変換する処理である。そのため、モノクロクリエータモードでは、マルチカラーモードと異なり、画像の特定の色相部分だけでなく画像全体が変更される。後述カラークリエータモードも同様である。   The monochrome creator mode is a process for shifting an image color balance to a specified filter color and converting an image weighted with a set filter density into a monochrome image. For this reason, in the monochrome creator mode, unlike the multi-color mode, not only a specific hue portion of the image but also the entire image is changed. The same applies to the color creator mode described later.

ライブビュー画像LVがカラー表示される通常の画面(画面D10)で、ピクチャーモードダイヤル40がモノクロモードの位置であるMに合わせられて、PICTボタン30が押下されると、通常のライブビュー表示がモノクロクリエータモードに切換る。   When the picture mode dial 40 is set to M which is the position of the monochrome mode on the normal screen (screen D10) on which the live view image LV is displayed in color, the normal live view display is displayed when the PICT button 30 is pressed. Switch to monochrome creator mode.

モノクロクリエータモードでは、ライブビュー画像LVはモノクロ表示され、ライブビュー画像LVの右側にモノクロディスク400aが重畳表示される(画面D11)。モノクロディスク400aは、モノクロクリエータモードにおける画像調整画面である。   In the monochrome creator mode, the live view image LV is displayed in monochrome, and the monochrome disk 400a is superimposed on the right side of the live view image LV (screen D11). The monochrome disk 400a is an image adjustment screen in the monochrome creator mode.

図18は、モノクロディスク400の拡大図である。モノクロディスク400では、角度方向でフィルタ色が指定され、径方向の長さでフィルタ濃度が設定される。カラーマップ200の色相と彩度が、モノクロディスク400のフィルタ色とフィルタ濃度に相当する。   FIG. 18 is an enlarged view of the monochrome disk 400. In the monochrome disk 400, the filter color is designated in the angular direction, and the filter density is set in the radial direction. The hue and saturation of the color map 200 correspond to the filter color and filter density of the monochrome disk 400.

モノクロディスク400には、色相環410、中立エリア420、コントロールバー430、濃度リング440が設けられる。色相環410は、フィルタ色の方向を示すスケールである。色相環410には、変化する色相が連続的に表示される。カラーマップ200では、色相環210は多角形形状であったが、モノクロディスク400では色相環410は円周状に表示される。モノクロディスク400にが、カラーマップ200で表示された多角形の彩度グラフ240が存在しないからである。   The monochrome disk 400 is provided with a hue ring 410, a neutral area 420, a control bar 430, and a density ring 440. The hue ring 410 is a scale indicating the direction of the filter color. In the hue ring 410, changing hues are continuously displayed. In the color map 200, the hue ring 210 has a polygonal shape, but in the monochrome disk 400, the hue ring 410 is displayed in a circular shape. This is because the monochrome saturation graph 240 displayed on the color map 200 does not exist on the monochrome disk 400.

中立エリア420は、レンズ部3にカラーフィルタを装着していない状態に設定する領域である。コントロールバー430は、角度方向でフィルタ色を指定するもので、フロントダイヤル20の回転に応じて回転する。濃度リング440は、径の大小でフィルタ濃度の高低を示すもので、リアダイヤル24の回転に応じて、径が変化する。本例では、濃度リング440の径が大きいほどフィルタ濃度が高く、濃度リング440の径が小さいほどフィルタ濃度が低いとする。   The neutral area 420 is an area that is set in a state where no color filter is attached to the lens unit 3. The control bar 430 designates a filter color in the angular direction, and rotates according to the rotation of the front dial 20. The density ring 440 indicates the level of the filter density depending on the size of the diameter, and the diameter changes according to the rotation of the rear dial 24. In this example, it is assumed that the filter density increases as the diameter of the density ring 440 increases, and the filter density decreases as the diameter of the density ring 440 decreases.

画面D11のモノクロディスク400aは、コントロールバー430が4時の方向で、濃度リング440が最大径の状態である。4時方向のフィルタ色を赤とすると、ライブビュー画像LVは、レンズ部3に赤色フィルタが装着されたように画像処理されて表示される。被写体の赤い部分が、モノクロ画像で最大限明るく表示される。ライブビュー画像LVの花が赤とすると、画面D11では、画面D10に比べて、花の部分の輝度が高く表示される。   The monochrome disk 400a on the screen D11 is in a state where the control bar 430 is in the direction of 4 o'clock and the density ring 440 is the maximum diameter. When the filter color in the 4 o'clock direction is red, the live view image LV is image-processed and displayed as if the red filter was attached to the lens unit 3. The red part of the subject is displayed as bright as possible in a monochrome image. If the flower of the live view image LV is red, the brightness of the flower portion is displayed higher on the screen D11 than on the screen D10.

画面D11のモノクロディスク400aで、リアダイヤル24がマイナス方向に回転されると、画面D12のモノクロディスク400bに示すように、濃度リング440の径が小さくなり、フィルタ濃度が低く設定される。画面D12では、ライブビュー画像LVの花の部分が暗く表示される。   When the rear dial 24 is rotated in the minus direction on the monochrome disk 400a on the screen D11, as shown in the monochrome disk 400b on the screen D12, the diameter of the density ring 440 is reduced and the filter density is set low. On the screen D12, the flower portion of the live view image LV is displayed darkly.

また、画面D12のモノクロディスク400bで、更にリアダイヤル24がマイナス方向に回転されると、画面D13のモノクロディスク400cに示すように、濃度リング440の径がより小さくなり、フィルタ濃度が低く設定される。画面D13では、ライブビュー画像LVの花の部分が画面D12より暗くなる。   Further, when the rear dial 24 is further rotated in the minus direction on the monochrome disk 400b on the screen D12, the diameter of the density ring 440 becomes smaller and the filter density is set lower as shown on the monochrome disk 400c on the screen D13. The On the screen D13, the flower portion of the live view image LV becomes darker than the screen D12.

画面D11で、フロントダイヤル20が回転されて、コントロールバー430が10時に移動されると、画面D14に切換る。ここで、「10時」は「4時」から180°回転された位置にあるので、「10時」のフィルタ色を、赤の補色の緑とする。赤の補色である緑がフィルタ色として指定されたので、画面D14のモノクロディスク400dに示すように、赤の輝度が低下し、ライブビュー画像LVの花の部分が画面D11より暗くなる。 When the front dial 20 is rotated on the screen D11 and the control bar 430 is moved to 10:00, the screen is switched to the screen D14. Here, since “10 o'clock” is at a position rotated by 180 ° from “4 o'clock”, the filter color of “10 o'clock” is assumed to be the complementary green color of red. Since green, which is a complementary color of red, is designated as the filter color, the luminance of red decreases and the flower portion of the live view image LV becomes darker than the screen D11 as shown in the monochrome disk 400d of the screen D14.

画面D14で、リアダイヤル24がマイナス方向に回転されると、画面D15のモノクロディスク400eに示すように、濃度リング440の径が小さくなりフィルタ濃度は低下するが、赤の輝度が上がるので、ライブビュー画像LVの花の部分が画面D14より明るくなる。   When the rear dial 24 is rotated in the minus direction on the screen D14, the diameter of the density ring 440 is reduced and the filter density is lowered as shown in the monochrome disk 400e on the screen D15. The flower portion of the view image LV becomes brighter than the screen D14.

画面D15で、リアダイヤル24がさらにマイナス方向に回転されると、画面D16のモノクロディスク400fに示すようにフィルタ濃度が低下し、ライブビュー画像LVの花の部分が画面D15より更に明るくなる。   When the rear dial 24 is further rotated in the minus direction on the screen D15, the filter density decreases as shown in the monochrome disk 400f of the screen D16, and the flower portion of the live view image LV becomes brighter than the screen D15.

また、画面D12で、フロントダイヤル20が回転されると、画面D15に移行する。同様に、画面D13で、フロントダイヤル20が回転されると、画面D16に移行する。 Further, when the front dial 20 is rotated on the screen D12, the screen shifts to the screen D15. Similarly, when the front dial 20 is rotated on the screen D13, the screen shifts to the screen D16.

なお、コントロールバー430が0時位置、つまり中立エリア420に合わされた状態では、レンズにカラーフィルタを装着していない状態にあるので、濃度の調整はできない。   When the control bar 430 is set to the 0 o'clock position, that is, in the neutral area 420, the color filter is not attached to the lens, so that the density cannot be adjusted.

このように、モノクロディスク作成部116(第2の表示制御部)は、カラー画像をモノクロ画像に変換するモノクロ係数を、設定されたフィルタ色とフィルタ濃度に応じて調整する画像調整画面であって、フィルタ色を角度方向に対応させ、フィルタ濃度を径方向の距離に対応させた2次元座標上で、フィルタ色とフィルタ濃度をそれぞれ設定するモノクロディスク400(第2の画像調整画面)を生成する。   As described above, the monochrome disk creation unit 116 (second display control unit) is an image adjustment screen for adjusting a monochrome coefficient for converting a color image into a monochrome image according to the set filter color and filter density. Then, a monochrome disk 400 (second image adjustment screen) for setting the filter color and the filter density on the two-dimensional coordinates in which the filter color corresponds to the angle direction and the filter density corresponds to the radial distance is generated. .

以上のように、モノクロクリエータモードにより、実際のフィルタを装着することなしで、フィルタ装着したと同等な画像を取得することができる。画像調整画面としてモノクロディスク400を表示することにより、フィルタ色の指定とフィルタ濃度の設定を簡単に行うことができる。   As described above, in the monochrome creator mode, it is possible to acquire an image equivalent to that when a filter is mounted without mounting an actual filter. By displaying the monochrome disk 400 as the image adjustment screen, it is possible to easily specify the filter color and set the filter density.

図19は、カラークリエータモードによる画像の調整を説明する図である。カラークリエータモードは、ホワイトバランスを指定の色相に補正し、彩度を設定された値に画像調整する処理である。カラークリエータモードでは、カラーディスク500が画像調整画面として表示される。   FIG. 19 is a diagram for explaining image adjustment in the color creator mode. The color creator mode is a process of correcting the white balance to a specified hue and adjusting the image to a set value of saturation. In the color creator mode, the color disc 500 is displayed as an image adjustment screen.

ライブビュー画像LVが表示される通常の画面(画面D20)で、ピクチャーモードダイヤル40がカラーモードの位置であるCIIに合わせられて、PICTボタン30が押下されると、通常のライブビュー表示がカラークリエータモードに切換る。   When the picture mode dial 40 is set to the color mode position CII on the normal screen (screen D20) on which the live view image LV is displayed and the PICT button 30 is pressed, the normal live view display is colored. Switch to creator mode.

カラークリエータモードでは、ライブビュー画像LVの右側にカラーディスク500aが重畳表示される(画面D21)。   In the color creator mode, the color disc 500a is superimposed and displayed on the right side of the live view image LV (screen D21).

図20は、カラーディスク500の拡大図である。カラーディスク500もカラーマップ200と同様に、角度方向で色相を示し、径方向の長さで彩度の高低を示す。   FIG. 20 is an enlarged view of the color disk 500. Similar to the color map 200, the color disc 500 also shows hue in the angular direction, and shows saturation in the length in the radial direction.

カラーディスク500には、色相環510、中立エリア520、カーソル540、ニュートラルライン550が設けられる。   The color disk 500 is provided with a hue ring 510, a neutral area 520, a cursor 540, and a neutral line 550.

色相環510は、色相の角度方向を示すためのスケールで、モノクロディスク400の色相環410と同等である。中立エリア520も、モノクロディスク400の中立エリア420と同等である。カーソル540は、色相の指定と彩度の設定を行うものである。カーソル540は、フロントダイヤル20の回転に応じて角度方向が変化し、リアダイヤル24の回転に応じて、径方向の位置が変化する。本例では、カーソル540が外周側に位置するほど彩度が高く、内周側に位置するほど彩度が低いとする。   The hue ring 510 is a scale for indicating the angular direction of the hue, and is equivalent to the hue ring 410 of the monochrome disk 400. The neutral area 520 is also equivalent to the neutral area 420 of the monochrome disc 400. A cursor 540 is used to specify a hue and set a saturation. The angle direction of the cursor 540 changes according to the rotation of the front dial 20, and the position in the radial direction changes according to the rotation of the rear dial 24. In this example, it is assumed that the saturation is higher as the cursor 540 is positioned on the outer peripheral side, and the saturation is lower as it is positioned on the inner peripheral side.

図19に戻る。画面D21のカラーディスク500aでは、カーソル540は、角度方向が4時で、径方向の位置が最外周である。図17の例と同様に、4時方向を赤とすると、赤方向にホワイトバランスが強調補正され、彩度が最大になるような画像処理がされる。ライブビュー画像LVは、彩度が高く、赤みが強く表示される。   Returning to FIG. In the color disk 500a of the screen D21, the cursor 540 has an angular direction of 4 o'clock and a radial position on the outermost periphery. As in the example of FIG. 17, when the 4 o'clock direction is red, white balance is emphasized and corrected in the red direction, and image processing is performed so that the saturation is maximized. The live view image LV is displayed with high saturation and strong redness.

画面D21で、リアダイヤル24がマイナス方向に回転されると、画面D22のカラーディスク500bに示すように、カーソル540が内周側に移動されて、彩度が低く設定される。ライブビュー画像LVは、彩度が低く、赤みが強く表示される。   When the rear dial 24 is rotated in the minus direction on the screen D21, the cursor 540 is moved to the inner peripheral side as shown in the color disc 500b on the screen D22, and the saturation is set low. The live view image LV is displayed with low saturation and strong redness.

画面D21で、フロントダイヤル20が回転されて、カーソル540が10時の方向に移動されると、画面D23のカラーディスク500cに示すように、10時方向を緑とすると、緑方向にホワイトバランスが強調補正される。ライブビュー画像LVは、彩度が高く、緑が強く表示される。   When the front dial 20 is rotated on the screen D21 and the cursor 540 is moved in the 10 o'clock direction, as shown in the color disc 500c on the screen D23, if the 10 o'clock direction is green, the white balance is in the green direction. Emphasis is corrected. The live view image LV is highly saturated and green is displayed strongly.

画面D23で、リアダイヤル24が回転されて、カーソル540が10時の方向で、内周側に移動されると、画面D24に示すカラーディスク500dように、彩度が低く設定される。ライブビュー画像LVは、彩度が低く、緑が強く表示される。 When the rear dial 24 is rotated on the screen D23 and the cursor 540 is moved toward the inner periphery in the direction of 10 o'clock, the saturation is set low as in the color disc 500d shown in the screen D24. The live view image LV is displayed with low saturation and strong green.

画面D22で、フロントダイヤル20が回転されてカーソル540が10時の方向に移動されると、画面D24に移行する。   When the front dial 20 is rotated on the screen D22 and the cursor 540 is moved in the 10 o'clock direction, the screen shifts to the screen D24.

また、カーソル540が0時の方向に合わされて、リアダイヤル24の回転で、カーソル540が中立エリア520の径方向に沿って調整されると、ホワイトバランスが特定の色相を強調補正することなく、彩度だけの調整を行うことができる。   Further, when the cursor 540 is adjusted to the direction of 0 o'clock and the cursor 540 is adjusted along the radial direction of the neutral area 520 by rotating the rear dial 24, the white balance does not emphasize and correct a specific hue. Only saturation can be adjusted.

カラークリエータモードにより、画像全体を指定した色味に強調し、かつ鮮やかさも調整することができる。   With the color creator mode, the entire image can be emphasized to a specified color and vividness can be adjusted.

このように、カラーディスク作成部114(第3の表示制御部)は、画像のカラーバランスを強調補正する色相と、カラーバランスが強調補正される画像全体の彩度をそれぞれ設定して、画像全体の色調整を指示する画像調整画面であって、色相を角度方向に対応させ、彩度を径方向の距離に対応させた2次元座標上で、カーソルを移動させて、色相と彩度を設定するカラーディスク500(第3の画像調整画面)を生成する。   As described above, the color disc creation unit 114 (third display control unit) sets the hue for emphasizing and correcting the color balance of the image and the saturation of the entire image for which the color balance is emphasized and corrected, respectively. This is an image adjustment screen for instructing the color adjustment of the image, and the hue and saturation are set by moving the cursor on the two-dimensional coordinates with the hue corresponding to the angle direction and the saturation corresponding to the radial distance. The color disk 500 (third image adjustment screen) to be generated is generated.

また、ピクチャーモードでは、「色相と彩度」や「フィルタ色とフィルタ濃度」を「フロントダイヤル20とリアダイヤル24」で操作することを説明したが、これに限るものではない。例えば、「フロントダイヤル20とリアダイヤル24」の代わりに、レンズ鏡筒に設けた操作リングを、操作手段に利用してもよい。上記したように、それぞれの調整手法に応じた3種の画像調整画面を用意した。操作の容易な3種の画像調整画面が用意されているので、初心者ユーザであっても、好みの画像を撮影することができる。   In the picture mode, it has been described that “hue and saturation” and “filter color and filter density” are operated with the “front dial 20 and rear dial 24”, but the present invention is not limited to this. For example, instead of the “front dial 20 and rear dial 24”, an operation ring provided on the lens barrel may be used as the operation means. As described above, three types of image adjustment screens corresponding to the respective adjustment methods were prepared. Since three types of image adjustment screens that are easy to operate are prepared, even a novice user can take a favorite image.

〈ピクチャーモードの制御処理〉
次に、ピクチャーモードにおける制御処理を説明する。以下の処理は、主にカメラ制御部100により実行される。
<Picture mode control processing>
Next, control processing in the picture mode will be described. The following processing is mainly executed by the camera control unit 100.

図21は、撮像装置1全体の処理手順を説明するためのフローチャートである。撮像装置1は、撮影モードに設定されているとする。カメラ制御部100は、背面モニタ10または電子ビューファインダ12に、撮像部62で撮影された画像(ライブビュー画像LV)を表示する(ステップS10)。カメラ制御部100は、ライブビュー画像LVを表示させながら、UI(user interface)処理を行う(ステップS12)。   FIG. 21 is a flowchart for explaining the processing procedure of the entire imaging apparatus 1. It is assumed that the imaging device 1 is set to the shooting mode. The camera control unit 100 displays the image (live view image LV) captured by the imaging unit 62 on the rear monitor 10 or the electronic viewfinder 12 (step S10). The camera control unit 100 performs UI (user interface) processing while displaying the live view image LV (step S12).

図22は、UI(user interface)処理の手順を示すサブルーチンである。CPU140は、保存用メモリ82から、前回実行されたピクチャーモードの設定条件を読み出す(ステップS30)。CPU140は、現在ピクチャーモードのいずれのモードに設定されているかで、処理を選択する(ステップS32)。CPU140は、通常のライブビュー画面からピクチャーモードに切換えられた場合には、ピクチャーモードダイヤル40の位置に応じて、モードを選択する。   FIG. 22 is a subroutine showing a procedure of UI (user interface) processing. The CPU 140 reads the setting conditions for the previously executed picture mode from the storage memory 82 (step S30). The CPU 140 selects a process depending on which mode of the picture mode is currently set (step S32). When the normal live view screen is switched to the picture mode, the CPU 140 selects a mode according to the position of the picture mode dial 40.

CPU140は、現在ピクチャーモードがマルチカラーモードである場合には、マルチカラー処理を行う(ステップS34)。CPU140は、現在ピクチャーモードがカラークリエータモードである場合には、カラークリエータ処理を行う(ステップS36)。CPU140は、現在ピクチャーモードがモノクロクリエータモードである場合には、モノクロクリエータ処理を行う(ステップS38)。ステップS34〜ステップS38の詳細は、後述する。   If the current picture mode is the multi-color mode, the CPU 140 performs multi-color processing (step S34). If the current picture mode is the color creator mode, the CPU 140 performs color creator processing (step S36). When the current picture mode is the monochrome creator mode, the CPU 140 performs a monochrome creator process (step S38). Details of step S34 to step S38 will be described later.

CPU140は、操作入力部130からの通知により、モード変更操作がされたかを判断する(ステップS40)。CPU140は、モード変更操作がされたと判断すると(ステップS40YES)、ステップS30に戻る。CPU140は、モード変更操作がされていないと判断すると(ステップS40NO)、図21のステップS14に進む。   CPU 140 determines whether or not a mode change operation has been performed based on a notification from operation input unit 130 (step S40). When CPU 140 determines that a mode change operation has been performed (step S40 YES), it returns to step S30. When CPU 140 determines that the mode change operation has not been performed (NO in step S40), the process proceeds to step S14 in FIG.

図21に戻る。CPU140は、操作入力部130からの通知により、電源ボタン26の押下によりパワーオフ操作がされたかを判断する(ステップS14)。CPU140は、パワーオフ操作がされていないと判断すると(ステップS14NO)、シャッターボタン22の押下により撮影操作がされたかを判断する(ステップS16)。   Returning to FIG. Based on the notification from the operation input unit 130, the CPU 140 determines whether a power-off operation has been performed by pressing the power button 26 (step S14). When the CPU 140 determines that the power-off operation has not been performed (NO in step S14), the CPU 140 determines whether or not a shooting operation has been performed by pressing the shutter button 22 (step S16).

CPU140は、撮影操作がされたと判断すると(ステップS16YES)、撮影処理を実行して(ステップS18)、ステップS10に戻る。CPU140は、撮影操作がされていないと判断すると(ステップS16NO)、ステップS10に戻る。   When CPU 140 determines that a shooting operation has been performed (YES in step S16), it executes a shooting process (step S18) and returns to step S10. If CPU 140 determines that no shooting operation has been performed (NO in step S16), it returns to step S10.

CPU140は、パワーオフ操作がされたと判断すると(ステップS14YES)、終了処理を実行して(ステップS20)、処理を終了する。   When CPU 140 determines that a power-off operation has been performed (YES in step S14), it executes an end process (step S20) and ends the process.

図22に戻り、ステップS34のマルチカラー処理を説明する。図23は、マルチカラー処理の手順を示すサブルーチンである。   Returning to FIG. 22, the multi-color processing in step S34 will be described. FIG. 23 is a subroutine showing the procedure of multicolor processing.

CPU140は、PICTボタン30の押下により、マルチカラー呼出操作がされたかを判断する(ステップS50)。CPU140は、ステップS30で読み出した前回のピクチャーモードの設定条件により、前回の設定に合わせた処理を行う(ステップS52)。   The CPU 140 determines whether or not a multi-color calling operation has been performed by pressing the PICT button 30 (step S50). The CPU 140 performs processing according to the previous setting according to the setting condition of the previous picture mode read out in step S30 (step S52).

CPU140は、前回の設定が個別選択であった場合には、個別選択の画像調整画面(カラーマップ)を表示する(ステップS54)。具体的には、前回最後に表示されたカラーマップ200が表示される。例えば、CPU140は、図6で示したカラーマップ200を表示する。   When the previous setting is individual selection, the CPU 140 displays an individual selection image adjustment screen (color map) (step S54). Specifically, the color map 200 displayed last last time is displayed. For example, the CPU 140 displays the color map 200 shown in FIG.

また、CPU140は、前回の設定が全選択方式1であった場合には、図9のカラーマップ200hのような全選択方式1の画像調整画面を表示する(ステップS56)。具体的には、前回最後に表示された全選択方式1のカラーマップ200が表示される。   When the previous setting is the all selection method 1, the CPU 140 displays an image adjustment screen for the all selection method 1 such as the color map 200h in FIG. 9 (step S56). Specifically, the color map 200 of the all selection method 1 displayed last time is displayed.

また、CPU140は、前回の設定が全選択方式2であった場合には、図11のカラーマップ200lのような全選択方式2の画像調整画面を表示する(ステップS58)。ステップS56と同様に、前回最後に表示された全選択方式2のカラーマップ200が表示される。   If the previous setting was the all selection method 2, the CPU 140 displays an image adjustment screen for the all selection method 2 such as the color map 200l in FIG. 11 (step S58). Similar to step S56, the color map 200 of the all selection method 2 displayed last last time is displayed.

図24は、個別選択と全選択方式1と全選択方式2の関係を示す図である。前述のように個別選択と全選択方式1は、ボタン操作によって切換えられる。個別選択と全選択方式2は、ダイヤル操作によって切換えられる。   FIG. 24 is a diagram showing the relationship among individual selection, all selection method 1 and all selection method 2. As described above, the individual selection and the all selection method 1 are switched by button operation. Individual selection and all selection method 2 are switched by dial operation.

次に、CPU140は、ボタン操作がされたかを判断する(ステップS60)。CPU140は、ボタン操作がされたと判断すると(ステップS60YES)、ボタン操作処理を行う(ステップS62)。   Next, the CPU 140 determines whether a button operation has been performed (step S60). When CPU 140 determines that a button operation has been performed (YES in step S60), it performs a button operation process (step S62).

図25は、ボタン操作処理の手順を示すサブルーチンである。以下では、ボタン操作の中で、INFOボタン32の操作による処理のみを説明する。ピクチャーモードに無関係な他のボタン操作については、省略する。   FIG. 25 is a subroutine showing the procedure of button operation processing. In the following, only processing by the operation of the INFO button 32 in the button operation will be described. Other button operations not related to the picture mode are omitted.

CPU140は、INFOボタン32の操作がされたかを判断する(ステップS100)。CPU140は、INFOボタン32の操作がされたと判断すると(ステップS100YES)、現在の設定に応じた処理を行う(ステップS102)。CPU140は、INFOボタン32の操作がされていないと判断すると(ステップS100NO)、図23のステップS64に進む。   The CPU 140 determines whether the INFO button 32 has been operated (step S100). When CPU 140 determines that INFO button 32 has been operated (YES in step S100), CPU 140 performs processing in accordance with the current setting (step S102). If the CPU 140 determines that the INFO button 32 is not operated (step S100 NO), the CPU 140 proceeds to step S64 in FIG.

CPU140は、現在の設定が、全選択方式2の場合には、INFOボタン32の操作を無視して、図23のステップS64に戻る。CPU140は、現在の設定が全選択方式1の場合には、個別選択に変更する(ステップS104)。   If the current setting is the all selection method 2, the CPU 140 ignores the operation of the INFO button 32 and returns to step S64 in FIG. If the current setting is the all selection method 1, the CPU 140 changes to individual selection (step S104).

CPU140は、現在の設定が個別選択の場合には、彩度が上限に達している色相が1個以上あるかを判断する(ステップS106)。CPU140は、彩度が上限に達している色相が1つもないと判断すると(ステップS106NO)、全選択方式1へ変更して(ステップS110)、ステップS112に進む。   When the current setting is individual selection, the CPU 140 determines whether there is one or more hues whose saturation reaches the upper limit (step S106). If the CPU 140 determines that there is no hue at which the saturation reaches the upper limit (NO in step S106), the CPU 140 changes to the all selection method 1 (step S110) and proceeds to step S112.

CPU140は、彩度が上限に達している色相が1個以上あると判断すると(ステップS106YES)、彩度が下限に達している色相が1個以上あるかを判断する(ステップS108)。CPU140は、彩度が下限に達している色相が1つもないと判断する(ステップS108NO)、全選択方式1へ変更する(ステップS110)。   If the CPU 140 determines that there is one or more hues whose saturation reaches the upper limit (YES in step S106), the CPU 140 determines whether there is one or more hues whose saturation reaches the lower limit (step S108). The CPU 140 determines that no hue has reached the lower limit of saturation (NO in step S108), and changes to the all selection method 1 (step S110).

CPU140は、変更に伴う表示処理を行う(ステップS112)。CPU140は、表示制御部110にカラーマップ200の変更を指示する。表示制御部110のカラーマップ作成部112は、変更に対応したカラーマップ200を作成し、表示制御部110は、作成されたカラーマップ200を表示部90に表示させる。CPU140は、ステップS112の後は、ステップS68に進む。   CPU140 performs the display process accompanying a change (step S112). The CPU 140 instructs the display control unit 110 to change the color map 200. The color map creation unit 112 of the display control unit 110 creates a color map 200 corresponding to the change, and the display control unit 110 displays the created color map 200 on the display unit 90. After step S112, the CPU 140 proceeds to step S68.

CPU140は、彩度が下限に達している色相が1個以上あると判断すると(ステップS108YES)、全選択方式1への変更を行わないで、ステップS64に戻る。上限及び下限に達した彩度がそれぞれ存在する場合には、彩度をまとめて変更方式はなじまないからである。   If the CPU 140 determines that there is one or more hues whose saturation reaches the lower limit (step S108 YES), the CPU 140 returns to step S64 without changing to the all selection method 1. This is because when there is a saturation that has reached the upper limit and the lower limit, respectively, the changing method is not adapted to the saturation.

図23に戻る。CPU140は、ボタン操作がされていないと判断すると(ステップS60NO)、ステップS64に進む。CPU140は、ダイヤル操作がされたかを判断する(ステップS64)。CPU140は、ダイヤル操作がされたと判断すると(ステップS64YES)、ダイヤル操作処理を行う(ステップS66)。CPU140は、ダイヤル操作がされていないと判断すると(ステップS64NO)、ステップS68に進む。   Returning to FIG. When CPU 140 determines that no button operation has been performed (NO in step S60), the process proceeds to step S64. CPU 140 determines whether a dial operation has been performed (step S64). When CPU 140 determines that a dial operation has been performed (YES in step S64), it performs a dial operation process (step S66). When CPU 140 determines that the dial operation has not been performed (NO in step S64), the process proceeds to step S68.

図26は、ダイヤル操作処理の手順を示すサブルーチンである。CPU140は、操作がリアダイヤル24の操作であるかを判断する(ステップS120)。CPU140は、操作がリアダイヤル24の操作でないと判断すると(ステップS120NO)、ステップS140に進む。CPU140は、操作がリアダイヤル24の操作であると判断すると(ステップS120YES)、現在の設定に応じた処理を選択する(ステップS122)。   FIG. 26 is a subroutine showing the procedure of dial operation processing. CPU 140 determines whether the operation is an operation of rear dial 24 (step S120). When CPU 140 determines that the operation is not an operation of rear dial 24 (NO in step S120), the process proceeds to step S140. When CPU 140 determines that the operation is an operation of rear dial 24 (step S120 YES), CPU 140 selects a process according to the current setting (step S122).

CPU140は、現在の設定が個別選択の場合には、リアダイヤル24の回転方向と回転角に応じて、指定された色相で設定された彩度に変更する(ステップS124)。   When the current setting is individual selection, the CPU 140 changes the saturation set with the designated hue in accordance with the rotation direction and rotation angle of the rear dial 24 (step S124).

また、CPU140は、現在の設定が全選択方式1,2の場合には、リアダイヤル24の操作が彩度を高くする方向であるかを判断する(ステップS126)。CPU140は、リアダイヤル24の操作が彩度を高くする方向であるかを判断すると(ステップS126YES)、彩度が上限に達している色相があるかを判断する(ステップS128)。CPU140は、彩度が上限に達している色相があると判断すると(ステップS128YES)、リアダイヤル24の操作を無効として、ステップS140に進む。   Further, when the current setting is the all selection methods 1 and 2, the CPU 140 determines whether the operation of the rear dial 24 is in the direction of increasing the saturation (step S126). When the CPU 140 determines whether the operation of the rear dial 24 is to increase the saturation (YES in step S126), the CPU 140 determines whether there is a hue whose saturation reaches the upper limit (step S128). If the CPU 140 determines that there is a hue whose saturation reaches the upper limit (YES in step S128), the operation of the rear dial 24 is invalidated and the process proceeds to step S140.

CPU140は、彩度が上限に達している色相がないと判断すると(ステップS128NO)、全色相の彩度を高く変更して(ステップS130)、ステップS136に進む。   When the CPU 140 determines that there is no hue whose saturation reaches the upper limit (NO in step S128), the CPU 140 changes the saturation of all hues to a higher value (step S130), and proceeds to step S136.

CPU140は、リアダイヤル24の操作が彩度を高くする方向でないと判断すると(ステップS126NO)、彩度が下限に達している色相があるかを判断する(ステップS132)。CPU140は、彩度が下限に達している色相があると判断する(ステップS132YES)、リアダイヤル24の操作を無効として、ステップS140に進む。   If the CPU 140 determines that the operation of the rear dial 24 is not in the direction of increasing the saturation (NO in step S126), the CPU 140 determines whether there is a hue whose saturation reaches the lower limit (step S132). CPU 140 determines that there is a hue whose saturation has reached the lower limit (YES in step S132), invalidates the operation of rear dial 24, and proceeds to step S140.

CPU140は、彩度が下限に達している色相がないと判断すると(ステップS132NO)、全色相の彩度を低く変更して(ステップS134)、ステップS136に進む。   If the CPU 140 determines that there is no hue whose saturation reaches the lower limit (NO in step S132), the CPU 140 changes the saturation of all the hues to be low (step S134), and proceeds to step S136.

そして、CPU140は、カラーマークのサイズ設定処理を行う(ステップS136)。図27は、カラーマークのサイズ設定処理の手順を示すサブルーチンである。表示制御部110のカラーマップ作成部112は、カラーマークMの径方向の位置に応じて、カラーマークの表示サイズを変更する。前述の図15では、径方向に応じて連続的に、カラーマークのサイズを大きくする例を示したが、図27では、ニュートラルライン222を基準にカラーマークMの表示サイズを変更する処理例を説明する。なお、以下のカラーマークMには、ポイントマーク250も含まれるものとする。   Then, the CPU 140 performs color mark size setting processing (step S136). FIG. 27 is a subroutine showing the procedure of color mark size setting processing. The color map creation unit 112 of the display control unit 110 changes the display size of the color mark according to the radial position of the color mark M. FIG. 15 described above shows an example in which the size of the color mark is continuously increased according to the radial direction, but FIG. 27 shows an example of processing for changing the display size of the color mark M with reference to the neutral line 222. explain. The following color mark M includes a point mark 250.

CPU140は、カラーマークMがニュートラルライン222より内側、つまり初期値より低い値に変更されたかを判断する(ステップS160)。CPU140は、カラーマークがニュートラルライン222より内側に変更されたと判断すると(ステップS160YES)、変更された彩度に応じて、カラーマークMのサイズを、通常より小サイズに設定する(ステップS162)。   The CPU 140 determines whether the color mark M has been changed to a value inside the neutral line 222, that is, a value lower than the initial value (step S160). If the CPU 140 determines that the color mark has been changed to the inner side of the neutral line 222 (YES in step S160), the CPU 140 sets the size of the color mark M to a smaller size than usual according to the changed saturation (step S162).

CPU140は、カラーマークMがニュートラルライン222より内側に変更されていないと判断すると(ステップS160NO)、カラーマークMのサイズを通常サイズに設定する(ステップS164)。   If the CPU 140 determines that the color mark M has not been changed to the inside of the neutral line 222 (NO in step S160), the CPU 140 sets the size of the color mark M to the normal size (step S164).

CPU140は、変更された全ての色相のカラーマークMについて、サイズ設定が終了したかを判断する(ステップS166)。全選択が設定された場合である。個別選択の場合には、ステップS166は常にYESとなる。CPU140は、変更された全ての色相のカラーマークMについて、サイズ設定が終了していないと判断すると(ステップS166NO)、次のカラーマークMに切換えて(ステップS168)、ステップS160に戻る。CPU140は、変更された全ての色相のカラーマークMについて、サイズ設定処理したと判断すると(ステップS166YES)、図26のステップS138に進む。   The CPU 140 determines whether the size setting has been completed for the color marks M of all the changed hues (step S166). This is the case where all selections are set. In the case of individual selection, step S166 is always YES. If the CPU 140 determines that the size setting has not been completed for the color marks M of all the changed hues (NO in step S166), the CPU 140 switches to the next color mark M (step S168) and returns to step S160. If the CPU 140 determines that the size setting process has been performed for the color marks M of all the changed hues (YES in step S166), the process proceeds to step S138 in FIG.

CPU140は、ステップS136の後に、彩度変更に対応する表示処理を指示する(ステップS138)。CPU140からの指示により、マルチカラー処理部122は画像処理における指定された色相の彩度を変更する。そして、マルチカラー処理部122は、指定された色相について変更された彩度で、ライブビュー画像LV等を生成する。また、カラーマップ作成部112は、変更に対応したカラーマップ200を生成する。表示制御部110は、彩度が変更されたライブビュー画像LVと対応するカラーマップ200を表示する。   After step S136, the CPU 140 instructs a display process corresponding to the saturation change (step S138). In response to an instruction from the CPU 140, the multi-color processing unit 122 changes the saturation of the designated hue in the image processing. Then, the multi-color processing unit 122 generates a live view image LV or the like with the saturation changed for the designated hue. In addition, the color map creation unit 112 generates a color map 200 corresponding to the change. The display control unit 110 displays the color map 200 corresponding to the live view image LV whose saturation has been changed.

CPU140は、操作がフロントダイヤル20の操作であるかを判断する(ステップS140)。CPU140は、操作がフロントダイヤル20の操作でないと判断すると(ステップS140NO)、図23のステップS68に進む。   CPU 140 determines whether the operation is an operation of front dial 20 (step S140). If the CPU 140 determines that the operation is not an operation of the front dial 20 (NO in step S140), the process proceeds to step S68 in FIG.

CPU140は、操作がフロントダイヤル20の操作であると判断すると(ステップS140YES)、現在の設定に応じた処理を選択する(ステップS142)。CPU140は、現在の設定が個別選択である場合には、操作内容が全選択方式2の操作であるかを判断する(ステップS144)。全選択方式2に変更する操作は、図11で説明した操作である。   When CPU 140 determines that the operation is an operation of front dial 20 (step S140 YES), CPU 140 selects a process corresponding to the current setting (step S142). When the current setting is individual selection, the CPU 140 determines whether the operation content is an operation of the all selection method 2 (step S144). The operation to change to the all selection method 2 is the operation described in FIG.

CPU140は、操作内容が全選択方式2の操作でないと判断すると(ステップS144NO)、フロントダイヤル20の操作方向と回転角に応じて、色相を変更する(ステップS146)。   When the CPU 140 determines that the operation content is not the operation of the all selection method 2 (NO in step S144), the CPU 140 changes the hue according to the operation direction and the rotation angle of the front dial 20 (step S146).

CPU140は、操作内容が全選択方式2の操作であると判断すると(ステップS144YES)、個別選択から全選択方式2に設定を変更する(ステップS148)。   When CPU 140 determines that the operation content is an operation of all selection method 2 (step S144 YES), CPU 140 changes the setting from individual selection to all selection method 2 (step S148).

また、CPU140は、現在の設定が全選択方式2である場合には、操作内容が全選択を解除する操作であるかを判断する(ステップS150)。CPU140は、操作内容が全選択を解除する操作であると判断すると(ステップS150YES)、全選択方式2から個別選択に設定を変更する(ステップS152)。   Further, when the current setting is the all selection method 2, the CPU 140 determines whether the operation content is an operation for canceling all the selections (step S150). When CPU 140 determines that the operation content is an operation for canceling all selection (YES in step S150), CPU 140 changes the setting from all selection method 2 to individual selection (step S152).

CPU140は、ステップS146、ステップS148、ステップS152の後に、色相等の変更に対応する表示処理を行う(ステップS154)。表示処理は、ステップS138と同等であるので、説明は省略する。CPU140からの指示により、カラーマップ作成部112は、指定される色相を変更したカラーマップ200や、個別選択と全選択を切換えたカラーマップ200を生成する。   After step S146, step S148, and step S152, the CPU 140 performs display processing corresponding to a change in hue or the like (step S154). Since the display process is equivalent to step S138, description thereof is omitted. In response to an instruction from the CPU 140, the color map creation unit 112 generates a color map 200 in which the designated hue is changed, or a color map 200 in which individual selection and all selection are switched.

CPU140は、操作内容が全選択方式2を解除する操作でないと判断すると(ステップS150NO)、図23に戻る。また、CPU140は、現在の設定が全選択方式1である場合にも、フロントダイヤル20の操作は無効として、図23のステップS68に進む。   When CPU 140 determines that the operation content is not an operation for canceling all selection method 2 (NO in step S150), the process returns to FIG. Further, even when the current setting is the all selection method 1, the CPU 140 invalidates the operation of the front dial 20 and proceeds to step S68 in FIG.

図23に戻る。CPU140は、タッチパネル操作がされたかを判断する(ステップS68)。CPU140は、タッチパネル操作がされていないと判断すると(ステップS68NO)、ステップS72に進む。CPU140は、タッチパネル操作がされたと判断すると(ステップS68YES)、タッチパネル操作処理を行う(ステップS70)。   Returning to FIG. CPU 140 determines whether a touch panel operation has been performed (step S68). When CPU 140 determines that the touch panel operation has not been performed (NO in step S68), the process proceeds to step S72. When CPU 140 determines that a touch panel operation has been performed (YES in step S68), it performs a touch panel operation process (step S70).

図28は、タッチパネル操作処理の手順を示すサブルーチンである。図14で説明した操作の処理である。CPU140は、個別選択が設定されているかを判断する(ステップS180)。タッチパネル操作による色相の指定は、個別選択でのみ有効とする。   FIG. 28 is a subroutine showing a procedure of touch panel operation processing. This is the processing of the operation described in FIG. CPU 140 determines whether individual selection is set (step S180). Designation of hue by touch panel operation is valid only for individual selection.

CPU140は、個別選択が設定されていると判断すると(ステップS180YES)、タッチ箇所はライブビュー画像LVであるかを判断する(ステップS182)。CPU140は、タッチ箇所がライブビュー画像LVであると判断すると(ステップS182YES)、画像処理部120のマルチカラー処理部122は、タッチ箇所の画像を抽出して、タッチ箇所の色相を特定する。マルチカラー処理部122は、特定したタッチ箇所の色相に最も近い色相を、カラーマップ200の12色の色相の中から選択する。   If the CPU 140 determines that the individual selection is set (step S180 YES), the CPU 140 determines whether the touch location is the live view image LV (step S182). When the CPU 140 determines that the touch location is the live view image LV (step S182 YES), the multi-color processing unit 122 of the image processing unit 120 extracts the image of the touch location and specifies the hue of the touch location. The multi-color processing unit 122 selects a hue closest to the hue of the identified touch location from the 12 colors of the color map 200.

CPU140は、タッチ箇所の色相にポイントマーク250を移動させる(ステップS184)。カラーマップ作成部112は、マルチカラー処理部122で選択された色相に対応する角度方向にコントロールバー230を移動させたカラーマップ200を作成する。   The CPU 140 moves the point mark 250 to the hue at the touch location (step S184). The color map creation unit 112 creates a color map 200 in which the control bar 230 is moved in the angular direction corresponding to the hue selected by the multi-color processing unit 122.

CPU140は、ステップS184の処理後、図23に戻る。CPU140は、個別選択が設定されていない(ステップS180NO)、あるいは、タッチ箇所はライブビュー画像LVでない(ステップS182NO)と判断すると、図23のステップS72に進む。   After the process of step S184, the CPU 140 returns to FIG. If the CPU 140 determines that the individual selection is not set (NO in step S180) or the touch location is not the live view image LV (step S182 NO), the process proceeds to step S72 in FIG.

図23に戻る。CPU140は、OKボタン34の押下によりリセット操作がされたかを判断する(ステップS72)。CPU140は、リセット操作がされたと判断すると(ステップS72YES)、全色の彩度を初期値に戻すリセット処理を行う(ステップS74)。図13で説明したように、全ての色相の彩度がニュートラルライン222に戻り、コントロールバー230も0時に戻ったカラーマップ200が表示される。CPU140は、リセット操作がされていないと判断すると(ステップS72NO)、ステップS76に進む。   Returning to FIG. The CPU 140 determines whether a reset operation has been performed by pressing the OK button 34 (step S72). When determining that the reset operation has been performed (YES in step S72), the CPU 140 performs a reset process for returning the saturation of all colors to the initial values (step S74). As described with reference to FIG. 13, the color map 200 is displayed in which the saturation of all hues returns to the neutral line 222 and the control bar 230 also returns to 0:00. When CPU 140 determines that a reset operation has not been performed (NO in step S72), the process proceeds to step S76.

CPU140は、マルチカラーモードが閉じられる操作がされたかを判断する(ステップS76)。マルチカラーモードを閉じられる操作とは、例えば、PICTボタン30の押下である。CPU140は、マルチカラーモードが閉じられる操作がされていないと判断すると(ステップS76NO)、ステップS54に戻る。   The CPU 140 determines whether an operation for closing the multi-color mode has been performed (step S76). The operation for closing the multi-color mode is, for example, pressing of the PICT button 30. If CPU 140 determines that the operation for closing the multi-color mode has not been performed (NO in step S76), it returns to step S54.

CPU140は、マルチカラーモードが閉じられる操作がされたと判断すると(ステップS76YES)。マルチカラーモードの最終の設定状態とコントロールバー230位置等を保存用メモリ82に記憶して(ステップS78)、マルチカラーモードを終了し、図22のステップS40に戻る。   If CPU 140 determines that an operation to close the multi-color mode has been performed (YES in step S76). The final setting state of the multi-color mode, the position of the control bar 230, and the like are stored in the storage memory 82 (step S78), the multi-color mode is terminated, and the process returns to step S40 in FIG.

〈ピクチャーモードの画像処理〉
マルチカラーモード、モノクロクリエータ及びカラークリエータのそれぞれ画像処理を順番に説明する。
<Image mode image processing>
The image processing of the multi-color mode, the monochrome creator, and the color creator will be described in order.

図29は、マルチカラーモードのマルチカラー処理の手順を示すフローチャートである。画像処理部120のマルチカラー処理部122が、主に以下のマルチカラー処理を実行する。ユーザは、マルチカラーモードを利用することで、多色の彩度を個別に調整し、自在な色作りをすることができる。   FIG. 29 is a flowchart showing the procedure of multicolor processing in the multicolor mode. The multi-color processing unit 122 of the image processing unit 120 mainly executes the following multi-color processing. By using the multi-color mode, the user can adjust the saturation of multiple colors individually and create free colors.

マルチカラー処理部122は、保存用メモリ82から、各色相の彩度値を取得する(ステップS200)。各色相の彩度値とは、例えば、前回のマルチカラーモードで設定された値、あるいは未設定の場合には初期値(デフォルト値)で、保存用メモリ82に記憶された彩度値である。   The multi-color processing unit 122 acquires the saturation value of each hue from the storage memory 82 (step S200). The saturation value of each hue is, for example, a saturation value stored in the storage memory 82 as a value set in the previous multi-color mode or an initial value (default value) when not set. .

マルチカラー処理部122は、各色相に対応するカウンタnに12を設定する(ステップS202)。12は、カラーマップ200で選択可能な色相の数で、図5と同様に12色とする。   The multi-color processing unit 122 sets 12 to the counter n corresponding to each hue (step S202). Reference numeral 12 denotes the number of hues that can be selected in the color map 200, which is 12 colors as in FIG.

カラーマップ200で所定の調整がされたとする。マルチカラー処理部122は、カラーマップ200で設定されたCOLOR(n)の彩度レベルを取得する(ステップS204)。COLOR(n)は、n番目の色相を意味する。例えば、COLOR(12)は、図5の11時の色相である黄緑である。また、図5のカラーマップ200で示したように彩度を8段階とすると、取得される彩度レベル=−3、−2、−1、0、+1、+2、+3、+4のいずれかとなる。   Assume that a predetermined adjustment has been made in the color map 200. The multi-color processing unit 122 acquires the saturation level of COLOR (n) set in the color map 200 (step S204). COLOR (n) means the nth hue. For example, COLOR (12) is yellowish green, which is the hue at 11:00 in FIG. Further, as shown in the color map 200 of FIG. 5, when the saturation is 8 levels, the acquired saturation level is any one of −3, −2, −1, 0, +1, +2, +3, and +4. .

マルチカラー処理部122は、COLOR(n)の彩度値の補正処理を行う(ステップS206)。マルチカラー処理部122は、ステップS204で取得したCOLOR(n)の彩度レベルにより、ステップS200で取得した彩度値を補正する。   The multi-color processing unit 122 performs correction processing for the saturation value of COLOR (n) (step S206). The multi-color processing unit 122 corrects the saturation value acquired in step S200 based on the saturation level of COLOR (n) acquired in step S204.

マルチカラー処理部122は、カウンタn←n−1に設定する(ステップS208)。補正する色相を切換えるためである。マルチカラー処理部122は、n>0であるかを判断する(ステップS210)。   The multicolor processing unit 122 sets the counter n ← n−1 (step S208). This is for switching the hue to be corrected. The multicolor processing unit 122 determines whether n> 0 is satisfied (step S210).

マルチカラー処理部122は、n>0であると判断すると(ステップS210YES)、ステップS204に戻る。マルチカラー処理部122は、全色の補正が終了するまで繰り返す。マルチカラー処理部122は、n>0でないと判断すると(ステップS210NO)、全色の補正が終了したとして、マルチカラー処理部122は、補正後の彩度による画像を生成し、生成された画像を出力する(ステップS212)。   If the multi-color processing unit 122 determines that n> 0 (step S210 YES), the process returns to step S204. The multi-color processing unit 122 repeats until all colors are corrected. If the multi-color processing unit 122 determines that n> 0 is not satisfied (NO in step S210), the multi-color processing unit 122 generates an image based on the saturation after the correction, assuming that the correction of all colors has been completed. Is output (step S212).

なお、マルチカラー処理の対象となる画像は、ライブビュー画像LVあるいは再生画像いずれでもよい。また、ライブビュー画像LVは、撮影中及びカラーマップ200表示中常に表示される。また、ライブビュー画像LVは、撮影が実行された場合には、画像ファイル化され、外部メモリ84に記憶される。   Note that the image to be subjected to multicolor processing may be either a live view image LV or a reproduced image. Further, the live view image LV is always displayed during shooting and when the color map 200 is displayed. The live view image LV is converted into an image file and stored in the external memory 84 when shooting is executed.

図30は、モノクロクリエータモードのモノクロクリエータ処理の手順を示すフローチャートである。前述のように、モノクロクリエータモードは、レンズ部3にカラーフィルタを装着した場合と同様の画像を画像処理により生成するものである。画像処理部120のモノクロクリエータ処理部126が、主にモノクロクリエータ処理を実行する。   FIG. 30 is a flowchart showing the procedure of monochrome creator processing in the monochrome creator mode. As described above, in the monochrome creator mode, an image similar to that when the color filter is attached to the lens unit 3 is generated by image processing. The monochrome creator processing unit 126 of the image processing unit 120 mainly executes monochrome creator processing.

モノクロクリエータ処理部126は、モノクロディスク400で設定された情報を取得する(ステップS220)。モノクロクリエータ処理部126は、モノクロディスク400で設定されたフィルタ色とフィルタ濃度の情報を取得する。設定されたフィルタ色を選択色と呼び、設定されたフィルタ色の補色を非選択色と呼ぶ。   The monochrome creator processing unit 126 acquires information set on the monochrome disk 400 (step S220). The monochrome creator processing unit 126 acquires filter color and filter density information set on the monochrome disk 400. The set filter color is called a selection color, and the complementary color of the set filter color is called a non-selection color.

モノクロクリエータ処理部126は、モノクロ係数(モノクロ変換係数と呼ぶ)を算出する(ステップS222)。モノクロクリエータ処理部126は、取得した設定情報から、モノクロ変換係数を決定する。具体的には、モノクロクリエータ処理部126は、標準モノクロ係数に対して、選択色を大きくし、非選択色が小さくなるようにバランスをとった重み付けを行って、モノクロ係数を算出する。また、モノクロクリエータ処理部126は、設定されたフィルタ濃度によっても、重み付けを変えて、モノクロ係数を算出する。   The monochrome creator processing unit 126 calculates a monochrome coefficient (referred to as a monochrome conversion coefficient) (step S222). The monochrome creator processing unit 126 determines a monochrome conversion coefficient from the acquired setting information. Specifically, the monochrome creator processing unit 126 calculates the monochrome coefficient by weighting the standard monochrome coefficient so that the selected color is increased and the non-selected color is decreased. Also, the monochrome creator processing unit 126 calculates the monochrome coefficient by changing the weighting according to the set filter density.

また、モノクロクリエータ処理部126は、フィルタ色やフィルタ濃度等の設定情報ごとに予め決められた係数を、保存用メモリ82に格納されたテーブルを参照して取得し、取得した係数で標準モノクロ係数に重み付けをしてもよい。   Also, the monochrome creator processing unit 126 acquires a coefficient predetermined for each setting information such as filter color and filter density with reference to a table stored in the storage memory 82, and uses the acquired coefficient as a standard monochrome coefficient. May be weighted.

モノクロクリエータ処理部126は、撮像データから、WB(white balance)調整を行ったカラー画像データ(標準画像)を生成する(ステップS224)。モノクロクリエータ処理部126は、モノクロ係数に従って標準画像に重み付け演算をし、モノクロ画像化する(ステップS226)。モノクロクリエータ処理部126は、モノクロ画像を出力する(ステップS228)。   The monochrome creator processing unit 126 generates color image data (standard image) subjected to WB (white balance) adjustment from the imaging data (step S224). The monochrome creator processing unit 126 performs a weighting operation on the standard image according to the monochrome coefficient to form a monochrome image (step S226). The monochrome creator processing unit 126 outputs a monochrome image (step S228).

モノクロクリエータ処理の対象となる画像は、ライブビュー画像LVあるいは再生画像いずれでもよい。また、ライブビュー画像LVは、撮影中及びモノクロディスク400表示中常に表示される。また、ライブビュー画像LVは、撮影が実行された場合には、画像ファイル化され、外部メモリ84に記憶される。   The image to be subjected to the monochrome creator process may be either a live view image LV or a reproduced image. The live view image LV is always displayed during shooting and when the monochrome disk 400 is displayed. The live view image LV is converted into an image file and stored in the external memory 84 when shooting is executed.

図31は、カラークリエータモードのカラークリエータ処理の手順を示すフローチャートである。画像処理部120のカラークリエータ処理部124が、主にカラークリエータ処理を実行する。カラークリエータモードは、画像全体を指定した色味に強調し、かつ鮮やかさも調整できるモードである。   FIG. 31 is a flowchart showing the procedure of color creator processing in the color creator mode. The color creator processing unit 124 of the image processing unit 120 mainly performs color creator processing. The color creator mode is a mode in which the entire image is emphasized to a specified color and the vividness can be adjusted.

カラークリエータ処理部124は、カラーディスク500で設定された情報を取得する(ステップS240)。カラークリエータ処理部124は、カラーディスク500で設定された色相と彩度の情報を取得する。   The color creator processing unit 124 acquires information set on the color disc 500 (step S240). The color creator processing unit 124 acquires information on hue and saturation set in the color disc 500.

カラークリエータ処理部124は、標準画像処理を行う(ステップS242)。カラークリエータ処理部124は、撮像データから、WB調整を行ったカラー画像データを生成
する。
The color creator processing unit 124 performs standard image processing (step S242). The color creator processing unit 124 generates color image data that has been subjected to WB adjustment from the imaging data.

カラークリエータ処理部124は、色味補正処理を行う(ステップS244)。カラークリエータ処理部124は、設定された色相方向にWBを強調補正するが、ただし、色相の回転は行わない。また、カラークリエータ処理部124は、設定された彩度に従って彩度を増減する。つまり、カラークリエータ処理部124は、設定された色相方向に重みをおいて、設定された彩度に応じて全体の彩度を補正する。   The color creator processing unit 124 performs a color correction process (step S244). The color creator processing unit 124 emphasizes and corrects WB in the set hue direction, but does not rotate the hue. The color creator processing unit 124 increases or decreases the saturation according to the set saturation. That is, the color creator processing unit 124 weights the set hue direction and corrects the entire saturation according to the set saturation.

カラークリエータ処理部124は、色味補正処理した画像を生成し、出力する(ステップS246)。カラークリエータ処理の対象となる画像は、ライブビュー画像LVあるいは再生画像いずれでもよい。また、ライブビュー画像LVは、撮影中及びカラーディスク500表示中常に表示される。また、ライブビュー画像LVは、撮影が実行された場合には、画像ファイル化され、外部メモリ84に記憶される。   The color creator processing unit 124 generates and outputs a color-corrected image (step S246). The image to be subjected to color creator processing may be either a live view image LV or a reproduced image. The live view image LV is always displayed during shooting and when the color disc 500 is displayed. The live view image LV is converted into an image file and stored in the external memory 84 when shooting is executed.

〈カラースケール表示〉
これまでは、画像調整画面として、色相と彩度あるいはフィルタ色とフィルタ濃度を極座標で表す例を説明したが、2次元表示としては極座標に限るものではない。図32は、色相と彩度をXYの直交座標で表した画像調整画面を示す図である。図32の画面D30は、ライブビュー画像LV(不図示)にカラークリエータグラフ600が重畳表示される画面である。カラークリエータグラフ600は、カラークリエータモードの画像調整画面である。
<Color scale display>
So far, an example has been described in which hue and saturation or filter color and filter density are expressed in polar coordinates as an image adjustment screen, but the two-dimensional display is not limited to polar coordinates. FIG. 32 is a diagram showing an image adjustment screen in which hue and saturation are represented by XY orthogonal coordinates. A screen D30 in FIG. 32 is a screen on which the color creator graph 600 is superimposed and displayed on the live view image LV (not shown). The color creator graph 600 is an image adjustment screen in the color creator mode.

カラークリエータグラフ600は、カラーパレット610とモノクロパレット620から構成される。カラーパレット610は、カラーディスク500に相当し、カラーパレット610の左右方向が色相に対応し、上下方向が彩度に対応する。モノクロパレット620は、図20で説明した中立エリア520に相当するものである。   The color creator graph 600 includes a color palette 610 and a monochrome palette 620. The color palette 610 corresponds to the color disc 500, and the left-right direction of the color palette 610 corresponds to hue, and the up-down direction corresponds to saturation. The monochrome palette 620 corresponds to the neutral area 520 described with reference to FIG.

カラーパレット610は、色相に対応して、水平方向に順番に着色表示される。例えば、左端から右方向に順番に、黄、黄橙、赤橙、赤、赤紫、紫、青紫、青、緑を含む青、青緑、緑、黄緑の12色(C0、・・・、C11)が表示される。なお、色相は、画面D30のようにエリアで分割するのではなく、連続的に変化するよう表示されてもよい。   The color palette 610 is colored and displayed in order in the horizontal direction corresponding to the hue. For example, in order from the left end to the right, yellow, yellow-orange, red-orange, red, magenta, purple, blue-violet, blue, green including blue, blue-green, green, yellow-green (C0, ... , C11) is displayed. The hue may be displayed so as to change continuously, instead of being divided by area as in the screen D30.

そして、カラーパレット610上に、上下左右に移動可能なカーソル630が表示される。カーソル630の水平方向の位置で色相が設定され、カーソル630の上下位置で彩度が設定される。   Then, a cursor 630 that can be moved vertically and horizontally is displayed on the color palette 610. The hue is set at the horizontal position of the cursor 630, and the saturation is set at the vertical position of the cursor 630.

モノクロパレット620は、被写体の色バランスを変えずに、彩度だけを調整するためのエリアである。モノクロパレット620上でのカーソル630の上下位置によって、彩度が設定される。   The monochrome palette 620 is an area for adjusting only the saturation without changing the color balance of the subject. The saturation is set according to the vertical position of the cursor 630 on the monochrome palette 620.

また、カーソル630の移動は、これまでと同様にフロントダイヤル20とリアダイヤル24の組で行ってもよいが、XY方向ボタン33で直接行うようにしてもよい。   Further, the cursor 630 may be moved by the set of the front dial 20 and the rear dial 24 as before, but may be directly performed by the XY direction button 33.

図32の画面D31は、ライブビュー画像LV(不図示)にマルチカラーグラフ650が重畳表示される画面である。マルチカラーグラフ650は、マルチカラーの画像調整画面である。マルチカラーグラフ650には、カラーパレット610と同様に、色相に対応して、水平方向に順番に着色表示される(C0、・・・、C11)。なお、色相は、エリアで分割されることなく連続的に変化するよう表示されてもよい。   A screen D31 in FIG. 32 is a screen on which a multi-color graph 650 is superimposed and displayed on a live view image LV (not shown). The multi-color graph 650 is a multi-color image adjustment screen. Similar to the color palette 610, the multi-color graph 650 is colored and displayed in order in the horizontal direction corresponding to the hue (C0,..., C11). Note that the hue may be displayed so as to change continuously without being divided by area.

また、マルチカラーグラフ650では、上下が彩度に相当する。マルチカラーグラフ650上で、左右方向の位置で色相が指定され、上下位置で指定された色相の彩度が設定される。各色相で設定された彩度の位置にマーカ680が表示され、マーカ680同士が直線で接続される。また、破線の水平線で示されるニュートラルライン685は、彩度の初期値(デフォルト値)を示す線である。ニュートラルライン685は、図4で説明したニュートラルライン222と同等である。カーソル670を移動させて色相の指及び彩度の設定が行われる。カーソル670は、マーカ680より大きなサイズで表示される。   In the multi-color graph 650, the upper and lower sides correspond to saturation. On the multi-color graph 650, the hue is designated at the position in the left-right direction, and the saturation of the hue designated at the top-bottom position is set. A marker 680 is displayed at the saturation position set for each hue, and the markers 680 are connected by a straight line. A neutral line 685 indicated by a broken horizontal line is a line indicating an initial value (default value) of saturation. The neutral line 685 is equivalent to the neutral line 222 described in FIG. The hue finger and saturation are set by moving the cursor 670. The cursor 670 is displayed in a size larger than the marker 680.

また、カーソル670の移動操作は、これまでと同様にフロントダイヤル20とリアダイヤル24の組で行ってもよいが、XY方向ボタン33で直接行うようにしてもよい。   Further, the movement operation of the cursor 670 may be performed by the set of the front dial 20 and the rear dial 24 as before, but may be directly performed by the XY direction button 33.

以上説明したXY座標による画像調整画面でも、極座標による画像調整画面と同様に、ユーザは操作手順を直観的に把握できるので、画像調整の知識を特に有さないユーザでも容易に操作ができる。   Even in the image adjustment screen based on the XY coordinates described above, the user can intuitively grasp the operation procedure similarly to the image adjustment screen based on the polar coordinates, so that even a user who does not particularly have knowledge of image adjustment can easily perform the operation.

〈変形例〉
・作成したカラーマップ200、モノクロディスク400等の画像調整画面を、「お気に入り」として登録し、気に入った画像調整の条件を、簡単に呼び出せるようにしてもよい。
・制御プログラムを読込んだCPU140により実現される処理は、一部または全部をハードウェアによる処理に代えてもよい。
・上記実施形態では、指定可能な色相を12色としたが、一例であって、色相数は任意である。
・また、画像調整装置を撮像装置に適用した例を説明したが、画像再生装置や画像処理装置(例えば、PC)に適用してもよい。
・また、カラーマップ200、モノクロディスク400、カラーディスク500の3つの画像調整画面を選択的に表示する例を説明したが、画像調整装置は、3つの画像調整画面の1つまたは2つを表示するものであってもよい。
<Modification>
The created image adjustment screens such as the color map 200 and the monochrome disk 400 may be registered as “favorites” so that the desired image adjustment conditions can be easily called.
The processing realized by the CPU 140 that has read the control program may be partially or entirely replaced with hardware processing.
In the above-described embodiment, the hues that can be specified are 12 colors, but this is an example, and the number of hues is arbitrary.
In addition, although the example in which the image adjustment device is applied to the imaging device has been described, the image adjustment device may be applied to an image reproduction device or an image processing device (for example, a PC).
In addition, although an example in which the three image adjustment screens of the color map 200, the monochrome disk 400, and the color disk 500 are selectively displayed has been described, the image adjustment apparatus displays one or two of the three image adjustment screens. You may do.

なお、本発明は上述した実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階でのその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施形態に示される全構成要素を適宜組み合わせても良い。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。このような、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変形や応用が可能であることはもちろんである。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Moreover, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment. For example, all the constituent elements shown in the embodiments may be appropriately combined. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined. It goes without saying that various modifications and applications are possible without departing from the spirit of the invention.

1 撮像装置
2 本体
3 レンズ部
10 背面モニタ
12 電子ビューファインダ
20 フロントダイヤル
24 リアダイヤル
30 PICTボタン
32 INFOボタン
33 XY方向ボタン
40 ピクチャーモードダイヤル
82 保存用メモリ
90 表示部
100 カメラ制御部
102 撮像制御部
110 表示制御部
112 カラーマップ作成部
114 カラーディスク作成部
116 モノクロディスク作成部
120 画像処理部
122 マルチカラー処理部
124 カラークリエータ処理部
126 モノクロクリエータ処理部
130 操作入力部
140 CPU
200 カラーマップ
210 色相環
220 下限枠
222 ニュートラルライン
224 上限枠
230 コントロールバー
232 段数マーク
240 彩度グラフ
250 ポイントマーク
400 モノクロディスク
410 色相環
420 中立エリア
430 コントロールバー
440 濃度リング
500 カラーディスク
510 色相環
520 中立エリア
540 カーソル
550 ニュートラルライン
600 カラークリエータグラフ
650 マルチカラーグラフ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Imaging device 2 Main body 3 Lens part 10 Rear monitor 12 Electronic viewfinder 20 Front dial 24 Rear dial 30 PICT button 32 INFO button 33 XY direction button 40 Picture mode dial 82 Memory for storage 90 Display part 100 Camera control part 102 Imaging control part DESCRIPTION OF SYMBOLS 110 Display control part 112 Color map creation part 114 Color disk creation part 116 Monochrome disc creation part 120 Image processing part 122 Multicolor processing part 124 Color creator processing part 126 Monochrome creator processing part 130 Operation input part 140 CPU
200 Color Map 210 Color Ring 220 Lower Limit Frame 222 Neutral Line 224 Upper Limit Frame 230 Control Bar 232 Stage Number Mark 240 Saturation Graph 250 Point Mark 400 Monochrome Disc 410 Color Ring 420 Neutral Area 430 Control Bar 440 Density Ring 500 Color Disc 510 Color Ring 520 Neutral area 540 Cursor 550 Neutral line 600 Color creator graph 650 Multicolor graph

Claims (15)

対象とする画像に対して、指定した色相の彩度を設定する画像調整装置において、
色相を角度方向に対応させ、各色相の彩度を径方向の距離に対応させた2次元座標により、指定した色相の彩度を設定する画像調整画面を表示させる表示制御部と、
第1の操作入力により前記色相を指定し、前記指定された色相の彩度を第2の操作入力により設定する操作入力部と、
前記第2の操作入力により全ての前記色相の彩度を設定する全選択を、所定の操作により設定する制御処理部と、を備え、
前記表示制御部は、前記操作入力部により設定された前記各色相の彩度の相対関係を示す多角形を前記画像調整画面に表示させ、
前記制御処理部は、前記所定の操作が行われた場合でも、彩度が上限に達した色相及び彩度が下限に達した色相が前記画像調整画面にそれぞれ存在する場合には、前記全選択の設定を行わない
ことを特徴とする画像調整装置。
In an image adjustment apparatus that sets the saturation of a specified hue for a target image,
A display control unit that displays an image adjustment screen for setting the saturation of a specified hue by two-dimensional coordinates in which the hue corresponds to an angular direction and the saturation of each hue corresponds to a radial distance;
An operation input unit that designates the hue by a first operation input and sets the saturation of the designated hue by a second operation input;
A control processing unit that sets all selections for setting the saturations of all the hues by the second operation input by a predetermined operation ,
The display control unit causes the image adjustment screen to display a polygon indicating a relative relationship between the saturations of the hues set by the operation input unit,
Even when the predetermined operation is performed, the control processing unit, when there is a hue whose saturation has reached the upper limit and a hue whose saturation has reached the lower limit, respectively, on the image adjustment screen, the all selection The image adjustment apparatus is characterized in that no setting is performed .
対象とする画像に対して、指定した色相の彩度を設定する画像調整装置において、
色相を角度方向に対応させ、各色相の彩度を径方向の距離に対応させた2次元座標により、指定した色相の彩度を設定する画像調整画面を表示させる表示制御部と、
第1の操作入力により前記色相を指定し、前記指定された色相の彩度を第2の操作入力により設定する操作入力部と、
前記第2の操作入力により全ての前記色相の彩度を設定する全選択を、所定の操作により設定する制御処理部と、を備え、
前記表示制御部は、前記操作入力部により設定された前記各色相の彩度の相対関係を示す多角形を前記画像調整画面に表示させ、
前記制御処理部は、前記全選択が設定された場合に、前記第2の操作入力により少なくとも1つの色相の彩度が上限に達した場合には、前記第2の操作入力による更に前記彩度を高める設定を無効とし、あるいは、前記第2の操作入力により少なくとも1つの色相の彩度が下限に達した場合には、前記第2の操作入力による更に前記彩度を低下させる設定を無効とする
ことを特徴とする画像調整装置。
In an image adjustment apparatus that sets the saturation of a specified hue for a target image,
A display control unit that displays an image adjustment screen for setting the saturation of a specified hue by two-dimensional coordinates in which the hue corresponds to an angular direction and the saturation of each hue corresponds to a radial distance;
An operation input unit that designates the hue by a first operation input and sets the saturation of the designated hue by a second operation input;
A control processing unit that sets all selections for setting the saturations of all the hues by the second operation input by a predetermined operation,
The display control unit causes the image adjustment screen to display a polygon indicating a relative relationship between the saturations of the hues set by the operation input unit,
When the full selection is set and the saturation of at least one hue reaches an upper limit by the second operation input, the control processing unit further performs the saturation by the second operation input. The setting for increasing the color saturation is invalidated, or when the saturation of at least one hue reaches the lower limit by the second operation input, the setting for further lowering the saturation by the second operation input is invalidated. An image adjusting apparatus characterized by:
前記表示制御部は、前記第1の操作入力に応じて角度方向に移動し前記色相を指定するコントロールバーと、所定の角度方向に移動した前記コントロールバー上で前記第2の操作入力に応じて径方向に移動して設定される彩度を示すマークと、を表示させる
ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像調整装置。
The display control unit moves in an angular direction in response to the first operation input and designates the hue, and in response to the second operation input on the control bar moved in a predetermined angular direction And a mark indicating the saturation set by moving in the radial direction
The image adjustment apparatus according to claim 1 , wherein the image adjustment apparatus is an image adjustment apparatus.
前記表示制御部は、前記角度方向に対応する色相を識別するように、前記色相が円環状につながれた色相環を前記画像調整画面の外周に表示させる
ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像調整装置。
The display control unit displays a hue ring in which the hues are connected in an annular shape on the outer periphery of the image adjustment screen so as to identify a hue corresponding to the angular direction.
The image adjustment apparatus according to claim 1 , wherein the image adjustment apparatus is an image adjustment apparatus.
前記表示制御部は、前記設定される彩度の上限、下限及び彩度の初期値を、前記画像調整画面に表示させる
ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像調整装置。
The display control unit displays an upper limit, a lower limit, and an initial value of saturation on the image adjustment screen.
The image adjustment apparatus according to claim 1 , wherein the image adjustment apparatus is an image adjustment apparatus.
前記操作入力部は、第1のダイヤルへの回転操作を前記第1の操作入力とし、第2のダイヤルへの回転操作を前記第2の操作入力とする
ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像調整装置。
The operation input unit uses a rotation operation to the first dial as the first operation input, and a rotation operation to the second dial as the second operation input.
The image adjustment apparatus according to claim 1 , wherein the image adjustment apparatus is an image adjustment apparatus.
前記所定の操作は、前記第1の操作入力に応じて角度方向に移動し前記色相を指定するコントロールバーが予め定められた角度方向に移動される操作である
ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像調整装置。
The predetermined operation is claim 1, wherein the control bar to specify the color moves in the angular direction according to the first operation input is an operation that is moved in a predetermined angular orientation or 2. The image adjustment apparatus according to 2.
前記所定の操作は、特定のボタンの押下である
ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像調整装置。
The predetermined operation, the image adjusting apparatus according to claim 1 or 2, characterized in that the pressing of a particular button.
前記表示制御部は、前記所定の操作とは異なる他の所定の操作がなされた場合には、全色相の彩度を初期値に戻す
ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像調整装置。
The display control unit returns the saturation of all hues to the initial value when another predetermined operation different from the predetermined operation is performed.
The image adjustment apparatus according to claim 1 , wherein the image adjustment apparatus is an image adjustment apparatus.
前記表示制御部は、前記他の所定の操作がなされた場合には、更に、前記第1の操作入力に応じて角度方向に移動し前記色相を指定するコントロールバーを初期の位置に戻す
ことを特徴とする請求項9に記載の画像調整装置。
When the other predetermined operation is performed, the display control unit further moves in the angular direction according to the first operation input and returns the control bar for designating the hue to the initial position.
The image adjustment apparatus according to claim 9 .
前記表示制御部は、ライブビュー画像に重畳して前記画像調整画面を表示させる
ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像調整装置。
The display control unit displays the image adjustment screen superimposed on a live view image.
The image adjustment apparatus according to claim 1 , wherein the image adjustment apparatus is an image adjustment apparatus.
前記操作入力部は、タッチパネルからの入力を前記第1の操作入力とし、
前記表示制御部は、表示部の画面で前記タッチパネルにより画像が特定された場合に、前記特定された画像の色に相当する色相を、前記指定した色相として、前記画像調整画面に表示させる
ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像調整装置。
The operation input unit uses an input from a touch panel as the first operation input,
When the image is specified by the touch panel on the screen of the display unit, the display control unit displays a hue corresponding to the color of the specified image on the image adjustment screen as the specified hue.
The image adjustment apparatus according to claim 1 , wherein the image adjustment apparatus is an image adjustment apparatus.
対象とする画像の中で、前記画像調整画面で指定された色相を有する画像の彩度を、設定された彩度に変更する処理を行い、画像を生成する画像処理部を備える
ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像調整装置。
An image processing unit that performs processing for changing the saturation of an image having a hue specified on the image adjustment screen to a set saturation in the target image, and generates an image is provided.
The image adjustment apparatus according to claim 1 , wherein the image adjustment apparatus is an image adjustment apparatus.
対象とする画像に対して、指定した色相の彩度を設定する画像調整方法において、
色相を角度方向に対応させ、各色相の彩度を径方向の距離に対応させた2次元座標により、指定した色相の彩度を設定する画像調整画面を表示させ、
第1の操作入力により前記色相を指定し、前記指定された色相の彩度を第2の操作入力により設定し、
前記設定された前記各色相の彩度の相対関係を示す多角形を前記画像調整画面に表示させ、
前記第2の操作入力により全ての前記色相の彩度を設定する全選択を、所定の操作により設定し、
前記所定の操作が行われた場合でも、彩度が上限に達した色相及び彩度が下限に達した色相が前記画像調整画面にそれぞれ存在する場合には、前記全選択の設定を行わない
ことを特徴とする画像調整方法。
In the image adjustment method for setting the saturation of the specified hue for the target image,
Display an image adjustment screen that sets the saturation of the specified hue with two-dimensional coordinates in which the hue corresponds to the angular direction and the saturation of each hue corresponds to the radial distance,
The hue is designated by a first operation input, the saturation of the designated hue is set by a second operation input,
Displaying a polygon indicating the relative relationship of the saturation of each of the set hues on the image adjustment screen;
All selections for setting the saturation of all the hues by the second operation input are set by a predetermined operation,
Even when the predetermined operation is performed, if the hue whose saturation reaches the upper limit and the hue whose saturation reaches the lower limit exist on the image adjustment screen, the setting of the full selection is not performed. An image adjustment method characterized by the above.
対象とする画像に対して、指定した色相の彩度を設定する画像調整方法において、
色相を角度方向に対応させ、各色相の彩度を径方向の距離に対応させた2次元座標により、指定した色相の彩度を設定する画像調整画面を表示させ、
第1の操作入力により前記色相を指定し、前記指定された色相の彩度を第2の操作入力により設定し、
前記設定された前記各色相の彩度の相対関係を示す多角形を前記画像調整画面に表示させ、
前記第2の操作入力により全ての前記色相の彩度を設定する全選択を、所定の操作により設定し、
前記全選択が設定された場合に、前記第2の操作入力により少なくとも1つの色相の彩度が上限に達した場合には、前記第2の操作入力による更に前記彩度を高める設定を無効とし、あるいは、前記第2の操作入力により少なくとも1つの色相の彩度が下限に達した場合には、前記第2の操作入力による更に前記彩度を低下させる設定を無効とする
ことを特徴とする画像調整方法。
In the image adjustment method for setting the saturation of the specified hue for the target image,
Display an image adjustment screen that sets the saturation of the specified hue with two-dimensional coordinates in which the hue corresponds to the angular direction and the saturation of each hue corresponds to the radial distance,
The hue is designated by a first operation input, the saturation of the designated hue is set by a second operation input,
Displaying a polygon indicating the relative relationship of the saturation of each of the set hues on the image adjustment screen;
All selections for setting the saturation of all the hues by the second operation input are set by a predetermined operation,
When the full selection is set and the saturation of at least one hue reaches the upper limit by the second operation input, the setting for further increasing the saturation by the second operation input is invalidated. Alternatively, when the saturation of at least one hue reaches the lower limit by the second operation input, the setting for further reducing the saturation by the second operation input is invalidated. An image adjustment method characterized by the above.
JP2015215465A 2015-11-02 2015-11-02 Image adjustment device Expired - Fee Related JP6138215B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015215465A JP6138215B2 (en) 2015-11-02 2015-11-02 Image adjustment device
US15/334,476 US9854158B2 (en) 2015-11-02 2016-10-26 Image adjusting apparatus
CN201610959724.8A CN106648354B (en) 2015-11-02 2016-10-28 Image adjusting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015215465A JP6138215B2 (en) 2015-11-02 2015-11-02 Image adjustment device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017092512A JP2017092512A (en) 2017-05-25
JP6138215B2 true JP6138215B2 (en) 2017-05-31

Family

ID=58771750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015215465A Expired - Fee Related JP6138215B2 (en) 2015-11-02 2015-11-02 Image adjustment device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6138215B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6611755B2 (en) * 2017-05-08 2019-11-27 株式会社三洋物産 Game machine

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3190308B2 (en) * 1998-03-09 2001-07-23 キヤノン株式会社 Image processing method and apparatus
JP4040179B2 (en) * 1998-07-29 2008-01-30 富士通株式会社 Color image processing system
JP2006121421A (en) * 2004-10-21 2006-05-11 Mitsubishi Denki Micom Kiki Software Kk Device and method for color converging image data and recording medium recording its program
JP2006332908A (en) * 2005-05-24 2006-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Color image display apparatus, color image display method, program, and recording medium
JP2007228189A (en) * 2006-02-22 2007-09-06 Canon Inc Color table editing apparatus, color table editing method, program and storage medium
JP2008306305A (en) * 2007-06-05 2008-12-18 Canon Inc Color conversion table editing device and color conversion table editing method, program, and storage medium
JP6108819B2 (en) * 2012-12-25 2017-04-05 オリンパス株式会社 Imaging device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017092512A (en) 2017-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7839436B2 (en) Photographing apparatus with setting for white balance adjustment
JP5262377B2 (en) Imaging device
JP6108994B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, and image processing program
JP5262378B2 (en) Imaging device
JP6108819B2 (en) Imaging device
US7764318B2 (en) Photographing apparatus having a white balance adjustment function
JP2009183010A (en) Imaging apparatus, white balance processing method of imaging apparatus, program, and recording medium
JP6253007B2 (en) Display device
CN106648354B (en) Image adjusting device
JP6138215B2 (en) Image adjustment device
JP2006072332A (en) Imaging apparatus
JP6076440B1 (en) Image adjustment device
JP6584918B2 (en) Image adjustment device
US10587811B2 (en) Display control apparatus and control method for the same
JP2010154365A (en) Color correction device, camera, color correction method, and color correction program
JP6554413B2 (en) Color adjustment device
JP7243711B2 (en) IMAGING DEVICE, DISPLAY CONTROL METHOD, AND PROGRAM
US8970729B2 (en) Image capturing apparatus, control method therefor, and non-transitory computer readable storage medium
JP2011055089A (en) Color adjustment device
JP6613932B2 (en) Imaging device
JP2020167457A (en) Image processing device, image processing method, and program
JP4811468B2 (en) Electronic equipment and digital still camera
JP2005128252A (en) Digital camera
JP2011082691A (en) Imaging apparatus, and method for controlling the same
JP2005128297A (en) Digital camera

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170425

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6138215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees