JP6129436B2 - データ提供システム - Google Patents

データ提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP6129436B2
JP6129436B2 JP2016563310A JP2016563310A JP6129436B2 JP 6129436 B2 JP6129436 B2 JP 6129436B2 JP 2016563310 A JP2016563310 A JP 2016563310A JP 2016563310 A JP2016563310 A JP 2016563310A JP 6129436 B2 JP6129436 B2 JP 6129436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
throughput
receiving device
data receiving
provision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016563310A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016092616A1 (ja
Inventor
英樹 福原
英樹 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6129436B2 publication Critical patent/JP6129436B2/ja
Publication of JPWO2016092616A1 publication Critical patent/JPWO2016092616A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/18Network planning tools
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • H04W4/027Services making use of location information using location based information parameters using movement velocity, acceleration information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes

Description

この発明は、無線通信を通じて、データ提供装置から移動体上のデータ受取装置へデータを提供するデータ提供システムに関するものである。
無線通信回線を用いてサーバから移動体上のクライアントにストリーミングデータまたはリアルタイム実行が必要となるアプリケーション用のデータ等を配信する際に、スループット(単位時間あたりのデータ量)は、電界強度およびフェージング等の無線状態の影響を大きく受ける。つまり、クライアントは無線状態によってスループットが大きく異なる。このようにスループットが異なる複数のクライアントに対して、サーバが一律の量のデータ配信をスケジューリングしても、単位時間当たりに配信できるデータ量がクライアントごとに異なるので、同じデータ量でも配信に要する時間が異なることとなり、配信効率の精度が悪くなる。
また、無線通信において、ネットワークリソースが有限である以上、各クライアントへ配信するデータ量が多くなると更に配信効率が悪くなる。そのため、ネットワークリソースを有効利用できるように、予測スループットを正確に見積もった上でのスケジューリングが重要となる。
特許文献1に係る発明は、リアルタイム性が求められる映像データ等の再生品質を最適化するためのシステムに関するものである。クライアントは、映像再生品質を確保するために、アプリケーションデータおよび無線通信の品質評価に基づいて無線通信回線の将来の条件を推定し、推定した条件に応じた映像配信データ量をサーバ側へ要求している。しかし、クライアントが静止状態なら良いが、移動した場合には電界強度およびフェージングの影響が無視できないものとなり、結果として推定した条件と実際の条件とが大きく異なる。
特許文献2に係る発明は、サーバのコンテンツを、中継装置を経由してクライアントへ配信するコンテンツ配信制御システムに関するものである。このシステムは、クライアントのスループットに基づいて中継装置の負荷量を予測し、その負荷量が所定量を超えないように配信スケジュールを作成している。ただし、目的は、ネットワークトラフィックの閑散時間帯(例えば、深夜から早朝にかけての時間帯)に行うデータ転送量を増やしたりすることにより、ネットワークリソースを有効利用することにある。データの種別も、リアルタイム性は求められておらず、また配信スケジュールの作成も1日単位を前提としている。
特表2013−543323号公報 国際公開第2005/112369号
上記特許文献1,2に係る発明では、移動体上のデータ受取装置のスループットに及ぼす無線状態の影響が加味されていないので、データ受取装置の将来のスループットを正確に見積もることができないという課題があった。そのため、リアルタイム性が求められるデータを移動体上のデータ受取装置へ提供する場合に、精度の高いデータ提供計画を作成できず、ネットワークリソースの有効利用ができない。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、データ提供装置から移動体上のデータ受取装置へデータを提供する計画を作成する際に、当該移動体上のデータ受取装置の将来のスループットを正確に見積もることを目的とする。
この発明に係るデータ提供システムは、無線通信を通じて、データ提供装置から移動体上のデータ受取装置に対してデータを提供するデータ提供システムであって、データ受取装置は、データ提供装置が提供したデータを受信する受信部と、現在位置スループットおよび移動速度を含むスループット情報をデータ提供装置へ送信する送信部とを備え、データ提供装置は、データ受取装置が送信したスループット情報を受信する受信部と、複数のデータ受取装置から受信した複数のスループット情報を基に、同一ルート上において計画作成対象のデータ受取装置の現在位置よりも先行する位置にいて、かつ、計画作成対象のデータ受取装置の移動速度と同じ速度で移動している複数のデータ受取装置を先行データ受取装置として抽出し、当該先行データ受取装置の各スループットに基づいて計画作成対象のデータ受取装置に対するデータ提供計画を作成する計画部と、計画部が作成したデータ提供計画に従って、計画作成対象のデータ受取装置へデータを提供する送信部とを備えるものである。
この発明によれば、同一ルート上において計画作成対象のデータ受取装置の現在位置よりも先行する位置にいる複数のデータ受取装置の各スループットに基づいてデータ提供計画を作成するようにしたので、移動体上のデータ受取装置の将来のスループットを正確に見積もってデータ提供計画を作成することができる。
この発明の実施の形態1に係るデータ提供システムの構成例を示す図である。 実施の形態1のデータ提供装置およびデータ受取装置の内部構成例を示すブロック図である。 実施の形態1のデータ提供計画の作成例を説明する図である。 実施の形態1のデータ提供装置によるデータ提供計画の作成方法を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態2のデータ提供装置およびデータ受取装置の内部構成例を示すブロック図である。 実施の形態2のデータ提供装置によるデータ提供計画の作成方法を示すフローチャートである。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係るデータ提供システムの構成例を示す図である。実施の形態1のデータ提供システムは、車両外に設けられたデータ提供装置10と、車両に搭載されたデータ受取装置20とを含む。データ提供装置10とデータ受取装置20とは、通信事業者が提供する無線通信回線30を通じて接続されて、互いに通信可能である。
データ提供装置10は、車外サーバであって、データ受取装置20へアプリケーション用のデータを提供する。
データ受取装置20は、車両に固定された車載器、またはユーザが車両に持ち込んだスマートフォン等の携帯情報端末など、アプリケーションを実行可能な移動通信端末である。さらに、データ受取装置20は、車両用に限定されるものではなく、人、鉄道、船舶、または航空機等を含む移動体用であってもよい。
図2は、実施の形態1のデータ提供装置10およびデータ受取装置20の内部構成例を示すブロック図である。
データ受取装置20は、送信部21、受信部22、スループット計算部23、提供先アプリケーション部24、位置検出部25、および速度検出部26を備える。
送信部21は、データ受取装置20のスループットをスループット計算部23から受け取り、要求データ情報を提供先アプリケーション部24から受け取り、データ受取装置20の現在位置を位置検出部25から受け取り、データ受取装置20の移動速度を速度検出部26から受け取る。そして、送信部21は、受け取ったスループット、要求データ情報、現在位置、および移動速度をスループット情報として、無線通信回線30を通じてデータ提供装置10に向けて送信する。
なお、後述するように、データ提供装置10がデータ受取装置20の現在位置に基づいてデータ提供計画を作成する場合、スループット情報には少なくとも現在位置とスループットが含まれている必要がある。データ提供装置10がデータ受取装置20の現在位置と移動速度に基づいてデータ提供計画を作成する場合、スループット情報には少なくとも現在位置と移動速度とスループットが含まれている必要がある。
受信部22は、無線通信回線30を通じて、データ提供装置10から提供されるデータを受信し、提供先アプリケーション部24へ出力する。
スループット計算部23は、受信部22で受信したデータのうち提供先アプリケーション部24で使用するアプリケーション用のデータ量の通知を、提供先アプリケーション部24から受け取り、スループットを計算する。スループット計算部23は、アプリケーション用のデータ量から計算したスループットを、送信部21に通知する。
なお、スループット計算部23は、受信部22で受信したデータ量からスループットを計算してもよい。
提供先アプリケーション部24は、受信部22から受け取ったデータを用いて、アプリケーションを実行する。また、提供先アプリケーション部24は、受信部22から受け取ったデータのデータ量を、スループット計算部23に通知する。さらに、提供先アプリケーション部24は、アプリケーションの実行に必要なデータ量を示す要求データ情報を、送信部21に通知する。
例えば、提供先アプリケーション部24がナビゲーション用のアプリケーションの場合、データ提供装置10から提供される地図データを表示する。ナビゲーション用の地図データは、リアルタイム実行が必要なデータである。また、この場合の要求データ情報としては、自車両の行き先を示す情報等がある。
また例えば、提供先アプリケーション部24が映像または音楽を再生するアプリケーションの場合、データ提供装置10から提供される映像または音楽のストリーミングデータを再生する。また、この場合の要求データ情報としては、ストリーミングデータのバッファ量を示す情報等がある。
位置検出部25は、データ受取装置20の現在位置を検出し、送信部21へ通知する。位置検出部25自身が、GPS(Global Positioning System)信号を受信して現在位置を算出する機能を備えていてもよいし、車両に設置されたGPS装置から現在位置を取得してもよい。後者の場合、位置検出部25は、車両の現在位置をデータ受取装置20の現在位置として扱う。
速度検出部26は、データ受取装置20の移動速度を検出し、送信部21へ通知する。速度検出部26自身が、速度計などのセンサを備えていてもよいし、車両に設置された速度計などから移動速度を取得してもよい。後者の場合、速度検出部26は、車両の移動速度をデータ受取装置20の移動速度として扱う。
なお、データ受取装置20において、提供先アプリケーション部24、位置検出部25、および速度検出部26は必須ではなく、データ受取装置20の外部に設けてあっても構わない。
データ提供装置10は、受信部11、計画部12、送信部13および提供元アプリケーション部14を備える。
このデータ提供装置10は、無線通信回線30を通じて接続された複数のデータ受取装置20のそれぞれについてデータ提供計画を作成し、各データ提供計画に従って各データ受取装置20へデータを提供する。以下では、複数のデータ受取装置20のうちの1台を対象として、データ提供計画の作成方法を説明する。計画作成対象のデータ受取装置20を「対象データ受取装置20」と呼び、この対象データ受取装置20のデータ提供計画作成に使用されるデータ受取装置20を「先行データ受取装置20」と呼ぶ。
受信部11は、無線通信回線30を通じて、複数のデータ受取装置20のそれぞれからスループット情報を受信する。スループット情報は、データ受取装置20の現在位置、移動速度、スループット、および要求データ情報を含む。
計画部12は、複数のデータ受取装置20のスループット情報を受信部11から受け取り、スループット情報に含まれる現在位置を基に、対象データ受取装置20に対する先行データ受取装置20を抽出する。具体的には、計画部12は、同一ルート上において対象データ受取装置20の現在位置より先行する位置にいる複数のデータ受取装置20を先行データ受取装置20に特定し、当該先行データ受取装置20の各スループット情報を抽出する。
また、計画部12は、スループット情報に含まれる現在位置と移動速度を基に、同一ルート上において対象データ受取装置20の現在位置より先行する位置にいて、かつ、対象データ受取装置20の移動速度と同じ速度で移動している複数のデータ受取装置20を先行データ受取装置20に特定してもよい。スループットは移動速度の影響を受けるため、対象データ受取装置20と同じ移動速度の先行データ受取装置20を特定することが好ましいが、厳密に同じ移動速度である必要はなく、例えば対象データ受取装置20の移動速度±5km/h等の幅を持たせてもよい。
なお、計画部12は、スループット情報の中に行き先を示す情報が含まれている場合には、現在位置と行き先を基に、同一ルート上において対象データ受取装置20より先行する位置にいる先行データ受取装置20を特定してもよい。また、スループット情報の中に行き先を示す情報が含まれていない場合には、計画部12は現在位置の経時変化から車両の進路を推定して同一ルートか否かを判断した上で、対象データ受取装置20より先行する位置にいる先行データ受取装置20を特定してもよい。
また、計画部12は、対象データ受取装置20のスループット情報を提供元アプリケーション部14へ通知し、対象データ受取装置20への提供データ量と、この提供データを提供完了する地点とを算出させる。以下、提供データを提供完了する地点を「提供完了地点」と呼ぶ。
そして、計画部12は、対象データ受取装置20のスループット情報に含まれる現在位置と移動速度を基に、対象データ受取装置20が提供完了地点へ到達する到達時間を推定し、この到達時間と提供データ量から必要となるスループットを算出する。そして、計画部12は、算出したスループットと、先行データ受取装置20の各スループットに基づいて、先行データ受取装置20の位置における対象データ受取装置20のスループットを決定し、データ提供計画を作成する。作成したデータ提供計画は、送信部13へ通知される。
先行データ受取装置20のスループットを用いて、対象データ受取装置20の将来のスループットを正確に見積もることができるので、適切なデータ提供計画を作成して実行することができる。また、対象データ受取装置20と同程度の速度で移動中の先行データ受取装置20のスループット情報を用いることにより、移動速度に応じてスループットが変化することを加味したデータ提供計画を作成することができる。
さらに、計画部12は、データ提供計画の作成後に、対象データ受取装置20からのスループット情報を取得してデータ提供計画を修正してもよい。計画部12は、例えば、対象データ受取装置20の実際のスループットがデータ提供計画で見積もったスループットより低い場合、このデータ提供計画を修正する。
送信部13は、提供先アプリケーション部24が提供するデータを、計画部12が作成したデータ提供計画に基づいて対象データ受取装置20に向けて送信する。
提供元アプリケーション部14は、ストリーミングデータまたはリアルタイム実行が必要となるデータを、対象データ受取装置20へ提供する。
また、提供元アプリケーション部14は、計画部12から受け取った対象データ受取装置20のスループット情報に基づいて、提供データ量と、この提供データを提供完了する提供完了地点を算出する。算出した提供データ量と提供完了地点は、計画部12へ通知される。
図3は、データ提供計画の作成例を説明する図である。この状況を例に用いて、図4に示すデータ提供計画作成方法を説明する。
この例では、対象データ受取装置20の提供先アプリケーション部24がナビゲーション用のアプリケーションを実行して、データ提供装置10から提供される地図データ40〜43を表示する場合を示す。また、説明のために、地図データ40上に、対象データ受取装置20および先行データ受取装置20を搭載した車両を図示する。地図データ40上の丸印は、対象データ受取装置20を搭載した車両Aの現在位置を示しており、車両Aは時速60kmで矢印方向へ走行している状況である。車両Aが走行するルート上の前方には、四角印で示す複数台の車両が矢印方向へ走行中であり、各車両にはデータ受取装置20が搭載されている。四角印で示す車両のうち、車両B〜Fには先行データ受取装置20が搭載されている。
地図データ40には、車両Aの現在位置から2km先までのエリアしか含まれていない。そのため、対象データ受取装置20の提供先アプリケーション部24は、車両Aが現在位置から2km先の提供完了地点Gに到達するまでに、データ提供装置10から地図データ41〜43を受信する必要がある。従って、対象データ受取装置20は、提供完了地点Gを行き先にした要求データ情報、現在位置、及び移動速度などを含むスループット情報を、データ提供装置10へ送信する。
データ提供装置10は、対象データ受取装置20を含む複数のデータ受取装置20からスループット情報を受信して、計画部12へ出力する。
計画部12は、受信部11にて受信した複数のスループット情報を用い、対象データ受取装置20の現在位置(車両Aの位置)、移動速度(時速60km)および行き先(走行ルート上2km先)を基に、先行データ受取装置20を特定しそのスループット情報を抽出する。図3では、車両Aの移動速度と同程度の速度で移動している車両B〜Fに搭載された各先行データ受取装置20のスループット情報が抽出される。車両B,C,D,E,Fに搭載された各先行データ受取装置20のスループットは、0.1Mbps、3Mbps、1Mbps、10Mbps、5Mbpsである。計画部12は、抽出したスループット情報を基に、車両B〜Fの先行データ受取装置20のスループット合計値19.1Mbpsを算出する(ステップST1)。
計画部12は、受信部11にて受信した対象データ受取装置20のスループット情報を提供元アプリケーション部14に通知し、提供データ量および提供完了地点Gを算出させる。車両Aの現在位置から提供完了地点Gまでに対象データ受取装置20へ提供する必要がある提供データ量は、地図データ41〜43の合計150MByte=1200Mbitである。
計画部12は、時速60kmで走行する車両Aが2km先の提供完了地点Gに到達するまでに要する到達時間120秒を算出し、到達時間が経過するまでの間に、提供データ量1200Mbitのデータ提供に必要となるスループット10Mbpsを確保できるか否か判定する(ステップST2)。
車両B〜Fの先行データ受取装置20のスループット合計値が19.1Mbps見込めるため、必要スループット10Mbpsを満足できる(ステップST2“YES”)。その場合、計画部12は、車両B〜Fの先行データ受取装置20のスループット情報に基づいて、車両B〜Fの各位置において対象データ受取装置20へデータを提供するスループットを決定し、これをデータ提供計画とする(ステップST3)。
車両B〜Fの各位置における対象データ受取装置20のスループットの割り当て方法は、任意でよい。ただし、無線通信のリソースは限られているため、1台でリソースを全て占有するのはリソース利用効率が悪い。よって、比較的スループットが高く出ている先行車両の位置に対象データ受取装置20が来たタイミングで、データを提供することが好ましい。つまり、計画部12は、車両B〜Fのうち、比較的スループットが高い車両C,E,Fの位置を対象とする。ただし、車両Fは、提供完了地点Gに近接しているので、対象から外し、車両C,Eを最終的な対象にしてもよい。
いま、対象データ受取装置20へのデータ提供に必要なスループットは10Mbpsであるので、計画部12はリソース利用効率も考慮し、車両Cの位置でのスループット3Mbpsに対し2.5Mbpsを割り当て、車両Eの位置でのスループット10Mbpsに対し7.5Mbpsを割り当てたデータ提供計画を作成する。
この説明は一例であって、スループットの割り当て方法を限定するものではない。
このように、提供データの種類が地図データの場合、計画部12は、先行データ受取装置20の位置ごとに、対象データ受取装置20へデータを提供するスループットを決定することにより、対象データ受取装置20が受信済みの地図データ40の区画から先の区画へ移動する前に、当該先の区画の地図データ41〜43を提供完了するデータ提供計画を作成する。
計画部12は、ステップST3にてデータ提供計画を作成した後、このデータ提供計画を送信部13へ通知し、計画に従って地図データを提供させる。具体的には、計画部12は、対象データ受取装置20を搭載した車両Aが車両Cの位置に来たタイミングで送信部13に対してスループット2.5Mbpsを指示し、車両Eの位置に来たタイミングで送信部13に対してスループット7.5Mbpsを指示する。
ここで言う「車両C,Eの位置」とは、車両C,Eに搭載された先行データ受取装置20がスループット情報を送信したときの位置(つまり、そのスループット情報に含まれる現在位置)であり、車両Aが「車両C,Eの位置」に来たタイミングでは実際の車両C,Eはさらに先を走行しているはずである。また、車両Aの位置の推移は、例えば、対象データ受取装置20のスループット情報に含まれる現在位置と移動速度から予測すればよい。
一方、車両B〜Fの先行データ受取装置20のスループット合計値が、対象データ受取装置20へのデータ提供に必要となるスループットより低い場合(ステップST2“NO”)、計画部12は、提供完了地点Gに到達するまでの間にデータを提供完了できない旨を、提供元アプリケーション部14へ通知する(ステップST7)。
計画部12は、ステップST3にてデータ提供計画を作成した後、対象データ受取装置20からスループット情報を受信した都度、受信したスループット情報に含まれる実際のスループットが計画通りのスループットを満足したか否かを判定する(ステップST4)。例えば、車両Aが車両Cの位置に来たときに、対象データ受取装置20の実際のスループットが1Mbpsだった場合、データ提供計画で割り当てた2.5Mbpsよりも1.5Mbps不足している(ステップST4“NO”)。その場合、計画部12は、車両Cの位置で不足したスループット1.5Mbpsと、この先の車両Eの位置に割り当てたスループット7.5Mbpsの合計値9Mbpsを確保できるか否か判定する(ステップST5)。車両Eの位置でのスループットが10Mbps見込めるため、必要スループット9Mbpsを満足できる(ステップST5“YES”)。その場合、計画部12は、車両Eの位置に割り当てるスループットを9Mbpsに再決定し、データ提供計画を修正する(ステップST6)。
なお、この例では、車両Eの位置でのスループットが必要スループットを満足したが、もし車両Eの位置でのスループットだけでは不足する場合には、計画部12は先行データ受取装置20を抽出し直し(例えば、車両D〜Fに搭載されたデータ受取装置20のスループット情報を抽出し)、データ提供計画を作成しなおしてもよい。
一方、データ提供計画を修正しても、必要スループットを確保できない場合(ステップST5“NO”)、計画部12は、提供完了地点Gに到達するまでの間にデータを提供完了できない旨を、提供元アプリケーション部14へ通知する(ステップST7)。
次に、提供データが、映像および音楽などのストリーミングデータである場合を説明する。この場合、データ受取装置20の提供先アプリケーション部24は、ストリーミングデータのバッファ量を基に、要求データ情報を決定する。例えば、提供先アプリケーション部24には、ストリーミングデータ再生時間の30秒分(15MByte)のバッファ量が用意され、バッファに2秒分(1MByte)のデータがあれば再生を継続し、2秒分より減ると再生を中断する場合を想定する。例えば、現在のバッファ量が5MByteであって、再生継続のためにあと10秒以内に1MByte以上のデータが必要である場合、提供先アプリケーション部24は10秒以内に1MByte以上のデータを要求する旨の要求データ情報を作成する。送信部21は、この要求データ情報、現在位置(車両Aの位置)、および移動速度(時速60km)を含むスループット情報を、データ提供装置10へ送信する。
計画部12は、時速60kmで走行する車両Aが、提供完了時間10秒で到達可能な範囲内に存在する先行データ受取装置20のスループット情報を抽出し、10秒以内で1MByteのデータ提供に必要となるスループット0.8Mbpsを確保できるか否か判定する。例えば、図3において車両Aが10秒以内に到達する範囲内に存在する先行車両がB〜Dである場合、計画部12は、車両B〜Dの位置でのスループット合計値が4.1Mbps見込めるため、必要スループット0.8Mbpsを満足できると判定する。その場合、計画部12は、リソース利用効率を考慮し、スループットの低い車両B,Dの位置を対象から外し、比較的スループットが高い車両Cの位置に0.8Mbpsを割り当てたデータ提供計画を作成する。
このように、提供データの種類がストリーミングデータの場合、計画部12は、先行データ受取装置20の位置ごとに、対象データ受取装置20へデータを提供するスループットを決定することにより、対象データ受取装置20で受信済みのストリーミングデータの再生が中断する10秒後までに、再生継続に必要な1Mbyte(スループット0.8Mbps)のストリーミングデータを提供完了するデータ提供計画を作成する。
以上より、実施の形態1によれば、データ受取装置20は、データ提供装置10が提供したデータを受信する受信部22と、現在位置およびスループットを含むスループット情報をデータ提供装置10へ送信する送信部21とを備える構成にした。また、データ提供装置10は、データ受取装置20が送信したスループット情報を受信する受信部11と、複数のデータ受取装置20から受信した複数のスループット情報を基に、同一ルート上において対象データ受取装置20の現在位置よりも先行する位置にいる複数のデータ受取装置20を先行データ受取装置20として抽出し、当該先行データ受取装置20の各スループットに基づいて対象データ受取装置20に対するデータ提供計画を作成する計画部12と、計画部12が作成したデータ提供計画に従って、対象データ受取装置20へデータを提供する送信部13とを備える構成にした。これにより、データ提供装置10から移動体上のデータ受取装置20へデータを提供する計画を作成する際に、移動体上のデータ受取装置20の将来のスループットを正確に見積もることができる。従って、ストリーミングデータまたはリアルタイム実行が必要となるアプリケーション用のデータの適切なデータ提供計画を作成可能となり、ネットワークリソースの有効利用が可能となる。
また、実施の形態1によれば、データ受取装置20の送信部21は、現在位置およびスループットに加えて移動速度を含むスループット情報を送信し、データ提供装置10の計画部12は、複数のデータ受取装置20から受信した複数のスループット情報を基に、同一ルート上において対象データ受取装置20の現在位置よりも先行する位置にいて、かつ、対象データ受取装置20の移動速度と同じ速度で移動している複数のデータ受取装置20を先行データ受取装置20として抽出する構成にしてもよい。移動速度を考慮することで、現在位置のみを考慮する場合に比べてより正確に将来のスループットを見積もることができる。
また、実施の形態1によれば、計画部12は、データ提供計画を作成した後に対象データ受取装置20から受信したスループット情報に基づいて、データ提供計画を修正する構成にした。これにより、より精度の高いデータ提供計画を作成可能となる。
また、実施の形態1によれば、提供データが地図データの場合、計画部12は、先行データ受取装置20の位置ごとに対象データ受取装置20へデータを提供するスループットを決定することにより、対象データ受取装置20が受信済みの地図データの区画から先の区画へ移動する前に、当該先の区画の地図データを提供完了するデータ提供計画を作成する構成にした。また、提供データがストリーミングデータの場合、計画部12は、先行データ受取装置20の位置ごとに対象データ受取装置20へデータを提供するスループットを決定することにより、対象データ受取装置20で受信済みのストリーミングデータの再生が中断する前に、再生継続に必要な量のストリーミングデータを提供完了するデータ提供計画を作成する構成にした。これにより、提供するデータの種類に応じて適切にデータ提供計画を作成できる。
実施の形態2.
実施の形態2では、提供データが複数種類あった場合のデータ提供計画作成方法を説明する。
図5は、実施の形態2のデータ提供装置10およびデータ受取装置20の内部構成例を示すブロック図である。この図5において、図2と同一または相当の部分については同一の符号を付し説明を省略する。
実施の形態2では、データ提供装置10の提供元アプリケーション部14が、ナビゲーション用の地図データを提供する第1のアプリケーション部14aと、映像および音楽再生用のストリーミングデータを提供する第2のアプリケーション部14bとを有している。
この構成の場合、提供元アプリケーション部14は、地図データの提供データ量と提供完了地点、およびストリーミングデータの提供データ量と提供完了時間を算出し、計画部12へ通知する。計画部12は、地図データとストリーミングデータのデータ提供計画を作成する。作成方法の詳細は後述する。
また、実施の形態2では、データ受取装置20の提供先アプリケーション部24が、ナビゲーション用の地図データを表示する第1のアプリケーション部24aと、映像および音楽再生用のストリーミングデータを再生する第2のアプリケーション部24bとを有している。
この構成の場合、提供先アプリケーション部24は、地図データのデータ量およびストリーミングデータのデータ量を、スループット計算部23へ通知する。スループット計算部23は、提供先アプリケーション部24から通知されたデータ量を基に、地図データのスループットとストリーミングデータのスループットを計算する。送信部21は、地図データのスループットと要求データ情報、およびストリーミングデータのスループットと要求データ情報を含むスループット情報を、データ提供装置10に向けて送信する。
次に、図6に示す実施の形態2のデータ提供計画作成方法を説明する。ここでは、図3を援用して、上記実施の形態1で説明した条件をそのまま用いる。つまり、車両Aに搭載された対象データ受取装置20に対して、地図データの提供に必要なスループットは10Mbps、ストリーミングデータの提供に必要なスループットは0.8Mbpsであり、合計値は10.8Mbpsである。
さらに、地図データの優先度が、ストリーミングデータの優先度より高い前提とする。
図6のステップST1において、計画部12は、図4のステップST1と同様の処理を行い、車両B〜Fの先行データ受取装置20のスループット合計値19.1Mbpsを算出する。
計画部12は、地図データとストリーミングデータの提供に必要なスループット10.8Mbpsを確保できるか否か判定する(ステップST2)。この例では、車両B〜Fの先行データ受取装置20のスループット合計値が19.1Mbps見込めるため、必要スループット10.8Mbpsを満足できる(ステップST2“YES”)。その場合、計画部12は、車両B〜Fの先行データ受取装置20のスループット情報に基づいて、車両B〜Fの各位置において対象データ受取装置20へデータを提供するスループットを決定し、これをデータ提供計画とする(ステップST3)。
例えば、地図データは提供完了地点Gが2km先であり、ストリーミングデータの提供完了時間10秒内で到達可能な地点167mより先までデータ提供が可能である。そこで、計画部12は、車両Cの位置ではストリーミングデータ用にスループット0.8Mbpsを割り当て、地図データ用にスループット1.5Mbpsを割り当て、合計2.3Mbpsとする。また、計画部12は、地図データ用に、車両Dの位置でスループット0.5Mbpsを割り当て、車両Eの位置で8Mbpsを割り当てる。
ここでの説明は一例であって、スループットの割り当て方法を限定するものではない。
一方、車両B〜Fの先行データ受取装置20のスループット合計値が、地図データとストリーミングデータの提供に必要となるスループット10.8Mbpsより低い場合(ステップST2“NO”)、ステップST11において、計画部12は優先度の低いデータを提供対象から外す。この例では地図データよりストリーミングデータの方が優先度が低いので、計画部12は、ストリーミングデータを提供対象から外し(ステップST11)、ストリーミングデータ提供元である第2のアプリケーション部14bへ提供対象から外れたことを通知する(ステップST12)。
計画部12は、再びステップST2に戻り、車両B〜Fの先行データ受取装置20のスループット合計値が、地図データのみの提供に必要となるスループット10Mbpsを確保できるか否かを判定する。確保できる場合(ステップST2“YES”)、計画部12は、地図データのみのデータ提供計画を作成する(ステップST3)。
このように、実施の形態2では、データ提供に必要なスループットを確保できるようになるまで、優先度の低いデータから順に提供対象から外していき、優先度の高いデータを提供可能なデータ提供計画を作成する。
計画部12は、ステップST3でデータ提供計画を作成した後は、図4のステップST4〜ST6と同様の処理を行う。
ただし、対象データ受取装置20の実際のスループットがデータ提供計画で割り当てたスループットを満足せず(ステップST4“NO”)、データ提供計画を修正するにあたり提供データの必要スループットを確保できない場合(ステップST5“NO”)、計画部12は優先度の低いデータを提供対象から外し(ステップST13)、外したデータ提供元のアプリケーション部へ通知する(ステップST14)。
なお、ステップST11またはステップST13において、提供対象のデータが1種類しか残っておらずこれ以上提供データ量を削減できない上に、この1種類のデータの提供に必要なスループットを確保できない場合、計画部12は、提供元アプリケーション部14へデータを提供完了できない旨を通知して、データ提供計画作成処理を終了してもよい。
以上より、実施の形態2によれば、データ提供装置10から対象データ受取装置20へ提供するデータが複数種類ある場合、計画部12は、複数種類あるデータの提供に必要なスループットが、先行データ受取装置20の各スループットの合計値を超えるとき、複数種類あるデータのうちの優先度が高い種類のデータを優先して提供するデータ提供計画を作成する構成にした。このため、複数種類のデータの提供計画を作成できると共に、全ての種類のデータ提供計画を達成し得ないときは優先度の高いデータの提供計画を作成できる。
実施の形態3.
実施の形態3に係るデータ提供装置10およびデータ受取装置20は、図面上は図2または図5に示した構成と同様であるため、図示を省略する。
実施の形態3では、データ提供システムを最初に使用する場合および先行データ受取装置20が存在しない場合など、対象データ受取装置20以外のスループット情報が存在しない場合のデータ提供計画作成方法について説明する。
実施の形態3では、データ提供装置10の計画部12が、通信事業者から提供される基地局の電界エリアマップに基づいてデータ提供計画を作成する。電界エリアマップは、無線通信回線30の電界強度分布を表しており、この電界エリアマップにおいて電界強度の高い所がスループットとしては高くなり、電界強度の低い所がスループットとしては低くなる。計画部12は、電界エリアマップを予め保有しており、対象データ受取装置20以外のスループット情報が存在しない場合に、先行データ受取装置20のスループットの代わりに電界エリアマップの電界強度から推定したスループットを基にデータ提供計画を作成する。
ただし、携帯電話の基地局は、サービスエリアが半径1km〜3kmのものから、3km〜6kmのものまである。そのため、基地局の電界エリアマップから推定するスループットは精度が低い。逆に、上記実施の形態1,2のデータ提供システムでは、先行データ受取装置20が密に存在するほどデータ提供計画に使用可能なスループット情報を多く得ることができる。例えば半径1kmの範囲内の各地点においてスループット情報を得ることも可能である。そのため、電界エリアマップを使用するよりも正確に将来のスループットを見積もることができ、より精度の高いデータ提供計画を作成可能である。そのため、計画部12は、先行データ受取装置20からのスループット情報を受信可能になったら、電界エリアマップの使用を止め、先行データ受取装置20からのスループット情報の使用に切り替えることが好ましい。
なお、計画部12は、受信部11で受信してから所定時間が経過して内容が古くなったスループット情報を破棄する構成であってもよい。この構成の場合、最新のスループット情報を使用してデータ提供計画を作成できるので、より精度を高めることができる。
計画部12は、最新のスループット情報がない場合には、上述したように電界エリアマップを使用してデータ提供計画を作成する。あるいは、計画部12は、受信部11で受信してから所定時間が経過して内容が古くなったスループット情報を蓄積しておき、最新のスループット情報がない場合に、蓄積しておいた過去のスループット情報を使用してデータ提供計画を作成してもよい。
以上より、実施の形態3によれば、計画部12は、スループット情報がないとき、無線通信の電界強度分布を表した電界エリアマップに基づいてデータ提供計画を作成する構成にした。このため、仮に先行する他のデータ受取装置20のスループット情報がないときでも、対象データ受取装置20のデータ提供計画を作成できる。
なお、本発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、各実施の形態の任意の構成要素の変形、または各実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
この発明に係るデータ提供システムは、データ受取装置の将来のスループットを、このデータ受取装置よりも先行する他のデータ受取装置の位置およびスループットから見積もるようにしたので、移動体に搭載されたデータ受取装置にストリーミングデータ等を提供するデータ提供システムなどに用いるのに適している。
10 データ提供装置、11 受信部、12 計画部、13 送信部、14 提供元アプリケーション部、14a 第1のアプリケーション部、14b 第2のアプリケーション部、20 データ受取装置、21 送信部、22 受信部、23 スループット計算部、24 提供先アプリケーション部、24a 第1のアプリケーション部、24b 第2のアプリケーション部、25 位置検出部、26 速度検出部、30 無線通信回線、40〜43 地図データ。

Claims (7)

  1. 無線通信を通じて、データ提供装置から移動体上のデータ受取装置に対してデータを提供するデータ提供システムであって、
    前記データ受取装置は、
    前記データ提供装置が提供したデータを受信する受信部と、
    現在位置スループットおよび移動速度を含むスループット情報を前記データ提供装置へ送信する送信部とを備え、
    前記データ提供装置は、
    前記データ受取装置が送信した前記スループット情報を受信する受信部と、
    複数の前記データ受取装置から受信した複数の前記スループット情報を基に、同一ルート上において計画作成対象のデータ受取装置の現在位置よりも先行する位置にいて、かつ、前記計画作成対象のデータ受取装置の移動速度と同じ速度で移動している複数のデータ受取装置を先行データ受取装置として抽出し、当該先行データ受取装置の各スループットに基づいて前記計画作成対象のデータ受取装置に対するデータ提供計画を作成する計画部と、
    前記計画部が作成した前記データ提供計画に従って、前記計画作成対象のデータ受取装置へデータを提供する送信部とを備えることを特徴とするデータ提供システム。
  2. 前記計画部は、前記データ提供計画を作成した後に前記計画作成対象のデータ受取装置から受信したスループット情報に基づいて、前記データ提供計画を修正することを特徴とする請求項1記載のデータ提供システム。
  3. 前記計画部は、前記先行データ受取装置の位置ごとに、当該位置における前記先行データ受取装置のスループットに基づいて、前記計画作成対象のデータ受取装置へデータを提供するスループットを決定することを特徴とする請求項1記載のデータ提供システム。
  4. 前記データ提供装置から前記計画作成対象のデータ受取装置へ提供するデータが地図データの場合、
    前記計画部は、前記先行データ受取装置の位置ごとに前記計画作成対象のデータ受取装置へデータを提供するスループットを決定することにより、前記計画作成対象のデータ受取装置が受信済みの地図データの区画から先の区画へ移動する前に、当該先の区画の地図データを提供完了するデータ提供計画を作成することを特徴とする請求項記載のデータ提供システム。
  5. 前記データ提供装置から前記計画作成対象のデータ受取装置へ提供するデータがストリーミングデータの場合、
    前記計画部は、前記先行データ受取装置の位置ごとに前記計画作成対象のデータ受取装置へデータを提供するスループットを決定することにより、前記計画作成対象のデータ受取装置で受信済みのストリーミングデータの再生が中断する前に、再生継続に必要な量のストリーミングデータを提供完了するデータ提供計画を作成することを特徴とする請求項記載のデータ提供システム。
  6. 前記データ提供装置から前記計画作成対象のデータ受取装置へ提供するデータが複数種類ある場合、
    前記計画部は、前記複数種類あるデータの提供に必要なスループットが、前記先行データ受取装置の各スループットの合計値を超えるとき、前記複数種類あるデータのうちの優先度が高い種類のデータを優先して提供するデータ提供計画を作成することを特徴とする請求項1記載のデータ提供システム。
  7. 前記計画部は、前記スループット情報がないとき、前記無線通信の電界強度分布を表した電界エリアマップに基づいてデータ提供計画を作成することを特徴とする請求項1記載のデータ提供システム。
JP2016563310A 2014-12-08 2014-12-08 データ提供システム Active JP6129436B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/082432 WO2016092616A1 (ja) 2014-12-08 2014-12-08 データ提供システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6129436B2 true JP6129436B2 (ja) 2017-05-17
JPWO2016092616A1 JPWO2016092616A1 (ja) 2017-06-15

Family

ID=56106869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016563310A Active JP6129436B2 (ja) 2014-12-08 2014-12-08 データ提供システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10091624B2 (ja)
JP (1) JP6129436B2 (ja)
CN (1) CN107004354B (ja)
DE (1) DE112014007237B4 (ja)
WO (1) WO2016092616A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6476909B2 (ja) * 2015-01-23 2019-03-06 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法および情報処理装置の制御プログラム
JP6643967B2 (ja) * 2016-10-20 2020-02-12 三菱電機株式会社 移動体通信装置、移動体通信システムおよび移動体通信装置の通信方法
JP6630808B2 (ja) * 2018-11-30 2020-01-15 Kddi株式会社 情報管理装置及び情報管理方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4147712B2 (ja) * 1999-11-18 2008-09-10 株式会社エクォス・リサーチ 通信型経路案内システム
JP2001235335A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Mitsubishi Electric Corp 地図データ送信装置、地図データ中継局、地図データ送信システム、地図データ送信方法、地図データ送信及び中継方法、地図データ送信方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び地図データ送信及び中継方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3836729B2 (ja) * 2002-01-18 2006-10-25 三菱電機株式会社 無線伝送制御システム
JP4479247B2 (ja) 2004-01-19 2010-06-09 日産自動車株式会社 車両用通信装置
JP2005315625A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーション装置、情報センタ及び無線通信メディア切替方法
JP4160093B2 (ja) 2004-05-19 2008-10-01 Kddi株式会社 コンテンツ配信制御システム及びその配信スケジュール作成方法、コンピュータプログラム
JP4624313B2 (ja) 2006-06-28 2011-02-02 本田技研工業株式会社 車両の送信装置
WO2008117420A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-02 Pioneer Corporation 移動体用ナビゲーション装置及びその制御方法
US8229458B2 (en) * 2007-04-08 2012-07-24 Enhanced Geographic Llc Systems and methods to determine the name of a location visited by a user of a wireless device
US8601153B2 (en) 2009-10-16 2013-12-03 Qualcomm Incorporated System and method for optimizing media playback quality for a wireless handheld computing device
JP5696541B2 (ja) 2011-03-16 2015-04-08 富士通株式会社 通信制御装置及び方法並びに無線通信システム
JP2012235334A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 路側通信装置
US9230432B2 (en) * 2011-08-31 2016-01-05 Metrotech Net, Inc. System and method for determining arterial roadway throughput
JP5689396B2 (ja) * 2011-10-06 2015-03-25 株式会社日立製作所 生産計画装置および生産計画方法
JP5838787B2 (ja) * 2011-12-21 2016-01-06 富士通株式会社 通信装置、および通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170339532A1 (en) 2017-11-23
JPWO2016092616A1 (ja) 2017-06-15
CN107004354B (zh) 2019-12-03
DE112014007237B4 (de) 2023-01-19
US10091624B2 (en) 2018-10-02
CN107004354A (zh) 2017-08-01
WO2016092616A1 (ja) 2016-06-16
DE112014007237T5 (de) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11908034B2 (en) Computer system arranging transport services for users based on the estimated time of arrival information
EP2740280B1 (en) Providing wireless transmitter almanac information to mobile device based on expected route
EP3322204B1 (en) Driver assistance system and method
CN108353252B (zh) 提供通信网络中的终端的位置信息的方法、节点和终端
US20140254543A1 (en) Method for transmitting data between a mobile terminal and at least one stationary data network, mobile terminal and motor vehicle having a mobile terminal
JP6140312B2 (ja) 複数の経由地を含む最適経路伝達方法及びこのための装置
KR101496410B1 (ko) 에드혹 기반의 차량 네트워크에서 rsu의 데이터 전송 스케쥴링 시스템 및 방법
US20120108257A1 (en) Communication method of base station and target terminal
JP6129436B2 (ja) データ提供システム
EP3069532B1 (en) Scheduling download of data of an on-line service
WO2013094961A1 (ko) 제 3 자까지의 경로에 대한 갱신 정보 획득 또는 제공 방법 및 그를 위한 장치
EP2615857A1 (en) Method for determining a future location of a mobile electronic device
WO2016058648A1 (en) Streaming service control
KR20200084249A (ko) 이동체의 협력 측위 유무 전략 및 스케줄링 결정 달성 장치 및 방법
KR101486464B1 (ko) 에드혹 기반의 차량 네트워크에서 데이터 전송을 위한 rsu 협업 시스템 및 방법
KR101289412B1 (ko) 차량도착예측 알림 시스템 및 방법
US10546307B2 (en) Method, apparatuses, and computer program products for automatically detecting levels of user dissatisfaction with transportation routes
JP5920111B2 (ja) 通信制御装置、通信システム及び通信方法
JP7354997B2 (ja) 電波マップ提供装置、電波マップ提供方法、及び電波マップ提供プログラム
WO2015145708A1 (ja) 無線通信システム及び制御装置
JP2014163918A (ja) 交通機関特定システム、交通機関特定方法および交通機関特定プログラム
JP5787718B2 (ja) 情報配信システム、サーバ装置、移動体および情報配信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170106

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170106

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6129436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250