JP6136511B2 - Map difference data distribution device, vehicle navigation device, and map difference data distribution method - Google Patents

Map difference data distribution device, vehicle navigation device, and map difference data distribution method Download PDF

Info

Publication number
JP6136511B2
JP6136511B2 JP2013085995A JP2013085995A JP6136511B2 JP 6136511 B2 JP6136511 B2 JP 6136511B2 JP 2013085995 A JP2013085995 A JP 2013085995A JP 2013085995 A JP2013085995 A JP 2013085995A JP 6136511 B2 JP6136511 B2 JP 6136511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
difference
link
map
difference data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013085995A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014209071A (en
Inventor
康孝 新
康孝 新
信敏 山岸
信敏 山岸
鈴木 孝光
孝光 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013085995A priority Critical patent/JP6136511B2/en
Priority to PCT/JP2014/002027 priority patent/WO2014171108A1/en
Priority to CN201480008938.6A priority patent/CN104995671B/en
Publication of JP2014209071A publication Critical patent/JP2014209071A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6136511B2 publication Critical patent/JP6136511B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3859Differential updating map data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3863Structures of map data
    • G01C21/387Organisation of map data, e.g. version management or database structures
    • G01C21/3878Hierarchical structures, e.g. layering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

本発明は、車両用ナビゲーション装置に地図の差分データを配信する地図差分データ配信装置、その地図差分データ配信装置から差分データが配信される車両用ナビゲーション装置、および地図差分データ配信方法に関する。   The present invention relates to a map difference data distribution device that distributes map difference data to a vehicle navigation device, a vehicle navigation device to which difference data is distributed from the map difference data distribution device, and a map difference data distribution method.

新しく作られた道路に対応して、地図データの一部分を更新する技術が知られている(たとえば特許文献1)。特許文献1では、地図データは、車両用ナビゲーション装置が備える記憶装置に記憶されている。そして、地図作成会社において逐次作成された更新分の地図データが無線で車両用ナビゲーション装置に配信される。   A technique for updating a part of map data corresponding to a newly created road is known (for example, Patent Document 1). In patent document 1, map data is memorize | stored in the memory | storage device with which the navigation apparatus for vehicles is provided. And the map data for the update produced one by one in the cartography company is distributed to the vehicle navigation device by radio.

また、複数に区分した道路レベル別にデータを備える地図データが知られている(たとえば、特許文献2)。特許文献2に記載の地図データは、道路レベル別に、その道路レベルに属する道路のネットワークを記述した階層構造を有する。   Further, map data including data for each road level divided into a plurality of is known (for example, Patent Document 2). The map data described in Patent Document 2 has a hierarchical structure describing a network of roads belonging to the road level for each road level.

特許第4682089号公報Japanese Patent No. 4682809 特開2012−163908号公報JP 2012-163908 A

更新部分の地図データである差分データは、道路の追加や削除等、地図に示される要素(以下、地図要素)に変更が生じることに起因して作成することになる。しかし、地図差分データを車両用ナビゲーション装置に配信する順序は、地図要素の変更順であるとは限らない。車両用ナビゲーション装置の地図記憶装置の容量オーバーや通信データ量を考慮して、車両用ナビゲーション装置に配信する地図差分データを、全部の地図差分データのうちの一部とすることも考えられるからである。なお、全部の地図差分データを配信するとしても、複数回に分けて配信する場合には、最後の回の配信を行うまでは、全部の地図差分データの一部しか配信されていない状態が生じる。   The difference data, which is the map data of the updated portion, is created due to changes in elements (hereinafter referred to as map elements) shown on the map, such as addition or deletion of roads. However, the order in which the map difference data is distributed to the vehicle navigation device is not always the map element change order. In consideration of the capacity of the map storage device of the vehicle navigation device and the amount of communication data, the map difference data distributed to the vehicle navigation device may be part of all the map difference data. is there. Note that even if all map difference data is distributed, if a plurality of map difference data are distributed, only a part of all map difference data is distributed until the last distribution is performed. .

全部の地図差分データのうちの一部のみを配信する場合、経路探索精度が低下する恐れが生じる。特に、特許文献2のように階層構造を有する地図データに対して、全部の地図差分データのうちの一部のみを配信する場合、経路探索精度の低下として、次に説明することが生じる恐れがある。   When only a part of all the map difference data is distributed, the route search accuracy may be lowered. In particular, when only a part of all map difference data is distributed to map data having a hierarchical structure as in Patent Document 2, the following explanation may occur as a decrease in route search accuracy. is there.

階層構造を有する地図データを用いた経路探索では、出発地から目的地までを幾つかの範囲に分け、範囲ごとに予め決まった階層のデータを用いて部分的な経路を探索することになる。ある階層で作成した経路と、そのすぐ上の階層で作成した経路とは連続している必要がある。したがって、上下の階層でともに存在するノードを、それらの階層の経路の端点としなければならない。上下の階層でともに存在するノードは、下の階層の道路が上の階層の道路と接続するノードであることから、以下、このノードを上位道路接続ノードという。   In a route search using map data having a hierarchical structure, a part from a starting point to a destination is divided into several ranges, and partial routes are searched using data of a predetermined hierarchy for each range. The route created at a certain level and the route created immediately above it need to be continuous. Therefore, nodes that exist together in the upper and lower hierarchies must be the end points of the routes in those hierarchies. Since the nodes that exist in the upper and lower layers are nodes that connect the roads in the lower layer to the roads in the upper layer, this node is hereinafter referred to as an upper road connection node.

ここで、たとえば、ある道路の新設に伴い、その道路の近くに存在していた古い道路が削除された場合に、その古い道路が削除されたことを示す差分データのみを配信してしまうとすると、上位道路接続ノードまでの経路が、本来は可能である経路よりも遠くなるリンクが発生し、その結果、遠回りになってしまう経路を探索してしまう恐れが生じる。   Here, for example, when a new road is established and an old road near the road is deleted, only difference data indicating that the old road has been deleted is distributed. As a result, there is a possibility that a link to the upper road connection node becomes longer than a route that is originally possible, and as a result, a route that becomes a detour is searched.

本発明は、この事情に基づいて成されたものであり、その目的とするところは、車両用ナビゲーション装置が遠回りになってしまう経路を探索してしまうことを抑制できる地図差分データを配信する地図差分データ配信装置、その地図差分データ配信装置から差分データが配信される車両用ナビゲーション装置、および地図差分データ配信方法を提供することにある。   The present invention has been made based on this circumstance, and the object of the present invention is to provide a map that distributes map difference data that can prevent the vehicle navigation device from searching for a route that makes a detour. The object is to provide a difference data distribution device, a vehicle navigation device to which difference data is distributed from the map difference data distribution device, and a map difference data distribution method.

その目的を達成するための第1発明は、道路の接続関係をノードとリンクを用いて示した道路データを階層構造で記述する元地図データを記憶した地図記憶装置(34)を備え、この元地図データに基づいて経路探索を行う車両用ナビゲーション装置(3)に対して、前記元地図データに含まれていない更新部分の地図データである差分データを逐次配信する地図差分データ配信装置(100)であって、前記差分データを記憶する差分データ記憶部(121)を備え、その差分データ記憶部に、前記差分データとして、通行できる方向が減少したリンクである減少リンクに対応するリンク減少データ、および、その減少リンクの周辺に新設された新設道路に対応するリンク追加データがそれぞれ少なくとも一つ記憶されており、前記リンク減少データおよび前記リンク追加データの少なくとも一つの組み合わせに対して、前記リンク追加データが配信済みでない場合に、前記リンク追加データを前記リンク減少データよりも先に配信することが規定された配信規則を記憶した設定状態記憶部(122)を備えていること特徴とする。 A first invention for achieving the object includes a map storage device (34) storing original map data describing a road data indicating a road connection relationship using nodes and links in a hierarchical structure. A map difference data distribution device (100) for sequentially distributing difference data, which is updated map data not included in the original map data, to a vehicle navigation device (3) that performs route search based on map data. A difference data storage unit (121) for storing the difference data, and the difference data storage unit, as the difference data, link reduced data corresponding to a reduced link that is a reduced link direction; And at least one additional link data corresponding to a newly established road around the reduced link is stored. For at least one combination of small data and the link addition data, the link addition when the data has not been delivered, delivery rules is to deliver the pre-Symbol link additional data prior to said link reduced data defined It is characterized by having a setting state storage unit (122) that stores.

第2発明は、第1発明の地図差分データ配信装置から前記差分データを受信し、受信した差分データと、前記地図記憶装置に記憶されている前記元地図データとに基づいて経路探索を行うことを特徴とする車両用ナビゲーション装置である。   2nd invention receives the said difference data from the map difference data delivery apparatus of 1st invention, and performs a route search based on the received difference data and the said original map data memorize | stored in the said map memory | storage device. A vehicle navigation device characterized by the above.

第3発明は、道路の接続関係をノードとリンクを用いて示した道路データを階層構造で記述する元地図データを記憶した地図記憶装置を備え、この元地図データに基づいて経路探索を行う車両用ナビゲーション装置に対して、前記元地図データに含まれていない更新部分の地図データである差分データを逐次配信する地図差分データ配信方法であって、
前記元地図データの各階層は複数のメッシュに区切られて道路データが記述されており、前記階層のうち上位階層がある下位階層は、前記メッシュのそれぞれに対して、そのメッシュを含む区画であって、1つ上の階層においても存在するノードである上位道路接続ノードを少なくとも一つ含み、そのメッシュ内のすべてのリンクが同じ区画内の前記上位道路接続ノードに到達できるようになっている区画である経路区画が設定されており、
通行できる方向が減少したリンクである減少リンクについての前記差分データであるリンク減少データは前記車両用ナビゲーション装置に配信するが、その減少リンクの周辺に新設された新設道路に対応するリンク追加データは前記車両用ナビゲーション装置に配信せず、また、配信済みでもないとすると、前記減少リンクと同じメッシュ内に、前記経路区画内で前記上位道路接続ノードへ到達する経路が存在しないリンクが生じる、という判定条件が成立する場合に、前記リンク減少データと前記リンク追加データを、前記リンク減少データとともに1回であるいは前記リンク減少データよりも先に、前記車両用ナビゲーション装置に配信することを特徴とする地図差分データ配信方法。
A third invention includes a map storage device that stores original map data that describes road data in a hierarchical structure indicating road connection relationships using nodes and links, and performs a route search based on the original map data A map difference data distribution method for sequentially distributing difference data, which is map data of an updated part not included in the original map data, for a navigation device for a vehicle,
Each layer of the original map data is divided into a plurality of meshes to describe road data, and a lower layer having an upper layer among the layers is a section including the mesh for each of the meshes. A section that includes at least one higher-level road connection node that is also a node that exists in the hierarchy one level above, so that all links in the mesh can reach the higher-level road connection node in the same section A route block is set,
The link reduction data, which is the difference data regarding the reduction link that is a link whose direction that can be reduced, is distributed to the vehicle navigation device, but the link addition data corresponding to the newly established road around the reduction link is If it is not delivered to the vehicle navigation device and is not delivered, a link that does not have a route to reach the upper road connection node in the route section is generated in the same mesh as the reduced link. When the determination condition is satisfied, the link reduction data and the link addition data are delivered to the vehicle navigation device at one time together with the link reduction data or before the link reduction data. Map difference data delivery method.

これら第1〜第3発明によれば、リンク追加データをリンク減少データとともに1回であるいはリンク減少データよりも先に車両用ナビゲーション装置に配信することになるので、通行できなくなった道路の代わりに、その通行できなくなった道路の近くに新しい道路が新設されたにも関わらず、車両用ナビゲーション装置の経路探索処理において、その新設道路を通る経路を探索できずに、遠回りをする経路を探索してしまうことを抑制できる。   According to the first to third inventions, the link addition data is delivered to the vehicle navigation device at one time together with the link reduction data or before the link reduction data. Even though a new road is newly established near the road that has become inaccessible, the route search process of the vehicle navigation device cannot search for a route that passes through the new road, but searches for a route that makes a detour. Can be suppressed.

本発明が適用された地図差分データ配信システム100の概略的な構成の一例を示す図The figure which shows an example of a schematic structure of the map difference data delivery system 100 to which this invention was applied. 図1の抽出サーバ側制御部13の機能を示すブロック図The block diagram which shows the function of the extraction server side control part 13 of FIG. ベース地図データ5の構造を説明する図The figure explaining the structure of base map data 5 経路区画53を説明する図The figure explaining route division 53 経路探索処理において用いる道路レベルを説明する図The figure explaining the road level used in route search processing 地図要素のカテゴリ、サブカテゴリの例Examples of map element categories and subcategories 上位道路接続ノード55に到達しない不整合を説明する図The figure explaining the mismatch which does not reach the upper road connection node 55 依存リストの例Dependency list example 地図差分データ配信システム100における処理の流れを示すシーケンス図Sequence diagram showing the flow of processing in the map difference data distribution system 100

<地図差分データ配信システム100>
図1に示す地図差分データ配信システム100は、地図差分抽出サーバ1、更新管理サーバ2を備えた構成であり、地図差分データ配信システム100は車両用ナビゲーション装置3(以下、単にナビゲーション装置3)に差分データを配信する。
<Map difference data distribution system 100>
A map difference data distribution system 100 shown in FIG. 1 includes a map difference extraction server 1 and an update management server 2. The map difference data distribution system 100 is connected to a vehicle navigation device 3 (hereinafter simply referred to as a navigation device 3). Deliver differential data.

<地図差分抽出サーバ1>
図1に示すように、地図差分抽出サーバ1は、抽出サーバ側通信部11、抽出サーバ側記憶部12、および抽出サーバ側制御部13を備える。抽出サーバ側通信部11は、通信網を介して、更新管理サーバ2やナビゲーション装置3との間で通信を行う。
<Map difference extraction server 1>
As shown in FIG. 1, the map difference extraction server 1 includes an extraction server side communication unit 11, an extraction server side storage unit 12, and an extraction server side control unit 13. The extraction server side communication unit 11 communicates with the update management server 2 and the navigation device 3 via a communication network.

抽出サーバ側記憶部12は、ハードディスクなどの書き換え可能な記憶装置であり、地図差分データベース(DB)121と、後述する依存リストが記憶されるリスト記憶部122を備える。これら地図差分DB121とリスト記憶部122は、いずれも、抽出サーバ側記憶部12の一部の記憶領域を用いた構造である。また、地図差分DB121は請求項の差分データ記憶部に相当し、リスト記憶部122は請求項の設定状態記憶部に相当する。   The extraction server side storage unit 12 is a rewritable storage device such as a hard disk, and includes a map difference database (DB) 121 and a list storage unit 122 in which a dependency list described later is stored. Each of the map difference DB 121 and the list storage unit 122 has a structure using a partial storage area of the extraction server side storage unit 12. The map difference DB 121 corresponds to a difference data storage unit in claims, and the list storage unit 122 corresponds to a setting state storage unit in claims.

地図差分DB121は、地図差分データを格納するデータベースである。地図差分データは、ベース地図データ5(図3参照)から更新する必要が生じた地図要素のデータである。ベース地図データ5は、請求項の元地図データに相当し、この地図差分データ配信システム100が適用される国の国土全体など、予め決定されている全範囲に対する地図(すなわち全体地図)のデータである。ベース地図データ5の構造は図3、4を用いて後にさらに説明する。   The map difference DB 121 is a database that stores map difference data. The map difference data is map element data that needs to be updated from the base map data 5 (see FIG. 3). The base map data 5 corresponds to the original map data in the claims, and is data of a map (that is, an entire map) for a predetermined range such as the entire country where the map difference data distribution system 100 is applied. is there. The structure of the base map data 5 will be further described later with reference to FIGS.

上記地図要素は、例えば道路、POI(Points Of Interest)、背景、地名等を示す文字などであり、これらの地図要素のデータは、例えばノードデータおよびリンクデータからなる道路データ、地形等を示す背景データ、地名等を表示するための文字データ、各種施設のPOIデータ等である。   The map elements are, for example, characters indicating roads, POIs (Points Of Interest), backgrounds, place names, and the like. Data, character data for displaying place names, and POI data of various facilities.

よって、ベース地図が作成された後に道路、POIの追加変更などが生じた場合に、地図差分データとして、道路データ、POIデータなどが作成されることになる。地図差分データは、たとえば、図示しない外部サーバからこの地図差分抽出サーバに提供される。なお、いくつかの地図差分データがまとめられて差分グループデータが構成される。ナビゲーション装置3への配信は、この差分グループデータを単位として行われる。差分グループデータにまとめられた地図差分データのそれぞれに対応する地図要素のまとまりは差分グループという。   Therefore, when a road or POI is added or changed after the base map is created, road data, POI data, or the like is created as map difference data. The map difference data is provided to the map difference extraction server from an external server (not shown), for example. In addition, some map difference data are collected and difference group data are comprised. Distribution to the navigation device 3 is performed in units of the difference group data. A group of map elements corresponding to each of the map difference data collected in the difference group data is called a difference group.

抽出サーバ側制御部13は、CPU、ROM、RAM、バックアップRAM、I/O等(いずれも図示せず)よりなるマイクロコンピュータを主体として構成される。この抽出サーバ側制御部13は、抽出サーバ側通信部11から入力された各種情報に基づき、ROMに記憶された各種の制御プログラムを実行することで、図2に示す差分グループ抽出部131(第1差分抽出部に相当)、依存差分グループ抽出部132(第2差分抽出部に相当)、配信データ作成部133、データURL送信部134、配信部135として機能する。これら各部の具体的処理は図9を用いて後述する。   The extraction server side control unit 13 is mainly configured by a microcomputer including a CPU, a ROM, a RAM, a backup RAM, an I / O and the like (all not shown). The extraction server side control unit 13 executes various control programs stored in the ROM based on various types of information input from the extraction server side communication unit 11, so that the difference group extraction unit 131 (first number) shown in FIG. 1 equivalent extraction unit), a dependency difference group extraction unit 132 (corresponding to a second difference extraction unit), a distribution data creation unit 133, a data URL transmission unit 134, and a distribution unit 135. Specific processing of each part will be described later with reference to FIG.

<更新管理サーバ2>
更新管理サーバ2は、管理サーバ側通信部21、更新管理DB22、管理サーバ側制御部23を備える。管理サーバ側通信部21は、通信網を介して、地図差分抽出サーバ1やナビゲーション装置3との間で通信を行う。
<Update management server 2>
The update management server 2 includes a management server side communication unit 21, an update management DB 22, and a management server side control unit 23. The management server side communication unit 21 communicates with the map difference extraction server 1 and the navigation device 3 via the communication network.

更新管理DB22は、地図差分抽出サーバ1からナビゲーション装置3に配信済みの地図差分データを判別するための判別用情報を格納しており、複数のナビゲーション装置3が存在する場合に、各ナビゲーション装置3のユーザごとに判別用情報を格納する。判別用情報は、例えばナビゲーション装置3に配信済みの差分グループIDである。差分グループIDは、差分グループのそれぞれに付与されるIDである。   The update management DB 22 stores discrimination information for discriminating map difference data distributed from the map difference extraction server 1 to the navigation device 3, and each navigation device 3 when there are a plurality of navigation devices 3. The discrimination information is stored for each user. The determination information is, for example, a difference group ID that has been distributed to the navigation device 3. The difference group ID is an ID assigned to each difference group.

管理サーバ側制御部23は、CPU、ROM、RAM、バックアップRAM、I/O等(いずれも図示せず)よりなるマイクロコンピュータを主体として構成される。この管理サーバ側制御部23は、管理サーバ側通信部21、更新管理DB22から入力された各種情報に基づき、ROMに記憶された各種の制御プログラムを実行することで、図9に示す各種の処理を実行する。   The management server side control unit 23 is mainly configured by a microcomputer including a CPU, ROM, RAM, backup RAM, I / O, etc. (all not shown). The management server side control unit 23 executes various control programs stored in the ROM based on various information input from the management server side communication unit 21 and the update management DB 22, thereby performing various processes illustrated in FIG. 9. Execute.

<ナビゲーション装置3>
ナビゲーション装置3は、車載のナビゲーション装置であってもよいし、車両に持ち込み可能な携帯型のナビゲーション装置であってもよい。以降では、ナビゲーション装置3として車載のナビゲーション装置を用いた場合を例に挙げて説明を行う。
<Navigation device 3>
The navigation device 3 may be an in-vehicle navigation device or a portable navigation device that can be brought into the vehicle. Hereinafter, the case where an in-vehicle navigation device is used as the navigation device 3 will be described as an example.

まず、ナビゲーション装置3の概略的な構成について説明を行う。図1に示すようにナビゲーション装置3は、通信装置31、位置検出器32、外部入力インターフェース(I/F)部33、ナビ側記憶装置34、表示装置36、音声出力装置37、操作スイッチ群38、リモートコントロール端末(以下リモコン)39、リモコンセンサ40、および制御装置41を備えている。   First, a schematic configuration of the navigation device 3 will be described. As shown in FIG. 1, the navigation device 3 includes a communication device 31, a position detector 32, an external input interface (I / F) unit 33, a navigation-side storage device 34, a display device 36, a voice output device 37, and an operation switch group 38. A remote control terminal (hereinafter referred to as a remote control) 39, a remote control sensor 40, and a control device 41.

通信装置31は、通信網を介して、地図差分抽出サーバ1や更新管理サーバ2との間で通信を行う。通信装置31としては、例えばテレマティクス通信に用いられるDCM(data communication module)といった車載通信モジュールなどの様々なものを採用することができる。   The communication device 31 communicates with the map difference extraction server 1 and the update management server 2 via a communication network. As the communication device 31, for example, various devices such as an in-vehicle communication module such as a DCM (data communication module) used for telematics communication can be adopted.

位置検出器32は、いずれも周知の加速度センサ、ジャイロスコープ、および衛星からの電波に基づいて自装置の位置を検出するGPS(Global Positioning System)等の衛星測位システムのための受信機を有しており、自装置のユーザの現在位置(以下、ユーザ位置)を逐次検出する。例えば、ユーザ位置は、緯度・経度で表される座標であるものとする。なお、位置検出器32を上述したセンサのうちの一部で構成してもよいし、他のセンサを用いる構成としてもよい。   Each of the position detectors 32 has a well-known acceleration sensor, gyroscope, and receiver for a satellite positioning system such as GPS (Global Positioning System) that detects the position of its own device based on radio waves from the satellite. The current position of the user of the user apparatus (hereinafter referred to as user position) is sequentially detected. For example, the user position is assumed to be coordinates represented by latitude and longitude. Note that the position detector 32 may be configured by a part of the sensors described above, or may be configured using another sensor.

外部入力I/F部33は、車両に搭載されたECUやセンサから、車両状態の情報を制御装置41が取得するためのインターフェースである。例えば、外部入力I/F部33には、車載LAN等を介して車両に搭載されたECUやセンサから車両状態の情報が入力されてくるものとする。車両状態の情報の一例としては、アクセサリ(ACC)電源のオンオフの信号等がある。   The external input I / F unit 33 is an interface for the control device 41 to acquire vehicle state information from an ECU or a sensor mounted on the vehicle. For example, it is assumed that vehicle state information is input to the external input I / F unit 33 from an ECU or a sensor mounted on the vehicle via an in-vehicle LAN or the like. An example of the vehicle state information includes an on / off signal of an accessory (ACC) power source.

ナビ側記憶装置34は、本実施形態では、SDカードおよびそのSDカードを収容するインターフェースからなる。もちろん、SDカードに代えて、その他の書き換え可能な記憶媒体を用いてもよい。このナビ側記憶装置34には地図データ記憶領域が設定されている。地図データ記憶領域はたとえばパーティションにより設定されている。   In the present embodiment, the navigation-side storage device 34 includes an SD card and an interface that accommodates the SD card. Of course, other rewritable storage media may be used instead of the SD card. A map data storage area is set in the navigation side storage device 34. The map data storage area is set by a partition, for example.

この地図データ記憶領域に、前述のベース地図データ、地図差分データなどが記憶される。よって、ナビ側記憶装置34は請求項の地図記憶装置に相当する。ベース地図データは出荷時に予め地図データ記憶領域に記憶されている。一方、地図差分データは、逐次、外部から取得して記憶する。   The above-described base map data, map difference data, and the like are stored in this map data storage area. Therefore, the navigation-side storage device 34 corresponds to the map storage device in the claims. The base map data is stored in advance in the map data storage area at the time of shipment. On the other hand, map difference data is sequentially acquired from the outside and stored.

表示装置36は、例えばフルカラー表示が可能なものであり、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等を用いて構成することができる。また、音声出力装置37は、スピーカ等から構成され、制御装置41の指示に基づいて案内音声等を出力する。   The display device 36 is capable of full color display, for example, and can be configured using a liquid crystal display, an organic EL display, or the like. The voice output device 37 includes a speaker or the like, and outputs a guidance voice or the like based on an instruction from the control device 41.

操作スイッチ群38は、例えば表示装置36と一体になったタッチスイッチ若しくはメカニカルなスイッチ等が用いられ、スイッチ操作により制御装置41へ各種機能の操作指示を行う。リモコン39には複数の操作スイッチ(図示せず)が設けられ、スイッチ操作によりリモコンセンサ40を介して各種指令信号を制御装置41に入力することにより、操作スイッチ群38と同じ機能を制御装置41に対して実行させることが可能である。   For example, a touch switch or a mechanical switch integrated with the display device 36 is used as the operation switch group 38, and an operation instruction for various functions is given to the control device 41 by a switch operation. The remote control 39 is provided with a plurality of operation switches (not shown). By inputting various command signals to the control device 41 via the remote control sensor 40 by the switch operation, the control device 41 has the same function as the operation switch group 38. Can be executed.

制御装置41は、CPU、ROM、RAM、バックアップRAM等よりなるマイクロコンピュータを主体として構成される。そして、制御装置41は、通信装置31、位置検出器32、外部入力I/F33、ナビ側記憶装置34、操作スイッチ群38、リモコンセンサ39から入力された各種情報に基づき、経路探索処理や図9に示す処理などを実行する。制御装置41での処理の詳細については後述する。   The control device 41 is mainly composed of a microcomputer including a CPU, ROM, RAM, backup RAM, and the like. Then, the control device 41 performs a route search process and a diagram based on various information input from the communication device 31, the position detector 32, the external input I / F 33, the navigation side storage device 34, the operation switch group 38, and the remote control sensor 39. The process shown in 9 is executed. Details of the processing in the control device 41 will be described later.

<ベース地図データの構造>
図3に示すように、ベース地図データ5は、道路データ51と背景データ52を有する。道路データ51および背景データ52ともに、複数の階層(以下、レベル)に分けられた構造である。ただし、レベル数は道路データ51と背景データ52で異なっており、道路データ51はレベル0〜3までの4階層、背景データ52はレベル0〜5までの6階層である。なお、道路データ51、背景データ52ともにレベル数は図3の例に限定されない。
<Structure of base map data>
As shown in FIG. 3, the base map data 5 includes road data 51 and background data 52. Both the road data 51 and the background data 52 have a structure divided into a plurality of hierarchies (hereinafter, levels). However, the number of levels differs between the road data 51 and the background data 52. The road data 51 has four levels from level 0 to level 3, and the background data 52 has six levels from level 0 to level 5. Note that the number of levels in both the road data 51 and the background data 52 is not limited to the example of FIG.

背景データ52は、表示する道路地図において背景として描画する部分のデータである。道路データ51は、背景以外の種々のデータを含んでおり、たとえば、経路計算などに必要な道路の接続関係を記述したデータが含まれる。道路は分岐点を示すノードと、ノード間の道路区間を示すリンクを用いて表される。   The background data 52 is data of a portion drawn as a background in the road map to be displayed. The road data 51 includes various data other than the background. For example, the road data 51 includes data describing the connection relationship of roads necessary for route calculation. A road is represented using a node indicating a branch point and a link indicating a road section between the nodes.

道路データ51、背景データ52ともに、地図収録領域を包含する矩形領域を細分化した矩形のメッシュ毎のデータ(以下、メッシュ単位データという)となっている。ベース地図データ5は、メッシュ単位データと、メッシュ単位データ群を管理するための管理データファイルと、を含むデータファイル群で構成される。メッシュ単位データは、メッシュの配列に対応した順序で配列される。   Both the road data 51 and the background data 52 are data for each rectangular mesh (hereinafter referred to as mesh unit data) obtained by subdividing the rectangular area including the map recording area. The base map data 5 includes a data file group including mesh unit data and a management data file for managing the mesh unit data group. The mesh unit data is arranged in an order corresponding to the arrangement of meshes.

<道路データの階層構造>
道路データ51のレベルは、道路の種類(高速道路や国道など)と、道路間の接続関係を考慮して決定される。たとえば、都市間を結ぶ高速道路がレベル3の道路データ51として設定され、その他の高速道路や主要な国道がレベル2の道路データに設定される。細街路や私道はレベル0の道路データ51とし、それ以外の道路(レベル2の道路データ51に含まれていない国道や、市内を走る一般道など)をレベル1の道路とする。もちろん、これらはあくまで一例であり、適宜設計されれば良い。
<Hierarchical structure of road data>
The level of the road data 51 is determined in consideration of the type of road (such as an expressway or a national road) and the connection relationship between the roads. For example, a highway connecting cities is set as level 3 road data 51, and other highways and main national roads are set as level 2 road data. Narrow streets and private roads are assumed to be level 0 road data 51, and other roads (national roads not included in level 2 road data 51, ordinary roads running in the city, etc.) are assumed to be level 1 roads. Of course, these are merely examples, and may be designed as appropriate.

なお、各道路レベルに属する道路は、必ず他の道路と接続するように、各道路の道路レベルが決定される。よって、国道n号が他の国道と接続せず、一般道にしか接続しない場合、その国道n号は、多くの国道が属する道路レベルには分類されず、一般道が属する道路レベルに分類される。反対に、一般道を国道が属する道路レベルに分類することもある。ここでの接続には、上位の道路レベルとの接続も含む。つまり、必ずしも同じ道路レベル内で接続されている必要はなく、上位の道路レベルを含めて接続されていればよい。   The road level of each road is determined so that roads belonging to each road level are always connected to other roads. Therefore, when national highway n is not connected to other national highways but only to general roads, national highway n is not classified into the road level to which many national roads belong, but is classified into the road level to which general roads belong. The On the other hand, general roads may be classified into road levels to which national roads belong. This connection includes a connection with a higher road level. That is, it is not always necessary to be connected within the same road level, and it is only necessary to include the upper road level.

各道路レベルに属する道路を必ず他の道路と接続するようにしている理由は、階層別に経路計算を行うことを考慮しているからである。そして、道路データ51は、同じ道路のデータを一つのレベルにしか格納していない。   The reason why the roads belonging to each road level are always connected to other roads is because the route calculation is considered for each hierarchy. The road data 51 stores the same road data in only one level.

各レベルの道路データ51は、メッシュ単位のデータとなっており、また、上位レベルの各メッシュは、図3に示すように、その下のレベルの複数のメッシュをまとめた大きさである。   The road data 51 at each level is data in units of meshes, and each mesh at the upper level is the size of a plurality of meshes at the lower level as shown in FIG.

<道路データのメッシュに定義される経路区画>
最上位レベルを除くレベルの道路データには、さらに、各メッシュに対し経路区画53が設定されている。図4には経路区画53とその経路区画53に対応する対応メッシュ54を示している。経路区画53は対応メッシュ54を含む区画であり、上位道路接続ノード55を少なくとも一つ含むように設定される区画である。また、対応メッシュ54に存在するすべてのリンクが、同じ区画内の上位道路接続ノード55に同じ区画内のリンクのみを経由して到達できるようになっている。
<Route section defined in the mesh of road data>
A route section 53 is further set for each mesh in the road data except for the highest level. FIG. 4 shows a route section 53 and a corresponding mesh 54 corresponding to the route section 53. The route section 53 is a section that includes the corresponding mesh 54 and is a section that is set to include at least one upper road connection node 55. Further, all the links existing in the corresponding mesh 54 can reach the upper road connection node 55 in the same section only through the links in the same section.

図4において、実線で示す道路56は対応メッシュ54を含んでいるレベルに存在する道路であり、破線で示す道路57は、その1つ上のレベルに存在する道路を示している。上位道路接続ノード55は、それら道路56、57の交点になっている。すなわち、上位道路接続ノード55は、対応メッシュ54を含んでいるレベルに存在するノードであって、且つ、その1つ上のレベルにも存在するノードである。   In FIG. 4, a road 56 indicated by a solid line is a road existing at a level including the corresponding mesh 54, and a road 57 indicated by a broken line indicates a road existing one level above. The upper road connection node 55 is an intersection of the roads 56 and 57. That is, the upper road connection node 55 is a node that exists at a level including the corresponding mesh 54 and is also present at a level one level above it.

よって、本実施形態のように、各道路に対応するデータが複数のレベルに分かれて格納されている構造である道路データ51を用いた経路探索処理において、上位道路接続ノード55を経由する経路を探索することで、複数のレベルの道路データ51を用いた経路探索ができる。   Therefore, in the route search process using the road data 51 having a structure in which data corresponding to each road is stored in a plurality of levels as in the present embodiment, a route passing through the upper road connection node 55 is determined. By searching, a route search using road data 51 of a plurality of levels can be performed.

経路区画53は、基本サイズが設定されている。たとえば、基本サイズは対応メッシュ54を中心とする3×3の大きさである。この基本サイズの範囲に上位道路接続ノード55が存在すれば、経路区画53は基本サイズとする。しかし、基本サイズ内に上位道路接続ノード55が存在しない場合には、上位道路接続ノード55を含む範囲まで、経路区画53は、適宜、広げられる。図4に例示した経路区画53も、基本サイズから広げられた例である。   A basic size is set for the route section 53. For example, the basic size is 3 × 3 with the corresponding mesh 54 as the center. If the upper road connection node 55 exists in this basic size range, the route section 53 is set to the basic size. However, when the upper road connection node 55 does not exist within the basic size, the route section 53 is appropriately expanded to a range including the upper road connection node 55. The route section 53 illustrated in FIG. 4 is also an example expanded from the basic size.

図5は、出発地から目的地までの経路を探索する経路探索処理において用いる道路レベルを説明する図である。経路探索処理では、まず、レベル0の道路データ51を用い、出発地を含む対応メッシュ54により定まる経路区画53の範囲内で上位道路接続ノード55(図5には図示せず)へ至る部分経路を探索する。レベル1の道路データ51を用いた探索では、レベル0の道路データ51で探索した部分経路の終点となっている上位道路接続ノード55を始点としてレベル2の道路と接続する上位道路接続ノード55までの部分経路を探索する。レベル2の道路データ51を用いた探索では、レベル1の道路データ51で探索した部分経路の終点となっている上位道路接続ノード55を始点としてレベル3の道路と接続する上位道路接続ノード55までの部分経路を探索する。   FIG. 5 is a diagram for explaining road levels used in route search processing for searching for a route from a departure point to a destination. In the route search processing, first, a partial route that reaches the upper road connection node 55 (not shown in FIG. 5) within the range of the route section 53 determined by the corresponding mesh 54 including the departure point, using the road data 51 of level 0. Explore. In the search using the level 1 road data 51, the upper road connection node 55 connected to the level 2 road starts from the upper road connection node 55 which is the end point of the partial route searched by the level 0 road data 51. Search for partial paths. In the search using the level 2 road data 51, the upper road connection node 55 connected to the level 3 road starts from the upper road connection node 55 that is the end point of the partial route searched by the level 1 road data 51. Search for partial paths.

目的地側についても同様にして、レベル0の道路データ51を用いて目的地から上位道路接続ノード55までの部分経路を探索し、レベル1の道路データ51を用いてレベル2の道路と接続する上位道路接続ノード55までの部分経路を探索し、レベル2の道路データ51を用いてレベル3の道路と接続する上位道路接続ノード55までの経路を探索する。   Similarly, on the destination side, a partial route from the destination to the upper road connection node 55 is searched using the level 0 road data 51 and connected to the level 2 road using the level 1 road data 51. A partial route to the upper road connection node 55 is searched, and a route to the upper road connection node 55 connected to the level 3 road is searched using the level 2 road data 51.

レベル3の道路データ51を用いた経路探索では、出発地側において探索された部分経路のレベル3の道路と接続する側の上位道路接続ノード55と、目的地側において探索された部分経路のレベル3の道路と接続する側の上位道路接続ノード55との間の経路を探索する。   In the route search using the level 3 road data 51, the upper road connection node 55 on the side connected to the level 3 road of the partial route searched on the departure side, and the level of the partial route searched on the destination side The route between the upper road connection node 55 on the side connected to the third road is searched.

なお、レベル3においても経路区画53が設定されている。レベル3の経路区画53は、出発地および目的地を含むように設定される。レベル3の経路区画53も、あるレベルにおいて経路探索をする範囲を定めている点において、下位レベルの経路区画53と共通する。   Note that the route section 53 is also set at level 3. The level 3 route section 53 is set to include the departure point and the destination. The level 3 route section 53 is also in common with the lower level route section 53 in that it defines a range for route search at a certain level.

<背景データの階層構造>
図3に示すように、背景データ52は6階層に分けて管理されており、描画処理時には表示縮尺に応じてそれぞれのレベルの背景データ52が使い分けられる。たとえば、レベル0の背景データ52は、表示縮尺が1/2万〜1/1万に設定されている時の地図を描画する際に用いられ、レベル1の背景データ52は、表示縮尺が1/8万〜1/4万に設定されている時の地図を描画する際に用いられる。背景データ52も、メッシュ単位のデータであり、道路データ51が存在するレベルの背景データ52のメッシュは、道路データ51と同じ大きさ、形状、位置のメッシュである。
<Hierarchical structure of background data>
As shown in FIG. 3, the background data 52 is managed in six layers, and the background data 52 of each level is used properly according to the display scale during the drawing process. For example, the level 0 background data 52 is used for drawing a map when the display scale is set to 1/2000 to 1/10000, and the level 1 background data 52 has a display scale of 1. Used when drawing a map when set to / 80,000 to 1/40000. The background data 52 is also data in mesh units, and the mesh of the background data 52 at the level where the road data 51 exists is a mesh having the same size, shape, and position as the road data 51.

<差分グループデータの説明>
次に、差分グループデータについて説明する。差分グループデータは複数の地図差分データを含む。各地図差分データは、道路や施設などの地図要素が更新されたことに基づいて作成される。地図要素の更新は、たとえば、道路の新設や削除、施設の追加や削除などによって生じる。
<Description of difference group data>
Next, difference group data will be described. The difference group data includes a plurality of map difference data. Each map difference data is created based on the update of map elements such as roads and facilities. The update of the map element occurs, for example, due to new construction or deletion of roads, addition or deletion of facilities, and the like.

差分グループデータは、上記メッシュのIDであるメッシュIDと対応づけられており、これにより、差分グループデータはメッシュ単位で管理される。また、差分グループデータには、その差分グループデータを特定するID(以下、差分グループID)が付与されている。   The difference group data is associated with the mesh ID that is the ID of the mesh, whereby the difference group data is managed in units of meshes. Further, the difference group data is given an ID for identifying the difference group data (hereinafter, difference group ID).

差分グループデータは、例えば更新された地図要素が交差点を挟んだ道路区間だった場合、道路区間を表すリンクデータおよびノードデータの集合になる。他の例として、更新された地図要素が施設であった場合には、施設を表すPOIデータや文字データなどの集合になる。   For example, when the updated map element is a road section sandwiching an intersection, the difference group data is a set of link data and node data representing the road section. As another example, when the updated map element is a facility, it becomes a collection of POI data, character data, and the like representing the facility.

差分グループは、地図要素のカテゴリおよびサブカテゴリに基づいて形成される。図6は、地図要素のカテゴリおよびサブカテゴリを例示する図である。どのカテゴリ(あるいはサブカテゴリ)と、どのカテゴリ(あるいはサブカテゴリ)を同一のグループとするかは予め設定されている。一例としては、ある道路を示すリンクと、そのリンクの周囲にある背景は同一の差分グループとする、などの規則が決められている。差分グループは原則としてこの規則に基づいて形成される。   Difference groups are formed based on the categories and subcategories of map elements. FIG. 6 is a diagram illustrating the categories and subcategories of map elements. Which category (or subcategory) and which category (or subcategory) are to be the same group is set in advance. As an example, a rule is set such that a link indicating a road and a background around the link are set to the same difference group. Difference groups are formed based on this rule in principle.

<依存リストの説明>
次に、依存リストを説明する。依存リストは、差分グループ間の依存関係を示したリストであり、依存先差分グループを依存元差分グループと同時に1回で、あるいは、依存先差分グループを先に配信する必要があるという配信規則に従わなければならない差分グループデータの組み合わせを示したリストである。なお、ナビゲーション装置3からの1回の要求に対応する配信を1回と数える。仮に、データ量等の関係で配信を便宜上分けたとしても、1回の配信である。
<Explanation of dependency list>
Next, the dependency list will be described. The dependency list is a list showing the dependency relationship between the difference groups, and the distribution rule that the dependency destination difference group needs to be distributed at the same time as the dependency source difference group or the dependency destination difference group needs to be distributed first. It is the list | wrist which showed the combination of the difference group data which must be followed. The distribution corresponding to one request from the navigation device 3 is counted as one time. Even if the distribution is divided for convenience in relation to the amount of data, etc., it is a single distribution.

依存関係とは、ある地図要素(以下、第1地図要素)のデータを更新する場合に予め他の地図要素(以下、第2地図要素)のデータを更新しておかないと、ベース地図データと差分グループデータとを合わせた地図データ(以下、単に地図データということもある)に不整合を生じさせてしまう関係をいう。   The dependency relationship means that if the data of a certain map element (hereinafter referred to as the first map element) is updated, the data of the other map elements (hereinafter referred to as the second map element) must be updated in advance. This refers to a relationship that causes inconsistency in map data combined with difference group data (hereinafter sometimes simply referred to as map data).

地図データに生じる不整合の代表例としては、第1地図要素が、その他の地図要素から孤立することである。孤立とは、たとえばその地図要素が道路であれば、その道路が他の道路と接続していないことを意味する。孤立以外の不整合の例として、経路区画内に上位道路接続ノード55へ到達する経路が存在しないリンクが発生する状態がある。後者の不整合の具体例およびそれを回避するための依存関係を次に説明する。   A typical example of inconsistency occurring in map data is that the first map element is isolated from other map elements. For example, if the map element is a road, it means that the road is not connected to another road. As an example of inconsistency other than isolation, there is a state in which a link that does not have a route reaching the upper road connection node 55 is generated in the route section. A specific example of the latter inconsistency and dependency to avoid it will be described below.

<上位道路接続ノード55に到達しない不整合の回避>
図7は、リンクL1に対応する道路(以下、単にリンクL1)が新設され、代わりに、そのリンクL1の周辺に存在していたリンクL2に対応する道路(以下、単にリンクL2)が削除された例である。また、図7において、白丸はノード、線分はリンクを示している。また、図7の例では、経路区画53内に上位道路接続ノード55は一つのみである。
<Avoidance of inconsistency that does not reach upper road connection node 55>
In FIG. 7, a road corresponding to the link L1 (hereinafter simply referred to as the link L1) is newly established, and instead, a road corresponding to the link L2 existing around the link L1 (hereinafter simply referred to as the link L2) is deleted. This is an example. In FIG. 7, white circles indicate nodes, and line segments indicate links. In the example of FIG. 7, there is only one upper road connection node 55 in the route section 53.

図7(A)の状態は、リンクL2の削除前、且つ、リンクL1の新設前の状態である。対応メッシュ54の中のリンクは全て、経路区画53の中のみを経由して上位道路接続ノード55に到達することができる。   The state of FIG. 7A is a state before the link L2 is deleted and before the link L1 is newly established. All the links in the corresponding mesh 54 can reach the upper road connection node 55 only through the route section 53.

図7(B)の状態は、リンクL1が追加され、リンクL2が削除された状態を示している。この図7(B)の状態でも、対応メッシュ54の中のリンクは全て、経路区画53の中のみを経由して上位道路接続ノード55に到達することができる。   The state in FIG. 7B shows a state in which the link L1 is added and the link L2 is deleted. Even in the state of FIG. 7B, all the links in the corresponding mesh 54 can reach the upper road connection node 55 only through the route section 53.

図7(C)の状態は、リンクL2の削除を示す差分データは配信したが、リンクL1の追加を示す差分データは配信しなかったと仮定した例である。この図7(C)の状態では、対応メッシュ54の中のリンクL3は、経路区画53の中のみを経由するだけでは上位道路接続ノード55に到達することができない。この図7(C)の状態になってしまうと、前述した経路探索処理に支障が生じる。そこで、本実施形態では、リンクL2の削除を示す差分データは配信したが、リンクL1の追加を示す差分データは配信しない、という状態が生じないようにする。具体的には、リンクL2の削除を示す差分データ(請求項のリンク減少データに相当)はリンクL1の追加を示す差分データ(請求項のリンク追加データに相当)に依存するという依存関係を設定する。なお、図7(C)の状態になってしまうことが請求項の設定条件および判定条件である。   The state of FIG. 7C is an example on the assumption that the difference data indicating the deletion of the link L2 has been distributed, but the difference data indicating the addition of the link L1 has not been distributed. In the state of FIG. 7C, the link L3 in the corresponding mesh 54 cannot reach the upper road connection node 55 only through the route section 53. If the state shown in FIG. 7C is reached, the route search process described above is hindered. Therefore, in this embodiment, the difference data indicating the deletion of the link L2 is distributed, but the difference data indicating the addition of the link L1 is not distributed. Specifically, a dependency relationship is set such that difference data indicating deletion of the link L2 (corresponding to claim link reduction data) depends on difference data indicating addition of the link L1 (corresponding to claim link addition data). To do. Note that the setting condition and determination condition of the claims are that the state shown in FIG.

上記依存関係が設定されることで、リンクL2の削除を示す差分データを配信する際、リンクL1の追加を示す差分データが未配信であれば、リンクL1の追加を示す差分データも同時に配信する。   When the difference data indicating the deletion of the link L2 is distributed by setting the dependency relationship, if the difference data indicating the addition of the link L1 is not distributed, the difference data indicating the addition of the link L1 is also distributed simultaneously. .

この依存関係は、リンクL2の削除を示す差分データを作成して、地図差分DB121に保存する際に、依存リストを作成する者が依存リストに追加する。   This dependency relationship is added by the person who creates the dependency list to the dependency list when the difference data indicating the deletion of the link L2 is created and stored in the map difference DB 121.

<依存リストの例>
図8は依存リストの例である。なお、図8の例は依存リストを説明するためだけのものであり、実際の依存リストよりも簡略化している。図8の依存リストにおいて、依存先は依存される側であり、依存元にとってその依存先のIDの差分グループが先に配信されていないと地図データに不整合が生じてしまう差分グループである。依存元にとって依存先が必要であることから、依存先を親、依存元を子とも表記している。図8の例では、ID2の差分グループを配信する場合には、ID1の差分グループを同時に配信する、あるいは配信済みである必要があることが、依存リストにより規定されている。
<Example of dependency list>
FIG. 8 is an example of a dependency list. The example of FIG. 8 is only for explaining the dependency list, and is simplified from the actual dependency list. In the dependency list of FIG. 8, the dependency destination is a dependent side, and if the difference group of the ID of the dependency destination is not distributed to the dependency source, the map data is inconsistent. Since a dependency destination is necessary for a dependency source, the dependency destination is also expressed as a parent and the dependency source is also expressed as a child. In the example of FIG. 8, when the difference group with ID2 is distributed, it is defined by the dependency list that the difference group with ID1 needs to be distributed at the same time or already distributed.

なお、差分グループは、一定の配信周期で更新される。よって、依存リストもその周期で更新する。配信周期ごとの各回の配信をリリース番号で区別するとした場合、依存リストに設定される依存先と依存元は、必ずしも番号の同じリリースに属する必要はない。依存先の差分グループは、依存元の差分グループと同じか、それよりも過去に配信されたリリースであればよい。   The difference group is updated at a constant distribution cycle. Therefore, the dependency list is also updated at that cycle. When each delivery for each delivery cycle is distinguished by a release number, the dependence destination and the dependence source set in the dependence list do not necessarily belong to the same numbered release. The dependent difference group may be the same as the dependent difference group or a release distributed in the past.

<地図差分データ配信システム100における処理の流れ>
次に、図9のシーケンス図を用いて、配信データが配信される処理の流れを説明する。
<Flow of processing in map difference data distribution system 100>
Next, the flow of processing for distributing distribution data will be described with reference to the sequence diagram of FIG.

<t1.抽出用情報送信処理(ナビゲーション装置3)>
まず、ナビゲーション装置3の制御装置41(この図9においては、以下、単にナビゲーション装置3と記載)が、差分抽出用情報送信処理を行う(t1)。差分抽出用情報送信処理は、所定のトリガを検出した場合に行う。所定のトリガは、例えば自車両のACC電源オンやナビゲーション装置3での目的地設定である。自車両のACC電源オンは、外部入力I/F部33を介して取得したACC電源のオンオフの信号をもとに検出すればよい。
<T1. Extraction information transmission process (navigation device 3)>
First, the control device 41 of the navigation device 3 (hereinafter simply referred to as the navigation device 3 in FIG. 9) performs difference extraction information transmission processing (t1). The difference extraction information transmission process is performed when a predetermined trigger is detected. The predetermined trigger is, for example, ACC power on of the host vehicle or destination setting in the navigation device 3. The ACC power on of the host vehicle may be detected based on the ACC power on / off signal acquired via the external input I / F unit 33.

差分抽出用情報送信処理では、ナビ側記憶装置34に記憶されているベース地図よりも後に作成された地図差分データを地図差分抽出サーバ1および更新管理サーバ2で抽出するための情報(以下、差分抽出用情報)を、更新管理サーバ2に送信する。   In the difference extraction information transmission process, information for extracting map difference data created after the base map stored in the navigation-side storage device 34 by the map difference extraction server 1 and the update management server 2 (hereinafter, difference) (Extraction information) is transmitted to the update management server 2.

差分抽出用情報は、たとえば、自車両のACC電源オンを検出した場合には、位置検出器32で検出したユーザ位置(緯度・経度)、ベース地図データのバージョン、および送信元を特定するための識別情報としてのナビIDを含む。   For example, when the ACC power-on of the host vehicle is detected, the difference extraction information is used to specify the user position (latitude / longitude) detected by the position detector 32, the version of the base map data, and the transmission source. The navigation ID as identification information is included.

また、目的地設定を検出した場合の差分抽出用情報は、たとえば、位置検出器32で検出したユーザ位置の座標(緯度・経度)、目的地の座標(緯度・経度)、ベース地図データのバージョン、およびナビIDを含む。経由地の設定も行われていた場合には、経由地の座標(緯度・経度)も含む差分抽出用情報を送信する。以降では、自車両のACC電源オンを検出した場合の処理をACCオン時、目的地設定を検出した場合の処理を目的地設定時として区別する。   Further, the difference extraction information when the destination setting is detected includes, for example, user position coordinates (latitude / longitude) detected by the position detector 32, destination coordinates (latitude / longitude), and base map data version. , And a navigation ID. If the waypoint is also set, difference extraction information including the coordinates (latitude / longitude) of the waypoint is transmitted. Hereinafter, the processing when the ACC power-on of the host vehicle is detected is distinguished as ACC on, and the processing when the destination setting is detected is distinguished as destination setting.

<t2.指定情報決定処理(更新管理サーバ2)>
更新管理サーバ2の管理サーバ側制御部23(この図9においては、以下、更新管理サーバ2と記載)は差分抽出用情報を受信すると、その差分抽出用情報と、更新管理DB22でナビID別に管理している配信済み差分グループデータとを照らし合わせる。そして、照らし合わせた結果から、今回配信すべき差分グループデータが定まる差分グループ指定情報を決定する(t2)。なお、抽出用情報に含まれる緯度・経度、すなわち、座標は、請求項の抽出用座標に相当する。
<T2. Designated information determination process (update management server 2)>
When the management server side control unit 23 (hereinafter referred to as update management server 2 in FIG. 9) of the update management server 2 receives the difference extraction information, the difference extraction information and the update management DB 22 use the navigation management ID for each navigation ID. Compare with the distributed difference group data managed. And the difference group designation | designated information from which the difference group data which should be delivered this time is decided is determined from the collation result (t2). The latitude / longitude, that is, the coordinates included in the extraction information corresponds to the extraction coordinates in the claims.

<t3.指定情報送信処理(更新管理サーバ2)>
更新管理サーバ2は、t2時点で決定した差分グループ指定情報を、管理サーバ側通信部21を介して地図差分抽出サーバ1へ送信する(t3)。抽出用情報に含まれる座標が抽出用座標に相当することから、これを取得する管理サーバ側制御部23は座標取得部に相当する。
<T3. Designated information transmission process (update management server 2)>
The update management server 2 transmits the difference group designation information determined at time t2 to the map difference extraction server 1 via the management server side communication unit 21 (t3). Since the coordinates included in the extraction information correspond to the extraction coordinates, the management server side control unit 23 that acquires the coordinates corresponds to the coordinate acquisition unit.

<t4.差分グループ抽出処理(地図差分抽出サーバ1)>
差分グループ指定情報を、抽出サーバ側通信部11を介して地図差分抽出サーバ1の抽出サーバ側制御部13が受信すると、地図差分抽出サーバ1の抽出サーバ側制御部13(この図9においては、以下、地図差分抽出サーバ1と記載)の差分グループ抽出部131が差分グループ抽出処理を行う(t4)。
<T4. Difference group extraction processing (map difference extraction server 1)>
When the extraction server side control unit 13 of the map difference extraction server 1 receives the difference group designation information via the extraction server side communication unit 11, the extraction server side control unit 13 of the map difference extraction server 1 (in FIG. 9, Hereinafter, the difference group extraction unit 131 of the map difference extraction server 1 performs difference group extraction processing (t4).

差分グループ抽出処理では、受信した差分グループ指定情報をもとに、地図差分DB121に格納されている差分グループデータに対応する差分グループIDのうちから、更新管理サーバ2に送信する差分グループIDを抽出する。一例として、差分グループIDの抽出は以下のようにして行う。   In the difference group extraction process, a difference group ID to be transmitted to the update management server 2 is extracted from the difference group IDs corresponding to the difference group data stored in the map difference DB 121 based on the received difference group designation information. To do. As an example, the extraction of the difference group ID is performed as follows.

ACCオン時か目的地設定時かに関わらず、差分グループ抽出処理では、今回配信する全国配信差分グループを抽出する。全国配信差分グループとは、高速道路のように、広い範囲に跨る地図要素であって全てのユーザにとって更新が望ましいと推定される差分グループである。この全国配信差分グループのうち、指定情報において配信済みであることが示されている差分グループを除いたものを、今回配信する全国配信差分グループとして抽出する。   Regardless of whether the ACC is on or the destination is set, the difference group extraction process extracts the nationwide distribution difference group to be distributed this time. The nationwide distribution difference group is a difference group that is a map element spanning a wide range, such as an expressway, and that is estimated to be updated for all users. Among the nationwide distribution difference groups, those excluding the difference group indicated to have been distributed in the designated information are extracted as the nationwide distribution difference group to be distributed this time.

一例として、道路種別が高速道路であるリンクを含む差分グループは、全国配信対象差分グループと判別する。全国配信対象差分グループの差分グループIDを、以降では全国配信IDと呼ぶ。   As an example, a difference group including a link whose road type is a highway is determined as a nationwide distribution target difference group. The difference group ID of the nationwide distribution target difference group is hereinafter referred to as a nationwide distribution ID.

ACCオン時の差分グループ抽出処理では、差分抽出用情報に含まれるユーザ位置の緯度・経度を中心とした所定の矩形範囲(以下、要求矩形範囲)に少なくともメッシュの一部が含まれる前述のメッシュIDを決定する。ここで決定したメッシュIDにより特定されるメッシュが請求項の第1差分抽出部(第1差分抽出工程)における地域範囲である。   In the difference group extraction process when ACC is on, the mesh described above includes at least a part of a mesh in a predetermined rectangular range centered on the latitude and longitude of the user position included in the difference extraction information (hereinafter referred to as a requested rectangular range). Determine the ID. The mesh specified by the mesh ID determined here is an area range in the first difference extraction unit (first difference extraction step) in the claims.

所定の矩形範囲は、ユーザの平均的な一日の行動範囲に基づいて決定する。そして、決定したメッシュIDが示すメッシュ内に含まれ、且つ、まだ配信していない差分グループ(以下、個人配信差分グループ)を抽出する。なお、今回配信する全国配信対象差分グループと重複するものについては、抽出対象外とする。   The predetermined rectangular range is determined based on the average daily action range of the user. And the difference group (henceforth, individual distribution difference group) which is contained in the mesh which the determined mesh ID shows, and has not delivered yet is extracted. In addition, those that overlap with the nationwide distribution target difference group distributed this time are excluded from the extraction target.

目的地設定時の差分グループ抽出処理では、差分抽出用情報に含まれるユーザ位置の緯度・経度および目的地の緯度・経度を中心とした要求矩形範囲に少なくともメッシュの一部が含まれるメッシュIDを決定する。差分抽出用情報に経由地の緯度・経度も含まれる場合には、経由地の緯度・経度を中心とした要求矩形範囲に少なくともメッシュの一部が含まれるメッシュIDも決定する。   In the difference group extraction process at the time of destination setting, the mesh ID including at least a part of the mesh in the requested rectangular range centered on the latitude / longitude of the user position and the latitude / longitude of the destination included in the difference extraction information is obtained. decide. If the difference extraction information includes the latitude and longitude of the waypoint, the mesh ID including at least a part of the mesh in the requested rectangular range centered on the latitude and longitude of the waypoint is also determined.

また、ユーザ位置から目的地までの経路探索を実施し、探索した経路がのったメッシュのメッシュIDも決定する。経路探索については、公知の経路探索方法に従って行う構成とすればよい。そして、決定したメッシュIDが示すメッシュ内に含まれ、且つ、まだ配信していない差分グループを抽出する。この差分グループも以降は個人配信差分グループと呼ぶ。なお、全国配信対象差分グループと重複するものについては、抽出対象外とする。個人配信差分グループの差分グループIDを、以降では個人配信IDと呼ぶ。   Further, a route search from the user position to the destination is performed, and the mesh ID of the mesh on which the searched route is placed is also determined. The route search may be performed according to a known route search method. Then, a difference group that is included in the mesh indicated by the determined mesh ID and has not been distributed is extracted. This difference group is also called an individual distribution difference group hereinafter. In addition, those that overlap with the nationwide distribution target difference group are not subject to extraction. The difference group ID of the individual distribution difference group is hereinafter referred to as a personal distribution ID.

<t5.依存先差分グループ抽出処理(地図差分抽出サーバ1)>
差分グループが抽出された場合には、地図差分抽出サーバ1の依存先差分グループ抽出部132が依存先差分グループ抽出処理を行う(t5)。この処理では、図8に例示した依存リストを参照して、差分グループ抽出処理で抽出した差分グループが依存する先である依存先差分グループを抽出する。なお、ナビIDで特定されるナビゲーション装置3に配信済みの依存先差分グループは抽出対象外とする。依存先差分グループの差分グループIDを、以降では依存先差分IDと呼ぶ。
<T5. Dependent Difference Group Extraction Processing (Map Difference Extraction Server 1)>
When a difference group is extracted, the dependence destination difference group extraction part 132 of the map difference extraction server 1 performs a dependence destination difference group extraction process (t5). In this process, with reference to the dependency list illustrated in FIG. 8, a dependency destination difference group to which the difference group extracted in the difference group extraction process depends is extracted. Note that the dependency destination difference group that has already been distributed to the navigation device 3 specified by the navigation ID is excluded from the extraction target. The difference group ID of the dependency destination difference group is hereinafter referred to as a dependency destination difference ID.

なお、差分グループ抽出処理で差分グループが抽出されなかった場合には、差分グループなしとして結果を更新管理サー2に返し、t5以降の処理は行わない。   If no difference group is extracted in the difference group extraction process, the result is returned to the update management server 2 as no difference group, and the processes after t5 are not performed.

前述したように、依存リストには、上位道路接続ノード55に到達しない不整合を回避するための依存関係も設定されている。したがって、この依存先差分グループ抽出処理を実行することで、図7(C)に示した例のように、リンクの削除を示す差分データだけが配信されてしまい、経路区画53の中で上位道路接続ノード55に到達する経路が存在しなくなってしまうリンクが発生することを防止できる。   As described above, the dependency list is also set with dependency relationships for avoiding inconsistencies that do not reach the upper road connection node 55. Therefore, by executing this dependency destination difference group extraction process, only the difference data indicating the deletion of the link is distributed as in the example shown in FIG. It is possible to prevent the occurrence of a link that causes no path to reach the connection node 55.

<t6.差分グループID送信処理(地図差分抽出サーバ1)>
地図差分抽出サーバ1は次に差分グループID送信処理を行う(t6)。差分グループID送信処理では、差分データ抽出処理で抽出した差分グループ及び依存差分グループ抽出処理で抽出した依存差分グループの差分グループIDを、抽出サーバ側通信部11を介して更新管理サーバ2へ送信する。
<T6. Difference group ID transmission process (map difference extraction server 1)>
Next, the map difference extraction server 1 performs difference group ID transmission processing (t6). In the difference group ID transmission process, the difference group extracted in the difference data extraction process and the difference group ID of the dependency difference group extracted in the dependency difference group extraction process are transmitted to the update management server 2 via the extraction server side communication unit 11. .

<t7.未更新差分グループ抽出処理(更新管理サーバ2)>
更新管理サーバ2は、差分グループIDを受信すると、未更新差分グループ抽出処理を行う(t7)。未更新差分グループ抽出処理では、受信した差分グループIDが示す差分グループのうちの、ナビゲーション装置3に未配信の差分グループ(以下、未更新差分グループ)を抽出する。一例としては、受信した差分グループIDから、更新管理DB22に格納している配信済みの差分グループIDを除いた差分グループIDを抽出することで、未更新差分グループを抽出する。
<T7. Unupdated differential group extraction processing (update management server 2)>
Upon receiving the difference group ID, the update management server 2 performs an unupdated difference group extraction process (t7). In the unupdated difference group extraction process, a difference group that has not been distributed to the navigation device 3 (hereinafter referred to as an unupdated difference group) is extracted from the difference groups indicated by the received difference group ID. As an example, an unupdated difference group is extracted by extracting a difference group ID obtained by removing a distributed difference group ID stored in the update management DB 22 from the received difference group ID.

未更新差分グループ抽出処理で未更新差分グループが抽出されなかった場合には、未更新差分グループなしとして、結果を地図差分抽出サーバ1に返す構成とすればよい。未更新差分グループなしの場合には、t7以降の処理は行わない。   When an unupdated difference group is not extracted in the unupdated difference group extraction process, the configuration may be such that the result is returned to the map difference extraction server 1 as no unupdated difference group. If there is no unupdated difference group, the processing after t7 is not performed.

<t8.未更新差分グループ送信処理(更新管理サーバ2)>
管理サーバ側制御部23が、未更新差分グループ送信処理を行う(t8)。未更新差分グループ送信処理では、未更新差分グループ抽出処理で抽出した未更新差分グループの差分グループIDを、管理サーバ側通信部21を介して地図差分抽出サーバ1へ送信する。未更新差分グループの差分グループIDを、以降では未更新グループIDと呼ぶ。
<T8. Unupdated differential group transmission processing (update management server 2)>
The management server side control unit 23 performs an unupdated difference group transmission process (t8). In the unupdated difference group transmission process, the difference group ID of the unupdated difference group extracted in the unupdated difference group extraction process is transmitted to the map difference extraction server 1 via the management server side communication unit 21. The difference group ID of the unupdated difference group is hereinafter referred to as an unupdated group ID.

<t9.配信データ作成処理(地図差分抽出サーバ1)>
地図差分抽出サーバ1は、未更新グループIDを受信すると、配信データ作成部133により配信データ作成処理を行う(t9)。配信データ作成処理では、差分グループ抽出処理、依存先差分グループ抽出処理で抽出した差分グループ、依存先差分グループを、必要に応じて規定の通信サイズに収まるデータに分割・圧縮等して、配信データを作成する。作成した配信データはHDD等の大容量の記憶装置に格納する。
<T9. Distribution data creation processing (map difference extraction server 1)>
When the map difference extraction server 1 receives the unupdated group ID, the distribution data creation unit 133 performs distribution data creation processing (t9). In the distribution data creation process, the difference group extracted by the difference group extraction process, the dependency destination difference group extraction process, and the dependency destination difference group are divided and compressed into data that fits the specified communication size as necessary, and the distribution data Create The created distribution data is stored in a large-capacity storage device such as an HDD.

<t10.データURL送信処理(地図差分抽出サーバ1)>
地図差分抽出サーバ1は、次に、データURL送信部134がデータURL送信処理を行う(t10)。データURL送信処理では、前述の配信データ作成処理で作成して記憶装置に格納した配信データのアドレスを示すデータURLおよび配信データに含む差分グループIDを、抽出サーバ側通信部11を介して更新管理サーバ2へ送信する。
<T10. Data URL transmission processing (map difference extraction server 1)>
Next, in the map difference extraction server 1, the data URL transmission unit 134 performs a data URL transmission process (t10). In the data URL transmission process, the data URL indicating the address of the distribution data created in the distribution data creation process and stored in the storage device and the difference group ID included in the distribution data are updated via the extraction server side communication unit 11. Send to server 2.

<t11.データURL中継処理(更新管理サーバ2)>
地図差分抽出サーバ1から送信されたデータURLを、管理サーバ側通信部21を介して更新管理サーバ2の管理サーバ側制御部23が受信すると、更新管理サーバ2はデータURL中継処理を行う(t11)。データURL中継処理では、受信したデータURLを、管理サーバ側通信部21を介してナビゲーション装置3へ送信する。また、更新管理サーバ2は、地図差分抽出サーバ1から送信された差分グループIDを、配信済みの差分グループIDとして更新管理DB22に格納する。
<T11. Data URL Relay Process (Update Management Server 2)>
When the management server side control unit 23 of the update management server 2 receives the data URL transmitted from the map difference extraction server 1 via the management server side communication unit 21, the update management server 2 performs a data URL relay process (t11). ). In the data URL relay process, the received data URL is transmitted to the navigation device 3 via the management server side communication unit 21. Further, the update management server 2 stores the difference group ID transmitted from the map difference extraction server 1 in the update management DB 22 as a distributed difference group ID.

<t12.差分データ取得処理(ナビゲーション装置3)>
更新管理サーバ2から送信されたデータURLをナビゲーション装置3が受信すると、ナビゲーション装置3は差分データ取得処理を行う(t12)。差分データ取得処理では、受信したデータURLが示すアドレスにアクセスを行い、そのアドレスに格納されている配信データの送信を要求する。
<T12. Difference data acquisition process (navigation device 3)>
When the navigation device 3 receives the data URL transmitted from the update management server 2, the navigation device 3 performs a difference data acquisition process (t12). In the differential data acquisition process, an address indicated by the received data URL is accessed, and transmission of distribution data stored at the address is requested.

<t13.配信処理(地図差分抽出サーバ1)>
上記要求を受信した地図差分抽出サーバ1は、配信部135により配信処理を行う(t13)。ナビゲーション装置3から要求された配信データを、抽出サーバ側通信部11を介してナビゲーション装置3へ配信する。
<T13. Distribution processing (map difference extraction server 1)>
The map difference extraction server 1 that has received the request performs distribution processing by the distribution unit 135 (t13). Distribution data requested from the navigation device 3 is distributed to the navigation device 3 via the extraction server side communication unit 11.

<t14.更新処理(ナビゲーション装置3)>
地図差分抽出サーバ1から配信された配信データを受信すると、ナビゲーション装置3は、その配信データをナビ側記憶装置34の地図データ記憶領域に格納する(t14)。この時点で行うのは格納までであり、ベース地図と差分グループの合成は、地図データをもとにして案内を行うアプリケーションプログラムで必要となるタイミング(たとえば経路探索処理の実行時)で行う。
<T14. Update Process (Navigation Device 3)>
When the distribution data distributed from the map difference extraction server 1 is received, the navigation device 3 stores the distribution data in the map data storage area of the navigation side storage device 34 (t14). At this time, only the storage is performed, and the base map and the difference group are synthesized at a timing (for example, when a route search process is executed) required by an application program that provides guidance based on the map data.

なお、配信データ作成処理で作成した配信データは、地図差分抽出サーバ1以外のサーバに格納する構成としてもよい。この場合には、差分データ取得処理において、配信データが格納されたサーバにナビゲーション装置3が配信データの送信を要求し、配信データが格納されたサーバが配信データを配信する。   The distribution data created by the delivery data creation process may be stored in a server other than the map difference extraction server 1. In this case, in the difference data acquisition process, the navigation device 3 requests the server storing the distribution data to transmit the distribution data, and the server storing the distribution data distributes the distribution data.

以上、説明した本実施形態の地図差分データ配信システム100は、上位道路接続ノード55に到達しない不整合を回避するための依存関係を設定した依存リスト(図8)を備えている。そして、ナビゲーション装置3から取得した座標に基づいて定まる地域範囲の差分グループを抽出するだけでなく(図9のt4)、抽出した差分グループを依存元とする依存関係が依存リスト(図8)に設定されていれば、その依存リストから定まる依存先差分グループも抽出する(t5)。そして、その依存先差分グループがナビゲーション装置3に未配信であれば、その依存先差分グループもナビゲーション装置3に配信する。これにより、削除された道路の代わりに、その道路の近くに新しい道路が新設されたにも関わらず、ナビゲーション装置3の経路探索処理において、その新設道路を通る経路を探索できずに、遠回りをする経路を探索してしまうことを抑制できる。   As described above, the map difference data distribution system 100 of the present embodiment described above includes a dependency list (FIG. 8) in which dependency relationships for avoiding inconsistencies that do not reach the upper road connection node 55 are set. In addition to extracting the difference group in the area range determined based on the coordinates acquired from the navigation device 3 (t4 in FIG. 9), the dependency relationship with the extracted difference group as the dependency source is displayed in the dependency list (FIG. 8). If set, the dependency destination difference group determined from the dependency list is also extracted (t5). If the dependency destination difference group has not been distributed to the navigation device 3, the dependency destination difference group is also distributed to the navigation device 3. Thus, in place of the deleted road, a new road is newly established near the road, but the route search process of the navigation device 3 cannot search for a route passing through the new road, and makes a detour. It is possible to suppress searching for a route to be performed.

以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、次の実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment, The following embodiment is also contained in the technical scope of this invention, and also the summary other than the following is also included. Various modifications can be made without departing from the scope.

(変形例1)
たとえば、前述の実施形態では、リンク減少データの例として、リンクL2(削除リンク)の削除を示す差分データを示していたが、他に、通行できる方向が減少したリンクについての差分データとしては、通行できる方向の規制が追加されたリンクについての差分データがある。
(Modification 1)
For example, in the above-described embodiment, the difference data indicating the deletion of the link L2 (deletion link) is shown as an example of the link reduction data. There is difference data for links to which restrictions on the directions that can be passed are added.

1:地図差分抽出サーバ、 2:更新管理サーバ、 3:車両用ナビゲーション装置、 5:ベース地図データ(元地図データ)、 11:抽出サーバ側通信部、 12:抽出サーバ側記憶部、 13:抽出サーバ側制御部、 21:管理サーバ側通信部、 22:更新管理DB、 23:管理サーバ側制御部(座標取得部)、 51:道路データ、 52:背景データ、 53:経路区画、 54:対応メッシュ、 55:上位道路接続ノード、 56:道路、 57:道路、 100:地図差分データ配信システム、 121:地図差分DB(差分データ記憶部)、 122:リスト記憶部(設定状態記憶部)、 131:差分グループ抽出部(第1差分抽出部)、 132:依存差分グループ抽出部(第2差分抽出部)、 133:配信データ作成部、 134:データURL送信部、 135:配信部 1: map difference extraction server 2: update management server 3: vehicle navigation device 5: base map data (original map data) 11: extraction server side communication unit 12: extraction server side storage unit 13: extraction Server side control unit, 21: Management server side communication unit, 22: Update management DB, 23: Management server side control unit (coordinate acquisition unit), 51: Road data, 52: Background data, 53: Route section, 54: Corresponding Mesh: 55: upper road connection node; 56: road; 57: road; 100: map difference data distribution system; 121: map difference DB (difference data storage unit); 122: list storage unit (setting state storage unit); : Difference group extraction unit (first difference extraction unit), 132: Dependency difference group Flop extractor (second difference extraction unit), 133: distribution data creation unit, 134: data URL transmission unit, 135: delivery unit

Claims (6)

道路の接続関係をノードとリンクを用いて示した道路データを階層構造で記述する元地図データを記憶した地図記憶装置(34)を備え、この元地図データに基づいて経路探索を行う車両用ナビゲーション装置(3)に対して、
前記元地図データに含まれていない更新部分の地図データである差分データを逐次配信する地図差分データ配信装置(100)であって、
前記差分データを記憶する差分データ記憶部(121)を備え、
その差分データ記憶部に、前記差分データとして、通行できる方向が減少したリンクである減少リンクに対応するリンク減少データ、および、その減少リンクの周辺に新設された新設道路に対応するリンク追加データがそれぞれ少なくとも一つ記憶されており、
前記リンク減少データおよび前記リンク追加データの少なくとも一つの組み合わせに対して、前記リンク追加データが配信済みでない場合に、前記リンク追加データを前記リンク減少データよりも先に配信することが規定された配信規則を記憶した設定状態記憶部(122)を備えていること特徴とする地図差分データ配信装置。
A vehicle navigation system that includes a map storage device (34) that stores original map data that describes road data in a hierarchical structure that indicates road connection relationships using nodes and links, and performs a route search based on the original map data. For device (3)
A map difference data distribution device (100) for sequentially distributing difference data, which is map data of an updated portion not included in the original map data,
A difference data storage unit (121) for storing the difference data;
In the difference data storage unit, as the difference data, link reduction data corresponding to a reduction link that is a link whose direction in which traffic can be reduced is reduced, and link addition data corresponding to a new road newly established around the reduction link. At least one of each is remembered,
For at least one combination of the link decreases data and the link addition data, said link additional data if not already delivered, defined to be delivered the previous SL links additional data prior to said link reduces data A map difference data distribution device comprising a setting state storage unit (122) that stores distribution rules.
請求項1において、
前記元地図データの各階層は複数のメッシュに区切られて道路データが記述されており、前記階層のうち上位階層がある下位階層は、前記メッシュのそれぞれに対して、そのメッシュを含む区画であって、1つ上の階層においても存在するノードである上位道路接続ノードを少なくとも一つ含み、そのメッシュ内のすべてのリンクが同じ区画内の前記上位道路接続ノードに到達できるようになっている区画である経路区画が設定されており、
前記配信規則は、設定条件が成立する前記リンク減少データおよび前記リンク追加データに対して記憶されており、
前記設定条件が、前記リンク減少データに対応する前記減少リンクが通行できなくなり、且つ、前記リンク追加データに対応する前記新設道路は追加されない状態を仮定すると、前記減少リンクと同じメッシュ内に、前記経路区画内で前記上位道路接続ノードへ到達する経路が存在しないリンクが発生するという条件であることを特徴とする地図差分データ配信装置。
In claim 1,
Each layer of the original map data is divided into a plurality of meshes to describe road data, and a lower layer having an upper layer among the layers is a section including the mesh for each of the meshes. A section that includes at least one higher-level road connection node that is also a node that exists in the hierarchy one level above, so that all links in the mesh can reach the higher-level road connection node in the same section A route block is set,
The distribution rule is stored for the link reduction data and the link additional data that satisfy a setting condition,
Assuming that the setting condition is such that the reduced link corresponding to the link reduced data cannot pass and the new road corresponding to the link added data is not added, the same mesh as the reduced link, A map difference data distribution apparatus characterized in that a link is generated in which a route that reaches the upper road connection node does not exist in a route section.
請求項1または2において、
前記差分データ記憶部に記憶されている差分データから前記車両用ナビゲーション装置に配信する差分データを抽出する地域範囲を設定するための座標である抽出用座標を、前記車両用ナビゲーション装置から取得する座標取得部(23)と、
その座標取得部で取得した抽出用座標に基づいて、前記差分データ記憶部に記憶されている差分データから前記車両用ナビゲーション装置に配信する差分データを抽出する地域範囲を決定し、その地域範囲に含まれており、且つ、前記車両用ナビゲーション装置に未配信の差分データを、前記車両用ナビゲーション装置に配信する差分データとして抽出する第1差分抽出部(131)と、
前記第1差分抽出部で抽出した差分データと前記設定状態記憶部に記憶されている配信規則とに基づいて、前記第1差分抽出部で抽出した差分データが前記リンク減少データである場合に、そのリンク減少データとともに配信するリンク追加データを前記差分データ記憶部から抽出する第2差分抽出部(132)と、
それら第1差分抽出部と第2差分抽出部で抽出した差分データを前記車両用ナビゲーション装置に配信する配信処理部(135)と、
を備えていることを特徴とする地図差分データ配信装置。
In claim 1 or 2,
Coordinates for acquiring extraction coordinates, which are coordinates for setting an area range for extracting difference data to be distributed to the vehicle navigation device from the difference data stored in the difference data storage unit, from the vehicle navigation device An acquisition unit (23);
Based on the extraction coordinates acquired by the coordinate acquisition unit, a region range for extracting difference data to be distributed to the vehicle navigation device is determined from the difference data stored in the difference data storage unit, and the region range is A first difference extraction unit (131) that is included and extracts difference data that has not been distributed to the vehicle navigation device as difference data to be distributed to the vehicle navigation device;
When the difference data extracted by the first difference extraction unit is the link reduction data based on the difference data extracted by the first difference extraction unit and the delivery rule stored in the setting state storage unit, A second difference extraction unit (132) for extracting link addition data distributed together with the link reduction data from the difference data storage unit;
A distribution processing unit (135) for distributing the difference data extracted by the first difference extraction unit and the second difference extraction unit to the vehicle navigation device;
A map difference data distribution device characterized by comprising:
請求項1〜3のいずれか1項に記載の地図差分データ配信装置から前記差分データを受信し、受信した差分データと、前記地図記憶装置に記憶されている前記元地図データとに基づいて経路探索処理を行うことを特徴とする車両用ナビゲーション装置(3)。 The difference data is received from the map difference data distribution device according to any one of claims 1 to 3, and the route is based on the received difference data and the original map data stored in the map storage device. A vehicle navigation device (3) characterized by performing a search process. 道路の接続関係をノードとリンクを用いて示した道路データを階層構造で記述する元地図データを記憶した地図記憶装置を備え、この元地図データに基づいて経路探索を行う車両用ナビゲーション装置に対して、前記元地図データに含まれていない更新部分の地図データである差分データを逐次配信する地図差分データ配信方法であって、
前記元地図データの各階層は複数のメッシュに区切られて道路データが記述されており、前記階層のうち上位階層がある下位階層は、前記メッシュのそれぞれに対して、そのメッシュを含む区画であって、1つ上の階層においても存在するノードである上位道路接続ノードを少なくとも一つ含み、そのメッシュ内のすべてのリンクが同じ区画内の前記上位道路接続ノードに到達できるようになっている区画である経路区画が設定されており、
通行できる方向が減少したリンクである減少リンクに対応する前記差分データであるリンク減少データは前記車両用ナビゲーション装置に配信するが、その減少リンクの周辺に新設された新設道路に対応する前記差分データであるリンク追加データは前記車両用ナビゲーション装置に配信せず、また、配信済みでもないとすると、前記減少リンクと同じメッシュ内に、前記経路区画内で前記上位道路接続ノードへ到達する経路が存在しないリンクが発生する、という判定条件が成立する場合に、
前記リンク追加データを、前記リンク減少データとともに1回であるいは前記リンク減少データよりも先に、前記車両用ナビゲーション装置に配信することを特徴とする地図差分データ配信方法。
A navigation device for a vehicle that includes a map storage device that stores original map data that describes road data in a hierarchical structure that indicates road connection relationships using nodes and links, and that performs a route search based on the original map data. A map difference data distribution method for sequentially distributing difference data that is map data of an updated portion not included in the original map data,
Each layer of the original map data is divided into a plurality of meshes to describe road data, and a lower layer having an upper layer among the layers is a section including the mesh for each of the meshes. A section that includes at least one higher-level road connection node that is also a node that exists in the hierarchy one level above, so that all links in the mesh can reach the higher-level road connection node in the same section A route block is set,
The link reduction data corresponding to the reduction link corresponding to the reduction link that is a link whose direction in which traffic can be reduced is distributed to the vehicle navigation device, but the difference data corresponding to the new road newly established around the reduction link. If the link additional data is not distributed to the vehicle navigation device and is not already distributed, there is a route that reaches the upper road connection node in the route section in the same mesh as the reduced link. If the determination condition that a link that does not occur occurs,
The map difference data delivery method, wherein the link addition data is delivered to the vehicle navigation device at one time or before the link reduction data together with the link reduction data.
請求項5において、
前記差分データを記憶した差分データ記憶部から前記車両用ナビゲーション装置に配信する差分データを抽出する地域範囲を設定するための座標である抽出用座標を、前記車両用ナビゲーション装置から取得する座標取得工程(t2)と、
その座標取得工程で取得した抽出用座標に基づいて、前記差分データ記憶部に記憶されている差分データから前記車両用ナビゲーション装置に配信する差分データを抽出する地域範囲を決定し、その地域範囲に含まれており、且つ、前記車両用ナビゲーション装置に未配信の差分データを、前記車両用ナビゲーション装置に配信する差分データとして抽出する第1差分抽出工程(t4)と、
前記第1差分抽出工程で抽出した差分データと、前記判定条件に基づいて予め設定された規則であって、前記リンク追加データを前記リンク減少データとともに1回であるいは前記リンク減少データよりも先に配信する前記リンク減少データおよび前記リンク追加データの組み合わせを規定した配信規則とに基づいて、前記第1差分抽出工程で抽出した差分データが前記リンク減少データである場合に、そのリンク減少データとともに配信するリンク追加データを前記差分データ記憶部から抽出する第2差分抽出部(t5)と、
それら第1差分抽出工程と第2差分抽出工程で抽出した差分データを前記車両用ナビゲーション装置に配信する配信処理工程(t13)と、
を備えていることを特徴とする地図差分データ配信方法。
In claim 5,
A coordinate acquisition step of acquiring, from the vehicle navigation device, extraction coordinates that are coordinates for setting an area range for extracting difference data to be distributed to the vehicle navigation device from the difference data storage unit that stores the difference data. (T2),
Based on the extraction coordinates acquired in the coordinate acquisition step, a region range for extracting difference data to be distributed to the vehicle navigation device is determined from the difference data stored in the difference data storage unit, and the region range is A first difference extraction step (t4) that includes difference data that is included and that has not been distributed to the vehicle navigation device as difference data to be distributed to the vehicle navigation device;
The difference data extracted in the first difference extraction step and a rule set in advance based on the determination condition, wherein the link additional data is added once with the link reduction data or before the link reduction data When the difference data extracted in the first difference extraction step is the link reduction data based on the distribution rule defining the combination of the link reduction data to be distributed and the link additional data, the data is distributed together with the link reduction data. A second difference extraction unit (t5) for extracting link addition data to be extracted from the difference data storage unit;
A delivery process step (t13) for delivering the difference data extracted in the first difference extraction step and the second difference extraction step to the vehicle navigation device;
The map difference data delivery method characterized by comprising.
JP2013085995A 2013-04-16 2013-04-16 Map difference data distribution device, vehicle navigation device, and map difference data distribution method Expired - Fee Related JP6136511B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013085995A JP6136511B2 (en) 2013-04-16 2013-04-16 Map difference data distribution device, vehicle navigation device, and map difference data distribution method
PCT/JP2014/002027 WO2014171108A1 (en) 2013-04-16 2014-04-09 Map-difference-data distribution device, vehicle navigation device, and map-difference-data distribution method
CN201480008938.6A CN104995671B (en) 2013-04-16 2014-04-09 Map differential data dispensing device, vehicle navigation apparatus and map differential data distribution method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013085995A JP6136511B2 (en) 2013-04-16 2013-04-16 Map difference data distribution device, vehicle navigation device, and map difference data distribution method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014209071A JP2014209071A (en) 2014-11-06
JP6136511B2 true JP6136511B2 (en) 2017-05-31

Family

ID=51731071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013085995A Expired - Fee Related JP6136511B2 (en) 2013-04-16 2013-04-16 Map difference data distribution device, vehicle navigation device, and map difference data distribution method

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6136511B2 (en)
CN (1) CN104995671B (en)
WO (1) WO2014171108A1 (en)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6142638B2 (en) 2013-04-16 2017-06-07 株式会社デンソー Map difference data distribution system, map difference data distribution device, and map difference extraction server
JP6036509B2 (en) 2013-04-16 2016-11-30 株式会社デンソー Map difference data distribution system, map difference data distribution device, map data holding device, update management server, and map difference extraction server
CN105043391B (en) * 2015-06-30 2018-09-07 百度在线网络技术(北京)有限公司 A kind of creation method, air navigation aid and the device of multi-story structure plane map
CN106912076B (en) * 2017-03-27 2019-05-07 千寻位置网络有限公司 Differential data broadcasting system and method are applied in a kind of multiple terminals more
JP6922582B2 (en) * 2017-09-15 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 Travel control device, travel control system, and travel control method
KR102485382B1 (en) 2017-12-15 2023-01-05 현대자동차주식회사 Vehicle, navigation and method for controlling of navigation
JP7192704B2 (en) * 2018-08-31 2022-12-20 株式会社デンソー Map generation device and map generation program
JP7013512B2 (en) * 2020-03-30 2022-01-31 本田技研工業株式会社 Information processing device, route guidance device, program, and information processing method
CN112423251B (en) * 2020-11-18 2023-03-28 浙江安腾信息技术有限公司 Electronic price tag differential mapping method, equipment and computer-readable storage medium

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10337621B4 (en) * 2003-08-16 2007-10-25 Daimlerchrysler Ag Method for updating a digital map
JP2005301058A (en) * 2004-04-14 2005-10-27 Zenrin Co Ltd Map data distribution, and map display control
JP4682089B2 (en) * 2006-06-09 2011-05-11 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Map update system and map update method
JP5327497B2 (en) * 2007-07-11 2013-10-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 Map data distribution system and map data update method
JP2009229375A (en) * 2008-03-25 2009-10-08 Xanavi Informatics Corp Navigation system
JP2011064490A (en) * 2009-09-15 2011-03-31 Denso Corp Route search device
JP2011163951A (en) * 2010-02-10 2011-08-25 Clarion Co Ltd Navigation device and navigation system
JP2014070912A (en) * 2012-09-27 2014-04-21 Aisin Aw Co Ltd Map information distribution system, method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014209071A (en) 2014-11-06
CN104995671B (en) 2017-06-30
WO2014171108A1 (en) 2014-10-23
CN104995671A (en) 2015-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6136511B2 (en) Map difference data distribution device, vehicle navigation device, and map difference data distribution method
JP6036509B2 (en) Map difference data distribution system, map difference data distribution device, map data holding device, update management server, and map difference extraction server
US8706693B2 (en) Map update data delivery method, map update data delivery device and terminal device
JP5308621B2 (en) Map data distribution system
EP2622309B1 (en) Navigation device, navigation method, and program
JP4903616B2 (en) Map update data supply device, map data update system, and map update data supply method
US8799246B2 (en) Apparatus and method of producing map differential data
CN109073397B (en) Computer-implemented method and apparatus for providing partial map updates
EP2442072B1 (en) Route search device and route search method
US7949467B2 (en) Road map data structure, road map data structure creating method, road map data storage medium, and navigation device
JP3842799B2 (en) Map data providing device
WO2004008073A1 (en) Navigation method, processing method for navigation system, map data management device, map data management program, and computer program
JP7013512B2 (en) Information processing device, route guidance device, program, and information processing method
JP6079400B2 (en) Map difference data distribution device, map difference data distribution method, vehicle navigation device
JP6142638B2 (en) Map difference data distribution system, map difference data distribution device, and map difference extraction server
JP5234339B2 (en) Computer system and route guidance method
JP6052035B2 (en) Map difference data distribution device and map difference data distribution system
WO2017191277A1 (en) Stitching mixed-version map tiles in hybrid navigation for partial map updates
JP2006276139A (en) Information providing device for vehicle, information providing system for vehicle, and information providing method for vehicle
JP2015082045A (en) Map data delivery system, server, and navigation device
JP2014209072A (en) Map difference data delivery device, determination method of functional deterioration of on-vehicle navigation system and on-vehicle navigation system
US20090265093A1 (en) Destination search support device, methods, and programs
JP2008232629A (en) Map data distribution system, navigation system, and map data updating method
JP2007248307A (en) Traffic information delivery device, traffic information delivery system, and traffic information delivery method
JP7032471B2 (en) Information processing device, route guidance device, program, and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170417

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6136511

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees